X



将棋を教えることになった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
2017/12/28(木) 18:10:31.68ID:kEdl97o6
元奨でもなんでもないただの雑魚なのに、とあるきっかけで将棋講師をしないかと頼まれてすることになった
年代は小学生から大人まで様々なんだが、将棋を教えるなんてしたことないからしばらく相談に乗って欲しい
0107名無し名人
2018/01/01(月) 17:10:21.70ID:Wfk24TEf
角換わりは基本的は力戦だからあんまり定跡にこだわらなくてよい、と最近どこかで読んだな。
永瀬の本だったかな。
0108名無し名人
2018/01/01(月) 17:46:47.72ID:vWXa5dlF
>>105
エビングハウスの忘却曲線でぐぐれ
あと記憶はいったん忘れてそのあと刺激受けて思い出するのがもっとも定着よいといわれている
復習が大切な所以
0110名無し名人
2018/01/01(月) 21:09:26.91ID:Y6uP+prg
>>18
若くて、見た目が悪くないので中年女性や、子供の母親に対する好感度アップが期待できるだろうというのが声をかけられた理由でした。

…アドバイスしねぇよ
0111名無し名人
2018/01/01(月) 22:09:14.90ID:GV9euMqa
とりあえず将棋初心者に教えるなら中飛車だろう
左右のバランスも攻守のバランスも良いし
0112名無し名人
2018/01/02(火) 15:22:36.86ID:cxkNxc+L
ここの全部のレスに対してコメントつけられるくらいマメじゃないと指導できるとは思えない
0113名無し名人
2018/01/02(火) 15:57:51.64ID:mqoynHu+
聖職は染色 という自覚が必須 (アマプロ問わず)
それを踏まえたうえで自分の出来ることをする
0114名無し名人
2018/01/05(金) 21:20:18.89ID:BuhecW6B
このスレに触発されてソフトといろんな手合いで駒落ちやってたんだがむちゃくちゃ強いな。
こっちが時間無制限でうんうん唸りながらやってるのに向こう10秒で角とか飛車でいい勝負して来やがる。
0115名無し名人
2018/01/06(土) 23:23:34.86ID:v/s3Ko/M
14年落ちのノーパソ+ボナ3+マイボナで、ボナ3側飛車落ち思考0秒ならけけっこう勝てるでワシ
0116名無し名人
2018/01/07(日) 08:14:00.22ID:mXyM9+Y/
主居なくなったけどそろそろ初陣か?
頑張ってこいよ
0117名無し名人
2018/01/07(日) 08:21:37.97ID:j+FNJDDW
木村一基の解説動画を見まくる
0118名無し名人
2018/01/07(日) 19:46:20.71ID:lRSRhA5T
ちょっと前に「将棋はじめた」
色々教えてくださいってスレがあったぞ
そこのスレ主がここのスレ主に教えてもらえばいいんだよ
0119名無し名人
2018/01/08(月) 18:40:06.96ID:VuBvPKvV
近所の子が将棋教えてくれって言ってたんで教えたんだが6枚落ちで端破らせてからでもどうしても負けようがない。
どうしたらいいんだよ
0120名無し名人
2018/01/08(月) 20:14:36.15ID:9Zz7okhr
>>119
俺は接待将棋では途中で手がありませんっていって投了してるけど
0121名無し名人
2018/01/08(月) 20:27:55.07ID:SABmPlPk
>>1
結局自慢かよゴミ
0122名無し名人
2018/01/08(月) 21:00:52.25ID:10rbPb84
>>119
自分側王様一枚、相手側飛&角@定位置
の3枚将棋(?)をやらせて王様を詰ませた
(幼児相手なら取り切った)
手数を数えさせてその手数がだんだん短く成れば
その分強く成れたんだよと伝える

コレ自分の後の指導担当や講座やるセンセイに伝えてきたが
極めて評判いいよー
0123名無し名人
2018/01/08(月) 23:57:37.16ID:VuBvPKvV
>>120
厚みを増すようにプレッシャーかけているうちに指す手がなくなる振りならありかもしれませんね。

>>122
相手の攻めとの距離感の前段階のトレーニングとしていいかも知れませんね。

お二人ともありがとうございました
0124名無し名人
2018/01/09(火) 00:06:28.39ID:O1Df/dKh
>>119>>123
相手の考えを察する洞察力が欠けている
自分自信の将棋への理解が浅さ
自分をコントロールする能力が弱い

そして、はなっから自分のほうが自分が強いという驕りがあり、弱い者に負けたくないという気持ちが出てしまう
その結果が「振り」とか「トレーニングにいいかも」といった言葉に表れている

>>1にも共通していることだが、根本で勘違いしている
自分の弱さと向き合い自分のほうが教わる気持ちでないと「あなた自身が成長しない」ですよ
0125名無し名人
2018/01/09(火) 00:26:59.01ID:hUV8usI7
>>119
初心者なら6枚じゃ話にならん気がするな
駒落ちは初心者のころならいたかったな

