X



トップページ育児
1002コメント342KB
学童保育指導員 Part. 3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しの心子知らず垢版2021/02/01(月) 22:40:32.94ID:4EfsX7mg
前スレで子供の意見を聞かないことや掃除のことで散々うちの長がおかしいと言っていた者です
ついに報復人事を食らいました
長がエリアマネージャーに口利きして俺を別の場所に飛ばすそうです
以前にも自分に物申す人をいじめて辞めさせるなどしてた長ですがまさかここまで邪悪な人間だとは思ってませんでした
0004名無しの心子知らず垢版2021/02/03(水) 08:00:55.99ID:M9QZtaUZ
>>2
エリアマネージャーもヤバイ人なの?
やっぱり、訴えた方がいいんじゃない?
0005名無しの心子知らず垢版2021/02/03(水) 08:42:10.55ID:sWKOPrtv
現在0歳の子がいますが、正社員として児童指導員を応募しようと考えている者です。前職は教員をしていました。
この仕事の楽しいところ、きついところを教えてくれませんか?
それと、考えている施設が祝日も働かないといけないのですが、保育園は休みなのでお休みをもらうことは可能でしょうか?求人には休日の欄に育児支援ありと書いています。
0006名無しの心子知らず垢版2021/02/03(水) 09:06:36.89ID:J8WGIzde
>>5
そこって決めないで面接いって詳しく聞いたほうが
この業界癖がすごいので職場環境とかはそれぞれで全く違いそう
収入の都合にもよるでしょうけど最初はバイトからとか
自分がいつでも逃げれる準備というか心の余裕はあったほうがいいかもです
子供に罪はなくとも指導者、保護者が。
気持ちの切り替えを子供みたいにコロコロ変えれたらいいんでしょうけどw
0007名無しの心子知らず垢版2021/02/03(水) 09:32:39.89ID:6tqw9IBo
>>4
マネージャーはうちの地域の担当になって1年目、入社2年目だからね
責任者ともめることを避けてるし、責任者の吹き込んだことを鵜呑みにするしかないのだと思われ

傍目からは普通の人事異動の範疇だから訴えても勝ち目無いと思う
0008名無しの心子知らず垢版2021/02/03(水) 12:03:27.06ID:ES74+e1r
>>6
ありがとうございます。やっぱり保護者がしんどいですよね…
パートで様子見もしてみたいのですが、子どもの保育園の関係でフルタイムで働きたいのと、放課後デイサービスで日、祝が完全休み+残業なし6時終わりがそこしかなく、なかなか選べない状況なんです。

仕事は子ども、家族のためと割り切ってはいるつもりですが、しんどくなる時もありますよね…
0009名無しの心子知らず垢版2021/02/03(水) 13:32:14.63ID:J8WGIzde
>>8
ちょっとつっこみすぎてたら申し訳ないんですが
0歳のお子さんがいらっしゃって18時までのお仕事は辛くないですか?
前職が教員ということでこっちの話も色々聞かれてると思いますけど
似てるようで全く違うと思うのです
0010名無しの心子知らず垢版2021/02/03(水) 15:55:22.87ID:ES74+e1r
>>9
いえ、親身に教えてくださってありがたいです

確かにきついとは思いますが、夫も家事育児はかなりやってくれるのと、1年間フルタイムで頑張って2年目からは時短勤務で働きたい+子どももう一人できた時ゆっくり産育休取りたいと思っているからです。この1年間しんどいだろうとは覚悟しています。

