>>951
そこは、付き合いたいはないのかw
相手は超有名人だから確率的に・・現実的に年齢差もあるし・・あぁ自分が若ければ・・って感じで想いをはせるような感じなのかな?
アイドルを応援するような感じに近いのなら、将棋のルールなんて別に覚えなくていいと思う
楽譜が読めなくても楽器が弾けなくても、音楽を楽しむことはできるし、好きな歌手を応援することはできる
あぁ、付き合えたらなぁ、くらい思ってもいいと思うよw

まぁそれは置いといて・・
これはあくまでも個人的な感覚だけど、別に棋士を「先生」って呼ばなくてもいいと思いますよ
棋士を尊敬する必要もないと思います
私自身、棋士の人と何人も何度も会いましたが、ほとんど「先生」では呼ばないです
(指導将棋のときに先生と呼ぶ程度&桐山清澄さんという現在70歳の棋士に数年前にバッタリ遭遇したときには、思わず先生付けで呼んでしまいましたw)

将棋の棋士って、もともとは「芸人」に属する職業だといわれています
そして同時に、スポーツの競技選手のようなものです
野球のイチローだって、直接遭遇したら「イチローさん」って呼んでしまうでしょうけど、本人を目の前にしていないとだいたいみんな「イチロー」でしょうし、よっぽど特別でない限り「イチロー先生」って呼ばないでしょうしw
棋士は別に偉い「先生方」じゃないんですから、「尊敬しなければ」は気にしないのがいいと思います