X



[徹底討論] 将棋の先手・後手に丁度いいハンデ 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人垢版2019/01/02(水) 16:45:53.58ID:vIShEzS4
年々先手ゲーになってる気がするしそろそろ調整したほうが良くね?
振り駒で先後決めてその結果有利不利が出るのって
運ゲー要素が入ってくるからあまり面白くないと思うんだ

一例として「千日手は後手勝ちにする」とか「後手の持ち時間を1割増にする」とかさ
何か名案あったら教えてくれ


http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1545805311/
0713名無し名人垢版2019/01/07(月) 22:32:31.39ID:3PKo8qvs
トップ棋士同士が戦うと、先手圧倒的に有利だからなぁ・・・・・
0715名無し名人垢版2019/01/07(月) 22:37:47.41ID:OEMZf11u
トーナメント含みの勝率だとA級対C級みたいな実力差のある対局が生じて
強いほうが先手でも後手でも勝っちゃうから勝率5割に近づくんだよな
それでも先手勝率52%ってことは、実力が近い人同士の対局に限定すれば
もっと先手勝率が上がるんじゃないかな
0716名無し名人垢版2019/01/07(月) 22:39:31.32ID:dLQ9vR78
>>713
王将リーグとか見てたら別にそんな感じでは全然なかったし
去年タイトル戦でよく見かけた豊島あたりが極端に後手が苦手なだけでしょ
0717名無し名人垢版2019/01/07(月) 22:42:30.78ID:dLQ9vR78
>>715
実力が近しいと先手が大幅有利になるなら年間通して52%なんて数字にはならん
0718名無し名人垢版2019/01/07(月) 22:45:53.74ID:58bSZPA1
>>711
その2%をどう埋めるかと言うのがこのスレの趣旨で、それ位の差があっても構わないというのは、それはそれで一つの意見だとは思うが、このスレでは、スレチになる
0719名無し名人垢版2019/01/07(月) 22:51:33.63ID:OEMZf11u
>>717
「大幅」なんて俺は言ってないが、どの程度のことを言っているんだ?
数字でいってくれ

トーナメントを含めると力が近い人同士の対局より勝率が50%に近づくことへの反論はあるのか?
0720名無し名人垢版2019/01/07(月) 22:54:11.20ID:6yY1acnA
先後を50%にするのが目的なのに入札を推してる奴ってバカだと思う
0721名無し名人垢版2019/01/07(月) 22:59:14.00ID:dLQ9vR78
>>719
トーナメントって1番下の下位棋士同士の潰し合いが1番多くなるから
そもそも実力差があるやつ同士の対局ってそんな多くはならんのだぞ
0722名無し名人垢版2019/01/07(月) 23:04:11.83ID:58bSZPA1
>>720
論理的にお願いします
0723名無し名人垢版2019/01/07(月) 23:04:34.62ID:OEMZf11u
>>721
順位戦みたいなリーグ戦と同等に実力差がない対局で占められているといっている?
0724名無し名人垢版2019/01/07(月) 23:13:41.74ID:dLQ9vR78
>>723
上位勢は基本シードされてて下位棋士100人強をふるいにかけるとこからスタートだからな
1〜2回勝てばすぐ上位と当たるのなんて王位戦くらいだ
0726名無し名人垢版2019/01/07(月) 23:21:55.19ID:OEMZf11u
>>724
> >>723
> 下位棋士100人強をふるいにかけるとこからスタートだからな
ここが勝率50%に近づける元凶の一つじゃないの?
先手でも後手でも負けるロートルが若手に食われるから先手勝率が50%に近づく
0727名無し名人垢版2019/01/07(月) 23:25:17.66ID:8ksGyfxb
>>719
山本のツイによるとポナンザ同士の対局では1700局やって52%だそうだ

