X

[チェス] 雑談・雑学・質問総合スレッド 48

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し名人
垢版 |
2019/03/29(金) 23:38:22.81ID:EVHNSm61
前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1543656013/
2019/08/18(日) 03:16:58.06ID:xbowjcHy
>>525
チェスは引き分けもルールの内なんだから比較しようがないと思うんだが
2019/08/18(日) 03:59:20.53ID:Vfek74U7
そこでアルマゲドンゲームですよ
528名無し名人
垢版 |
2019/08/18(日) 05:26:45.16ID:6306TJ9l
Komodo Chess 13 MCTS(モンテカルロ・ツリー・サーチ)
https://komodochess.com/Komodo13.htm
>MCTSバージョンは通常のコモドほど強力ではありませんが(MultiPVを使用している場合を除き)、上位5つのCPUエンジンの1つであり、MultiPVが6以上に設定されている場合はナンバー1のCPUエンジンであると考えています。

AlphaZeroの技術を使って
高スペックマシーンだと最強のチェスエンジンなのか
2019/08/18(日) 06:18:43.11ID:a9d9Mqmu
>>525
白を持ったら当然勝ちに行く
黒を持ってもやはり勝ちを目指す
それでも引き分けになったり負けたりする
そこが面白いんじゃん

つまらん考え方だなぁ
そんなんならチェスなんかやめた方が
それよりつまらん人生なんだろうなぁ
そんなんなら人間なんかやめた方が
2019/08/18(日) 07:59:43.53ID:DOBAnpIS
>>526
決勝で勝者を決める必要があるときは、チェスも将棋も引き分けになっても
決するまで対局を繰り返すのは同じです
将棋は千日手や持将棋になると指し直しになります

チェスは先手後手の勝率のバランスが崩れているために、GMで同レベルであれば
先手がアドバンテージを活かせるか、後手がそれを消せるかどうかが焦点になります

一方、将棋は勝率のバランスがかなり拮抗していますが、実はデメリットになり得ます
将棋は先に動いた方が損、という局面になりやすく、その場合は千日手を選び指し直し
にすることができますが、先手の利を活かすために先手が攻める、という暗黙の了解が
あって、千日手が繰り返されるのは稀です(後手が攻めることも当然あります)

なので、その了解が無視されれば、中盤で千日手になり引き分けが頻発する可能性があります
将棋は究極的には千日手や持将棋が繰り返されるのではないかと予想しています
既にAIでは持将棋の頻度が増え引き分けが多くなっています
2019/08/18(日) 08:05:57.70ID:DOBAnpIS
>>529
恐らく私の発言を誤解されていると思います
GMに人間やめたら、と言ってますよ
532名無し名人
垢版 |
2019/08/18(日) 08:32:19.38ID:a9d9Mqmu
>>531
なら、人に誤解されないような人間になれ
他人に言うより自分に胸に聞け
2019/08/18(日) 11:36:19.87ID:jOIOcDRv
>>529
チェスはとっくにやってないな
チェスより将棋の方が複雑で奥深くて面白いからね
2019/08/18(日) 13:53:00.66ID:L4VN/Cpd
負け犬の遠吠え
535名無し名人
垢版 |
2019/08/18(日) 13:53:54.42ID:7awbIYOI
将棋は気楽にさせるから面白いね。チェスは真剣勝負しかないから息が詰まる。
536名無し名人
垢版 |
2019/08/18(日) 15:05:57.66ID:a9d9Mqmu
>>535
その息の詰まる勝負こそ面白いんだが
537名無し名人
垢版 |
2019/08/18(日) 18:00:47.18ID:K+y4bznU
攻め方はどのように学習すればいいんだろ?
ポジショナルプレーのような中盤での抽象的な指針だけでは
ダメでやはりタクティカルエラーを必ずどこかで誘わなければ
いけないんだろうか?
棋譜集を見ているとうまい人は防御も巧みでやみくもに
ピースを集中させるだけではダメなんだな
自分の攻められづらい陣形はポジショナルプレーだが
タクティクスの機会の作り方はどうすればいいんだろ?
538名無し名人
垢版 |
2019/08/19(月) 03:21:18.66ID:4qTeMPa+
<<536
そういうことを言ってるのよ。
2019/08/19(月) 06:49:22.25ID:mqfGAKtA
>>537
チェスでは将棋のように手を作るのではなく
探すのだ
相手の針の穴のようなスキを探しだし
そこに指をねじ込み広げるんだ
わずかな弱点にプレッシャーをかけ続ければ
そこに何かが生じると思い手を探すのだ
それは美しいコンビネーションかもしれないし
わずかにポーンのフォーメーションを崩すだけかもしれない
きっと何かがあると思って探すのだ
あきらめないでしつこく
540名無し名人
垢版 |
2019/08/19(月) 12:37:00.12ID:aaLCZ+EI
<<538
そうわね。
541名無し名人
垢版 |
2019/08/21(水) 01:03:12.76ID:fd1+wuJn
パズルラッシュ3分だけだったのが5分と無制限が増えた
542名無し名人
垢版 |
2019/08/21(水) 21:19:32.72ID:/pAg/Dky
カールセンもナカムラも羽生も今からでもe-Sportsに鞍替えした方がゴッい稼げるんとちゃうか
543名無し名人
垢版 |
2019/08/21(水) 21:41:56.03ID:N6KyyjRa
うっかりがどうしても取れん
ま、それが実力なんだが
2019/08/21(水) 22:47:47.96ID:/pAg/Dky
仕事のうっかりは許されへんけど、たかがゲームなんやからそう熱を上げてもしゃあないよ
人生におけるプライオリティだけは見失ってはあかんよ
2019/08/22(木) 07:13:48.78ID:WVRH87pb
>>529
君のように理解力がないと周りの人疲れそうだね

