X



トップページ将棋・チェス
1002コメント522KB
羽生善治は大山康晴に追いつくことができるのか?24
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し名人
垢版 |
2020/07/05(日) 04:53:13.01ID:ga17Re92
数字の上では歴代1になったが、何か足りないモノがあるもの事実。
名実ともに文句の付け様が無い地位まで登り詰める事が出来るのか?
これからも目が離せない。

前スレ
羽生善治は大山康晴を超えることができるのか? 23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1588645895/
0002名無し名人
垢版 |
2020/07/05(日) 04:57:50.58ID:xs7+XxhQ
   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ  いまだ!2GETいける!
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 ) ヽ lヽ,,lヽ
 (/     /ノ   (    ) やめて!
   ̄TT ̄    と、  ゙i
0003名無し名人
垢版 |
2020/07/05(日) 08:34:34.64ID:NxYwxzd2
おお、微妙にスレタイ名が変わったんだな
まあしかし聡太からタイトルを奪取するぐらいしないと、とても追いついたとは言えないだろうな
0005名無し名人
垢版 |
2020/07/05(日) 09:31:45.85ID:bz0kZ6az
#羽生が大山に及ばないことが確定している記録

     大山  中原  羽生
10代勝率 50-8  39-9 215-60
     0.8621 0.8125 0.7818
30代勝率 292-129 378-222 449-199
     0.6936 0.6300 0.6929
40代勝率 304-146 331-212 366-189
     0.6765 0.6096 0.6571

なお、20代勝率は羽生より中原が上
     大山  中原  羽生
20代勝率 180-79 403-151 426-160
     0.6950 0.7274 0.7270
0006名無し名人
垢版 |
2020/07/05(日) 09:33:16.18ID:bz0kZ6az
#大山超えは羽生にはとうてい無理で更新は天才藤井に託すしかない記録

     大山  中原  羽生
50代勝率 404-234 144-171
     0.6332 0.4570
60代勝率 203-185 13-18
      0.5232 0.4194
0007名無し名人
垢版 |
2020/07/05(日) 10:16:33.18ID:bz0kZ6az
#羽生が大山に及ばないことが確定している記録
・33年連続タイトル戦登場
 (羽生は30年)
・40代タイトル獲得数(41期)
 (羽生は21期)
0008名無し名人
垢版 |
2020/07/05(日) 10:38:46.68ID:bz0kZ6az
#大山超えは羽生にはとうてい無理で更新は天才藤井に託すしかない記録

・全タイトル戦10年連続登場
・全タイトル戦50回連続登場
・全タイトル19期連続獲得
・全タイトル連続獲得記録2位も大山の17期連続
・タイトル局17連勝
 (羽生は10連勝)
・三期連続全タイトル防衛
 (中原は二期連続、羽生は連続記録なし)
・名人13期連続制覇
 (中原9期、羽生3期)
・名人通算18期
・(中原15期、羽生9期)
・名人戦21期連続登場
 (中原10期、羽生9期)
・月間最多対局数15局
・50代404勝
・60代203勝
・30歳以降のタイトル獲得76期
 (羽生は現在52期)
・50代タイトル獲得11期
・最高齢タイトル獲得59歳
・最高齢棋戦優勝60歳
・最高齢名人挑戦63歳
・最高齢タイトル挑戦66歳
・最高齢A級69歳
・A級在位44期(連続記録も44期)
0009名無し名人
垢版 |
2020/07/05(日) 11:06:49.81ID:bz0kZ6az
#大山超えは羽生にはとうてい無理で更新は天才藤井に託すしかない記録

・A級在位時の勝率(期間1年以上) 35勝6敗(0.854)
 1961年4月14日〜1962年6月1日

 羽生は49勝9敗(0.845)
 1995年4月8日〜1996年5月10日
0010名無し名人
垢版 |
2020/07/05(日) 11:18:22.61ID:bz0kZ6az
>>8
訂正
全タイトル連続防衛記録 大山三期連続
 中原と羽生は記録なし
0011名無し名人
垢版 |
2020/07/05(日) 12:55:58.20ID:uocv/bDl
藤井くんという絶対王者確定が出てきたのに歴代2位争いに意味があるのか?
0012名無し名人
垢版 |
2020/07/05(日) 13:10:00.52ID:dbJ5Nxmq
藤井君でも健康に恵まれなければ名人18期超えは無理だろ
まだ未確定
0013名無し名人
垢版 |
2020/07/05(日) 13:41:54.29ID:bz0kZ6az
>>11
これまでの王者の記録が目標になるんだから絶対王者になるためには当然メモしておかないとね
とりあえずタイトル局17連勝は1局でも負けたら一からやり直しになるから3-0で棋聖になってほしい
一度タイトルを獲ったら防衛もできるだろうし、防衛できれば自然と全8タイトルを獲得するのもわけないこと
全タイトル三期連続防衛の大山の記録に並べば、当然、全タイトル連続獲得記録も大幅に更新することになる
次なる目標は全タイトル戦50回連続登場、それが達成したら10年連続登場、最終的には大山の名人13期連続記録の更新と大山が目標に掲げて達成できなかった名人通算20期の記録達成だね

大山の記録を見れば目標が羽生超えでは小さいということがよくわかるわけよ
0014名無し名人
垢版 |
2020/07/05(日) 17:16:53.73ID:bz0kZ6az
#羽生が大山に及ばないことが確定している記録

