X



トップページ将棋・チェス
1002コメント339KB
▲【将棋本】 棋書購入検討・感想スレ139冊目▽
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 (ワッチョイ cf81-ycE0)
垢版 |
2018/04/18(水) 22:43:26.29ID:YJBp9bIz0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレを立てるときは本文一行目を『!extend:checked:vvvvv:1000:512』としてください。『』は不要

■将棋関連の出版社■
日本将棋連盟出版物のご案内
http://www.shogi.or.jp/publish/index.html
日本将棋連盟発行書籍一覧
http://www.shogi.or.jp/publish/book.html
マイナビ(旧:毎日コミュニケーション)
http://book.mycom.co.jp/
http://book.mycom.co.jp/user/digipub/shogi.shtml#e4489
浅川書房
http://www.asakawashobo.co.jp/
河出書房新社
http://www.kawade.co.jp/
創元社
http://www.sogensha.co.jp/
木本書店
http://www.kimotoshoten.co.jp/
池田書店
http://www.ikedashoten.co.jp/

※前スレ
▲【将棋本】 棋書購入検討・感想スレ138冊目▽
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1519987964/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0320名無し名人 (ワッチョイ 6db3-bFqk)
垢版 |
2018/05/13(日) 17:00:02.20ID:wliVydTU0
棒銀で銀交換に成功すれば有利と思われていたが現代将棋の感覚は違う
金井も銀交換して負けただろ
0321名無し名人 (ワッチョイ 55b3-lL1x)
垢版 |
2018/05/13(日) 17:03:47.24ID:IhMKk0WT0
現在、中飛車をひと目の中飛車を使って勉強しているのですが、今泉さんの本も買おうか悩んでいます
中飛車本で2冊、勝てる戦法、勝てる中飛車で出版されていますが、両方お持ちの方いらっしゃいますか?
2冊買う必要があるのかどうか聞きたいです
0322名無し名人 (ワッチョイ 55b3-6USY)
垢版 |
2018/05/13(日) 17:06:13.78ID:n7OxdDu80
>>320
どう違うか言わないと朝鮮人だとバレるよ、黒木真一郎。
0326名無し名人 (スッップ Sd43-AfSG)
垢版 |
2018/05/13(日) 17:43:09.62ID:vUpNELQMd
>>325
調べたら図書館にあるのはなぜか陽動振り飛車の本でしたw
なのでかまいたちダイジェスト編を古本で注文しちゃいました!
ありがとうございました
0329名無し名人 (ワッチョイ 4b50-BsV1)
垢版 |
2018/05/13(日) 19:04:44.34ID:FhlkAKV40
>>321
今泉本は、先手中飛車に対して、相手が相振り(三間飛車や向い飛車)にしてきた場合の
対策(左穴熊とか)が中心です。
先手中飛車で、相手が相振りにしてきて嫌だと思う人にはオススメです。

今泉本2は、1のパワーアップ版なので、まずは今泉本2を買った方が良いです。
今泉本1は、相手が穴熊に組んだ場合の対策もあります。(2は、相手が美濃囲いが中心)
一直線穴熊に対しては、1、2両方にあります。
0330名無し名人 (ワッチョイ 4b50-BsV1)
垢版 |
2018/05/13(日) 19:21:30.43ID:FhlkAKV40
>>329 補足
プロ棋戦では少ないけどアマ棋戦には多い「相中飛車」に対しては、1、2両方あり。
2の方は、居飛車風に左玉にして戦う方法もあります。
0331名無し名人 (ワッチョイ 55b3-lL1x)
垢版 |
2018/05/13(日) 20:05:22.59ID:IhMKk0WT0
>>330
とても親切で分かりやすい回答ありがとうございます
多くの本を買うよりもしっかりと読み込んで力をつけたいと思っていたので、勧めて頂けた通りに最新版の2冊目の勝てる中飛車を買うことにします
相振り中飛車には知識不足、経験不足による惜敗が多かったので1冊目、2冊目両方にあるということで嬉しいです
余裕が出来てもっと読みたいと思ったら、1冊目も買って見比べてようと思います、ありがとうございました
0332名無し名人 (ワッチョイ 2580-lebr)
垢版 |
2018/05/14(月) 05:56:57.20ID:YpN94ikb0
>>327
浦野先生の詰手筋本楽しみだわw