ところで、昨日のSinquefield Cupは全員引き分けだったね
チェスは凄く面白いゲームだと思うけど、引き分けが多すぎるのがつらいねぇ
常にファンからチェスの欠陥として指摘されてるのもその点だからね
2019/08/22(木) 12:20:14.62ID:hyIGpwWr
>常にファンからチェスの欠陥として指摘
え?
捏造するな
勝ち負け引き分けのバランスの美しさこそがチェスの美点だ
おまえの意見なんてそれが理解出来ない無能の少数派
2019/08/22(木) 13:34:44.31ID:WVRH87pb
>>546
トーナメント配信時のコメント欄、GMたちの話、ネット記事、至るところに
引き分けが多すぎる、という声があるんだけど、全然知らないの?嘘でしょ

なお、アメリカだとチェスやってる人なんかほとんどいないよって多くの人は口にする
GMたちもよく配信でどうすれば人気がなくなったチェスを盛り上げられるか話してる
捏造とか言ってる時点で無知を晒してるよ、一旦色々と調べてみたら?
548名無し名人
垢版 |
2019/08/22(木) 14:33:00.32ID:Ur4qq2Vq
何でも人が楽しんでる所へ行っては
ツマラナイからやめろって言ってんだろうな
それが楽しみなのかな
2019/08/22(木) 16:19:02.86ID:q+ecI2R+
チェスはじめました
550名無し名人
垢版 |
2019/08/22(木) 18:40:52.60ID:y8hwW4fq
プレイする側からすると引き分けに持ち込むのも
技術の一つで勝ちを目指す側も持ち込む側にとっても
ゲームをスリリングにする良い要素だと思うよ
そもそも結果じゃなくてチェスの試合は内容が重要で
観る将のようなライト層が将棋チェス板に増えたので
対局内容を軽視するような事を書くんだろう
2019/08/22(木) 19:02:02.32ID:7VUGor7v
3DSのチェスゲーム始めたんですが、いつもいいとこまで追い詰めるのに50手制限?とやらで終わってしまいます
何かいい戦い方はありますか?
552名無し名人
垢版 |
2019/08/22(木) 19:12:10.85ID:y8hwW4fq
そもそもチェスに対して限りなく無知なのか
過去何度も引き分けの話題で荒れてるのを見ている
非人間的な愉快犯の書き込みなんか相手にするんじゃなかった
2019/08/23(金) 00:28:27.84ID:StgVkLuC
去年の世界選手権はクラシカル12戦全部引き分けで結局ラピッドでカールセンが勝ったから
今年は何らかのルール変更はあるだろうな
クラシカルで決まらないとスッキリしない
554名無し名人
垢版 |
2019/08/23(金) 00:48:38.88ID:Yyw9yvND
たしか14局にするはず
2019/08/23(金) 01:41:33.56ID:y91C+pTN
>>551
50手制限に引っ掛かるって事はメイト出来ない駒しか残ってないか、チェックのしすぎ
相手キングの逃げ道を塞ぐ様に駒を動かす事