求人に「時短勤務ご相談ください」と書いてあるところもあるんですが、祝日もやってて保育園の関係でそこでは働けないなぁと…祝日もお休みをいただけるなら働きたいですが
0011名無しの心子知らず垢版2021/02/04(木) 23:49:46.66ID:/2BTWTok
>>8
放課後デイサービスということは、障がいのあるお子さんをお預かりする所なので、かなり大変そうですね。
子どもの送迎もしないといけないところもありますよ。
保育園からお子さんが発熱とかでお迎えの連絡来たら、行くのはあなたですかそれとも旦那さんですか?
最近は、感染予防対策強化されているので頻繁に
病気になることは少ないかもしれませんが、保育園に預けた一年目は、仕事を休んだり早退する機会が多いと思います。
その辺は、大丈夫でしょうか?
0013名無しの心子知らず垢版2021/02/09(火) 09:21:52.30ID:ny1Jw+QE
近い仕事だけど無理っていう感じわかる
保育士持っているけど放デイも保育園も自分には無理だなぁ
言葉でやり取りできないのはちょっと・・・
0014名無しの心子知らず垢版2021/02/09(火) 12:18:19.13ID:GToJ1pZC
保育士ペーパーだったけど25年経って学童支援員になりました。
資格取ってて良かったと初めて感じた
0015名無しの心子知らず垢版2021/02/09(火) 12:19:59.02ID:KFINmHnH
>>11
お返事ありがとうございます。
そうですよね、子どもが小さいうちはよく体調崩すと聞きますし、働き出していきなり休みや早退が続くとよくないですよね…
もう少し視野を広げて考え直します。ありがとうございました。
0016名無しの心子知らず垢版2021/02/09(火) 12:45:43.90ID:fZQBd+1Z
>>13
保育園も学童も経験して、やっぱり自分は学童がいいと思うよ。給料は下がったけど。
0017名無しの心子知らず垢版2021/02/11(木) 22:13:28.45ID:BwwS6cf8
今、自分の働いてる学童にすごく穏やかで癒し系の子どもによく溶け込める職員がいるんだけど。
30代後半で言動も顔も可愛い方なんですよ。
一つ気になることがあって、子どもと仲よしこよしなのはいいのだけど、子どものその職員に対する態度がモヤモヤする。
対等な友達関係みたいな感じならいいんだけど、どうもその職員を下に見ている子どももいてその子が調子に乗ってる感じがイライラする。
0018名無しの心子知らず垢版2021/02/11(木) 22:19:48.59ID:YO475BS6
>>17
それで他の児童や職員に影響でてる?
例えば入りたての1年生まで上級生に影響されて…
とか
他の職員にもナメた口きくとか
0019名無しの心子知らず垢版2021/02/11(木) 23:11:03.69ID:BwwS6cf8
>>18
いや、影響は出てないと思う。
ただ、一年生の中には上級生に影響されてというわけではなく、この人は何をしても怒らないからということでなめてる子はいる。
0020名無しの心子知らず垢版2021/02/11(木) 23:30:27.34ID:V5auGDEr
危険なこと、学童内での荒れ、保護者の勘違い
ここら辺気をつけてればなめられてもいいんじゃない?
当事者が枠を決めてるか
学校じゃないから自分も緩くはしてるけど一定の線はあるよね
まあ厳しすぎたら話も遊びもできないけど
0021名無しの心子知らず垢版2021/02/14(日) 14:45:38.68ID:NuyfO+Pc
すごく穏やかで癒し系で子どもによく溶け込めるよく遊んでくれる、叱らない本気で注意しない人しかいない学童だったら、子どもたちにとって居心地のいいところになるのかな?
0022名無しの心子知らず垢版2021/02/14(日) 15:02:32.52ID:zs9JAMr4
>>21
その場は居心地良くても、すぐに子どもたち同士でトラブルになると思う。
職員と遊ぶのも学童の生活の一つだけど、やっぱり子ども同士の遊びがメインになると思うし。そして自分のことは棚に上げて「○○には叱らない(自分も叱られてない)」って不満になる可能性も。
それとどこかで叱って締める職員がいないとテンションが上がりすぎて怪我になるよ。
0023名無しの心子知らず垢版2021/02/15(月) 17:50:45.29ID:zuYA4Hu2
>>22
なるほど〜
貴重なご意見ありがとう。
0024名無しの心子知らず垢版2021/02/15(月) 18:33:11.99ID:hOLvL5E6
当たり前だけどケジメだよね
まずは子どもを信じ、意思を尊重する
しかしその信頼を裏切れば注意する
それを繰り返すことで子ども達は信頼に応えようと頑張る
会社の上下関係もそうだけど立場が強い方から信頼を与えなきゃダメなんだ
0025名無しの心子知らず垢版2021/02/22(月) 01:30:26.20ID:nKgOQs++
外遊びで近所の公園に行く時とか、徒歩でどこかに出掛けるときに子どもを整列させて歩道を歩くじゃない?
職員が前と後ろにいるのね。
後ろ担当が、子どもに甘い職員だとその職員のまわりに子どもが群がって列が乱れるんだけど、他の学童でもそういうことありますか?
後ろの職員が子どもらとおしゃべりに夢中になって、監督がおろそかになるし道路塞ぐし、前と後ろで列が分断するし、挙げ句にふざけ合いながら歩くしで困る。
その時に注意して元に戻すけど、また別の日になったらそんな感じ。
甘えさせるのは、公園とか目的地についてからにしてほしい。
0026名無しの心子知らず垢版2021/02/22(月) 03:10:35.87ID:JTWQO3li
>>5
学校で我慢して溜めた憂さを学童で晴らそうとする子供が割といるところじゃない
0027名無しの心子知らず垢版2021/02/22(月) 08:27:56.43ID:nKgOQs++
>>26
それは、楽しいところ?
それとも、きついところ?
どっちなの?
0028名無しの心子知らず垢版2021/02/22(月) 13:31:47.80ID:JTWQO3li
>>27
指導員がわにとって?

