プレミアム会員数
2016年09月 256万 (ピーク)
2016年12月 252万 -1.6%
2017年03月 243万 -3.6%
2017年06月 236万 -2.9%
2017年09月 228万 -3.4%
2017年12月 214万 -6.1%
2018年03月 207万 -3.3% ←new!
http://v4.eir-parts.net/v4Contents/View.aspx?cat=tdnet&sid=1582276
Webサービス事業の売上高は290億23百万円(前年同期比7.2%減)、セグメント損失(営業損失)は10億67百万
円(前年同期 営業利益28億15百万円)となりました。
探検
叡王戦ピンチ。ニコニコ動画が赤字転落
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し名人
2018/06/29(金) 22:50:06.40ID:J76Q5/C971名無し名人
2018/07/28(土) 07:20:54.02ID:mcXYvVTL サーバー、終わってるな
赤字どころか、倒産ある
赤字どころか、倒産ある
72名無し名人
2018/08/03(金) 11:22:53.14ID:PFgQanho 散々お世話になってきたのに薄情な奴らだな
73名無し名人
2018/08/03(金) 11:25:31.38ID:Z66ozHMb 三浦九段の冤罪事件で観る将が離れていったのも要因
75名無し名人
2018/08/03(金) 17:22:58.85ID:nrv7of97 海外だと新しい市場を開拓した先駆者に尊敬が集まるが
日本では大企業や、官公庁のお墨付きのある民放とかに尊敬が集まる。
日本では大企業や、官公庁のお墨付きのある民放とかに尊敬が集まる。
76名無し名人
2018/08/03(金) 23:52:36.40ID:qB10FakS 自民党お墨付きでネトウヨちゃんねるやってたのに、何言ってるんだが
77名無し名人
2018/08/04(土) 05:31:12.48ID:eHHx/5vX 左翼が先行者利得を否定するのは思想からも当然だが
日本では右翼も先行者利得を否定する。右翼が自由主義経済を否定しているのが日本。
日本では一流大学を出て一流企業に入社して社内で出世するのが正しい人生。
これは左翼も右翼も同じ。
日本では右翼も先行者利得を否定する。右翼が自由主義経済を否定しているのが日本。
日本では一流大学を出て一流企業に入社して社内で出世するのが正しい人生。
これは左翼も右翼も同じ。
78名無し名人
2018/08/16(木) 05:41:50.62ID:XB/JdrYT >>1
ニコの広告強制を弾いて
動画リンクの付いたサムネイルなど、動画閲覧として必要なツールだけ表示させる最新の設定を教えて下さい。
仕様変更のせいで今までの設定では使い物にならないサイトになりました。
ニコの広告強制を弾いて
動画リンクの付いたサムネイルなど、動画閲覧として必要なツールだけ表示させる最新の設定を教えて下さい。
仕様変更のせいで今までの設定では使い物にならないサイトになりました。
79名無し名人
2018/08/16(木) 06:51:47.84ID:fIDtjm9z コメント会話形式なのに
レスポンスが悪くなったのは愚かwwwww
将棋に画質なんていらねーよ
レスポンスが命なんだよ
レスポンスが悪くなったのは愚かwwwww
将棋に画質なんていらねーよ
レスポンスが命なんだよ
80名無し名人
2018/08/23(木) 12:08:43.28ID:lEzgbwH7 ずっとメンテ中やけど大丈夫なのかw
81名無し名人
2018/08/23(木) 12:14:49.13ID:JGjyTiAs 電王戦を機械との対決なしにしてタイトル戦に格上げした途端に
藤井くんをAbemaTVに持ってかれて
AbemaTVトーナメントに話題性を全部持ってかれるという・・・
正直この2年でニコニコの将棋コンテンツが急降下するとは思わなかったわ
藤井くんをAbemaTVに持ってかれて
AbemaTVトーナメントに話題性を全部持ってかれるという・・・
正直この2年でニコニコの将棋コンテンツが急降下するとは思わなかったわ
82名無し名人
2018/08/23(木) 12:22:29.51ID:JGjyTiAs ニコニコの将棋コンテンツの強みは
叡王戦とタイムシフト、評価値表示だが
FireTVのアプリだとタイムシフトが見られないという間抜けぶり
(一応スマホで画面ミラーリングすれば見られるけど)
AbemaTVの方が無料で高画質で見られるし、追い出しもないし
叡王戦の中継以外はabemaに乗り換えた人が続出してると思うよ。
叡王戦とタイムシフト、評価値表示だが
FireTVのアプリだとタイムシフトが見られないという間抜けぶり
(一応スマホで画面ミラーリングすれば見られるけど)
AbemaTVの方が無料で高画質で見られるし、追い出しもないし
叡王戦の中継以外はabemaに乗り換えた人が続出してると思うよ。
83名無し名人
2018/08/23(木) 12:34:03.42ID:lRWB3Vic84名無し名人
2018/08/23(木) 18:50:30.78ID:uOJBEjBw 山崎将之河豚みたいで気持ち悪い
85名無し名人
2018/08/23(木) 22:30:50.72ID:4NvJ5+yU abemaよりニコニコのまったりした雰囲気のがすこ あと解説者と聞き手がコロコロ変わんないのもよいね
86名無し名人
2018/08/24(金) 13:18:16.62ID:5lhtgGhd0 メンテばっかりの無能放送
87名無し名人
2018/08/26(日) 01:30:47.41ID:mbsfgSCh 俺もニコニコ解約しちゃったもんな
Abemaで十分だし
Abemaで十分だし
88名無し名人
2018/08/26(日) 05:34:19.99ID:+b6i5nxt 俺も解約したわ