>ちょっと終わらなそうだったので、1700試合までさせてみました。
>結果はPonanzaの場合は、先手勝率51.82%でした。
>案外互角の形勢なものなんですね。
0728名無し名人垢版2019/01/07(月) 23:44:37.84ID:OEMZf11u
>>727
これは客観的だね
ただソフトは棋力が高すぎるので、人間も同じなのかどうか・・・
0729名無し名人垢版2019/01/07(月) 23:58:05.49ID:8ksGyfxb
>>725
>実力が同じくらい(レート差からの期待勝率50〜60%)の対局
このクラスが699局でそれより差が大きいクラスの対局が1138局だった
前者のクラスの先手勝率をx%として後者のクラスの先手勝率を51%と仮定してみる
全体の先手勝率が52%ならば、52=(699*x+1138*51)/(699+1138)
52*1837=699*x+1138*51 95524=699x+58038 x=(95524-58038)/699=53.6
この仮定の下では53.6%だな
0730名無し名人垢版2019/01/08(火) 00:36:55.50ID:n9ttXUov
だから強い方が後手でいいだろ

強い方とはその棋戦において勝率の高い方とし
同一勝率ならばその棋戦での対局数が多い方
初参加は必ず先手
番勝負については同一条件で強い方が1局目後手、以降決着局まで交互
タイトル戦については保持者が「強い方」となる

順位戦はこれまで通り
0731名無し名人垢版2019/01/08(火) 00:37:59.59ID:dlYwrLOH
>>688
会話繋がってないぞ文盲

後、誰も言って無いって奴も嘘だな検索位覚えろ
0733名無し名人垢版2019/01/08(火) 01:35:36.32ID:b1FrtUhW
本当に先手番にハンドが必要なほど先手番勝率が高いのか

豊島
天彦
広瀬
渡辺
斎藤
羽生
藤井
菅井
深浦
糸谷

今期将棋界十傑同士での先手番勝率を調べてくれないか?
0734名無し名人垢版2019/01/08(火) 01:36:14.00ID:b1FrtUhW
✖ハンド
◯ハンデ
0735名無し名人垢版2019/01/08(火) 01:37:32.78ID:aWRfn+rj
>>728
時間攻めが可能な持ち時間でやればどうなんだろう
ソフト対戦は時間の概念を入れていないことが多い
持ち時間5分で切れ負けとかレート低下現象が明確な持ち時間でやってみて欲しい
0736名無し名人垢版2019/01/08(火) 01:37:37.35ID:b1FrtUhW
可能なら順位戦は分けて算出してほしい
順位戦では振り駒しないので条件が微妙に異なる
0737名無し名人垢版2019/01/08(火) 01:49:31.21ID:aWRfn+rj
先手後手のハンデを考えるべきだという意見が出てきた経緯は
この一年ほどでタイトル戦等のトップの将棋で先手有利が明確になりつつあること

振り駒で盤上の戦いの前に結果が予想できては楽しみが半減する
五分五分ではなくてもせめて一割程度の差なら許容できるかもしれないが

トップ棋士同士の戦いでは先手の優位が大きくなりすぎている
0738名無し名人垢版2019/01/08(火) 02:08:56.53ID:aWRfn+rj
このままではプロの将棋がつまらなくなる恐れがある
将棋というゲームが廃れないようにハンデが必要だ
というのがスレの趣旨である、と理解している

現状を放置すれば近い将来そのような変化が生じる確率は低くない
後手が選べる戦型がほとんどないという状況も今年はさらに明確になるのではないか
0739名無し名人垢版2019/01/08(火) 02:28:24.95ID:Kz9+qjcB
・A級内対局での勝率
・名人戦勝率
・タイトルホルダーと挑戦者

全て 天彦>>羽生

天彦のほうが格上なのに
天彦に先手を渡せば
後手の勝率はそれは苦しくなるわ
0740名無し名人垢版2019/01/08(火) 02:36:17.78ID:2G4SSXp9
>>739
タイトルホルダーと挑戦者はタイトルホルダーの方が強い