学童の数時間で子供をできる限りバテバテにして
夜ぐっすり眠れるようにさせることにやりがいを感じられるのならば楽しいとも思えると思うよ

人間相手それも子供相手だからきついのも、どっちもだろうね
トラブルは同時多発で起こるし、説教するのにも何するのにも体力使うし、「誰々と遊びたくない」等人間関係は明確な正解が出せないことも多々あるから経験も必要
0030名無しの心子知らず垢版2021/02/22(月) 21:44:39.27ID:NUxAoX+r
敷地内に施設があってもたまに遠足の行事とかで行くでしょ
大人にも子供にも指導が必要
0031名無しの心子知らず垢版2021/02/22(月) 22:06:16.35ID:bNJms93W
たしかに道中はしつこいくらいに注意するな
ただ子供に甘い指導員に群がるって要は他の職員の日頃の言葉や働きかけが子どもたちに響いてないってことでしょ?
その指導員が悪い部分もあるだろうけど自分らの影響力の弱さも省みるべきじゃないかな
0033名無しの心子知らず垢版2021/02/23(火) 01:56:51.89ID:nzzNGZQ8
うちも施設外に出すことはないなあ
文章だけ見ると職員間の連携不足じゃないの?
他の職員が児童に注意したときに当該職員にも同調させて注意するようにするとかやりようはある気がする
まあその指導員自体どうやら児童と同レベルみたいだから厳しいか
甘い指導員でもいいけど注意しなきゃいけない時には強く注意できる指導員じゃなきゃいけないよね
それができないのは甘いじゃなくてただの甘やかし
0034名無しの心子知らず垢版2021/02/24(水) 20:54:39.14ID:9XbNlR3R
>>31
>>33
アドバイスありがとう。
確かに、甘い職員だけでなくいろいろ問題点があるのは確かだね。
職員間で話し合って、改善していこうと思う。
0035名無しの心子知らず垢版2021/02/24(水) 21:35:25.87ID:rp8dT7sU
自分は児童館なんだけど併設の学童の職員が子ども達に全く好かれないのが心配
30半ばの女性で悪い人じゃないんだけど俺が見る感じでは固すぎるんだよね
○○くん××しましょうね。みたいなTHE・先生口調で特にやんちゃ系の中学年男子は反発しまくり
もっと砕けて子供をからかうくらいでいいと思うんだけど去年学童だったとはいえ今や児童館の俺が言うのも…とかそもそも俺の考えを押し付けるのも…とか思って今年度ずっと放置
どうすべき?ってのと皆さんはそもそも学童の指導員としてどういうスタンスで子供と接してる?ってのが聞きたい
0036名無しの心子知らず垢版2021/02/25(木) 00:13:58.31ID:awtOQO3J
私は言葉遣いには気をつけててあまりくだけずなるべく標準語で話しかけてる
最近言葉遣い悪い子が多いから
0037名無しの心子知らず垢版2021/02/25(木) 00:15:14.16ID:awtOQO3J
あと、あまり好かれようと思ってない笑 めんどくさいし
そんな私が学童スタッフやってていいのかな?とも思う
0038名無しの心子知らず垢版2021/02/25(木) 01:09:34.18ID:mBh1kCXU
>>35
その人、学童の仕事はじめてどのくらいなの?
その人にはその人のペースがあると思うので、徐々に仲良くなっていって、自然に砕けた感じになるのがいいんじゃないかな。
後は、子どもとたくさん遊ぶのがいいと思う。
安全面に関することで気になることがあるなら、口出ししてもいいと思うけど
0039名無しの心子知らず垢版2021/02/25(木) 01:53:23.46ID:6smtZDSh
子どもから頼られる指導員を目指してやってる
ケンカの仲裁してたり勉強出来ない子にヒントとか出してあげてると子どもはよく見てるから「自分にも」と頼ってくるから嬉しいね
あとは要支援の子のお手伝いが出来ればと
彼らは理解されないことが多いから理解出来るようになりたいね
0040名無しの心子知らず垢版2021/02/25(木) 01:59:24.98ID:6smtZDSh
あとは友達みたいには接してるかな
鬼滅とかSwitchとか子どもが興味あるものは自分もやってる、彼らを理解するには必要かなと
勉強とかやらなきゃいけない時にやらない子どもには怒るけどw
0041名無しの心子知らず垢版2021/02/25(木) 09:52:28.04ID:Flrv8SRg
>>38
今の現場で1年目で過去2年別のとこにいたらしいから業界では3年目だと思う
徐々にといってももう現場で1年が経とうとしているのに子ども達に全く好かれないのは流石にアレだし周りが本人に気づかせないと分かんないかなと
言われてみればその人が子どもと遊んでるとこってあんまり見なくて、見守りが多い印象があるな。個人的にガンガン遊ばなきゃ子供はついてこないと考えてるからそこも原因かも
その先生がやんちゃ系男子に注意とかすると反発がすごいから施設外に飛び出すとか普段しないような良くないことも平気でするようになっちゃってるからなぁ
やっぱ口出すべきか
0043名無しの心子知らず垢版2021/02/25(木) 20:22:22.75ID:Flrv8SRg
丁寧な言葉遣い、頼られるように、友達のように、か

