X



トップページ将棋・チェス
1002コメント549KB
中将棋・古将棋・変則将棋 総合スレ Part1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 (ワッチョイ a35d-dQb5)
垢版 |
2018/01/08(月) 16:38:22.87ID:3q4qGwoI0
!extend:on:vvvvv:

定跡・手筋の考察、棋戦、将棋の変則ルールの議論や対局など自由に話せるスレです。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0041名無し名人 (ワッチョイ 5b85-rXtN)
垢版 |
2018/01/23(火) 22:43:10.72ID:OsxiZa9p0
ただでさえ書き込みが少ないのに
将棋板だけで古将棋、変則将棋のスレが3つもあるから
過疎に拍車がかかってる
0042名無し名人 (ワッチョイ 8b9c-W10G)
垢版 |
2018/01/25(木) 12:36:09.30ID:nQKKX3jA0
八方桂馬の対局ソフトを自作した
(正確には既存ソフトの拡張機能で作成)

桂馬と八方桂馬の区別が付きにくいから、
八方桂馬は黒のナイトで代用
(動き方、チェスのナイトだしね・・・)
成ると白のナイトになって、八方桂馬+金の動き

相手がこちらの八方桂馬を取ってももタダの桂馬になり、
自分が取った相手のタダの桂馬も、八方桂馬になる仕様

チェス的なナイト運用が学べて割と面白い
0043名無し名人 (ワッチョイ 8b9c-W10G)
垢版 |
2018/01/25(木) 12:38:27.67ID:nQKKX3jA0
>>41

・ルールを知っている人が少ないから、対戦相手が極端に居ない
・変則将棋のソフトがほとんどない
(昔、はやぶさ王とか獅子王が流行ったくらい)

自作ソフト(エンジンは流用)だったら、
対人戦も対COMP戦もできて良い感じ

あるいは、「将棋ったー」で変則将棋のオンライン対戦を挑むか・・・
0044名無し名人 (ワッチョイ 7ad2-Tvpw)
垢版 |
2018/01/25(木) 17:18:55.97ID:0hJiQ9mP0
変則チェスは普通に駒が売られてたり対戦サイトもあるのに
変則将棋はなかなかないね
0045名無し名人 (ワッチョイ 8b9c-W10G)
垢版 |
2018/01/25(木) 17:40:13.80ID:nQKKX3jA0
やって面白いのは、

・八方桂馬
・無敵銀
・獅子王
 ・・・慣れると獅子王が有利な気がする(AIが獅子王用じゃないからかも)
・反射角
・円筒将棋(横ループ将棋)

このあたりはソフト自作していく予定
とりあえず、八方桂馬は完成!

獅子王は途中まで作成中
0046名無し名人 (ワッチョイ 1efb-KBPY)
垢版 |
2018/01/26(金) 20:49:21.70ID:No7wwqx40
>>10
ミャンマーの将棋は「シットゥイン」と言う 
ついたて将棋みたいに一番初期の配置で矢倉のような定跡に組んでから指す 
タイのマークルックの初期配置は日本将棋とチェスの中間のような感じ。
シットゥインの駒の動きは確かにマークルックと同じ。 
0047名無し名人 (ワッチョイ d685-BfpQ)
垢版 |
2018/01/26(金) 23:53:57.41ID:Iw2cWNeN0
獅子って動きも特殊だし特別ルールが複数あってだるい
wikiには興を削がないためにあるって書いてあるけど
ぶっちゃけこのルールを覚える方が勝負の興を削いでる気がする
0049名無し名人 (ワッチョイ d685-BfpQ)
垢版 |
2018/01/27(土) 01:31:59.25ID:3/thwBhL0
ん?獅子王って何?
中将棋の話だけど?
0051名無し名人 (オッペケ Srab-Lc0v)
垢版 |
2018/01/27(土) 03:07:57.28ID:STBPBtKdr
恐らく最初は獅子交換はしないようにしようねっていうマナーだったに違いない
後にルール化されたのだろうね
0053名無し名人 (ワッチョイ 8b9c-W10G)
垢版 |
2018/01/27(土) 10:26:31.64ID:qAOIfsGQ0
変則将棋の範疇に入るかは微妙だけど、総合スレなので投入

日本の本将棋と、西洋のチェスと、タイのマークルックを比較すると、
明らかにマークルックの布陣は弱いですよね?