タイトル戦勝率は羽生のほうが上になっているが
羽生 99勝37敗(0.728)
大山 80勝32敗(0.714)

49歳までは
大山 69勝21敗(0.767)

羽生の最後のタイトル戦と同じ48歳までなら
大山 69勝17敗(0.802)
0015名無し名人
垢版 |
2020/07/05(日) 18:35:37.79ID:NxYwxzd2
>>14
50歳以降でタイトル戦11勝11敗、つまり50代でもタイトル戦に出たら五分五分の確率で獲得していたんだね
改めてスゴい
0016名無し名人
垢版 |
2020/07/05(日) 18:45:59.50ID:rhfrGVBH
最年長優勝記録一覧

名人戦 49歳11か月11日(1993年5月21日 米長邦雄)

九段戦十段戦竜王戦 50歳9か月26日(1974年1月8日 大山康晴/十段戦)

王将戦 59歳0か月26日(1982年4月8日 大山康晴)

王位戦 48歳3か月2日(1971年10月8日 大山康晴)

棋聖戦 54歳4か月5日(1977年7月18日 大山康晴)

棋王戦 41歳11か月14日(2004年3月20日 谷川浩司)

王座戦(タイトル) 46歳0か月7日(2016年10月4日 羽生善治)
王座戦(一般棋戦) 58歳8か月0日(1981年11月13日 大山康晴)

叡王戦 26歳7か月29日(2019年5月4日 永瀬拓矢)


NHK杯 60歳11か月14日(1984年2月27日 大山康晴)

将棋日本シリーズ 59歳7か月18日(1982年10月31日 大山康晴)

銀河戦 45歳10か月22日(2016年8月20日 藤井猛)

朝日杯将棋オープン戦 45歳4か月17日(2016年2月13日 羽生善治)
前身:全日本プロトーナメント 45歳4か月22日(1987年2月24日 大内延介)
0017名無し名人
垢版 |
2020/07/05(日) 19:22:37.07ID:KbN+GK4J
大山が58歳〜60歳にかけて王座戦優勝、王将戦防衛、JT杯優勝、NHK杯優勝となしとげたときって、棋士のレベルどうだったのよ
加藤も米長も中原も谷川もバリバリのときじゃん
0018名無し名人
垢版 |
2020/07/05(日) 20:02:31.94ID:osasM3xR
レベルというよりも「空気」が全然違うんだよ
昔は午前中なんて雑談をしていたぐらいだが
現代ではロートルでは全く付け入る隙のないような
辛い序盤作戦の応酬が朝から既に展開されている
これじゃあ「ご長寿記録()」なんて生まれようがない
そういう時代になった
0019名無し名人
垢版 |
2020/07/05(日) 20:06:46.19ID:qeCTk7Tr
今じゃあ対局中に気晴らしに近所へ買い物も許されなくなったからな
0020名無し名人
垢版 |
2020/07/05(日) 20:36:19.60ID:bz0kZ6az
>>18
ソフトが強くなって何がわかったかというと、序盤力でなく終盤力が一番重要だということだよ
今までは終盤はプロレベルになると誰でも正しく読めるような風潮も一部にあった
しかし、実際の終盤は最善手以外は逆転だったり、その事に気づかないで互いに悪手の連続だったりなのがプロのレベルだということがわかってしまったからね
0021名無し名人
垢版 |
2020/07/05(日) 22:19:23.41ID:pgsiQx+W
「現代ではロートルでは全く付け入る隙のないような辛い序盤作戦」


んなもん存在せんがな
何で同じ将棋なのに理解できないと思うのか不思議でならない
ルールは何も変わっていない
爺の桐山ですら若手相手に中盤までリードできるんだから
爺が手見えなくなるのはどの時代も終盤と相場は決まっている
0022名無し名人
垢版 |
2020/07/05(日) 22:20:59.56ID:beVJ3DiS
それぞれの序盤感覚

塚田「その手も1局の将棋だね」

升田「この将棋は終わっとる」

大山「これはどちら持っても指せるよね」
0023名無し名人
垢版 |
2020/07/05(日) 22:22:05.80ID:pgsiQx+W
ちなみに羽生は序盤研究で相手をはめてリードを奪ったときは今でも勝てる
対菅井戦もそうだった、菅井が不調ってのもあったけど

序盤でリードできなかったとき、中盤で読み負けて終盤で読み負けるパターンが最近の羽生は多い
昔はこういう将棋をひっくり返すことができた
最近は中盤終盤が冴えないのでそのまま負けることが多い
藤井に勝てないのもこれが理由
藤井の序盤研究が理解できずついていけず負けているのではない

「序盤研究で負けているそういう時代になった」としたほうが羽生オタとしては都合がいいのだろうが
有り得ない話はしないことだ
0024名無し名人
垢版 |
2020/07/05(日) 22:25:07.92ID:pgsiQx+W
藤井が強えのは終盤力が随一なこともあるが最近は
ある程度時間を惜しみなく投入して中盤戦でとことん読んだときに
すでに形勢をよくすることができているケースが多い
中盤の終わり、終盤の入口ですでに藤井の形勢がいいものだから
永瀬も渡辺もひっくり返すのが容易でなくなっている

