X



詰将棋の効果とやり方とその素晴らしさ語るで 3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004名無し名人
垢版 |
2018/12/12(水) 10:11:04.72ID:xpfVneux
・三手詰め(1スレより転載)
これが1番重要やで
三手詰めはすべての詰将棋、いや将棋の基本になると思うで
長手数の詰将棋もこの三手詰めのパターンの組み合わせで成り立っていることが多いから3手詰めを侮り、ばかにしてさぼるとその先の棋力の伸び方に大きく影響してくるで
[効果]
効果は詰みの形、流れを学ぶことができるで。
3手詰めをやることによって読みの精度が相当変わってくるで
文にすると2行やそこらで終わってしまうが、3手詰めから受ける恩恵は大きいで
[やり方]
やり方は、とにかく毎日3手詰めをやるようにしてくれ、そして同じ本でも何回でも何周でもやってくれ、3手詰めなら見た瞬間に無意識で詰ませられるようになるまでやってくれ
0005名無し名人
垢版 |
2018/12/12(水) 10:11:23.20ID:xpfVneux
・5手詰め(1スレより転載)
5手詰めは1番の難関やで、ここで挫折して詰将棋を嫌いになって疎遠になった人も多いと思う
だが、ここを乗り切って詰将棋さんとお友達になった人もいると思う
3手詰めの応用と言っても過言ではなく、3手詰めよりも相手の動きが複雑になり、読みにくくなる
それに加えて、送りの手筋や逃げ道の封鎖、打ち歩詰め回避などの今までにない手筋が出てくるようになる
[効果]
5手までできるようになれば対局にて、手が読めるようになってくる
それ+詰みそうかどうかを読まなくても何となくで分かるようになってくる
これは大きいことで詰みそうかの判断ができれば、余分な時間を使わなくてよくなる
[やり方]
やり方だが、3手がそこそこできるから5手に移行するようでは5手詰めで挫折してしまう
ここでは挫折しなくともこの先で必ずつまずくことになると思う
まずは3手詰めから極めてほしいと思う、3手がもう完璧に仕上がってから5手に移行してほしいと思う
3手が完璧なら五手からは慣れの問題になってくる
5手が思うように解けなくとも、数問やっていれば自然と解けるようになってくる
しつこいようだが基盤である3手詰めからやってくれ
0006名無し名人
垢版 |
2018/12/12(水) 10:12:01.04ID:xpfVneux
Q:その3手詰めのいい本ある?(1スレより転載)
A:あなたが3手詰めの本を持っていないのなら
浦野先生のハンドブックシリーズがおすすめやで
だけどもし持っていいるのなら、その本をやりこめばええで
途中の本を置いて新しい本に手を出すのは前の本に失礼やで

Q:1と2があるけど3手詰めハンドブックはどちらか1冊だけでいいのか?
30分で解けたら5手詰めハンドブックでいいのか?
A:出来れば二冊やってほしいけど、一冊でもやり込めるなら問題はないと思う、5手詰めに移行しても三手詰めは毎日触れてやってや

Q:まずは3手ハンドブック1冊15分目標にしたほうがいいと思う?
それとも7手や9手慣れたほうがいいとおもう?
A:3手詰めに一冊一時間ならまだ見た瞬間に解けては居ないはずや。
まずは1冊30分が一つめの目標だと思うやで、それから7手とかをやってみると結構変わると思うで、理想を言えば1冊15分くらいまではやってほしいけど、飽きるだろうしまずは30分を目安に三手詰めをやってみるといいとおもうやで
0007いちやで
垢版 |
2018/12/12(水) 20:22:39.98ID:MJMdv89a
次スレありがとやで!
0009名無し名人
垢版 |
2018/12/15(土) 08:14:34.33ID:ZPb7Ogbu
詰め将棋を解くには 目が急所に行く 固定的でない柔軟な発想 あきらめない根性か
0010名無し名人
垢版 |
2018/12/15(土) 10:30:47.81ID:nw4b/fAb
・7手詰(1スレより転載)
7手詰めも基本5手詰の延長やで、5手がいければそこまで苦労することもないと思うで
[効果]
7手まで出来るようになると、当たり前だけども5手も時よりも終盤に対する嗅覚が鋭く広くなるで
この頃になると中盤でも詰将棋が活きてくるで、中盤での1直線の読みがこれまでに大して鋭くなるで
[やり方]
これも基本今までと同じや、詰将棋は積み重ねでできているから3手5手が完璧でないと厳しいと思うで
0011名無し名人
垢版 |
2018/12/15(土) 13:41:24.13ID:Ru09yHCg
せめて9手詰めまでできるようになりたい
0012名無し名人
垢版 |
2018/12/15(土) 15:06:58.81ID:s/gaISEd
玉方の受けも自分で考えて指せる詰将棋アプリないかなあ。
詰将棋パラダイスは玉方はアプリ側が勝手に駒を動かすので受け方を覚えにくい。
0013名無し名人
垢版 |
2018/12/15(土) 15:37:27.68ID:04gka/uQ
アプリであっても、完全に読み切るまでは手を付けないのが普通だと思ってた