ポーン:そのまま(ただし、位置は将棋と同じ3段目)
キング:そのまま(玉将と同じ)
クイーン:劣化銀(猫刃と同じ)
ビショップ:銀
ナイト:そのまま(八方桂と同じ)
ルーク:そのまま(飛車と同じ)

将棋の角、チェスのビショップに相応する駒がない
本来のクイーン(飛車+角)が恐ろしく弱体化している
0056名無し名人 (ワッチョイ 8b9c-W10G)
垢版 |
2018/01/27(土) 11:04:28.62ID:qAOIfsGQ0
>>55

将棋は、金・銀が計4枚あるのが、意外と大きいですよ
大駒も、飛車=ルーク、角=ビショップが欠けてないし

実際、駒落ちなんかでも、飛車と角がなくても、
金・銀フルの上級者には、中級者はまず勝てないでしょう

チェスはクイーンがいるのと、反則的に強いけど・・・
ルーク、ビショップを2枚ずつなのも鬼畜
0057名無し名人 (ワッチョイ 1efb-KBPY)
垢版 |
2018/01/27(土) 13:28:06.54ID:vqpGrkB60
変則将棋型ゲームの専門ウェブサイトのURL
↓      
http://www.chessvariants.com/
 
0060名無し名人 (ワッチョイ 8b81-8f4N)
垢版 |
2018/01/27(土) 13:53:07.29ID:3cC2Ebxv0
>>59
獅子交換しようがしまいが爽快感もスピード感も無いことに変わりない
ネチネチネチネチした終始グダグダなゲーム
0064名無し名人 (ワッチョイ 8b9c-W10G)
垢版 |
2018/01/27(土) 15:51:38.63ID:qAOIfsGQ0
>>62

持ち駒を打てる分、将棋の方がダイナミックな部分もあると思う

チェスは取り捨てで、大駒しかないから慎重だし

基本は大駒やナイトで同じ地点に集中的に効かせて、
効かせ合った上で取り合いみたいな感じでは・・・
0065名無し名人 (ワッチョイ 53d2-xSVK)
垢版 |
2018/01/27(土) 18:43:09.21ID:zi0T9Zll0
>>54
>>58
猫刃については、安土桃山の本には猫叉(猫又でなく)と書かれてたらしい
時代ごとの漢字の書き方の問題とか個人の字の癖の問題とかで、
江戸に入ってからその本を読んだ人が猫刃と間違えて読んでしまった、と言う事のようで
0067名無し名人 (ワッチョイ 7ad2-Tvpw)
垢版 |
2018/01/27(土) 19:55:29.06ID:FyzoFfo20
>>53
>チェスのビショップに相応する駒がない
>本来のクイーンが恐ろしく弱体化している

チェスや将棋よりも、マークルックの方が本来の姿に近いよ
三者の元になったチャトランガでは、クイーンに当たる駒は猫刃と同じ動き
クイーンとビショップが今のような動きになったのは15世紀以降だよ
https://en.wikipedia.org/wiki/Chaturaji
https://en.wikipedia.org/wiki/Chaturanga
https://en.wikipedia.org/wiki/Courier_chess
0068名無し名人 (ワッチョイ 7a41-fPTX)
垢版 |
2018/01/27(土) 22:04:11.52ID:pGJQwjnr0
中将棋の12×12は大きすぎるんだよな
10×10でクイーン追加して将棋ルールでやったらどうなるんだろうな
歩はのろいから2歩進めるようにする
あるいは11×11にしてさらに飛車角を2段構えにしたり
そうすればスピードも落ちないだろう
0069名無し名人 (ワッチョイ ba1b-W10G)
垢版 |
2018/01/27(土) 23:14:57.91ID:LI+ng3Qj0
>>65

へ〜 へ〜 へ〜 へ〜

新たなトリビアを獲得!

確かに、猫に刃物は変だよね
そしたら、犬に棍棒でも持たせなきゃ
0070名無し名人 (ワッチョイ ba1b-W10G)
垢版 |
2018/01/27(土) 23:18:54.45ID:LI+ng3Qj0
>>68

本将棋の9×9で、
玉将の隣にクイーン(奔王)ってこと?

