X

渡辺明「強い若手が続出?誰のことですか?」

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し名人
垢版 |
2019/03/29(金) 10:24:26.98ID:90U1qAlg
渡辺かっこよすぎだな…
当然ながら羽生と藤井の間には渡辺の時代があるという自負もあるだろう


-------------------------------------------


割と最近のことだが、渡辺明さんと飲む機会があった。順位戦の昇級もほぼ決まり、
なかなかご機嫌だった。「最近は強い若手が大ぜい出てきて大変ですね」と私が言うと、
真顔で「えっ、誰のことですか」。私は次々と思いつくままに名前を挙げたのだが全然、
納得してくれない。渡辺さんにとって強いというのは10代でタイトルを取るくらいの人を指すようだ。

「今の棋士は自分も含めて、歴史的には羽生と藤井の間、という位置づけになるんじゃないですかね」と
ニヒルに笑うのである。つまり、大山康晴、中原誠、谷川浩司、羽生善治、藤井聡太、という名棋士がいて、
その間の棋士。しかし永世称号を持ち、25日に王将のタイトルを獲得して二冠となった渡辺明をして、
そんな感じなんだなあと驚くとともに、藤井聡太という青年の器の大きさを今更ながら思い知る。



平成将棋史(4)大崎善生

https://www.nikkei.com/paper/article/?b=20190227&;ng=DGKKZO41799700X20C19A2BE0P00
2名無し名人
垢版 |
2019/03/29(金) 10:41:16.19ID:HvplP3u0
羽生より先に永世名人になった森内は名棋士ではないのか?
2019/03/29(金) 10:52:46.73ID:lijuD60a
これは渡辺流悔しくないのかだな
若手は奮起しろよ
2019/03/29(金) 10:53:55.52ID:BJRzSOtj
名人だけだからなあ。でも俺は森内は歴代4位の棋力の持ち主と思ってる
羽生>渡辺>谷川>森内>中原>大山
5名無し名人
垢版 |
2019/03/29(金) 11:09:29.89ID:0a2xl2ef
ソフト開発者の論文の結果によると藤井四段と羽生七冠の棋力がほぼ同じぐらいらしいから
全盛期の羽生よりも今の渡辺の方が格段に強いだろ
2019/03/29(金) 11:18:44.92ID:VaciNc1Y
「ボクのアレより強いはずがないでしょう」
2019/03/29(金) 11:27:38.62ID:SJhMAAaM
自分の若手時代より活躍してない奴らを強いと評するのも嫌味だしな
2019/03/29(金) 11:29:47.00ID:czriFt1g
これは渡辺らしい発言だな
最近は若手のメディアへの露出が非常に増えたので若手棋士を贔屓にする人が増えてやたら持ち上げられるようになったけど
本当に物が違う強い棋士なんて一握りなんだよな
9名無し名人
垢版 |
2019/03/29(金) 11:35:51.17ID:0sYKp0EJ
渡辺明が「羽生と藤井の間」で片付けられるなら
谷川浩司も「中原と羽生の間」なんじゃないの?
2019/03/29(金) 11:36:13.67ID:rgJexwwx
そんなことないですよ、って言ってあげるタイプの会話
2019/03/29(金) 11:43:09.73ID:Xj3Opu1t
>>9
これ
12名無し名人
垢版 |
2019/03/29(金) 11:44:25.53ID:05H8653H
ナベは20歳で竜王取ってるから許される台詞。
2019/03/29(金) 11:54:11.03ID:pBpBoxDe
>>9
実際そうでしょ
2019/03/29(金) 11:56:02.55ID:UI44GSId
強がり明かわいい
内心意識しまくりかわいい
15名無し名人
垢版 |
2019/03/29(金) 11:57:30.17ID:GC1JqVgE
魔王の風格
2019/03/29(金) 12:26:23.26ID:u1Ypi19R
>>2
通算タイトル数渡辺以下
2019/03/29(金) 12:26:48.25ID:6LCkLBYX
大崎「最近は強い若手が大勢出てきて大変ですね」
渡辺「え、誰のことですか?」
大崎「たとえば豊島二冠とか…」
渡辺「いやいや……」
大崎「広瀬竜王とか…」
渡辺「どうっすかねえ…」
大崎「斎藤王座とか…」
渡辺「うーん…」
大崎「高見叡王とか…」
渡辺「いや、ないでしょう(笑)」
2019/03/29(金) 12:27:05.17ID:u1Ypi19R
>>5
悪手率から判断する方式は不正確
19名無し名人
垢版 |
2019/03/29(金) 12:28:20.22ID:3nDfVAcA
>>9
谷川が登場した頃は
木村→大山→中原→谷川
の王者の系譜だとみんなが思ったけど今振り返ると中原と羽生の間なんだろうね
2019/03/29(金) 12:32:26.72ID:EfD5C+Fw
ナベが入らなら谷川も入らないだろうね
2019/03/29(金) 12:33:52.62ID:fedlRsId
>>1
谷川は中原と羽生の間の棋士だろ。
22名無し名人
垢版 |
2019/03/29(金) 12:34:41.89ID:rZrSoTjN
>>19
谷川が最年少名人になったときは間違いなく谷川長期政権の始まりと皆思った
今の将棋民で大山→中原の次に谷川を入れる人がどれくらいいるのか
23名無し名人
垢版 |
2019/03/29(金) 12:45:51.25ID:7vwJ4QPG
どうみても谷川は入れとかないとめんどくさいプライド高い男
100年後は抜かれてるが存命中は配慮しないといけない面倒な存在
24名無し名人
垢版 |
2019/03/29(金) 12:49:24.68ID:WgOpD3hU
系譜どうあれ、渡辺の魅力はまだまだ続く
25名無し名人
垢版 |
2019/03/29(金) 12:53:27.72ID:oQKFh6Zg
渡辺から見て強い若手は藤井七段くらいしかいないから仕方ない
2019/03/29(金) 12:53:47.11ID:c4I1hIDy
>>23
中学生棋士のブランド化を推し進めたのも谷川だよな一二三も協力してるけど
大山中原は中学生棋士じゃないし羽生も渡辺も中学生棋士なんてことに固執してないし主張もしないし
27名無し名人
垢版 |
2019/03/29(金) 12:53:51.52ID:mOpDbijU
大山(80期)→中原(64期)→谷川(27期)→羽生(99期)

谷川だけ格落ち感がな
2019/03/29(金) 13:00:12.93ID:ykDJ3r0U
谷川と渡辺は絶対王者と大棋士の間にある壁の狭間にいる存在
2019/03/29(金) 13:04:47.73ID:lijuD60a
大川のいう強い若手って藤井近藤大地あたりのことなのか、豊島斎藤永瀬なのか、どっちなん?
30名無し名人
垢版 |
2019/03/29(金) 13:07:03.34ID:yeX/npXe
やっぱり渡辺は頭がいいな。

謙遜しつつ客観視できてる。彼に匹敵するような強さの
若手はいない(藤井にだけ、今後その可能性がある)
という認識は正しい。
2019/03/29(金) 13:10:47.69ID:glxtc8FW
とりあえずナベがカモにしてる豊島、永瀬は入っている
2019/03/29(金) 13:12:06.42ID:W1YAuWDe
斉藤はB1で苦戦してるようだし見限られたな
永瀬はまだ未知数
33名無し名人
垢版 |
2019/03/29(金) 13:12:33.76ID:7bjLY+Im
ナベさんはタイトルは谷川を越えそうだよな
名人取らないと評価されないのかな
2019/03/29(金) 13:12:37.93ID:oiXSnA9+
将棋の器は大きくても人間の器はそうでもなさそう
35名無し名人
垢版 |
2019/03/29(金) 13:13:41.55ID:yeX/npXe
ただ、そうやって客観視できてしまうところが、
渡辺の弱点かもしれない。自分の限界を設定し
てしまって、がむしゃらに貪欲に将棋にのめり
こむことができないんじゃないかと。
2019/03/29(金) 13:17:16.02ID:c4I1hIDy
>>35
でもああいうメンタルだから羽生さんに互角以上にやれたんじゃないか
2019/03/29(金) 13:47:37.96ID:3zlZw7p+
広瀬、天彦、豊島、菅井
もう若手じゃない、天井が下がってきてくれただけ
斎藤、高見
まあ若いけど谷間の谷間で一期とっただけ

べじゃなくても思うだけならみな思ってるわ
2019/03/29(金) 13:50:07.21ID:N0Q28mmM
自分の実績を超えるぐらいの若手じゃないと強いなんて言えないよな
そういう心にもないお世辞を言わずにぶった斬るのは爽快
2019/03/29(金) 13:51:09.33ID:+O6mj3HP
ナベ得意の、自他共に認める実力と実績の上での自虐ネタとリップサービスだろ。
真に受けちゃ駄目
2019/03/29(金) 14:09:55.01ID:/uB7vtdA
絶好調の羽生相手にタイトルむしりとった実績あるからな。ほかは衰えたところを掠め取っただけだし
41名無し名人
垢版 |
2019/03/29(金) 14:12:50.50ID:AhkL/Rvz
>>17
実際に言ってそう
2019/03/29(金) 14:16:16.30ID:SJhMAAaM
羽生超えとか無理無理って羽生にタイトル戦じゃ勝ち越してた20代半ばくらいから言ってる
メンタルがよくもあり悪くもありだろうか
2019/03/29(金) 14:19:41.99ID:nnsFACoL
>>17
おまえらいつも高見バカにしてるけど前王座なんてもう話題にも出さないし覚えてないだろ?
当の斎藤もすぐ忘れさられるだろう

でも永瀬叡王の前は誰が叡王だったかは皆が覚えてる
つまりそういうことだ
44名無し名人
垢版 |
2019/03/29(金) 14:27:53.54ID:At3T//QJ
自分が一番強いという宣言だろ
2019/03/29(金) 14:33:54.25ID:VaciNc1Y
大山、木村にもリスペクトなく、
将棋の神様にすら「ふんっ」て言ってるような奴だからな
2019/03/29(金) 14:39:37.95ID:/2TXNzrV
>>27
見た目だけでも羽生大山中原と谷川で大きな壁がある印象だけど
大山と中原はタイトル数が少なかった時代の棋士なので
実質的にはこの見た目よりさらに差があるんだよな

中原も若手時代から7冠あれば75期程度は取れてる計算が出来るから
27期の谷川とは実質的に2倍強どころか3倍近い差があると言っていい
2019/03/29(金) 14:44:11.72ID:czriFt1g
谷川渡辺は狭間のトップ棋士であるが
お互い羽生全盛期に重なって20期以上取ったんだから立派なものよ
特に渡辺は後発なのに羽生が衰えるまでに20期以上取って
羽生最大のライバルとして唯一互角に戦った相手だからな
2019/03/29(金) 14:44:30.81ID:ohMj1hmH
名人在位年数

木村(13年)→大山(18年)→中原(16年)→谷川(5年)→森内(8年)→羽生(9年)

谷川/森内/羽生は、大名人と呼ぶには少し微妙だな
2019/03/29(金) 14:48:27.24ID:VaciNc1Y
名人戦「唯一…互角…だと…」
50名無し名人
垢版 |
2019/03/29(金) 14:55:26.28ID:At3T//QJ
20歳から竜王9連覇
羽生の永世竜王を15年遅らせた男
2019/03/29(金) 15:00:34.36ID:czriFt1g
>>49
竜王戦「ほーーーん、で??」
2019/03/29(金) 15:03:10.36ID:zlwtQ3oi
18世名人になるはずだった羽生より先に永世名人になった男もいるぞ
2019/03/29(金) 15:10:24.47ID:6vGDj6p0
5局以上指した同世代以下との対戦成績
対千田 4勝2敗
対永瀬 9勝3敗
対菅井 6勝3敗
対稲葉 7勝4敗
対豊島 12勝5敗
対天彦 10勝7敗
対糸谷 13勝5敗
対広瀬 12勝11敗
2019/03/29(金) 15:16:42.93ID:6vGDj6p0
今の若手が強い?いや羽生世代の方が強敵揃いだっけど…って気持ちもありそう
2019/03/29(金) 15:19:44.14ID:czriFt1g
>>53
そもそも渡辺が指しているのはそいつらの事なのか?
そいつらは数年前からタイトル戦に絡んでいるし今更強い若手として改めて名前挙がる棋士じゃないでしょ
その世代より下の藤井や誠也を筆頭にしたやつらじゃないの?
2019/03/29(金) 15:30:41.95ID:ZyMrMPB4
https://i.imgur.com/HajDSpE.jpg
2019/03/29(金) 15:32:10.96ID:SJhMAAaM
タイトル戦に絡んだことあるくらいのレベルを強豪とは認めてない説
2019/03/29(金) 15:55:39.64ID:wEjZU3fw
>>56
何でこんなオラついてんの?
2019/03/29(金) 16:17:30.92ID:MUNAyeKJ
ナベと谷川米長(森内)は同格のイメージ
谷川を時代の覇者に入れるなら、この人らが入ってもいい
60名無し名人
垢版 |
2019/03/29(金) 16:28:33.09ID:YMMrAH93
森内先生は違うと思う
会長よりタイトル数少ないし、その世代の二番手ですらない
2019/03/29(金) 16:33:32.75ID:5yO9Kmw0
これは強キャラ渡辺
62名無し名人
垢版 |
2019/03/29(金) 16:39:54.06ID:stdFR8Ut
永瀬、今期一気に竜王まで登ったらしばらく確変状態かな?
2019/03/29(金) 16:42:38.79ID:mOpDbijU
>>51
7期対2期
2019/03/29(金) 16:46:53.10ID:qesxLcDW
ああ、ナベの認識では聡太は若手枠ではないのか
65名無し名人
垢版 |
2019/03/29(金) 16:49:50.11ID:WgOpD3hU
渡辺以下の若手より、
羽生と渡辺の間の世代が不甲斐ないというかモブ
66名無し名人
垢版 |
2019/03/29(金) 16:50:41.68ID:CY5fdLl0
ナベは藤井聡太を「強い若手」にはカテゴライズしてないよな。
方々で言ってるように大山中原羽生と同等に近い認識。
サンドイッチの具と自分を評してたしな。
2019/03/29(金) 16:54:07.59ID:+bDPeJMt
ここまで佐々木勇気の名前ゼロ
68名無し名人
垢版 |
2019/03/29(金) 17:03:23.89ID:iuPIe24+
>>67
勇気www
2019/03/29(金) 17:06:14.48ID:PG6MvV4D
渡辺明は有望若手全員返り討ちにしてるからな
2019/03/29(金) 17:15:23.00ID:Z7Tw2HN3
まさか勇気が先崎枠になるとはなぁ
2019/03/29(金) 17:18:55.44ID:UxMeN5lh
先崎はあの羽生世代にいながらA級棋士でNHK杯優勝者だぞ
2019/03/29(金) 17:19:52.35ID:Km/MgaHN
>>67
勇気こそ渡辺が強い若手???って言う棋士そのものかと
こういう若手が過剰に評価される時代になった
2019/03/29(金) 17:23:39.05ID:r/m3L9aa
特定のタイトルばっかり取ってるようでは羽生の後継者とは言えないからな
2019/03/29(金) 17:28:08.26ID:UxMeN5lh
王座ばっか24回取ったら他のタイトルも75回取らねば
75名無し名人
垢版 |
2019/03/29(金) 17:31:10.94ID:flb5FKUS
人間的にとてつもなく下
2019/03/29(金) 17:35:17.96ID:t0Nh+pfJ
一時期羽生とタイトル分け合ってただけある
2019/03/29(金) 17:35:19.29ID:5Yb4MDQ3
先崎は山崎くらいの評価はあったぞ
羽生より先崎の方が本筋といった棋士もいるし
78名無し名人
垢版 |
2019/03/29(金) 17:39:22.15ID:t+hZGMdQ
マジで勇気の存在忘れてたわw
2019/03/29(金) 18:04:20.22ID:MUNAyeKJ
天彦との番勝負を見てみたいところだ
若手じゃないか
2019/03/29(金) 18:08:50.11ID:DxukbXMH
棋王戦
2019/03/29(金) 18:27:05.79ID:z2J1x+o+
>>67
藤井が将来のA級予想に永瀬千田増田の名前を挙げる中、勇気はガン無視の時点でなあ
2019/03/29(金) 19:33:41.65ID:T2Dd+FoR
わずか35手で…こんな楽に勝てる戦法ある!?【最新ソフトも愛用】
https://youtu.be/vW1lgkcRAMQ
2019/03/29(金) 19:34:16.90ID:Z8ooIHLq
>>71
羽生世代は情報優位だった世代で、むしろ超有利だったって認識だな。
先崎なんて今の世代に生まれてたらA級に行けてないよ
2019/03/29(金) 19:47:01.92ID:8EK8PbG8
>>27
その通りなんだけど、大山中原が24歳離れてるのに対し、中原谷川は15歳差、谷川羽生は8歳差で、この年齢差は谷川にとってはちょっと不利なんだよね。

もし羽生が生まれるのがあと10年遅ければ谷川も50期ぐらいいってたのかもとか考えると、谷川が少し不憫ではある。

同じことは森内や渡辺にも言えるのかもしれんけど。
2019/03/29(金) 20:17:41.33ID:7GtgzID5
【速報】金券500円分タダでもらえる   
https://pbs.twimg.com/media/D20mGDiU0AYZU6n.jpg    

@スマホのApp Storeから「タイムバンク」をインストール(iOS、Android両バージョンあります)     
A会員登録     
Bマイページへ移動する。 
C招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース必要無し)   
 
コードを入力した方に600円もらえます
今なら更に500円ギフト券を貰った残高からただで買えます。     
貰ったギフティプレモはAmazonギフト券(チャージタイプ)に交換できます(電子マネー払いにて)  
  
数分で出来るので是非ご利用下さい     
86名無し名人
垢版 |
2019/03/29(金) 20:48:41.60ID:HQqHc9AX
ナベは面白いけど自分の言説に酔うところがある
三浦さんは弱いと決めつけて三連敗でソフト指しと断定した
87名無し名人
垢版 |
2019/03/29(金) 20:57:00.68ID:b9vw4Naj
キチガイのナベアンがいない!( ゚д゚)ハッ!
88名無し名人
垢版 |
2019/03/29(金) 21:32:42.88ID:1B0ywXHb
>>7
20才で初タイトル、24歳で永世資格取った渡辺にしてみたら、
当時の自分ぐらいの歳でタイトル獲得経験のない棋士を
強いとは言い得ないわなあ
2019/03/29(金) 21:52:59.40ID:x911iaEz
>>64
続出なんだから聡太を強い若手枠にいれてても、もうひとりいるでしょ
90名無し名人
垢版 |
2019/03/29(金) 22:07:05.75ID:d3mlnUP5
思えば羽生を初めてガチで震わせた棋士だよね渡辺って
2019/03/29(金) 22:08:43.36ID:rgJexwwx
ここ3年位は負けまくってるけどな
2019/03/29(金) 22:16:28.34ID:JOZHlSMU
羽生とナベってもし同世代か近い世代だったら羽生のタイトルもうちょっと減ってナベの取り分増えてたんだろうか
2019/03/29(金) 22:24:10.87ID:SNh6MOnu
羽生世代'sの1人になってただけだと思うわ
2019/03/29(金) 22:32:06.90ID:OWcxw0a3
PDF作成名人
95名無し名人
垢版 |
2019/03/29(金) 22:36:06.95ID:yrl/XN0g
普段から強豪と対戦や研究してるから、「モノが違う」ってプレイヤーは直観的にわかるんじゃね?
2019/03/29(金) 22:41:13.02ID:1B0ywXHb
渡辺が羽生と同世代だったら羽生100番勝負の1人になってるだろうな

羽生対局数
1位 谷川浩司 166局 104勝62敗
2位 佐藤康光 161局 107勝54敗
3位 森内俊之 136局 78勝58敗
4位 郷田真隆 083局 55勝28敗
5位 深浦康一 080局 47勝33敗
6位 渡辺 明 076局 40勝36敗
7位 久保利明 066局 46勝20敗
8位 丸山忠久 057局 38勝19敗
9位 森下 卓 053局 35勝14敗
10位 藤井 猛 052局 37勝15敗
2019/03/29(金) 22:49:47.20ID:rrIxcOT0
早指しとはいえ、絶好調の自分が明確に16歳に読み負け食らったのは、そういう評価になるんだな。
2019/03/29(金) 22:53:36.22ID:4lOoXE2y
渡辺の若手の定義は25歳以下とかなんだろう
さすがに天彦豊島の強さは認めてるだろ勝ち越してるけど
2019/03/29(金) 23:00:26.18ID:ceRyA8hS
広瀬と天彦はもう若手じゃないだろ
豊島でもギリギリくらい
2019/03/29(金) 23:05:18.61ID:1OCZhLNT
菅井永瀬さいたろう千田が若手かどうか判断に悩むところだな
2019/03/29(金) 23:06:02.82ID:1L/UGbUN
>>96
谷川より康光の方が勝ち数多いのか意外
2019/03/29(金) 23:08:48.14ID:83BayjK8
聞いてる側としては渡辺も強い若手の中に入ってるんだろ

羽生世代

強い若手 渡辺 広瀬 豊島 天彦 斎藤 糸谷 稲葉 藤井 とか
2019/03/29(金) 23:13:28.79ID:UxMeN5lh
ナベからすれば藤井が順調に育たない限り全員格下だもんな
2019/03/29(金) 23:18:02.96ID:P9n3YMtn
>>87
遅れてすいませんm(_ _)m
>>94
2019/03/29(金) 23:18:46.58ID:VaciNc1Y
>>88
新人王は遅かったな
106名無し名人
垢版 |
2019/03/29(金) 23:27:32.30ID:0+GalO/b
>>48
藤井君が10期超えするかどうか注目。
ねらっていそう。
2019/03/29(金) 23:40:47.50ID:fedlRsId
>>46
中原時代は年6〜8タイトル制。

中原が初タイトルから最後のタイトルまでの25年の内、
6タイトル制が7年、7タイトル制が8年、8タイトル制が10年。
平均すると7.1タイトル制。

羽生は初タイトルから2017年度までで計算すると、
8タイトル制が7年、7タイトル制が22年。
平均すると7.2タイトル。

木村は20代の頃タイトル戦が無かったし、
大山も九段戦が名人不参加だったりして面倒臭いので計算しないけど、
全盛期のタイトル占有率が羽生より上なのは間違いない。
2019/03/29(金) 23:41:30.98ID:cYsqqHLv
>>106
羽生がC1で足踏みしたときは、こんなんで本当に名人になれるのだろうかと
今は無き将棋マガジンに書かれるくらいだったのに藤井には皆やさしいな
109名無し名人
垢版 |
2019/03/29(金) 23:49:21.05ID:Jsoa4SrS
>>108
羽生の若い頃はクソ生意気なガキだったから
力づくでねじ伏せてただけで
2019/03/29(金) 23:50:07.00ID:shxWxQ/u
>>108
そりゃ前例を作ったからな
その前の谷川とか順位戦凄かったし
今は羽生という前例もいるしそういうもんだと見られてる
つかあの当時は色々と腐ってた
今でも連盟は腐ってるけど周りもイキってたよ
111名無し名人
垢版 |
2019/03/29(金) 23:54:27.98ID:T2eRGRPY
佐々木勇気はなぜ大成しなかったのだろう?
青島も、マルチすぎてダメになったな。
2019/03/29(金) 23:54:48.91ID:fedlRsId
>>60
森内と佐藤のタイトル獲得数は1期しか違わないので、
少なくとも同格と見るべきだろう。

森内は小学生時代の逸話や三冠や永世名人や対羽生戦績など、
「羽生の最大のライバル」として将棋史に残る要素が色々あるが、
佐藤は挑戦敗退が多いので後世の評価は現在より落ちるかもしれない。
113名無し名人
垢版 |
2019/03/29(金) 23:55:26.20ID:Jsoa4SrS
>>111
努力と根性が足りないのでは
永瀬と比べると
2019/03/30(土) 00:02:26.74ID:0TXiOb19
>>111
1番伸びる時期に将棋に打ち込まなかった
これに尽きるかと
決して天才ではないが青春の全てを将棋に捧げた永瀬とは対照的
まあ人としては永瀬は将棋以外何もできないモンスターに仕上がってしまったから全てを将棋に捧げるのもどうかと思うがw
2019/03/30(土) 00:08:24.44ID:j0viczht
>>108
羽生がC1で足踏みしてたのは18歳ぐらいだろ
藤井くん16歳やし
116名無し名人
垢版 |
2019/03/30(土) 00:10:26.92ID:kJx/1B8/
名人0期のハゲなんか問題外
天国で大山、升田らが笑ってるわ


タニーも一時代を築いたとは言えないビミョーな感じ
終盤の特殊な才能はあったが



大山→突撃→羽生→藤井
これが基本線

升田→タニー→大藤井
これが技巧派ライン
2019/03/30(土) 00:11:37.92ID:6mYBww4q
大地が気になる
一時的な勢いだけなのか否か
2019/03/30(土) 00:14:48.57ID:PptT4v0d
永瀬のような努力しなかったのが原因って言うと、逆に他の棋士はなぜ成功してるのかってなる
永瀬は異常だし
2019/03/30(土) 00:17:32.30ID:xJQfhSsN
>>1
> 「最近は強い若手が大ぜい出てきて大変ですね」と私が言うと、真顔で「えっ、誰のことですか」。
> 私は次々と思いつくままに名前を挙げたのだが全然、納得してくれない。

これは別に強くないと言ってたわけじゃないだろ。想像するにこんな感じじゃねーの。
天彦・広瀬(2つ差)
 →いや彼らとは同世代ですからwww
豊島(6つ差)
 →いや最近じゃなくて前からですからwwwしかも若手じゃないでしょ
菅井・斉藤・永瀬(8〜9つ差)
 →強いけど実績が追いついてないかなぁ。若手…かなぁ?
2019/03/30(土) 00:19:32.85ID:j0viczht
>>55
豊島や広瀬の名前出されても
ナベからしたら「若手と分けるほど俺と歳違わねーだろ」って言いたくなるわな
121名無し名人
垢版 |
2019/03/30(土) 00:22:08.95ID:sPvVj6g6
>>120
髪の量には圧倒的な差があるような
2019/03/30(土) 00:25:48.48ID:B8xcpoW4
全部足して渡辺の22期超えないことには認められない若手たち
123名無し名人
垢版 |
2019/03/30(土) 00:27:33.29ID:wPsmjem1
>>84
それいったら升田と大山なんてもっと近いだろ
124名無し名人
垢版 |
2019/03/30(土) 00:30:20.40ID:wPsmjem1
>>60
普通に
森内>>>佐藤だろ
タイトル数が違うと言ってもたったの1期だけだし、それ以上に名人と竜王の獲得数の差がでかい
2019/03/30(土) 00:35:39.28ID:/i5jMVca
>>118
関西だから。
関西若手はみんなストイックで研究会も盛ん。
千田だけ別行動(今は豊島も別行動)だけど。