自分は24初段までは3手詰100問の超高速周回がメインだったね
その後は3手100問は楽に超高速可能になって時間食わなくなったので
5手ほぼ100問の高速周回を始めたもんだ(多分、本の都合で96問だったはず)
五段なってからは3手5手が1冊でできるものを高速周回
(並行して寄せの手筋の難易度マークの最も簡単なものだけ高速周回を初段から)
もう5秒(やり込んでたら2,3秒で作意や初手が浮かばなきゃすぐ)考えて判らないモノはすぐ解説読んで次にいく
何周もして覚えきっちゃったらそこからが高速化の本番w
0014名無し名人
垢版 |
2018/12/15(土) 15:39:52.90ID:04gka/uQ
自分は、いっち氏と多少異なり
3手5手を本当に自分の中で極限と言えるまでやるのが
7手9手に繋がるはずだけど、そこまでやらんで良い派
(やるなら極限の確認の為に3手5手毎日1冊のほうが率いいだろう派)
0015名無し名人
垢版 |
2018/12/15(土) 16:04:47.17ID:G03nTLsl
>>13
単手数詰将棋の高速回転の効果は分かりましたが
やってたのはそれだけじゃないですよね?
001615
垢版 |
2018/12/15(土) 16:33:14.26ID:G03nTLsl
定跡書、対局検討以外の意味です
001715
垢版 |
2018/12/15(土) 16:57:23.96ID:fy8XJrTP
以外を消してください
間違えました すいません
0018名無し名人
垢版 |
2018/12/15(土) 18:00:17.26ID:osEHpGQO
>>12
自分もこれ欲しい
脳内で駒動かせるほどじゃないから本だと面倒なんだけど
アプリだと全部自分で動かせないしってなる
0019名無し名人
垢版 |
2018/12/15(土) 18:20:08.47ID:6uB2WCTf
すまん
>>3
これ誰か教えてちょ
訂正13玉×
23飛〇
0020名無し名人
垢版 |
2018/12/15(土) 19:43:13.28ID:5ydI8ini
>>19
その変化の最後2一飛成に1三玉と逃げる手があって9手詰になってしまうな。
0021名無し名人
垢版 |
2018/12/15(土) 19:52:10.28ID:c/8zxVxk
ああ手数が伸びるって話か
サンクス
0022名無し名人
垢版 |
2018/12/15(土) 20:48:47.25ID:I7/psIpR
実戦から入って将棋慣れた後に詰将棋に入ると詰めばいいって感じで読むから詰ました後にえーと1、2、って感じで手数を数えなきゃいけないし、数える習慣が身に付かないから詰将棋がだんだんめんどくさくなってくる
0023名無し名人
垢版 |
2018/12/16(日) 10:22:14.72ID:7pUpMmzs
自分は3手詰を毎日10〜20問解くようにしてる級位者だけど、飛車と角の
コンビネーションで決めるタイプの問題が苦手で、いつも初手が見えなくて
固まっちゃう。開きの王手や合駒されるのが特にわかんない。何か手が見える
コツみたいなものがあるんでしょうか?九九みたくパターンを暗記するしか
ないのかなあ。みんなどうやって上達したのか教えて。
0024いちやで
垢版 |
2018/12/16(日) 14:28:49.56ID:zLFgSTl7
>>23
暗記と言うか、駒それぞれの特徴や使い方みたいなのを理解しておくと良いとおもうやで。

例えば金なら、前三方向と左右に利きがあるから、頭から押さえていったりとどめにはもってこい。
銀なら、左右と後ろに利きがないから押さえていっても逃げられやすい、その代わり斜め後ろには利きがある、だから金とかのアシストとしての価値が高い。
みたいな感じで駒それぞれの事がわかってると、暗記と言うか、「この駒をこうやって使うのは当たり前だよね」みたいな感じになる(自分はなった)

これはずいぶんと感覚的なことだからすべても人には当てはまらないかもしれないやで
0025名無し名人
垢版 |
2018/12/16(日) 14:56:56.06ID:LNZDPwOJ
いちやで君だ!
この1つめのスレのまとめを見て詰将棋を始めたおっさんやで!!
書き込むのははじめてだけど、まとめスレではお世話になりました!!
ありがとう!!!
黄色三手は一冊30分を切るようになったんだけど、次は何の五手詰がおすすめ?
0026名無し名人
垢版 |
2018/12/16(日) 15:21:34.69ID:vSwnDpmK
>>15 そらメインの勉強は対局と
一人でも居残っての「対局直後の」感想戦、見直しだったね
記憶が新鮮なうちにソフト使わずの見直しは
何故ミスしたか、如何考えれば良かったかなど
一回言語化しておくと次から自分のやり易いミスが浮き彫りになるからね