それでも将棋に関してはAbemaよりもニコ生の解説の雰囲気のほうが好きなのでメインで観るのはニコ生だけどな。
ニコは、元々のアングラな路線に立ち返ってmixiのように細々と続くとは思う。
あと、他にも言及している人がいるが、会員数が減少しようがドワンゴが潰れようが、タイトル戦となった限り叡王戦はそう簡単にはなくならないぞ。
それでも将棋に関してはAbemaよりもニコ生の解説の雰囲気のほうが好きなのでメインで観るのはニコ生だけどな。
ニコは、元々のアングラな路線に立ち返ってmixiのように細々と続くとは思う。
あと、他にも言及している人がいるが、会員数が減少しようがドワンゴが潰れようが、タイトル戦となった限り叡王戦はそう簡単にはなくならないぞ。
89名無し名人
2018/08/26(日) 06:18:02.22ID:JJJypHof abemaは野月色濃くてくせーべ
だから基本、ニコ生だべさ
だから基本、ニコ生だべさ
90名無し名人
2018/09/01(土) 16:23:35.64ID:5P1MoLNG 802 名無し名人 (ササクッテロ Spf1-HtZx)[sage] 2018/09/01(土) 16:15:45.22 ID:sOp7yYFZp
ニコニコ動画 赤字2300万円
AbemaTV 赤字209億円
ともに2017年度
課金しないとサービス自体が…
ニコニコ動画 赤字2300万円
AbemaTV 赤字209億円
ともに2017年度
課金しないとサービス自体が…
91名無し名人
2018/09/01(土) 19:14:15.67ID:f3jgIpZ7 すまんこ
解約してきた
解約してきた
92名無し名人
2018/09/01(土) 19:17:38.79ID:z0F+dLph 超会議とか訳の分からないお祭りを開催しているうちは大丈夫なのでは?
93名無し名人
2018/09/01(土) 19:33:44.46ID:xO4g1aN4 どっちのほうが先に潰れるかつったら残念ながらabemaだよな
今回のやらかしはやばい
企画ものどんどんニコ生に取られるぞ
今回のやらかしはやばい
企画ものどんどんニコ生に取られるぞ
94名無し名人
2018/09/01(土) 21:16:18.98ID:nOiJSBqV これからもニコ生赤字拡大だろうな
95名無し名人
2018/09/02(日) 05:45:44.83ID:PvwfjkmI96名無し名人
2018/09/02(日) 12:12:04.72ID:10CeE5sA ニコも潰れるだろうか
97名無し名人
2018/09/02(日) 12:12:51.91ID:uoxNeAUY 【福島に欠く、モラル】 命にかかわる汚染米が流通 <某コンビニS> 子供用の棺桶の売上が好調
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1535799337/l50
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1535799337/l50
98名無し名人
2018/09/03(月) 15:57:54.11ID:3c9ECzF1 最近のニコ生将棋は評価値なかなか出さないな
99名無し名人
2018/09/03(月) 16:04:09.86ID:HrsrThEb 運営が将棋ド素人に替わったから
どこで出すべきか分かってないに一票
どこで出すべきか分かってないに一票
100名無し名人
2018/09/05(水) 09:07:16.43ID:VKsItKbq 評価値そのものより「評価値出せ」というコメントが不快で
ニコ生の将棋番組の価値を著しく損ねている。
ニコ生の将棋番組の価値を著しく損ねている。
101名無し名人
2018/09/06(木) 03:01:38.70ID:uJups6kz 年月日 レス数 ID数 スレ数
2016-10-13 28509 4585 81
2016-10-19 26641 4272 59
2008-12-18 25903 0000 24
2016-10-22 25381 4273 92
2016-10-20 24788 4216 71
2016-10-21 23844 4191 71
2015-04-11 23327 3081 81
2016-10-23 22085 4195 65
2013-04-20 21519 2651 0
2017-06-26 21368 4233 38
2017-07-02 20682 3914 39
2016-10-14 19618 3568 64
2014-04-12 19090 2008 42
2013-04-13 18741 2421 36
2014-03-22 18581 2272 33
2016-12-27 18270 3516 79
2018-02-17 17670 3169 30
2013-04-06 17371 2093 25
2016-10-26 16935 3559 40
2016-10-24 16610 3465 52
2011-06-22 16120 2627 21
2016-10-13 28509 4585 81
2016-10-19 26641 4272 59
2008-12-18 25903 0000 24
2016-10-22 25381 4273 92
2016-10-20 24788 4216 71
2016-10-21 23844 4191 71
2015-04-11 23327 3081 81
2016-10-23 22085 4195 65
2013-04-20 21519 2651 0
2017-06-26 21368 4233 38
2017-07-02 20682 3914 39
2016-10-14 19618 3568 64
2014-04-12 19090 2008 42
2013-04-13 18741 2421 36