2019/08/23(金) 11:13:29.04ID:lcdNbXF0
>>551
裸のキング相手の基本の詰め方(キング+クイーン、キング+ルーク、キング+2ルーク、キング+ビショップ+ナイト)を勉強しよう
557名無し名人
垢版 |
2019/08/23(金) 14:24:35.63ID:ZhjTtVgG
ボードゲームもそうだけど人間の一番凄いと思えるものは感性と閃きじゃないかと
そう自分では思ってます
ひらめきには衝動も必要になるしまさに創造力じゃないかなぁと
2019/08/23(金) 18:05:18.29ID:p9QMz2y5
チェス初めてみたいんですけど何から手をつければいいんですか?
2019/08/23(金) 19:40:48.73ID:av2Cm8yY
盤駒揃える
https://www.toysrus.co.jp/s/dsg-054424800
(税別999円)
なんか入門書買ってみる
560名無し名人
垢版 |
2019/08/23(金) 21:30:16.86ID:zmDdHvTw
https://www.chess.com/ja/tiesu でルール覚えて
コンピュータとやってみる
慣れてきたら登録して対人デビュー
2019/08/24(土) 08:17:33.92ID:G0NB5nSW
アプリ入れて隙間時間にポチポチ
2019/08/24(土) 08:26:39.02ID:/yR8BPL2
>>558
チェスの世界へようこそ! 世界中の人と指せるようになると、すごく楽しいですよっ!

まずここでルールを学んでください、テンポよく学べます
https://chess-primer.jp/
>>560の方が提示したページもオススメですが、どちらか一方で十分です)

Chess.comのPlayからComputerと何度も対局してみましょう!
レベルは1〜10を選択できますが、PCであればレベル1から始めてレベル4に
勝てるまで何度も対局するのをオススメします

レベル4に勝てるようになる過程でルールにも詳しくなりますし、気楽に初心者を
脱して初級者になることができます

もちろん途中で人と対局したくなったら、思う存分世界中の人達と対局してください!
Good luck!!
2019/08/25(日) 01:57:06.63ID:/wh+B+SS
本当チェスって負けるとメンタルにくる
プロでやってる人凄いわ
564名無し名人
垢版 |
2019/08/25(日) 04:07:13.08ID:x6iQijUe
中盤終盤は和書でいいのがあるけど、
ある程度オープニングを絞って入門したい場合何がお勧めなんだろう

今のところfirst steps1e4 e5が読みやすくてためになってるけど、
シシリアンとか対d4は何で勉強すればいいのか
クイーンズギャンビットも指したいけどd4の指し方がようわからんから指せないし(◯◯ディフェンスがありますよ〜が羅列されてるだけの本じゃ自信を持って指せない)
序盤オタクだから白黒である程度方針に自信が持てるまで対局したくないんだが
将棋なら鉄板の定跡書が体系化されてるのに