六枚落ちの嵌り形の解説で下手側が1、2筋の位取って雀刺しの形で76歩突いてて
上手側が54歩72金62銀32金22銀21玉の形で待ってるときに
端攻めると11香で龍が詰むのでダメってのあるよね
あれって14に歩打ってヒモ付ければ上手困ってない?
0126名無し名人
2018/01/09(火) 00:33:23.49ID:hUV8usI7
>>124
フリはフリとしか言いようがないし
トレーニングに良いものはトレーニングに良いとしか言いようがないだろうに

初心者相手に俺のが強いなんて思うバカはいないよ
赤ん坊相手に俺のが勉強できると思うバカがいないようにな
0127名無し名人
2018/01/09(火) 01:05:28.12ID:An7706bB
>>125
飛車取って31から右辺に遁走すれば下手の技量ではまず勝てないよ。
飛車打ち込まれる筋もあるし。
玉が守備に参加する場合端の数はカウントが難しいらしい。
たとえば21でなく、12玉まで上手が指せば数が足りないと78銀79角まで指せる人が多い。
しかしその瞬間に21に玉を引くと数が足りたと認識して56を省いて突貫する人を何度見たことか。
0128名無し名人
2018/01/09(火) 01:18:26.93ID:hUV8usI7
>>127
31玉には24歩からもう一枚と金作って32の金を狙うぞ?
焦らず二枚のと金を確実に活用すればいい
遁走を見て焦って変な駒打ったりしてと金遊ばせるから負けるわけで
飛打つ?大した狙いないだろ
0129名無し名人
2018/01/09(火) 01:31:17.38ID:An7706bB
>>128
それは強い人の考えであって普通は如何にはまり型に陥らないかについて考えるもの。
飛車と成り駒を協力して攻める基本を学ぶ段階で飛車が死んだらを教えても順番が違うと思うけど。
そもそも前述の順で23歩まで打てて19飛に17銀から飛車を捕殺できるレベルならそもそも飛車を殺されるはずもないでしょう
0130名無し名人
2018/01/09(火) 01:39:22.54ID:hUV8usI7
>>129
三枚換えプラスと金のオマケつきで自陣は鉄壁
もう一枚と金作れる見込みもあって角の活用もほぼ確実
敵は歩切れで戦力はソッポ

という局面がそこまで悪いかという素朴な疑問なのだよ
0131名無し名人
2018/01/09(火) 01:49:29.50ID:An7706bB
>>130
その話であれば下手勝勢。
じりじり金と玉を逃げて52あたりで一勝負するんだけどまあ普通の平手と見ると勝てない。
六枚落ちでよくあるケースとして飛車か角を取られてしまってうなだれる下手に
「もう一枚強い駒ないか?」とヒントと多少の手心で勝たせるケースあるし。

あと訂正。自分>>129で17銀で捕殺できると書いたけど27桂があって簡単に飛車は死なないね。
単に19飛には金取った後36香の筋で一気に寄せる方が良さそうだ
0132名無し名人
2018/01/10(水) 09:55:05.75ID:obrjbWIW
>>129
>飛車と成り駒を協力して攻める基本を学ぶ段階で飛車が死んだらを教えても順番が違う
それを教えろとはだれも言ってないけどな
0133名無し名人
2018/01/10(水) 11:58:52.66ID:iMnJHcx5
もしかして:手合違い
八枚落ちでも勝てないんじゃないのその子
0134名無し名人
2018/01/10(水) 12:31:55.52ID:BFRdOvEn
木村名人が5枚落ち定跡のハマりとして11香を解説しているがそんな疑問がでないように76歩を突いていない図にしている。
さすがとしか言いようがない
0135名無し名人
2018/01/19(金) 11:58:48.24ID:L6TbzhL2
>>5
ざこじゃないじゃん。
0136名無し名人
2018/01/20(土) 01:11:35.66ID:p9dNkjMe
調子はいかがですか>>1
0137名無し名人
2018/01/20(土) 06:22:35.25ID:Ij+V/vYo
>>1の教室どんな感じか知りたい。
近所の教室はひたすら実戦で指導対局1回付きだった
0138名無し名人
2018/02/01(木) 23:03:54.57ID:u2dz3X0A
>>1の報告まだ?
0139名無し名人
2018/02/02(金) 00:16:14.43ID:qKqTSWyQ
第76期順位戦C級2組9回戦 梶浦宏孝 対 藤井聡太 棋譜動画
https://youtu.be/sA5JvnEnpp0
0140名無し名人
2018/02/09(金) 13:48:24.92ID:1FsLcegX
お久しぶりです、>>1です。
やっと軌道に乗りかけてきたので、少しずつ記録やメモをしていきたいと思います
0141名無し名人
2018/02/09(金) 13:52:08.85ID:1FsLcegX
今担当してるのは初級と上級で、それ以外にも初学者向けの講座の助っ人をしたりしていますが、やはり初学者に教えるのはまだまだかなり苦労する印象です
0142名無し名人
2018/02/09(金) 14:36:39.85ID:rcqi+519
期待
0143名無し名人
2018/02/11(日) 01:50:25.09ID:bV464mLN
>>141
すごいな。任せてくれた人は人を見る目があったってことだな。
01441
2018/02/14(水) 00:33:25.81ID:Q89eWREp
教えることとはあまり関係がないですが、24も最近五段になることができました。
少しだけ教えることにも自信がついたので、良かったです。
0145名無し名人
2018/02/14(水) 00:34:35.75ID:cdUw6MhI
さすがだ
私の目に狂いはなかった
01461
2018/02/14(水) 00:35:06.82ID:Q89eWREp
中盤以降についての講座、現状は次の一手や手筋のような内容をしているのですが、こういうのが欲しいとか、こっちのがいいだろみたいのがあれば教えて欲しいです
0147名無し名人
2018/02/26(月) 20:22:44.35ID:jL9JKcwp
美濃崩しとかは定番だよな。
美濃の形になるように6枚落ちで粘るまである
0148名無し名人
2018/02/26(月) 22:57:58.72ID:+Ujp+a4H
>>146
自分が知りたいと思うことを書くよ。
@何を指せばいいのか訳が分からなくなったときの発想方法
Aちょっといいかなと思ったときに逆転されない方法
Bちょっと悪くしたかなと思ったときの考え方
C残り時間がないときや秒読みのときの終盤の考え方
0149名無し名人
2018/03/02(金) 07:40:28.61ID:GtCCg0aF
教室レベルの子が持ち時間ある将棋指すかねえ
0150名無し名人
2018/03/02(金) 09:42:31.76ID:VXlYnJox
アスペルガー
0151名無し名人
2018/03/02(金) 14:09:44.76ID:418pihXK
大会出たい子は大人と対局したいだろうし持ち時間には慣れさせておくだろう