2014-03-22 18581 2272 33
2016-12-27 18270 3516 79
2018-02-17 17670 3169 30
2013-04-06 17371 2093 25
2016-10-26 16935 3559 40
2016-10-24 16610 3465 52
2011-06-22 16120 2627 21
102名無し名人
2018/09/07(金) 02:32:45.27ID:qCXAzvjz アベマに半分はとられたな
流れるコメント数の少ないことよ
2年前とは大違いだ
流れるコメント数の少ないことよ
2年前とは大違いだ
103名無し名人
2018/09/12(水) 06:02:38.65ID:Hy5mbjOu 角川が入ってきてから、エロなくなったけど
その祟だと思う
その祟だと思う
104名無し名人
2018/09/12(水) 06:40:36.21ID:HIsNMOCP >>54
結論としてはそれだな
結論としてはそれだな
105名無し名人
2018/09/15(土) 02:45:01.70ID:LEPsr8pr >>54>>104
硬く言えばマインドスポーツの競技者で、ライトに言えばゲーマー
少なくとも博打屋ではない
ただ、先生先生と呼ぶのはどうかとは思うけどな(同業者同士で呼び合うのは慣例としてアリなのだろうが)
35年くらいの将棋ファンだが、大山・中原・谷川・羽生、誰一人先生付けたことなどない
ファン(俺ら)から金を貰ってメシ食ってる仕事なのだから、野球やテニスの選手などと同様に呼び捨てが普通でしょう
流石に前夜祭や指導対局で直接会話するときは常識として「さん」付けて呼ぶが
メディアが扱う分は文化人枠で間違いないのでそれでいい
将棋は日本固有の大衆文化&伝統文化なんだし
ただ、そう扱われてふんぞり返っている一部の棋士はダサいなあ
最近(とくにニコ生出演棋士&女流)は、ファンからのメールを読み上げるときに「ありがとうございます」と礼を言う人が増えたので感心している
当たり前のことなので感心することがおかしいんだけどな
硬く言えばマインドスポーツの競技者で、ライトに言えばゲーマー
少なくとも博打屋ではない
ただ、先生先生と呼ぶのはどうかとは思うけどな(同業者同士で呼び合うのは慣例としてアリなのだろうが)
35年くらいの将棋ファンだが、大山・中原・谷川・羽生、誰一人先生付けたことなどない
ファン(俺ら)から金を貰ってメシ食ってる仕事なのだから、野球やテニスの選手などと同様に呼び捨てが普通でしょう
流石に前夜祭や指導対局で直接会話するときは常識として「さん」付けて呼ぶが
メディアが扱う分は文化人枠で間違いないのでそれでいい
将棋は日本固有の大衆文化&伝統文化なんだし
ただ、そう扱われてふんぞり返っている一部の棋士はダサいなあ
最近(とくにニコ生出演棋士&女流)は、ファンからのメールを読み上げるときに「ありがとうございます」と礼を言う人が増えたので感心している
当たり前のことなので感心することがおかしいんだけどな
106名無し名人
2018/09/15(土) 13:47:53.59ID:c8d5ftDj ソフト対プロ棋士で面白くなるような企画を捻りだせ
107名無し名人
2018/09/17(月) 02:20:40.29ID:p9sw+KzV やっぱりな
ニコニコはオワコンになると思ってた
だってキモオタとネトウヨの巣窟だもの
一般人は近づかないよ
ニコニコはオワコンになると思ってた
だってキモオタとネトウヨの巣窟だもの
一般人は近づかないよ
108名無し名人
2018/09/17(月) 02:26:35.90ID:p9sw+KzV YouTubeでタイトル戦を中継し始めた囲碁界は正解でしたな
109名無し名人
2018/09/17(月) 02:29:03.81ID:PzCcPFTl まぁ普通に考えればこうなるのは当たり前
ようつべというタダでニコ動なんかより快適で見れるサイトがあるんだから
ようつべというタダでニコ動なんかより快適で見れるサイトがあるんだから
110名無し名人
2018/09/17(月) 02:50:32.94ID:ub3WlQ2Y 未だに有料会員じゃないと動画を途中から再生できないとかもうアホすぎてね・・・
そんなことしてたらオワコンなりますよ
そんなことしてたらオワコンなりますよ
111名無し名人
2018/09/17(月) 03:04:07.94ID:duGDSr0j 少子化だからねえ
112名無し名人
2018/09/17(月) 06:49:54.58ID:ug6osDMy Oidashiってのが一番笑えるww
スープ作ってるのかよw
スープ作ってるのかよw
113名無し名人
2018/09/17(月) 15:37:40.03ID:xxXcYyDC 336名無し名人2018/09/16(日) 21:10:00.19ID:o3pVcQxy>>338>>343
叡王戦ピンチ。ニコニコ動画が赤字転落
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1530280206/
ニコニコ赤字だってw
337名無し名人2018/09/16(日) 21:21:28.81ID:umKYIvDJ
あんな見づらい使いづらいキモいサイトに誰が金払うかよ
338名無し名人2018/09/16(日) 22:08:45.44ID:NdtVZaHO
>>336
日本棋院はYouTubeに力を入れて正解だった
340名無し名人2018/09/17(月) 00:48:07.10ID:d3opUIu+
ニコ動は潰れていいよ
343名無し名人2018/09/17(月) 02:16:24.78ID:N+RvGzrS
>>336
やっぱりな
ニコニコはオワコンになると思ってた
だってキモオタとネトウヨの巣窟だもの
一般人は近づかないよ
344名無し名人2018/09/17(月) 02:24:42.62ID:N+RvGzrS