e4派はこれとこれ
d4派はこれとこれみたいな感じでお勧めの棋書をまとめて欲しい
565名無し名人
垢版 |
2019/08/25(日) 11:45:58.38ID:OnC87rrW
>>564
棋風に拠るとしか。キングサイドアタックが嫌いな人はフィアンケットする人が多いし、
極端な端攻めや決め打ちが嫌いな人はキャスリングを遅らせる定跡を選ぶ。
そういうの関係無しに無難な奴なら、一例で言うと、クイーンズギャンビットで、王道を覚えたいなら
Queen's Gambit Declined ペーパーバック – 2000/6/1 Matthew Sadler (著)
がお勧め。多少古いのでシャープな最新定跡等は当然載ってないけれど、その分理解しやすい。
d4から始める序盤の基礎固めとしても良書。
ただし定跡そのものが(古いラインでは)受身的なものが多く、黒は頑張っても引分しか狙えない
ような変化もある為、リスクを背負ってでも勝ちたい人は、この本をベースにもう一冊足す感じ。
2019/08/25(日) 15:29:13.57ID:DYlXaNzG
典型的なブックアマチュアw
Opening explorer でも見て少しは自分で考えな
2019/08/25(日) 16:09:55.27ID:joJFXFRw
ブックアマチュアの対義語ってなんだろね
トーナメントプロ?
568名無し名人
垢版 |
2019/08/25(日) 17:19:24.69ID:kbNMt9H1
黒の勝率が他に比べて若干マシなのがシシリアンだと聞いたんですが
自分が黒を持った時にシシリアンだけで応じて研究範囲を狭めるのは
初心者にとっても妥当なんでしょうか?
白番の場合もあるのでシシリアンだけ研究してれば良いと言う訳では
無いのは分かるんですが
569名無し名人
垢版 |
2019/08/25(日) 18:00:57.18ID:kbNMt9H1
黒番で皆がシシリアンを使いだすと研究が進んで
優秀性が覆るのは分かっていますが
チェスの定跡では白が特定の定跡を深く研究すると勝ちになり
黒が開拓されていない変化や新定跡を見つける構図なのは
何故なんでしょうか?
570名無し名人
垢版 |
2019/08/25(日) 22:21:28.75ID:OnC87rrW
プロの選手でも、一つの定跡だけしか指さない人はいます。
また、一つの定跡を極めていけば序盤における指し方は十分に学べます。
まずは自信を持って指せる形を作る、というのは有効だと思います。
シシリアンは序盤から白の攻めがかなり激しいので、決着がつきやすいです。
黒から積極的に攻めるのは難しいですが、白の攻めに対する反撃は豊富です。
初級者同士であれば、黒が勝ちやすい定跡だと思います。
2019/08/25(日) 22:24:26.65ID:xrkFft87
>>568
初心者がe4に対して初手を固定して対応するのは良いと思いますよ
少なくとも自分はe4をされたら必ずc5を指すようにして、チェスを始めたときが
レーティング1000で二ヶ月後に1500になりました

やはり固定すればその戦法に少し詳しくなって指しやすくなりますからね
ただ、初心者で研究っていう言葉はなんかしっくりきませんね

レーティング1500を超えてる自分でさえ、研究なんかしたことないですし、
他の方も基本そうだと思いますよ
572名無し名人
垢版 |
2019/08/25(日) 22:29:22.23ID:1/zEdG9h
>>1-999


Trichess 〔 トリチェス 〕
https://plaza.rakuten.co.jp/codediver/diary/201908010000/

https://web.archive.org/web/20190825130451/https://plaza.rakuten.co.jp/codediver/diary/201908010000/

https://megalodon.jp/2019-0825-2207-40/plaza.rakuten.co.jp/codediver/diary/201908010000/
2019/08/25(日) 22:34:42.45ID:xrkFft87
>>569
シシリアン大好きフィッシャーの時代から現在までどれほどシシリアンが指されて
きたと思いますか? それでも未だにシシリアンはトップレベル間で指されています

深く研究されたことで指されなくなった定跡はギャンビットなどでありますが、
ほとんどの定跡において追究することで白勝ちになる、なんてことはないです

トップクラスで実際に行われているのは、序盤〜中盤で定跡を外したり少し意外な
手を指すことで定跡をなぞることを回避し、その場で考えるように指す方法が多いです

世界チャンピオンのCarlsenなんか常に回避している印象です
2019/08/26(月) 15:44:21.84ID:p3WlVTdU
ハロウィーンギャンビットって厳しいですかね?
パッと見面白そうだなと思ったんですが
575名無し名人
垢版 |
2019/08/26(月) 17:57:01.17ID:Wa3/3TJe
>>574
強くなりたいのなら真面目にやれ
2019/08/26(月) 19:28:32.82ID:U8v6DUMH
難しいから面白いってんならアリ
577名無し名人
垢版 |
2019/08/27(火) 06:04:08.88ID:S2EbK8+c
ポンチアニオープニングはどうですかね?
578名無し名人
垢版 |
2019/08/28(水) 23:52:56.02ID:bX/fXjLC
578
2019/08/30(金) 02:53:12.74ID:estXeu2g
世界チャンピオンMagnus Carlsenはこれまで一度もタイブレイクで負けたことがありませんでした
しかし、Ding Lirenが本日Carlsenに2連勝しその記録を破り、Sinquefield Cupを制しました