というのが>>730の案だけど
0741名無し名人垢版2019/01/08(火) 02:49:32.26ID:Kz9+qjcB
>>740
失礼、今年の天彦は後手防衛だから
公平だった
0742名無し名人垢版2019/01/08(火) 07:21:07.15ID:ymBkQjlf
>>9
5ちゃんの全否定
0743名無し名人垢版2019/01/08(火) 08:38:59.69ID:RwPsfrpR
当代最強のソフトを持ち時間以外同じ条件で対戦させ
勝率が5割で拮抗した時間を採用するのはどうだろう?
最強ソフトが代われば更新
0744名無し名人垢版2019/01/08(火) 09:08:33.56ID:l3eQzJjF
持将棋をどうとか千日手は後手勝ちとかは盤上のルールの変更
時間調整や対局料調整などは盤上のルールは変更せずにこちら世界の変更
無難なのは後者かな 囲碁は前者にあたる
0745名無し名人垢版2019/01/08(火) 11:38:14.83ID:wd28m+KY
結局は時間調節か対局料の調節しか無い、ゲーム性が変わる変更は崩壊を招くから

で、時間調節なら入札か一律かの二択しか無い

入札は入札上手が実力を超えて無双するって妄想をしてる奴もおるし面倒との意見あり

一律は後手が不利と決まった訳じゃ無いし、どの区切りで再調整するか分からん、棋士によって適正時間の感覚も違う

対局料は一律と一緒で後手不利を決めうちしてからのスタートになるし、一律の問題と大体一緒
後、ハンデって所に該当するか不明

時間調節は棋力を調節するって概念だから棋譜のクオリティに影響するが、不利とされる方の時間を増やす方向なら問題無い

一応、タイブレーク方式なら皆納得だろうがトーナメントとか、終了時間未定系だと困る方式多いので現実性に問題あり

結論として料金か時間
この辺を堂々巡りするスレになりました
0746名無し名人垢版2019/01/08(火) 12:46:16.08ID:kzPTIOm9
>>745
>無双するって妄想をしてる奴もおる

無双するなんて言ってる奴いたか?
0747名無し名人垢版2019/01/08(火) 13:25:02.44ID:Kz9+qjcB
タイトルホルダーの手番
振り駒 最終局振り駒
王将戦 先手 なし
棋王戦 先手 先手
名人戦 後手 なし
棋聖戦 先手 後手
王位戦 後手 先手
王座戦 先手 先手
竜王戦 後手 先手

棋王、王座は特しすぎ
棋聖、王位、竜王は結果的にフェア
0748名無し名人垢版2019/01/08(火) 13:45:18.72ID:U2hD7eAZ
何を言ってるのかわからんが先手4後手3の時点でフェアじゃない
0749名無し名人垢版2019/01/08(火) 16:15:36.65ID:ClGFUOF1
>>744
福井県の朝倉象棋の規定変更の時に、
【過去の優秀な棋譜の巧手に悪手の烙印が押される】という意見を強打して勝利宣言規定が出来たが、
それから数年経つ今ではその規定で普通に運用されている。
日本将棋連盟のほうで双方入王後手勝ち程度ならさして問題なく過去の棋譜との整合性問題まで波及しないと思われる。
0750名無し名人垢版2019/01/08(火) 16:37:32.24ID:kzPTIOm9
>>745
>入札は入札上手が実力を超えて無双するって妄想をしてる奴もおるし

棋士Aと棋士Bが対局するとする
AがBに対して先手になったときの勝率は60%、
ただし自分の時間を15分削れば55%、30分削れば50%、45分削れば45%に下がるとする
AがBに対して後手になったときの勝率は30%、
ただしBの時間を15分削れば40%、30分削れば50%、45分削れば60%に上がるとする
Aは30分で入札すれば、Bがどんな数字で入札しようとも勝率50%は保証されるという意味で均衡解であり
お前の言うどっちに転んでも納得する数字とはこの30分であるはずだ

Aは入札上手でBは入札下手として、Aはお前の戦略に従いこの30分を入札するとしよう
Bは均衡解を見つけられなかった場合、30分より小さい数字で入札するか大きな数字で入札するかだが
30分より小さい数字で入札した場合、Aは先手となり、Aは勝率50%が期待できるが、
30分より大きな数字で入札した場合、Aは後手となり、Aは勝率50%以上が期待できることになる
つまりお前の戦略は後手に回った時に比較的有利になるという意味で対称的ではない
そのような対局がありえる以上、調整のはずが逆に後手勝率が高くなるという結果を招き得ると言ったんだよ