学生時代に街の道場で小学生に「僕強いよ、僕と指そう?」と熱心に誘われたことがあったが小学生の名人戦の優勝候補だったらしい
そんなのもいるところにはいる
それにしてもあの時指しておけばよかったなぁと後悔する
実力で叶わなくても「大人のズルさ」見せつけることができていれば話の種にできたのだがw
0152名無し名人
2018/03/02(金) 14:11:38.37ID:WNHeeBlh
1はワシらが育てた
0153名無し名人
2018/03/02(金) 14:50:51.03ID:D0wBnx+T
>>149
いまどきの将棋教室は普通に時計使う将棋指させるよ
01541
2018/03/02(金) 20:07:21.88ID:HCFFb87n
どうもです。

>>147
6枚落ちで上手が美濃に組むということですか?桂香もないしさすがに無意味かと思いますが...
美濃崩しについては重要なので、取り上げています。

>>148
ありがとうございます!
1は大局観のようなものですね。遊んでる駒を使うようにしたり、自玉を安定させたり、攻めが行き詰まったら別の方面から攻めてみたり、駒を補充したり...などいろいろありますね。実際の局面を用いて説明したらわかりやすいですかね。
2は難しいですが急がずポイントを稼ぐことでしょうか。ただ悠長にしすぎていると逆転することもあるのでやはり難しいですね。
3は局面を複雑にするのが一番ですね。これも具体的な説明は難しいですが。
4は秒読みのときはこの一手の時も時間をしっかり使って読み切ることですね。逆に読み切れていればノータイムで指すことで相手にプレッシャーをかけることもできます。
歩の無駄打ち→成り捨てもテクニックとしてはありますがかわされて違う局面になる可能性があったり歩が1枚足りないとかなることもあるので初心のうちはおススメできないですね。

>>149
教室自体ではよほど長引かない限り使いませんが、小さくても大会に参加すれば時計を使うことになるので使った経験のない上級レベルの人は少ないと思います。
01551
2018/03/02(金) 20:09:24.90ID:HCFFb87n
戦法について、つい序盤の細かい手順とかに触れてしまいたくなるのですがやはり級位者にはハードルが高すぎるので、どれくらいで妥協するか迷っています。難しいところですがみなさんの意見を聞かせてもらえれば嬉しいです。
0156名無し名人
2018/03/02(金) 22:27:57.96ID:vg6cng/k
級位者に対する序盤の考え方は
「とりあえず囲いが完成するまでの手順を覚えよう」
って感じで複数の戦法紹介でよいのではないかと思います。
仕掛けは成功例で狙いと攻め方を教えるので良いかと。
0157名無し名人
2018/03/08(木) 15:08:31.81ID:CSMd0ZWH
そうだね
自分が級位者の頃何をやってたかと思い返すと、矢倉も石田流ももちろん四間飛車もとにかく形を覚えて玉形を組み上げるのが目標だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況