俺の志として1番近いのは最後かな
子ども達とガンガン遊んで親しまれる指導員になりたいしそうなるべきだと思ってる
なんかして注意されるにしてもただ監視してくるだけの人より気を許してる大人に諭されてこそ心に響くもんだと思うからね

話題に出した指導員はいつも「私には威厳がないから子どもが言うこと聞かない、威厳が欲しい」と言ってるんだけど威厳と信頼って対極だと思うんだよね
子供にとって気が休まる大人、積極的に協力したいと思われる大人になるべきだと思う
0044名無しの心子知らず垢版2021/02/25(木) 21:05:52.54ID:CWaFwTyv
子供をなめない
自分もなめられない
本当にイラッときたら口げんかしますw
本気でやらんとわからんよ
0045名無しの心子知らず垢版2021/02/25(木) 21:17:52.14ID:Flrv8SRg
>>44
そうそう
特に子供をなめないってのは大事だよね
所詮子どもって感じで接する人をたくさん見てきたけど対等な人間として扱うのは大切なことだ
「おー!やるじゃん!」とか「悪いけど○○頼むわ」とかそんな感じでやる
とにかく俺はお前を信頼してるぜってことを認識させるようにしてる
0046名無しの心子知らず垢版2021/02/25(木) 21:47:53.15ID:ILfjo57W
子どもと遊ぶのは大切だけど、遊びに集中しすぎるのもね…
ウチの系列学童の主任、遊びに夢中で気づかないのか同じ室内で児童同士喧嘩してアルバイトさんが止めに入っているのに知らんぷり。
アルバイトさんが「もう辞めたい」って愚痴ってたわ。
0047名無しの心子知らず垢版2021/02/25(木) 22:48:43.98ID:Flrv8SRg
>>46
パートとはいえ喧嘩の仲裁をすべて常勤非常勤がする必要はないと思うけどね
全く気づいてないならまあそれはそれで良くないけど、もしあえて口出し、手出ししないってのならそれも普通のことじゃないかな
子供にとってはパートも社員も関係ないし、近くにいる、発端を知る人が対処した方がいい