無双するかは知らないが、おまえの言う納得戦略で現状が改善されるとする根拠はない
0752名無し名人垢版2019/01/08(火) 19:20:42.42ID:B9UyBlpH
入札制は「振り駒に代わる納得感のある先後の決め方」であって決して「先手・後手に丁度いいハンデ」ではない
0753名無し名人垢版2019/01/08(火) 19:20:52.48ID:cec5SEwF
先手が開始に40点リードで歩1枚が100点なんだろ
終盤に後手に歩1枚追加させる
0754名無し名人垢版2019/01/08(火) 19:38:05.33ID:P2wRZWZU
一回だけ「待った」有りってどうなんだろう
割と古典的なハンデだけど
0755名無し名人垢版2019/01/08(火) 19:57:30.33ID:PuOeD+Ik
プロ棋士は決して待ったをしません
って突撃した人が言ってた
0757名無し名人垢版2019/01/08(火) 20:59:00.71ID:ClGFUOF1
>>756
将棋でも番勝負の最初で手番を選ぶなら後手を選ぶのはありじゃないのか?
0758名無し名人垢版2019/01/08(火) 21:01:21.68ID:Zeew4eO9
後手のみ打歩詰めあり
それで足りなければ先手は突き歩詰めもなし
0759名無し名人垢版2019/01/08(火) 21:24:28.79ID:wd28m+KY
>>750
棋士Aと棋士Bが対局するとする
AがBに対して先手になったときの勝率は60%、
ただし自分の時間を15分削れば55%、30分削れば50%、45分削れば45%に下がるとする
AがBに対して後手になったときの勝率は30%、
ただしBの時間を15分削れば40%、30分削れば50%、45分削れば60%に上がるとする

この時点で妄想
数字に根拠が無いよね
0760名無し名人垢版2019/01/08(火) 21:34:40.51ID:kzPTIOm9
>>759
数字は例だが何か?
0761名無し名人垢版2019/01/08(火) 22:00:26.12ID:kzPTIOm9
>>759
別に数字自体は他の例でもいいが、要するに言いたいことは、均衡解を入札するAに対して
Bは均衡解より小さい数字で入札して後手を引いた方が大きい数字で入札して先手を取るより有利ということ
つまりオマエの納得戦略を使うと後手勝率が高まる可能性があり現状が改善される根拠はないということ

さらにオマエの納得戦略を使い均衡解を入札してくるAに対しては
Bは納得戦略を使わずに0で入札すれば上記リスクがなく、かつ均衡解を入札したのと同じ結果が得られる
つまりオマエの納得戦略は最適戦略とは限らない
そしてBが必ず0入札で来るならば均衡解で入札するおまえの納得戦略は最適戦略ではない
こうなるといずれ収束するかどうかすら根拠がないように思えてくるね
0762名無し名人垢版2019/01/08(火) 23:19:08.75ID:0a2S6rXi
上の議論を類推すると、きっと数学的には両者が答えを知らない状態でも期待値としては後手有利になるんだろうね
入札の最適解の推定が上手い棋士は相対的に有利ってだけじゃないのか

ただ今問題となっている先手ゲーが後手ゲーに変わるだけだとしても、自分の意思で先手後手の入札できるという意味では振り駒より優秀
個人的には棋士に入札の最適解に関する頭脳労働までさせるのかって思うから批判的だけど
0763名無し名人垢版2019/01/08(火) 23:25:27.51ID:wd28m+KY
>>761
キレ過ぎw
お前にも分かる様に説明するのは難しいけど

先手の勝率が高いので先手を取りたい人が増える
そうすると後手の時間が増えるから後手の勝率が上がるのは当たり前なんよ
一律でも一緒な?

で、後手の勝率がモリモリ上がればアホじゃ無い限り入札の値が動くのよ?

