X



待将棋の点数計算っておかしくね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人2020/05/04(月) 10:35:48.12ID:hwa9E0x+
角が金の5倍って違和感ありすぎ
0002名無し名人2020/05/04(月) 10:37:48.72ID:SkI4b7oj
こういうのは最初に決めた人が後の人が直せばいいと思って適当なルールにしといたら後の人が面倒だからそのまま引き継いで残り続けてしまったパターン
0003名無し名人2020/05/04(月) 10:40:42.27ID:9d6m6N2A
相入玉自体が珍しいから実害は少ないけどおかしなルールではある
0004名無し名人2020/05/04(月) 10:41:20.35ID:9d6m6N2A
金を1点とするなら角は3点ってとこだな
0005名無し名人2020/05/04(月) 10:42:09.03ID:9d6m6N2A
まあトライルールのほうがルールとしては優れているよね
待将棋の駒の取り合いはクソゲー
0006名無し名人2020/05/04(月) 10:55:02.88ID:mp6SAf9s
トライルールは詰将棋との矛盾があるからダメ
0007名無し名人2020/05/04(月) 10:56:59.41ID:sRc32T56
侍将棋って何なんだぜ!
0008名無し名人2020/05/04(月) 11:40:38.75ID:FB7YzyiV
>>7
侍将棋の方がまだ「じしょうぎ」と読めるからいいさ
待将棋じゃ…「たいしょうぎ」だぞ
なんか新しい将棋でも考えたのかってな感じ
0010名無し名人2020/05/04(月) 14:40:22.07ID:9d6m6N2A
>>6
詰め将棋の時はトライルールなしにすればよくね?
今のルールでも詰め将棋のときは玉側に入玉宣言の条件がそろってても宣言できないじゃん
0011名無し名人2020/05/04(月) 15:16:39.05ID:qB8cFdgs
トライルールにしても、トライ後に王手が無ければ勝ちというルールにすれば問題ないやん
そもそも詰め将棋という別ゲームのルールとの整合なんて重要じゃないと思うけど
0012名無し名人2020/05/04(月) 20:24:53.43ID:Obdkhk3/
トライルールありの詰将棋を作れば問題解決
0013名無し名人2020/05/06(水) 04:01:43.19ID:yF/yodI2
飛角5点、金銀3点、桂香2点、歩1点

これを否定する合理的な理由ってあるか?
計算が面倒とか勘弁してくれ
0014名無し名人2020/05/06(水) 05:56:58.77ID:j6ory44v
そのルールだと最後にと金が下がって相手の金銀を剥がしにいくという
クッソどうでもいい局面が発生してしまうと思うが、それやりたいか?
0015名無し名人2020/05/07(木) 01:04:42.26ID:cQD/mcDT
>>13
持将棋は、全ての駒が成った状態を仮定すべきだと思う
だから小駒は全て金であり、価値が同じ
逆に言うと、違いが出てくるような局面はまだ持将棋は早い
現実には全ての駒が成るまで続行してたら大変だけど
0016名無し名人2020/05/07(木) 02:19:00.47ID:BApqjzCP
点数をいじったところで駒取り合戦になるのは避けられんわな
別スレであったが
先に入玉したほうが相手玉を詰まさない限り負けというのがいいかも
0018名無し名人2020/05/07(木) 06:07:51.27ID:b1XaRbpm
>>17
初心者のころ、そう読んでた
0019名無し名人2020/05/07(木) 11:05:37.46ID:mzUv6C9x
「待」?これが正式なのか?
0020名無し名人2020/05/07(木) 13:28:32.44ID:cW2KE4PG
待将棋と書いてじしょうぎと読むのは
既出と書いてがいしゅつと読むみたいなものじゃね?
0021名無し名人2020/05/17(日) 18:35:26.22ID:GkGh8/AG
確かにおかしい
0022名無し名人2020/05/17(日) 21:22:53.81ID:6wROAfT7
誰が決めたんだろうなあれ
0023名無し名人2020/05/17(日) 21:36:20.82ID:ATbJt3nG
持将棋規定は点数計算の根拠が意味不明だからトライルールのほうが優れているんだよな
「トライルールは玉を詰ますという将棋の本質と異なる」とか「詰将棋ではトライルールを無効にしないといけないので指し将棋とルールが変わってしまう」とか言うやついるけど完全に的外れ
「入玉宣言法は玉を詰ますという将棋の本質と異なる」とか「詰将棋では入玉宣言を無効にしないといけないので指し将棋とルールが変わってしまう」と言うこともできるのでトライルールに対する批判になってないんだよな
0024名無し名人2020/05/17(日) 22:05:41.85ID:HGw0juAw
持将棋規定があるのが『将棋』
トライルールはトライ将棋というべき別物