あとは言語化して貰えるという意味で駒落ち下手を持ったり
それで慣れて来たら駒落ち上手を持ったりね
これは駒数が少なく局面が単純化されるから言語化し易いんだね

あとは自分なりにテーマを持っての定跡の勉強
本に載ってない分岐は自分でチョット考えたら
とりあえずR戦で試す(棋譜が残るんで知り合いに見て貰い易いから)

それと必ず一日一冊以上の詰将棋
ハンドブックの人は200問で多くて大変というなら
大変なうちは100でも50でもいいかもね
0027名無し名人
垢版 |
2018/12/16(日) 20:08:08.04ID:boQ4wfR7
>>26
ありがとうございます
3手ハンドと道場での実践(駒落ち上手下手含む)の
ソフトを使わない見直し、感想戦の2つがメインなのですね
脳に汗をかいて強くなってきた羽生世代っぽい
(今日のnhk杯で森内先生が対局者の違いについて軽く話してました)

 
0028名無し名人
垢版 |
2018/12/16(日) 20:41:26.76ID:46yp/X3r
>>3
?持ち駒の金は1枚だから最後22金は打てないぞ。
0029名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 23:00:28.66ID:MQtfXh28
>>27
そのもう二つ三つ前の体で覚えた将棋世代だよw
旧世代なので駒落ち重視で
詰将棋はリアル盤駒で並べるが決して動かさず睨んで解く
興味ある戦型の棋譜は意味不明のまま何度も繰り返し並べて
頭からバリバリ暗記w (写経に近い修行だが効果は高い)

あとは馬鹿らしくともラーメン屋行ったら
ビール・餃子・チャーハン・ラーメン・ツマミ(葱チャーシューや辛メンマ)
等賭けて5局勝負とかw (一時の娯楽に供するモノは賭博罪適用外)
お年玉も100円玉で2本(一本50枚なんで100枚)もらって
親戚一同と100円掛けて正月一週間指しまくるとか
(厳密には違法だがお小遣いの額の決め方と言えば無罪で通る)
そういうので将棋の基本を覚えて来たもんだねえ
0030名無し名人
垢版 |
2018/12/19(水) 16:36:01.32ID:sK0UjwfR
>>29
では大山先生、5五の龍リアルタイム世代ですね
銭湯での湯上がり対局を普通に見たと聞いたような・・・・

3手ハンドも30分を切ったので
5手ハンドのみをやってましたが
3手ハンドを一周して、余った時間で5手ハンドをやる方式に変えました
(通勤中の電車内でのみ)

一見、非効率な過学習っぽいですが
どういう効果が得られるのか、ちょっと楽しみです
0031名無し名人
垢版 |
2018/12/19(水) 20:54:36.14ID:KlvfPRG/
まだ、非効率かもだけどもう少しすると
10分早く目覚まし掛けて
起き出す前に10分やってからとか
朝ご飯食べ終わって歯磨き順番待ち5分とか
そういうの利用しての勉強が余裕になるんで
そこまで行くと効率はあがりますねえ

あと普通の?本読んだ時に(5手や10手なら)
脳内将棋盤で処理できるようになってるはずなんで
並行してやる勉強の質と速度もあげられますね
0032名無し名人
垢版 |
2018/12/20(木) 18:03:42.30ID:0b42c4Sx
>>31
ありがとう
久しぶりの3手ハンドなので、全問答えをチェックしてやってます(全変化)
5週ぐらいしたら、さすがに間違える不安は消えると思うので
答えは見ないやり方に変えます(黄色ピンク2冊を1日おきにやってます)
0033名無し名人
垢版 |
2018/12/20(木) 20:28:04.48ID:RKrtu/4/
初めて買った詰将棋本が5手ハンドで一問解くのにかなり時間がかかっているんだが
ここ見てたらいったん中断して3手ハンドから入り直したほうが良さそうな気がしてきたぞ
0034名無し名人
垢版 |
2018/12/20(木) 20:50:14.31ID:yy58fjqs
一手詰すら四苦八苦してるレベルなんだが三手詰もやってみるべき?
0035名無し名人
垢版 |
2018/12/20(木) 20:51:27.53ID:cnBuBina
>>34
1手詰で苦労している人に3手詰はハードル高すぎる。
1手詰を繰り返す方がいい。
0036名無し名人
垢版 |
2018/12/20(木) 21:15:31.49ID:nAYG+bIu
一手がサクサクじゃない人は
駒の利きが見えてないというか
動きが実感できてない人だと思うので
はむ将棋や将棋フラッシュなどの
入門用対局サイトで何度も指して
ある程度経験値貯めるのがいいと
「自分は」思っている
負けてもいいんで、素朴なただ取られや
1手3手くらいまでの詰めよ見逃しが減れば
充分目的達成になる
0037名無し名人
垢版 |
2018/12/20(木) 22:39:22.43ID:C4zAlMsa
棋譜並べのやり方も教えてほしい
1局何回並べたほうがいいとか
0038名無し名人
垢版 |
2018/12/20(木) 23:16:03.72ID:s8ytVb8M
棋譜並べは、一部の定跡以外覚えるものではないので、何度もというものではないと思う。
初級中級ぐらいだと、手の向かう方向や手筋など。
それ以上だと細かい駆け引き等、考えながら並べてみては。
0039名無し名人
垢版 |
2018/12/21(金) 00:23:39.81ID:9W4klIFd
スレ違いではあるけど上達法の1つなんで答えておく
・一組一万以上の木の駒を用いる(持論 反対意見歓迎)
・級のうちは「並べ終わる」ことが最大の目標
 どこ並べてるか判らなくならないことと
 途中で動けないマスへの移動や持ってない駒を打つなどが発生しないのが大事
・ジックリ観賞したい棋譜(個人的好みで選んでOK)は
 歩の突き捨て、打ち捨てのみ考える
 プロは無目的に歩を損しないので必ず理由あるはずだから
 そこを自分なりに考える
 他の手は考えてもまず理由付け言語化は困難なので諦めるw
・最後に先手後手入れ替えて(逆から見た状態で)並べてみる