中盤の冴えは羽生より明らかに上
藤井は2日制将棋でも安定して勝てる将棋の作りになっている
0025名無し名人
垢版 |
2020/07/05(日) 22:35:47.08ID:qeCTk7Tr
>>24
相手は中盤で優勢とれないと終盤にはもうなぜ負けたのかわからないレベルだからな
まさに消える魔術…
0026名無し名人
垢版 |
2020/07/05(日) 23:14:07.94ID:9EITONA8
大山の序盤は弱いよ
昔の環境でも相居飛車から逃げて飛車を振ってたのに今のソフト研究時代で相居飛車を指せると思うか?
俺は絶対に無理だと思う
0027名無し名人
垢版 |
2020/07/05(日) 23:16:34.11ID:bz0kZ6az
10局指せば5局は作戦勝ち、5局は作戦負けする
作戦勝ちの将棋を確実に勝ち、作戦負けの将棋のうちの4割で逆転勝ちできれば勝率7割をキープできる
つまり、大山の勝率7割は作戦負けの将棋の4割をひっくり返せるという終盤力が根底にある

勝率8割台をキープするとなると作戦負けの将棋の4割で逆転勝ちするばかりでなく、作戦負けの将棋は3割くらいに抑えることが必須となる
それが藤井基準の将棋というわけだが、タイトル戦中心の対局生活となると、それでは身体がもたなくなる
タイトル戦なら全部勝つ必要はないのだから、大山のように力を加減して2回に1回は作戦負けしてもいいという時間の使い方に切り替えることが必要になる
0028名無し名人
垢版 |
2020/07/05(日) 23:20:28.37ID:bz0kZ6az
>>23
>ちなみに羽生は序盤研究で相手をはめてリードを奪ったときは今でも勝てる


最近の羽生はリードしても終盤でおかしくなり負けることが増えた印象がある
0029名無し名人
垢版 |
2020/07/06(月) 00:01:05.25ID:t+tL9I3W
大山さんは腰掛け銀でも矢倉でも相手の注文通りに応じて作戦負けしていた
それでも最後には勝っていた
(内藤國雄)
0030名無し名人
垢版 |
2020/07/06(月) 06:40:15.93ID:3o1HyGJH
18期はやっぱりキチガイじみて凄いよ
頭おかしくなる位凄い
0031名無し名人
垢版 |
2020/07/06(月) 07:18:35.21ID:aBCWilll
名人戦21期連続登場とかもあり得ないような記録だな
ずっと名人かA級1位かという記録だからな
0032名無し名人
垢版 |
2020/07/06(月) 07:41:55.63ID:pbTJf3rS
#羽生が大山に及ばないことが確定している記録
・名人戦13期連続制覇
・名人戦21期連続登場

#大山超えは羽生にはとうてい無理で更新は天才藤井に託すしかない記録
・名人戦通算24期登場
 中原が通算18期登場
 羽生は通算17期登場
0034名無し名人
垢版 |
2020/07/06(月) 10:27:39.99ID:pbTJf3rS
#羽生が大山に及ばないことが確定している記録
・10代勝率 50勝8敗(0.8621)     
  羽生は 215勝60敗(0.7818)
・30代勝率 292勝129敗(0.6936)
  羽生は 449勝199敗(0.6929)
・40代勝率 304勝146敗(0.6765)
  羽生は 366勝189敗(0.6571)
・33年連続タイトル戦登場
  羽生は30年
・30歳から49歳までにタイトル65期獲得(年平均3.25)
  羽生は54期(年平均2.7)
・名人戦13期連続制覇
  羽生は3期連続
・名人戦21期連続登場
  羽生は9期連続
0035名無し名人
垢版 |
2020/07/06(月) 12:10:28.11ID:c8KhsHnR
藤井が出てきて改めて大山の凄さが理解されてきたな
10代に関しては大山の勝率>(暫定)藤井の勝率>>>>羽生の勝率
ただし藤井はまだ勝率を上げて大山を抜くチャンスはあるから記録に挑戦してほしい
20代は中原
30代40代50代60代は大山か
0036名無し名人
垢版 |
2020/07/06(月) 12:56:02.73ID:pbTJf3rS
>>34
40代勝率
羽生は2021年3月までが対象期間として大山より上に行けるか
・40代勝率 304勝146敗(0.6765)
  羽生は 366勝189敗(0.6571)

189×0.6765÷0.3235
=395.2
つまり、30連勝が必要だから絶望
0037名無し名人
垢版 |
2020/07/07(火) 10:59:03.95ID:NIq2fGo0
羽生にはむり

藤井くんなら可能性は十二分にあるが
30代40代50代指し続けられての話
0038名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 12:56:42.01ID:yVTcPF/+
大山ってなんであんなノーマル振り飛車で死ぬまでA級におれたんや
居飛穴だってボコしてたし訳わからん
0039名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 16:51:31.87ID:Mji2Wd0b
羽生は60歳までに何人の棋士に負け越すだろうか
天彦、永瀬、菅井、淡路、小倉、藤井に負け越し
他に0-1の棋士が8棋士いる
向こう10年間で初手合いの棋士も出てくるだろう
大山は60歳までに負け越したのは中原以外は木下五段を数えるのみである
※58歳のときのNHK杯が初手合いでその1局だけ負けた
0040名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 19:18:53.13ID:sYDlohkO
大山対中原

01 ●大山44歳−中原20歳○ 第11期棋聖戦準決勝
02 ○大山45歳−中原21歳● 第1回連盟杯記念対局
03 ●大山45歳−中原21歳○ 第13期棋聖戦5番勝負第1局
04 ○大山45歳−中原21歳● 第13期棋聖戦5番勝負第2局