関東は永瀬と増田がストイックな感じするけど、
他はそこまでストイックな感じがしない。
2019/03/30(土) 00:36:09.59ID:PptT4v0d
羽生世代より歳下(渡辺と屋敷深浦三浦久保広瀬天彦糸谷太地豊島斎藤菅井高見)の全タイトル数の約半分が渡辺だしな
2019/03/30(土) 00:36:56.04ID:1fu/g+XC
「続出」だから(自分と同じかそれ以上の)強い若手は一人しかいないよって言いたいんだな
2019/03/30(土) 00:37:11.02ID:PptT4v0d
>>124
この話題は本気で争うと結論が出ないぞ
129名無し名人
垢版 |
2019/03/30(土) 00:38:48.93ID:MFh+qZD3
名人挑戦したことすらない奴が何騙ってんのかねw
130名無し名人
垢版 |
2019/03/30(土) 00:45:21.10ID:tPIVLwyE
>>1を読む限り、ナベですら、藤井君は別格というか次の世代筆頭のイメージで語られるのか。
あのプライドの高いナベだからまだまだ藤井君を認めない(勝負師として)かと思ってた。
ナベも年取ったんだな。菅井とか近藤や勇気とかも藤井君に対しギラギラしてるのに。
2019/03/30(土) 00:46:11.27ID:vB1EDAkX
ハッシー基準だとナベは結構強い人でハッシー自身含めた残念四天王は冴えない棋士とのこと
2019/03/30(土) 00:46:48.97ID:2sFMqhDJ
まぁ豊島〜斎藤くらいの世代は数年以内に藤井君にぶち抜かれること確実だからな
2019/03/30(土) 00:48:47.64ID:j0viczht
>>130
ナベブログ読んでればわかるやろ
ほぼ藤井ウォッチャーというか、たいこもちに近い存在になってんで
2019/03/30(土) 00:57:07.98ID:gmz7ULQ5
>>130
全盛期が被らないからオレにはあんまり関係ないって言ってた
135名無し名人
垢版 |
2019/03/30(土) 01:00:00.22ID:wPsmjem1
>>114
ていうけどさ
じゃあ、その勇気は将棋以外何か出来るものあるのか
2019/03/30(土) 01:12:42.76ID:PptT4v0d
>>134
渡辺は自分は25歳から35歳は同じ棋力のはずだと前から言ってるけど、藤井が本格的に複数タイトル撮り始めるだろう5年後あたりにはもう衰えはじめてるってイメージなんだろうか
羽生世代は30代後半でも全然強かったけどなあ
137名無し名人
垢版 |
2019/03/30(土) 01:14:19.27ID:N9aHg7c9
>>129
一応聞くが、竜王位が棋戦最高位なんじゃないの?公式に
誰もが答えるようなしょうもない回答しないでね
138名無し名人
垢版 |
2019/03/30(土) 01:16:30.68ID:9LQy82Pn
>>124
勝利数が全く違うし、今後も差がつく
森内先生は単なる高額棋戦特化型というだけ
2019/03/30(土) 01:20:54.55ID:/i5jMVca
>>136
渡辺は40歳ぐらいで衰えたら引退して好きな事する、
という人生設計を立てている。
https://originalnews.nico/143317
140名無し名人
垢版 |
2019/03/30(土) 01:21:51.74ID:TqmU0xPh
>>137
棋士は皆最高位は名人って思ってるよ。
言わないだけ。

「将来は竜王になりたいです!!」 

っていう奴居ないだろ?
2019/03/30(土) 01:22:07.52ID:xX4YNQYF
>>139
好きなこと(将棋)なんだろ
2019/03/30(土) 01:24:39.77ID:vB1EDAkX
>>139
40過ぎて無冠になったら辞めるんかな
143名無し名人
垢版 |
2019/03/30(土) 01:25:00.92ID:KOyurdKy
まあ確かに名人になれたら死んでも良いって棋士は大勢いるけど、
竜王になれたら死んでも良いって棋士はあんまり居ないんじゃない?
2019/03/30(土) 01:25:19.16ID:lkbS9rFT
>>60
数年後には羽生世代の2番手=会長になってるかもしれんが
タイトルホルダー時期なら二番手は森内だと思う
145名無し名人
垢版 |
2019/03/30(土) 01:30:08.38ID:cW2FWiFq
>>139
今すぐ辞めろよw
146名無し名人
垢版 |
2019/03/30(土) 01:39:52.57ID:N9aHg7c9
なるほどね
歴史とか年功序列の順位戦とか言ったら噛みついてやろうかと思ったけど納得
でも天彦から名人が何か一タイトルに思えるのは気のせいか・・
147名無し名人
垢版 |
2019/03/30(土) 01:42:36.93ID:MBrr0kG6
歴代の大棋士たちは将棋に人生捧げてきたと思うんだけど
大山、中原、加藤、谷川、羽生・・・みんな求道者って感じだったと思う
でも渡辺はそういうタイプじゃないんかね
自信家で、でかい口叩くけど、どっか飄々としてるというか。
2019/03/30(土) 01:44:40.87ID:/i5jMVca
>>138
例えば、升田幸三と塚田正夫を比べる時に、
通算勝利数を気にする人がそんなにいると思うか?

後世の人が気にしないような数字では普遍的な基準にならない。
普遍的な基準というのは基本的にタイトル戦絡みのものだ。
2019/03/30(土) 01:53:14.00ID:zYh2h4Kj
>>123
升田は戦争でジャングルで爆撃から逃げ回る日々を送らされて病気を患って以降の棋士人生に大きな支障をきたしてるので
年齢の開き以上に大山に差を付けられたと思う
ただ、そんな状態でも大山から全てのタイトルを奪って無冠に突き落としたのは凄いけど
その点、谷川は羽生と8歳離れてるとはいえ万全の状態で羽生とやり合えたわけだから恵まれてたと言えるだろうね
2019/03/30(土) 01:53:29.69ID:8PdC0g8H
羽生世代って凄いわ
151名無し名人
垢版 |
2019/03/30(土) 01:54:28.73ID:UfC+8gI5
今期の最優秀棋士賞って渡辺か豊島どっちだと思う?
152名無し名人
垢版 |
2019/03/30(土) 01:56:53.69ID:9LQy82Pn
>>148
そのタイトル数も佐藤先生の方が上だからね
勝利数とタイトル獲得数の表を見れば、後世の人は佐藤>森内と思うでしょうね
2019/03/30(土) 01:59:29.96ID:PptT4v0d
森内と康光だとタイトル関連だけでも獲得数は同格で登場回数が段違い
2019/03/30(土) 02:00:08.93ID:WvFfu5vp
>>151
勝率8割でレーティング1位の渡辺でしょ?
今期の渡辺は将棋史上で最強の棋士だった
2019/03/30(土) 02:04:34.28ID:j0viczht
>>147
加藤や羽生なんかはたとえボロボロに落ちぶれてでも一生将棋を指していたいってタイプだとは思う
ナベはボロボロになったら引退して趣味に走るって言ってるわなw
ただ将棋連盟の会長職は請われたらやる気があるようなこと言ってたし将棋界への使命感みたいなものはもっている
2019/03/30(土) 02:09:10.60ID:PptT4v0d
>>147
大山は少し違う気がする
当時知らん若造なんでイメージで語って申し訳ないけど
2019/03/30(土) 02:19:59.95ID:zYh2h4Kj
ただ、ナベは藤井の事を認めてるけど
菅井とかは藤井を恐れる必要は無い趣旨の事を言ってるんだよな
しかも恐ろしい事に藤井に序中盤でリードを許してるのに中終盤でひっくり返して勝ってるから有言実行そのもの
あと一基や会長あたりもそんな大した事はない旨の事を言ってたらしいが
プロ棋士によって評価が異なるのは面白いな
2019/03/30(土) 02:33:27.65ID:j0viczht
そんなに菅井は藤井キラーなのか。本でも出すといいな
「藤井必敗の法則 あなたにも天才が倒せます」みたいなタイトルで
159名無し名人
垢版 |
2019/03/30(土) 02:42:19.48ID:ykP5KB5I
>>99
四年前くらいに豊島について聞かれた時
若手といってももうB1ですよねって言ってた。
ナベの認識だと若手、新人と呼べるのは
せいぜい4〜5年目まで
一般社会でもそうでしょ?って感じみたい
2019/03/30(土) 02:42:34.78ID:zYh2h4Kj
>>158
面白いのはタナトラは序盤巧者で中終盤特化&序盤ポンコツの羽生に勝ちまくってたんだけど
菅井と藤井の場合は藤井が序中盤の完成度が高くて菅井は藤井を中終盤で圧倒してるってとこなんだよな
山崎とか久保とかもそう
だからナベが言うような谷間って感じはあんましないかな
2019/03/30(土) 02:47:16.20ID:C1bjhL24
菅井も自身初のタイトル獲得が藤井フィーバーと被ってしまったからな。
仮にもタイトルホルダーに向かって新人の話題ばっか振られたら、そりゃちょっとばかしムキになるのも仕方ない。
162名無し名人
垢版 |
2019/03/30(土) 02:50:17.71ID:sfAi+Lhn
まあなんやかんや言ってもまだ菅井もガキだし
色々中身が足りないんだよな
163名無し名人
垢版 |
2019/03/30(土) 02:51:17.23ID:mZ50mdaz
>>155
ハゲはまず将棋ファンにきちんと謝罪してからだな

いまだにだんまりの奴が会長とか炎上ものだろ
2019/03/30(土) 02:53:42.01ID:j0viczht
今はトップ棋士が経験の差でなんとか凌いでるが
脳みその出来がそもそも違うからいずれ手に負えなくなる
というようなことが合理的なナベには見通せてしまうんだろう
2019/03/30(土) 02:55:30.01ID:sXmMozz9
>>159
社会人になって就職3年目とかで新人とかありえないもんな
(技術の習得に長年かかるような職人などは別にして)
2019/03/30(土) 02:58:11.99ID:/i5jMVca
>>152
普通は多かれ少なかれタイトル獲得の難易度を考慮するので、
1つ2つは誤差の範囲内と考えるものなんじゃないかな。

まあ、どんなタイトルを誰から奪っても同じ価値だと言うなら、
これ以上は何も言わない。
2019/03/30(土) 02:59:34.22ID:zYh2h4Kj
トップ棋士には大体力負けしてるから経験はあんま関係無いかな
こないだの久保戦とかは完全に終盤力で競り負け
2019/03/30(土) 03:00:41.22ID:/i5jMVca
その割には>>154が史上最強と言ってる渡辺に読み勝って優勝したけど。
2019/03/30(土) 03:02:34.74ID:zYh2h4Kj
詰将棋の力はずば抜けてるのは間違いない
直線的な読みにかけては確かに脳みその出来が他の棋士とは違うだろう
けど詰むや詰まざるや以外の局面などでは割と読み負けてる
谷川さんと似た感じ
2019/03/30(土) 03:03:05.50ID:j0viczht
>>163
まあもう会長の目はないな。
なべが会長になったらスターリンになることがみんなにわかってしまった。
2019/03/30(土) 06:00:45.68ID:9LX9fVMM
雑魚ロートル狩り専

石井、近藤、藤井、三枚堂といった若手強豪には歯が立たない
2019/03/30(土) 06:03:23.37ID:+RaRHmkU
C級棋士相手に本気出すわけないだろ
2019/03/30(土) 07:46:38.32ID:pkiIn/WT
>>167
それは中盤までの時間残しとかの技術の問題で、一年では上手くならなくても三年あったら普通になる可能性もある
2019/03/30(土) 07:52:33.61ID:pkiIn/WT
>>166
会長は挑戦数も多いし
7大タイトル全てに挑戦しているのも地味に凄い

名人の格については、例えばアマ名人が他のタイトル持たずに永世になったりしたらかなり下がるので
後世の人が見たら「渡辺よりも上じゃないの?」というイメージ持たれる可能性はある
2019/03/30(土) 07:53:59.72ID:pkiIn/WT
>>165
普通の社会人では三年目は新人ではないが普通に若手だろ
2019/03/30(土) 07:58:44.82ID:pkiIn/WT
>>1
谷川も中原と羽生の間の人だろ
2019/03/30(土) 08:01:33.63ID:5bkM+EQN
>>119
まあ30代越えて若手扱いしてもらえるの将棋界と学界くらいだな
学界の場合はデビューが20代後半からだし将棋界の若手期間はちょっと長過ぎる
2019/03/30(土) 08:04:22.59ID:97QFGdAp
渡辺は喋りが上手いから、ユーチューバーになれば人気出ると思う
2019/03/30(土) 08:05:44.20ID:97QFGdAp
>>177
トラックドライバーは40代でも若手やぞ
2019/03/30(土) 08:25:00.46ID:0MRhmMNE
>>179
政治家は50歳ですら若手w
2019/03/30(土) 08:26:33.78ID:NxaS5Mzw
>>177
将棋界で30代が若手と言ったら怪訝な顔をされるぞ
30歳前後は「一番バリバリ勝ってタイトル取る年齢」
2019/03/30(土) 09:26:23.34ID:EbSVnaqe
>>17
広瀬は若手じゃないだろ
2019/03/30(土) 09:29:41.78ID:lzdfv6L2
渡辺からしたら強い若手って一人しかいないからな
増田や大地レベルは「強い」にカテゴライズされてない
2019/03/30(土) 09:49:55.69ID:ly2wTzVD
>>174
森内は同じ羽生世代でありながら、羽生を差し置いて十八世名人になったってのが何より金看板かと
そういう意味ではナベの初代永世竜王も近いが、名人は何世ってカウントされるから記録にも記憶にも残りやすい

会長も偉大な棋士だけど、永世位が棋聖ってのがちと印象薄いかね
2019/03/30(土) 09:59:14.92ID:rb9qhoH2
>>33
当たり前でしょう
20年後には名人以外のタイトルは残ってるか不明だし
2019/03/30(土) 10:01:57.99ID:EbSVnaqe
>>160
藤井の序中盤が完成度高いとは全然思わないけどなぁ
あんなに時間使いまくっていつも互角とかやや不利とかばっかじゃん
2019/03/30(土) 10:02:53.96ID:gPjjbUqx
全然そんなことないよ、後手でもかなりリード奪うの上手い
2019/03/30(土) 10:04:07.92ID:EbSVnaqe
角換わりだけな
広瀬もそうだけど角換わり廃れてきたらオワコン
2019/03/30(土) 10:05:58.90ID:PptT4v0d
藤井は角換わりはトップレベルで相掛かりもトップと遜色ない
対振りとか横歩取りとかこの前みたいな矢倉はあんまり
2019/03/30(土) 10:06:49.34ID:PptT4v0d
>>185
朝日毎日が残るなら読売も安泰だわ
2019/03/30(土) 10:07:39.02ID:R0HeVmLo
>>184
一応会長が永世棋聖取った時の序列は3位で1日制の棋戦の1番だったんだけどな…
2019/03/30(土) 10:07:49.21ID:rb9qhoH2
>>90
今とは違ってまだまだ指し盛りだったのに
20歳に負けるかもと思ったら震えるわな
2019/03/30(土) 10:10:04.09ID:/i5jMVca
>>174
康光の場合はそれが一番重要な視点で、
2007年には挑戦の多さが評価されて最優秀棋士賞を受賞している。

天彦も2017年に最優秀棋士賞を受賞していて、
「羽生から名人を奪取した」という事が評価されたもの。
単なるタイトルではなく羽生時代を終わらせたという象徴的な意味。

森内は「竜王名人を併せ持った」という事が評価されて、
2004年と2014年の2回最優秀棋士賞を受賞している。
羽生時代に2回受賞したのは森内だけ。

谷川も同じく竜王名人が評価されて1998年に受賞している。
羽生時代に入ってからの受賞はこの1回だけで、
それ以前には4回受賞している。

渡辺は三冠が評価されて2013年の1回だけの受賞。
今年も受賞する可能性はあるが、既に羽生時代ではないので、
後世の評価はそこまで高くならないと思う。

それ以外は全部羽生が受賞している。

何がどれだけ評価されるのかという参考までに。
2019/03/30(土) 10:38:12.42ID:B+lfAz1i
森内は羽生がいたからより強くなれたの筆頭だと思う
羽生がいなけりゃ康光谷川時代の地味な三番手
下手したら森下あたりの四番手に成り下がる時期もあったはず
羽生に勝っていたからこそ光を浴びることができた
2019/03/30(土) 10:46:15.66ID:tZxeA4AX
相変わらずバッサリだなーナベは
ナベの自分も含め羽生と藤井の間になる、自分はその中のトップという見方はその通りだろうけど
10代でタイトル取らないと強い扱いにならないのはさすがに基準高すぎだろう
2019/03/30(土) 10:47:49.21ID:XhUTqtf5
ナベは面白いなあ
天然温泉だから橋本が必死になってスベリギャグやっても勝てないわな
2019/03/30(土) 11:02:10.12ID:cf1MY1QA
羽生も口に出さないだけで過去こんな感じだったよ
「強い若手が上がってきましたね!」
「そ、そうですね」みたいなやり取りはいくらでもあった
2019/03/30(土) 11:07:50.78ID:cf1MY1QA
10代でタイトルうんぬんは記者が勝手に妄想しただけでしょ
とにかく藤井以外自分より格下だし別に大変じゃないってこと
199名無し名人
垢版 |
2019/03/30(土) 11:47:24.33ID:raioXM1V
羽生の次、藤井がくるまでは現時点最強
200名無し名人
垢版 |
2019/03/30(土) 11:51:47.56ID:Nf+7jqLN
羽生は渡辺や藤井くんに対して敢えて自分より強いとは言わない
手強いとは言っても

ナベはサバサバと藤井くんの強さに脱帽してファンサービスをする

しかしな、タイトル戦などで当たったらまた話は別になる
2019/03/30(土) 11:53:54.97ID:PptT4v0d
現役のトップ棋士が自分より強いなんて言う存在は羽生くらい
202名無し名人
垢版 |
2019/03/30(土) 11:58:37.72ID:raioXM1V
藤井くんにもしタイトル戦で当たったらどんな手を使っても勝ちにいく
まだそういう対象でしかない
2019/03/30(土) 11:59:19.47ID:zYh2h4Kj
>>176
藤井が羽生と??の間の谷間の存在になるって事も有り得る
彼、谷川と似たタイプじゃん
2019/03/30(土) 12:00:02.48ID:PptT4v0d
さらにレベル上げると中原は大山と羽生の間かもしれん
2019/03/30(土) 12:01:30.12ID:VheMbsHW
>>20
名人挑戦したことすらない渡辺と谷川を比べるのは無理がある
2019/03/30(土) 12:05:11.07ID:VheMbsHW
>>34
谷川も会長の器ではなかったが、渡辺には一人の人間としての器もないがな
207名無し名人
垢版 |
2019/03/30(土) 12:05:17.47ID:raioXM1V
なべは自分のことを羽生と藤井の間のサンドイッチの具に過ぎないといってたな
208名無し名人
垢版 |
2019/03/30(土) 12:07:09.41ID:raioXM1V
>>207
えりりん「サンドイッチの具はいちばんおいしいんですよ」と慰めていた
2019/03/30(土) 12:13:56.40ID:BTPafPt8
まぁ実際10代のうちにタイトルに絡めないやつは強いとは言えんだろう
それ以外は一時力で数個タイトル取って終わればいい方
210名無し名人
垢版 |
2019/03/30(土) 12:14:28.99ID:cFm9B/6U
復調したなべ。いまや天彦名人含めた同世代から藤井聡太の前までは敵なし
羽生との生涯対戦成績を勝ち越すのが今の目標だろう
2019/03/30(土) 12:18:44.27ID:zYh2h4Kj
藤井がもし10代でタイトル獲れなかったらナベは何て言うんだろ
「ま、まあ例外もあります」
「これから無双するでしょう」
212名無し名人
垢版 |
2019/03/30(土) 12:19:40.46ID:Ijm/cFms
渡辺明最優秀棋士賞に100万円
オッズ1.2倍
2019/03/30(土) 12:21:13.46ID:qp3eogJ1
取れなくてもめっちゃ勝ってたら時間の問題っしょって感じで
そこまでだったら思ったほどじゃなかったっすねとか普通にいいそう
2019/03/30(土) 12:23:25.84ID:PptT4v0d
10代でタイトル挑戦って羽生屋敷渡辺しかいないんだが
215名無し名人
垢版 |
2019/03/30(土) 12:25:40.88ID:AM6AeQ95
いやぁ最優秀棋士ですか、まぁ嬉しいっすけど今まで羽生さんの賞でしたからね
羽生さんのように連続で取れるように頑張ります

くらいは言いそう
2019/03/30(土) 12:37:50.56ID:V7LcNyUq
若手と言って誰を上げたのか。B級で当たった斉藤や菅井か。
ズッコケ三人組や勇気ならナベが鼻で笑うのも無理はないが
2019/03/30(土) 12:40:32.73ID:dOQSQr+6
藤井スレがニュー速に立っていてわろた
自分の力で若くして大金稼いだんだから、有名税だね
2019/03/30(土) 12:41:59.44ID:V7LcNyUq
大山康晴、中原誠、谷川浩司、羽生善治、藤井聡太

やっぱ谷川が浮くな。谷川は一時代を築いていない
219名無し名人
垢版 |
2019/03/30(土) 12:47:14.21ID:bihJ+tGX
藤井が10代でタイトル挑戦できなかったら
今後10年誰ができるんだって感じだが
大本命どころか一頭立て
2019/03/30(土) 13:00:09.00ID:5bkM+EQN
>>181
山崎は30過ぎたあたりではまだ若手扱いされてた
まあ若手というのはまだ実績のない人の婉曲な言い方でもあるからな
2019/03/30(土) 13:02:35.73ID:5bkM+EQN
羽生谷川が8歳差って、ちょうど中原加藤一の年齢差と同じなんだな
それを考えたら谷川は頑張ったよ、加藤一は現役長かったからレジェンド扱いだが、
現役時代は全盛期でもよくて三番手の扱いだったもの
222名無し名人
垢版 |
2019/03/30(土) 13:22:20.43ID:fgYX0XwI
最年少プロキシの渡辺くんの頃の世評はどうだったんだ?
223名無し名人
垢版 |
2019/03/30(土) 13:41:39.12ID:RUqefKeI
伸びしろとか可能性ある人なら居るだろうけど、こいつ対策してないとタイトルがやばいレベルの人が現れていないのが現状で
羽生世代もそろそろやばいしナベ1強の時代が来てもおかしくない
224名無し名人
垢版 |
2019/03/30(土) 13:42:18.82ID:yvwJ56NC
お笑い芸人は30歳でも若手だから
225名無し名人
垢版 |
2019/03/30(土) 13:48:20.72ID:I+X204FN
>>220
山崎は永遠の若手だな
226名無し名人
垢版 |
2019/03/30(土) 13:52:52.51ID:I+X204FN
>>218
谷川対羽生世代かな
数々の名勝負名手を繰り広げ
一時代を築いた
227名無し名人
垢版 |
2019/03/30(土) 14:02:37.10ID:sPvVj6g6
山崎は若手枠
渡辺はおじさん枠
2019/03/30(土) 14:05:29.91ID:PptT4v0d
おじさんは若手枠
2019/03/30(土) 14:05:31.44ID:XdHmXI0B
藤井もユウキに連勝ストップされるようでは、ホントは大したことねーだろw
230名無し名人
垢版 |
2019/03/30(土) 14:05:58.42ID:I7jvWvx+
ナベより下の世代でタイトルポコポコ取ってる奴おらんし
藤井までは雑魚なのは事実。そのタイトルも羽生が衰えておこぼれ貰ってるだけだし
2019/03/30(土) 14:08:50.86ID:XdHmXI0B
まあ、20代で棋戦最高位の永世位をゲットしてるぐらいだから

このくらいの事は十分言える立場ではある。
2019/03/30(土) 14:20:14.53ID:V7LcNyUq
増田や近藤も藤井聡太にワンパン入れたことで大いに注目されたが、彼らが大棋士の系譜に連なるかと言われればそりゃ無理だろう
ナベの「強い若手棋士」の基準が高すぎる
2019/03/30(土) 14:29:45.08ID:rb9qhoH2
今の若手棋士は棋力のピーク時に羽生世代が居なかったというだけで
純粋な素質で言ったら橋本山崎松尾阿久津クラス
久保深浦級の素質があってようやく強い若手棋士と言えるだろうけど
そんな若手はいない
2019/03/30(土) 14:31:28.53ID:qp3eogJ1
渡辺がそのくらいのレベルの棋士を強いって言ったら逆に嫌味じゃね
2019/03/30(土) 14:33:16.62ID:lzVaXoXF
>>119
いやそいつら渡辺より二段も三段も落ちるし渡辺は強いと思ってないと思う
2019/03/30(土) 14:36:51.86ID:pkiIn/WT
>>232
大山中原羽生並でないと強い棋士=大棋士ではない。とするなら
強い棋士は10年に一度以上の頻度では絶対に現れない。これは数学上の計算で明らかなこと
だから「強い棋士が複数現れる」は最初から物理的に有り得ないってわけだ
2019/03/30(土) 14:37:24.20ID:XdHmXI0B
渡辺からしたら、どう考えても天彦や広瀬は若手じゃねーよなw

むしろ自分と同世代だよ
238名無し名人
垢版 |
2019/03/30(土) 14:39:35.10ID:sPvVj6g6
>>237
年齢的には当然だが見た目の印象で同世代とは思われない不幸
2019/03/30(土) 14:41:29.45ID:XdHmXI0B
天彦はAIにボコられたイメージが強すぎて

名人の権威を落とした感が強すぎるわw
240名無し名人
垢版 |
2019/03/30(土) 14:47:31.41ID:39I8Kq+e
>>222
大したことない
竜王とった頃もまだ一発屋
三期目くらいで康光との激闘を制しトップ入り
5期目で永世対決制して超トップ
プロ間の評価は高かったみたいだけど
タイトル挑戦少なかったし順位戦も才能の割にもたついてファンは結構やきもきさせられた
2019/03/30(土) 14:48:41.29ID:Feh9G/MF
>>238
ずっと活躍しているってこともあると思うけどな
広瀬は振り穴でタイトル取って以降去年の竜王までタイトルなしだし、天彦は名人とったの3年前だろ
10年以上もタイトルホルダーで、あの髪じゃ、誤解されてもしょうがない
2019/03/30(土) 14:50:58.20ID:IIqEMli9
>>238
外見だけは羽生世代定期
2019/03/30(土) 14:55:11.29ID:L/6gfF+D
高校の時は高校生活優先で将棋にあまり力入れてなかったとか言ってなかったっけ
2019/03/30(土) 14:57:52.92ID:XdHmXI0B
まあ、全盛期の羽生や森内とガチでタイトル戦を戦ってきた渡辺からすると