将棋はニコ動と心中しててください
346名無し名人2018/09/17(月) 02:43:43.26ID:5lJwb5xO
ニコニコ動画なんてなくなっても誰も困らない
むしろなくなってくれ
囲碁中継は全部ようつべでやってもらいたい
叡王戦ピンチ。ニコニコ動画が赤字転落
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1530280206/
ニコニコ赤字だってw
337名無し名人2018/09/16(日) 21:21:28.81ID:umKYIvDJ
あんな見づらい使いづらいキモいサイトに誰が金払うかよ
338名無し名人2018/09/16(日) 22:08:45.44ID:NdtVZaHO
>>336
日本棋院はYouTubeに力を入れて正解だった
340名無し名人2018/09/17(月) 00:48:07.10ID:d3opUIu+
ニコ動は潰れていいよ
343名無し名人2018/09/17(月) 02:16:24.78ID:N+RvGzrS
>>336
やっぱりな
ニコニコはオワコンになると思ってた
だってキモオタとネトウヨの巣窟だもの
一般人は近づかないよ
344名無し名人2018/09/17(月) 02:24:42.62ID:N+RvGzrS
将棋はニコ動と心中しててください
346名無し名人2018/09/17(月) 02:43:43.26ID:5lJwb5xO
ニコニコ動画なんてなくなっても誰も困らない
むしろなくなってくれ
囲碁中継は全部ようつべでやってもらいたい
114名無し名人
2018/09/17(月) 15:43:42.65ID:PLoIllyn 囲碁はアベマにも力入れたほうがいいぞ
115名無し名人
2018/09/17(月) 15:47:33.02ID:5l6YH5eQ ニコ生は終わったものはもう一度見ることができないのがクソすぎだろ、、
囲碁のYouTubeチャンネルは配信が終了したアーカイブ動画を見ることができて素晴らしい
http://www.youtube.com/channel/UCl4UWklKYTaUOZAhSJAprWQ/videos?disable_polymer=1
囲碁のYouTubeチャンネルは配信が終了したアーカイブ動画を見ることができて素晴らしい
http://www.youtube.com/channel/UCl4UWklKYTaUOZAhSJAprWQ/videos?disable_polymer=1
116名無し名人
2018/09/17(月) 15:52:20.63 ニコ生メンテばかりでまともに見れないから会員減るのは当たり前だ
117名無し名人
2018/09/17(月) 15:56:21.88ID:zbfYFhd/ YouTube>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>アベマ>>>>>>>>>>>ニコニコ
118名無し名人
2018/09/17(月) 16:00:15.69ID:TxEHZqTu ようつべに力を入れ始めた囲碁界は大正解
119名無し名人
2018/09/17(月) 16:08:03.85ID:8SyXuin4 NTTドコモのiモードの目先ボッタクリビジネスモデルの人がやってるのがニコ動だからな
どうせそのうちガラパコス化して死ぬわな
どうせそのうちガラパコス化して死ぬわな
120名無し名人
2018/09/17(月) 16:09:55.06ID:/kvCjgnB 叡王戦藤井敗退wwwwwwwwwwwwwwwwwww
122名無し名人
2018/09/17(月) 20:04:39.89ID:Gwcf4jV9 ニコ動が潰れてもネトウヨとキモオタ以外誰も困らない
123名無し名人
2018/09/18(火) 05:47:05.09ID:RAWFdjpd Abemaこそいつまで続くか。
ニコ動は世界的に遅れている日本の資本市場で、なんとか事業本体で収益を上げて
事業を継続しようともがいている。
ニコ動は世界的に遅れている日本の資本市場で、なんとか事業本体で収益を上げて
事業を継続しようともがいている。
124名無し名人
2018/09/19(水) 05:10:16.42ID:Qy/pIGuT 視聴者サイドとしては
課金できる人は課金するのが基本
課金できる人は課金するのが基本
125名無し名人
2018/09/19(水) 06:39:36.91ID:Rl2NpbHX 叡王は何十年後かには消滅してそう
126名無し名人
2018/09/19(水) 06:51:23.91ID:OhSmEQk1 何ヶ月後の間違いじゃないのか?
127名無し名人
2018/09/19(水) 06:52:15.84ID:24yasXJV プレミアム会員のメリットを打ち出していかないとマズイのでは無いかな
128名無し名人
2018/09/19(水) 11:30:08.93ID:IG8Jhf7l Abemaはテレ朝がバックについてるからなぁ
129名無し名人
2018/09/19(水) 12:59:17.61ID:V2SKYaYw 再放送とかじゃなく、C2順位戦でもいいから毎日生放送で埋めてくれれば金出してもいいな
130名無し名人
2018/09/22(土) 11:02:48.71ID:9CbL3/1R ネット動画のような新ビジネスにテレ朝≒総務省が介入しているのは
資本主義のルール違反でないのか。
成功すれば何でもいいのだが、日本の官僚が新ビジネスの経営判断をうまくやるとは
思えない。WOWOWという反面教師もある。こういうルール違反は中国の方がうまい。
資本主義のルール違反でないのか。
成功すれば何でもいいのだが、日本の官僚が新ビジネスの経営判断をうまくやるとは
思えない。WOWOWという反面教師もある。こういうルール違反は中国の方がうまい。
131名無し名人