中飛車本はルークHPで買ったらオマケDVD特典とかあったから、
今度は書店で買わずにルークさんで直接買うかな。
0334名無し名人 (ワッチョイ 55b3-6USY)
垢版 |
2018/05/14(月) 13:37:45.73ID:sLDfnDvz0
>>333
やっぱり朝鮮人か。
0335名無し名人 (ワッチョイ 55b3-Tmax)
垢版 |
2018/05/14(月) 13:39:39.15ID:jOjWxdLL0
>>332
1、3、5手詰を用いて詰手筋を解説って言ってたから、5手詰以上が難なく解けるならあまり意味ないのかな?
北浜先生の本の映像付みたいな感じかな
浦野先生のことだからこだわり凄そうだし、それだけで見る価値ありなのかもしれんけど
0336名無し名人 (ワッチョイ c520-ZYZZ)
垢版 |
2018/05/14(月) 15:21:45.93ID:Ty4FUmZ50
>>335
俺的にはそういう本よりも9手詰めハンドブックを出してもらいたかった。
0340名無し名人 (ワッチョイ 55b3-Tmax)
垢版 |
2018/05/14(月) 16:14:40.92ID:jOjWxdLL0
>>336
9手詰ハンドは、一番多い2級〜1級の層に売れないからな。
Amazonでもよく売れてる将棋書籍として9マス将棋や一手詰本が上位に食い込んでいることを考えると…
俺も欲しいがあきらめようぜ
本人が出す気ないって言ってるそうだし
そこ考えるとタカミッチは有能
0341名無し名人 (ワッチョイ 55b3-6USY)
垢版 |
2018/05/14(月) 16:45:38.85ID:sLDfnDvz0
>>339
自分の将棋を並べたらいいじゃないか。
投了図を見てどっちが勝ってるか分からないだろう。
0343名無し名人 (ワッチョイ 55b3-6USY)
垢版 |
2018/05/14(月) 17:00:08.60ID:sLDfnDvz0
>>342
「山口で勝て」は「次の一手:王手飛車編」だから全然違う。
漢字が読めない馬鹿な朝鮮人黒木真一郎が無理するな。
0346名無し名人 (ワッチョイ 55b3-6USY)
垢版 |
2018/05/14(月) 17:30:46.64ID:sLDfnDvz0
>>344
だから、漢字の読めない朝鮮人に将棋は理解出来ない、と言ってるだろう。
馬鹿が背伸びしても馬鹿なんだよ。
0348名無し名人 (ワッチョイ 23af-k37M)
垢版 |
2018/05/14(月) 17:35:13.07ID:JYVsiJFI0
>>336
9手ハンドは売り上げが見込めず出せないのだと本人が言ってた
本人判断か出版社判断かわからんけど