「強い若手が続出ですね」と言われても、「はぁ?」だろうなw
2019/03/30(土) 14:59:05.60ID:UlfCd1ci
>>224
ジグザクジギーのどちらかとナベは高校の同級生だから、まぁそういうことだわな
2019/03/30(土) 15:01:37.63ID:if2bu3uN
ナベがインタビューで「若手に勝ち越してる」って言われて「そりゃこれまでは年齢的に当たり前ですよ でもこれからは…」
みたいなこと言ってるのなかったっけ?
2019/03/30(土) 15:32:21.41ID:8rpvuK81
この正直さがタイトル22期の原動力だな
正直過ぎるから敵も多いが
2019/03/30(土) 15:36:48.37ID:8rpvuK81
谷川は時代を築く前に組織研究で将棋を塗り替えた
羽生世代の餌食になった
今の若手の台頭も、ベテラン勢の矢倉の経験がリセットされて
こそだしね
違うのは、ベテランでもソフトさえ使いこなせれば研究出来るし
若手にもついてける。サラリーマン状態のやる気ないベテランでは駄目だがね
2019/03/30(土) 15:44:16.30ID:8rpvuK81
谷川が組織研究の餌食となり
羽生世代が、研究の主体がソフト(個人)に移り研究会のヒエラルキーで搾取が出来なくなり、経験マックスの矢倉がパーにされて没落した
まだ先だが藤井は誰に餌食にされるのだろう。将棋歴最初期からソフトを教師代わりに育った天才な気がするが
2019/03/30(土) 15:44:26.40ID:zYh2h4Kj
ナベも「羽生世代が序盤を組み立てた」とか言ってたしな
それまで適当だった序盤を体系化して序盤の一手一手までとんでもなく深く掘り下げた功績は大きい
251名無し名人
垢版 |
2019/03/30(土) 15:48:26.17ID:n5hRA82d
まあ、トッププロのプライドから出た自然な発言
前期はトッププロじゃなかったから何も言えんかった
今期はトッププロに戻ったからな
時代に追いついたなべ、これから地力を普通に生かせそうだ
好きなタイプではないが...強い
2019/03/30(土) 15:58:20.85ID:pkiIn/WT
>>249>>250
研究会も序盤研究も、谷川に対抗する為に当時の若手(島竜王とか)が始めたものだよ
複数集まっての研究自体は、それ以前から一門とかでやってるところはあったと思うけど
2019/03/30(土) 15:59:33.16ID:5bkM+EQN
>>243
そんでも天才少年としてみなの注目をあつめてたよ
王座戦出てきた時もついにでてきたかっていう扱いだったし
254名無し名人
垢版 |
2019/03/30(土) 15:59:42.20ID:7NHByzf8
森内は駒の置き方が素人っぽい
2019/03/30(土) 16:00:37.48ID:5bkM+EQN
>>252
普通は現代将棋の研究会はそのまえの山田道場から
あれも一門の縛りとかなかった
256名無し名人
垢版 |
2019/03/30(土) 16:42:07.53ID:iSycl8jS
鍋もこれから急いで名人を5期取れば間に合うのにw
2019/03/30(土) 16:44:05.70ID:qpByOds5
>>250
確かに羽生世代は序盤体系を整備した棋士が多いけど
羽生本人が殆んど貢献してないのが寂しい
いいとこ定跡になってるくらいで、それくらいはどの棋士でも当たり前のことだし
2019/03/30(土) 16:46:24.27ID:zYh2h4Kj
>>257
羽生システムとか無いよね
藤井システムの完成にあたって羽生の手から着想を得たとかいうのはあるけど
2019/03/30(土) 16:48:47.99ID:8rpvuK81
羽生の頭脳では駄目なんか
2019/03/30(土) 16:51:11.24ID:+MGqFHLH
整備しても未だに後続がついて来ない人もいるんですけど…
2019/03/30(土) 16:58:14.75ID:qCm//LAL
羽生の頭脳が出てくるまでは
各戦法の本をつまみ食いするしか定跡を勉強する手段がなかった
262名無し名人
垢版 |
2019/03/30(土) 17:00:05.16ID:I+X204FN
羽生の頭脳は写真集みたいなもんだからな
2019/03/30(土) 17:06:27.99ID:7an80SLc
中学生棋士の一二三はたいしたことなかったけど、以下は中学生棋士は皆一流
勇気、豊島、コールと数カ月から1年位しかプロ年齢に差はないのに
なりそこねとの才能の差が歴然なのが謎だわ
264名無し名人
垢版 |
2019/03/30(土) 17:10:54.53ID:X2KkLlp0
名人3期の天彦にも及ばないハゲごときが
サンドイッチの具ですらないわ
具にしようとしてバイトテロ店員が捨てた具材レベル

谷川は羽生の噛ませ犬にしか過ぎん
名人戦でも突撃に負け越してる
2019/03/30(土) 17:12:11.85ID:8rpvuK81
他人を貶して羽生を持ち上げる
羽生ヲタの鑑
藤井もこれから大変だな
2019/03/30(土) 17:13:42.73ID:8rpvuK81
>>263
大事な所で決められるかはやっぱり大事なのでは
指運でタイトルが決まるのはよくある事だし
267名無し名人
垢版 |
2019/03/30(土) 17:17:13.75ID:1YvpCqT2
天彦が名人通算6期になったら谷川はただの雑魚谷間の谷間扱い
2019/03/30(土) 17:17:28.89ID:V7LcNyUq
>>263
豊島は「普通の棋士」だったから良かったけど
中学生棋士で12年間もタイトル取れなかったら何言われてたかわかったもんじゃないな
2019/03/30(土) 17:19:27.62ID:zYh2h4Kj
>>266
大事な所…
それを思うと藤井の近藤戦での一敗は痛かったな
2019/03/30(土) 17:19:50.58ID:UlfCd1ci
>>256
ドライな男だけど一度名人に就いたら死守してきそう
就任式で「5年ほど預からせてもらいます」と言ってしまえw
271名無し名人
垢版 |
2019/03/30(土) 17:21:39.67ID:NbSINT2W
大山霊がイタコに降臨して

「谷川さんね、名人ってのは細切れに取ってもダメなんですよ、3期以上連続で取らないと永世名人とは認められませんね、フッ」

とかやって歴史修正主義に走って欲しいw
272名無し名人
垢版 |
2019/03/30(土) 17:31:16.05ID:WTCZswgb
>>96
羽生と久保がそんなに開いているのは意外だった。NHK杯の印象が強いから。
2019/03/30(土) 17:31:51.14ID:TGR0S8wv
今のままじゃ天彦が永世名人とかさすがに棋界の黒歴史だろ
一回失冠して他のタイトル取ってから再チャレンジしなさい
2019/03/30(土) 17:36:12.11ID:DhmLK7u1
>>263
将来的には「終わってみたら生涯成績で屋敷よりちょびっと上なだけだったなー」な中学生棋士も出てくるかもよ
2019/03/30(土) 17:40:40.18ID:DhmLK7u1
>>273
他のタイトルでも「他のタイトルを一回も取ってない永世位」が将来的には生まれるかも
276名無し名人
垢版 |
2019/03/30(土) 17:40:53.93ID:W25CYHFY
>>9
確かに強さではそうかもだけど羽生世代を作ったのは谷川だからな歴史に名を残すと言う点で谷川の功績は大きい
2019/03/30(土) 17:46:36.97ID:qCm//LAL
>>263
三段リーグでのマークの厳しさが違う
中学生棋士の可能性がなくなった時点で優先的に対応する対象でもなくなるから上がりやすい
2019/03/30(土) 17:46:50.85ID:qpByOds5
>>268
しかし豊島に関しては棋士達の見る目を痛感したな
山崎やら阿久津やら橋本、糸谷、阿部健、阿部光、増田、佐々木勇気、中村太地などなど
隙間世代の中では時代を作るかも候補が山ほど居た中で豊島の棋士間評価だけはちょっと抜けてたよね
やっぱり棋士には分かるもんなんだなと
2019/03/30(土) 17:47:34.25ID:3MhUnZgp
>>275
渡辺がそうだったけど当時24歳でまだ成長途上だったからな
木村14世はまだ名人戦しかない時代の人だし
2019/03/30(土) 17:50:13.61ID:qCm//LAL
他の棋戦に色気を出して名人を失冠したら取り返しが付かないからな
名人と他のタイトル交換しましょう言われて交換する棋士なんて居ない
281名無し名人
垢版 |
2019/03/30(土) 17:51:54.93ID:7an80SLc
>>277
確かに自分に上がり目がなくても、中学生棋士だけは阻止しないといけないわね
謎が解けました。ありがとうございます
282名無し名人
垢版 |
2019/03/30(土) 17:52:21.72ID:pdIVt4vi
今、谷川が一番天彦の動向に焦ってるだろうな
2019/03/30(土) 17:59:21.21ID:PptT4v0d
>>278
今でいうと菅井斎藤千田永瀬も評価は高いが当時の豊島ほどではないんだよね
(結果はともかく)評価だけならこの三人は糸谷天彦稲葉くらい
2019/03/30(土) 18:05:47.30ID:BE1CADHd
>>281
「優先的阻止」が勘繰り過ぎとしても
「中学生棋士=将来の名人」に三段リーグといえども勝ったことある。というのは
プロを諦めて進学就職した際に、大きな自慢になるからね
野球で言えば高校時代の松坂やダルビッシュからヒット打ったようなものかな?
2019/03/30(土) 18:33:05.39ID:V7LcNyUq
三段なんてほとんどが大学生以上だから、相手が中学生だと「こいつだけには負けん」ってすごい気合いが入るらしいな。
実際に藤井くんも最終日は「昇段者キラー」と異名をもつ三段に逆転負けしてしまったとか。
へえーって思ったけど「昇段者キラー」ってなんだよw
2019/03/30(土) 18:58:29.00ID:L/6gfF+D
>>285
毎日が米長理論
287名無し名人
垢版 |
2019/03/30(土) 19:15:25.04ID:OC1EI03A
永世クラスの棋士は40代前半あたりまでは「指し盛り」と言える棋力を維持できるものだと思うし
もっと言うと、衰えた40代後半以降も時々思い出したように強さを発揮することがあるものだと思ってる
実際、30代の内から弱体化した永世棋士って歴代でも中原くらいで
衰えてから全盛期の見る影もないほど弱体化した棋士って森内くらいだろう

でもインタビューで「自分のピークは過ぎた」「40歳になったら他の事やりたい」
みたいな事を言ってるナベは感覚違うのかね?
今年の成績を見る限りピークが過ぎたとは到底思えんが・・・
288名無し名人
垢版 |
2019/03/30(土) 19:26:50.13ID:Orcwz8uF
今の若手のほとんどは10年後には強い棋士なんて言われてないわな
2019/03/30(土) 19:41:12.40ID:qCm//LAL
今期のB級1組を全勝突破した事で
B1以下の若手の棋力を完全に見切ったってのもありそう。
実際にB1を体感した事で棋力差の物差しに自信を持っている筈
290名無し名人
垢版 |
2019/03/30(土) 19:45:38.65ID:Orcwz8uF
今の若手って50手前の羽生世代とどっこいくらいなんだよな・・
2019/03/30(土) 19:53:14.94ID:B8xcpoW4
去年のB1経験でここでもたもたするようじゃあかんと思うようになった
永瀬はどうなるか
2019/03/30(土) 19:58:28.38ID:akLDirYE
強いの基準がハイレベルすぎるわ
永瀬くらいは強いでいいやん
2019/03/30(土) 20:05:18.18ID:ABwTSrza
藤井聡太が渡辺くらいタイトル取れるのか
かなり怪しいんだよな
294名無し名人
垢版 |
2019/03/30(土) 20:05:49.04ID:Orcwz8uF
>>292
タイトル挑戦されても追い返せるし
王座戦でも倒してるし
順位戦でもまだ当たるわけじゃないし
別に永瀬がいても渡辺は全然困らんって事だろ
295名無し名人
垢版 |
2019/03/30(土) 20:06:30.32ID:Orcwz8uF
渡辺がタイトル戦でぶつかって困る相手って誰?って言ったら
誰でも大差ない感じはある
2019/03/30(土) 20:07:40.44ID:ABwTSrza
>>263
タイトルも棋戦優勝も豊富なのに何を言ってるんだ
馬鹿は将棋を語るなよ
2019/03/30(土) 20:08:16.30ID:ABwTSrza
>>295
現状では藤井くんくらいしか目がない
298名無し名人
垢版 |
2019/03/30(土) 20:08:49.89ID:hqjeBr/S
この馬鹿は将棋界を盛り上げようという気がない。
その盛り上がりで助かった部分が大きいというのに。
299名無し名人
垢版 |
2019/03/30(土) 20:13:12.23ID:7an80SLc
>>296
中学生棋士で括って語っているのに、何関係ない事言ってんの?
2019/03/30(土) 20:14:53.45ID:YWc7Lr6a
>>299
災難だったなw
2019/03/30(土) 20:16:54.52ID:XPxOf/Rz
>>5
ソフト開発者はしょうもない論文書く前にネット将棋からソフト指しを排除する方法を考えろっての
2019/03/30(土) 20:32:21.40ID:ABwTSrza
>>299
おまえ普段からそうやって他人とコミュニケーションとれてなさそうだな
2019/03/30(土) 20:37:27.24ID:7an80SLc
>>302
2レス、2行しか読んでないけど、どっちも文法がおかしいけど、あっちの人?
なら、日本になんて構ってないで、プサン港へ帰った方がよろしいかと思いますが
2019/03/30(土) 21:04:30.21ID:z01Q+CyL
そんな渡辺がなぜソフトの影に勝手に怯えて、無実の三浦を嵌めようとしたのか理解不能なんだよな。
2019/03/30(土) 21:08:01.63ID:TGR0S8wv
>>293
渡辺レベルでも育成失敗扱いだろ
なんかハードル上げられててちょっとかわいそうだが
2019/03/30(土) 21:11:24.07ID:pkiIn/WT
>>305
最低限、中原のタイトル数を超えないと失敗と呼ばれるのかな?
2019/03/30(土) 21:13:28.62ID:8rpvuK81
素質があっても体力と勝利への欲望の強さがないと
4冠以上はきつそうだな
2019/03/30(土) 21:20:56.11ID:cf1MY1QA
30代の羽生世代を経験してる渡辺からしたら今の若手なんて藤井以外大したことないでしょ
309名無し名人
垢版 |
2019/03/30(土) 21:21:35.60ID:sPvVj6g6
>>307
将棋サイコパスしか無理だな
2019/03/30(土) 21:25:55.64ID:j0viczht
藤井を基準にしたらそら他の若手なんて目に入らないだろうよ
2019/03/30(土) 21:26:35.17ID:PptT4v0d
>>308
記者「最近は強い若手が大ぜい出てきて大変ですね」
渡辺(5年前、10年前の方がずっと大変だったんだよ!)
2019/03/30(土) 21:29:09.69ID:qp3eogJ1
渡辺を基準にしても現役で羽生谷川と上手く育った場合の藤井しかいない
313名無し名人
垢版 |
2019/03/30(土) 21:34:20.89ID:I+X204FN
>>305
本人もタイトル数=成功の数
それだけまんべんなく強豪と戦ってきた証
谷川を超えたとも言えない
インタビューで語ってた
2019/03/30(土) 21:40:33.12ID:pkiIn/WT
18歳で初タイトル、44で最後のタイトルとして
初期と後期の6年ずつが2年で1冠、真ん中の指し盛りで2年で3冠だとしたら通算27冠
だいたい渡辺と同じくらいになるかな?
2019/03/30(土) 21:41:38.56ID:XhUTqtf5
ナベ「強い若手?俺の隣で寝てるやつの事か」
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c5/f8878ea5b8f3d97b3af6cea89006d66b.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7c/3bddb89f5f6ca92244f10f802b456c31.jpg
2019/03/30(土) 21:45:05.60ID:j0viczht
ナベが羽生と藤井を同じボリュームで評価してるのはまあすごいことだ
こういうことではお世辞を言わない男だからな
317名無し名人
垢版 |
2019/03/30(土) 21:49:04.00ID:sPvVj6g6
>>312
永瀬が極限まで成長したら渡辺超える可能性はある
努力が才能を凌駕する可能性
2019/03/30(土) 21:52:33.59ID:qp3eogJ1
永瀬がタイトル30期とかいくらなんでも無理でしょ
2019/03/30(土) 21:53:27.31ID:3wOxP7tk
>>272
ここ数年でこそ久保は羽生に対してやっとそこそこ勝てるようになってきたけど、5度目の正直でタイトル奪取するまで4度のタイトル挑戦全て羽生に跳ね返されてお得意様だったのよ
2019/03/30(土) 21:55:26.52ID:B8xcpoW4
永瀬が叡王10連覇しても驚かない
2019/03/30(土) 22:06:32.86ID:gd5QZaJf
>>315
こいつにはガッカリだよ
2019/03/30(土) 22:09:54.13ID:zYh2h4Kj
ただ、ナベはあまり藤井の棋譜は研究してなくて実際に闘ったのも持ち時間の短い朝日杯一局だけだから
色々な持ち時間で何局も指したら評価が変わる可能性もある
少なくとも現時点では斎藤や菅井に2連敗してるし、それも研究時間の不足とかじゃなくて純粋に力負けしてる内容
2019/03/30(土) 22:32:25.48ID:HUj6t3Da
渡辺はこれからが俺の全盛期だ!五冠くらい獲ってやるぜ!
くらいの気概を持ってほしいわ強いんだから
2019/03/30(土) 22:43:56.96ID:Y6HaeGEP
そこそこの強さもって人間の数だけはかなり多い気がするけど
菅井、さいたろうはものたりねーし永瀬強いけど谷川レベルは無理久保郷田レベルまでだろう。
プロ入り早かった増田勇気も突き抜けないまま逆噴射だしな。
千田も強いけど突き抜けるかと言われると微妙だな。
今は大地の方が可能性は感じる。
2019/03/30(土) 22:46:25.50ID:qp3eogJ1
いやー、普通に考えて難しいですよね。今まで最高でも三冠で、それも維持はできなかったですし。
羽生さんでも五冠以上の期間はそんなにないんでね、その辺はほとんど無理な領域じゃないですか?
現実的には三冠くらいを何年か続けられればいい方かなとは思ってます。
雑渡辺エミュ
2019/03/30(土) 22:53:46.33ID:J9bruz8Q
>>322
対斎藤戦は藤井の研究負けから少しずつ差が開いて敗勢になるも、
斎藤の緩手を見逃さずにどんどん追い上げて、
あわや大逆転かという所まで行ったが、
打ち歩詰めでギリギリ逃れた斎藤の勝ちになったもの。

「純粋に力負け」というのは誰の感想なんだ?
2019/03/30(土) 22:58:34.38ID:ZXj/04oY
>>326
>>322は一日中藤井を叩きまくって羽生アゲしてるキチガイ羽生オタだし
相手にしない方がいい
328名無し名人
垢版 |
2019/03/30(土) 22:59:28.64ID:grjgrD9M
>>326
読み切られてたんですが
2019/03/30(土) 23:03:36.68ID:a+azjb7Q
>>322
16歳の高校生が、世間にこれだけ晒されながら、これだけやれてることの意味を、誰よりも深いところで理解できるからじゃないかな。
2019/03/30(土) 23:03:45.01ID:zYh2h4Kj
>>326
王座戦では斎藤の研究を恐れて角換わりを避けて読み合いの勝負に持ち込んだにも関わらず完敗
棋王戦では研究で序中盤まで菅井にリードを築いてたけど中終盤で腕力でひっくり返されて相手の美濃囲いにかすり傷すら付けることできずに完敗
叡王戦では当然斎藤も打ち歩詰めを読み切ってて藤井の猛攻を秒読みの中全て最善手で受け切って完勝
棋聖戦ではリードを築いた状態で終盤に突入したが4七金打ちが全く見えずに互角に戻してしまいその後は3一龍の詰めろを見逃してしまい単純な終盤力で競り負け

全体的に力負けしてる印象が強い
むしろ研究負けした対局の方が少ない気がする
331名無し名人
垢版 |
2019/03/30(土) 23:07:47.83ID:cI2bzrzc
まあ正直言ってまだまだ実力は足りてないよな
2019/03/30(土) 23:07:48.74ID:j0viczht
平成将棋史というタイトルなんだからもっと羽生のことを探らないといかんよな
平成初年に初タイトルをとって平成最後の年にすべてを失うという、平成を象徴する男なんだから
2019/03/30(土) 23:08:35.69ID:BqqB6nKJ
負けた対局は力負け、勝った対局は実力勝ちに見えるんだよ
一見ね
2019/03/30(土) 23:09:15.11ID:PptT4v0d
>>332
平成元年→無冠NHK杯
平成最後→無冠NHK杯
2019/03/30(土) 23:10:13.57ID:j0viczht
>>330
どうでもいいけど全部後手番だなww
336名無し名人
垢版 |
2019/03/30(土) 23:10:38.27ID:grjgrD9M
>>335
だからなんだよ
2019/03/30(土) 23:11:14.76ID:zYh2h4Kj
>>329
期待が大きいからね
メンタルは凄そう
2019/03/30(土) 23:15:13.93ID:Y6HaeGEP
アンチ「朝日杯は早指しだからノーカンな」
2019/03/30(土) 23:17:20.67ID:J9bruz8Q
>>328
「負けになっていてもおかしくない」と斎藤本人が言っている。

「負けになっていてもおかしくない」という事を読み切ってどうすんの?
2019/03/30(土) 23:17:42.63ID:jf4ApSH9
高見の叡王がフロックということは知ってる
341名無し名人
垢版 |
2019/03/30(土) 23:19:52.21ID:grjgrD9M
>>339
そういうのを真に受けるからバカ扱いされるんだよお前
2019/03/30(土) 23:19:53.97ID:J9bruz8Q
>>330
菅井には力負けだろうね。
藤井本人もそう言ってる。

斎藤戦はどちらもミスをしていて、
最後にミスをした方が負けたというもの。
全体的に負けていたわけではない。
343名無し名人
垢版 |
2019/03/30(土) 23:20:15.61ID:grjgrD9M
>>339
アスペで草
344名無し名人
垢版 |
2019/03/30(土) 23:20:34.14ID:grjgrD9M
>>339
リップ・サービスとかわからないひと?
2019/03/30(土) 23:21:04.16ID:J9bruz8Q
>>341
斎藤がそんな性格悪い奴だと思ってんの?
2019/03/30(土) 23:22:42.01ID:J9bruz8Q
>>343
何でほとんど同じ内容のレスを3連投してるの?
たくさん言った方が勝ちだと思ってんの?
2019/03/30(土) 23:23:26.80ID:cI2bzrzc
斎藤はぶぶ漬け野郎で有名
348名無し名人
垢版 |
2019/03/30(土) 23:23:39.99ID:N9aHg7c9
それを力負けとは言わないだろアホが
じゃ勝ったほうの将棋はどうなんだよ?特定の1局2局を取り上げて文句つけんのはやめろよマヌケ
アンチ全般、お前らを気に入らないのは、人の穴を必死で探してグチグチいうところ
ナベアンもハブアンもそうだが、どこのスレいっても虫唾が走るわお前らアンチには
実生活でも他人を批判して不平不満ばっかりなんだろゴミめ
2019/03/30(土) 23:24:53.34ID:wgePYrYE
>>347
奈良出身なのに謎の京都感あるよな
2019/03/30(土) 23:27:16.68ID:a+azjb7Q
藤井が将棋だけの生活になったらどうなるか、自分を振り返ってみてどういうことか分かるんだろうよ。
2019/03/30(土) 23:28:02.81ID:j0viczht
斉藤は三段リーグ前の藤井に15局も感想戦付きの稽古をつけてくれた男
しかも三段リーグを想定していろいろな戦型をぶつけてきて鍛えてくれたイケメン先生
352名無し名人
垢版 |
2019/03/30(土) 23:35:02.03ID:2W9F/+Bq
藤井って本当に25歳までにタイトル20期くらいとれるの?
そうじゃないと羽生クラスとはいえないよ
2019/03/30(土) 23:35:46.27ID:XdHmXI0B
渡辺の取得タイトル

竜王
王座
棋王
王将

やっぱ、あと名人が欲しいな
2019/03/30(土) 23:37:15.45ID:2W9F/+Bq
>>353
本人が無理って言ってるからなぁ
2019/03/30(土) 23:41:02.18ID:XdHmXI0B
■将棋タイトル獲得記録

順位 獲得 棋士名
1位 99期 羽生善治
2位 80期 大山康晴
3位 64期 中原誠
4位 27期 谷川浩司
5位 22期 渡辺明   ←今ココ!
6位 19期 米長邦雄 
7位 13期 佐藤康光
8位 12期 森内俊之
9位 8期 木村義雄、加藤一二三 
2019/03/30(土) 23:41:36.55ID:T9vcQ1M8
今の強さなら来年には渡辺名人かもな
2019/03/30(土) 23:42:27.11ID:qp3eogJ1
今までも勝ち越してはいたしな
あと10年くらい平均2期で行けば40期目指せるな
2019/03/30(土) 23:44:25.57ID:2W9F/+Bq
>>356
B1とAでは全然違うんだよ
2019/03/30(土) 23:45:01.95ID:XdHmXI0B
中原はムリでも、谷川は余裕で超えるだろう

歴代ベスト4なら大したもんだ
2019/03/30(土) 23:57:16.19ID:XdHmXI0B
■複数の永世称号を獲得した棋士

大山康晴
中原誠
羽生善治
渡辺明 

今まで4人しかいない
2019/03/30(土) 23:57:41.50ID:6mYBww4q
中原を超えられるわけない
2019/03/31(日) 00:13:15.29ID:Ud/p99Hv
>>354
1回は名人取らないと、引退してからの人気にも繋がる
2019/03/31(日) 00:17:54.52ID:Ud/p99Hv
羽生を大魔道師としたら
渡辺は魔王
ドラクエに「りゅうおう」という魔王もいたけど
2019/03/31(日) 00:21:27.66ID:Hu4wfCUV
>>362
中学生棋士で唯一名人になれなかった男、という桎梏は重い
365名無し名人
垢版 |
2019/03/31(日) 00:29:08.38ID:F+8pYVgK
>>345
斎藤って世間が言うほど謙虚な好青年じゃないぞ
発言聞いてるとむしろマウント取りたがりや
2019/03/31(日) 00:38:30.49ID:RHwDK+I0
羽生に順位戦で勝てないから無理
2019/03/31(日) 00:44:30.57ID:x7xYq61D
>>304
当時は弱くなってたから
2019/03/31(日) 00:47:26.32ID:X+aEP66t
羽生も50近いし、ドンドン衰える。

藤井がA級に上がって活躍するまで、まだ何年もかかる。

あれ、チャンスじゃんw
2019/03/31(日) 00:54:42.80ID:kjKyUQPj
渡辺も藤井も谷間の世代というオチ
2019/03/31(日) 01:09:49.18ID:xaQfMFAK
>>355
モテですら13期しかないのか
いかに羽生が邪魔な存在だったかよく分かるな
渡辺も生涯で40期行くかどうかか。40超えないと谷川と同じくくりかな
2019/03/31(日) 01:11:23.18ID:hKiZO01s
モテは挑戦しまくってたから凄いよ普通に
年間通しての挑戦とか普通に凄かった
2019/03/31(日) 01:13:11.60ID:X+aEP66t
そもそも、タイトル獲得数が2桁(10期)以上というのが

歴代8人しかいない・・・
2019/03/31(日) 01:46:40.64ID:QqhK/TmW
渡辺は今は米長と同じ
374名無し名人
垢版 |
2019/03/31(日) 01:49:57.11ID:iUBlrg9Y
羽生世代の正しい評価は難しいしな
羽生がタイトルの半分獲得してんだから
羽生がいなかったらタイトル数×2倍ぐらいが妥当かな
375名無し名人
垢版 |
2019/03/31(日) 01:54:56.54ID:1sg+ekXO
羽生さんがいなければ佐藤先生は30期超えてたと思う
逆に森内先生は明確な目標を持てず無冠だったかもしれない
376名無し名人
垢版 |
2019/03/31(日) 01:58:18.05ID:ILGMqzvC
一年で6回挑戦する逸材で獲得数13って少ないな…
377名無し名人
垢版 |
2019/03/31(日) 02:01:15.72ID:AvgpcNPj
ハゲは世界選手権で金取ったけどオリンピックでは入賞すらできない

確かに谷川もショボいが名人ゼロの奴がいくらタイトル取ってもダメだろ

そういった点から升田、米長、丸山、加藤以下の雑魚
378名無し名人
垢版 |
2019/03/31(日) 02:03:08.64ID:AvgpcNPj
羽生→藤井のつなぎは

天彦、豊島、広瀬
2019/03/31(日) 02:07:29.08ID:xaQfMFAK
ここまで強い若手に豊島がほとんど入ってなくて草w
豊島も後5年早くブレイクしてたら米長、モテぐらいは行けたかもだが
いかんせんもう30近いからな
2019/03/31(日) 02:09:13.60ID:QqhK/TmW
米長より早いけどな
2019/03/31(日) 02:13:39.16ID:41t/i7Rz
ここで豊島が名人とって三冠になれば通算20期の大棋士になれる
逆に挑戦失敗すれば通算7期の期待はずれに終わる
2019/03/31(日) 02:27:34.71ID:NlNp3jT0
豊島が期待はずれと言われる事はもうないぞ
その下に本物の期待はずれの勇気が出てきたからな
383名無し名人
垢版 |
2019/03/31(日) 02:32:25.31ID:J+/ZieFS
将棋会で制度上の若手ラインは
奨励会や新人王戦から追い出される26だろう
2019/03/31(日) 03:18:10.48ID:5nxS+dlI
このスレ谷川が雑魚扱いとか要求レベル高すぎだろw
2019/03/31(日) 03:18:42.55ID:X+aEP66t
>>377
昔と違い、今や名人は8大タイトルの一つに過ぎない。