わかったか?
0764名無し名人垢版2019/01/08(火) 23:27:22.70ID:wd28m+KY
>>762
その批判なら正論

余計な事を考えるリソースを使うからな

なら一律で後手の時間でも増やすか?
0765名無し名人垢版2019/01/08(火) 23:31:21.61ID:wd28m+KY
個人的には入札に本気出して将棋の研究を怠る輩は負けて行くだろうがな

適当に自分の感覚で先後の価値を決めて、後は固定で研究
定期的に入札高を見直しが一番勝利の期待値が高いんだけどね
0766名無し名人垢版2019/01/08(火) 23:36:27.61ID:zNTp4hbP
>>765
そんなやつは出てこんって
0767名無し名人垢版2019/01/08(火) 23:37:03.85ID:zNTp4hbP
>>766
一行目に対してのレスね
0768名無し名人垢版2019/01/08(火) 23:43:47.82ID:wd28m+KY
>>766
分からんぞ?
このスレにも入札に命掛けで研究してる奴もおるし

最適解を求めて入札の頂点に立ち、肝心な対局前に燃え尽きて二歩とかするかも
0769名無し名人垢版2019/01/09(水) 00:01:34.09ID:sKaABhaF
このスレ見るとなるほどなーと思う
ここまでの話をまとめると俺が最強ってことだよな?
0770名無し名人垢版2019/01/09(水) 01:38:31.27ID:LodWwSwm
>>763
>わかったか?
ジャネーヨ
数字自体は単なる例えであって別に他の例でもいいってことをお前こそ分かったのか?
抽象的に話しても理解できなかったから具体的に数字例で語ってやったからオマエでも理解できただろ?
0771名無し名人垢版2019/01/09(水) 01:44:03.05ID:sGVbvf73
>>770
お前は例えが下手だから辞めた方がいいぞ?
妄想を基本にしたデータに意味は無い

大体、時間調節にしても10分増減する度にピッタシ20レートが動くとか無いから

人間対人間の話が苦手ならソフトと会話してた方が建設的だよ
0772名無し名人垢版2019/01/09(水) 01:52:37.17ID:5lHzauI3
後手が1歩持ち駒にすれば完全に同等
0773名無し名人垢版2019/01/09(水) 02:07:11.02ID:z+7ojuDr
後手番には対局中に
入札があれば勝てたんだ
と喚く行為を許す
0774名無し名人垢版2019/01/09(水) 04:25:21.66ID:qbLh8R4j
藤井七段が6割後手というのはいいハンデな気がする
0775名無し名人垢版2019/01/09(水) 05:31:44.00ID:zIADPBy4
後手はスマホ持込可
0776名無し名人垢版2019/01/09(水) 10:18:57.37ID:QW9Jhzma
>>765
将棋で飯食ってるプロが適当に自分の感覚で決めるわけないだろ
盤外の駆け引きをする棋士も出てくるだろうし、
そこまではしないにしても対戦相手の入札の傾向を調べるくらいはみんなやる
入札制が優れているかどうかはおいといて、
将棋以外のことに気を回しているプロ棋士なんて見たくない

しかも先後や持ち時間の影響は実力の拮抗した上位の棋士ほど大きいわけで、
大きな棋戦になるほど入札の駆け引きが重要になる
そんなプロシーンいやだろ
0778名無し名人垢版2019/01/09(水) 10:58:40.28ID:3dNgKAts
>>776
ホントこれ。後手番の作戦を見直して好調な渡辺明を見ればやることは他にいくらでもある
0779名無し名人垢版2019/01/09(水) 11:11:13.73ID:kvD5u+MV
自分が最強ソフト並の中終盤力さえ身につければ後手番だろうが対人戦は無双できる
つまり後手番オンリーを想定して強くなることが最高のハンデ
0780名無し名人垢版2019/01/09(水) 11:24:00.26ID:c/bNK8er
今の渡辺に敵はいない

おそらく王将を獲得して棋王を手放す
そうすることで疑われることは少なくなるだろう
広瀬が強かったと
で、叡王は誰でも挑戦すればタイトルと思われてるから挑戦奪取
もしかしたら欲張って棋王も保持するかもしれない
今の渡辺には先手も後手も関係ない