自分の玉と相手の玉は、チェスみたいに向かい合わせ??
それとも、飛車・角みたいに回転対称の位置??

クイーンは成りなし、取ったら持ち駒として再利用でOK?
今度、そのルールでやってみるよ
0071名無し名人 (ワッチョイ ba1b-W10G)
垢版 |
2018/01/27(土) 23:20:05.91ID:LI+ng3Qj0
>>70の訂正

>>68

本将棋の9×9盤を、10×10盤に変更して、
玉将の隣にクイーン(奔王)を置くってこと?

自分の玉と相手の玉は、チェスみたいに向かい合わせ??
それとも、飛車・角みたいに回転対称の位置??

クイーンは成りなし、取ったら持ち駒として再利用でOK?
今度、そのルールでやってみるよ
0073名無し名人 (ワッチョイ 7ad2-Tvpw)
垢版 |
2018/01/27(土) 23:48:59.00ID:FyzoFfo20
飛車角使うなら回転対称だろうね
盤は9x9のまま玉将の前にクイーン(奔王)置いたらどうよ?
0074名無し名人 (アウアウカー Sa33-Tvpw)
垢版 |
2018/01/27(土) 23:53:18.23ID:kKySZUVYa
飛車の代わりに竪行を置き、横行を玉の前に置く変則将棋なら昔この板で対局したことあるよ
横行のうまい使い方が結局わからなかった
0076名無し名人 (アウアウカー Sa33-Tvpw)
垢版 |
2018/01/28(日) 00:04:31.38ID:9OLshRU/a
そうだよ
個人的には奔王みたいな強い(強すぎる)駒を追加して面白くなるのか疑問だけど
0077名無し名人 (ワッチョイ ba1b-W10G)
垢版 |
2018/01/28(日) 00:04:42.31ID:ehvgHNzT0
>>67

勉強になった

小将棋だったら、チェスより有利かもしれない
酔象が成れば、太子だから、全方向に効く駒ができるし、
相手は太子と玉将を両方倒す必要が出るし・・・

やっぱり、取り捨てが前提の時代の将棋ならいい線行きそう
0078名無し名人 (ワッチョイ ba1b-W10G)
垢版 |
2018/01/28(日) 00:07:25.46ID:ehvgHNzT0
チェスもマークルックも、シャンチーもチャンギも、
小将棋も中将棋も大将棋も全部、取り捨て

そう考えると、再利用できる本将棋は凄いブレイクスルーだな
まさに日本人の「もったいない」の精神か
0079名無し名人 (ワッチョイ 4fee-Lc0v)
垢版 |
2018/01/28(日) 00:44:55.84ID:fasqagsZ0
駒の形がね
五角形の木片に黒文字書くっていう
再利用ルールも大型化も、日本で起こるべくして起こったんよね
0080名無し名人 (ワッチョイ ba1b-W10G)
垢版 |
2018/01/28(日) 12:44:41.95ID:ehvgHNzT0
たぶん、彫刻で駒を作る技術がなかったから、
最初は墨で名前を書いた木簡でやってたんだろうね

彫刻だと、石材で色分けされているけど、
木簡だと向きを変えれば所有者が変更できるから、
再利用ルールができて、

向きが分かりにくいから、前側の角を落としていったら、
前が尖って変形五角形になったのかもね
0081名無し名人 (ワッチョイ 1efb-KBPY)
垢版 |
2018/01/28(日) 13:42:20.69ID:H/mLztWP0
いや中国・朝鮮から文字の駒が輸入
されたからだろJK
0082名無し名人 (ワッチョイ ba1b-W10G)
垢版 |
2018/01/28(日) 14:56:05.21ID:ehvgHNzT0
シャンチーとかチャンギは、将棋とだいぶルール違うくない?