棋戦も竜王戦が一番上となっている。

唯一のアドバンテージは、歴史が長いという程度だ。

これ、豆な。
2019/03/31(日) 03:25:53.86ID:V7zWXwqv
勇気は奨励会時代の期待がでかすぎて新四段になった頃にはなんか期待外れだったなと既に沈静化した印象w
2019/03/31(日) 03:28:30.92ID:X+aEP66t
まあ、名人=巨人みたいなもんだ。

今や、日ハム、ソフトバンク、広島など

人気も実力も全体的に分散してきた。
2019/03/31(日) 03:33:51.08ID:5nxS+dlI
天才、佐々木勇気君、のスレタイが懐かしいわ
今のところ、唯一の天才ぶりは30連勝を阻止したぐらいか
つか、藤井もいまだタイトル挑戦もしてないし、ほんとに羽生の次になれるのかね
2019/03/31(日) 04:31:52.62ID:ywHWuWWn
棋士番号60位までは黎明期だから
記録を比べるのはどうなんだろうか
中原羽生は異論ないけど
390名無し名人
垢版 |
2019/03/31(日) 04:59:36.95ID:QvCwYFP2
渡辺は将棋とリップサービスだけなら良い奴だよ

だがこいつはとんでもないことをやった。冤罪事件を起こして将棋界に消えない疵を残した
しかも数々の捏造や責任逃れの裏工作をやっていたことも判っている
口で良い人間を装ってもやってることが悪人なんだから無駄だ。氏ね、クソハゲ
2019/03/31(日) 05:46:36.39ID:eDERn3aF
前は(藤井でない)若手が上がってきて自分は超えられていくだけ、って言ってなかったっけ?
言ってること違う気がする
自分の成績良くなってちょっと考え変わってきたんじゃないの
2019/03/31(日) 05:58:47.14ID:+OBsoLeD
>>1
「器の大きさ」の使い方、へんじゃね?
2019/03/31(日) 06:07:28.41ID:+OBsoLeD
>>54
それはあるだろうなぁ・・・
2019/03/31(日) 07:03:28.16ID:gb6bi4sb
>>388
羽生の初タイトルは19歳だろ何言ってんだこのアホは
2019/03/31(日) 07:07:22.10ID:/nhoCwiX
>>376
棋聖は元々持ってたから5連続挑戦だ
2019/03/31(日) 07:50:20.21ID:bs01iPDk
>>379>>381
今まで米長は大器晩成型の典型例とされていて、
他の名人経験者が全員B1を1期抜けしている中で、
抜けるのに3期もかかっている唯一の例外だった。

渡辺もB1抜けるのに3期かかっているので、
十分な実力はあるにもかかわらず、
名人は取れないのではないかと本人も言っている。

しかし、さらに豊島はB1抜けるのに4期もかかっている。
これで名人を取れたら棋界の常識が覆るレベルだ。

本当に豊島が(ただの一時力ではなく)ブレイクしたのであれば、
最近始めた「人間相手の研究会はしない」という特殊な練習方法が、
ブレイクの大きな要因になったという見方ができる。
この点でも棋界の常識が覆る事になる。
2019/03/31(日) 07:54:16.54ID:ZbA621WI
まあ豊島は最初の9-3で上がれなかったのがかなりのアンラッキーだったからな
2019/03/31(日) 08:12:33.78ID:Byx67HxQ
>>394
キチガイの脳内では羽生は16歳ですでにトップ相手に無双してたことになってるからな
2019/03/31(日) 08:32:37.89ID:F7qpy7Rg
>>396
米長のB1は2期だぞ
3期以上かかって名人になったのはいない
しかし時間の適性とかもあるとは言え、天彦が名人になってるのにナベが一期も取れないようでは情けないよなあ
2019/03/31(日) 08:38:31.88ID:w3u4plC4
AIの登場で過去の棋界の常識なんて通用しないわ
2019/03/31(日) 09:00:59.60ID:mHCM1hAM
大山に対する升田 中原に対する加藤
森内の位置づけは時代の覇者の好敵手ってポジションだろう。
谷川は確かに谷川時代が短くてもあった。
渡辺時代はまだきていない。豊島時代がきそうかもれない。
いずれにしても藤井がタイトルとるまであと数年しかない。
402名無し名人
垢版 |
2019/03/31(日) 09:03:48.60ID:g/RQP6rk
中原に対する米長だろう
2019/03/31(日) 09:10:01.27ID:mHCM1hAM
>>392 そこは指摘せずに器を大きくして見逃してやろうよ。
2019/03/31(日) 09:14:38.51ID:ZsAueRB8
>>396
昔と違って今はB1にそこそこ強いベテランが結構いる状態だから、二期以内に抜けないのをもって恥とも名人の素養が無いとも言えない
これは「名人経験者はB1に落ちたら引退する」という伝統を最近は守らないのも一因かもね
2019/03/31(日) 10:27:28.32ID:bs01iPDk
>>399
そうだった、申し訳ない。

>>404
塚田正夫は落ちても引退せずに何度かA級に復帰しているが、
まあ、それはおいといて、
確かに、渡辺がB1で2回以上負けた相手は鈴木だけで、
鈴木はその後A級入りした強豪だからという言い訳はできなくもない。

しかし豊島は、橋本に4戦全敗、阿久津と木村に3回ずつ負け、
松尾にも2回負けている。

阿久津と木村はやはり強豪だからと言い訳するにしても、
橋本と松尾にここまでやられているようでは、
実力が足りなかっただけじゃないかと思わざるを得ない。

ちなみに、米長がB1で同じ相手に2回負けた事は無い。
2019/03/31(日) 10:30:33.95ID:hKiZO01s
羽生がすごい
谷川、康光、森内らの羽生世代に渡辺
そして藤井
この人の周りに湧きすぎでしょ強いの
2019/03/31(日) 11:00:50.26ID:C1ggnL54
〜さえいなければ〜はもっとタイトルがとれたはずなのに
と愚痴られるような存在が一時代を築くということだな
谷川や渡辺はそこまでではないか
2019/03/31(日) 11:15:56.07ID:J57i/87X
>>398
17歳ぐらいのときは今は無き将棋ジャーナルが非公式に計算してたレーティングで1位で
新設された竜王戦で初代竜王になるかもと今は無き噂の真相に書かれるぐらいだった気がする
2019/03/31(日) 11:21:23.36ID:zKTRY/mt
ナベは逆に羽生世代に、あいつがいなければもうちょっとタイトル取れてたって言われてる側だろう
天彦が名人取る前ぐらいまでナベ以外は羽生世代で独占してたんだから
2019/03/31(日) 11:24:46.71ID:ZsAueRB8
>>408
初代竜王は島だっけ?
あれで竜王の格が落ちたみたいだね
高見AOみたいなものかな?
AOは藤井に取ってもらいたかったらしいけどね
411名無し名人
垢版 |
2019/03/31(日) 11:32:07.78ID:Y9JakwM7
将棋はそこそこ強くても、あの容貌が無理
ラジオならいけるかもだが()
2019/03/31(日) 12:04:40.67ID:kjKyUQPj
一応羽生は15歳のときにタイトルホルダーに持ち時間5時間の棋戦で勝ってる
藤井はタイトルホルダーに持ち時間が長い棋戦で勝ったことは1度も無かった筈
20代だけど大地とかマジでスゲーと思うよ
2019/03/31(日) 12:05:27.72ID:GRSXafDj
>>410
A級に9期いてタイトル戦に6回登場は十分だろ
2019/03/31(日) 12:17:14.20ID:zNa7ZbYj
フリクラ(奨励会3位)=将棋界準トップクラス

アマチュア(奨励会底辺)=将棋界中〜底辺クラス

奨励会三段の奴らはみんなプロでいいだろ
2019/03/31(日) 12:18:00.68ID:C1ggnL54
>>410
んなこと言ったら竜王の象徴みたいな渡辺がいつまでたっても名人挑戦すらできなかったせいで
竜王の序列がなんか怪しいことになってたとも言える
2019/03/31(日) 12:34:36.73ID:hKiZO01s
>>412
大地まじですげーけど
ああいうプロ入り遅いのにいきなり強くなるやつって一過性のやつ多いからね
417名無し名人
垢版 |
2019/03/31(日) 12:35:39.42ID:UvEmWFEH
まあ実際そうだろ
今は藤井が本格化するまでの隙間の時代
強い若手なんて一気に吹き飛ばされるよ
418名無し名人
垢版 |
2019/03/31(日) 12:50:16.15ID:fUsLimUO
藤井聡太は上がってくるまでに後5年から10年かかるから
谷川が21歳
羽生が24歳
森内が32歳
藤井聡太はどこに入るか
2019/03/31(日) 12:53:08.66ID:vy2Xf0zO
22世紀の将棋歴史図鑑で名前と写真が掲載される将棋の名人は木村、大山、羽生、藤井の四人だけだろう。中原や谷川や渡辺は雑魚です。
420名無し名人
垢版 |
2019/03/31(日) 13:16:42.75ID:IZz8ZSr3
>>416
斎藤と2歳違いだからね…
斎藤の2年前と比べたらね
2019/03/31(日) 13:16:50.06ID:bs01iPDk
>>409
渡辺は谷川とちょうど入れ替わりでタイトル戦線に加わったので、
渡辺以前と以後でタイトル獲得の難易度は何も変化してない。

しかも、当時の渡辺が大きく影響したのは竜王戦だけなので、
「竜王だけはどうしても取りたい」という人(=羽生)以外の棋士は、
別に何とも思わなかったんじゃないだろうか。
2019/03/31(日) 15:10:47.97ID:jJgOJQ44
大山康晴、中原誠、羽生善治、渡辺明、藤井聡太だな
谷川はモテやウティと大差ないだろ
423名無し名人
垢版 |
2019/03/31(日) 15:19:31.95ID:QvCwYFP2
不正と冤罪のハゲ二冠王
424名無し名人
垢版 |
2019/03/31(日) 15:20:37.33ID:iUBlrg9Y
中原と羽生はタイトル戦では対局がない
ということは全盛期はかぶらなかったってこと
その二人と全盛期がかぶってタイトルを取ってきた
谷川は偉大
2019/03/31(日) 15:22:50.61ID:UZiZntSb
記録に人外感を覚えるのは大山康晴と羽生善治のハルハルコンビ
2019/03/31(日) 15:23:44.58ID:KWabeI6L
森内康光足しても谷川1人に追いつけないんやが
427名無し名人
垢版 |
2019/03/31(日) 15:58:59.91ID:SPorKu9d
天彦、豊島、菅井、太地、高見、斎藤あたりは将来的には55年組みたいな扱いになっているのだろうか
2019/03/31(日) 16:00:07.77ID:bs01iPDk
>>412
タイトルホルダーと言っても中村王将だろ?
中村王将はA級経験が無いので55年組の中でもちょっと格が落ちる。
今で言ったら高見叡王レベルだと思うが、
藤井も来月あたり竜王戦で高見と当たるから、
それに勝てるかどうかだな。

羽生は16歳の時に谷川、米長にも勝ったけど、
いずれも早指し棋戦だった。
17歳の時に中原名人に3時間の対局で勝った事で、
評価が高まったと思う。
2019/03/31(日) 16:06:43.48ID:i2OANg8Q
天彦=谷川、豊島=南、菅井=高橋、太地=修、斎藤=塚田 高見=島
430名無し名人
垢版 |
2019/03/31(日) 16:07:01.78ID:eJ7veYmM
名人がただの1タイトルだったら
森内永世名人と佐藤永世棋聖は同格だわな

その辺の棋士に名人と叡王か棋王どれか一つ取れるならどれ取りたいですか?
って聞いてみ。

俺なら名人って答えるけど、今のプロ棋士はどうなのよ?
2019/03/31(日) 16:07:54.64ID:gTJGeJEc
名人になれば失陥してもA級棋士なのでかいな
432名無し名人
垢版 |
2019/03/31(日) 16:08:48.78ID:iUBlrg9Y
本音では
それは賞金が高い方って答えるだろ
2019/03/31(日) 16:13:58.56ID:kNUbw3Xy
名人と竜王は同格ってのは
日米同盟で米国と日本は同格ってのと同じ
実は隷属関係
カネ払って同格に見せてるだけ

竜王はギャラが高いから欲しいけど
棋士の名誉は名人

死ぬ間際に「名人か竜王どっちか1つあげるよ」って言われたら
「名人になりたい」って言うだろう
2019/03/31(日) 16:16:51.31ID:/8XXo7Jy
初代竜王→島専務理事
初代永世竜王→渡辺棋士

カネ以外に何の名誉もないw
2019/03/31(日) 16:18:33.86ID:21s0v7dH
羽生がせっかくとった竜王1期で手放したのも
そんな思い入れないからなんだろうな
名人挑戦に照準を合わせたんだろう
2019/03/31(日) 16:21:01.40ID:0UcWMdu9
>>345>>365
王座戦でもどっちが勝ってもおかしくない紙一重の戦いばかりだったといってたし
斎藤的には自分も太地も藤井もそれくらいの差なんだろ

それくらいの差をせいして勝ったって自負はあるかもしれんがそれは憶測
437名無し名人
垢版 |
2019/03/31(日) 16:24:16.28ID:q5+FgSGO
羽生さんと藤井くんの間に君臨するナベ
438名無し名人
垢版 |
2019/03/31(日) 16:26:10.03ID:1sg+ekXO
名人至上主義のバカはいちいちIDを変えるな
NG登録がめんどくさいから
2019/03/31(日) 16:27:30.43ID:W+XkrW9k
羽生が遊ばなければ4ー0で終わってたのにな
衰えてることを自覚できないまま普段のタイトル戦と同じ感覚で遊ぶから2018タイトル戦3連敗なんてする
440名無し名人
垢版 |
2019/03/31(日) 16:30:00.00ID:iUBlrg9Y
十七世名人→日本将棋連盟会長辞任

何の名誉もないw
2019/03/31(日) 16:33:00.26ID:BaIfwgRX
なべは将棋の歴史の中では
中ボスに過ぎない。
2019/03/31(日) 16:39:09.14ID:GFn6n39Y
永世名人じゃないと百年後、歴史に埋もれるだろうな。
天彦の方がまだ歴史に残る。
443名無し名人
垢版 |
2019/03/31(日) 16:44:04.23ID:5sEsgksj
羽生と藤井聡太のあいだは谷間というより暗闇だな
特に佐藤天彦と渡辺明のように2日制になると急に強くなる奴
2019/03/31(日) 16:47:25.75ID:BaIfwgRX
藤井はまだ羽生の後ろに名を連ねるか分からない。
2019/03/31(日) 16:47:43.69ID:2R0Q+Ke+
渡辺棋王は、とりあえず、名人10連覇を目指すことにしたのだろう。
ちょっと年齢的に厳しいが・・・
2019/03/31(日) 16:48:09.06ID:41t/i7Rz
棋王戦7連覇がなかったことにされてる
2019/03/31(日) 16:49:36.44ID:tQnbcu8C
それでも天彦が永世名人鳥に逝くとなると…
2019/03/31(日) 16:50:35.68ID:21s0v7dH
天彦は豊島がきっちり仕留めてくれるだろう
しかし豊島も頼りないからなぁ
来年は羽生名人か
2019/03/31(日) 16:54:12.46ID:e7CLCN5t
確かに永世名人になりながら他タイトルゼロって実力制では初。

とよきゅんが1期か2期
羽生があと1期で

藤井と巌流島

これが理想のシナリオだろう。
2019/03/31(日) 16:55:11.07ID:bs01iPDk
>>426
谷川の獲得タイトルの多くは戦国時代(中原時代後半)のもの。
羽生時代には12年間でタイトル11期。

森内は初タイトルから12年間で12期。
康光は初タイトルから19年間で13期(いいとこ取り10年間で11期)。

だいたい同格だと思うよ。
2019/03/31(日) 16:56:54.92ID:ZsAueRB8
>>435
「そんな事をして、後で後悔するぞ」と羽生に言った人がいたとかいなかったとか
2019/03/31(日) 16:59:50.78ID:o6iHv/lf
渡辺もさあ、エラそうなこと言ってるけど、
豊島、糸谷、藤井、広瀬なんかのリーグ戦入ったら全敗もあり得るわけで。
2019/03/31(日) 17:11:08.42ID:gTJGeJEc
そいつらの誰でも全敗あるわ
2019/03/31(日) 17:13:13.66ID:31W8299L
>>452
ナベが全敗する可能性はゼロではないがその中ではたぶん一番低い

12-05豊島
13-05糸谷
00-01藤井
12-11広瀬
2019/03/31(日) 17:21:26.45ID:D6TNxMXC
>>1
渡辺二冠、かっこよすぎ…
456名無し名人
垢版 |
2019/03/31(日) 17:25:55.62ID:KP3y9Nmn
>>454
豊島とかの古い対戦データはもう当てにならんよ。
現時点での予測からすると結構ヤバいんじゃね?
2019/03/31(日) 17:28:15.05ID:X+aEP66t
渡辺12-05豊島

渡辺にダブルスコアで負け越す豊島www
2019/03/31(日) 17:29:14.02ID:X+aEP66t
>>456
つい先日、ナベに負けたばかりだけどなw
2019/03/31(日) 17:32:47.17ID:D6TNxMXC
渡辺二冠、棋聖挑戦頼む〜!!!
棋聖挑戦すれば獲れる!!!!!!
2019/03/31(日) 17:34:37.90ID:X+aEP66t
■渡辺VS豊島の直近10試合結果

2012-08-01 渡辺明 竜王王座 ○ 後 先 ● 豊島将之 126 第38期棋王戦 本戦 2回戦
2012-09-28 渡辺明 竜王王座 ○ 先 後 ● 豊島将之 135 第62期王将戦 王将リーグ 1回戦
2015-02-14 渡辺明 棋王王将 ○ 先 後 ● 豊島将之 119 第8回朝日杯 本戦 準決勝
2016-09-17 渡辺明 竜王棋王 ● 先 後 ○ 豊島将之 114 第37回日本シリーズ 2回戦
2016-11-14 渡辺明 竜王棋王 ○ 先 後 ● 豊島将之 第66期王将戦 王将リーグ 6回戦
2017-05-09 渡辺明 竜王棋王 ● 先 後 ○ 豊島将之 第58期王位戦 白組 4回戦
2017-11-07 渡辺明 竜王棋王 ● 後 先 ○ 豊島将之 第67期王将戦 王将リーグ 5回戦
2017-12-15 渡辺明 棋王    ○ 先 後 ● 豊島将之 第76期順位戦 A級 8回戦
2018-11-26 渡辺明 棋王    ○ 先 後 ● 豊島将之 99 第68期王将戦 挑決リーグ 最終戦
2019-03-26 渡辺明 棋王王将 ○ 先 後 ● 豊島将之 109 第32期竜王戦 1組 ランキング戦 2回戦

豊島のザコぶりが良く分かるw
2019/03/31(日) 17:43:12.80ID:WvWNZaIc
>>452
ついこの前その内3人がいる王将リーグで挑戦を決めたんですけど...
462名無し名人
垢版 |
2019/03/31(日) 17:47:06.32ID:jT2LbxyH
でも名人挑戦ゼロってやっぱりアレやってるから?
463名無し名人
垢版 |
2019/03/31(日) 17:47:48.32ID:Rd6tN3E1
豊島は絶不調の渡辺に順位戦で負けてたのがな
2019/03/31(日) 17:48:23.53ID:XqbDUGmA
>>452
豊島、糸谷、広瀬ならないかな
超えられない壁が鍋との間に存在してる
465名無し名人
垢版 |
2019/03/31(日) 17:49:55.49ID:Xf5pxcrv
まあアレして名人取っちゃったりすると将棋神に焼かれちゃうから
どうでもいい棋戦で…






あ、察し
2019/03/31(日) 17:51:21.33ID:X+aEP66t
■渡辺VS糸谷の直近10試合結果

2015-10-29,30 渡辺明 棋王  ○ 後 先 ● 糸谷哲郎 68 第28期竜王戦 第2局
2015-11-05,06 渡辺明 棋王  ○ 先 後 ● 糸谷哲郎 123 第28期竜王戦 第3局
2015-11-19,20 渡辺明 棋王  ○ 後 先 ● 糸谷哲郎 98 第28期竜王戦 第4局
2015-12-02,03 渡辺明 棋王  ○ 先 後 ● 糸谷哲郎 125 第28期竜王戦 第5局
2016-06-22 渡辺明 竜王棋王 ● 後 先 ○ 糸谷哲郎 75 第64期王座戦 本戦 2回戦
2016-08-08 渡辺明 竜王棋王 ○ 後 先 ● 糸谷哲郎 114 第66回NHK杯戦 本戦 2回戦
2016-11-25 渡辺明 竜王棋王 ● 後 先 ○ 糸谷哲郎 125 第66期王将戦 王将リーグ 最終戦
2017-10-07 渡辺明 竜王棋王 ○ 先 後 ● 糸谷哲郎 131 第67期王将戦 王将リーグ 2回戦
2018-11-13 渡辺明 棋王    ○ 後 先 ● 糸谷哲郎 118 第68期王将戦 挑決リーグ 6回戦
2018-12-03 渡辺明 棋王    ○ 後 先 ● 糸谷哲郎 126 第68期王将戦 挑決リーグ プレーオフ

糸谷もアカンな
467名無し名人
垢版 |
2019/03/31(日) 17:52:16.36ID:otDhbbOn
ハゲのソフト強過ぎるw
2019/03/31(日) 17:53:09.24ID:ahlmqEnB
糸谷と豊島は渡辺に相性悪いね
広瀬はそうでもないけど
469名無し名人
垢版 |
2019/03/31(日) 17:55:35.39ID:w9ow6CFo
AlphaZeroには勝てんわw
2019/03/31(日) 17:58:11.05ID:KwDrE6Sk
でもみうみうに竜王取られそうになって嫉妬しちゃって暴走とか恥ずかしい
2019/03/31(日) 17:59:38.16ID:2R0Q+Ke+
広瀬が勝ち越しているかと思ってた。
472名無し名人
垢版 |
2019/03/31(日) 18:00:45.49ID:oj/FiB21
渡辺の名人みたい 来期は頼む
2019/03/31(日) 18:09:10.65ID:2R0Q+Ke+
渡辺棋王は、順位戦では広瀬に負けることが多い。
広瀬に勝てれば、挑戦の可能性が高い。
2019/03/31(日) 18:13:23.21ID:bs01iPDk
>>460
渡辺の先手率が異常に高いな。
2019/03/31(日) 18:17:28.71ID:C1ggnL54
ニヒルって言葉久しぶりに聞いたわ。
2019/03/31(日) 18:22:03.28ID:WvWNZaIc
>>466
最新の竜王戦忘れてるぞ
2019/03/31(日) 18:26:34.92ID:kjKyUQPj
>>460
>>466
ナベ…
お前こんなに過ちを犯してたのか…
これはもう取り返しがつかないぞ
478名無し名人
垢版 |
2019/03/31(日) 18:37:15.06ID:WZqmF2cd
またA級で死闘の末アタマハネで降級か!?
479名無し名人
垢版 |
2019/03/31(日) 19:00:20.32ID:3E1cw1NC
>>293
藤井聡太は羽生くらいの活躍を期待されちゃってるからなあ
いくつかタイトル取るくらいは出来そうだがな
2019/03/31(日) 19:21:56.80ID:D6TNxMXC
将棋大賞の発表はいつですか!?!?!?
2019/03/31(日) 19:26:36.88ID:Ud/p99Hv
羽生は今名人9期だから、どうしてもあと1回は取りたいと思う

渡辺は一回名人になったら、連続5期防衛もありえる
482名無し名人
垢版 |
2019/03/31(日) 19:48:02.13ID:3cj6QOFx
ハゲはまたA級でボコボコにされそうやなw
2019/03/31(日) 19:52:33.07ID:zKTRY/mt
ナベA級勝率歴代4位とか5位とかだぞ
安定の6勝3敗で挑戦者にならなかっただけで
2019/03/31(日) 20:00:22.86ID:vy2Xf0zO
>>429
高見さんの評価が低すぎないか?
2019/03/31(日) 20:16:16.30ID:2R0Q+Ke+
>>482
順位が3位で4勝すれば、普通は降格しない。
だが、通常は起こらないことが、3つも4つも起きた。

全勝で一人旅であった豊島がなぜか後半、大失速して6勝止まりとなった。
すでに4敗して名人挑戦の可能性は無いと思われていた羽生九段だが、
6勝に漕ぎ着け、勝ち数で並んだ6人による挑戦者決定戦で勝利し、
挑戦者となった。

羽生九段が名人奪取してタイトル100期獲得という、劇的メークドラマの
シナリオを将棋の神様が描いたのだ、と誰もが思った。
しかし、あえなく奪取に失敗し、劇的メークドラマとはならなかった。

裏のシナリオは、渡辺棋王が竜王を奪取され、A級を陥落してから発奮して、
B1から1期でA級に戻り、名人挑戦者となり、名人を奪取し、さらに連続
10期防衛するというもの。
2019/03/31(日) 20:18:11.69ID:QDHtf7qt
>>485
きもい
2019/03/31(日) 20:20:19.63ID:fEGXcCNN
>>484
むしろ高すぎる
2019/03/31(日) 20:22:45.65ID:QDHtf7qt
>>484
島はA9期だぞ
高見がそこに到達できるかな
2019/03/31(日) 20:27:49.89ID:ZsAueRB8
>>484
天彦が谷川もどきだから
高見もそれに比例してショボくなるのでは?
2019/03/31(日) 20:31:47.66ID:qs2tFfDC
仮に順位戦が9時対局開始だったとしたら夜に弱いナベもすでに名人挑戦くらいはしてたハズ。
2019/03/31(日) 20:33:13.31ID:zjQyoLGh
>>484
いやいや
7期もC2抜けてない雑魚と、A級10期近い元竜王だぞ
島に失礼すぎるわ
2019/03/31(日) 20:34:06.15ID:4T8xNSR2
>>491
スーパー均くんで
2019/03/31(日) 20:50:54.31ID:9JInpMUb
>>484
今の高見と島を一緒にしたら島に失礼
494名無し名人
垢版 |
2019/03/31(日) 20:54:16.19ID:1HY7MHty
>>482
こういう人ってネタでいってるの?ただのアンチなの?それとも本気...?
ナベの今期の対A級戦績知らないのかな
早指しでも稲葉、佐藤、深浦、羽生撃破してるし
NHKの10秒将棋でも佐藤天彦に完勝してるのに
2019/03/31(日) 21:00:34.23ID:V7zWXwqv
今期のってかそもそもナベはA級でボコボコにされた事がない
2019/03/31(日) 21:18:06.34ID:Hu4wfCUV
しかしかっこいいセリフだなw
ナベらしいナベにしか言えないセリフで他の誰が言っても似合わんわ
497名無し名人
垢版 |
2019/03/31(日) 21:22:49.00ID:ed6kT9sg
>>494
A級順位戦って魔物が潜んでるの知らないの?
最近のファン?
2019/03/31(日) 21:24:15.74ID:X+aEP66t
つーか、そもそも昨年が例の件で絶不調だっただけ。