でも9手解ける層なら、もう考えれば
他にいくらでもある〜15手くらいのやつでいいじゃんってことじゃないかな
0351名無し名人 (ワッチョイ 55b3-6USY)
垢版 |
2018/05/14(月) 18:31:45.40ID:sLDfnDvz0
>>350
泣くなよ、馬鹿な朝鮮人黒木真一郎。
0353名無し名人 (アウアウカー Sa11-9Hn5)
垢版 |
2018/05/14(月) 19:17:27.46ID:Ct5bBlNSa
最近比較的スルースキル上がってたのに>>312以降絡むことが多くなってて草
ノリで恥ずかしい書き込みをしてしまったっていう羞恥心を一応感じられる人間なんだな
0355名無し名人 (ワッチョイ 55b3-4Ye1)
垢版 |
2018/05/16(水) 07:59:22.15ID:kC/YmU7R0
ウォーズ初段です。
これまで石田流と中飛車を指してきましたが、楽しみの幅を広げるために居飛車も覚えてみようと思ってます。
まずは対振りで、とりあえず読むべきという本はありますか?細かい手順は無くても、主要な振り飛車に対して大まかな指し方がわかればいいです。
0356名無し名人 (ワッチョイ 2de1-kToz)
垢版 |
2018/05/16(水) 08:39:05.41ID:EIU1cf9G0
また読みもしない棋書を買う計画か
0357名無し名人 (ガラプー KK31-JpzG)
垢版 |
2018/05/16(水) 09:12:02.03ID:Y79IUej7K
>>355
とりあえず石田流と中飛車の逆持ってみた方がお手軽だし定跡の理解も深まるからおすすめ
本なら禁断のオッサン流振り飛車破りがいいと思う
てか相居飛車の勉強がもれなく付いてくるけど大丈夫?
0358名無し名人 (ワッチョイ 55b3-6USY)
垢版 |
2018/05/16(水) 09:28:27.16ID:I4y/6JS20
>>355
あまり玉を囲わないなら「右四間」か「急戦」の本。
玉が固い方が好きなら「居飛車穴熊」の本。
まず、これを決めてからだね。
対抗形の居飛車は、舟囲い、左美濃、居飛穴で左銀の動きが変わるんで、
将棋そのものが別物になるから、「まず、どれをやりたいの?」が無いと答えにくい。
0359名無し名人 (アウアウカー Sa11-tMfN)
垢版 |
2018/05/16(水) 09:30:54.81ID:gOxLAE2sa
無理矢理矢倉も含む矢倉
一手損も含む角換わり
これだけ覚えれば相居飛車は先手でも後手でも指せる

横歩や相掛かりは覚えなくてもアマレベルでは影響はない
0360名無し名人 (スップ Sd03-dxuM)
垢版 |
2018/05/16(水) 10:17:59.41ID:/0K0UiCMd
こちらが四間飛車で相手が囲わずに棒銀にきたときどうすればいいか書いてある本て有りますか?
0362名無し名人 (アウアウエー Sa13-Iyo3)
垢版 |
2018/05/16(水) 10:27:37.45ID:uj3dHYEQa
『よくわかる四間飛車』藤倉勇樹著に居玉棒銀で攻められたときの対策載ってるよ
無理攻めだから他じゃあまり載ってないんだけど、級位者だと対応間違えやすいからけっこう助かる
0363名無し名人 (ササクッテロラ Sp21-rZKu)
垢版 |
2018/05/16(水) 11:35:38.22ID:+XNrYmswp
右四間ものってるからさしこなより先に読むといいよな〜
0364名無し名人 (ワッチョイ 8d21-k37M)
垢版 |
2018/05/16(水) 12:27:43.77ID:WLnN2BPy0
もう棋書は買わないって約束したじゃないですか、今持ってる棋書を繰り返し読めばアマ六段に成れるのに
0365名無し名人 (ワッチョイ 55b3-Tmax)
垢版 |
2018/05/16(水) 16:22:57.16ID:CmyHY/mp0
>>364
そうなのかもしれんなぁ
でも、同じ戦法でも色々な本からつまみ食いして検討した方が良いと思ってる。
特に定跡書は全部読まなくても必要な箇所だけ読めば買った価値はあるかなと
もはや辞書みたいなもんだな
0368名無し名人 (オッペケ Sr21-Tmax)
垢版 |
2018/05/16(水) 18:08:50.69ID:DXoqxB2qr
>>367
あんた男だよ