うちのベテランパートさんとか「職員がやることでしょ!」とか言って色々押し付けてくるけど子どもがいる間は命預かってんだからパートも社員も関係ないと俺は思う
0048名無しの心子知らず垢版2021/02/25(木) 23:03:19.32ID:ndYJrfFj
>>47
もちろんそのアルバイトさんも全部常勤がやれとも思ってないし、実際目の前でトラブルが起きたら対応してくれるんだけど、アルバイトさんを信頼して任せるというよりは自分が遊びに夢中で気づいてないように見えるんだよね…
そりゃ目の前で見てた職員が対応するのがベストだけど、一部の児童との遊びに夢中ばっかりじゃアルバイトさんは全体の見守り役ばかりになってしまう。
さらに>>46で書いてなかったけど主任が嫌われているのはトラブル対応の後に「対応してくれてありがとう」の一言もないし「どういう経緯だったのか」と尋ねることもしないのもあるんだ。つまり喧嘩が起きても自分が対応しなければ日誌にも児童記録にも書かない。職場全体でフィードバックする気もない。
0050名無しの心子知らず垢版2021/02/26(金) 00:25:39.43ID:tRXOV7w3
>>49
俺はそれもどうかと思うけどな
遊ぶ=信頼につながるから常勤が見守りに徹するのは悪手だよ
みんなが遊びながら周りを見るってスタンスのがいいと思うわ
0053名無しの心子知らず垢版2021/02/26(金) 07:42:05.50ID:xV2/bnMW
>>52
自分がすごく納得したあるベテラン指導員の言葉
「やっぱり1日100人とか来ると全く関われない子とかも出てくるんだよね。でも帰ってきた時に『おかえり』って一言声かけするだけでも君のことを気にしてるよってサインを送ることになるんだよね。子どもはそういうのの積み重ねをよく見てるし感じてる。」

遊び相手も信頼を得る一つの手段だけど、引き出しはそれだけじゃないと思う。何気ない一つ一つの仕草が信頼につながるんだと思うね。
0054名無しの心子知らず垢版2021/02/26(金) 10:22:32.52ID:c9Jk5tj/
>>53
確かにそれはそうですね。声がけは大事ですよね。
ただ自分としては放課後児童健全育成事業の事業内容として、遊びを通しての自主性を育む、遊びの活動への意欲と態度の形勢などほぼ遊びに関する事業内容なんですよね
そこは大事にしておきたいなと思っています
ホントは子ども同士で遊べてたら問題ないんですけど、彼らの支援員と遊びたいという気持ちも大切にしたいと思ってます
0055名無しの心子知らず垢版2021/02/26(金) 10:31:06.59ID:vXW8RRkT
>>53
なんだろう
そんなの基本中の基本で誰でもやってるだろって一蹴したくなる気持ちと当たり前だからこそ大切なことだよねって肯定したい気持ちが混ざり合うわ

遊びって信頼を得る一つの手段にとどまらず、その最大の手段だと思うよ
信頼を得るには子どもを受容することが1番大切で、その受容を最大限行動に表すのが「一緒に遊ぶ」ことだと俺は考えてる。
あとは「子どもを頼る」とかね
別に自分でパッと出来ることでも子どもにやらせてみると「自分って頼られてるな」って思ってくれることが多いしそのうち何も言わなくても色々手伝ってくれるようになる
0056名無しの心子知らず垢版2021/02/27(土) 01:24:51.55ID:4WZkIRPu
一回名前をいちいち呼びながらおかえりって言ったことがあるんだが舌がおいつかなかったw
子供も気づいたみたいだけど
名前を呼んで挨拶とかお礼が一番いいんだろうけどね
○○しといても頼る意味ではいいんだけど
特に低学年ではそれを真似して他の子に命令口調で指図をするのは注意してる
0057名無しの心子知らず垢版2021/02/27(土) 23:38:32.81ID:lr0qqSSn
うち保育室とは別にプレイルームがあるんだけど今日は風が強くてそこが砂だらけになったので水拭き
だからその後は窓閉めてたらうちの長が換気するために開けろって言うから部屋も子供の足も砂だらけになるっつったらその都度掃除しろとだけ
毎度毎度出来るわけねーし他の開けられるとこは開けてるし窓はお前は掃除を全くやらないからそんなことが言えんだろってなったわ
0058名無しの心子知らず垢版2021/02/28(日) 01:55:37.52ID:uEcxEPpf
話ぶったぎって申し訳ないのですが
男の指導員は30〜超えたあたりからはもう施設長狙えないともう転職しかないですよね?