50局時点21勝29敗0.42 100局時点36勝64敗0.36 最終167局55勝107敗0.34




羽生対藤井

01 ●羽生47歳−藤井15歳○ 第11回朝日杯準決勝
02 ●羽生49歳−藤井17歳○ 第69期王将戦リーグ
03 ●羽生49歳−藤井17歳○ 第61期王位戦白組リーグ
04 ●羽生49歳−藤井17歳○ 第28期銀河戦Cブロック11回戦


厳しいですね。
0041名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 05:29:11.14ID:2ovkYWlu
しかし、大山ー中原よりも羽生ー藤井の方が年齢差大きいとはねえ。
0042名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 05:56:05.85ID:gHxNkuPl
できるか?どころか大山がおいつくことができるか?ってところだな
羽生にもう大きく引き離されてしまった、大山が追いつこうにももう記録更新できないし
大きく格上の藤井くんの登場で大山は2位から3位に格落ちしてしまった
0043名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 06:17:30.79ID:9B5520dj
>>42
にわかをよそおっても無駄
記録の差はこのスレを#で検索すればわかるから
0044名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 06:54:19.25ID:qA3rK4I4
10年前は間違いなく羽生が史上最強棋士だと信じていた。
50歳を前に一気に衰えて大山に追いつけないどころか、下から真の史上最強棋士が出てくるなんて夢にも思わなかった。
0045名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 07:03:14.13ID:Z2/EjvpE
大山の10代勝率は対局数が少なすぎて参考記録だろ
藤井はもう200局超えてるわけで
0046名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 07:06:56.24ID:qA3rK4I4
大山の10代はあくまで近い段同士でトップとはやらないシステムだったはず。トップに勝ちまくってる藤井とは比較する意味がない。
0047名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 07:12:35.52ID:Z2/EjvpE
羽生の記録で一番価値が高いのは王座戦番勝負26期連続登場かな
価値が低いタイトルとはいえ、同一タイトルの番勝負に26期連続登場するのは難しい
0048名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 07:38:08.34ID:9B5520dj
連続ではないが大山も王将戦に登場26期の記録を持っているし、価値という点では名人戦25期登場のほうが凄いからな
名人もしくはA級1位で名人挑戦の年が25年(羽生は17年)
この8年の差が大山と羽生の差だね
0049名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 08:26:08.14ID:9B5520dj
大山が名人かA級1位だったこの8年、羽生はA級2位以下の成績だった
実際、羽生が王座だったり、王座に挑戦した26年のうち10年はA級2位以下の成績だった
名人を決めるA級リーグ順位戦と王座戦のシステムはまったく異なる
もちろん、実力の序列を決めているのは総当たりのA級順位戦のほう

名人戦&A級順位戦の成績比較
大山29歳〜51歳の23年間
羽生23歳〜45歳の23年間
    大山   羽生
名人  18回   9回
A級1位  3回   6回
A級2位  2回   3回
A級3位      3回
A級4位      2回
0050名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 11:38:42.56ID:atpVpX9r
大山は戦争行ってるんだから勘弁してやれよ
若い頃の対戦記録はさ
行ってるっていっても内地駐屯地みたいだけど
0052名無し名人
垢版 |
2020/07/11(土) 01:00:40.81ID:Y+BYnJFK
>>1
スレタイ変更は当然だな
0053名無し名人
垢版 |
2020/07/11(土) 02:34:16.46ID:1QE80WdO
>>26
藤井(振)が書いた「現代に生きる大山振り飛車」って本おもしろかったよ。

あれによると大山の棋譜は難しくて藤井もプロになって並べ直すまでは意味がよく分からなかったらしい。
だからアマチュアが大山の棋譜を並べても解説なしじゃ何がなんだか分からないんじゃないかな。

この本によると、大山は他の棋士に自分の将棋を真似される事を極端に嫌っていたらしい。
多分振り飛車党になってから対抗形ばかり指してたからでもあると思う。

棒銀に対する42金型や対左美濃に対する71玉型など現代でも有力とされる作戦で快勝しても
その対局限りで多用する事は無かったそうだ。
序盤で優勢になりすぎるのを嫌ったとか。

あと技術的には現代の方がはるかに進んでるとはいえ、大山や升田の序盤のセンスはずば抜けてたらしい。

大山升田の名人戦で升田がまさかのイビアナを採用したときも
大山は突然現れたこの局面に対して美濃の左金を上がらずに戦っていて凄いと書いてあった。

もし現代棋士と戦わせたら・・・と言うのの藤井の予想は、
序盤でもってかれる可能性があるが大山がそれを察知して乱戦に持ち込む。それでどうなるか。
ということだってさ。

あ、それから大山の対振り飛車戦略は特にないってさ。
位取りとか狙いがはっきりしない作戦でいつの間にか優位に立つ将棋だって。
これも真似されて自分が振り飛車もったときに使われるのが嫌だったんだろう。
0054名無し名人
垢版 |
2020/07/11(土) 15:33:42.75ID:pFn0AkDr
「現代のほうが序盤のレベルが上だから現代の棋士が勝つ」などと言うのは
現代の棋士が過去の棋士の指し手をカンニングしているに等しいわけで
(定跡は過去の棋士たちの指し手の積み重ねで形勢されている)
これは非常にマヌケな言い分であると思う
どの時代にも常にそう言われてきて、これからもそう言われ続けるだろうが
見るべきところは序盤の差ではない
0055名無し名人
垢版 |
2020/07/13(月) 23:51:28.97ID:IF0CcTfL
羽生の今年度現在は5勝4敗
残りの勝敗予測
順位戦4-4
竜王戦1-2
棋聖戦二次予選1-1
王将戦3-3
NHK杯0-1
朝日杯0-1