まあ、自業自得なんだけどね
499名無し名人
垢版 |
2019/03/31(日) 21:25:49.60ID:G9WrVrWq
まあそんなに強かったらとっくに名人挑戦してるわけで。
2019/03/31(日) 21:26:08.25ID:zKTRY/mt
ソフトでは評価値がゼロ近くに戻るほどの疑問手で勝った棋戦の直後にソフト指しって言ってた
将棋板に来てるのに棋譜もおっかけないキチガイアンチが将棋知ってるわけ無いやん
2019/03/31(日) 21:27:01.74ID:zKTRY/mt
必死にID変えながら繕ってやがんの白痴がかっこ悪いったらありゃしない
502名無し名人
垢版 |
2019/03/31(日) 21:28:34.02ID:vnlaZtJV
行方や三浦でも挑戦はいてるがな〜
2019/03/31(日) 21:28:59.08ID:X+aEP66t
まあ、あの絶不調の中でも豊島は・・・w
2019/03/31(日) 21:33:37.44ID:aYZ/ZcHy
>>494
お前にわか?
2019/03/31(日) 21:59:23.57ID:YF4fd+iG
>>484
高見がこれからタイトル4回も挑戦してやっと同じくらいだから島に失礼
後高橋ポジになるのは菅井より永瀬のほうじゃね?
天彦は55年組世代に当て嵌めるのは無理あって丸山ポジだろ
2019/03/31(日) 22:07:39.83ID:Do+dzQcI
普通は永世名人は20代から名人何期か取ってるものなんよね。

オジサンにはきついんちゃう?
2019/03/31(日) 22:28:55.34ID:qs2tFfDC
ナベは永世棋王持ってるの大きいよな。
今後何人出るだろうか。
2019/03/31(日) 22:34:12.58ID:kjKyUQPj
永世棋王は連続5期が必須なのできついように思われるが
挑戦者変更を駆使すればそれほど難しい事ではない
2019/03/31(日) 22:48:02.31ID:3l6rGZ9K
とよしーもいけても康光みたいなタイトル十数個に挑戦多数くらいが限度だろうし
2019/03/31(日) 22:58:39.37ID:ZsAueRB8
囲碁は全部のタイトルの永世が同じ条件だっけ?
511名無し名人
垢版 |
2019/03/31(日) 22:59:04.19ID:YFb9ySri
>>85
最近見かけるな。
滑り込みで500円貰った   
2019/03/31(日) 23:10:34.89ID:2R0Q+Ke+
個人情報収集して転売かな。
詐欺集団に転売している可能性もある。
2019/03/31(日) 23:50:27.95ID:0uWB03F5
こういうのにほいほい引っかかる将棋指しがもしいるとしたら、ただより高いものはないことを知らないんだろうな
514名無し名人
垢版 |
2019/04/01(月) 00:12:29.43ID:a8NTkqAz
>>508
バカだろお前
515名無し名人
垢版 |
2019/04/01(月) 00:16:12.42ID:RIzS46/k
ハゲはいくらタイトル取ってもしょせんイロモノ枠扱いで参考記録。
挑戦者変更できるボクシングにでも転向して頑張れよ。
2019/04/01(月) 00:17:38.45ID:y4kd78bw
隔離スレに籠もってろよw
517名無し名人
垢版 |
2019/04/01(月) 00:18:13.02ID:RIzS46/k
え、ここ隔離スレやろ?w
518名無し名人
垢版 |
2019/04/01(月) 00:20:07.89ID:VnPSEWCr
ちょっと覗いてみたら、今日も負け犬の鳴き声が香ばしい
酒うま( ´థ౪థ)
2019/04/01(月) 00:24:49.97ID:0I+iB0OP
ナベの「強い若手のラインはタイトル挑戦」なんだろうな
2019/04/01(月) 00:32:13.34ID:SKCIudLT
この発言めっちゃ好きになるわ
事実だけどこれを言えるトップ棋士は渡辺さんしかいない
羽生さんも言える立場にあるけども絶対に言わないキャラだろうし
521名無し名人
垢版 |
2019/04/01(月) 00:43:45.55ID:nTJg+DDx
まあハゲの時代は無かったちゅうことやで
522名無し名人
垢版 |
2019/04/01(月) 00:48:58.43ID:67q530PY
名人になれなかったけどそこそこタイトルは取れた男の独白
「(将来名人取る)強い若手が続出?誰のことですか?(この俺様が取れなかったのにクヤシイ〜認めない〜)」
523名無し名人
垢版 |
2019/04/01(月) 00:49:32.33ID:dsH/yKVa
>>519
そりゃそうだろ
もし佐々木勇気が中学生棋士になってたら
歴史に汚点残しただろ
2019/04/01(月) 00:51:57.63ID:U5TnXcFB
>>519
それなら永瀬菅井斎藤千田高見あたりの名前は挙げてるだろ
もっとハードル高いはず
525名無し名人
垢版 |
2019/04/01(月) 00:56:21.91ID:ogMUTNJO
>>523
最近、勇気は残念なやつの代表でしか名前を見なくなった
2019/04/01(月) 01:03:53.17ID:OacGYgDA
そもそも大崎の記事なんてテキトーなんだから真に受けるなよ
2019/04/01(月) 01:24:22.07ID:JKL6XS+n
実際藤井以外は渡辺にとってカモだからな
この発言はわかるよ
2019/04/01(月) 01:24:33.20ID:JKL6XS+n
>>527
藤井以外の若手は
2019/04/01(月) 01:35:57.81ID:hWbi84Co
ひふみんが挙げた強い若手は藤井聡太、ナベ、郷田だからな
2019/04/01(月) 01:49:18.68ID:SJ9B4V+R
25歳で初のA級に辿り着いたとき既に永世竜王になっていたナベから見たら、続出ってほど強い若手は出て来ていないだろうな
やっぱタイトル取って、せめて1期くらいは防衛もしてないと
531名無し名人
垢版 |
2019/04/01(月) 02:01:13.39ID:3IC1sLSo
ハゲより極悪な若手も続出してないし
532名無し名人
垢版 |
2019/04/01(月) 02:05:57.32ID:fY63plJT
こう言うセリフは150勝くらいとか1500安打くらいで終わった選手が吐くと現実味がある。
そういった意味でなるほどとは思ったが。
そういうポジションの中年の悲哀を感じるね。
2019/04/01(月) 03:12:58.57ID:Wa3Y1J1V
>>514
ん?
何言ってんだこいつとわいも思ったw
2019/04/01(月) 06:38:37.87ID:0I+iB0OP
ハードルをタイトル2期以上だと天彦・広瀬・豊島しかいない
天彦と広瀬はもう若手じゃないのと
カモの豊島を強いと認識していないんだろうな
2019/04/01(月) 07:44:37.44ID:XF31znu+
>>520
羽生も以前は似たような発言を何度もしていた
2019/04/01(月) 08:51:59.40ID:wT3kqFDC
お前らが若手の頃、全盛期の羽生さんとやり合えてたの?俺ですら越えられない。
俺を倒せない程度のヤツらばっかで、強いとかどういうこと?
ってことか。
2019/04/01(月) 09:32:45.67ID:V0X/To76
なんとなくナベの言いたいことわかるわ
二十歳前後で初タイトル取った真の天才でないとメディアの扱いも違ってくる
アラサーとか25歳そこらで初タイトルとか平凡だもんな
2019/04/01(月) 09:38:23.97ID:Mx0nRpvt
ナベはブログで増田と勇気をいつタイトル戦に出てもおかしくない格と言っていたぞ
あれは嘘だったのか
2019/04/01(月) 10:51:01.36ID:1e4RmtHn
>>538
それ最近のブログ?
2019/04/01(月) 10:54:44.79ID:Mx0nRpvt
>>539
2年くらい前かな
541名無し名人
垢版 |
2019/04/01(月) 11:11:13.68ID:g/e42q6x
三浦騒動を起こしといてカンニングしないと雑魚なのに渡辺なんでこんなに偉そうなん?
2019/04/01(月) 11:13:26.13ID:QYfg5532
>>538
「石田先生が心筋梗塞で倒れてから石田一門は全員目の色変わってる、
死ぬ気でがんばってる」と高見がいってただろ
死ぬ気でがんばっていまならそら強い若手といってもらえんわな
543名無し名人
垢版 |
2019/04/01(月) 11:20:36.89ID:/XxngHG/
元強い若手
なべ、羽生、谷川
2019/04/01(月) 11:20:49.26ID:Mc4i9Fhh
>>541
タイトルの就位式で土下座しても許されないことをしたよな
俺としては一生嫌悪する棋士だわ。前はいいヒールだったのに
2019/04/01(月) 11:32:05.12ID:7KfpYmv/
自分が引き起こしたような暗黒の時代を吹き飛ばしてくれたのが藤井くんだからな
内心では神だと思ってても不思議ではない
2019/04/01(月) 11:33:27.98ID:aizHj1Qr
元記事が変だけど、質問からしたら「渡辺が大変だと思うような」強い若手だからな
そりゃいないわ
2019/04/01(月) 11:36:45.36ID:1e4RmtHn
>>540
藤井聡太が出て来たら考え変わっても仕方なくね?
2019/04/01(月) 11:41:10.75ID:BQysgTuX
>>541
中学生棋士で永世二冠で早指し棋戦10回優勝が雑魚って知的障害あるんじゃねお前
549名無し名人
垢版 |
2019/04/01(月) 11:43:12.34ID:g/e42q6x
>>548
いったい何年前の話してんだよ今の渡辺はとんでもない雑魚だろw
2019/04/01(月) 11:51:35.27ID:BQysgTuX
>>549
釣りに引っかかったわ
551名無し名人
垢版 |
2019/04/01(月) 11:54:41.83ID:g/e42q6x
>>550
カンニングできないと雑魚のゴミ
おまけに人格までゴミ
なんでこんなゴミが偉そうにしてるんや?
2019/04/01(月) 11:55:06.79ID:hIzrmONw
永瀬でも渡辺に歯が立たないもんな
2019/04/01(月) 11:55:12.92ID:aizHj1Qr
「豊島くんはそのうちタイトルとるでしょう」
「増田や勇気は別にタイトル挑戦してもおかしくないですね」
この言い方は余裕がある証拠で、決して強い若手が出てきて大変ですねってフェーズではない
2019/04/01(月) 11:56:00.83ID:qutSof4V
>>551
今期JT杯優勝、朝日杯準優勝してるけどな
555名無し名人
垢版 |
2019/04/01(月) 11:58:06.21ID:g/e42q6x
>>554
朝日杯はカンニングできるしJT杯は八百長
2019/04/01(月) 12:08:33.89ID:iykXU+pQ
渡辺って確かデビューしてから10年くらい年下に一局も負けなかったんだよな。
今までの棋士人生通しても年下の後塵を拝したといえるのは天彦に名人を先を越されたことくらい
まあ挑戦まで行くと稲葉豊島にも遅れを取っているが、奪取できなきゃどうということもない

そう考えると強い若手とか言われてもピンとこないよな。
2019/04/01(月) 12:40:50.13ID:aO66gW6e
>>556
アマ名人は渡辺とそれほど年齢違わないし
ほとんど同世代でしょ
558名無し名人
垢版 |
2019/04/01(月) 13:11:54.96ID:tloObBOB
名人挑戦したことがない雑魚が何言ってる
来年名人挑戦してを獲ったら別だけどな
559名無し名人
垢版 |
2019/04/01(月) 13:12:14.29ID:WvAsqkNl
>>424
中原が衰えるのが早かったんだよ
確か最後にタイトル戦に出たのが46才とかだったはず
中原と何度もタイトル戦やってる大山が異常
560名無し名人
垢版 |
2019/04/01(月) 13:13:46.29ID:WvAsqkNl
岩村凛太朗が4月から中一ですでに初段で中学生棋士になれる可能性あり
詰将棋選手権でも15位の成績
藤井のライバルになるかもしれない
2019/04/01(月) 13:14:12.98ID:0hSSfz+i
なんで大崎善生はわざわざサイゼリヤでスマホ中継を観るんだろう
2019/04/01(月) 13:27:41.12ID:aO66gW6e
>>559
大山が凄すぎるだけで中原の衰えは普通では?
2019/04/01(月) 13:27:44.56ID:Mx0nRpvt
これから中学生棋士にうっかりなっちゃった人は常に藤井聡太と比較される
並のメンタルじゃ持たないだろうな
2019/04/01(月) 13:31:28.27ID:klBmioA4
■将棋タイトル獲得記録

順位 獲得 棋士名
1位 99期 羽生善治
2位 80期 大山康晴
3位 64期 中原誠
4位 27期 谷川浩司
5位 22期 渡辺明   ←今ココ!
6位 19期 米長邦雄 
7位 13期 佐藤康光
8位 12期 森内俊之
9位 8期 木村義雄、加藤一二三 


まあ、谷川は楽勝で抜きそうだ
565名無し名人
垢版 |
2019/04/01(月) 14:01:46.09ID:WvAsqkNl
>>562
中原は43才ですでに名人1冠になってたんだよ
大山は40代前半で棋聖戦が前期後期制で年間6タイトルあった時代に3年連続6冠とかしてるし
羽生だって40代前半で3冠4冠持ってただろ
中原が羽生ぐらい長持ちしてれば中原-羽生のタイトル戦は実現してたよ
中原が42歳の時に羽生がタイトル戦に出てくるようになったんだから
2019/04/01(月) 14:08:06.37ID:SL1EWPbK
歴代4位、5位、7位、8位と殴りあってきた1位
2019/04/01(月) 14:26:43.99ID:klBmioA4
佐藤や森内って大したことねーな・・・
568名無し名人
垢版 |
2019/04/01(月) 14:26:52.28ID:Z8Aj3YVi
羽生と藤井の間の最強は渡辺だな
569名無し名人
垢版 |
2019/04/01(月) 14:29:09.92ID:Z8Aj3YVi
>>560
藤井伊藤岩村で羽生佐藤森内みたいになっていくのかもね
2019/04/01(月) 14:32:05.31ID:487CqtGG
別格なのは大山とは羽生だけ
2019/04/01(月) 14:32:08.59ID:WVl2yBDw
>>555
もうどうしようもねえな
2019/04/01(月) 14:33:42.20ID:WVl2yBDw
>>559
林場だかなんだかいうもんにひっかかったからだろ
真面目に指してりゃ5年は伸びてた
2019/04/01(月) 14:35:25.68ID:WVl2yBDw
>>564
こう見ると森内がたしいたことない風にみえる
名人だけたくさんとったんだなw
2019/04/01(月) 14:37:45.93ID:EHEWBWL0
>>569
天才と期待された勇気だって遊びを覚えて大失速したわけで、まだ3段リーグにも入ってない子供に過度に期待しても仕方なかろう
2019/04/01(月) 14:38:00.42ID:SRYSUXlo
大山は20代の頃は戦争で将棋はあまり指せなくて
頭を酷使するようになったのは30代以降からだから衰えもその分遅かったんじゃないかな
若い頃に負担かけ過ぎると40代以降にその反動が来るとか言うし
2019/04/01(月) 14:45:15.88ID:DhHnMHrB
>>190
朝日毎日が無くなっても名人は残るだろうが読売がなくなったら竜王は残るかな?
2019/04/01(月) 14:47:59.08ID:gpbp3Rz0
大崎さんのルポはたまに事実と異なる事を書いてるから、全て信用できない
以前の将棋世界の藤井君特集を読むと、あれれと思った
2019/04/01(月) 14:54:58.93ID:o5VMhSl/
読売がなくなるくらいなら新聞は全滅だから
ドン・キホーテ杯名人戦
ソフトバンク杯竜王戦
とかになるのかな
579名無し名人
垢版 |
2019/04/01(月) 15:36:04.92ID:BxYbgbiI
>>574
豊島も忘れないでくれ
28歳初タイトルだし名人なるかもだが
580名無し名人
垢版 |
2019/04/01(月) 15:56:04.16ID:aCYIZU9+
初代竜王→島専務理事
初代永世竜王→渡辺棋士

100年後に竜王戦ってあると思う?
別の名前になってるんじゃね?

やっぱ名人取ってナンボなのがこの世界。
だから米長も必死に49歳なのに頑張ってしまった。

渡辺は強がってるだけ。
581名無し名人
垢版 |
2019/04/01(月) 16:00:00.54ID:487CqtGG
竜王ってほんとカネだけだよな
冤罪事件でイメージ悪化するし
2019/04/01(月) 16:13:06.23ID:ENCUnxlm
>>580
強がってるだけって「別に名人取りたいとは思わないですね 今は竜王と同列でそれほど価値を感じません
私は永世竜王とってるのでそれで十分ですね」とか言ったの?
583名無し名人
垢版 |
2019/04/01(月) 16:13:35.42ID:YyBaSskR
竜王とか棋王とかケチの付いた棋戦はいずれ無くなるか名称変更だろうな。
ハゲとともに葬り去る方が都合が良い。
2019/04/01(月) 16:24:57.23ID:RzWmfa25
>>578
楽天もいれてやれ
2019/04/01(月) 16:26:48.00ID:3TTgWjt3
>>580
竜王は九段十段戦と、その前身の「全日本選手権戦」の延長だから、
名前が変わっても無くなる可能性は低いと思うよ
2019/04/01(月) 16:31:39.97ID:mlYAEu0z
無職キチガイのナベアンチは不幸だけを願う将棋アンチでもあることを隠す気もないな
587名無し名人
垢版 |
2019/04/01(月) 16:36:21.57ID:mN9CmjaC
「若手」で
「ナベが大変なくらいに強く」て
「最近(せいぜいここ二年くらいか?)出てきた」
なんて聞き方したら、(藤井君を除き)まあいないわな

豊島広瀬あたりを若手と呼んだとしても
元から一定のレベルにあったのが今タイトルホルダーというだけだし
そもそも若手ではない
2019/04/01(月) 17:01:56.10ID:aO66gW6e
>>565
中原無冠と羽生無冠は2-3年しか違わないじゃん
谷川永世はもっと早くに衰えているし
2019/04/01(月) 17:06:38.06ID:aO66gW6e
>>578
TOTO杯名人戦
INAX杯竜王戦
LIXIL杯棋王戦
2019/04/01(月) 17:14:38.22ID:RzWmfa25
将棋の裾野が広がり、もっと人気がでると、スポンサーが増えて、
賞金額も跳ね上がる。テニスのように。
2019/04/01(月) 17:15:55.79ID:MSB/NLyQ
努力だけで到達できるのは谷川ナベクラスまで羽生や藤井に並ぶためには持って生まれた才能が必要になる
2019/04/01(月) 17:48:04.12ID:SL1EWPbK
さすがに藤井くんをその枠に入れるのは早計
まぁ今羽生クラス、中原ラインを超えられる棋士は藤井くんしかいないね
そもそも渡辺ラインですら中学生プロ棋士にならないと無理だし
593名無し名人
垢版 |
2019/04/01(月) 18:22:00.00ID:7K66gjCj
>>591
つまりハゲは才能ない、とw

竜王戦とかいわく付きのケチの付いた棋戦は早く衣替えしないと。
2019/04/01(月) 18:23:12.32ID:GlUMyikX
>>587
ここ2年の時点でもう藤井くんもあてはまらんぞ
2019/04/01(月) 18:33:08.26ID:klBmioA4
藤井

あんまり買い被られても困るんですよ。
2019/04/01(月) 19:07:39.53ID:U5TnXcFB
>>591
藤井もハードル上げられてかわいそうやな
これから先のことなんてわからないのに
2019/04/01(月) 19:18:54.54ID:klBmioA4
そうだよな

これから期待通りにタイトル取れればいいが、そうでないと・・・w
2019/04/01(月) 19:26:02.65ID:VcofaZyM
10代でタイトル取らないと駄目扱いだね、意外と残るチャンス少ないぞ
599名無し名人
垢版 |
2019/04/01(月) 19:28:31.85ID:DMPfm83h
天彦も名人になったのは10代じゃないし
藤井はゆっくり行っても永世名人だろう。
谷川渡辺超えは約束されている。
2019/04/01(月) 19:31:42.34ID:Ir0GOZZc
渡辺超えはなんかあったら出来ないかもね
601名無し名人
垢版 |
2019/04/01(月) 19:34:12.66ID:FbryUdZw
藤井聡太も渡辺超え出来るかは微妙じゃね?
ソフト研究が一般化したことによる全体的なレベルの向上・平均化があるから
一人の棋士にタイトルが集中すること自体無理があると思われ
2019/04/01(月) 19:39:55.35ID:SL1EWPbK
いや谷川渡辺ラインは超えるよマジで
中原を超えるとなると難しくなる
2019/04/01(月) 20:21:40.53ID:kV+rzI/7
将棋が強いだけじゃ羽生大山にはなれんのだよな。体力と将棋に対する探究心が桁違いでないといかん。
谷川渡辺はその辺が物足りない気がする。
2019/04/01(月) 20:40:16.07ID:klBmioA4
>>601
それは確かにある。
名人の天彦がAIにボコられまくっていたけど、もうソフトの方が遥かに強いからな。

みんな必死こいてソフト研究w
2019/04/01(月) 20:51:10.76ID:WnJlufi+
ソフトっていっても今ですら使う人間側がこの戦法しかなくなった()とかいって勝手に狭めてるだけだからな
それに飽きたらしれっと死んだはずの戦法やるとかw

そんな茶番やってるようじゃ藤井独走体制は決まりきってる
606名無し名人
垢版 |
2019/04/01(月) 21:04:47.30ID:HncpyYgY
斎藤慎太郎・王座 応援スレッド 8
12 :名無し名人[]:2019/04/01(月) 20:46:06.41 ID:DKqX7Fpq
いい迷惑でしょわざわざ名古屋くんだりまで呼びつけられて
さいたろうの楽しみに水指さないでほしい
選手権運営も高校生も
607名無し名人
垢版 |
2019/04/01(月) 21:11:17.56ID:UoIyWTya
藤井なんてハンカチ王子くらいのものだと思う
608名無し名人
垢版 |
2019/04/01(月) 21:13:42.61ID:pt7Pr0bu
>>603
才能は無いが体力と将棋に対する情熱は永瀬も負けてない
才能は無いが
2019/04/01(月) 21:20:32.86ID:7XQqWo/B
才能だけでなれる最大値が先崎や山崎や鈴木大介
2019/04/01(月) 21:20:54.60ID:hWbi84Co
>>601
通算タイトル数は藤井が超えると思うけど、竜王と棋王はナベが上になるだろうな
2019/04/01(月) 21:24:11.62ID:7XQqWo/B
棋譜のデータベース化
研究会の一般化
に比べたらソフトの強化もプロのレベル平均化という意味では同じくらいだと思う
2019/04/01(月) 21:26:49.77ID:MSB/NLyQ
才能だけなら屋敷とか
野球に例えるなら清原松坂ハンカチみたいな感じ
613名無し名人
垢版 |
2019/04/01(月) 21:43:17.24ID:C4JoVlKI
少なくとも今年度挑戦することはないでしょう 竜王戦も次でたぶん終わる
オタは知らんが他棋戦もファン目線だと厳しい、つか無理
王将戦に10万掛けるなら森内ですハイ
2019/04/01(月) 21:48:21.67ID:SxL51ta3
先崎と大介って才能あるのか?
2019/04/01(月) 21:51:44.65ID:7XQqWo/B
努力よりは才能派
2019/04/01(月) 21:53:35.88ID:WVl2yBDw
>>581
そうかな?
一部のしつこいやつがひっぱってるだけで俺はなんとも思わないのだが、世間の大半でお前みたいな感じなん?
617名無し名人
垢版 |
2019/04/01(月) 22:00:39.92ID:uE1WgjSI
野球もアンチ読売のワイからすると
竜王戦は世の中は金の力で如何様にも出来るんだぞという読売のジャイアニズムを嫌と言うほど感じられる胸糞棋戦でしかない
これがあるせいで昇段もユルくなっちまったからな
冤罪でミソがついたのも賭博やインチキドラフトでミソ付きまくりの読売らしいわ
2019/04/01(月) 22:01:19.55ID:WvAsqkNl
>>588
中原1冠と羽生1冠は5才違うよ
中原が羽生並みに40後半になっても複数冠持ってれば中原-羽生のタイトル戦は実現してた
2019/04/01(月) 22:21:21.36ID:aO66gW6e
>>618
細かい事を言えばそうらしいね
でも、大山の凄さと比較したら、羽生と中原の5歳差は、そこまで開いてないような気がする
2019/04/01(月) 22:23:36.93ID:qkPVhQ0j
>>614
少なくとも先崎の自己評価によると
プロ棋士になった後の割と早い段階で似た年齢の棋士たちに比べて絶望的な才能の差を感じたので
それからは盤面を荒らして難解にすることで勝ちを時々拾ってきた、らしい
2019/04/01(月) 22:36:50.92ID:klBmioA4
名人の天彦がAIにボコられまくっていたが、もはや棋士よりもAIの方が遥かに強い。

つまり、ソフト研究を極めた奴が勝つ。

藤井の独走態勢なんてナイナイwww
622名無し名人
垢版 |
2019/04/01(月) 22:37:29.85ID:DoICHNtR
藤井が名人挑戦すら一度も無い腹黒棋士を抜くのは確実。
てゆーかアウトオブ眼中だろう。
2019/04/01(月) 22:38:47.54ID:Ir0GOZZc
例に上がった棋士では先崎大介は早見えで感覚に優れるけど突き詰めて考えるのが苦手なイメージ
山崎はそれも苦手じゃないはずなんだけど
624名無し名人
垢版 |
2019/04/01(月) 22:40:29.18ID:DoICHNtR
たとえ渡辺棋士が50期くらい取ってても永世名人ではないとすると

大山→突撃→羽生→藤井

この路線から外れた外道にしか過ぎない。
2019/04/01(月) 22:43:15.08ID:qkPVhQ0j
将棋のしの字も知らない
情報が豚スポかなんJチョンモあたりの引きこもりのキチガイが2レスぐらいごとに必死にIDチェンジ
626名無し名人
垢版 |
2019/04/01(月) 23:06:58.15ID:Y6gmUdOI
>>625
何言ってるかわからない
2019/04/01(月) 23:07:16.88ID:VoQXLPdU
ナベのカーリングって観戦じゃなくて自分でやんのかよw
ほんと人生エンジョイしてるなあ。
ナベに憧れてどれだけの若手棋士が人生誤ってるか
2019/04/01(月) 23:17:07.18ID:aO66gW6e
>>627
氷上のチェスと言われるくらいで、スゲー頭を使うらしいぞ
2019/04/01(月) 23:19:12.38ID:Ir0GOZZc
今度から趣味は盤上のカーリングって言おう
2019/04/02(火) 00:01:28.17ID:xJLyPXTj
>>626
おっと語彙がbot以下、九官鳥より頭の悪いIDチェンジコピペ白痴豚が直撃でレス
2019/04/02(火) 00:19:24.51ID:z0XCZWko
>>565>>588
中原はピークが短かったんじゃなくて、ピークが少し低かった。
谷川はもっと低かった。

大雑把に言うと、
羽生の六冠=中原の四冠=谷川の二冠
(大山は五冠以上の指標が無いので比較不能)
大山の五冠=羽生の四冠=中原の二冠=谷川の一冠
大山の三冠=羽生の二冠=中原の一冠=谷川のタイトル挑戦
がだいたい同じ年齢。
2019/04/02(火) 01:51:47.89ID:7hlVLXdJ
>>627
こんだけ将棋以外に趣味満喫してて3冠取ってたからすげえわ
2019/04/02(火) 01:57:24.24ID:XE9/xK1H
そりゃ名人取ったこともない棋士なら遊ぶやろな
2019/04/02(火) 03:30:10.60ID:dEptMPhI
他駅伝ではそこそこだが箱根駅伝ではたまにシード落ち優勝ゼロ。
そんなレベルの学校が、
「○○大学?強いんですか?」
「××大学?さあ…」
とかまずテメエのシード権確保が先だろw
B1予選会で好成績とか何それ。
箱根を制する者が天下を制するんだよ。
2019/04/02(火) 08:06:30.47ID:S8Ze1mHB
名人戦で2度の4連敗涙目脱糞敗走は史上唯一