時間に追われていたとはいえ、Tacticsの問題にありそうな手を見落としてCarlsenが
負けてしまったのはかなり衝撃的でした
解説陣も言っていましたが、Lirenが世界戦のCandidateになったらかなり盛り上がりそうですね
2019/08/30(金) 03:34:03.28ID:Pq2MBBXx
>>579
1番カールセンがミスする状況だったわけだ
581名無し名人
垢版 |
2019/09/01(日) 11:31:03.45ID:q8H5+Gaz
581
582名無し名人
垢版 |
2019/09/01(日) 14:19:09.27ID:D/uBRXGX
チェスcomなぜかログイン出来ない
2019/09/01(日) 14:48:55.60ID:nfqahtqP
無料でやれるのってTempo一強だと(勝手に)思っていたんだけど
lichessってそんなに良いん? 触ったことはあるけど割とここでも名前上がるよね
584名無し名人
垢版 |
2019/09/01(日) 19:19:42.06ID:Eqd9E2oI
chess tempoはどうすれば課金すればエンドゲーム問題も
解くことが出来るらしいです
短い期間の間に終盤だけを集中的にやったり問題を記録しておくと
たくさん解く場合終盤問題集を買うより得なんでしょうね
それよりも終盤が体系的に学ぶ事が出来るものである場合
解説付きの本を買った方が良いんでしょうか?
よく分かりません
585名無し名人
垢版 |
2019/09/01(日) 19:21:36.51ID:Eqd9E2oI
失礼
どうやら課金すれば
でした
2019/09/02(月) 06:53:36.11ID:JdtT77c6
>>583
無料でタクティクスするならlichessかChess Tempoのどちらかですね
見た目はlichessの方が好きです

自分はChess.com課金勢であり、時間制限がある方がより実践的ということもあって、
Chess.comのタクティクスが最も気に入っています

>>594
2019/09/02(月) 06:56:49.14ID:JdtT77c6
>>586 追加レス(誤って投稿しちゃった)
>>584さんが言われるように、Chess Tempoは課金してこと威力を発揮します

課金するとエンドゲームができるだけでなく、テーマやレーティングごとに詳しく
問題を設定できるので、弱点克服のためのドリルを最適に作成することができます
2019/09/02(月) 06:56:49.30ID:JdtT77c6
>>586 追加レス(誤って投稿しちゃった)
>>584さんが言われるように、Chess Tempoは課金してこと威力を発揮します

課金するとエンドゲームができるだけでなく、テーマやレーティングごとに詳しく
問題を設定できるので、弱点克服のためのドリルを最適に作成することができます
2019/09/03(火) 00:47:53.80ID:S7b6d2Td
Tempoなんて知らなかった

Chess.comで、1150〜1200あたりでうろうろしてて抜け出せない
指してるのは10分切れ負けオンリーなんですけど、なーにがだめなんでしょうかね
ちなみに15/10では1300ぐらい
590名無し名人
垢版 |
2019/09/03(火) 17:43:09.32ID:SstEJsEq
ネットチェスでは持ち時間が長いほどソフト指しが増えると
聞いた事があるんですがどれくらいなんでしょうか?
ネットで指した事が無い自分はクラシカルでゆっくり指さないと
とんでもないミスをしそうですし勉強にならないと思います
コンビネーションがある局面などを判別できないので
デビューはまだまだ先の話ですが
2019/09/03(火) 22:08:32.81ID:v7qFPblp
>>589
切れ負けはお互い時間攻めをすることが多くなるから、あまり考えず指すことに
慣れてしまって、ほとんど良いフィードバックが得られないです
だから、何千試合もしているのに1300とか普通にいますね
GMが直感力を鍛えるトレーニングと訳が違います、上達には不向きですね