そんなとこだろうね
0040名無し名人
垢版 |
2018/12/21(金) 07:27:54.86ID:Qje7Q7/6
棋譜並べは考える必要ないぞ
なんも考えず並べるだけ
あとスマホやPCのが早いから盤駒はいらない
0041名無し名人
垢版 |
2018/12/21(金) 07:36:46.29ID:sf8A//j+
ネテロ 46歳 冬
己の肉体と棋力に限界を感じ悩みに悩みぬいた結果 彼がたどり着いた結果は
感謝だった・・・・・
自分自身を育ててくれた将棋への限りなく大きな恩 自分なりに少しでも返そうと思い立ったのが
一日一万問 感謝の詰将棋!!
気を整え
拝み
祈り
構えて
解く!!!!!!
一連の動作を一問こなすのに当初は5〜6秒
一問回を突き終えるまでに初日は18時間以上を費やした 解き終えれば倒れる様に寝る 起きてまた解くを繰り返す日々
2年が過ぎた頃 異変に気付く 一万問解き終えても 日が暮れてない
齢50を超えて完全に羽化する 感謝の詰将棋一万問 1時間を切る!!
かわりに祈る時間が増えた
0043名無し名人
垢版 |
2018/12/21(金) 14:26:13.96ID:SWqivoWS
大まかな方針は
>>4>>5>>6
に書いてあるから
細かいことについて、これでもか!てぐらいに詳しく書いてほしいなあ
まずは1手ハンドの具体的な取り組み方について、次は3手

当たり前だから書く必要ないッショLevelでも
これから(or今取り組んでる)人にとってはお宝の山
0044名無し名人
垢版 |
2018/12/21(金) 14:55:04.08ID:W71wa82A
一手詰めについては、いっち氏と話し合ったことあったね
その時も自分は>>36 のような主張で
1手をわざわざ本やサイトでやらんでいいだろう派で
その時も理由は2つ
・普通に対局出来てれば1手罪は自然に出来るようになるはず
・1手は脳内で駒を動かす読みが発生しないのでわざわざ本買ってまではやる必要ないんじゃないか
 (買っても2,3回やったらもうやる必要なくなるからモッタイナイんじゃないか)
という自分の主張に対し
・駒は動かなくとも「詰みを知る」「詰みを確認する」効果があるから
 (3手が厳しいと感じる人は)積極的に取り組むべき
と主張していたよね
0045名無し名人
垢版 |
2018/12/21(金) 21:41:29.19ID:qjKMKqZl
1手3手で苦しい人は、各問を10秒考えて解らないor間違いだったら☓つけて正解見て次問で良いと思う。
これなら毎日10分で40問は勉強できるはずよ。そんで2周目は☓のついてる問題だけやる。
詰将棋って直ぐには効果は出ないので毎日地道に勉強するのがベスト。

頑張ってね
0046名無し名人
垢版 |
2018/12/23(日) 14:57:05.71ID:TeigY2BQ
>>1
>>44
に質問です

脳内将棋盤は持ってますか?
強い人=持ってる印象があります

詰将棋とのからみで思うことを思う存分書いて頂けたら
とても有り難いです よろしくお願いします
0047名無し名人
垢版 |
2018/12/23(日) 16:13:11.46ID:fNgqDiUF
精度はそれほどじゃないけどそこそこはあるよ