2003 ○羽生4−0森内●
2014 ○羽生4−0森内●


あ、史上最低名人。
あ、モリモリウンチが一杯。

名人の年度勝率ワースト10
1 森内俊之 .345 10-19 2011 41歳 ←←
2 佐藤天彦 .480 12-13 2017 30歳
3 升田幸三 .484 15-16 1958 41歳
4 米長邦雄 .486 17-18 1993 50歳
5 中原 誠 .519 27-25 1990 43歳
6 森内俊之 .520 13-12 2012 42歳 ←←
7 森内俊之 .527 29-26 2004 34歳 ←←
8 森内俊之 .533 24-21 2007 37歳 ←←
9 中原 誠 .560 28-22 1992 45歳
10 丸山忠久 .565 26-20 2000 30歳

あ、この他にも2002年の32歳時に.591(26-18)をマーク。


名人8期中半分の4期がワースト10入り
しかも空前絶後のトップ記録3割名人、こんなカスには軽蔑と嘲笑しかない
今後どんな雑魚タイトラーが出てきても、3割タイトラー森内よりはましということで話題にならないww
2019/04/02(火) 08:51:52.73ID:BIJNEO1f
>>606
俺はてっきり対抗心燃やして名古屋まで来たのかと思ってたわ
二人並んでる絵面面白かったし二人ともいい刺激になっただろ
斎藤二位だし
637名無し名人
垢版 |
2019/04/02(火) 11:19:22.14ID:xXFWMkHu
>>601
たぶん谷川渡辺は越えそう。中原に追い付けるかなあ
2019/04/02(火) 11:34:28.87ID:Q6dtxcOy
中原くらいに成ると強さの他に将棋体力も求められるな
2019/04/02(火) 11:37:04.17ID:PTQnCavz
名人の天彦がAIにボコられまくったように、もはや棋士よりもAIの方が遥かに強い。

つまり、ソフト研究を極めた奴が勝つ。

藤井の独走態勢なんてムリムリwww
2019/04/02(火) 11:59:28.91ID:s1J2tyN+
ソフト研究はほとんどの棋士がやっている。

詰将棋力と棋力に相関関係があるから、いくらソフト研究しても、
詰将棋力のある者に敵わない。
2019/04/02(火) 12:20:07.50ID:FbJ7jgk0
>>640
という事は抜群の詰将棋力があるのに糞弱い宮田は無能の極みという解釈でよろしいか?
2019/04/02(火) 12:25:51.62ID:4Mt02vNU
流石、渡辺明文春

冤罪でっち上げでタイトル防衛は超えられない記録
2019/04/02(火) 12:39:26.87ID:41R0/XIH
結局長続きするのって研究特化でも終盤特化でもなく大局観が優れてる棋士だからね
藤井くんはその点で割と良さそうなので期待大
2019/04/02(火) 13:19:34.27ID:ZLrlPMRN
棋士の実力は終盤力、というのはプロの共通認識みたいなもんで
欲しいものはなんですか?と問われると皆口をそろえて終盤力がほしいですと言う
羽生だけは序盤力が欲しいって言ってたらしいけどw
藤井なら中盤力って言うかもなあ
2019/04/02(火) 13:41:39.58ID:PTQnCavz
詰将棋力なんて、それこそAIの十八番なんだけどなw
646名無し名人
垢版 |
2019/04/02(火) 13:49:45.21ID:dU9MVjwK
ハゲは詰将棋弱いのをアレでカバーしてるわけで
2019/04/02(火) 13:51:20.59ID:PTQnCavz
将棋だけじゃないけど、今はあらゆる産業にAIが利用され始めた。

金融、通信、建設、環境、運輸、ゲーム・・・

どれかけAIを上手く活用できるかが勝敗を決する時代に突入したのさ。
2019/04/02(火) 13:53:28.30ID:PTQnCavz
逆に言えば、AIによって人間の限界が露呈したと言っても良い。
2019/04/02(火) 14:34:45.87ID:YC+9dI9x
>>644
読めば読むほど宮田の悪口に思えてくる不思議w
2019/04/02(火) 14:42:27.15ID:vkU0F/QH
詰将棋力と終盤力は違うから
2019/04/02(火) 14:54:57.94ID:9zJs4C2z
>>650
うん、こないだの久保戦の終盤力合戦で強くそう思った
2019/04/02(火) 14:59:56.15ID:ZzQBVUPd
「これだけ駒あったらベタベタ貼っていけば詰みますよ」
2019/04/02(火) 15:16:11.37ID:s1J2tyN+
詰将棋選手権で優勝し5連覇した藤井七段も、準優勝の斎藤慎太郎王座も、
どちらも、トップクラスの終盤力との定評がある。
つまり、詰将棋力と終盤力には相関関係があるということだ。
2019/04/02(火) 15:19:07.36ID:Q6dtxcOy
常連の広瀬、行方、谷川も定評あるけど言うほどない宮田や船江の例もあるぞ
2019/04/02(火) 15:28:10.98ID:tEXOUySf
>>650
違うだろうけど難解な詰みとかあるシーンですぐに読み解けるのは強くね?
詰み逃し率減るし
2019/04/02(火) 15:28:33.85ID:tEXOUySf
大体宮田のせい
2019/04/02(火) 15:33:54.41ID:ZLrlPMRN
長手数の詰将棋は特殊なもんだから終盤力と一緒ではないな
7手詰めぐらいの問題はどの棋士も頭のウォーミングアップにいつもやってる
藤井の終盤力がすごいのは藤井の脳みそが特別製というだけだ
2019/04/02(火) 15:37:49.92ID:41R0/XIH
相関あるけど他の要素も大きいだけ
2019/04/02(火) 16:00:21.81ID:41R0/XIH
今のトップ棋士の詰将棋事情

渡辺→修行時代はあまりやらなかったが竜王になった辺りでやったら解けるようになってた
豊島→鈍足の寄せが目立つくらいなのでそんなにうまくない?(好きでも嫌いでもないらしい)
広瀬斎藤→詰将棋選手権上位常連
天彦→自玉の寄せを見切って勝てる印象なのでうまい?(インタビューでは好きで普段から解くと発言)
永瀬→修行時代はやらなかった。デビュー以来竹中に誘われて解きまくる
2019/04/02(火) 16:23:32.74ID:YC+9dI9x
>>653
スーパーあつしくんとふなえもん・・・
2019/04/02(火) 16:33:26.19ID:bs/+eNsG
>>653
斎藤の終盤力ははっきり言って微妙だろ
2019/04/02(火) 16:37:02.63ID:s1J2tyN+
>>660
終盤力があっても、序盤・中盤に若干隙があって、あまりにも劣勢になると、
終盤力を出す前に負けてしまうのだ。そのため勝率は上がらない。

序盤・中盤でほぼ互角でなければ、終盤力を生かせない。
2019/04/02(火) 16:38:03.81ID:rwuM9WPD
船江はむしろ序盤研究でなんとかする棋士では
664名無し名人
垢版 |
2019/04/02(火) 17:15:58.70ID:Ll+/rgOk
朝日杯の対藤井戦でもハゲは序盤から弱過ぎだもんな〜
2019/04/02(火) 17:38:16.93ID:wuL9QqtQ
>>661
さいたろさんは体力がない気がするわ
後半脳みそバテとるかんじ
2019/04/02(火) 17:41:11.90ID:s1J2tyN+
>>665
選手権の二次で全問正解したのは、さいたろう だけ。
体力・精神力・精力あるやん。
2019/04/02(火) 17:42:55.78ID:wuL9QqtQ
>>666
対局の話
2019/04/02(火) 17:58:30.21ID:EArF6f5y
>>592
渡辺ラインですらって
渡辺ってタイトル獲得数歴代5位なんだがその扱いおかしくない?
2019/04/02(火) 18:02:37.94ID:7/Uk9+vN
朝日杯の藤井戦

ナベは舐めプしてたけどああいうことするから好きになれない
無敵の角換わりで正々堂々戦ってほしかった
2019/04/02(火) 18:14:08.21ID:9zJs4C2z
聡太の終盤力が凄いのはあくまで有利〜優勢な局面を勝ちに持って行く力であって
ゴチャゴチャした答えのない終盤はそれほどでもない印象
一直線でスパッと決める力は強いんだけどね
トップ棋士相手に互角〜不利な形勢で終盤に突入したら今の所100%負けてる
2019/04/02(火) 18:18:03.46ID:JC9qss1B
>>670
そこが伸び代
2019/04/02(火) 18:21:45.51ID:9zJs4C2z
>>671
うーん、終盤力は才能だから伸びしろという領域ではないと思う
序盤と中盤が荒削りで雑だというなら分かるけど彼の将棋は多くのプロ棋士から完成度が高いと評価されてるし
2019/04/02(火) 18:22:18.87ID:s1J2tyN+
>>669
角換わりだと藤井七段のほうが研究十分で
分が悪いと思って、そうしなかったのでは?
674名無し名人
垢版 |
2019/04/02(火) 18:31:07.15ID:1VuhVxvC
>>669
あの時は角換わりで糸谷と稲葉が惨敗してたからな。藤井が研究網羅してるところだから、別の作戦用意しててそれぶつけたんだよ。
用意の作戦ぶつけたのに互角でしのがれて、そこからはリードされて一か所の追いつくポイントも見逃して(藤井は気づいた)完敗という趣旨のことをしゃべってる。
ナメプはしてない。
675名無し名人
垢版 |
2019/04/02(火) 18:31:24.16ID:4rifApmC
さすがは終盤を評価されて升田幸三賞に輝いた藤井七段やわ
どこぞのタイトル戦になると途端に詰み逃しがゼロになるあやしいオッサンとは違うわ
2019/04/02(火) 18:38:19.06ID:ZLrlPMRN
たぶん斉藤や菅井の名前がまず上がったんだろうと思うけど
彼らをナベが脅威に思えないのは格の違いでまあ仕方ないかな
677名無し名人
垢版 |
2019/04/02(火) 19:19:59.16ID:m0tiq+8Y
>>672
羽生さんはまさに序盤中盤が雑だった棋士だよね
その代わり無限大の伸びしろがあったから現在に至る
2019/04/02(火) 20:05:25.61ID:s1J2tyN+
>>677
相手の得意戦法、研究手、作戦で不利な状況になることが分かっても、
堂々と、受けて立つからでは?
2019/04/02(火) 20:20:58.57ID:rpbB27+h
色々指したいってのは昔から言ってたけど純粋に下手だったよ
2019/04/02(火) 20:23:35.76ID:PT+ofHOD
斎藤の終盤力って太地とそんな格差ねーだろ
タイプの差はあっても
2019/04/02(火) 20:24:59.31ID:rpbB27+h
太地が終盤弱いかのような言い方はやめろ、強いから。主に悪くしてから
2019/04/02(火) 20:29:59.01ID:s1J2tyN+
渡辺棋王は、タイトルを獲得すると、物持ちが良いというか、
結構長く防衛する傾向がある。

名人になったら、平気で10期ぐらい防衛しそうだ。
2019/04/02(火) 21:18:11.50ID:5L+Tjhzx
斉藤は詰め将棋力からすれば終盤はたいしたことない
それでも中の上はあるけどあと太地よりはさすがに上
2019/04/02(火) 21:43:22.68ID:EviwnGv1
優勢な将棋を勝ち切る強さ
互角の局面で叩き合う強さ
難解な局面で間違えない強さ
劣勢な時に罠を貼る強さ
劣勢な時にクソ粘りする強さ

終盤力ってこの辺の複合力だもんな
2019/04/02(火) 21:49:20.80ID:yM+5VkFf
優勢な将棋を勝ち切る強さ
10藤井聡 1山崎
劣勢な時に罠を貼る強さ
10山崎 1谷川
2019/04/02(火) 21:57:36.93ID:xJLyPXTj
昨年末頃からのナベの飛車切りから始まる巨大ブルドーザーが雑木林をなぎ倒していくような怒涛の攻めは面白かった
2019/04/02(火) 22:12:22.73ID:lbXFGKX2
>>682
王座は1年で羽生に奪われたし、王将も2連覇がやっとこさじゃないかw
2019/04/02(火) 22:27:10.33ID:0R8nXc/l
【ミニストップのソフトクリームを無料で手に入れる方法】

@ タイムバンクというアプリをGoogleplay/Appstoreからダウンロードして会員登録をするtimebank.jp

A コード入力画面からVaDJ3gを入力して300円を獲得

B ミニストップのソフトクリームを2円で購入
2019/04/02(火) 23:29:12.97ID:fUr9nL4o
宮田は実戦で詰みの見逃しがない、もしくは少なかったの?
超手数の詰みが多いとかなにか傾向があるのだろうか。
そもそもそんな終盤まで行く前にダメになるんだろうか。
対局は昔NHK杯で端攻めかなんかでコテンパンにされてなかったっけ・・・
2019/04/02(火) 23:48:56.54ID:ciUe7XY8
>>681
王座になった時の第1局目の終盤力って信じられない程
凄かった攻め将棋のはずが受けが上手かったしw
2019/04/03(水) 00:19:03.25ID:Kr2HBe9x
>>661
確かに
王座戦でもここぞというところで振り込みが甘かったもんな
太地が気負い過ぎて勝手に転んでくれたから助かったけど
2019/04/03(水) 00:31:11.14ID:pYQchFtW
これほどまでに宮田が話題になったスレ初めて見たわw
2019/04/03(水) 00:31:41.31ID:U8ehFBpD
>>673
渡辺の先手角換わりの勝率知ってんのか?
2019/04/03(水) 00:50:50.26ID:AB229I+q
藤井七段の研究を外したとブログでは言ってるけど
ナベは朝日杯初戦から雁木を採用しているんだよな
2019/04/03(水) 01:54:56.73ID:uTaA3cM2
ハゲは矢倉が終わってしまったのでにわかに雁木に手を染めたが
高校生の研究にはとても敵わなかったという悲しい現実。
2019/04/03(水) 02:46:21.85ID:hKjIu2kf
雁木なんて1年以上前から指しているが
2019/04/03(水) 03:01:18.47ID:AB229I+q
研究を外したというのは建前で広瀬の目を恐れたんだろう
ハゲが番勝負中に手の内を晒すような事をするとは考えにくい
2019/04/03(水) 08:14:56.42ID:B7UU0Rxc
朝日杯前の番勝負で雁木で勝ってたはず。ついでにその後も
なぜいまさら雁木なんだと思ったがナベが番勝負の分がいい時に研究中の手を持ってくるのは前例があるので
むしろ思いついた雁木の新戦法の途中に朝日杯が来た感じじゃないかね
699名無し名人
垢版 |
2019/04/03(水) 10:26:29.27ID:z60wW2qC
まあ今の若手が特別強いのではなく、たまたま羽生世代の衰えに噛み合っただけで、

藤井くんが覚醒するまでの隙間だけタイトル取れそうって感じだもんな

永瀬にしろ、豊島にしろ、斎藤にしろ、ナベから見たら自分以下の実績の棋士でしかない
2019/04/03(水) 10:30:30.06ID:GQAFhkN9
そりゃ、タイトル22期のナベからすれば当然だ。

自分は20代で永世位ゲットしてるわけだし

羽生や森内などの羽生世代と番勝負を戦ってきた自負もあろう。
2019/04/03(水) 10:38:42.14ID:sTUMX/+i
渡辺明対森内俊之は2勝1敗で渡辺リード
2019/04/03(水) 10:53:13.18ID:z60wW2qC
谷川「きみたち悔しくないのか?」

渡辺「強い若手?誰のこと?」


地味に谷川より辛辣だなw
2019/04/03(水) 11:02:57.48ID:IcQTKbl8
>>699
渡辺以上の棋士がたくさん出ることはありえるのか?
渡辺に質問した人は、もう少し下のレベルを想定していたと思われ
2019/04/03(水) 11:43:54.43ID:z1GTUatF
渡辺二冠にとっては、強い若手がたくさんいる時代ではなく、トップ棋士にカモがわんさかいて笑いが止まらない時代だよね
2019/04/03(水) 11:57:54.46ID:mNkm96GP
大口を叩くのは、名人になってからだな
2019/04/03(水) 12:01:21.80ID:GQAFhkN9
羽生や森内とタイトル戦を何度も戦ってきたナベからすると

今の若手にさほど脅威は感じんだろw
707名無し名人
垢版 |
2019/04/03(水) 12:15:10.96ID:8X86hqww
>>699
なべちゃんからすれば、50手前になった羽生に勝ってタイトル取って強豪と言ったら
笑えるだろ。
10年も前の4冠とかの時代に奪い取った身からすれば。
だけど、羽生からタイトルを奪って5冠や6冠にはなっていないからな。
2019/04/03(水) 12:18:34.70ID:IcQTKbl8
>>707
でも、もう一皮むけたら40手前の渡辺からタイトル奪えそうな若手は、藤井以外にもいそうでは?
渡辺に質問した人も、そういう議論をしようとしていたのでは?
2019/04/03(水) 12:21:56.00ID:8ACwZri2
家康だって信長、秀吉が死んでから天下を取った
それで良い
710名無し名人
垢版 |
2019/04/03(水) 12:54:58.20ID:kCb3bnjw
大山霊「名人以外の永世資格なんてどうでも良いんですよ」
2019/04/03(水) 12:55:03.55ID:GQAFhkN9
>>707
おっと、広瀬の悪口はそこまでだ。
2019/04/03(水) 13:00:23.61ID:GQAFhkN9
羽生世代との対戦成績

渡辺 36勝 羽生 40勝
渡辺 20勝 森内 17勝
渡辺 22勝 佐藤 21勝
渡辺 16勝 丸山 10勝
渡辺 20勝 郷田 13勝

一時代を築いた羽生世代と孤軍奮闘して戦ってきたナベって素敵やんw
713名無し名人
垢版 |
2019/04/03(水) 13:05:54.18ID:21oDmNOS
アレ使うと強いやん
2019/04/03(水) 13:07:58.54ID:UlqBwoIk
全盛期の羽生世代とバチバチにやりあった渡辺の思い描く強者像ってのは凡人には計り知れんのだろ

>>712
素直にすごい
本当に孤軍奮闘だったしなあ
羽生の邪魔ばかりするからアンチ激増とか強者冥利に尽きる
2019/04/03(水) 13:17:48.04ID:rXB0Vfgc
NHKにカンニング疑われた唯一の男
2019/04/03(水) 13:41:33.11ID:mNkm96GP
>>710
霊能者から大山十五世名人の生まれ変わりと言われた渡辺二冠
「とりあえず、名人10連覇に挑戦します」
2019/04/03(水) 13:44:09.56ID:Zrs66FFH
単発レスIDチェンジ糞雑魚白痴チョンはレスする前に自殺しろ
2019/04/03(水) 15:51:39.19ID:mfzq4ETw
>>660
宮田敦史は奨励会時代は渡辺明よりよほど天才といわれていた
でも大病した人に期待してはいけないよ
やはり最後は対局だからね
2019/04/03(水) 15:52:17.24ID:mfzq4ETw
打ち間違った 体力ね
なにごとも持続してはじめて結果につながるから
2019/04/03(水) 16:01:32.50ID:Az5tSQTG
>>702
実績ある煽りカスってタチ悪いよな
2019/04/03(水) 16:08:28.66ID:jzfAqmYG
>>718
渡辺は小5時点で中学生プロをみんなが意識する大天才だったが
プロ入りが20歳の宮田がその渡辺より天才と言われていたとか想像つかないんだがほんまかいな?
宮田の小学生の時の評価ってどんな感じだったんだ?
2019/04/03(水) 16:20:58.09ID:rTgFgDqu
昔の将棋世界の神保あつしのマンガで、若くして奨励会を退会する子供が理由を聞かれて
「どうせ明くんには勝てないもん」みたいに言い残すという話があったな

その頃渡辺明は12歳かそこいらだった
2019/04/03(水) 17:23:44.86ID:AB229I+q
羽生の体力は異常
2019/04/03(水) 17:43:01.56ID:a8nwj0tF
羽生(世代)と渡り合ってきたんだぞみたいな自負は、実は渡辺の中には結構ある気がする
20代中盤くらいのあたりから、結構羽生世代に対するリスペクトを隠さなくなってきてたからね
2019/04/03(水) 18:04:11.07ID:7lvwakX2
>>721
ちょっと前のレスに大病って書いてないか?
大病する前は渡辺以上だったんだろ。きっと
俺はキャプテン翼での三杉くんをイメージした
羽生世代でも似たような話を聞いたことがある
2019/04/03(水) 18:15:13.53ID:GQAFhkN9
■羽生世代との対戦成績

渡辺 36勝 羽生 40勝
渡辺 20勝 森内 17勝
渡辺 22勝 佐藤 21勝
渡辺 16勝 丸山 10勝
渡辺 20勝 郷田 13勝
渡辺 7勝 藤井  6勝
渡辺 8勝 先崎  3勝

一時代を築いた羽生世代と孤軍奮闘して戦ってきたナベって素敵やんw
2019/04/03(水) 18:35:32.40ID:iNRkBn7K
ここは渡辺と若手のスレなので
落ちぶれたオジサン達はどうでもいいです
2019/04/03(水) 18:54:51.41ID:vPjhjQXp
>>725
宮田が大病になったのプロになってかなりしてからじゃね?
宮田が中学生プロになるようなとんでもない天才だったとか初耳すぎる
2019/04/03(水) 18:57:50.80ID:GQAFhkN9
■主な若手棋士との対戦成績

渡辺 10勝 天彦 7勝
渡辺 12勝 豊島 5勝
渡辺 6勝 菅井 3勝
渡辺 9勝 永瀬 3勝
渡辺 7勝 稲葉 4勝
渡辺 4勝 千田 2勝

豊島はナベのカモだなw
2019/04/03(水) 19:02:36.64ID:VErUoQ2q
その辺は若手と言っていいのか?
2019/04/03(水) 19:06:20.84ID:UPuJa9fP
羽生世代や強い若手の殆どに勝ち越してるんだな
2019/04/03(水) 19:13:23.20ID:7lvwakX2
>>726
三浦は?
2019/04/03(水) 19:26:39.77ID:lXW06C6L
三浦深浦久保あたりはカテゴライズ的に羽生世代じゃないだろ
対戦成績は見るまでもなくボコボコにしてるはず
2019/04/03(水) 19:34:05.45ID:GQAFhkN9
豊島がナベにカモにされている理由が分からんな

一応、最優秀棋士なんだけど・・・
2019/04/03(水) 19:36:51.41ID:B7UU0Rxc
>>729
永瀬…
2019/04/03(水) 19:41:36.69ID:GQAFhkN9
■渡辺VS豊島の対戦成績

2008-12-08 渡辺明 竜王    ○ 後 先 ● 豊島将之 94 第50期王位戦 予選 決勝
2009-10-31 渡辺明 竜王    ● 先 後 ○ 豊島将之 92 第59期王将戦 王将リーグ 3回戦
2010-10-08 渡辺明 竜王    ○ 先 後 ● 豊島将之 97 第60期王将戦 王将リーグ 1回戦
2011-08-07 渡辺明 竜王    ○ 後 先 ● 豊島将之 150 第61回NHK杯戦 本戦 2回戦
2011-11-15 渡辺明 竜王王座 ○ 後 先 ● 豊島将之 122 第61期王将戦 王将リーグ 6回戦
2012-01-27 渡辺明 竜王王座 ○ 先 後 ● 豊島将之 93 第53期王位戦 紅組 1回戦
2012-07-22 渡辺明 竜王王座 ● 後 先 ○ 豊島将之 99 第6回最強戦 2回戦
2012-08-01 渡辺明 竜王王座 ○ 後 先 ● 豊島将之 126 第38期棋王戦 本戦 2回戦
2012-09-28 渡辺明 竜王王座 ○ 先 後 ● 豊島将之 135 第62期王将戦 王将リーグ 1回戦
2015-02-14 渡辺明 棋王王将 ○ 先 後 ● 豊島将之 119 第8回朝日杯 本戦 準決勝
2016-09-17 渡辺明 竜王棋王 ● 先 後 ○ 豊島将之 114 第37回日本シリーズ 2回戦
2016-11-14 渡辺明 竜王棋王 ○ 先 後 ● 豊島将之 第66期王将戦 王将リーグ 6回戦
2017-05-09 渡辺明 竜王棋王 ● 先 後 ○ 豊島将之 第58期王位戦 白組 4回戦
2017-11-07 渡辺明 竜王棋王 ● 後 先 ○ 豊島将之 第67期王将戦 王将リーグ 5回戦
2017-12-15 渡辺明 棋王    ○ 先 後 ● 豊島将之 第76期順位戦 A級 8回戦
2018-11-26 渡辺明 棋王    ○ 先 後 ● 豊島将之 99 第68期王将戦 挑決リーグ 最終戦
2019-03-26 渡辺明 棋王王将 ○ 先 後 ● 豊島将之 109 第32期竜王戦 1組 ランキング戦 2回戦

豊島・・・
2019/04/03(水) 19:59:28.63ID:7lvwakX2
>>733
羽生世代、渡辺より年下の強豪と来たら
ポスト羽生世代のタイトル経験者との対戦成績が知りたくなるというのが人情
2019/04/03(水) 20:09:07.67ID:GQAFhkN9
>>732
渡辺 15勝 三浦 8勝
2019/04/03(水) 20:11:18.91ID:UQ4GGlo6
久保はこないだまで五分かちょい負け越しだったけど4連勝で抜いた。深浦は誰とでも五分
2019/04/03(水) 20:13:43.25ID:7lvwakX2
>>738
だいぶ勝ち越しているね
さすが渡辺
2019/04/03(水) 20:32:16.31ID:QQ4ddsx5
羽生は渡辺に勝ち越しで終われるかなあ。
今たった貯金4じゃ厳しいか
2019/04/03(水) 20:59:02.29ID:AB229I+q
14歳も離れてるからねえ
2019/04/03(水) 21:16:17.63ID:beyHnbIZ
【速報】pringで現金500円をタダでもらえる   
https://pbs.twimg.com/media/D3OT5ycUEAASf38.jpg    
    
※pring(プリン)とはお金を「おくる、もらう、払う、チャージ、口座にもどす」がすべて無料の送金アプリです
 既にみずほ銀行、三井住友銀行、楽天銀行等の多くの銀行と提携済みです   
     
@スマホのApp Storeから「pring」をインストール(iOS、Android両バージョンあります)     
A会員登録 
B「赤字幹事さん応援キャンペーン」へ移動する。      
C応援コードを登録する [pTDKJD]    
     
これでコードを入力した方に500円もらえます     
スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせる(キャッシュカード不要)など普通に便利なアプリですので是非利用してみて下さい
2019/04/03(水) 21:25:48.61ID:BYX0SbSy
>>743
俺以外は既に使ってたわ
今なら500円だしやってみる
2019/04/03(水) 22:26:05.77ID:wppFaXJd
>>726
羽生森内佐藤藤井ってやっぱ別格だわ
2019/04/04(木) 00:23:11.92ID:2SbKqWyc
藤井とは結構前から当たれなくなっちゃったからね
2019/04/04(木) 02:05:44.97ID:7UEsMLNA
「プロになる子ってのは将棋の勉強なんかしなくたってやってるうちに勝手に強くなってくんで、『何を勉強したら初段になれますか』とかアマの方によく聞かれるんすけど分かんないんすよ僕は、そんな勉強したことないんで」

「村山の初心者講座?まだ見てないっていうか見ないですよ、だって僕が村山の講座見たってしょうがないじゃないすか、それ見て『ああなるほど』とかならないですから絶対に」

一見ぶしつけだが「そりゃそうだ」としか言えないナベのハキハキした物言い大好き
748名無し名人
垢版 |
2019/04/04(木) 02:13:23.43ID:Awxa4pD9
まあ永世名人になれないんじゃただの雑魚だよ
2019/04/04(木) 02:37:16.36ID:f+FAOk7X
>>726
負け越しは羽生だけか・・・

大したもんだ
2019/04/04(木) 02:49:09.18ID:73MG1nAx
正確な対戦成績
羽生 36-40
康光 25-21
森内 20-17
郷田 23-14
丸山 20-12
藤井 7-6
先崎 8-3
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
久保 19-16
深浦 15-17
三浦 15-8
行方 11-8
屋敷 11-7
木村 11-6
大介 5-4
751名無し名人
垢版 |
2019/04/04(木) 02:56:49.61ID:vcdij6c+
へ〜藤井と深浦
互角なんだ
若干振り飛車党苦手ぽいな
2019/04/04(木) 03:03:13.59ID:quT7N8E6
本塁打王になれなかった清原みたいな存在ですね分かります
2019/04/04(木) 03:45:13.43ID:jd4nXpOV
>>734
豊島はオラオラ系に弱いねん
2019/04/04(木) 05:12:54.54ID:g29pRp7/
>>726
先崎いらんやろw
2019/04/04(木) 07:00:37.10ID:PGgQuarc
名人位ストレート失冠、敗退率
羽生善治 0/17(.000)
森内俊之 2/12(.167)※この2回はどちらも防衛戦時のものなので防衛戦に限定すれば2/8、.250wwwwwww


タイトル戦ストレート失冠、敗退率
羽生善治 3/136 (.022)
森内俊之 6/25(.240)



あ、雑魚。
2019/04/04(木) 07:03:16.67ID:PGgQuarc
名人戦で2度の4連敗涙目脱糞敗走は史上唯一

2003 ○羽生4−0森内●
2014 ○羽生4−0森内●


名人の年度勝率ワースト10
1 森内俊之 .345 10-19 2011 41歳 ←←
2 佐藤天彦 .480 12-13 2017 30歳
3 升田幸三 .484 15-16 1958 41歳
4 米長邦雄 .486 17-18 1993 50歳
5 中原 誠 .519 27-25 1990 43歳
6 森内俊之 .520 13-12 2012 42歳 ←←
7 森内俊之 .527 29-26 2004 34歳 ←←
8 森内俊之 .533 24-21 2007 37歳 ←←
9 中原 誠 .560 28-22 1992 45歳
10 丸山忠久 .565 26-20 2000 30歳

あ、この他にも2002年の32歳時に.591(26-18)をマーク。
あ、名人8期中半分の4期がワースト10入り。


名人位ストレート失冠、敗退率
羽生善治 0/17(.000)
森内俊之 2/12(.167)※この2回はどちらも防衛戦時のものなので防衛戦に限定すれば2/8、.250wwwwwww


タイトル戦ストレート失冠、敗退率
羽生善治 3/136 (.022)
森内俊之 6/25(.240)
2019/04/04(木) 08:08:02.41ID:thA7IpOj
>>747
やっぱり天才なんだよな。
あくまでもプレーヤーで、指導者ではないと。

将来的に指導者になる気がある人は他人の指導方法をついつい見ちゃうもんだけど、トップに立つ人間はそんなこと考えなくていいからとことんエゴイスティックに走り続けて欲しい。
758名無し名人
垢版 |
2019/04/04(木) 08:32:19.19ID:Bpt+nwyx
>>735
永瀬は半分は2年以上前だし、その頃は実力差も大きかったのでは?
永瀬が勝ってるのが棋王戦2勝と竜王戦挑決1勝だけというのが若干不思議だが
2019/04/04(木) 09:11:21.51ID:UppzNL+t
ナベの言う若手って10代から20代前半くらいまでだろ。
将来的にはともかく今現在タイトルにからんでくる奴は確かにいないな。
760名無し名人
垢版 |
2019/04/04(木) 09:48:07.34ID:FJIJ6HU1
朝鮮禿
銀河戦で八代にも負けたてマジ?