あと男で幼稚園の先生と学童の先生だったら
総合的に考えてどっちの方が仕事やってける可能性ありますかね?
0059名無しの心子知らず垢版2021/02/28(日) 02:26:32.74ID:OIltLZut
>>57
お疲れ様です。
>>58
学童保育の方がいいと思う。
0060名無しの心子知らず垢版2021/02/28(日) 02:30:41.74ID:nY1qfX9a
>>58
30過ぎて学童→保育園→学童と転職した身からすれば学童一択。
幼保は基本的に女社会だから30過ぎの男が入ってうまくやるのは難しい(30以前から続けてなら別)と思った。
0061名無しの心子知らず垢版2021/02/28(日) 02:58:07.49ID:dK2/7g9S
小学生の男児と遊ぶのにだいぶ体力や運動能力がいるんで
運動音痴だったら学童でもいらんと思う
0062名無しの心子知らず垢版2021/02/28(日) 12:49:12.02ID:IQVqCibh
>>58
30超えて施設長じゃない男をたくさん見てきたからそうでもないんじゃないかな〜と思ってしまう
給料にもよるけど
0063名無しの心子知らず垢版2021/03/01(月) 17:34:21.92ID:cBOzyulR
よく、子どもに共感してあげたり、話をよく聞いてあげたり、よく遊んであげたりすると信頼関係ができて指導員の言うこと聞いてくれると言うけど、同じ条件の人が複数人いたらやっぱり怒ったときに一番恐い人の言うことを聞く。
信頼関係は、築けるとは思うんだけど。
0064名無しの心子知らず垢版2021/03/01(月) 20:17:21.37ID:umw2pCoZ
>>63
その怒ると1番怖い人が1番信頼されてるってことではないの?
昔いたところで子どもとガンガン遊んで1番人気ある人いたけど怒るとめっちゃ怖くて俺でもビクッてなるくらいだったからさ
0065名無しの心子知らず垢版2021/03/01(月) 21:57:28.36ID:rGVW8XL6
>>63
それだと怒る人がいない時はやらない子どもになるだけだよ
今映画館でやってる「モンテッソーリ子どもの家」って見てきたけど先生は見守るだけで注意するのも優しくしてたな
子どもの自主性を伸ばして、大人は謙虚でいた方がいいって主張で自分の普段を反省したよ
大人が子どもを自分の言う通りにさせたり、子どもの為と言って手伝い過ぎるのは違うよね、って教えだった
0066名無しの心子知らず垢版2021/03/01(月) 23:38:45.30ID:pQiPPZ7W
>>58です。皆様アドバイスありがとうございます

30の男が専門行って幼稚園教諭免許取ろうかと考えましたが普通ではないですよね
仮に取れたとしても雇ってくれる所がなきゃ意味ないですし
0067名無しの心子知らず垢版2021/03/02(火) 00:43:09.88ID:l2Yf5YRU
>>66
普通ではないってのはまた違うと思うけどね
それも一つの立派な道だし
ただ個人的なことを言うと30の男なら絶対学童の方が向いてる
来年度に俺が配属される施設のヒラの常勤に35の男がいるしまあ施設長じゃなくても普通にいるんじゃないかな
0068名無しの心子知らず垢版2021/03/02(火) 01:03:34.53ID:6GO0sa/1
>>66
ちなみに、ピアノは得意なんですか?
0069名無しの心子知らず垢版2021/03/02(火) 03:49:15.15ID:RttTyiwh
>>67
ありがとうございます
学童保育だとまだ小学校低学年の生生感があり、同じ会社内にパート含めたら男指導員はけっこういますからね
学童保育でも肩身が狭いのに、幼稚園となるともっと厳しくなるのかなと
どちらも魅力的な仕事なんですが、やっぱり収入とか世間体を気にしてしまいます
0070名無しの心子知らず垢版2021/03/02(火) 03:54:18.14ID:RttTyiwh
>>68
子供の頃やってた程度です
幼稚園勤務の経験がある同僚から聞くと
やはり男だと4〜5歳担当になり、ピアノスキルがないと厳しいと言っていました