15/10は(そして切れ負けも)、簡単なタクティクスを解くのが最適な解決策ですね
R1500でさえクイーンをタダ取りされることがあるくらいなので、一手タクティクスを
たくさん解くことで酷いblunderが減り、ある程度は簡単にレーティングが上昇します
2019/09/03(火) 22:21:50.67ID:v7qFPblp
>>590
結論から言うと、上達したいのなら今すぐネットで指した方が良いです
勉強と実戦を同時進行でしていくのが上達の必須条件です

持ち時間が15分を超えると、対戦相手が一気に減るのでオススメしません
また、懸念されているソフト指しは確かに持ち時間が増えれば増えるほど多くなります
が、Chess.comは比較的上手くソフト指しを検知できていますし、相手が不正した場合は
レーティングが多少戻ってきますので、気にせずプレイするのが精神衛生上良いです

考える時間は多少ある方が上達はしますが、ネット対戦におけるバランスを考えると、
15分10秒追加が最も良いと思います
この時間で頻繁にとんでもないblunderを指すなら、いくら時間があっても指すでしょう

私はR1550弱なので、もし>>590さんがそれ以上なら私の話は無視してください笑
ただ、もしそうでないなら、とにかくネットでたくさん指す方が良いですよ
15/10でblunderをあまりしなければ、それだけでR1500はいきます
2019/09/04(水) 02:43:39.89ID:zYeshOym
>>591
将棋でも切れ負けだと弱くなります

それでうちの道場では25分60秒を標準としています
2019/09/04(水) 10:20:10.39ID:xy7HgkBn
>>593
確かに、将棋も切れ負けでたくさん対局しても上達するどころか雑になって
逆に弱くなることもありますからね
将棋ウォーズで千局以上やっても級止まり、せいぜい初段、って意外と多いです

BlitzやBulletで時間攻めや特殊な戦法で強くなりたい場合や、ただ楽しみたい場合を覗いて、
通常のチェスで上達したければ15分くらいの持ち時間は必要ですね
2019/09/04(水) 13:44:21.98ID:zYeshOym
>>594
>通常のチェスで上達したければ15分くらいの持ち時間は必要ですね

おっしゃるとおりですね
2019/09/04(水) 23:36:01.63ID:R8YI19iM
Tempoのスマホ版Webのタクティクス画面が改悪されて最悪だー
コメントやレーティングの画面にいくのに別画面に飛ばなきゃならないなんて
前は下にスクロールするだけで良かったのに これはひどい
2019/09/05(木) 00:13:00.26ID:DctYA3bt
>>594
ちゃんと感想戦をソフトで回してやってれば、切れ負けでもどんどん実力つくよ。
2019/09/05(木) 10:30:37.35ID:ytCaC3da
>>597
切れ負けは気楽に何局でも連続で出来てしまう中毒性がありますが、
これまで一人も対局毎に解析して検討している人を見たことがないです

Chess.comだと解析しているかどうかが分かるのですが、そんな方は皆無です
そもそも向上目的で解析をする予定なら、15分のRapidを選びます
15分もあれば意識的にBlunderを減らすことができるので、検討もかなり意味を持ちます

最近、Super GMと言われる二人が、持ち時間が1分以上ある状況で中級者なら気付く
ようなBlunderを平気で指してしまいましたが、そんな方たちでさえ時間が少なくなる
と間違えるのだから、上達を目的にするならある程度は持ち時間は必要だと思います
2019/09/05(木) 17:06:31.61ID:4q5dS0Po
切れ負けchess楽しいよ
Blitz慣れれば誰でもできるようになる
ネットでチェスをやるなら最も人が多いのは3〜5分戦
レート上がってけばfmともマッチングするし

大会とか出る気無いなら短い時間を勧める
600名無し名人
垢版 |
2019/09/05(木) 17:36:31.68ID:AWjOqpfh
600
2019/09/05(木) 18:00:12.75ID:frJypwAF
スマホで将棋アプリ系のような棋譜解析をやっているチェスアプリはないでしょうか?
chess.comのやつは入れたのですがandroid版アプリだと解析が使えず…
2019/09/05(木) 19:59:02.17ID:ssGmTvNU
将棋アプリでも棋譜解析してくれるアプリはあまりないけどな
2019/09/05(木) 20:05:30.59ID:Om18TC/B
>>602
オセロでは順順、逆順往復で棋譜解析してくれるフリーソフトがある
ゼブラ