2018/09/25(火) 16:21:29.79ID:j/dcarkH ロックショウギが対局まるごと載せるんじゃなく
ダイジェスト編集してヨウツベ上げるようになったが
本来ニコニコがこれやらんとアカンやろ
ちな、しばらく泳がしてからまた権利侵害で報告する予定なので
そこんとこヨロシク
ダイジェスト編集してヨウツベ上げるようになったが
本来ニコニコがこれやらんとアカンやろ
ちな、しばらく泳がしてからまた権利侵害で報告する予定なので
そこんとこヨロシク
132名無し名人
2018/09/25(火) 17:13:54.67ID:DAm8mXkT ニコ動は単体では行き詰まってるから、何か新しい展開を流石にそろそろ考えなきゃね。
それが海外進出なのかなんなのかはわからないけど。
それが海外進出なのかなんなのかはわからないけど。
133名無し名人
2018/09/25(火) 19:31:25.47ID:US9OtRtZ >>123
勘違いしてる奴多いけどアベマの赤字って初期投資分だからな。
スポンサーが付いて経費回収していくのはこれからだよ。
対してニコ生はプレミアム会員増やさないとどうしようもない。
減ってきて赤字転落で今から増やして行くのは至難の業。
勘違いしてる奴多いけどアベマの赤字って初期投資分だからな。
スポンサーが付いて経費回収していくのはこれからだよ。
対してニコ生はプレミアム会員増やさないとどうしようもない。
減ってきて赤字転落で今から増やして行くのは至難の業。
134名無し名人
2018/09/26(水) 06:01:43.11ID:ZbJANHSA135名無し名人
2018/09/28(金) 13:21:59.74ID:D4GtnEGg なんだかんだ言うけど、天下のカドカワグループだからね。
136名無し名人
2018/09/30(日) 01:07:10.96ID:/pQHXvdU タイトル戦契約最低ラインの5年条件をクリアできたのは暦彦資産ありきだろう
そのあとは序列なんか下がっても継続すればいいだけ
棋聖戦なんて、賞金が女流タイトル戦を下回ってもタイトル戦だし
女流王将戦なんかも、NHK杯以下の賞金とNHK杯に毛を生やした程度の早指しになったしまったがタイトルなんだぞ
一度作ったタイトル戦は、仮に獲得賞金が100万円になっても「賞金額非公開」で維持するのです
意地でも維持するのです
もしもそれができなくなったとき、連盟将棋は終焉を迎えるだろう
叡王戦は希望でもあるが、炭鉱のカナリアでもある
そのあとは序列なんか下がっても継続すればいいだけ
棋聖戦なんて、賞金が女流タイトル戦を下回ってもタイトル戦だし
女流王将戦なんかも、NHK杯以下の賞金とNHK杯に毛を生やした程度の早指しになったしまったがタイトルなんだぞ
一度作ったタイトル戦は、仮に獲得賞金が100万円になっても「賞金額非公開」で維持するのです
意地でも維持するのです
もしもそれができなくなったとき、連盟将棋は終焉を迎えるだろう
叡王戦は希望でもあるが、炭鉱のカナリアでもある
137名無し名人
2018/10/02(火) 06:17:33.65ID:HmwUWSJw 将棋コンテンツにメディアが価値を認めれば、叡王戦をドワンゴが持ち切れなくなっても
引き継ぐところは出てくる。
問題は将棋のコンテンツとしての価値だ。ネット動画の普及でテレビ時代にはなかった
動画コンテンツが次々に生まれている。コンテンツ間の視聴率競争になっている。
藤井聡太みたいなスターが次々に出てくればいいが、そう簡単にはいかないだろうし。
若い可愛い女流棋士を増やしているのも、手っ取り早く将棋コンテンツの価値を上げる
ためもあるだろうし。
また特に地方ではメディアに出る棋士や女流棋士の価値が高い。普及にもメディアは
効果絶大だ。
引き継ぐところは出てくる。
問題は将棋のコンテンツとしての価値だ。ネット動画の普及でテレビ時代にはなかった
動画コンテンツが次々に生まれている。コンテンツ間の視聴率競争になっている。
藤井聡太みたいなスターが次々に出てくればいいが、そう簡単にはいかないだろうし。
若い可愛い女流棋士を増やしているのも、手っ取り早く将棋コンテンツの価値を上げる
ためもあるだろうし。
また特に地方ではメディアに出る棋士や女流棋士の価値が高い。普及にもメディアは
効果絶大だ。
138名無し名人
2018/10/03(水) 07:05:13.84ID:8LFFeotk 羽生ブーム、藤井ブーム、次の何十年後かの◯◯ブームまでいかにつなぐか
叡王戦はそこまでもたないだろうな
叡王戦はそこまでもたないだろうな
139名無し名人
2018/10/04(木) 09:12:49.30ID:XHJtDbnc >>138
上の2つのレス読んだ?
連盟は一度設立したタイトルは「発展的解消」という形以外ではなくさない
主催者が厳しくなれば、ヒューリックのようにネームライツ的にお金出してもらえばいいし、「NHK杯王座戦」などという風に一般棋戦と潰したりなどして合併統合していけばいい
そもそも連盟自体も縮小化していく未来しか見えない
何十年後ってーと
例えば現役棋士は100人以下で順位戦はA10人、B20人、C40人の3クラス分けで70人程度まで絞るとか
椅子対局が普通になり、二日制はなくなり記録係もなくなってるかもしれない
棋士もそれぞれがスポンサーを持ったり(というか例えば瀬川のように企業所属など)副業・本業を持っているのが当然になるとかね
他の競技はだいたいそんなもんだし、将棋だけがプロ(順位戦四段)入りさえすればしばらくは補償されているようなもので、かなり甘いんじゃないかな
これまでの棋界常識が通用しない時代になるというのが先だと思うよ
実際の盤駒を使って、リアルで二人が向き合って指すってのが最後の砦だろうな
20世紀後半の5年と21世紀の50年では、社会や文化の変化の速度や質が違うのは考えれば分かるっしょ
2050年ごろには将棋の配信のしかたも観賞のしかたも、今からは想像できないようなものになっているかもしれんぞ
上の2つのレス読んだ?