絶版になった後欲しくなって高値で買うよりは…、ていう心理が働いてしまうんだよな。
ただ100冊超えてくると流石に少し焦る。
最後は自炊かな
0372名無し名人 (アウアウウー Sa89-fUYT)
垢版 |
2018/05/16(水) 21:20:24.59ID:6Cq4q57ma
定跡の本は詰め将棋本と違って、小説を読む感じで読んでる
人によって書き味は全然違うし、面白いところだけ何度も繰り返し見たりする
0373名無し名人 (ワッチョイ aa0d-WVoo)
垢版 |
2018/05/17(木) 08:38:11.26ID:lnivO8SR0
右玉本は明日かな?
0374名無し名人 (ワッチョイ aa0d-WVoo)
垢版 |
2018/05/17(木) 08:39:17.80ID:lnivO8SR0
あれ昨日だったのか
0375名無し名人 (ワッチョイ 76e8-fX8n)
垢版 |
2018/05/17(木) 14:01:48.96ID:ooL0GXEw0
>>367
食器買うのが好きで、皿とかティーカップとか色々買っちゃう人と似てるのかもね
戸棚に色んな食器をかざったりとかさ

食器は本来料理を盛るためのものだろ飾ってどうすんだよとか、
1人暮らしなのにこんな一杯持ってても使いきれねーだろとか
そういうのは確かに正しいけど実用本位の視点であって
「鑑賞」や「コレクション」として捉えるなら、むしろありなのかもしれない
0376名無し名人 (ガラプー KKa1-qHaW)
垢版 |
2018/05/17(木) 14:33:17.38ID:TdyTG7JcK
最近はKindleで買うしなぁ
どこでも空いた時間に読めるっていいよね
気になった変化を家に帰るまで読めなくて悶々とすることもなくなったし
0377名無し名人 (アウアウウー Sa39-46+x)
垢版 |
2018/05/17(木) 18:07:06.64ID:P44OlBqya
向飛車の本はどうですか
0379名無し名人 (ワッチョイ 0a0c-RYnA)
垢版 |
2018/05/17(木) 18:17:55.70ID:8vQCgIqW0
右玉本パラ読みしてきた

1章 あー千日手ならよしってスタンスかなるほどだから全部後手目線なわけねあんまり好みじゃないなあパラパラ
2章 指さない形なのでパス
3章 角換わり相腰掛け銀で42玉から右玉に変化するやつ あんまこれやりたくないのよねーでパス
4章 矢倉右玉ってネットでもまず見ないけどちゃんと指せば有力なんかねーパラパラ

結論 俺には合わなかった
なんの参考にもならん感想ですまんこ
0382名無し名人 (アウアウカー Sa4d-GzhJ)
垢版 |
2018/05/17(木) 20:39:36.60ID:6+iOG2+Xa
>>381
横ですまん。俺もチラ見だけど対振りはまったく載ってない
筋違い角は2ページほど
個人的な感想だけど、雁木右玉伝説持ってるのでそれで充分だと感じた
0383名無し名人 (ワッチョイ 9d27-KHlt)
垢版 |
2018/05/17(木) 20:42:16.44ID:2PU4ZU+20
将棋・序盤完全ガイドの相居飛車編で
とうとう雁木にも踏み込んでくれるみたいだけど
どこくらいまで詳しくやってくれるんだろう
振り飛車編とかって一つの戦法につきどんな感じだったかわかる人います?
0385名無し名人 (ワッチョイ ee9f-RYnA)
垢版 |
2018/05/17(木) 21:39:38.99ID:+jX0bETj0
雁木本は深浦が執筆中だからそれを待つわ
だから、将棋・序盤完全ガイドの相居飛車編は買わんでいいかな

これから出る若手二人の棋書が楽しみ
増田の角換わり本(おそらく)と大橋四段のやつ
0386名無し名人 (ワッチョイ ee9f-O8FK)
垢版 |
2018/05/17(木) 21:49:41.50ID:q0jBo45W0
大橋四段って棋書執筆中なの?
0388名無し名人 (ワッチョイ 0db3-0iRt)
垢版 |
2018/05/17(木) 21:54:15.55ID:ZmWu/YDD0
これか