チャスにもあるはず
2019/09/05(木) 20:06:02.53ID:Om18TC/B
>>603
チャス!
すみませんチェスですw
2019/09/05(木) 20:09:40.14ID:i1qNOb68
>>602
将棋ドロイドとかぴよ将棋とか
606名無し名人
垢版 |
2019/09/06(金) 00:19:56.57ID:WvGBdi1s
>>601
lichess
「ツール」→「ゲームヲインポート」→「コンピューターの解析をリクエスト」」
2019/09/06(金) 01:01:24.10ID:KKitcoxN
最近チェス始めたんですが、chess.comはスタイリッシュで格好良いですね
本当に良くできてます
将棋の世界も見慣らってほしいです(唯一81dojoは善戦している感じですが)
2019/09/06(金) 08:32:33.98ID:ig6Qg8eO
>>606
ありがとうございます
2019/09/06(金) 19:33:01.24ID:AYF6kwzv
コンピューター将棋の人達はひたすら強いプログラムを作ることに固執しているので
チェスのようにグローバルなシステムを構築する発想がないのでしょうね
610名無し名人
垢版 |
2019/09/07(土) 19:57:03.13ID:y40Ngijr
lichessの方がシンプルで俺には合ってる
611名無し名人
垢版 |
2019/09/08(日) 21:11:18.37ID:4BfvGN/E
611
2019/09/09(月) 09:05:37.98ID:OwYYAsW0
>>607
2019/09/09(月) 09:08:57.79ID:OwYYAsW0
>>607
分かります、Chess.comは見た目がすでに勝ってるんですよね笑
パズルやレッスンなど、本当にこれ一つで十分じゃんって思える程揃ってます

一方、将棋は81dojoはちょっぴりいいにしても、24あれはもうダメです笑
プログラムも早く修正しないといずれ動かなくなりますし、将棋人口を増やすために
Chess.comなど他のサイトを見習って連盟が資金を投入すべきですね
2019/09/09(月) 09:16:54.74ID:OwYYAsW0
>>609
チェスもAIチェスに固執して、そればかり研究している勢がいますよ
というか、元々将棋よりも早くからAIチェスは研究されていますし、今も続いています

チェスと将棋で違うのは、危機感じゃないでしょうか
実は、Chess.comの人材募集記事や生放送など色々と見聞きしていると、チェスの
凋落ぶりに危機感をかなり抱いていて、いかに競技人口を増やすかでアイデアを日々
出し合っている節があります

その危機感から創り出された一つの形がChess.comであり、今も進化を続けています
将棋も連盟がもっと本腰を入れてネット競技人口を増やすようにすべきなんですけどね
2019/09/09(月) 13:01:18.71ID:VjlvmQOL
>>614
同意

追伸
コンピュータ開発開始とチェスAIで人間打倒は同時です
強いチェスAIがコンピュータ開発のメルクマールだったのです
616名無し名人
垢版 |
2019/09/09(月) 18:56:05.85ID:wQ/EXQ8d
ルークエンディングにはどのようなヴァリエーションがあるんですか?
よく知らないんですがルーク同士を交換してポーンエンディングに
持ち込む以外の方が多いんじゃないでしょうか
実戦の6割も占めるそうですからどんな指針で勉強すれば良いか
知れたらと思います
617名無し名人
垢版 |
2019/09/11(水) 00:54:59.09ID:iNBsb/yG
フィリドールポジション
ルセナポジション
で検索
618名無し名人
垢版 |
2019/09/13(金) 00:46:25.09ID:/XL5YGxe
chess.com に新機能、問題バトル登場! 問題ラッシュの対戦版
でもあまり面白くない・・・
619名無し名人
垢版 |
2019/09/15(日) 02:15:07.77ID:MDgjb5R4
日本もアルメニアように学校の授業科目にチェスを取り入れるべきだな
620φ( ..) 猿マネは処刑◇UxQ8uxJMok
垢版 |
2019/09/15(日) 23:50:51.97ID:l3C1MI7t
ヒヨコ将棋 2
https://megalodon.jp/2019-0915-2031-56/plaza.rakuten.co.jp/codediver/diary/201712010001/

https://web.archive.org/web/20190915113039/https://plaza.rakuten.co.jp/codediver/diary/201712010001/


m9 (@ Д @) ビシッ !!   猿真似パクりは根絶やし処刑が当然!!!