木片に文字を書くという発想は大陸からの輸入かもしれないけど、

システム的にはタイのマークルックの方が近いような気が・・・
0083名無し名人 (ワッチョイ 4fee-Lc0v)
垢版 |
2018/01/28(日) 15:02:01.53ID:fasqagsZ0
>>81
わかるわかる、そう思いがちだよね
でも、持ち駒使用の謎っていう本があるんだけどね
日本に初めて将棋類型ゲームが伝来したのはチェス類型の立像型の駒で、五角形の木片になったのは日本列島内での出来事というふうに考えられてるんよ
0084名無し名人 (ワッチョイ ba1b-W10G)
垢版 |
2018/01/28(日) 16:01:56.84ID:ehvgHNzT0
>>83

ゲームシステム的には、
 チャトランガ→チェス(ビショップ)→将棋(角行)
 チャトランガ→マークルック(コン)→将棋(銀将)
 チェス:ルーク・マークルック:ルアー→飛車は共通

駒の作り方的には、
 チャトランガ→中国:シャンチー(円形)→韓国:チャンギ(八角形)→将棋(五角形)

・・・こんな感じ?

ナイト→桂馬に機能制限したのと、
金将・香車を生み出したのと、
持ち駒使用(再利用)の導入と、
五角形の木片にしたのは、日本のオリジナルかね〜
0085名無し名人 (ワッチョイ 1efb-KBPY)
垢版 |
2018/01/28(日) 16:10:30.33ID:H/mLztWP0
>>82
もちろん、駒を裏返して成りを示すとか自陣が三段なこととか銀にあたる駒の存在とか
マックルックの影響は俺も否定しないけど。 
推察するに文字を書く方が立像駒を作るより高度なのでは。 
おそらくだが先に半島辺りから文字駒が伝播したんで最初のプレーヤーであろうお公家さん
とかが木簡に文字を書いた駒で遊戯して、それが庶民に伝わる過程でその頃の
文盲率の高さ故駒の向きが逆さかそうでないかもわからないプレーヤー向けに
駒の先っちょを尖らせて五角形となったのではないかな。
取り捨てが駒の再利用になるのとどっちが先かはわからないけど。
たぶん五角形になってからだろうな。
その方が自然。
>>83
「持ち駒使用の謎」はよく図書館で見かけるよね 
あの本ではどんな根拠で将棋駒が文字の駒になったのは日本国内と
してるん?詳しく知っていたら教えてほしい
中国朝鮮から伝わらないはずはなく、おそらく表意文字である中国文明で
そこに伝播してからかなり早く文字駒になったと思うんだけど。
まあインドでいつ盤双六から将棋ルールへと発展したのかも絡んでくるが。
0086名無し名人 (ワッチョイ 1efb-KBPY)
垢版 |
2018/01/28(日) 16:18:55.60ID:H/mLztWP0
>>84
>ナイト→桂馬に機能制限したのと、<
>金将・香車を生み出したのと、 <
>持地駒使用(再利用)の導入と、 <
>五角形の木片にしたのは、日本のオリジナルかね〜 <  


それは間違いなく日本だろうね。
0087名無し名人 (ワッチョイ 9ae7-fPTX)
垢版 |
2018/01/28(日) 16:44:57.06ID:t5mtiLSD0
文字駒はまず字が読めないと作れないし使えないし、
そのためには識字率がある程度上がった社会でないと広まらないからな
高度と言うと語弊があるけど歴史の順番としては彫像駒より後になるはずだな
0088名無し名人 (ワッチョイ 53d2-xSVK)
垢版 |
2018/01/28(日) 17:25:24.08ID:ifVoo1Iy0
シャンチーの駒が丸いのは碁石からの派生だろかね?
作る途中で同じ形になるし、それが一番ありそうな感じだけど
0089名無し名人 (ワッチョイ 4fee-Lc0v)
垢版 |
2018/01/28(日) 18:42:25.54ID:fasqagsZ0
長いし読んでないけど飛車と角の起源は外来ではないはず
大型化してから現行に整備されたときに移植された形
0090名無し名人 (ワッチョイ 4fee-Lc0v)
垢版 |
2018/01/28(日) 18:43:30.14ID:fasqagsZ0
あと、木片だけど、初期は文字読めなくても駒の大きさで判別、とかー
とにかくいろいろあんねん、憶測で語るんじゃなくてとりあえず持ち駒使用の謎一読しようや
0091名無し名人 (ワッチョイ 87c1-1ipv)
垢版 |
2018/01/28(日) 18:49:02.91ID:MfxH9Clu0
あれ?このスレだいぶ前に落ちてたはずだけどなんでPart1なの?
0092名無し名人 (ワッチョイ 87c1-1ipv)
垢版 |
2018/01/28(日) 18:56:40.97ID:MfxH9Clu0
本将棋の面白くない点
・駒の成りが適当(謎の金だけ特別扱い)
・単なる慣習にすぎなかったはずの合理的でない無意味なルールがある