短編詰将棋で4×5や5×4くらいに収まる図は
ある程度なら覚えておける
盤面いっぱいに拡がってるようなのは自信ないね

対局や感想においては瞬時に盤面の切り替えが出来ない
例えば感想で「角切ったとこですが…」と言われて
即その図が(正確に)浮かぶわけではない
初手からわーっと脳内で動かしてそこまで進めて
そこから考えたり変化追ったりとなるね

ので他人の対局を見て
その盤面を丸ごと覚えるのは
(同じくらいの段位、Rの他の人と比べれば)
ハッキリ苦手

自分なりに読みを入れてれば
ポイントとなる部分についてはすぐ覚えられるが
その瞬間、自分の読み筋に影響を与えてない駒は
ほとんど見えてない状態だねえ
0048いちやで
垢版 |
2018/12/24(月) 01:32:18.90ID:DMOsO6J+
>>46
あるで、
今でも9×9で存在はしてるで
将棋にすべてを捧げてた頃は、1局指しきれてたけど、今は無理かもしれんやで…
0049いちやで
垢版 |
2018/12/24(月) 01:34:04.85ID:DMOsO6J+
>>43
今まで結構忙しくて顔出せなくてごめんやで、そういう質問とかは大歓迎や
明日、起きてからまとめてやるから待っといてくれやで
0050名無し名人
垢版 |
2018/12/24(月) 01:41:05.37ID:d2pT9jru
詰将棋は、好きな時に好きなだけ対局するって環境になかった時代の遺物
実戦の代わりに使ってたもの

今の時代、ネットでもソフトとでもいくらでも実戦ができるんだから、詰将棋は不要になった
0051名無し名人
垢版 |
2018/12/24(月) 06:55:52.96ID:zqJ8lqTH
自分はウォーズの達成率とか気になって
対局後検討無しのネット対局指しまくり派なんだけど、
上達具合でいうと現状維持か微速前進で、
大幅に効率良く上達するには詰将棋とか棋書での勉強の必要性を痛感している(´・ω・`)
0053名無し名人
垢版 |
2018/12/24(月) 07:32:47.81ID:zqJ8lqTH
>>52
棋神解析券めちゃくちゃ余ってるw

負けると達成率挽回したくてついつい
はい次(の対局)ってなっちゃうんだよね(´・ω・`)
0054名無し名人
垢版 |
2018/12/24(月) 09:28:22.78ID:a6+3F/EM
負けるとイライラしすぎて連敗が始まるわ
特に切れ負け
0055名無し名人
垢版 |
2018/12/24(月) 09:59:06.10ID:KT4Z2QLK
ウォーズとか意味ない
強くなりたいなら24
0056いちやで
垢版 |
2018/12/24(月) 10:37:53.85ID:NqKCiE88
>>25
おつかれやで!
このスレまとめられてるんかwうれしやでw

三手を30分切るようになったら、ハンドの5手でいいと思うで、ハンド5手が少しきついようだったら、飯野さんの3手5手7手がおすすめやで、この本は7手詰めでもハンドの5手よりは解きやすかったりするから全部やるだけで多分結構な自信になるやで。

5手ハンドが30分を切るようになったら、その先は目的によるとおもうで。

実戦で勝てるようになりたいなら、5手が終わった後は棋譜並べで指したい戦形の流れをつかんで後は実戦で経験を重ねれば、初段までは確実に行けるで。ただ、三手詰は少しでもいいから毎日やってやってや。
自分はなくてもいいと思うけど、実戦型の詰将棋を挟みたいなら、高橋先生の「将棋パワーアップシリーズ 7手詰将棋」がおすすめやな。実戦でよく見かける?形が乗ってるから、役に立つで、自分も二段くらいでお世話になったやで。

逆に詰将棋をさらに突き詰めたいならそのまま、ハンド7手に進めばいいと思うで
0057名無し名人
垢版 |
2018/12/24(月) 10:50:12.89ID:0L0a6arA
>>22

数える必要なくない? これが正解だと思って答えを見て
そんで手順どおりなら正解だし、違うならミスがあったってだけで
それは3手でも5手でも7手でも基本は同じだと思う
0058いちやで
垢版 |
2018/12/24(月) 10:56:00.16ID:NqKCiE88
>>37
自分は「回数」を目的にするのはよくないと思うんや。
「何回」並べるが目的になってしまうと、本来の目的からズレていくと思うからや
棋譜並べの目的は、その棋譜を通して手筋や考え方または定石などを学ことだと自分は思ってるから、1回でそれが学べるならそれ以上やる必要はないし、それが無理なら自分が納得するまでやるのが理想だと思うで

自分は1回派やな
全ての手の意味をじっくり考えて、1局に3時間や4時間かけてのんびりやってたで

あとは自分が絶対にやらない棋譜(相振り飛車など)では前半は軽く流して、終盤だけをじっくり並べてたで。

自分は棋譜並べをやると疲れちゃって、もう1局並べようとは思えないくらいやるのを理想としてたで、「まだ行けるな」って日は反省してたやで
ただ、勘違いしてほしくないのは何回も同じ棋譜を並べる勉強法を否定しているわけではないやで、自分には合わなかったってだけや

