X



[棋具] 将棋盤・駒について語ろう 48

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し名人
垢版 |
2020/01/27(月) 15:14:59.22ID:PGw6UpF6
将棋の盤、駒、駒台、駒箱、対局時計から扇子、脇息に至るまで、
購入前の検討、実際に使ってみての体験談、店の評判など、
棋具についてマターリ(´ -`)(´- `)と語るスレです。
初心者の方の質問もフレンドリーにъ( ゚ー^)

※前スレ
[棋具] 将棋盤・駒について語ろう 47
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1572435303/
2020/03/25(水) 21:13:20.09ID:aykraFkE
>>509
そういうねえ、他人が気に入ってるものを悪くいうのは嫌われるからやめた方がいいよ?
本人はネットだけと思っているかもしれんがリアルでも滲み出るからなあ
511名無し名人
垢版 |
2020/03/25(水) 21:13:49.01ID:TnDPoxtW
今週のトウシン、寉峯作錦旗は「赤柾」ですけど、赤柾論議頼みます。
512名無し名人
垢版 |
2020/03/25(水) 21:18:15.13ID:TnDPoxtW
今週のトウシン、富石作宗歩好彫埋めだけど、サビ漆がまるで木村作のようだ。
生漆の割合があまりにも少なすぎるように感じるが。
513名無し名人
垢版 |
2020/03/25(水) 21:45:51.83ID:DCyCATp5
盛上駒は○○作だけど、
彫駒は玉将の底に○○作ではなく○○彫と入れるのがきまりなのかな?
2020/03/25(水) 21:58:30.29ID:N2I1spq6
そんな決まりはないね
作者のちょっとしたアレンジとしてそうしただけかと
515名無し名人
垢版 |
2020/03/25(水) 22:01:38.82ID:kXjGf9Xv
>>511
正真正銘の赤柾
ストライプ駒が赤柾と勘違いしていないか?
2020/03/25(水) 22:27:32.55ID:I9k2XsOe
いやそれ作者の銘じゃないんじゃ…
517名無し名人
垢版 |
2020/03/25(水) 22:31:49.79ID:M1ClohEx
彫って入れるのは香月彫くらいじゃないか
2020/03/26(木) 01:08:14.99ID:uhdfmwmp
例の三升の駒、アドミンに落札されて
島黄楊盛り上げとしてメルカリに出てくるんだろうなぁ。
519名無し名人
垢版 |
2020/03/26(木) 07:01:17.97ID:o45D8MNO
赤柾に見えないけどこないだのテレビもあってかくほう錦旗欲しい自分がいる
520名無し名人
垢版 |
2020/03/26(木) 07:09:55.28ID:Yc52YZz5
ちょっと自慢する。
俺の所に越山の本人作の天童楷書の彫駒ある。
521名無し名人
垢版 |
2020/03/26(木) 08:19:58.18ID:Oy/IVVAL
越山はそんな上手くないけどな
機械彫のといい勝負
522名無し名人
垢版 |
2020/03/26(木) 09:07:14.26ID:t2q5qHw3
月山作の盛上駒と彫駒の最高傑作を持っているよ。
2020/03/26(木) 09:48:00.88ID:6h84PVOv
天童咲き分けが好きなのですがあまり流通してない?
524名無し名人
垢版 |
2020/03/26(木) 12:38:45.99ID:lHkHt58N
>>523
天童草書体咲分の書き駒は戦後作られなくなっていたものを伊藤太郎師が復活させたもので、
太郎師は引退されたし、森天恵師もご高齢(ともに大正生まれ)で新作は見かけないから、
もう新作は流通していないのではないかな。彫駒でもよければ、天童のホリコシに
越山作(機械彫り)の薩摩黄楊草書咲分紅花(下の文字が黒ではなく緑)が出ているよ。
2020/03/26(木) 12:55:40.23ID:yFejvF8O
>>523
天童では後継者育成プロジェクトやってたし、今でも書き師の方がいらっしゃいます。
「山形県将棋駒協同組合」に直接問い合わせてみるといいかもです。
2020/03/26(木) 14:40:48.41ID:7dj4W4S0
かくほう錦旗は字母がいまいちだな
影水真似てる割に全体的にモッサリしてる
527名無し名人
垢版 |
