>>67です
まとめて失礼いたします

皆さんの学校、支援級担任とは別に概ね「加配」の方がいらっしゃるのですね
子の学校は「加配」「補助教員」「支援員」「介助員」「民間のボランティア」等はおりません
「補助教員」=理科の先生みたいな認識で間違ってないですか?(音楽は交流級担任がしている様です。理科は3年生からなので、イマイチ把握できておりませんが、この説明で○○先生は理科の先生とありました)

現在、小2で、去年の通常級担任と支援級担任の連携プレーが文句なしだったので、今年度になりモヤモヤの連続です
特にちょっとの目配りや声かけで解決する問題が多く、毎日モヤっています

親としては毎日精一杯介助をして登校させるのですが、帰ってくると
○未提出のプリント
○宿題・教科書・ドリルの持ち帰り忘れ
○傘・水筒・体操服等、赤白帽等の持ち帰りわすれ
○あらゆる物の紛失
等々…帰宅した瞬間からげんなりモードです
本人は困り感一切なし(当たり前ですよね、そこも感じることがないところも特徴の一つなんですから)
そこから、マンツーマンの宿題に入り、ダラダラとやらない子に対して怒りも頂点に達し、いいこと一つもありません…

学校(支援級担任)にもう少しの加配をお願いしたい気持ちはヤマヤマですが、支援級が初めてな上に対象生徒も1人増え、去年までなかった複式学習も取り入れざるを得ないという状況を察してしまい、お伝えするのは控えていました

ただここで、支援級担任は基本的に支援級にずっと居るというお話を聞けたので、そんなもんかという心の落とし何処は見出せましたw(早まって担任に言わなくてよかったかもw)

寧ろ、私自身がもう少し大らかに構え、対応できる様になることが課題の様な気がしてきました
恐らく、専業主婦という引け目があるのかも知れません
専業主婦のくせに忘れ物が多い・専業主婦のくせに宿題も見ていない・専業主婦のくせに提出物が遅い等々

脱線した上に長くなってしまい、申し訳ありません
他の学校の様子を知ることができ良かったです
ありがとうございました