やっぱりカメラ入ると本領発揮できんなあ
2019/04/04(木) 09:49:08.65ID:BcpcIEan
チョンはお前
2019/04/04(木) 09:50:24.38ID:YWJHql44
なぜキチガイ羽生オタはみんなネトウヨなのか
2019/04/04(木) 10:10:40.38ID:vQnILKHQ
>>760
日本シリーズ
764名無し名人
垢版 |
2019/04/04(木) 13:57:09.44ID:R0StvyIh
失礼なことを言うでないぞ
渡辺は親の代で日本に帰化した日本人だ
帰化人と呼びなさい

>>760
>>761
765名無し名人
垢版 |
2019/04/04(木) 13:59:33.43ID:R0StvyIh
まあ、ほとんどの日本人は弥生時代や飛鳥時代に帰化してるから
渡辺明一族は、ちと遅れてきた帰化人w
2019/04/04(木) 14:10:14.89ID:BcpcIEan
ID変更必死だなキチガイチョン
2019/04/04(木) 14:27:07.22ID:8BVz3WqD
>>734
実力はナベ>豊島だから
2019/04/04(木) 15:27:54.84ID:6a4Uc5qX
オワコン状態のハブに勝っても認めない
全盛期状態のハブに競り勝った俺ならともかく

俺ですらハブを越えられなかったんだから
お前らには無理だ
2019/04/04(木) 15:37:10.43ID:f5MxwE0l






に改名したらええのに
永世文春じゃろ
770名無し名人
垢版 |
2019/04/04(木) 17:37:45.18ID:8JvVJe7g
大山先生も慄くほどの盤外戦術の帝王だからなぁ。
強くて嫌いな棋士は即チェンジ♪
2019/04/04(木) 19:44:16.56ID:2tK2/ni4
三浦が強い...
2019/04/04(木) 19:59:45.22ID:hkm4leYS
そういやタイトルホルダーでナベが最年長か
凋落したオッサン達がまだ上位に残ってる時期に豊島はタイトル数を重ねないとな
2019/04/04(木) 20:32:41.37ID:VZ1BLgxG
>>771
いや強いと思うぞ その上○○だから あの当時の渡辺じゃ勝てない
2019/04/04(木) 20:33:20.58ID:f+FAOk7X
最年長と言っても、広瀬や天彦とはさほど違わないけどね。
775名無し名人
垢版 |
2019/04/04(木) 20:47:16.65ID:JM+SRwHM
渡辺明は森内より弱い
2019/04/04(木) 20:50:41.57ID:h8CoJsbV
谷川が初めて最年少タイトルホルダーになってから、初めて最年長タイトルホルダーになるまでの期間
羽生(世代)が初めて最年少タイトルホルダーになってから、初めて最年長タイトルホルダーになるまでの期間
渡辺が最年少タイトルホルダーになってから、初めて最年長タイトルホルダーになるまでの期間
一番最後が一番長かったイメージ
777名無し名人
垢版 |
2019/04/04(木) 21:08:08.58ID:nnfjWIki
アンチなんだが涙目になるほど勝ち越してるな
羽生・深浦以外で負け越してるの誰がいるの?
778名無し名人
垢版 |
2019/04/04(木) 21:10:19.37ID:vcdij6c+
渡辺が羽生世代だったら
羽生と2強になってたか?
森内、佐藤の3強になってたか?
2019/04/04(木) 21:10:56.34ID:73MG1nAx
>>777
中座にはかなり負け越してたはず
780名無し名人
垢版 |
2019/04/04(木) 21:17:50.33ID:1unrKgao
>>1
渡辺は初めてA級に昇級した時に、まだ谷川や高橋道雄がA級にいたのに「見た目A級最年長」と呼ばれていたからなあ
強い若手って羽生や佐藤康のことなんじゃないの
781名無し名人
垢版 |
2019/04/04(木) 22:20:33.46ID:vcdij6c+
デビューから見た目「大山の再来」と呼ばれてたからな
平成 令和の棋士なんてガキみたいなもんだ
782名無し名人
垢版 |
2019/04/05(金) 00:02:53.56ID:mO7TZ/qU
>>781
でも名人にはなれない格下だったよなw
2019/04/05(金) 00:22:13.36ID:idz2b+Em
>>777
羽生世代で負け越してるのは、羽生ぐらいだな。

森内、佐藤、丸山などには、勝ち越している。
2019/04/05(金) 00:25:31.34ID:idz2b+Em
ヒューリック杯棋聖戦 菅井七段が羽生九段を破り4強

豊島将之棋聖(28)=王位=への挑戦権を懸けた第90期ヒューリック杯棋聖戦決勝トーナメントは
4日、東京・千駄ケ谷の将棋会館で準々決勝、菅井竜也七段(26)−羽生善治九段(48)戦が指され、
菅井七段が勝ち、ベスト4一番乗りを決めた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190404-00000570-san-cul

羽生は、もうダメだな・・・
785名無し名人
垢版 |
2019/04/05(金) 00:33:32.01ID:GB9T5JZ8
羽生はオワコン
2019/04/05(金) 00:37:30.22ID:C/9Wz3BC
聡太はまだタイトル戦に出るまで実力が足らず
羽生はもう若手の強豪に勝てなくなってきてる
二人とも先手番の菅井にカモにされてるあたりがかぶるわ
2019/04/05(金) 00:37:34.06ID:idz2b+Em
永世7冠の名が泣くわ・・・
2019/04/05(金) 00:39:02.26ID:idz2b+Em
羽生も九段と言われるようになったんだなぁ

しみじみ・・・
789名無し名人
垢版 |
2019/04/05(金) 01:16:43.85ID:RkL+C4i8
渡辺棋士、朝日杯で高校生相手に序盤から大差をつけられ詰めろも掛けられず大惨敗
2019/04/05(金) 01:22:49.90ID:idz2b+Em
その高校生に先に負けてるのが、羽生や天彦名人なんだよなぁ
2019/04/05(金) 01:25:38.38ID:idz2b+Em
羽生も終わっちゃうのかな
2019/04/05(金) 01:31:12.30ID:8qcqxXte
>>790
ポイントは

「序盤から大差をつけられ詰めろも掛けられず大惨敗」

ってとこじゃないの?

知らんけど
2019/04/05(金) 01:47:51.35ID:idz2b+Em
羽生がタイトルに復帰する事はあるのかな?
2019/04/05(金) 02:45:11.75ID:cbXak8qN
>>786
聡太は菅井の美濃囲いにかすり傷一つ付ける事も出来ずに詰めろも掛けられずに圧倒的大差で惨敗してたが
羽生は互角以上にやり合ってて終盤の大悪手で一発KOってのがな…
ハッキリ言って負け方が良くない
後に引きずる負け方だよアレは
795名無し名人
垢版 |
2019/04/05(金) 03:57:16.15ID:Rdj/D7ta
ハゲは相居飛車で詰めろも掛けられず完敗だったのかよwwwww
やっぱ藤井の時代だなオイ
796名無し名人
垢版 |
2019/04/05(金) 07:36:05.49ID:NvUO8QoX
渡辺は実績もすごいしプライドも高いから、年下で自分を抜かせる可能性があるのは藤井だけだと思ってるんだろうな
797名無し名人
垢版 |
2019/04/05(金) 07:37:17.24ID:0++uSaXd
つーか羽生は年を食って終盤のやらかしさえなきゃ
今でも序盤中盤は研究を含めてトップなのが分かるよな

今の若手がどんだけ不甲斐ないのか、って意見は本当によく分かる

本当に頑張って将棋に打ち込んでるのって豊島ぐらいなんじゃね
あの予習将棋が面白いか、って言われたら
それはまた別の話だけど
2019/04/05(金) 08:22:45.63ID:SrrEs4dP
予習将棋でタイトルをとれることを最初にやって見せたのが羽生だからな
2019/04/05(金) 08:25:45.69ID:EV0PhMtg
新興勢力のスレで、もう落ち目のオッサンの話はどうでもいいんだが
800名無し名人
垢版 |
2019/04/05(金) 08:28:39.21ID:z1/ouUGu
>>797
永瀬というもっとヤバい奴いるだろ
将棋に打ち込んでいるとああ意味では
2019/04/05(金) 09:21:09.03ID:idz2b+Em
羽生には、もう一花咲かせてもらいたいけどね

ムリかな?
802名無し名人
垢版 |
2019/04/05(金) 09:23:26.21ID:O5LjA0mq
>>801
無理だろ
2019/04/05(金) 09:25:02.33ID:sA9OWII0
一番手薄なところを狙ってあと一期はは取らんと
804名無し名人
垢版 |
2019/04/05(金) 09:28:28.12ID:wUaa9pRD
ナベ、広瀬、永瀬、豊島、天彦

羽生は勝てそうも無いやん
2019/04/05(金) 09:29:24.07ID:q2THLHBU
>>799
落ち目ならせめて棋戦優勝に最終戦まで名人挑戦争いに参加させるのは許すなよw
2019/04/05(金) 09:29:55.08ID:vlikUOf6
>>801
昨日の対局見る限り衰えは顕著
負けるのは全然構わないのだが負け方が酷すぎる
今までネタで言ってきた羽生は衰えたではなく誰の目にも明らかにハッキリと衰えが見えだした

まあだからタイトル無理とは言わんけどな
極端に星が集まる棋戦があればワンチャン・・・
2019/04/05(金) 09:30:12.65ID:q2THLHBU
>>804
フルセットまで許すなよw
2019/04/05(金) 09:31:05.57ID:ahVoQq/b
羽生はもうタイトル挑戦さえ出来んだろ
相手が強い若手ばかりになってきてるからな
得意の羽生世代のボンクラなら余裕で挑戦できるだろうが
そのボンクラ共はほとんど予選で死んでるからどうにもならん
2019/04/05(金) 09:31:58.33ID:AX8VOZHJ
これからの羽生は予選落ちになっていくんだろうなあ
辛いなあ
2019/04/05(金) 09:32:45.17ID:W4p/oc6M
数年前からずっと同じことの繰り返し
2019/04/05(金) 09:33:56.20ID:D6xwEFdk
羽生はもうオワコン
2019/04/05(金) 09:35:08.14ID:9AqZlIE2
羽生がタイトル挑戦とかもう何棋戦前の話だよ
2019/04/05(金) 09:35:53.96ID:d18E8n1f
羽生は弱くなったけど見てるとまだ挑戦はありえるよ普通に
2019/04/05(金) 09:36:11.96ID:AcmFdsc8
棋戦優勝程度じゃ、挑戦なんて無理無理
2019/04/05(金) 09:37:13.95ID:DncaZ5zm
去年、名人戦も棋聖戦も竜王戦も全部負けたじゃんw
2019/04/05(金) 09:38:51.32ID:07MY2TPx
勝率5割台の棋士がタイトル挑戦すること自体レアケース、残念なお知らせかな?
2019/04/05(金) 09:39:42.48ID:ahVoQq/b
羽生の今期の対局数が極端に減りそう
2019/04/05(金) 09:40:24.47ID:4dkx5WAv
羽生のレーティングは落ちてきている
数字は嘘をつかない
2019/04/05(金) 09:40:59.47ID:GnpQgI21
>>806
その通り。
昨日(4/4)の対局は酷かった。
誰でも老化して衰える、羽生も例外ではない。
その単純な事が羽生オタには理解できない。
2019/04/05(金) 09:41:50.22ID:pZKKmlYN
ま、よくやった方だろ
同世代三羽烏である佐藤はA級維持がやっと、森内は論外
羽生にはお疲れ様、楽になれと言いたいねw
2019/04/05(金) 09:43:17.33ID:jarcZt7E
なあ、羽生さんや。
もう抗うのは止めにしないか?
時計の針は右回り、逆回転させる必要はないんだよ。
2019/04/05(金) 09:44:07.44ID:n2AtKZDz
ID変え続ける白痴キチガイチョン
2019/04/05(金) 09:44:20.48ID:O0rr0oh1
そんなに自然体が好きなら老化に身を任せろよw
2019/04/05(金) 09:45:35.94ID:hJhoO6lk
今の羽生とかフリクラに転出しなかった森内程度だからなw

もちろん俺も悔しいよ。
悔しいけど、現実は残酷なのさ。
2019/04/05(金) 09:46:17.64ID:Fc7CsqCq
将棋だけでなく顔も体もダルダルで老化進行中ですね羽生さん
2019/04/05(金) 09:47:53.65ID:/sZj35gI
羽生のタイトル挑戦、そんなもの有り得ない
数年前から保持するのがやっとの状態だったのに今更挑戦とか…
2019/04/05(金) 09:49:26.45ID:/sZj35gI
羽生、ロートル棋士の仲間入りだなw

行ってらっしゃい、向こうの世界へ。
2019/04/05(金) 09:50:58.91ID:9QEt2ZMA
また羽生負けたのか!
森内にも渡辺にも負けた男。
負けっぱなしの人生。
2019/04/05(金) 09:54:17.99ID:MsXTsPKW
あーあ、目の前の数字に目がくらんで雑魚タイトル集めに夢中になってたツケがきたな。
二大棋戦に集中していた森内は周りから尊敬される有能理事、渡辺は羽生亡き棋界でトップ。

どこで、道を間違えたのかな?w
2019/04/05(金) 09:55:59.84ID:DVfJ+RTu
元々羽生とか最も位が高い名人戦竜王戦じゃ雑魚だったからな、当然の結果と言えよう。
これは天罰だな、名人戦竜王戦に集中しなかった報い。
2019/04/05(金) 09:57:40.55ID:NCtmDrh3
結局、羽生はどこまでいっても二流なのさ。
これから先1、2回挑戦出来たところでその評価は変わらない。
2019/04/05(金) 09:59:39.54ID:KINK1LKL
仮に名人戦竜王戦に絞っていればどうだったろう?
森内に永世名人を、渡辺に永世竜王を先取りされることは無かったはずだ。


ああ哀れ。でももうしょうがないもんねw
これが人生だよ、羽生。
2019/04/05(金) 10:01:32.44ID:8ZO7hanA
橋本などという小物に公開対局で舐められる、それが羽生善治という男。
2019/04/05(金) 10:03:20.96ID:hcQ+VK2J
羽生が名人を二十期ぐらい獲得しておけば森内以下にはならなかったし、大山に負けることも無かった。


羽生さんや、自己責任という言葉は知っているかい?
2019/04/05(金) 10:04:52.07ID:uynp8kJ3
何故、羽生善治は森内俊之にこうべを垂れるはめになったのか?
単純明快、それは名人戦に弱かったからw
2019/04/05(金) 10:06:41.29ID:uynp8kJ3
令和生まれのガキ「羽生って誰だよこのおっさんw雑魚すぎw」


いつかはこうなると思うと胸が熱くなるなw
2019/04/05(金) 10:08:41.88ID:HlTReUJS
世間一般「羽生善治?誰だよそいつw
それよりひふみん面白ぇw藤井君やべぇw」


なあ、羽生が今まで積み上げてきたものって一体何だったんだろうなw
2019/04/05(金) 10:10:20.84ID:UUHM+BR4
今北、このスレ開いた羽生オタ心臓発作起こしそうだなw
2019/04/05(金) 10:12:47.50ID:DSozthSk
>>838
現実を突きつけられるのが一番の弱点だからなw
2019/04/05(金) 10:14:38.31ID:AxwLMJOp
森内に負け、同世代の佐藤にも相性の良さだけで勝っていただけ。

棋力的には森内>佐藤>羽生
こうだ!w
2019/04/05(金) 10:15:15.83ID:idz2b+Em
やっぱ、広瀬に竜王を取られたのは大きいわ・・・

あそこで100期達成で引退の展開が最高だった。
2019/04/05(金) 10:20:44.80ID:AxwLMJOp
名人戦
森内に永世名人先取りされる。
森内相手に3年連続敗退。
A級全勝しても森内に負ける。
名人戦対森内に負け越し。

竜王戦
竜王戦史上最年少失冠。
竜王戦史上最年長失冠。
渡辺に永世竜王を先取りされる。
史上初の3連勝4連敗。
広瀬に最後の砦である竜王を奪われ葬らてしまう。
2019/04/05(金) 10:22:42.39ID:AxwLMJOp
名人戦
名人戦史上最多失冠。
森内に永世名人先取りされる。
森内相手に3年連続敗退。
A級全勝しても森内に負ける。
名人戦対森内に負け越し。

竜王戦
竜王戦史上最年少失冠。
竜王戦史上最年長失冠。
渡辺に永世竜王を先取りされる。
史上初の3連勝4連敗。
竜王戦対渡辺に負け越し。
森内にストレート負け。
広瀬に最後の砦である竜王を奪われ葬られてしまう。
2019/04/05(金) 10:24:15.67ID:/T5m6Rkf
>>843
マジかよ羽生さん、俺尊敬してたのにこんな雑魚だったのか
2019/04/05(金) 10:27:12.89ID:/T5m6Rkf
名人戦
名人戦史上最多失冠。
森内に永世名人先取りされる。
森内相手に3年連続敗退。
A級全勝しても森内に負ける。
名人戦対森内に負け越し。

竜王戦
史上最年少での竜王戦2組へ降級。
竜王戦史上最年少失冠。
竜王戦史上最年長失冠。
渡辺に永世竜王を先取りされる。
史上初の3連勝4連敗。
竜王戦対渡辺に負け越し。
森内にストレート負け。
竜王戦史上最速投了。
広瀬に最後の砦である竜王を奪われ葬られてしまう。
2019/04/05(金) 10:28:48.28ID:n2AtKZDz
キチガイ自演に失敗する
2019/04/05(金) 10:30:02.39ID:sK0dsoE3
>>845
ブーハー、弱えええええええwwww
848名無し名人
垢版 |
2019/04/05(金) 10:31:55.81ID:EZmOhhpB
羽生さんの弱さが悲しい
2019/04/05(金) 10:32:39.29ID:sK0dsoE3
>>846
どうした羽生オタw
また七冠時代の思い出に浸るか?w


これが現実なんだよwいい加減認めろよおおおおおお!!!wwwwwww
2019/04/05(金) 10:35:33.14ID:h5iyNfGt
どうして羽生さんだけが、そんなに弱いんですか?
2019/04/05(金) 11:10:09.37ID:AwhOwBPx
斎藤王座は中村七段と同じ道を歩むのだろうか
2019/04/05(金) 11:23:10.10ID:idz2b+Em
まあ、永世名人や永世竜王を先に他人に取られるという処がな・・・

詰めが甘いんだなぁ
2019/04/05(金) 11:50:56.68ID:kJNt8RzG
どしたのこのスレ
854名無し名人
垢版 |
2019/04/05(金) 12:17:48.91ID:o2c+2lT8
>>853
ハゲオタが名人取れないハゲのショボい実績隠すためにブーハー攻撃中w
ハゲはブーハー以下w
2019/04/05(金) 12:27:28.75ID:idz2b+Em
もう、羽生はタイトルはムリかも知れんね
2019/04/05(金) 12:44:53.37ID:bNgSrN+M
【速報】 pringが500円を配布中  
https://pbs.twimg.com/media/D3W7nwJV4AEzx-a.jpg    
     
※pring(プリン)とはお金を「おくる、もらう、払う、チャージ、口座にもどす」がすべて無料の送金アプリです   
 既にみずほ銀行、三井住友銀行、楽天銀行等の多くの銀行と提携済みです     
    
@スマホのApp Storeから「pring」をインストール(iOS、Android両バージョンあります) 
A会員登録  
B「赤字幹事さん応援キャンペーン」へ移動する。     
C応援コードを登録する [AcjLfK]   
    
これで五百円をゲット!    
スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせる(キャッシュカード不要)など普通に便利なアプリですので是非利用してみて下さい  
857名無し名人
垢版 |
2019/04/05(金) 12:50:07.66ID:IkqdzHgk
歴代名人の系譜に全く載らないハゲの末路は…
2019/04/05(金) 12:55:22.89ID:t/OsFmZS
>>797
はにゅうは終盤が弱くなったね
序盤中盤はまだトップクラスだけど
2019/04/05(金) 12:58:08.95ID:idz2b+Em
羽生は終盤が弱くなった。

中盤で大差がついていないと、勝ち切るのは難しい。
2019/04/05(金) 13:57:19.72ID:vlikUOf6
全てを出し尽くしてその結果相手に上をいかれて負けるなら仕方ないけど
終盤に特に何も考えずに数分でスッと指した手が大悪手で1手バッタリで負ける事が増えすぎた
以前からは考えれないくらい終盤の読み抜けが増えてる
若手相手でも中盤までは優位を築いているのに終盤に一気に逆転される
若手ほど粘ってりゃそのうちまたやらかすぞって感じでいつも粘るし、羽生マジック的なふんわりした手を全く恐れなくなっている
2019/04/05(金) 14:04:18.89ID:jo+MyD75
>>856
やるなら今だったか
862名無し名人
垢版 |
2019/04/05(金) 16:14:23.93ID:ay6kJ7RT
おまいらハゲスレなんだからハゲの話しろよ

byハゲ
863名無し名人
垢版 |
2019/04/05(金) 17:51:22.46ID:dfY6YkHf
ウサギの糞拾いの無冠の話題でいいんじゃない?
2019/04/05(金) 19:19:18.87ID:uWlSBTsN
これだから羽生オタは
865名無し名人
垢版 |
2019/04/05(金) 20:07:52.56ID:XvnydOs0
>>863
2019/04/05(金) 20:15:57.75ID:RYoZZKuT
藤井は羽生よりピークが高そうだから
羽生は99止まりだが、藤井は通算130くらいいくかな?
2019/04/05(金) 20:20:07.61ID:i0Dw+92l
>>863
これは草生える
2019/04/05(金) 20:20:50.65ID:Ou0At2pS
羽生オタ害悪すぎ
2019/04/05(金) 20:24:40.03ID:hREwzVfX
この羽生は役目を終えました。
新しい棋士を立ててください。
life time: 30年
870名無し名人
垢版 |
2019/04/05(金) 20:27:35.99ID:9P1XFbkX
羽生無冠はどうでもいいから豊島の話しようぜ
2019/04/05(金) 20:31:26.28ID:6ycJxaHV
羽生永世無冠、豊島有冠に敗北w
2019/04/05(金) 20:45:23.49ID:idz2b+Em
羽生無冠か・・・・

ちょっと新鮮だなw
873名無し名人
垢版 |
2019/04/05(金) 20:48:26.97ID:rgEiFISj
羽生は無冠
渡辺は無毛
874名無し名人
垢版 |
2019/04/05(金) 20:52:57.09ID:tWC10MOS
名人取ってナンボの世界でハゲがイキってもピエールいやピエロだわ
2019/04/05(金) 21:17:06.07ID:idz2b+Em
羽生が菅井のカモになってる・・・

羽生 3勝 菅井 6勝
渡辺 7勝 菅井 3勝
2019/04/05(金) 22:21:01.16ID:X7CB/w4q
渡辺>>>菅井>>>羽生wwwwww
877名無し名人
垢版 |
2019/04/05(金) 22:31:09.94ID:1Eayx7aC
A級順位戦は魔物がハゲ入れ喰い状態
2019/04/05(金) 22:33:09.08ID:idz2b+Em
菅井竜也七段が羽生善治九段に勝利、ベスト4進出 棋聖戦決勝トーナメント

第90期ヒューリック杯棋聖戦決勝トーナメントで、羽生善治九段VS菅井竜也七段の対局が
4月4日に行われ、菅井七段が99手で羽生九段に勝ちベスト4進出を決めました。
https://www.shogi.or.jp/match_news/2019/04/4_14.html

羽生、菅井にカモにされるの巻
879名無し名人
垢版 |
2019/04/05(金) 22:50:53.51ID:cnj3RjK1
名人になり損ねた男
2019/04/05(金) 22:54:06.16ID:idz2b+Em
羽生がイキのいい若手にボコボコにされるのは

正直、あまり見たくないです。
881名無し名人
垢版 |
2019/04/05(金) 22:55:19.88ID:pARGzArt
時代を築き切れなかった自分よりは実績上じゃないと強いとは言えないってことか
2019/04/05(金) 23:06:27.31ID:whAcj4Pd
>>880
菅井だけじゃなく永瀬にもふるぼっこにされている
2019/04/05(金) 23:53:59.56ID:7XhJ8qw7
>>866
13止まりくらいかもな
2019/04/06(土) 00:27:28.24ID:lhKQ5o9S
>>845
2組落ちたことあるんかいブーハー…
885名無し名人
垢版 |
2019/04/06(土) 01:51:23.13ID:O88498Ba
これだけ羽生世代と健闘してるのに
名人挑戦がないていうのは
将棋界の七不思議だな
886名無し名人
垢版 |
2019/04/06(土) 02:11:28.99ID:68GECzG8
>>882
羽生と永瀬は相性が悪い
強い方が勝つ!という正面衝突
今は真正面からぶつかれば永瀬が上
2019/04/06(土) 02:21:38.39ID:kY9GuEQG
>>885
賞金トップの竜王の保持を優先したんじゃね?