サッカーでボールを持ってもいいことにしようとなれば、別競技になるわな
0025名無し名人2020/05/18(月) 04:49:25.10ID:0hnxoJXT
>>24
千日手の規定が何度も変わってることについてどうお考えで?
0026名無し名人2020/05/18(月) 13:15:45.26ID:umiGsLYI
>>25
サッカーも細かいルールの変更は何度もある
しかしトライルールにしたら、別競技になってラグビーになってしまうようなもんだな。
0027名無し名人2020/05/18(月) 22:57:56.07ID:BujAOgTu
待ち将棋って、待ったありの将棋?
また藤井アンチが立てたスレか
0028名無し名人2020/05/19(火) 00:48:51.48ID:92h8nOVF
>>10
現行ルールでは詰将棋に限らず王手が続いている限り入玉宣言はできないのでは?
トライは詰めようとしている途中で入られたらそこで終わりになるはず
0029名無し名人2020/05/19(火) 01:10:59.70ID:UfYYQtV1
トライルールにするとAIが将棋を完全解析する日がやがて来る
しかし持将棋ルールなら持将棋模様の将棋を
お互いに勝利を模索して永遠に指し続けるので完全解析が困難になる
日本将棋打ち連盟は完全解析されたくないのでトライルールを採用しない
0030名無し名人2020/05/19(火) 01:30:40.90ID:0UkbpNi0
>>4
まさしく、森下先生が大駒は5点でなく3点がいいと谷川さんと意見が一致したと昔ニコ生で言っていたよ
0031名無し名人2020/05/19(火) 02:23:53.61ID:yeKsr6Ks
>>29
両対局者の合意に至らない場合で、手数が500手に達した場合は持将棋とする。
ただし、500手指了時点で王手がかかっている場合は、連続王手が途切れた段階で持将棋とする。
その際、第1項の@による双方の点数は一切関係なく、勝負はすべて無勝負とし、持将棋指し直しとする。
0034名無し名人2020/05/19(火) 03:02:40.59ID:yeKsr6Ks
2019年10月1日からの暫定試行ルールらしいから
今後、何らかの見直しがされる可能性はあるんじゃないかな
例えば(500→400)手とか
0035名無し名人2020/05/19(火) 18:21:30.82ID:UfYYQtV1
10の500乗なんて宇宙のスケールを越えている
宇宙を創造した神様でも無理
こんなルールでは完全解析は無理
0036名無し名人2020/05/19(火) 21:02:35.19ID:yeKsr6Ks
計算方法って諸説あるんだっけ?
自分が見たのは、10の220乗が棋譜数の下限値の見積もり
256手ルールの場合には棋譜数は約10の483乗
0037名無し名人2020/05/19(火) 23:14:20.57ID:QxRQ6Nt6
効率的に枝狩りできるとか
計算が縮退できるとか
量子計算が可能になるとか
計算量が激減する可能性は否定できない
0038名無し名人2020/05/20(水) 02:04:16.74ID:eY911Ygx
トライルールでいいよ

詰め将棋もトライルールにすればいい
トライルールーでは成立しない過去の作品は
旧ルールーの詰め将棋として尊重される
0039名無し名人2020/05/23(土) 21:23:59.87ID:TfPG1KAG
トライルールに、王手がかからない状態で一手経過する条件を付け加えれば
詰将棋と衝突することもないだろ
0040名無し名人2020/05/23(土) 21:41:12.32ID:nOM7NkT7
何気に名案かもと思ったけど
旧トライルールじゃなきゃ絶対駄目だとかいう奴はいるのかな?
0041名無し名人2020/05/30(土) 21:31:18.23ID:XbCqueKR
>>39
この新トライルールーで持将棋廃止すればいいに決まってるけど
日本将棋打ち連盟は馬鹿ばっかりだから絶対やらんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況