2020/03/26(木) 18:01:12.95ID:UsjIHDc9
>>515 >>511
『正真正銘の赤柾』ですか。
確かに赤柾の定義はあやふやで人によって幅はあるのは承知しているが、
この寉峯作錦旗の木地が『正真正銘の赤柾』とは、貴方はかなりの少数派ですな。
528名無し名人
垢版 |
2020/03/26(木) 22:54:54.66ID:J3DrOClx
木地が赤ければ赤柾だろな
2020/03/26(木) 23:19:56.63ID:yFejvF8O
トーシンはいつもオーバーだから赤味の柾目くらいなんじゃ?
まあ画像の色なんてどうにでもいじれるのだから、写真見ただけの色の議論なんて無意味ですけどね。
気になるなら実見するしかありませんよ。
2020/03/26(木) 23:27:26.27ID:iKGmLXdA
ここの人たちって盤駒に相当こだわるくらいだから棋力も高いんか?
元奨励会とか東京の将棋会館道場でアマ3段4段以上みたいな感じなんか
531名無し名人
垢版 |
2020/03/26(木) 23:37:01.99ID:68dRZIHd
みんな初段くらいじゃない?
俺は級位だけど
532名無し名人
垢版 |
2020/03/26(木) 23:49:56.00ID:hv0AkaNJ
将棋の盤駒にこだわったところで知れてる
囲碁だと碁石だけで1000万するからな
2020/03/27(金) 00:58:06.74ID:LWKHKL17
まじかー
駒もそのくらい伸びたら面白いのにね
影水100万くらいじゃ夢ないよねぇ。
534名無し名人
垢版 |
2020/03/27(金) 01:15:29.38ID:OK+S8ls6
俺は駒マニアの6段だが駒好きで強い人なんてほぼ皆無だよ
少なくとも俺の周りには元奨のおじさんくらいだわ
棋力云々所か駒の話できる人すらほぼ居ない
たまに駒の話されることあるけど大抵ライト層で、御蔵と薩摩もわからず案の定持ってる駒は機械彫ですわ
2020/03/27(金) 01:48:39.53ID:gxhn7YdJ
俺はぴよ将棋10級の腕前だが?
2020/03/27(金) 01:50:22.00ID:gxhn7YdJ
将棋の駒って綺麗だなーと思って81道場で初段取れたら褒美に良い駒買おうと思って初段始めたけどこのままだと良い駒買う前に老衰で死にそうだ
6段先生どうしたら下手なりに最低限道場の人間と楽しめるようになるんだい?
537名無し名人
垢版 |
2020/03/27(金) 03:22:26.48ID:OK+S8ls6
>>536
駒を語るに棋力は関係はないよ
好きなら買っちゃいなよ
ちなみに俺は将棋指すより駒眺めてる方が好きだよ!
かといって指さないとやっぱ弱くなるし、そういう点でも強豪と駒マニアは相容れんと思う
538名無し名人
垢版 |
2020/03/27(金) 06:55:40.75ID:7cXM9ZVs
>>521
越山本人の彫駒は幻の駒。どこで見たのか教えてくれ。ホリコシにも残してないそうだ。
2020/03/27(金) 07:28:52.50ID:tUEWnoCo
>>538
520が持ってるんじゃないの
540名無し名人
垢版 |
2020/03/27(金) 07:36:01.02ID:G6DbArrm
トウシンの駒商品説明に、最近、『木地種表記は私見です、写真でご確認をお願い致します』って
注釈が入るケースが少なくなったように思うんだが。
以前は、ほぼすべての駒の商品説明にこの注釈があったように思うが、
最近では、注釈の無い場合の方が多いね。
541名無し名人
垢版 |
2020/03/27(金) 16:52:26.22ID:TmuY1y+C
>>532
将棋駒だって1000万以上するのもあるけどね。
2020/03/27(金) 17:51:42.81ID:dBDs/8mf
>>541
盤は大きさのせいで同じような材を使うなら囲碁の方がかなり高いでしょ
543名無し名人
垢版 |
2020/03/27(金) 18:26:51.79ID:G6DbArrm
>>542
碁石と駒の話をしているんでしょ。
2020/03/27(金) 18:35:14.59ID:bhDcj0WD
>>541
1千万の駒とか聞いたことないけどな
それはオクかなんかで売主が付けた値段?
545名無し名人
垢版 |
2020/03/27(金) 18:45:09.13ID:HOA/BDP7
しかしおまえら貶したりあら探しばっかで一切誉めないよな。