検査だけは確実にしっかりとしてほしい
0781名無し名人垢版2019/01/09(水) 12:44:13.57ID:QKNDTH5u
>>776
今振り駒で決めてるのに、入札になった途端そこまでこだわるかね?
0782名無し名人垢版2019/01/09(水) 14:02:08.86ID:bl2eN+be
>>776
入札マニアはタイトル戦に絡めんだろ
将棋の研究しとけよw
0783名無し名人垢版2019/01/09(水) 14:41:22.41ID:LodWwSwm
>>781
入札制になれば分析の劣る者は割を食う可能性が出てくるんで
0784名無し名人垢版2019/01/09(水) 15:03:29.96ID:lFC5d08h
>>783
普通の感覚では、そこまでしないと思うけど、もしかしたら本当にそんなやつが出てくるかも、と思うようになってきた。
棋士なんて天才の集まりだから、アスペ率も高いだろうからね。
0786名無し名人垢版2019/01/09(水) 15:47:44.33ID:QW9Jhzma
>>782
逆だな
タイトル戦に絡むようなトップ棋士に将棋以外の駆け引きを考えてほしくないということが言いたい
対局前には、何分入札しようかじゃなくて、
後手を引いたらこうやって勝ってやろう、ということを考えてほしい
0787名無し名人垢版2019/01/09(水) 16:27:50.94ID:c/aY8B7c
昔イメ読みで入札かそれに関連すること聞いてたこと無かったっけ?
谷川と誰かがが0分とか答えてた気がすんだけど。
入札にしても信念を以て常に0分と書く棋士も一定数いるんだろうね。
0788名無し名人垢版2019/01/09(水) 19:15:04.95ID:JCNjj//i
運も実力の内ってそれ一番言われてるから
0789名無し名人垢版2019/01/09(水) 19:31:10.79ID:YGl/jUOi
まあ運を味方につけなければいけないほど実力が拮抗しているのなら、運命の女神は〇〇に微笑んだって言われてもそこまで違和感はない感じ

そうじゃないなら大抵は実力通りに勝敗は収束するっしょ
0790名無し名人垢版2019/01/09(水) 22:33:00.64ID:bl2eN+be
>>787
俺はおると思うけど、誰かの頭では存在しないそうだよ?
棋士全員が将棋そっちのけで存在しない最適な入札高を研究するらしい

その最適解を見つけた棋士が無双する世界なんだとさ
0791名無し名人垢版2019/01/09(水) 22:34:23.59ID:bl2eN+be
>>786
そうならそう言えばええやん
下手に最適解がーとかするから面倒になる
0792名無し名人垢版2019/01/09(水) 22:46:17.05ID:m4pW0FET
より良い入札時間について棋士自身が考えない状況なら入札制自体の存在意義がゼロですな
0793名無し名人垢版2019/01/09(水) 23:20:22.28ID:U/7d4v1f
>>791
776は最初からそう言っとる
あんたの読解力が足らんだけや
0794名無し名人垢版2019/01/10(木) 00:19:35.79ID:d97UCvJ4
後手は玉を初めて動かす時のみ2マス移動可能
これで先手後手のバランスが取れる模様
0795名無し名人垢版2019/01/10(木) 00:23:11.60ID:hpx1AbJm
>>763
後手勝率が高まるってのは先手勝率よりって意味な・・・
そうなる時点で現状より改善されたと言える根拠はない
50%以下の範囲で高まるなら改善したと言っていいが

オマエはそれでもいつか収束しさえすれば過渡期のバランス崩壊は無問題とか言いそうだが
一律でなく各自異なる数字をバラバラに入札するのだとすぐに収束するかは自明じゃないからな
自分とある棋士との関係における均衡解の見立てが正しかったかどうかの検証は容易じゃないし
サンプル100局程度ごときじゃ誤差がデカすぎて話にならんので
0796名無し名人垢版2019/01/10(木) 00:24:37.56ID:FttQcMZ6
>>793
言ってねーよ

レートがー後手優勢がー数字がーしか言わん
0798名無し名人垢版2019/01/10(木) 00:27:00.53ID:FttQcMZ6
>>795
だから見立てが正しいとか無いってば答えは本人の心です

存在しない最適解を探して旅してろよ
0799名無し名人垢版2019/01/10(木) 00:30:44.01ID:hpx1AbJm
>>796-797
なーにが

>ほらな?