ハゲは現実的だからw

それと、羽生が衰えてきた今は名人へのチャンス到来かもね。
2019/04/06(土) 02:24:55.87ID:UXokGBaZ
>>884
2組スタートの1年目からいきなり本戦出場、タイトル奪取
2019/04/06(土) 02:34:57.14ID:kY9GuEQG
ハゲの竜王戦での強さは鬼神レベル。

9連覇した時は、佐藤、羽生、森内、丸山などの羽生世代を

ことごとく撃破してきたからな。

よく9連覇なんて出来たもんだわw
2019/04/06(土) 02:41:36.48ID:kY9GuEQG
ハゲは今後は名人奪取に本腰入れんじゃねーかな

もう、竜王へのインセンティブはあまり無いだろ

永世位も取っちゃたしな。
2019/04/06(土) 02:49:48.47ID:ASD/b0T9
羽生が衰え、なおかつ藤井がC1で足踏みしている今が一番の狙い時
2019/04/06(土) 02:59:27.12ID:5wc0MfzS
>>891
しかし1つでもタイトル獲得でシート確保
あとは全タイトル制覇が時間の問題になるので
藤井がシード確保前にタイトル数を伸ばすのは全棋士の目標
このタイミングを逃すと20年はタイトルが遠のく
2019/04/06(土) 03:16:23.78ID:s2yEDLmh
>>1
谷川の場違い感
894名無し名人
垢版 |
2019/04/06(土) 03:28:58.93ID:bXiwCgYs
>>890
34歳で本腰プ
今まで挑戦すらできなかったのに30代から本腰プ

名人戦で使ってもいいのか?w
2019/04/06(土) 03:37:07.32ID:387fVmLm
>>885
ハゲはA級順位戦で羽生に0勝5敗
これでは名人挑戦は無理ですよ
不思議でもなんでもないわ
896名無し名人
垢版 |
2019/04/06(土) 03:37:24.12ID:iM0K1nr4
あ、31歳で本気になり初タイトル獲得しました
あ、史上最低無能名人
2019/04/06(土) 03:44:05.75ID:n1jISWMz
>>893
渡辺が最もリスペクトしてる先輩棋士は羽生ではなく谷川
藤井七段がプロになるまで最も研究してた人間の棋譜は羽生ではなく、勿論渡辺でもなく谷川の棋譜
数十年後に歴代トップ棋士を語る時に谷川の名前は省かれるんだろうが、今はまだ外せないよ
2019/04/06(土) 03:44:41.28ID:T+TJXDyo
名人狙うなら永瀬と菅井をAに引き上げてからがチャンスだろ
ナベにとっちゃ羽生の邪魔して自分に白星をプレゼントしてくれる都合のいい存在たち
899名無し名人
垢版 |
2019/04/06(土) 03:45:29.14ID:bXiwCgYs
米長 名人挑戦7回

渡辺 名人挑戦0回 30代でA陥落あり


レベルが違い過ぎて…
2019/04/06(土) 04:19:14.89ID:e7gMraM0
名人挑戦ないからね
2019/04/06(土) 04:28:56.89ID:gRa760GX
米長とか史上最弱名人だろ
永世称号も棋聖のみ、竜王9連覇様には敵わんよ
902名無し名人
垢版 |
2019/04/06(土) 06:26:45.97ID:ZsgAfwP7
金属探知機の検査をしろ
2019/04/06(土) 06:33:38.65ID:lhKQ5o9S
名人経験あって永世称号のない丸ちゃんは…
2019/04/06(土) 06:42:10.42ID:vfVey3oR
>>903
一応名人在位中の勝率は6割近くあったし2期獲得している
米長は1期のみな上に在位中の勝率4割合台
2019/04/06(土) 07:05:38.27ID:agmviiGj
>>1>>893
谷川は渡辺以下の存在だろ
2019/04/06(土) 07:25:40.88ID:756Xb60b
>>573
羽生がタイトル取りまくってる時期にまるかぶりだからな森内は
2019/04/06(土) 08:08:33.64ID:UAYHh0HP
>>906
それはモテにもナベにも言える事
羽生と互角にやりあえた森内とナベはまだまし
ひたすら羽生にやられ続けたモテが1番割食ってる
2019/04/06(土) 08:39:35.65ID:0c5h/aS0
藤井って何年やっても朝日杯しか勝てない将棋界のゴスホークケンのことか?
渡辺のほうがどんぶり考えても格上だと思う
2019/04/06(土) 08:41:08.10ID:JBkXe2ta
2年が何年にも感じるってヤバいなお前
910名無し名人
垢版 |
2019/04/06(土) 08:55:51.83ID:rk8EICNO
このスレ、渡辺がハゲジジイだというだけのことだよな
911名無し名人
垢版 |
2019/04/06(土) 09:28:26.43ID:BLujcUUT
>>892
20年遠のいたら永遠ないだろ・・・
2019/04/06(土) 09:41:55.01ID:yj3/zZC5
藤井七段が今の渡辺くらいの年齢になるまで何年あると思ってんだ?
バカすぎワロタ
2019/04/06(土) 09:47:03.67ID:lhKQ5o9S
>>908
渡辺は16歳時点でどんな実績を残してたんだよ
本人高校生時代は遊び歩いて将棋の勉強サボってたって言ってるのに
2019/04/06(土) 09:52:20.53ID:ZZtf0WcN
ナベはやる気ない早く引退したいと言ってる割には
過密日程の中で自分に有利な番勝負の最中に研究中で未完成っぽい雁木の新手順持ってきたりするし
口では米長理論を否定しながらB1順位戦の最後の方の絶対負けてやらねえ感凄かった
単純に危機感が強いだけなんだろうけど
15年後今の羽生世代の年になっても若いのに負けるもんかと世代交代阻むジジイになってる可能性高いと思う
2019/04/06(土) 10:20:39.75ID:0c5h/aS0
>>913
藤井がなんの実績残したんだ?
一般人はキムチ煮込みうどんが好きな子供プロとしか思ってないぞ
2019/04/06(土) 10:30:02.45ID:387fVmLm
>>914
辞める辞めると言ってる奴に限って長く居座るのは
どこの世界でも同じ
2019/04/06(土) 10:57:20.76ID:MJEVJXrr
>>915
羽生九段は、何の実績もない頃から周りの評判が凄かった。
一方で、何の実績も残していないのに期待し過ぎ、
という冷めた見方も確かにあった。
光速の寄せの元会長には、到底及ばないと。
2019/04/06(土) 11:22:25.61ID:kY9GuEQG
■将棋タイトル獲得記録

順位 獲得 棋士名
1位 99期 羽生善治
2位 80期 大山康晴
3位 64期 中原誠
4位 27期 谷川浩司
5位 22期 渡辺明   ←今ココ!
6位 19期 米長邦雄 
7位 13期 佐藤康光
8位 12期 森内俊之
9位 8期 木村義雄、加藤一二三 

これ見ると、如何に羽生が突出した棋士か良く分かる。
この結果、ハゲ、佐藤、森内といった面々が、その分割り食ってる。
まあ、ハゲはマシな方だけどね。
2019/04/06(土) 11:24:14.10ID:kY9GuEQG
あと、谷川もそうだなw

羽生がいなければ、もっとタイトルを取っていたかも知れん。
2019/04/06(土) 11:51:50.98ID:NDSmaG0v
穫ってたろ 羽生以外の羽生世代棋士には長年分が良かったから 藤井に4タテされるまでは その後も丸山から棋王奪ってはいるが
2019/04/06(土) 12:27:46.29ID:O3GLHVCB
谷川って結局30代以降は羽生じゃなくて羽生世代にタイトルポロポロ取られたり撃退されてるから
伸ばせても10期20期程度じゃないのか
922名無し名人
垢版 |
2019/04/06(土) 12:38:36.25ID:poogspb3
>>918
名人取ったことがないハゲは参考記録に過ぎないだろ
2019/04/06(土) 12:45:51.56ID:kY9GuEQG
谷川は一番割り食ってるよなルw

羽生が現れなければ、タイトル40期は行ってたかな?
2019/04/06(土) 12:49:52.85ID:3tR0sIRQ
谷川は55年組にも手間取ってたから55年組のタイトル数が増えてただけな気もする
南とか
2019/04/06(土) 12:50:24.69ID:kY9GuEQG
まあ、谷川は羽生というよりも羽生世代と言うべきだな

羽生世代に大事な場面でボコボコにされてるしw
926名無し名人
垢版 |
2019/04/06(土) 13:13:41.07ID:ucKe73MF
ハゲ「強い毛髪が続出?誰の頭ことですか?」
2019/04/06(土) 13:25:58.19ID:J05j0jTA
突撃「ボクは永世十段だから永世竜王みたいなものですよフフフ」
ハゲ「ボクたち仲間なんですよね」
突撃「で、君、名人何期なの?」
ハゲ「挑戦したこともありません」
突撃「…」
2019/04/06(土) 13:35:28.12ID:MJEVJXrr
谷川九段は、全盛期の羽生九段から、名人と竜王を奪取し、名人竜王になっている。
これは、評価すべきだ。 また、七冠を阻止するために最後の砦となり、奮闘した。
「お前たち、悔しくないのか」と言うだけの結果は出している。
929名無し名人
垢版 |
2019/04/06(土) 13:43:33.27ID:RZ9hDaSq
>>889
それで賞金4億以上だもんな
才能凄いわ
2019/04/06(土) 13:52:44.81ID:agmviiGj
>>908
まだ二年だろ
2019/04/06(土) 13:52:50.26ID:kY9GuEQG
>>928
谷川も奮戦したとは思うけどね。
2019/04/06(土) 13:59:16.59ID:agmviiGj
>>917
競艇王屋敷も二段の頃から騒がれていたような気がする
結果は見ての通り
2019/04/06(土) 14:02:46.81ID:kY9GuEQG
ハゲの竜王戦9連覇は凄いが、羽生の王座戦19連覇は神レベル。

王座戦だけで獲得数は24期もある。

王座戦は羽生の代名詞と言っても過言ではない。
2019/04/06(土) 14:04:09.52ID:5wc0MfzS
代名詞はNHKだろうな
2019/04/06(土) 14:16:03.29ID:16RMgi5k
羽生は羽生と戦う必要ないからな
2019/04/06(土) 14:17:31.14ID:ZefnBwfT
>>928
竜王名人は結構いろんな人がなってないか?
珍しくも無い
937名無し名人
垢版 |
2019/04/06(土) 14:30:47.20ID:cEj9RL5Y
>>936
谷川、羽生、森内だけだと思うが他にもいる?
2019/04/06(土) 14:42:18.85ID:e7gMraM0
谷川は間違いなく中原クラスだった
藤井くんもそこに至ると思っている
そこから先はまだ分からない
2019/04/06(土) 14:43:37.53ID:kY9GuEQG
>>934
羽生と言えば、王座戦。

王座戦と言えば、羽生。

これはガチ。
2019/04/06(土) 14:50:31.07ID:e7gMraM0
羽生は三冠ってイメージが強いだけで別に王座とかの印象はない
色んなタイトルに登場してたからな
名人竜王に関しても挑戦回数見てみん
凄いよ
2019/04/06(土) 14:52:01.10ID:e7gMraM0
特化型はあんまり評価高くない
今の会長は特価せずに全ての棋戦で羽生と戦った
2019/04/06(土) 14:57:31.62ID:kY9GuEQG
>>940
羽生と言えば王座だね。

やはり、タイトル24期は突出している。

24期=24年間だからね。

調べて見な。
2019/04/06(土) 15:34:58.09ID:iPzPvBCS
無冠オタがいろんなとこで羽生ガーしてるの草
2019/04/06(土) 16:06:35.66ID:agmviiGj
>>937
それ以前は竜王なかったからね(笑)
2019/04/06(土) 16:13:51.81ID:tAbmY0Vt
名人経験者で竜王名人(又は名人十段)経験者
大山、升田、中原、加藤、谷川、羽生、森内

名人経験者で竜王名人(名人十段)経験なし
(木村)、塚田、米長、康光、丸山、天彦
上記のうち竜王(十段)獲得なし
(木村)、丸山、天彦

名人とる実力あれば普通は竜王もとれるし、偶々時期が重なれば竜王名人にもなれるって感じ
2019/04/06(土) 17:57:50.21ID:kY9GuEQG
竜王戦は十段戦を発展的に解消されて新設された棋戦だが、十段戦とは大きな違いがある。
それは、竜王戦の発足以降、タイトル戦の序列が竜王戦が1位になった事だ。
それと女流棋士や奨励会員、アマチュア選手の出場枠が設けられているのも他棋戦と異なる。
まあ、そういった連中が決勝まで上がってくることはまず無いけどね。
2019/04/06(土) 18:28:34.26ID:zQMEvhOy
>>946
序列と言うよりも賞金額だな。
賞金額はモチベーションにつながる。
順位戦がモチベーション高いのも、伝統や格式ではなく、
ダイレクトに年収を左右するからだ。

九段昇段規定が、名人1期=竜王2期=他タイトル3期になってるが、
価値としてはそれぐらいだと思う。
948名無し名人
垢版 |
2019/04/06(土) 20:07:51.23ID:cEj9RL5Y
序列は賞金額で決まるんだから
どっちも同じことでは
2019/04/06(土) 20:47:22.54ID:o6awA0jh
無冠オタの谷川下げは酷いね
950名無し名人
垢版 |
2019/04/06(土) 20:56:44.07ID:waXx4Sar
名人挑戦すらない中年二流棋士が
「強い若手が続出?誰のことですか?」
って新手のギャグかよ
951名無し名人
垢版 |
2019/04/06(土) 21:34:00.45ID:UOD8oIUE
ハゲもガキの頃は名人になりたいと思ったのかな?
それとも将来は竜王と棋王になりたいです!と変わったガキだったのか
2019/04/06(土) 21:42:53.21ID:mimEV7Nf
竜王戦の設立以降は賞金額で棋戦の序列を決める事になった。

竜王戦の設立によって、名人戦は竜王戦についで序列第2位となる。

よって、今後は賞金額によって序列が変動する事はありうるわけだが

少なくとも序列第1位の棋戦を渡辺が制してきた事実は残る。
953名無し名人
垢版 |
2019/04/06(土) 21:54:37.14ID:O88498Ba
そりゃー谷川に憧れてたわけだし
ひそかに最年少名人目指してたじゃね?
ふたを開ければ30歳で
名人未挑戦www
2019/04/06(土) 21:56:18.76ID:mimEV7Nf
名人戦は序列第2位。

これ、豆な。
2019/04/06(土) 22:00:19.88ID:ONfNfFi3
>>950
面白くないよ
2019/04/06(土) 22:20:13.89ID:E6SNWkcO
春のキャンペーンで500円が即日銀行振込!!

アプリ名「pring(プリン)」
AppStore/GooglePlay両方対応
出金手数料等無し、1円から銀行に出金可能

@インストールする
A会員登録をする
Bキャンペーンページでコード【cNP7BE】を入力
これで五百円がもらえる!

※現時点の対応銀行口座
みずほ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、住信SBIネット銀行、楽天銀行、ジャパンネット銀行、イオン銀行、埼玉りそな銀行、福岡銀行、西日本シティ銀行、北九州銀行、関西みらい銀行、京葉銀行、筑波銀行、東邦銀行、百十四銀行など
2019/04/06(土) 22:20:58.72ID:mimEV7Nf
そもそも、タイトル戦は主催者・スポンサー(主に新聞社)で成り立つわけだから

序列が賞金額で決まるのは当然なんだよな。

タイトル推定賞金金額

竜王戦 4320万
名人戦 2000万
叡王戦 ?
王位戦 1000万
王座戦 800万
棋王戦 600万
王将戦 300万
棋聖戦 300万
2019/04/06(土) 22:32:41.07ID:MJEVJXrr
叡王戦の賞金 約2000万円
2019/04/06(土) 22:34:33.26ID:mimEV7Nf
今や名人戦は8大タイトルの一つに過ぎない。

今後、賞金額の減額によっては格下げもありうる。

棋聖戦が典型例だな。
2019/04/06(土) 22:35:29.05ID:PUFA4BcR
羽生世代vsナベの時代が長かった
羽生世代最盛期と戦ったナベは厳しいとは思っていたんだろうけど
その事は、殆ど語ってない
羽生世代が衰えつつある今こそ、当時、死闘を尽くした俺が語らずして誰が語るかと思うんだけど
かなり自嘲しているね
2019/04/06(土) 22:39:59.99ID:lbQ8ADq/
ナベがヒール役やってくれてたから羽生世代が好き勝手暴れられたんじゃん
2019/04/06(土) 22:44:30.08ID:mimEV7Nf
新聞社の台所事情は、産経を筆頭に各社とも厳しくなってきてるから

今後は賞金額の減額は十分ありうる。

スポンサー枠を広げる為にも藤井には今後期待したい。
2019/04/06(土) 22:47:40.43ID:NqFprNHW
羽生VS羽生世代+久保+渡辺って感じでないかと
渡辺が羽生以外の羽生世代の面々とタイトル戦などの大舞台で争う構図ってあまり印象にない
2019/04/06(土) 22:48:36.35ID:MJEVJXrr
将棋は、伝統と格式を重んじる、日本文化だ。
スポンサーを広く募集して、不足分は、税金で補助してでも、
賞金額は一律1億円にすべきだ。
2019/04/06(土) 22:50:59.07ID:mimEV7Nf
>税金で補助してでも

まず、ムリw
2019/04/06(土) 22:52:25.47ID:yj3/zZC5
税金にたかるボドゲージジイいい加減にしろ
967名無し名人
垢版 |
2019/04/06(土) 22:58:14.33ID:382cA9g1
タニーはショボいけど一応名人5期だから歴史に残る

ハゲはその他のタイトルかき集めただけだから傍流の外道扱いとして歴史の片隅に…残るのか残れないのか不透明
2019/04/06(土) 22:59:18.83ID:mimEV7Nf
今や日本の財政は火の車だ。

今後は年金の減額も十分ありうる。
2019/04/06(土) 22:59:32.41ID:MJEVJXrr
安倍総理が存在しているのは、将棋のお陰だ。
安倍総理が寄付してもいいぐらいだ。
2019/04/06(土) 23:02:00.28ID:MJEVJXrr
癌利権、医療利権、米への上納金をストップすれば、90兆円が自由になる。
2019/04/06(土) 23:24:52.86ID:GNn6Jv6k
次スレ

渡辺明 「強い若手が続出?誰のことですか?」 ☆2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1554560672/
2019/04/07(日) 00:26:30.95ID:p69NnhAE
>>957
それはタイトル獲得者の賞金額であって、
全棋士のモチベーションに影響するのは、
いわゆる「賞金総額」の方。

竜王戦は組優勝にも賞金が出るというのが特徴的。
2019/04/07(日) 00:30:44.22ID:7HimEDL9
>>954
名人戦は棋戦としての序列は2位
ただし保持する棋士の序列は竜王と同列の1位
これ、豆な
2019/04/07(日) 03:05:49.31ID:F9uXFqKy
確かに賞金額の減額の可能性は十分ありうるな

新聞社に代わってテレビ局あたりがスポンサーになってくれればなぁ

ひるおびなんて藤井聡太の棋戦をかなり取り上げてるんだから、TBSあたりどうだろうか?

まあ、新聞社と同根だしムリか・・・。
2019/04/07(日) 05:21:53.30ID:LEfNN50X
名人に挑戦さえできなかった中年棋士の悲哀
2019/04/07(日) 08:55:40.29ID:g+5eakGV
ミルキーだけ優遇されすぎ
2019/04/07(日) 09:06:17.82ID:TpoJM+PM
ひふみん「若手の郷田さんとか………」
2019/04/07(日) 09:54:24.16ID:o9iv5BsO
春のキャンペーンで500円が即日銀行振込!!

アプリ名「pring(プリン)」
AppStore/GooglePlay両方対応
出金手数料等無し、1円から銀行に出金可能

@インストールする
A会員登録をする
Bキャンペーンページでコード【cNP7BE】を入力
これで五百円がもらえる!

※現時点の対応銀行口座
みずほ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、住信SBIネット銀行、楽天銀行、ジャパンネット銀行、イオン銀行、埼玉りそな銀行、福岡銀行、西日本シティ銀行、北九州銀行、関西みらい銀行、京葉銀行、筑波銀行、東邦銀行、百十四銀行など
2019/04/07(日) 17:30:48.82ID:yIen1UPp
>>978
通報しました
980名無し名人
垢版 |
2019/04/07(日) 20:38:06.54ID:l6/3liO0
>>933
それが名人位であれば完璧だったのに
981名無し名人
垢版 |
2019/04/07(日) 21:16:35.73ID:4hed52iT
>>933
どうして王座戦だけが、そんなに強いんですか?
982名無し名人
垢版 |
2019/04/07(日) 22:09:36.93ID:/SFDHHCx
>>967
冤罪加害者として外道扱いで歴史には残るだろw
2019/04/07(日) 22:26:57.71ID:o9iv5BsO
春のキャンペーンで500円が即日銀行振込!!

アプリ名「pring(プリン)」
AppStore/GooglePlay両方対応
出金手数料等無し、1円から銀行に出金可能

@インストールする
A会員登録をする
Bキャンペーンページでコード【cNP7BE】を入力
これで五百円がもらえる!

※現時点の対応銀行口座
みずほ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、住信SBIネット銀行、楽天銀行、ジャパンネット銀行、イオン銀行、埼玉りそな銀行、福岡銀行、西日本シティ銀行、北九州銀行、関西みらい銀行、京葉銀行、筑波銀行、東邦銀行、百十四銀行など
2019/04/08(月) 00:28:10.04ID:XrO1dK9M
春のキャンペーンで500円が即日銀行振込!!
https://i.imgur.com/LG9239E.jpg

アプリ名「pring(プリン)」
AppStore/GooglePlay両方対応
出金手数料等無し、1円から銀行に出金可能

@インストールする
A会員登録をする
Bキャンペーンページでコード【cNP7BE】を入力
これで五百円がもらえる!

※現時点の対応銀行口座
みずほ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、住信SBIネット銀行、楽天銀行、ジャパンネット銀行、イオン銀行、埼玉りそな銀行、福岡銀行、西日本シティ銀行、北九州銀行、関西みらい銀行、京葉銀行、筑波銀行、東邦銀行、百十四銀行など
2019/04/08(月) 00:55:44.95ID:cemtOv5n
キャー!!渡辺二冠!!
イケメン!!!!
2019/04/08(月) 02:39:26.34ID:CIVobG6R
ハゲメンw
987名無し名人
垢版 |
2019/04/08(月) 10:09:54.85ID:YBcaIwoD
海王星では渡辺はイケメン
988名無し名人
垢版 |
2019/04/08(月) 14:53:19.31ID:IE+zIq3O
確かに年代別の印象で言ったら
羽生-渡辺-()-藤井聡でカッコの中に入れる強い若手は居なかったな
2019/04/08(月) 15:02:20.98ID:bjUkoY7X
>>988
羽生→藤井


キモヒコやハゲは刺し身のつま
2019/04/08(月) 15:04:03.72ID:XrO1dK9M
春のキャンペーンで500円が即日銀行振込!!
https://i.imgur.com/LGvKqDX.jpg

アプリ名「pring(プリン)」
AppStore/GooglePlay両方対応
出金手数料等無し、1円から銀行に出金可能

@インストールする
A会員登録をする
Bキャンペーンページでコード【cNP7BE】を入力
これで五百円がもらえる!

※現時点の対応銀行口座
みずほ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、住信SBIネット銀行、楽天銀行、ジャパンネット銀行、イオン銀行、埼玉りそな銀行、福岡銀行、西日本シティ銀行、北九州銀行、関西みらい銀行、京葉銀行、筑波銀行、東邦銀行、百十四銀行など
991名無し名人
垢版 |
2019/04/08(月) 16:06:35.50ID:7F3OT8Dr
>>940
大山 永世5冠
名人 13連覇 18期
九十 10連覇 14期 (27歳から)
王将 9連覇 20期 (28歳から)
王位 12連覇 12期 (37歳から)
棋聖 7連覇 16期 (39歳から)
棋王 0連覇 0期 (52歳から)
王座 0連覇 0期 (60歳から)

中原 永世5冠
名人 9連覇 15期 
十段 6連覇 11期
王将 6連覇 7期
王位 6連覇 8期
棋聖 5連覇 16期
棋王 0連覇 1期 (28歳から)
王座 4連覇 6期 (36歳から)

羽生 永世7冠
名人 3連覇 9期
竜王 2連覇 7期
王将 6連覇 12期
王位 9連覇 18期
棋聖 10連覇 16期
棋王 12連覇 13期
王座 19連覇 24期
叡王 0連覇 0期 (47歳から)
992名無し名人
垢版 |
2019/04/08(月) 18:24:31.50ID:3rlDO1Lv
>>950
だから、自分は強いとは言って無いだろ、
羽生の跡を継ぐのが藤井で自分や所謂若手強豪はその器で無いと発言しているんだが・・・
まー、これから名人を取ったり二冠が4冠五冠になる可能性も無いとは言えんから、
謙遜もかなり入っているとは思うがな。
2019/04/08(月) 23:33:04.00ID:ltKwsIV0
>>283
天彦ってすげー高かったのかと思った
994名無し名人
垢版 |
2019/04/09(火) 06:35:10.88ID:EYYBqJSF
今月の将棋世界で「タイトル戦は後手番ワンブレークでおk」って明言してたし
A級順位戦でそれやったら絶対挑戦できないな
2019/04/09(火) 07:15:46.35ID:vnoYt/3e
大崎が嫌いだ
996992
垢版 |
2019/04/09(火) 07:36:37.09ID:4/2LE/wg
そう言えば、田中寅彦も数年たてば藤井がタイトルを独占するだろうから、
今の内にタイトルをとらないと取れなくなると言う切迫感がトップ棋士に有る
と述べて居るね。
2019/04/09(火) 09:42:58.51ID:fjRk1zWW
つまり、羽生屋敷藤井ということか
2019/04/09(火) 12:37:54.15ID:zBaPCISD
春のキャンペーンで500円が即日銀行振込!!
https://i.imgur.com/UTbjjKL.jpg

アプリ名「pring(プリン)」
AppStore/GooglePlay両方対応
出金手数料等無し、1円から銀行に出金可能

@インストールする
A会員登録をする
Bキャンペーンページでコード【cNP7BE】を入力
これで五百円がもらえる!

※現時点の対応銀行口座
みずほ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、住信SBIネット銀行、楽天銀行、ジャパンネット銀行、イオン銀行、埼玉りそな銀行、福岡銀行、西日本シティ銀行、北九州銀行、関西みらい銀行、京葉銀行、筑波銀行、東邦銀行、百十四銀行など
2019/04/09(火) 13:02:41.09ID:s5SBA+CH
>>263
中学生棋士だと期待されるから努力できるって説もあるんじゃないか?
1000名無し名人
垢版 |
2019/04/09(火) 13:56:28.87ID:cAhYeWrD
木村霊「名人挑戦したことない奴は後継者でも何でもないただのハエ以下」
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11日 3時間 32分 3秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況