ちーたー良いところをいいあったらどうだい
546名無し名人
垢版 |
2020/03/27(金) 19:00:46.64ID:nJXaMrlM
>>541
http://shop.kurokigoishi.co.jp/item/2430
1000万の碁石

1000マンの駒はどこに?
547名無し名人
垢版 |
2020/03/27(金) 19:29:41.66ID:ARjQZSbi
碁盤の方が儲かるんで、まず碁盤用に木取りし、それから将棋盤になってしまうようです。
548名無し名人
垢版 |
2020/03/27(金) 19:32:21.95ID:OK+S8ls6
いつの時代の話してんだよ
2020/03/27(金) 19:33:13.59ID:bhDcj0WD
因みに自分が知ってる最高価格の駒は2000年に連盟が販売していた
王座戦で使用した竹風作赤柾の150万だな
もし連盟が掬水水無瀬を売りに出したらいくらになるかは知らんけど
550名無し名人
垢版 |
2020/03/27(金) 19:41:24.68ID:OK+S8ls6
一香の名人駒は300万からだろう
鑑定団価格なら800万は行くんじゃね
2020/03/27(金) 19:49:02.03ID:NEPs/AWX
>>549
オークションでは奥野が200万オーバーで落札されてたな

もう5年以上前だが
2020/03/27(金) 19:56:09.08ID:M4ff1ldO
オークションなんて言い値やろ?
553名無し名人
垢版 |
2020/03/27(金) 20:15:15.61ID:nJXaMrlM
お前ら適当な数字出すんじゃねえ
値札の付いたものを見つけて来い

>>541
1000マンの駒はどこに有んだよ
2020/03/27(金) 20:39:49.82ID:BaR8/hqr
俺の駒1000マンな
2020/03/27(金) 20:56:56.19ID:gSwoyFq2
伝関白秀次愛用の駒なら1000万行くかな。
でも歴史的な価値が中心で、
駒としての価値では、名人駒が300万チョイくらいでは?
556名無し名人
垢版 |
2020/03/27(金) 21:00:06.01ID:OG33OKwV
今注目の若手駒師はだれかね?
Twitter見ると見習いは沢山いるみたいだが
2020/03/27(金) 21:23:41.28ID:LWKHKL17
住谷氏でしょう
木工本職だし、30歳とかだと思う。
2020/03/27(金) 21:29:56.29ID:tUEWnoCo
だれ?
2020/03/27(金) 21:31:55.92ID:tUEWnoCo
ああ孝蔵さんか
2020/03/27(金) 22:55:52.94ID:bJZePm+3
総額3000万
https://www.sanspo.com/geino/news/20180110/sot18011011380008-n1.html
561名無し名人
垢版 |
2020/03/27(金) 23:23:51.20ID:nJXaMrlM
>>560
ゲテモノだろ
2020/03/27(金) 23:33:09.14ID:SpR3o/Jr
枯渇したスワブテと栽培可能な黄楊じゃ希少価値が違いすぎる
563名無し名人
垢版 |
2020/03/27(金) 23:51:13.05ID:nJXaMrlM
無理にスハブテを選ばなくとも安いメキシコ産蛤があるが
スハブテは置いた時の感触が金を出すだけの価値がある