残り勝敗9-12
年度勝敗14-16
50歳で初の負け越しも見えてきた
大山の初の負け越しは54歳(27勝30敗)
それも、この年から会長職と会館建設に忙殺されたのが原因
このあとはA級在位の位置で65歳まで負け越しなし
61歳時の11勝13敗は不戦敗7なので勝ち越しと評価する
はたして羽生は54歳まで負け越しなしの大山の記録に届くか否か、今年度が正念場になってきたようだ
0056名無し名人
垢版 |
2020/07/14(火) 06:47:19.74ID:CQSSqPJZ
叡王戦の九段予選は白星を稼ぎやすいが、もうなさそうか。
羽生は初めて6割切ってから4年連続で5割台が続いてるように、復活の雰囲気がないんだよな。
0057名無し名人
垢版 |
2020/07/14(火) 07:01:59.14ID:Zbafbsdv
大山の凄さは老いてなお強かった所だよなあ
羽生さんでは無理だな
0058名無し名人
垢版 |
2020/07/14(火) 07:14:05.37ID:RfXa9mhZ
この年になって中原誠が女性不倫した理由が痛いほど分かる羽生であった。
0059名無し名人
垢版 |
2020/07/14(火) 08:15:06.60ID:sw2jyBkf
タイトル戦なしで勝率5割を切るのはエグいな
0060名無し名人
垢版 |
2020/07/14(火) 08:46:53.13ID:TqNmXBcm
50代でタイトル奪取したのは歴代でも大山だけ
元々が大山ほど傑出してない羽生にはちょっと届かない領域だったかな

「AI時代になってベテランが付いていくのが大変になった」とか言われてるが
木村が史上最年長初タイトル取れてる時代なので現代でも50代タイトル奪取は全盛期が大山くらい傑出してれば十分いけると思うんだがな
0061名無し名人
垢版 |
2020/07/14(火) 09:22:56.95ID:CQSSqPJZ
史上最強の可能性が高い藤井がタイトル取り出したから羽生の100期目は厳しいだろう。とは言え挑戦くらいはしてほしいものだが。
0062名無し名人
垢版 |
2020/07/14(火) 09:45:11.91ID:J88JBbMV
99どまりも風情があっていいな
大山も中原に勝てなかったもんなあ
0063名無し名人
垢版 |
2020/07/14(火) 09:59:32.44ID:uUnZ1z8X
大山は50代で二度中原相手にタイトル取ってるからまったく勝てなかったわけでもない
0064名無し名人
垢版 |
2020/07/14(火) 10:03:37.36ID:J88JBbMV
リアルタイムで見てきてるから全分知ってるけどww
大山つええなーって中で中原にだけ勝てねえなあってのも当時の将棋ファンのイメージなんよ
羽生は出てきた頃は大山超えられねーだろって思ってたけど、最近は羽生もスゴかったなって
99はいい数字なので100届かずっていう棋士として語り継がれる方が面白そう
0065名無し名人
垢版 |
2020/07/14(火) 10:23:26.09ID:eM/omt/6
70以上の爺までいるのかよこの板w
大山のタイトル戦をリアルタイムで見られたのは羨ましいが、藤井の全盛期を見られそうにないのは可哀想。
0066名無し名人
垢版 |
2020/07/14(火) 10:33:07.46ID:J88JBbMV
居るでしょ将棋は昔のほうが盛んだったんだし
0067名無し名人
垢版 |
2020/07/14(火) 10:50:01.18ID:NtFlAaIQ
羽生はオーソドックスな棋士というけど、要するに序盤、中盤の勉強量の差で勝ってきた棋士だね
常に自分の土俵で戦ってきたのよ
だから、時間が短い将棋のほうが勝率がよかった
それが悪いわけではないけど、今はソフトがあるからそれでは勝てなくなってきた
終盤は変な手を指したりで昔からさほど強かったわけではないしね
終盤だけなら谷川、森内、渡辺のほうが強かったから
0068名無し名人
垢版 |
2020/07/14(火) 11:35:55.74ID:BUCx4O7M
現在、将棋板の板 設定変更について、行っております。
議題は1 スレ立て規制の緩和 2  スレタイ文字数の増加 3ワッチョイ導入です
皆様のご投票・ご意見をいただきたいと思います よろしくおねがいします。

★将棋板 板設定変更 投票所★ (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1594637848/
0069名無し名人
垢版 |
2020/07/14(火) 11:58:54.01ID:J88JBbMV
妙に羽生sage意欲マンマンだな
谷川も森内も渡辺も大山との比較対象にもならん段階で関係ないから出してくんなよ
0070名無し名人
垢版 |
2020/07/14(火) 12:19:59.91ID:NtFlAaIQ
>>69
何か気にさわった?
羽生オタくん
0071名無し名人
垢版 |
2020/07/14(火) 12:41:26.92ID:+YodtmVH
まあまあ
藤井聡太に負けた2位争いの雑魚どうし仲良くしろよ
0072名無し名人
垢版 |
2020/07/14(火) 12:46:06.31ID:1ryW117/
パワハラばかりで番外の嫌がらせで勝つクズと、羽生さんを比べるなんて(´・ω・`)
0073名無し名人
垢版 |
2020/07/14(火) 14:26:04.39ID:NtFlAaIQ
>>72
谷川、森内、渡辺と羽生を比べているんだが
二日制の対局だと羽生のほうが分が悪いのはどうしてかね
二日制の対局の特徴
@終盤に時間が残せるのでしっかり読める
A七番勝負なので強いほうが有利