将棋情報局編集部
@mynavi_shogi

今日は書籍の打ち合わせで大橋貴洸四段とお会いしました。噂通りのオシャレ先生でした。会話の中で、ほとばしる頭の回転の速さと、オリジナリティを出すことに対する強い意志を感じました。全国の大橋先生ファンの皆様、いつか出る本にご期待ください!
0389名無し名人 (ワッチョイ ee9f-O8FK)
垢版 |
2018/05/17(木) 21:55:40.16ID:q0jBo45W0
本当だ。
青野流の棋書かな
0391名無し名人 (ワッチョイ 7582-NEzo)
垢版 |
2018/05/17(木) 22:03:44.12ID:4QADWNIt0
大橋!?なんの棋書出すの?
やっぱそろそろ出ても良い勇気流と今の青野流だろうか
大穴で大橋流のスーツの拘りを語った本かもしれん
0392名無し名人 (ワッチョイ 91e3-P6IX)
垢版 |
2018/05/17(木) 23:14:09.13ID:A4tSyXs+0
>>385
昨日からの読売新聞の竜王戦の観戦記の
深浦ー橋本見てると雁木本待ち遠しい
0393名無し名人 (ワッチョイ 619f-ko4p)
垢版 |
2018/05/18(金) 00:09:30.83ID:BlY/fB9K0
既出とは思いますが、kindle unlimitedをお使いの方、使い心地はどうでしょうか。
新作追加頻度なども気になります。
0394名無し名人 (ワッチョイ 0db3-HNKS)
垢版 |
2018/05/18(金) 00:24:59.29ID:x1nluo0D0
電子書籍で棋書読める人羨ましい。
いくつか買ってみたけど、行ったり戻ったりするのが煩わしくて俺には合わんかった。
誤植も修正できなくてモヤモヤするし
なんか頭にも残りにくい気がする
小説とかは全然電子書籍でもストレスないんだけどなぁ、ちくしょう
0395名無し名人 (ワッチョイ 75ab-8sBR)
垢版 |
2018/05/18(金) 07:37:43.79ID:7n0Azhlt0
「観る将」もわかる将棋用語ガイド (創元社 青野 照市 著)
観る将が書名になるなんて、一般に認知されたかw
0396名無し名人 (ワッチョイ 0db3-NEzo)
垢版 |
2018/05/18(金) 08:01:31.26ID:CjAW7BcS0
棋書なんかはやはり紙媒体がいいかもね
でも電子書籍はちょい安い・スペースを取らない、暗くても寝床で読める、近眼老眼でも良しというメリット多い
棋書なんかはレイアウトの問題があったりするけど
0397名無し名人 (アウアウウー Sa39-ow1X)
垢版 |
2018/05/18(金) 08:56:42.61ID:yHDy9GYXa
ふと思ったが、将棋をたかがゲームのひとつとよく言うひとがいる
確かにその通りなんだが、これだけガイド本が書かれてるゲームもないもんだとも思う
0399名無し名人 (ワッチョイ 7681-sNmm)
垢版 |
2018/05/18(金) 14:27:08.67ID:5oUiujhF0
電子書籍何冊か買ったがやっぱり無理だ。
棋書だけで200冊くらいしかないけど、紙の本買い続けるわ。
3部屋にまたがって本が並んでる。たぶん専門書も含めて1万冊くらいはある。
今日もカラーボックスの組み立てや
0401Mr.kop ◆8nKM9Ccnx9HH (ワッチョイ 7680-A9b3)
垢版 |
2018/05/18(金) 14:53:08.17ID:5H5lMBMI0
>>399
kopも書棚二つにカラーボックス五つくらいに将棋本その他入れてる
しかし67歳
年取った時の本の始末が大変だ
本の処理法しっかり考えておられるのなら余計なお世話ですが
年取ったら部屋に物が少ないほうが良いよ
部屋スッキリしてたら掃除もしやすいからね
0402名無し名人 (ワイモマー MM02-AQAs)
垢版 |
2018/05/18(金) 15:10:08.23ID:C0pUhnG+M
>>399
地震がくると本に埋もれて死ぬぞ。
東日本震災のとき自分も棋書に埋もれた……
0404名無し名人 (ワッチョイ 0db3-HNKS)
垢版 |
2018/05/18(金) 17:13:06.23ID:wb9OMSvU0
>>401
だよなぁ
本に限らんけど、できるだけ物が少ない中で生活したいなぁ引っ越す時も身軽だし
断捨離って大事だわ
よし自炊道具買おう。でも、一通り自炊し終わったら活躍の場面なくなる気もして少し心配
0406名無し名人 (ワッチョイ 9d27-KHlt)
垢版 |
2018/05/18(金) 21:03:15.61ID:O9Zq1VXM0
電子書籍限定にすればわざわざオンデマンドとかにせんでも
安いコストで絶版になった棋書ぽんぽん復刊できそうな気もするんだけどなぁ
ってのはたまに思う
0407名無し名人 (アウアウウー Sa39-46+x)
垢版 |
2018/05/18(金) 21:11:47.56ID:7ihf3Pawa
電子書籍はある日突然読めなくなる恐れがあるしなあ。所有権もないし。