前のゲテモノ、使う上で柘植より優れたところがあるのかな
2020/03/28(土) 00:30:45.40ID:le4QCHzP
材として最適で、しかもそれが希少ときたら
そりゃ大変なことだ
565名無し名人
垢版 |
2020/03/28(土) 05:57:42.42ID:a8DfH/WR
ヤフオクで奥野の菱湖だったと思うが紙に包まれた状態のやつ270万
566名無し名人
垢版 |
2020/03/28(土) 08:55:07.61ID:IZnUDVJR
同じ作者でもここまで違うのか・・・
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t712788239
https://aucview.aucfan.com/yahoo/c600257746/
567名無し名人
垢版 |
2020/03/28(土) 10:05:57.13ID:+B67/3QR
今出てるのはひでー出来だな
工房らしいし別人じゃないか
2020/03/28(土) 13:12:58.92ID:YxT29zTv
もしも材が枯渇すれば、黄楊駒も1000万いくだろうね。
2020/03/28(土) 13:19:17.65ID:r5e61gxs
今なら新たな感染症のおまけ付き!
2020/03/28(土) 15:19:37.85ID:le4QCHzP
島黄楊の代替材として登場したシャムのほうが先に無くなったのは面白いね
571名無し名人
垢版 |
2020/03/28(土) 15:27:03.95ID:+B67/3QR
は?
2020/03/28(土) 15:34:02.15ID:n4Yia/PZ
いつも気になるけど
別に木がなくなってるわけじゃないんだよな
質が悪くなってるのと満足に仕入れができなくなってるだけ
573名無し名人
垢版 |
2020/03/28(土) 21:43:33.63ID:0Y5v8pAP
島黄楊はまだまだ取り切れない程ある。
将棋の駒用にだけ使うなら無尽蔵にあると言って良い。
2020/03/29(日) 03:13:00.57ID:lWnMLGaR
木地師の高齢化と後継者いなさそうなのが心配
2020/03/29(日) 07:34:04.73ID:WdsdecC1
ヤフオクとかメルカリに出してる人は雲南黄楊と言ってたけど若そうだよね
576名無し名人
垢版 |
2020/03/29(日) 09:37:01.61ID:+MqNSVeZ
諒真?
Twitterで見るのだと諒真、月柊って人のは中々いいように見える
月虹も気になるな
2020/03/29(日) 11:04:17.97ID:L7EXirhx
木地師の話なら毘古常じゃない?
2020/03/29(日) 11:31:40.89ID:WdsdecC1
>>577
その人その人
前まで雲南と書かれてたが最近本黄楊としか表記しなくなって残念って誰かが言ってたな
579名無し名人
垢版 |
2020/03/29(日) 19:42:59.38ID:LzPYyjJ9
あれって今も雲南を本黄楊って売ってるの?
2020/03/29(日) 20:13:19.93ID:L7EXirhx
https://www.mercari.com/jp/items/m87963794892
今はメルカリに一件しか見つからなかった。
一時期はヤクオクにもよく出品していて、一年〜半年前までは雲南黄楊と明記していたけど、
最近はずっと本黄楊としか書かれていない。
※表記の変遷の話であって、産地を詐称しているとか隠しているとか、そういう証拠があるわけではないので誤解なきよう!
2020/03/29(日) 20:18:34.62ID:WdsdecC1
他の人から買ったら精度が悪かったなぁ
やはり大量に作ってる人じゃないと駄目だね
582名無し名人
垢版 |
2020/03/29(日) 21:50:53.69ID:y/Ifhmqh
熊さんがブログで興味深いレポートをしている。
583名無し名人
垢版 |
2020/03/30(月) 01:08:31.86ID:FfW3saW/
毎日新聞の安倍の記事な
584名無し名人
垢版 |
2020/03/30(月) 03:43:23.05ID:hadRCdHN
御蔵はスカスカと言った所で市場価値は落ちないだろうね
あと資料提供が吊り上げ馬鹿の若水ってのが笑えるな
こいつ安物の薩摩メインだし、それを高く売りたいだけだろうな
2020/03/30(月) 05:37:52.48ID:WVDxibZ+
木地段階では薩摩だから安いってことないけどね
本気で島黄楊に勝ると思って採用しているのでは?
586名無し名人
垢版 |
2020/03/30(月) 06:42:56.60ID:nwLicv6x
酔棋のホームページに1年10組ちょい作ってるってあったけど1組40-50万と考えたら利益なんかも計算したら対して儲からないよね?
他に仕事してるもんなの?駒師たちは
2020/03/30(月) 09:17:55.37ID:LMux7x2p
>>586
年金ぐらしでもない限りは普通に仕事してる人でしょう
むしろそれだけで食べてるのは日本でも数人しかいないような
588名無し名人
垢版 |
2020/03/30(月) 11:29:30.66ID:H8JTYT+8
>>584
若水は兵庫じゃないの?

資料提供は福井県在住の人と明記してあるが。
589名無し名人
垢版 |
2020/03/30(月) 13:02:26.33ID:rb754aiQ
油まみれの蜂須賀
ひでえな・・
590名無し名人
垢版 |
2020/03/30(月) 13:06:33.36ID:Fn8FP7zP
2016年から2018年の盤駒スレにいつも貼られてたテンプレ

4:名無し名人
16/01/13 10:20:43.14 qlsom4Rl.net
駒材のまとめ
・御蔵島黄楊
 薩摩黄楊と比べると柔らかい
 木目が美しい
 木材の価格としてはシャムツゲ(アカネ)と同等
 加工賃が高い
・薩摩黄楊
 硬く、金属的な音がする
 木目がはっきりとしないことが多い
 木材の価格としては島黄楊の数倍
 加工賃は低め
・シャムツゲ(アカネ)
 御蔵黄楊と同等程度の硬さ
 木目の美しさは本黄楊より劣る
 木材の価格としては島黄楊と同等
 加工賃は低め