連盟は一度設立したタイトルは「発展的解消」という形以外ではなくさない
主催者が厳しくなれば、ヒューリックのようにネームライツ的にお金出してもらえばいいし、「NHK杯王座戦」などという風に一般棋戦と潰したりなどして合併統合していけばいい
そもそも連盟自体も縮小化していく未来しか見えない
何十年後ってーと
例えば現役棋士は100人以下で順位戦はA10人、B20人、C40人の3クラス分けで70人程度まで絞るとか
椅子対局が普通になり、二日制はなくなり記録係もなくなってるかもしれない
棋士もそれぞれがスポンサーを持ったり(というか例えば瀬川のように企業所属など)副業・本業を持っているのが当然になるとかね
他の競技はだいたいそんなもんだし、将棋だけがプロ(順位戦四段)入りさえすればしばらくは補償されているようなもので、かなり甘いんじゃないかな
これまでの棋界常識が通用しない時代になるというのが先だと思うよ
実際の盤駒を使って、リアルで二人が向き合って指すってのが最後の砦だろうな
20世紀後半の5年と21世紀の50年では、社会や文化の変化の速度や質が違うのは考えれば分かるっしょ
2050年ごろには将棋の配信のしかたも観賞のしかたも、今からは想像できないようなものになっているかもしれんぞ
140名無し名人
2018/10/04(木) 11:42:30.29ID:mOPc8GFo 何いってんだ?
今が将棋人気の頂点で今後はスポンサーが減っていくのに、ネーミングライツみたいなのに金を出すスポンサーだって減っていくだろ
今が将棋人気の頂点で今後はスポンサーが減っていくのに、ネーミングライツみたいなのに金を出すスポンサーだって減っていくだろ
141名無し名人
2018/10/04(木) 13:50:17.69ID:XHJtDbnc >>140
だから、そうなる前の今、新聞社関連だけに頼らない展開の基盤を作っていってる一つだって話
以前は、棋戦名に社名が入っているタイトル戦名は却下だったが、女流タイトル戦に倣うようにしていくしかないってことじゃん
斜陽産業だってことを自覚してるから、連盟のここ最近は規制緩和していってるわけじゃん
「スポンサーだって減っていくだろ」ってことは、すなわち新聞社もどんどん減額していくだろうってことだ
現在の対局料や賞金も維持できないだろうし、160人も棋士を飼えない時期が目の前まで迫ってることは、あほ連盟だって気はついているだろう
競技人口が世界中に何億人も居るチェスでも、競技だけで食える人間は100人程度なのに
たいしてファンもいない日本ローカルの将棋で160人も固定収入もらえてることのほうがおかしかったんだ
だから、そうなる前の今、新聞社関連だけに頼らない展開の基盤を作っていってる一つだって話
以前は、棋戦名に社名が入っているタイトル戦名は却下だったが、女流タイトル戦に倣うようにしていくしかないってことじゃん
斜陽産業だってことを自覚してるから、連盟のここ最近は規制緩和していってるわけじゃん
「スポンサーだって減っていくだろ」ってことは、すなわち新聞社もどんどん減額していくだろうってことだ
現在の対局料や賞金も維持できないだろうし、160人も棋士を飼えない時期が目の前まで迫ってることは、あほ連盟だって気はついているだろう
競技人口が世界中に何億人も居るチェスでも、競技だけで食える人間は100人程度なのに
たいしてファンもいない日本ローカルの将棋で160人も固定収入もらえてることのほうがおかしかったんだ
142名無し名人
2018/10/11(木) 11:57:33.06ID:yk2HQnpv Abemaの開局時期が聡太ブームと偶然一致したのはニコ生にとって運がなかった。
将棋中継を独占していたら聡太ブームで有料会員を伸ばすことができたはず。
将棋中継を独占していたら聡太ブームで有料会員を伸ばすことができたはず。
143名無し名人
2018/10/11(木) 12:40:42.67ID:SV8tc1Is 画質も演出も全然違うんだもの
所詮素人芸のニコ生とプロのテレ朝の差
ま、テロ朝が〜とか言ってたニコ厨のせいでもあるな
所詮素人芸のニコ生とプロのテレ朝の差
ま、テロ朝が〜とか言ってたニコ厨のせいでもあるな
144名無し名人
2018/10/12(金) 05:48:17.72ID:69mGyfAh テレ朝は規制産業で通常の民間企業ではなく、カネに糸目をつけないことが
地上波では許されている。
ネットに地上波の経営手法を持ち込んでやっていけるのか。あの多チャンネルを
見たら、社員の天下りポストを確保したとしか思えない。
サイバーエージェントは、テレ朝と手を組むことは国家権力と提携する得もあるが
抜けられなくなる。
地上波では許されている。
ネットに地上波の経営手法を持ち込んでやっていけるのか。あの多チャンネルを
見たら、社員の天下りポストを確保したとしか思えない。
サイバーエージェントは、テレ朝と手を組むことは国家権力と提携する得もあるが
抜けられなくなる。
145名無し名人
2018/10/23(火) 18:57:34.89 頑張れ!
146名無し名人
2018/10/26(金) 07:28:10.98ID:7mv1CRrv 羽生さんには叡王のタイトルをとってほしい!
147名無し名人
2018/10/26(金) 07:34:17.16ID:JoxjlcYJ 俺達のアベマは3年連続200億の赤字だぜ
初期投資だから・・・
初期投資だから・・・
148名無し名人
2018/10/26(金) 07:39:12.91ID:7OQY2bLp Abemaの高画質と贅沢な番組構成に、出資者のカネをどんどん追加で注ぎ込んで
いるのは、ほんとうに計画どおりなのだろうか。
いつかは黒字転換しなければ、事業というものは継続できないのだが。
いるのは、ほんとうに計画どおりなのだろうか。
いつかは黒字転換しなければ、事業というものは継続できないのだが。
149名無し名人
2018/11/01(木) 13:52:09.88ID:aWDNme4c 10年後はないよ
150名無し名人
2018/11/04(日) 11:22:11.51ID:PsbFQ4xw アベマ将棋は
あれだけスタッフがいるのに
なんで解説聞き手の出演者発表が当日になるまでできないの?