これはあくまで個人的な見解だし、勉強法に正解なんてないと思うから、色んな人の意見を聞いてそれらを溶け合わせて、自分の型にあった勉強法を見つければいいと思うで
0059いちやで
垢版 |
2018/12/24(月) 10:57:48.67ID:NqKCiE88
>>41
それは悪手じゃろう
0060いちやで
垢版 |
2018/12/24(月) 11:04:52.82ID:NqKCiE88
>>44
懐かしいやで
今でも自分はその考えは変わってないで、多少古風な考え方かもしれないけれど、土台が曖昧なまま次へ次へと急ぎ足で進んでいくと、どこかで必ずこけるって言うのが自分の考えやな
0061いちやで
垢版 |
2018/12/24(月) 11:19:38.37ID:NqKCiE88
>>50
その考え方は違うと思うやで。
現代では勉強の種類が豊富になったのは確かや
ただ、だからと言って昔ながらの勉強法を全否定するのは違うと思うんや。

それは「英単語も熟語も不要、長文に全部乗ってるから」みたいなことやと思うんや、
確かに一理あるけれど、明らかに効率が悪いと自分は思うんや、読めない文(読みが浅い状態での対局)をやって意味を覚える(詰みの形を知る)、中にはイレギュラーな単語(頓死や詰みの見逃し)など

対局にはたくさんの物があってそれは読みに関係することだけではないんや。
それらは非常に重要なものが多く含まれてると思うんや。

対局と言う非常に素晴らしいものをやるのだったら、出来る限りの物を吸収したいと、自分は思うやで、そのためには最低限の「詰みの形」や「読みの深さ」くらいは身に付けておいたが効率的だと自分は思うで
0062名無し名人
垢版 |
2018/12/24(月) 13:22:42.32ID:K7yAFOn1
>>61
50は棋書スレも荒らしてた有名な釣り師やで!
相手せんとスルー推奨やで!
0063名無し名人
垢版 |
2018/12/24(月) 13:35:54.31ID:WtGNsiT9
>>47
ありがとうございます
強さと脳内将棋盤の有無はあまり関係ないのでしょうか
>>48
ありがとうございます
作るトレーニングをしたのですか?
作れるようになった経緯が知りたいです
0064いちやで
垢版 |
2018/12/24(月) 13:54:14.64ID:TYtjaXIy
>>63
特にこれといったトレーニングはしてないで
詰め将棋ばかりやっていた頃は、4×4とかの詰め将棋サイズしかなかったけど、二段くらいから9×9になったかな?

ただ、二段くらいからは棋譜並べと内藤さんの「図式百番」っていう広い盤面を使う詰め将棋を本格的にやりはじめたから、どっちが原因で9×9になったのかはわからんやで。
でもおそらく棋譜並べかなとは個人的にはおもってるやで。
0065名無し名人
垢版 |
2018/12/24(月) 14:03:57.25ID:K7yAFOn1
>>64
脳内で全ての駒を自由自在に動かせますか?
0066いちやで
垢版 |
2018/12/24(月) 14:10:27.79ID:TYtjaXIy
>>65
動かせるで、前は自転車通学中に詰将棋とか作ったり、おじさんたちと脳内将棋やったりしてたで。
今も動かせるけど、少し曖昧な気がするんや
また戻していかなきゃやで、共に頑張ろうやで
0067名無し名人
垢版 |
2018/12/24(月) 14:37:36.52ID:0L0a6arA
>>66
受験生だったよな? どうだ、試験に際しての自信のほどは?
0068いちやで
垢版 |
2018/12/24(月) 14:45:18.05ID:TYtjaXIy
>>67
公募制推薦で第一志望に合格したやで!
手応えがなくて絶対落ちたと思ってたら受かってたんや!
0069名無し名人
垢版 |
2018/12/24(月) 18:24:22.05ID:M0BpzZ5i
いちやで氏はすごいねえ
自分は対局直後のは再生できるし
気合入れて他のことしないでいいなら一局持つけど
詰将棋の創作とかは無理だな〜

本読むのに間の手数長いと困るとか
対局直後に並べ直せないとか
そういうのが無くなれば脳内盤の精度と棋力は
直接的な関係は薄くなるんじゃないかな
訓練や環境も凄く大きいと思うしね

平手で指せば勝ち越せちゃう女流であっても
指導で3人と指したら、あとから3局分棋譜書き上げて
次来た時に手渡せるよう準備するとかあったし
逆にNHKの感想戦で棋譜覚えてないから用紙くれと
見ながら手を進めてたプロ七段もいたし
まあ概ね比例するけど例外が2,3割は出る感じかねえ?
0070名無し名人
垢版 |
2018/12/24(月) 18:34:35.61ID:M0BpzZ5i
奨励会の子らで、ある程度棋士に覚えられてると
「盤面見て来て」と言われて対局の邪魔にならんように
ちらっと遠慮気味に見て継版に現局面を並べて見せるという
用事言いつけられるようになる