それなのに、羽生はよく負けてるよね
終盤読みの勝負では谷川、森内、渡辺には負けるので中盤までに形勢をよくしようとやってきたんでしょ
だから49歳が限界なのでは
0074名無し名人
垢版 |
2020/07/14(火) 15:30:28.52ID:J88JBbMV
>>70
羽生ヲタなわけねーだろ大山全盛期に将棋覚えたんだからwww
バカだなおまえ
0075名無し名人
垢版 |
2020/07/14(火) 15:42:28.58ID:nq56OLcA
大山と羽生のどちらが強いかの議論に将棋覚えた年齢は関係ないだろ
0076名無し名人
垢版 |
2020/07/14(火) 15:47:08.64ID:J88JBbMV
いや羽生ヲタだのなんだのと言い出すからwww
てか流れもわからずにレスとかバカが集まってきて笑ったわ
0077名無し名人
垢版 |
2020/07/14(火) 15:47:55.09ID:J88JBbMV
もしかして逆にボクチンの大好きな渡辺まぜてくれってことかwww
0078名無し名人
垢版 |
2020/07/14(火) 16:15:47.81ID:Vqj/g4J7
隠れ羽生オタが現れたと聞いて飛んできました
0079名無し名人
垢版 |
2020/07/14(火) 22:41:17.23ID:p2fSYY61
>>74
>大山時代に将棋を覚えたから羽生オタじゃない
面白いことをいうねバカなの

>谷川も森内も渡辺も大したことない
>羽生は凄かった
立派な羽生オタじゃん
0080名無し名人
垢版 |
2020/07/14(火) 23:02:01.45ID:TqNmXBcm
藤井ほどの天才なら大山の最高齢系記録も塗り替えられるかもしれないな
現代の8タイトル環境で50代でもタイトル取り続けられるほど強いなら羽生の99期なんかは自ずと通過点だろうな
ただしタイトル環境がこの先あまり変化しない(減ったとしても1つ2つまで)という条件が常につきまとうが
何せ藤井に関しては本人よりむしろ新聞社の衰退が止まらない中でこの先タイトルが持つかどうかの方を懸念してるから

その点全盛期の期間ずっと7,8タイトルあり続けた羽生は時代に恵まれてたね
対局数や勝利数なんかでも、羽生の時代には勝ち抜き戦があったから、木村大山中原は愚か、今の藤井以上に恵まれた最良の時代だからな
0081名無し名人
垢版 |
2020/07/14(火) 23:04:01.12ID:NtFlAaIQ
今日の王位戦を見ればやっぱり将棋は終盤だなと合点がいくんじゃないかな
それも大山が力説していたように不利な終盤ほど最善を続けて相手のミスを辛抱強く待つべしの教えの正しさにも合点がいくだろう
最善手を指し続けることは困難だから、こちらが最善手を指し続けることができれば逆転も可能だと藤井七段の将棋も教えてくれている
不利なのに最善を尽くしていたら勝てないから一か八かの勝負に出るという羽生方式は邪道なんだな
強いソフトがプロ相手に評価値1500マイナスの局面から逆転できるのも、強いソフトは最善手しか指さないからだからね
0082名無し名人
垢版 |
2020/07/14(火) 23:12:35.60ID:tLCTv34T
70越えた老人の書き込みと思うとキツい
0083名無し名人
垢版 |
2020/07/14(火) 23:45:45.94ID:Zvnh5WDp
ヒューリックとかよく分からんが新聞社に拘ることもないだろう

ソフトバンクが名人戦を主催するようになるかもしれない
0084名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 06:41:43.79ID:9WmrN/ip
羽生より渡辺、森内、谷川の終盤が強いならなんで彼らはあんなにタイトル数少ないんですかね
将棋は終盤が強い人が勝つゲームなのに
0085名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 06:47:09.73ID:SQsuBqCX
大山って10代はおろか20代も殆ど将棋指してないんだよな。
あの記録の殆どは30代以降の記録。
この人物に10代から活躍出来てたら凄い記録が打ち立てられてただろ。
0086名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 06:52:44.64ID:lu+jV1Xe
10代少し指しているけどとんでもない勝率だぞ今の藤井より上
大山は晩成だと誤解されてるが実際には常に強かった
藤井も棋風を考えると大山のように晩年も強いだろう
0087名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 07:15:49.02ID:2P6RUGQx
>>84
>>73をよく読め
なぜ羽生は王座戦であれだけ勝っているのに二日制のタイトル戦では成績がよくないのかよく考えよ
0088名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 07:25:51.75ID:2P6RUGQx
私は悪手を指したときは、『どれだけ、この悪さを維持できるか』という自分との戦いを、第一の重大な勝負と見る...
...勝負手という言葉は、なるほど響きはよいが、ほんとうはあまり用いるべき手ではない
(大山康晴)
0089名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 07:28:57.88ID:WeZAv2xB
羽生は終盤型だよね。だから秒読みの競り合いは強いが、先行逃げ切りされやすい二日制で渡辺や森内に苦戦した。
0090名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 07:32:11.38ID:2P6RUGQx
>>88
この大山の終盤観をソフトの評価値で解説しよう
今、評価値で1500の差をつけられているとする
ソフトの1500というのは、例えば、25手先まで探索した評価値なら「互いに最善手を指し続けると25手先の局面の評価値は1500」という意味だ
つまり、最善手を指し続けれれば25手先でも負けにはならず、評価値で1500差というギリギリの状態で粘ることができるし、それ以上悪くはならないということなのだ