結論
 ・シャムツゲはモノとしては悪くない
 ・実用本位なら薩摩黄楊
 ・見た目の美しさを求めるなら御蔵島黄楊
591名無し名人
垢版 |
2020/03/30(月) 13:07:58.62ID:rb754aiQ
15万の富月はこれか?
https://aucview.aucfan.com/yahoo/c400207999/
2020/03/30(月) 13:26:05.54ID:WdWMDEed
>>589
油+かびってない?
593名無し名人
垢版 |
2020/03/30(月) 14:54:25.61ID:hadRCdHN
>>588
吊り上げ馬鹿の名前が神戸若水な
594名無し名人
垢版 |
2020/03/30(月) 15:02:39.70ID:hadRCdHN
>>589
こんなんでも軽く7万は行くんだろうね
俺はタダでもいらん
2020/03/30(月) 15:38:32.10ID:mW2QjAh6
椿油?で拭くとこんな感じになるんかね?拭いたことないからわからんが

>>594
俺は欲しい。そんでヤフオクで7万で売る
2020/03/30(月) 15:44:29.57ID:m1uHNUWj
https://www.maruhachigobanten.jp/images/N552.jpg
いつ頃かは知らないけど冨月の50万
1枚目の龍とか2枚目の銀とか漆乗ってないところあるし
全体的に輪郭もシワシワで接写じゃ見るに耐えないけど、みんな細かい所は気にならないもんなの?
自分の持ってる10年くらい前の蛍雪作のほうが圧倒的に上手いが、世間の評価は謎w
2020/03/30(月) 15:46:07.91ID:QigHVOW8
その蛍雪もここに画像あげたらボロクソ言われると思うよ
そういう事
2020/03/30(月) 16:06:18.78ID:wWbuzaiA
駒の会のパワーバランス的なものもあるんだろうな
寉峯師の駒が40万で師匠の富月師が30万じゃ哀しいからねえ
50万でも買う人いるから問題ないんだろうがあのザラついている
漆は好きじゃないかなあ
2020/03/30(月) 17:01:29.61ID:mW2QjAh6
でも>>596の駒は木地が素晴らしいと思う
600名無し名人
垢版 |
2020/03/30(月) 17:05:26.28ID:hadRCdHN
>>595
少量で丁寧に磨けばこんなことには絶対ならないよ
油漬けで放置とかそんなレベルじゃないか
2020/03/30(月) 17:50:38.88ID:WVDxibZ+
薩摩だろうけど揃いのよくてはっきりした良い孔雀だね
蛍雪でトーシンから出てきたら20万行かないくらいでしょ
絶対そっち買うよ
602名無し名人
垢版 |
2020/03/30(月) 19:20:01.00ID:H8JTYT+8
>>593
で、その人はどのIDで自らの品を釣り上げしてるんですか?
2020/03/30(月) 20:24:03.92ID:WdWMDEed
>>596
ほんとだ
へったくそだなあ
歩も漆のってないじゃん
2020/03/30(月) 21:15:59.30ID:2FFxw+Au
これで巨匠扱いだからなぁ
去年の上野の富士駒も行って肉眼で見たけど全部このレベルだったよ
申し訳ないけどやっぱそこそこ若手(30〜50)で器用な人の作品がいいな。
605名無し名人
垢版 |
2020/03/30(月) 21:43:08.41ID:nwLicv6x
そういうの聞くとトーシンで駒買うの怖いな
実物見るに限るのね、当たり前だけど
2020/03/30(月) 22:11:39.57ID:LMux7x2p
特に最初はね
下手すると使っていくうちに不満も出てくるから
2020/03/30(月) 23:09:10.96ID:nVkYfiNW
自分は初心者なのでよくわからないのですが、漆が乗っていないというのは盛り上げ部分が小さくて一部彫埋部分が露出していることを言うのですか?
608名無し名人
垢版 |
2020/03/30(月) 23:35:06.36ID:ScZJwVnX
>>607
売れない素人駒師の言う事を信じるの?
良い駒とは、木地が良いとか塗り絵が上手とかの話ではないよ。
2020/03/30(月) 23:45:09.36ID:eIVtzbeb
そうだよ
良い駒とは自分の好みかどうかなんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況