中将棋の面白くない点
・桂馬がいない
・取った駒を打てない


大将棋の面白くない点
・中将棋から追加された駒の成りが適当

これらを解消するにはこの方法かな↓
0093名無し名人 (ワッチョイ 87c1-1ipv)
垢版 |
2018/01/28(日) 19:08:23.14ID:MfxH9Clu0
中将棋をベースに取った駒を再利用できるようにする
ただし奔王、獅子、酔象は再利用不可とする
また二歩、打ち歩詰めは有り

あとこれは賛否あるけど真ん中が密集してるのも嫌がられる原因だから
龍王と竜馬はそれぞれ1枚づつにして代わりに桂馬を入れるというのもありかも(ちなみに成りは盲虎あたり?)
中将棋を見てだいたいの人が感動するのは最初から龍と馬がいてしかも2枚もいるところなんでだけどさすがにチート感あるし
飛車と角が影薄いから1枚に減らすべきなのかも
0094名無し名人 (ワッチョイ 1efb-KBPY)
垢版 |
2018/01/28(日) 19:42:51.22ID:H/mLztWP0
>>90
「持ち駒使用の謎」も結構著者一個人の研究だけどな 
読んではみるけど 
0096名無し名人 (アウアウカー Sa33-Tvpw)
垢版 |
2018/01/28(日) 20:26:20.54ID:TTp+9iNua
自陣が三段、銀=コーン、歩の数を考えれば、将棋の直接の元になったのはマークルックだろう
ただ少なくとも角は、大将棋の駒として日本で独自に考案されたんだろうね
角の動きをする駒は日本将棋以外ではチェスやインド以西の大型将棋しかないし(西方の駒がアジアを飛び越えていきなり日本に伝わるはずがない)

>>93
いいと思うけど、大将棋から一部の駒を削除して生まれたのが中将棋だよ
古将棋を元に新ルールを考えるなら、桂馬の成り先は横兵かな
0097名無し名人 (ワッチョイ 1efb-KBPY)
垢版 |
2018/01/28(日) 20:39:01.99ID:H/mLztWP0
>>96
中国も影響していると思うが 
飛車・香車の「車」、桂馬の「馬」、王将・金将・銀将の「将」、歩兵の「兵」など
駒の名称が共通しているのは紛れもない事実だし 
0099名無し名人 (ワッチョイ 53d2-xSVK)
垢版 |
2018/01/28(日) 22:38:20.97ID:ifVoo1Iy0
>>93
持ち駒採用する場合鳳凰と麒麟が凶悪にならないだろか?
取り捨てにするか「獅子・奔王がいる時は成れない」みたいな縛りがあった方がいいかも
0102名無し名人 (オッペケ Srab-PpOQ)
垢版 |
2018/01/29(月) 13:58:25.50ID:4istyjdrr
玉も当然取り捨てにしないと駄目だし
玉と獅子と奔王が同格
象と麒麟と鳳凰が同格
だから3つセットで同じ扱いじゃないと
0103名無し名人 (ブーイモ MMaf-8f4N)
垢版 |
2018/01/29(月) 17:02:05.91ID:CtNtdHuPM
鳳凰麒麟が再利用ありはむしろスピード感出るからいいと思うけどね
酔象だけは問題
自陣にしか打てないとかで良くね
あと駒が多すぎて繰り替えに無駄に時間かかるからもっとスカスカでいいよ
銅将とかいても仕方ない
0104名無し名人 (オッペケ Srab-Lc0v)
垢版 |
2018/01/29(月) 18:17:24.58ID:HziamGzWr
盤のサイズの割に駒が多めだから駒再使用はごちゃごちゃする
相手の駒を二枚とったら使えるとかの方がいいんじゃないかな
生け贄を必要とする、みたいな
0105名無し名人 (オッペケ Srab-PpOQ)
垢版 |
2018/01/29(月) 18:43:48.91ID:4istyjdrr
銀が竪で銅が横ってことは、竪のほうが横より格上なんだろうけど
竪に動けるより横に動けたほうが便利というか防御があるな
0108名無し名人 (ワッチョイ 87c1-1ipv)
垢版 |
2018/01/29(月) 21:06:12.99ID:aWZjTM1v0
上で言ってたやつ、若干戦略性が変わっちゃうけど少しすっきりした感ある