形勢を損ねた側が大概は25手先まで持たずに負けてしまうのだが、それは最善手を指し続けることができず、負けを早める手を指してしまうからにほかならない
同じことは勝勢の側にも言えて、簡単には土俵を割らない強い相手と指して延々と最善手を指し続けることができなければ勝つことはおろか1500の差も絵に描いた餅に終わり、いつのまにか逆転されてしまうことになる

負けそうになっても負けたわけではない
相手に決め手を与えなければ勝負はつかず延々と続けることが可能だ
実戦で大山はこの真理を会得した
それが、「現状の悪さを冷静に見極め、それ以上に悪くならないように辛抱強く指すことが第一に重要だ」という心得になっている
0091名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 07:58:13.95ID:2P6RUGQx
大山と比べると羽生の終盤は王者の終盤とは言えがたい

@読みが奇手や妙手の探索に向かいやすい
A形勢が悪い局面を挽回するために勝負手を多用している
Bこうした、奇手、妙手、勝負手のたぐいは主に自分より棋力が低い棋士を相手にしていたときの読み癖で、これまでは鮮やかに勝ったり、逆転勝ちすることが多々あった
Cしかし、こうした手は冷静に最善で応じられると悪手になることもある
Dしたがって、強敵には通用せず逆転されたり、負けを早めるだけになることもある
Eとくに、二日制の対局は終盤になってもしっかりと読む時間が残されているので勝負手が通用しないのだが、数多い成功体験から抜け出せないため、これまでの勝ち癖、読み癖を簡単に直すことができない
0092名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 08:03:27.93ID:2P6RUGQx
おそらく、自宅でソフト相手に対局することがあるとしたら羽生の勝率はかなり悪いと想像できる
ソフト越えの手を指すこともあるだろうが着実な手の積み重ねがないとソフトには勝てない
羽生の終盤の逆転術はソフトには通用しない
0093名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 08:04:57.98ID:WeZAv2xB
いや、全盛期大山だって加藤や二上には時間攻めが勝ちパターンの一つだぞ。仮に優勢でも終盤をひたすら息長く指して時間なくなるまで決めにいかない。
0094名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 08:17:03.20ID:2P6RUGQx
>>89
違うよ
羽生は自分の経験値が高い局面や研究済みの局面に誘い込むのが上手かった
だから、時間が短い将棋では、優勢に戦いを進めることができたし、相手が長考して互角を維持しても時間差で終盤を優位にできた
しかも、五番勝負なら研究のストックは少なくて済む
それが二日制の七番勝負となると、羽生が用意してきた作戦に長考で対処して互角の局面を維持でき、時間を残せたまま終盤に入ることができる
これが、二日制の対局で、谷川、森内、渡辺が羽生と互角以上に戦うことができた理由だよ
0095名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 08:18:52.56ID:2P6RUGQx
>>93
形勢が悪いときの指し方の話だよ
形勢がよいときの大山の指し方は別だから
0096名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 08:25:10.62ID:2P6RUGQx
では、形勢がよいときの大山の指し方にも触れておこう
「釣った魚を逃してしまうことがあるが、逃した魚ほど大きいものだ
それというのも大魚であればあるほど侮れない力があるからにほかならない
急いては事を仕損じる
泳がせて、魚が弱り、疲れるのを待って釣り上げるのがコツである」

つまり、局面がよいときは最善手を指す必要はない
大山は「形勢が良いときは手綱をゆるめるようにしていた」
逆に局面が悪いときは最善手を指し続けることが逆転に繋がるという
まさに慧眼というべきだろう
0097名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 08:27:04.02ID:WeZAv2xB
>>94
竜王戦の渡辺や、名人戦の森内がリードした将棋は明らかに用意の作戦に誘導できたパターンが多いよ。んで、時間も残っているからそのまま先行逃げ切りできる。朝日杯の結果もそうだが、単純な秒読みの競り合いになると明らかに羽生が渡辺森内より強い。
24七段くらいの棋力があって彼らの棋譜を全て並べていれば理解できると思うのだが・・・・・
0098名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 08:40:30.00ID:2P6RUGQx
>>97
二日制のタイトル戦を調べてみたらどう
形勢不利の中盤、形勢互角の中盤、形勢有利の中盤
羽生と羽生の対局相手で差がないから
結局終盤力で勝負がついているよ

逆に、羽生が序盤下手で終盤が強いのなら一日制の対局より二日制の対局が弱い理由が説明つかないよ
0099名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 08:57:01.14ID:WeZAv2xB
>>98
当然全部並べてるよ。
渡辺森内が羽生に勝つパターンは用意の作戦に誘導して主導権を握れたことが多い。有名なのは初代永世竜王シリーズの6、7局だな。
一日制は時間切迫しやすく終盤力勝負になるから羽生の方が強い。

