取り敢えずオークのzrfは既にあるので、わざわざ作る必要はないかも(Makruk+SittuyinのバリアントにDouble Met move、Khun-Ma moveがある)
但しこのzrfではメットの初期移動は全方位2度移動扱い、クンの初期移動も単にマーの動きもできるタイプになっている
(結果的に、メットが前方に2マス移動するためには左右前方どちらかのマスが空いていないといけない)

移動部分の記述を抜き出すと
(define met2hop
((verify never-moved?) ; If Met hasn't yet moved,
$1 (verify empty?) ; move to one empty square, and
$2 (verify empty?) ; then to another empty square
(met-add)) ; and flag Met as moved
) ;----- end met2hop macro definition

(define khun-shift2
((verify never-moved?) ; Khun never moved?
$1 $2 ; make these 2 moves to a
(verify not-friend?) ; square without friendly peice
(khun-add)) ; and tell computer Khun has moved
) ;----- end khun-shift2

対局してる動画を見ても、大抵クンかメットを初めのうちに動かしてるから
公式にどうなっているのか判定しづらい

手元の本だとマークルックの地方ルールとしてのメット二度移動、クンの馬跳びは特に統一されたものでなく
強いて言えばその場ごとにバラバラのようだし
マークルックの大会ではどちらも禁止事項とされてる、とのこと(ちなみに20年くらい前の状況)
動画でも指しているのを見たことがないから、マークルックのバリアントとしてはほぼ廃れたと見て良いようだ