だよバーカw
0800名無し名人垢版2019/01/10(木) 00:36:45.90ID:hpx1AbJm
>>798
じゃあオマエの言う納得できる数字とは何だったんだ?
入札に勝っても負けても○○以上の勝率は期待できる、そのような○○を最大化できる数字ではないのか?
0801名無し名人垢版2019/01/10(木) 00:44:23.02ID:hpx1AbJm
これって均衡解のことを言ってるんだと思うんだが?

>納得が行くというのは、どっちに転んでも勝率は変わらない(と自分が思う)こと。>>612
>どっちになっても納得出来る数字で入札すれば良いだけの話>>592
0802名無し名人垢版2019/01/10(木) 00:52:23.22ID:FttQcMZ6
>>801
スレタイ読めよ

先後の丁度いいハンデが10分なら10、0なら0、後手の方がいいなら後手に丸して好きな数字を書けば?

何でこれが理解出来んのだ?
バカなのか……………
まさかルールから説明する事になるとは
0803名無し名人垢版2019/01/10(木) 00:52:33.19ID:hpx1AbJm
>>790
バカの脳内妄想など誰も聞いてないんだが?
0804名無し名人垢版2019/01/10(木) 00:54:52.23ID:FttQcMZ6
>>803
知能が低すぎるよ

>>786これは別にいい普通の意見
均衝解がーの下りはアホ
0805名無し名人垢版2019/01/10(木) 00:59:08.97ID:hpx1AbJm
>>802
いやバカはオマエだ
だから自分の時間を10分減じて先手持った時と相手の時間を10分減じて後手持った時の勝率が同じ
つまりどっちに転んでも勝率変わらない、ってことなのでそれすなわち均衡解だろうが
0806名無し名人垢版2019/01/10(木) 01:14:25.37ID:r633aRnR
バカとアスペが議論してて話が噛み合わなすぎな件
お互いもう理解し合うの諦めた方がいいと思う
0807名無し名人垢版2019/01/10(木) 01:17:50.02ID:hpx1AbJm
>>804
低脳晒したのはオマエだよ
無双できるかは不明だよ相手次第なんだから

均衡解を求められなかった者が均衡解を入札してくる者を相手に入札する場合、
0入札すれば全く損はしないと指摘したはずだが理解できなかったことがモロバレ
0808名無し名人垢版2019/01/10(木) 02:16:55.16ID:uAEmYDiF
いないと思うけど
入札希望する棋士がもしいたら
中身こんなレベルなのか
0809名無し名人垢版2019/01/10(木) 03:09:32.62ID:C1tzcsBH
今のところ先手53%ー後手47%くらいなので、差の6%だけ先手の持ち時間を減らす
5時間の対局なら先手が18分少ない持ち時間でやる
これくらいが丁度いいのでは
0810名無し名人垢版2019/01/10(木) 03:36:37.23ID:N2+sNgRN
>>792
どうして、神経擦り減らすほど考えるか、全く考えないかの2択なんだ?
0811名無し名人垢版2019/01/10(木) 03:39:00.61ID:r633aRnR
>>810
もし入札制が導入されたら棋士の仕事の一環になる
多少なりとも真面目に考えたらそれは立派な頭脳労働だし一定の負担でしょ
0812名無し名人垢版2019/01/10(木) 07:58:04.43ID:tbpHfNwB
>>810
極端なんだよな
そういう両極端の棋士も出てくるかもしれないが
大半は自分の得手不得手と相手を考慮して入札する
最適なんぞ追求しなくても時間はとられる
そんなもん考慮する暇があったら将棋のことを考えろと
0813星野なな子垢版2019/01/10(木) 15:06:17.77ID:5Pr8jg9N
少なくとも、ここで自分なりの答えを出そうとしてる人と同等の答えを探す棋士は出てくる。
100〜200人の棋士の中でここに1人くらいは出席していてもおかしくない。
おおむね、2番目に深く答えを探す棋士の答えはおそらく10%ラインを巡る攻防あたりで相手により2〜3%揺らす程度。
私はそう推察する。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況