あれだけスタッフがいるのに
なんで解説聞き手の出演者発表が当日になるまでできないの?
151名無し名人
2018/11/04(日) 15:40:43.58ID:QJVAvnmi >>150
日本語の読み書きができるスタッフが少ないんじゃないかな
日本語の読み書きができるスタッフが少ないんじゃないかな
152名無し名人
2018/11/04(日) 16:08:36.21ID:VIDYx6ss 電通と博報堂がAbemaに出資したが、テレ朝はともかくサイバーエージェントは
喜んでいるのだろうか。
喜んでいるのだろうか。
153名無し名人
2018/11/04(日) 16:19:10.38ID:HP2dAhyk もともとこれ正式タイトル戦の器でないと思う
ソフト戦は別の仕組みで作り直したがいいと思う
ソフト戦は別の仕組みで作り直したがいいと思う
154名無し名人
2018/11/04(日) 16:32:17.54ID:/K3mACKj ソフト戦?
いったいなに言ってんだ?セブンデイズ
いったいなに言ってんだ?セブンデイズ
155名無し名人
2018/11/10(土) 08:38:41.05ID:iLRa3/UO プレミアム会員、200万人を下回る
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1811/09/news066.html
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1811/09/news066.html
156名無し名人
2018/11/10(土) 12:11:22.70ID:gB/0UyJj 下げ幅は緩やかになってきたね
ニコニコの勝ち
ニコニコの勝ち
157名無し名人
2018/11/10(土) 13:18:13.18ID:ddLKt/xo ニコニコの課金ビジネスは成功してほしいわ。
Abemaの広告ビジネスに持続性があるとは思えないし、儲かっていないのに
やたら贅沢な仕様は、財務部門に締まりがないだけでは。
Abemaの広告ビジネスに持続性があるとは思えないし、儲かっていないのに
やたら贅沢な仕様は、財務部門に締まりがないだけでは。
158名無し名人
2018/11/11(日) 15:06:29.02ID:xKAsup7/ 利益が出てないのに拡大路線ってのはIT系スタートアップにはよくある形態だけど
そういうところは創業者がチーフエンジニアで少人数のチームでいくもんだしなあ
利益も出てないうちから人をたくさん使ってってのはあまりいい形にみえないね
そういうところは創業者がチーフエンジニアで少人数のチームでいくもんだしなあ
利益も出てないうちから人をたくさん使ってってのはあまりいい形にみえないね
159名無し名人
2018/11/21(水) 17:02:37.86ID:YjiTECMf160名無し名人
2018/11/21(水) 17:11:42.74ID:aXl3IgI9 将棋部門は超優良じゃないの
他の気味悪い番組、やってみたとか切り離して
独立させちゃえよ
他の気味悪い番組、やってみたとか切り離して
独立させちゃえよ
161名無し名人
2018/11/21(水) 17:18:46.85ID:GeZDyFX6 画質がゴミオブゴミなのが完全に時代遅れ
162名無し名人
2018/11/21(水) 17:26:59.71ID:9+2pbvlP >>157
アベマを悪く言いたくはないんだけど、あれは母体の体力にモノを言わせた無理のある形だからね
テスト運用ってこともあるんだろうけど、極端なことを言うと競合を潰すためのもの
大手モールが出来て最終的に地元商店街が潰れて、その後に採算合わない大手まで撤退して焼け野原
って言う構図にならないように、両立してほしいところだね
アベマを悪く言いたくはないんだけど、あれは母体の体力にモノを言わせた無理のある形だからね
テスト運用ってこともあるんだろうけど、極端なことを言うと競合を潰すためのもの
大手モールが出来て最終的に地元商店街が潰れて、その後に採算合わない大手まで撤退して焼け野原
って言う構図にならないように、両立してほしいところだね
163名無し名人
2018/11/21(水) 17:30:09.48ID:0Rtvj+EM0 ニコ生メンテナンスが多くて使い物にならんな
164名無し名人
2018/11/24(土) 19:32:33.25ID:fjdZ4uE9 毎週何曜日の早朝に定期的にメンテ、サーバを再起動させます
ていうのはニコニコだけか
つべとかだと24時間世界中で稼働してるのに
ていうのはニコニコだけか
つべとかだと24時間世界中で稼働してるのに
165名無し名人
2018/11/25(日) 20:21:21.20ID:FryQp5OQ0 鯖がクソだわな
166名無し名人
2018/11/29(木) 15:44:05.37ID:3UtW6ew5 昔、ソフト指しありきの棋士タッグ棋戦をやると
ぶち上げてすぐポシャッタあたりと比べれば
叡王戦は3回ぐらいやってるし、こんな続くとは思わなかった
ぶち上げてすぐポシャッタあたりと比べれば
叡王戦は3回ぐらいやってるし、こんな続くとは思わなかった
167名無し名人
2018/11/29(木) 16:53:50.31ID:Q1bThIpD >>1
【ネット配信】<ニコニコ動画>有料会員が200万人割れ...減少止まらず
https://hayabusa5.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1541674135/
【ネット配信】<ニコニコ動画>1年でプレミアム会員36万人減少の衝撃!なぜユーザーが不満ぶちまけ始めた?★3
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1536671397/
【企業決算】「ニコニコ動画」有料会員、減少ペース加速 3カ月で14万人減 カドカワは大幅減益 4-12月期60.2%減★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518088166/