https://media.theync.com/videos/5/2/7/8/0/5278095a61728ca91d5.mp4

◆UxQ8uxJMok φ( ..) < 記名。 >>572追記


内容証明書簡で小学館とブシロード宛に創業家の根絶やしを宣告済み。
ブログ記事で確認が今も可能。
かつて奴隷制が適法とされてた時代と同じく、
ゲーム開発に人格権および自然権としての知的財産を認めない現状は甚だしい人権侵害であるとヒヨコ戰艦は考えており、
今後、財力と武力を投じ全力で報復する方針だ。

ヒヨコ戰艦は2度の殺し合いオフ会に出向き、
相手が怯えて逃げ出した過去ログwww
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/tcg/1567668553/8
https://2ch.live/cache/view/tcg/1567668553/8n-8


んぢゃヒヨコ将棋2の感想どうぞwww(クス
621名無し名人
垢版 |
2019/09/16(月) 01:10:40.73ID:uf/JlX3i
ポーンの効きを斜めにした人偉い
これのおかげでチェスは面白い
2019/09/16(月) 02:38:39.31ID:CtG7h67m
実際、戦争で歩兵が盾を突き合わして斜め前の相手を刺しあったからじゃないのか
623( ̄▽ ̄)◇UxQ8uxJMok
垢版 |
2019/09/16(月) 11:45:58.25ID:PA9Yt3aQ
シャンチー及びチェスよりも本将棋のが視覚的な芸術性を除く全ての面で優れてる。
構成からクィーンを削ったのは、
「 ダウンサイジングも重要 」ってゲーム開発の基本を実証してる。
これ理解して無ェマ・ヌ・ケがマジック:ザ・ギャザリング〔 MtG 〕開発のウィザーズ・オブ・ザ・コースト社〔 WotC 〕って無能集団ww
さて話を戻すが振り飛車も将棋の初期配置がチェスに比べ圧倒的に優れてる証拠。
歩兵と本陣とに隙間を設ける改良で櫓や囲い防備が容易と為った。
拳遊びを三竦みに絞った実績と言い、日本人がゲーム開発に於いて国際レベルで如何に優秀かって証拠。

ポーンと歩との機能の違いにも、
チェス側には設計思想にブレ〔 迷走 〕が見て取れる。
これを論理的にしろ感覚的にしろ把握できてるか否か?はゲーム開発センスや才能を測れる試金石ww
「 チェスと本将棋とを比べて論説せよ。」
作品の出来・不出来から設計思想と背景〔 開発側の思考の変遷や流れ 〕をも読み取れて初めて一人前。

https://megalodon.jp/2019-0916-0634-10/plaza.rakuten.co.jp/codediver/diary/201712010000/

https://web.archive.org/web/20190915213707/https://plaza.rakuten.co.jp/codediver/diary/201712010000/

この「 日本チェス 」は超天才ヒヨコ戰艦の商材だが其れとは別に
「 3Dチェス 」も既に開発を終えてるww
これがまた凄ェの何のってww

BANDAI ゼノンザード爆死確定ww
ブシロードDCG ヴァンガードZERO爆死確定ww
ブシロードTCG Reバース爆死確定ww
ブシロードTCG ドミネイター爆死確定ww

( ´,_ゝ`)プッ < 自業自得ww ◆UxQ8uxJMok >>572,>>620追記

m9 (@ Д @) ビシッ !!   猿真似パクりは根絶やし処刑が当然!!!

https://media.theync.com/videos/5/2/7/8/0/5278095a61728ca91d5.mp4
2019/09/17(火) 06:35:08.81ID:+GQShC+Q
ヒヨコは、構うと調子に乗るので放置でよろしくお願いします
自分の巣で相手にされないからといって、他所を荒らさないで
625名無し名人
垢版 |
2019/09/17(火) 10:54:37.31ID:2Uul5oz1
FIDEのワールドカップみたいなの日本でやらんの?需要ないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況