□□□仲□□□□仲□□□
歩歩歩歩歩歩歩歩歩歩歩歩
飛横竪角龍獅奔馬角竪横飛
反□猛□麒□□鳳□猛□反
香桂銅銀金玉象金銀銅桂香
0111名無し名人 (ワッチョイ 87c1-1ipv)
垢版 |
2018/01/29(月) 22:02:15.88ID:aWZjTM1v0
なんとなく思ったんだけど真ん中二列は左側のほうがやや点数が上みたいだけど
本将棋って飛車が右で角が左になったのはどういうことだろう
0113名無し名人 (ワッチョイ 53ab-PPfz)
垢版 |
2018/01/29(月) 22:27:19.52ID:Ixplv3cs0
中将棋から本将棋の駒を抜いたらどうだろう?
意外にも、これでちょうど72枚で盤面144枡の50%になる
(このバランスがいいそうな
ttp://kusabazyun.banjoyugi.net/Home/reproductioned/theory/shogi-40)
麒麟、鳳凰は2枚ずつにたが、成りは金にしないと凶悪だろうな

□□□仲□□□□仲□□□
歩歩歩歩歩歩歩歩歩歩歩歩
□横龍□□獅奔□□龍横□
□□馬□麒□□麒□馬□□
反堅鳳豹虎玉象虎豹鳳竪反
0114名無し名人 (ワッチョイ 87c1-1ipv)
垢版 |
2018/01/29(月) 22:44:57.12ID:aWZjTM1v0
中将棋の駒数のまま15×15マスにするとこんな感じ?(結構適当)
□ □ □ □ 仲 □ □ □ □ □ 仲 □ □ □ □
歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩
□ □ 横 □ 角 □ 獅 □ 奔 □ 角 □ 横 □ □
□ 龍 □ 竪 □ 麒 □ 象 □ 鳳 □ 竪 □ 龍 □
□ □ 馬 □ 猛 □ 虎 □ 虎 □ 猛 □ 馬 □ □
香 反 飛 桂 銅 銀 金 玉 金 銀 銅 桂 飛 反 香

>>113 さすがに金将なしはもう将棋じゃない気がするので却下
0116名無し名人 (ワッチョイ 53d2-xSVK)
垢版 |
2018/01/29(月) 22:58:52.51ID:UOYrq7dN0
マス目が偶数の場合、相手の桂馬と利きが重ならないのって
戦術的にはどう捉えればいいんだろう

あとは成桂の扱い。金だと金銀銅猛香の成り駒と比べて弱いと思うし
例えば>>108の配置図だと盲虎がいなくなってるから替わりに飛鹿を充ててもいいけど、
「桂馬が飛鹿に成る」って微妙に語感が悪いような…新しく八方桂を用意するのが妥当かな?
0121名無し名人 (ワッチョイ 53ab-PPfz)
垢版 |
2018/01/29(月) 23:32:04.56ID:Ixplv3cs0
動物駒は本将棋にはない特徴だから盲虎は居て欲しい
(桂は宝物でもあるし)
桂馬を入れるとしたら成りは横兵でどうかな
0124名無し名人 (ワッチョイ 9ae7-fPTX)
垢版 |
2018/01/29(月) 23:46:27.02ID:dBcdgm+20
横と竪はペアであるべきだから竪兵も入れるべきで、そうなると鉄将も必要になって

どうせ大局将棋から持ってくるなら天馬がいいわ
0125名無し名人 (ワッチョイ 87c1-1ipv)
垢版 |
2018/01/29(月) 23:49:17.15ID:aWZjTM1v0
歩、動き1→金、動き6
仲、動き2→象、動き7
動き2→虎、動き7
金、動き6→飛、走り4
豹、動き6→角、走り4