棋書は75冊超えてパタッと買わなくなった。
青野流と勇気流の本どっちか買うけど、両方は買わない。
0408名無し名人 (ワッチョイ daeb-kx1r)
垢版 |
2018/05/18(金) 21:31:24.29ID:anF5cj1c0
確かにそれが電子書籍利用の最大のリスクだろうな
まあサービス終了するにしても事前通告あるだろうし、棋書なんて2分くらいあれば全頁キャプチャ出来るだろうからそこまで不安でもないけど
実際、紙の本に勝る読みやすさは今の電子書籍リーダーからは得られないけど、場所を取らない・持ち運びしやすいっていうメリットが大きすぎる
0414名無し名人 (ワッチョイ 9a0e-1f1R)
垢版 |
2018/05/18(金) 23:31:34.82ID:oljB2E630
青嶋先生の右玉本を買いました

内容は全て後手番で統一されています

手順が短く解説も丁寧で分かりやすかったです

角交換型風車右玉は相手から角を交換させて金を2二の壁金にして戦う形がメインにされていて違和感を感じました

角を交換しない風車右玉も3三に桂では無く角をおいた新風車の形で思っていた風車の形とは違いましたが右玉側から攻める方法が解説してあり良かったです

角交換矢倉右玉は普通の角換わり右玉なのかと思いきや、一度玉を左の4二にあげて、その後に右に囲う指し方でこれも違和感を感じました
最近のプロの戦いで時々見ますがアマの実戦向きではないと思います

角交換をしない矢倉右玉は矢倉戦の時に、居角のまま矢倉を組んで玉を右に囲う指し方でしたが普通の矢倉を組んだ方が明らかに勝ちやすくあまり実践的ではないと思います

個人的な意見としては普通の角換わり右玉に重点を絞った本が欲しいです
0416名無し名人 (ワッチョイ 9a0e-1f1R)
垢版 |
2018/05/18(金) 23:59:15.21ID:oljB2E630
向かい飛車の狙いと対策はノーマル向かい飛車だけやればいいのにメリケン向かい飛車とか角頭歩とか余計なの詰め込み過ぎだから買わない
0417名無し名人 (ワンミングク MMea-Q73F)
垢版 |
2018/05/19(土) 09:45:31.06ID:u5FxYtAhM
マイナビで向かい飛車本買ったら、サイン本のキャンセル出たからサイン本送るけど良いかな?ってメール来てた。
断らないとサイン本で確定するシステムらしいww
0419名無し名人 (ワッチョイ 91b3-RYnA)
垢版 |
2018/05/19(土) 11:48:11.52ID:Jw51k25X0
昨日のアベマでギタシンが棋書は2冊でいいと言っていたぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況