2015-09-01 ドワンゴは大量退職に関する印象操作をやめろ
http://hiroki-uemura.hateblo.jp/entry/2015/09/01/230611
テレビ局気取り、オールメディアの二番煎じ、
既得権益層と妥協・馴れ合いをやり始めた時点で見えてたのよ┐(゚〜゚)┌
YouTuberでも、「ビッグになりたい」とか
「地上波テレビで司会者やりたい」とか言い始めると、たいてい再生数を大きく減らす
自分で自分がまるで見えてない、わかってないってこと
↓これでも、相当オブラートに包んでお茶を濁してるからな
> 「ニコ動が持つ唯一無二の面白さは、プロもセミプロも素人も、
> 誰もが同じ土俵に上がれるというコンテンツの独自性でした。運営元にしてみれば、
> メジャーなものとマイナーなものを、うまく結びつけることができる場なのだという
> 自負があったのでしょう。ただ、現実世界で活動していた有名人が
> ニコ動に擦り寄ってくるようなケースがだんだんと増え始めたのです。
> その典型例が政党ですね。
> 主催イベントである『ニコニコ超会議』の第2回(2013年4月)に、
> 政党や自衛隊がブースを出すようになったあたりから、ニコ動の空気感は
> 明らかに変わってきています。サブカルチャーのみならず、歌舞伎や
> 相撲といったメインカルチャーを取り扱うようにもなりました。
> これにより、運営元には『ニコ動はもはやメジャーなのだ』という安堵、
> ひいては慢心が生まれたのかもしれません。
【ネット配信】<ニコニコ動画>有料会員が200万人割れ...減少止まらず
https://hayabusa5.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1541674135/
【ネット配信】<ニコニコ動画>1年でプレミアム会員36万人減少の衝撃!なぜユーザーが不満ぶちまけ始めた?★3
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1536671397/
【企業決算】「ニコニコ動画」有料会員、減少ペース加速 3カ月で14万人減 カドカワは大幅減益 4-12月期60.2%減★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518088166/
2015-09-01 ドワンゴは大量退職に関する印象操作をやめろ
http://hiroki-uemura.hateblo.jp/entry/2015/09/01/230611
テレビ局気取り、オールメディアの二番煎じ、
既得権益層と妥協・馴れ合いをやり始めた時点で見えてたのよ┐(゚〜゚)┌
YouTuberでも、「ビッグになりたい」とか
「地上波テレビで司会者やりたい」とか言い始めると、たいてい再生数を大きく減らす
自分で自分がまるで見えてない、わかってないってこと
↓これでも、相当オブラートに包んでお茶を濁してるからな
> 「ニコ動が持つ唯一無二の面白さは、プロもセミプロも素人も、
> 誰もが同じ土俵に上がれるというコンテンツの独自性でした。運営元にしてみれば、
> メジャーなものとマイナーなものを、うまく結びつけることができる場なのだという
> 自負があったのでしょう。ただ、現実世界で活動していた有名人が
> ニコ動に擦り寄ってくるようなケースがだんだんと増え始めたのです。
> その典型例が政党ですね。
> 主催イベントである『ニコニコ超会議』の第2回(2013年4月)に、
> 政党や自衛隊がブースを出すようになったあたりから、ニコ動の空気感は
> 明らかに変わってきています。サブカルチャーのみならず、歌舞伎や
> 相撲といったメインカルチャーを取り扱うようにもなりました。
> これにより、運営元には『ニコ動はもはやメジャーなのだ』という安堵、
> ひいては慢心が生まれたのかもしれません。
168名無し名人
2018/11/29(木) 17:03:01.18ID:VvfDJCFd 紅を出せ何で売れる商品を使わんのか?不細工の押し売りは止めて欲しい!
169名無し名人
2018/11/29(木) 17:30:09.96ID:qRg3LMSW 竹俣側としては出たくないでしょニコ生なんてw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】ドジャース・大谷翔平、第1子の長女誕生を報告 [冬月記者★]
- 首相、就職氷河期世代の支援表明 週内に関係閣僚会議設置 ★5 [どどん★]
- 京都で”1泊2食付き”をやめる旅館が続出。「素泊まり」「飲食店の予約代行」にシフトの背景には外国人観光客の≪正直な本音≫があった [どどん★]
- 「どっちもバラマキだが現金給付ダメ」岸博幸氏が見解「食料品の消費税“ゼロ”が効果的」 [パンナ・コッタ★]
- 【TBS】『報道特集』で「死を選んだ理由は立花孝志」との被害者実名の遺書を公開… 立花氏は撮影取材求める [冬月記者★]
- 【日テレNEWS】外出控え強まる…GWの“理想と現実” SNSで嘆き「宿が高い」「ガソリン代が高い」コンビニ大手でお得なキャンペーンも [おっさん友の会★]
- 【悲報】なだぎ武、大阪万博で干される…専門家「起用なしはかなり違和感」 [208234178]
- 【悲報】大谷の嫁、娘を産んでしまうWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 【MLB】千賀滉大(防御率0.79)山本由伸(防御率0.93)日本人選手すごい! [696684471]
- 「子供の塾代(100万)は親が負担するのが当たり前?」子育て世帯の間で話題に【石破悲報】 [739066632]
- 【画像】尾田栄一郎さんが描いたラムちゃんwwww [208234178]
- 解体屋のトラック、どうみても違法な過積載を合法だと擁護する馬鹿が現れる [382163275]