コレ覚えるまで時間かかる・覚えきれないでモタモタだと
若手棋士が来て連れ戻されちゃうw

逆に才能ある子は単に見て来てと言われただけで
その日にやってる3局4局を全部並べて行ったりするそうだ

大一番は館内TVあるんだけど
プロ的には降級・残留にからむ順位戦のほうに興味が行きやすく
館内TVのはあんまり見ないんだそうな
0071名無し名人
垢版 |
2018/12/24(月) 18:44:08.56ID:U40ued13
7手詰めまで何とか解けるようになったけど
9手詰めが全然分からない、解けない。
いくら考えてもお手上げだ。
これでは初段は無理だな。
0072名無し名人
垢版 |
2018/12/24(月) 18:52:49.42ID:A1dkXN10
いちばんやさしい7手からの詰将棋
これならたぶんいける 実践型だし奇をてらう攻めは少ない
0073名無し名人
垢版 |
2018/12/24(月) 18:57:28.60ID:M0BpzZ5i
3手(と出来れば5手)の高速周回が出来るなら
あとは寄せの手筋200の一番簡単な星1問題と例題だけ周回で
24初段だとしても充分なくらいのはず
(感想戦や対局直後の検討をシッカリしてればだけどね)
0074名無し名人
垢版 |
2018/12/24(月) 19:01:53.69ID:K7yAFOn1
7手詰を20秒以内で解けるぐらいじゃないと9手詰はまず無理だろうな・・・
0075名無し名人
垢版 |
2018/12/24(月) 19:06:27.99ID:7m0OI3hs
詰将棋の本出してる出版社が詰将棋のアプリ作ってほしい
5手詰以上の入門に動いてイメージするのいいと思う
ハンドブックやタカミチや太地のどんどんシリーズ
本と同じくらいの値段でももっと売れると思うけど
0076名無し名人
垢版 |
2018/12/24(月) 22:27:20.35ID:fGre3DZJ
>>71
根性派のパターン
7手がそこそこ解けるようになった後、高橋道雄の9手詰めと原田泰夫の最強の詰将棋で9手に慣れようと頑張った
それなりに2冊を理解したら、5〜9手の新詰将棋道場もそこそこ解けるようになったよ

なお、指将棋実戦は…
0077いちやで
垢版 |
2018/12/24(月) 23:52:35.71ID:3Awe7Fe7
>>71
初段なら5手までをしっかりやれば、読みのレベル的には余裕やと思うで、序盤は不利にならない程度の勉強をして、中盤終盤は実践経験を重ねていけば普通になれると思うやで。

これでもダメなら、またいつでも相談に来てや、その時は一緒に考えようやで
0078名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 00:11:35.44ID:UNzMqYfI
>>76
自分は勝浦氏の詰将棋の達人を手に入れてやったところ
7手詰めは良く解けたけど9手詰めに入って全然解けなくなった。
たかみちや原田氏のほうが解きやすそうですね。
参考に見てみます。
どうもありがとうございます。
>>77
5手まででいいんですか。
自分は5手はハンドブックでは何回も解いていたら
初見のものでもほとんどが5分以内で解けるようになりました。
そのようにやればいいのですね。
ご親切なお言葉どうもありがとうございます。
0079名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 00:17:39.65ID:YTfTDYk7
5手までで充分(本当)
時間と根性が有り余ってれば古本屋巡りして
「5手詰パラダイス」を探して入手だ(嘘)
0080いちやで
垢版 |
2018/12/25(火) 00:26:06.00ID:BCX6WBCz
>>78
理想は五手詰のハンドブックを一冊30分切るくらいまでに仕上げるのが理想やで
頑張ってや、詰将棋はやったらやっただけ身になるやで〜
応援してるで
0081名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 00:42:27.78ID:cWFFv4Ac
>>68

よく頑張ったな、おめでとう!!!