もし盲虎の進化前が存在するなら動きが2のものでなければならない
0127名無し名人 (ワッチョイ 87c1-1ipv)
垢版 |
2018/01/29(月) 23:59:01.00ID:aWZjTM1v0
そう考えるとやっぱり中将棋に桂馬は不要な感じ?
結局最初の状態で真ん中二列のグループ以外を再利用可にしたような感じで

それはそうと大将棋は銀に成る駒があってもよかったと思う
0128名無し名人 (ワッチョイ 53d2-xSVK)
垢版 |
2018/01/30(火) 00:30:04.44ID:BrIOmuW60
…そういやなんで「獅子」と「奔王」って名前なんだろうな?
麒麟と鳳凰って「霊亀」「応龍」と合わせて1セットなのに

まあ(少なくとも日本での)知名度は全然無いけども
0129名無し名人 (ワッチョイ 7a41-fPTX)
垢版 |
2018/01/30(火) 12:59:40.01ID:qTvS9gUq0
中将棋は2段3段の駒をそれぞれ3つまで減らせば本将棋と同じくらいの楽しさを維持できるだろう
現状だと駒多すぎて渋滞だし、駒の動き覚えるのもめんどくさすぎる
0130名無し名人 (ワッチョイ 87c1-1ipv)
垢版 |
2018/01/30(火) 16:01:15.71ID:I2qeEnIV0
中将棋の引っかかるところって
最初から龍王や龍馬がいるせいで飛車角をわざわざ進化させるだけの旨味がないんだよな
動きも4マス増えるだけでしょぼいし

ちなみに再利用ありの時に龍と馬をそれぞれ1つに減らしたいのはその飛車角の顔を立てるのと
単に進化先が獅子奔王クラスだから取られると戦況がひっくり返りやすい
0131名無し名人 (ワッチョイ 87c1-1ipv)
垢版 |
2018/01/30(火) 16:04:53.04ID:I2qeEnIV0
ところでこれどうなのかな
http://seesaawiki.jp/nari_shogi/d/%a5%c8%a5%c3%a5%d7%a5%da%a1%bc%a5%b8
最終更新が2010年ってあたりから結構前からあるみたいだけど
確かに動きがわかりやすくはあるけど原型とどめてないから横文字のゲームにしたほうが受けやすそう
0132名無し名人 (オッペケ Srab-Lc0v)
垢版 |
2018/01/30(火) 16:14:28.61ID:cgBp/2t9r
存在意義の低い反車
攻撃力の低い横行と盲虎
成ると横行になる銅将

このあたりが中将棋を鈍重なものにしている気がする
削除希望
0135名無し名人 (ワッチョイ 87c1-1ipv)
垢版 |
2018/01/30(火) 16:41:46.62ID:I2qeEnIV0
横行削除なら合わせて竪行も削除しないとな
名前的には角行・竪行・横行で3セット、飛車・反車・香車で3セットだよな

本将棋に登場しない駒で一番知名度高い駒の名前ってなんだろう
酔象か獅子のどっちかだろうか、どれも知名度低い気はするが
0136名無し名人 (ワッチョイ 87c1-1ipv)
垢版 |
2018/01/30(火) 16:44:37.23ID:I2qeEnIV0
わかりにくいものを削っていく方針なら動きがややこしい麒麟と鳳凰削って
龍馬の成りを獅子に龍王の成りを奔王とかにするべきのような気がする
鷲と鷹も動き覚えにくいし
0138名無し名人 (スプッッ Sdda-cBgX)
垢版 |
2018/01/30(火) 20:00:38.73ID:2QxTtOnfd
横行削除は獅子への守りが薄くなって大味になるから賛成しづらいなあ
反車もなくなると安直な端攻めが簡単に成立しそうだから必要だと思う
0140名無し名人 (JP 0He6-uzZr)
垢版 |
2018/01/30(火) 20:49:06.80ID:m8QF3qs1H
せっかく中将棋をやるなら、中将棋の駒で遊びたい
駒を減らして少しすっきりした上で、持ち駒使用でな
獅子、奔王、酔象はやはり取り捨てになるのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況