今は首都圏ですが、将来学童保育的な施設がない田舎に戻ることを考えると不安です
0071名無しの心子知らず垢版2021/03/03(水) 02:21:00.23ID:aFMZqQdc
>>63
下手したらパシリだよ
信頼関係なんてそんな簡単じゃない
真面目な子にはそれでいいけど
0072名無しの心子知らず垢版2021/03/03(水) 02:23:15.78ID:aFMZqQdc
>>66
意味ないとは思わないけど、幼稚園に勤務しないのであれば保育士と何ら変わらないと思う
教員免許でもいいし幼稚園でも保育士免許でもいい、みたいな求人はある
0074名無しの心子知らず垢版2021/03/03(水) 19:26:30.50ID:iAamFWvG
>>70
幼稚園は、男でも女でもピアノが上手く弾けないと厳しいと思う。
0075名無しの心子知らず垢版2021/03/03(水) 19:43:05.02ID:JXsXrLS4
>>73
複数見たことある
25歳女性とか
人手不足の業界だからね
定型文だけど保護者から「若くてわからないかもしれないけど」みたいなこと
言われたって聞いた
0077名無しの心子知らず垢版2021/03/03(水) 20:01:15.00ID:iAamFWvG
>>73
20代で学童を立ち上げて、施設長してる人なら知ってる。
0078名無しの心子知らず垢版2021/03/03(水) 20:24:12.66ID:IE0YOOrz
いるっちゃいるんだね
いや俺も今25で、30超えないと施設長なんてならないと思ってたんだけど4月に施設長になるんだよ
引き継ぎで見た感じ子ども達も全体的に穏やかだし少しは安心だけど保護者や歳いってるパートさんとかの不信感は凄そうだなと不安で不安で

>>77
それって市の直営でも民間企業でもなく個人の立ち上げってこと?
0079名無しの心子知らず垢版2021/03/04(木) 03:54:18.09ID:QofeK0rI
>>78
おめでとうございます
将来も、定年まで学童でお勤めされる予定ですか?
男で定年まで学童で働くことは可能でしょうか?
0080名無しの心子知らず垢版2021/03/04(木) 03:55:44.99ID:QofeK0rI
>>74
ありがとうございます
やはり友人からも30の未経験の男が幼稚園でやってくのは現実的ではないと言われました
0081名無しの心子知らず垢版2021/03/04(木) 06:18:44.93ID:UX/G/iOX
施設長とか言うくらいなら、児童養護施設とか適応指導教室とか児童館とかフリースクールあたり選択肢に入れてもいいんじゃない
都市部に集中してるだろうけどさ
どうせ更新制的な非正規だらけだろうけど、非正規でも構わないってんなら
あとは起業しちゃうのも一案
0082名無しの心子知らず垢版2021/03/04(木) 09:36:03.33ID:Yeggimfa
>>79
定年までかは分からないけどこの業界を辞める予定は今のところない
やっぱ子どもに色々楽しいことを体験させるのが好きだからね
可能かどうかはその例を見たことや聞いたことがないから分からないな
0083名無しの心子知らず垢版2021/03/04(木) 21:32:18.00ID:0+Gc3GGy
>>78
NPO法人の理事になってからの施設立ち上げらしいです。
すみませんが、詳しくはわかりません。
0084名無しの心子知らず垢版2021/03/05(金) 00:02:32.58ID:QJRiw5u4
4月から移動希望出すことができて
今は定員30名のところでやってるんだけど
定員90名は忙しさ半端ないかなぁ
給料は1.5万上がる