受験勉強の間、このスレ保守してくれていた人たちのためにも
引き続き出来る範囲でいいので、これからもアドバイスしてくれな


                          ,. -‐==、、
             ,. ===、、 o   ○o.  i       :::ト、
           _,/      `ヾ´´`ヽ、 ゚ .l       :::ト、\
           //      .::::/  :::::!===l      :::|ス. ',
             /./       .::::/   ::::l    |  __ ..... _::::|} ヽ l-、
.           ,ィク ,'..__    .::::/    ::::l    :l '´    `)'`ヽ ヾ;\
       /::{゙ ヽ、 ``丶、;/‐‐- 、::::l     `'::┬‐--<_   } ./;:::::\
     /::::::::!   ,>---‐'゙ー- ...__)イ ,. -‐‐-、ト、   |l::ヽ /;';';';';::::\
.     /|::::::;';';'\/} (ヽ、  _/|   (´    _,.ィ!::ヽ.  ヾー'´;';';';';';';';';:: /ヽ、
   / ,ノ:::;';';';';';';';';'/  /ヽ、二ニ-イ   ヾT ¨´ ,/;';';::`、. \';';';';';';';';';';〈::...
. /  i::;';';';';';';';';';'/ ,イ.:::::::::::::::::: !    ヽ`ー‐'";';';';';';';ヽ   \';';';';';';';';';!:::::
0082名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 10:48:46.72ID:cDSbxIo4
いっち氏
クリスマスだし昼と夜に三手ハンドブックで勝負しないか?
最近絶好調だしブランクがある今なら勝てる気がする
0083いちやで
垢版 |
2018/12/25(火) 11:57:01.02ID:BCX6WBCz
>>82
一冊が終わる速さで競うってことか?
ええで、やろうや!
時間は昼1時 夜9時でええか?
ハンドブックの色はどれや?
0084名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 12:52:56.12ID:cDSbxIo4
>>83
ありがとう!
時間はそれでいいよ
色はピンクでおねがい
0085いちやで
垢版 |
2018/12/25(火) 13:00:00.50ID:BCX6WBCz
>>84
はじめるで!
0086いちやで
垢版 |
2018/12/25(火) 13:27:31.46ID:BCX6WBCz
終わったで記録は26分や
結構かかっちゃったやで
0087名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 13:37:15.85ID:cDSbxIo4
おわった!
34:22!新記録!
それにしてもいちは、ブランクがあってそれって速すぎわろた
0088名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 14:17:50.94ID:3tFaYhBB
>>1
言うほど大したことないやん
0089いちやで
垢版 |
2018/12/25(火) 14:27:00.31ID:BCX6WBCz
>>87
おつかれやで

>>88
期待はずれでごめんやで
また出直してくるで
0090名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 14:27:54.36ID:qOOQUoI6
19分55秒(毎日やっていて、34周目)
0091名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 14:53:24.23ID:AWW/I+US
解くときのルーティーンってありますか?
まずは 次に そして みたいなのを毎回適用してるイメージです
0092いちやで
垢版 |
2018/12/25(火) 14:54:23.17ID:BCX6WBCz
>>90
すぐに追い抜いてやるで!
楽しみにしといてや!
0093名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 23:26:47.23ID:8hDJ//of
基礎の3手詰を同じ本でもいいから何度も繰り返す学習がいいとのことだけど
例えば3手詰ハンドを全部丸暗記するっていう学習方法は効果ありそう?
0094いちやで
垢版 |
2018/12/25(火) 23:43:42.55ID:kLFpI7lf
>>93
パターン暗記と言う面においては効果あると思うで、3手詰めの代表的なパターンはだいたい乗ってるからそれらに関係した問題は解けるようになりそうやな
ただ、そのやり方では7手9手辺りで困ると思うで、パターンではどうにもできないものが増えてくるから
0095名無し名人
垢版 |
2018/12/26(水) 01:16:25.29ID:nQHShsF0
>>94
繰り返しやることと暗記するというのは似て非なるものということなんですね
0096名無し名人
垢版 |
2018/12/26(水) 02:05:45.68ID:bt8YLuCa
暗記しようとして暗記するというのもありなのかな、実際に効果があるのか分からんよね

小学校の計算ドリルにおいて、何周もやってたら問題見た瞬間に答えが分かるようになるでしょ
これを詰将棋でもやりたいから、ハンドブックは計算ドリルのように脳みそが自然に答えを導くように周回した
結果としてハンドブックの答えを覚えてしまった、というのはどうだろう
こういう流派があるということで
0097名無し名人
垢版 |
2018/12/26(水) 18:22:31.59ID:xi4vFFGw
5手詰ハンドブック1冊を5分で解く人は解くんじゃなくて100回読んで丸暗記したらしいよ。
やり方は色々あるんだろうけど結局覚える必要があるってこと。
0098名無し名人
垢版 |
2018/12/26(水) 18:39:41.25ID:eqaZInfn
そんな速さだと盤面すら認識出来ないと思う
0099名無し名人
垢版 |
2018/12/26(水) 19:09:41.65ID:xi4vFFGw
認めたくないのはわかるが極めればそのレベルにまで到達するってことだよ
0100名無し名人
垢版 |
2018/12/26(水) 19:18:44.26ID:SCyEY51v
攻め駒の把握
玉の逃走ルートをチェック

1 玉が逃げたら
2 玉で取ったら
3 守備駒で取ったら
4 合駒したら
5 移動合したら

この順番ですべて考える
解いたらハンドの主要5パターンのどれを使ったのかも考える
(守備駒に働きかけるはさらに細分化する)

15分は自分の脳みそでは無理
まして5分なんて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況