子供少ないに越したことはないでしょうか
色んな子供を見れるという反面、保護者対応とかで追い込まれそうな予感
0085名無しの心子知らず垢版2021/03/05(金) 00:26:13.24ID:dDcMKKqc
>>84
自分の経験上、定員120人を経験してるから多めではあるかな〜という印象
でも元が30人ならそれは尋常じゃない少なさだからギャップは激しいと思う
忙しい半面、楽しくはなると思えるかどうかじゃないかな
0086名無しの心子知らず垢版2021/03/05(金) 08:52:38.83ID:2G+GywqJ
30名羨ましいな〜 この時期、異動で200名越えのところになったら・・・とドキドキする
0087名無しの心子知らず垢版2021/03/05(金) 12:24:39.77ID:242z1fwu
自分が最初に学童指導員になって施設長になったところは、施設長になった時点で在籍15人の平均登室10人だったから子ども達とも向き合えて、良い思い出しかないね
0088名無しの心子知らず垢版2021/03/05(金) 12:35:18.06ID:X2BMeSn/
15ってもはや1人で見るような人数じゃん
そんなとこあるんだね
建物とか指導員とかどうなってんだろ
0089名無しの心子知らず垢版2021/03/05(金) 12:45:32.04ID:242z1fwu
>>88
そう、今の基準になるあたりだったから1人勤務もあったよ。夏休みとか8時20時1人は大変だったけど。
建物は空き教室だから賃料ゼロ。
0090名無しの心子知らず垢版2021/03/05(金) 16:51:33.35ID:QJRiw5u4
>>85
120とか自分なら広い場所でも頭痛くなりそう
やはり人数多いと一人一人とそこまで向き合えないのはある

少人数のデメリットって何かあります?指導員的に
0092名無しの心子知らず垢版2021/03/05(金) 19:28:27.29ID:NlJteVdx
>>90
少人数のデメリットは、支援員が子どもらの遊びに濃密にコミットしなくちゃならないと言うことでしょ!
0093名無しの心子知らず垢版2021/03/05(金) 19:49:22.78ID:2pYv0Ch3
>>90
>>87だけど、どうしても少人数学童=指導員数が少ないから絶対に休めなくなるし、トラブルも全部背負うことになる。特に施設長になった後は資格保持者(当時は支援員研修前だから保育士だけど)は自分だけだったし。
それと児童とマンツーマンで対応する場面が多いから、適切な保育をしていても児童や保護者からクレームが来た時に証明してくれる人が少なくなるね。
0094名無しの心子知らず垢版2021/03/06(土) 20:21:18.20ID:zTe1KhvB
>>93
たしかに証明してくれる人は必要ですね

この仕事をしている人なら誰もが子供好きだと思いますが、どうしても言うことを聞かない子供、親超モンペって時の心得とか何かありますか?

子供は平等に扱うように心がけてはいますが、どうしても問題ある子供にはそうはいかなくなってしまう時があって、一人一人真剣に向き合いたいとは思ってはいるんですが
教師でもカウンセラーでもないし、仕事は仕事として割り切って、そこまでは親身にはならず対応していくのは正しいことでしょうか
0095名無しの心子知らず垢版2021/03/06(土) 20:49:51.30ID:hTwMODH1
>>94
そういう問題がある子に寄り添うのが支援員の本来の役割ではないでしょうか?
普通の子は問題なく過ごせるわけだし
そういう問題ある子が大人の支援を一番必要にしていると思いますよ
研修やら応用行動分析学の本を読んで学ぶのはどうでしょうか?
0096名無しの心子知らず垢版2021/03/07(日) 11:17:16.88ID:J43Fj6i4
>>94
そういう子に向き合ってきたけど、原因は預けられっぱなしで親の愛情に飢えてるようだから
こちらがどんな対応をしても全く変わらなかった。それどころか去年の休校期間を境に
どんどん悪くなってる。職員同士でも連携を取って話し合ったけど、私たちでは
どうしようもないという結論になった。だから、そういう子たちから
いかに他の子を守るかという方向になったよ。
だからと言って放ってはおけないんだけどね。
0097名無しの心子知らず垢版2021/03/07(日) 11:32:13.88ID:cpD+zDMh
正直、放課後の数時間で問題ある子を変えれるとは思えない
ほとんどが家庭に問題があるのだから・・・
無事に家に帰すだけ
0098名無しの心子知らず垢版2021/03/07(日) 11:48:33.67ID:v1K/9fyd
みんなABC理論とか勉強しないのかな?
施設で研修とかやらないんですか?
それじゃただの子どもを管理する人じゃないか
0100名無しの心子知らず垢版2021/03/07(日) 12:19:49.57ID:WuFnL8YT
理想を語るだけなら誰でもできるからね
私なら何とか出来ると思い上がった上に他の指導員を見下す管理者が前の学童にいたから他の指導員全員モチベーションが下がってしまっていたなあ
指導員個々のスキルを上げることとは別問題で手に負えない児童や親ってのはいるもんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況