藤井のタイトル戦を見ても互いに時間切迫する棋聖1、王位2のような展開は終盤力で勝る藤井が強い。渡辺が勝った棋聖3は用意の作戦に誘導して主導権を握り、時間切迫せずに逃げ切れた。
0100名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 09:30:06.63ID:mgH9FN0+
羽生には無理だったけど

藤井くんなら期待できるな
早死にか精神異常にならなければの話
0101名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 12:20:11.78ID:2P6RUGQx
>>99
終盤力というのは見落としなく深く、かつ形勢判断を間違えずに読めるかということ
読む時間がない終盤は直感力の戦いなのでそうした勝ち負けで終盤力はわからない
0102名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 12:24:47.66ID:2P6RUGQx
>>101
それと藤井七段は残り時間があるときに様々な変化を読みきっているのであって直観勝負で勝っているわけではない
直感勝負では広瀬との王将戦で受けを間違えて頓死したように藤井といえども終盤力は発揮できないよ
0104名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 13:17:59.80ID:FxyUXp+0
大山は木村中原羽生藤井と比べると最初の頃が弱いんだよな
升田から無冠にされて香落ちでさえ破れてるし
どうしても盤外戦術とパワハラでタイトル獲得してた感が拭えない
木村中原羽生藤井の高勝率に比べて勝率記録持ってないのもいかにも怪しい
実際は強かったとしても盤外戦術をした時点で評価からは外れるね
0105名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 13:55:49.50ID:1me9Es24
>>101
うーん、多分根本的な棋力が足りないから将棋に対する考え方が分かってないんだと思う。プロの将棋を真面目に語りたいなら最低でも奨励会入会レベルはないと厳しいかな。羽生と森内では森内の方が終盤力が上なんてプロ棋士に言ったら失笑されるよ。
大山と羽生の棋譜をすべて並べれば強くなれるから頑張ってほしい。
0106名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 13:59:04.43ID:EbazraWa
大山と羽生の対局成績3-6と思ってたら、
うち1つは大山の死去による不戦敗だそうだ。
実質3-5でほぼ差がなかったんだな。
0107名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 14:44:13.37ID:ccVpIwmN
足りないもの?現役のまま亡くなった実績じゃない?
0108名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 14:46:45.03ID:2P6RUGQx
>>104
>木村中原羽生藤井の高勝率に比べて勝率記録持ってないのもいかにも怪しい

あれだけ無敵だったのだから記録がないわけがない
年度記録になっていないだけのこと
例えば、A級在位(名人時代)の1年以上の期間の勝敗で最高勝率1位は大山、2位が羽生で3位も大山だ
タイトル局の連勝記録も大山の17連勝が最高だ(羽生は10連勝)
0109名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 14:56:14.97ID:2P6RUGQx
>>105
捨て台詞で逃げずに内容で語ってくれ
時間が短い将棋はどんなに棋力があっても悪手合戦になりやすい
そんなのは常識だ
大山の終盤で悪手が多くなるのも長手数の対局に多い
200手を超す将棋など140手目以降は延々と1分将棋だったりする
そうしたことは思考時間が記入されていない棋譜を見ただけではわからない

なんなら、羽生がどう言っているか紹介しよう
「短い対局では、すごく良い日もあれば、悪い日もあり、出来不出来の幅が広い。
長い対局の方が指した人の正当な実力が出るような気がします」
『羽生善治 闘う頭脳』(文春文庫P23)
0110名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 15:45:13.85ID:2P6RUGQx
>>106
その他に非公式記録ながら羽生が今の藤井と同じ17歳のときに記念対局があり大山が羽生に勝っている(持ち時間90分 大山64歳)

羽生は非公式記録ながら藤井14歳のときが初手合いで負けている
羽生と藤井の公式戦は羽生の0勝4敗
非公式戦を含めると1勝7敗
唯一勝ったのが持ち時間チェスクロック10分、時間切れ30秒のお好み対局で、それも後手の藤井に千日手打開を強要させて勝ったにすぎない
0111名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 16:07:02.10ID:2P6RUGQx
他スレでも触れたことだが、ここに羽生ファンには不都合な真実がある
もし、10代の羽生が少なくとも今の藤井と実力同等だとするなら、今の羽生はなぜ藤井に負けてしまうのか?
64歳から68歳の大山は17歳から21歳の羽生に4勝5敗だった
若いときの羽生が藤井と実力が同じならまだ50歳にもなっていない羽生は大山以上に藤井に勝てるはずではないか

49歳の羽生は68歳の大山より弱いわけがない?ので、納得できるのはこれしかない
<現在の羽生だけでなく、17歳から21歳のときの羽生も今の藤井七段より全然弱い>
0112名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 16:26:13.42ID:QO6xcJuK
羽生が大山中原みたいに150局以上藤井と対局出来たら、羽生≫大山を認めるわ
0113名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 16:27:42.25ID:01QM8sDz
つまりガキの頃の羽生に嫌がらせして勝った程度の大山は藤井聡太には手も足も出ない雑魚と
0114名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 16:33:55.13ID:2P6RUGQx
>>113
先出ししていることをいわれてもね

478 名無し名人 sage 2020/07/12(日) 11:39:54.97 ID:/zalPrte

藤井七段は谷川名人や羽生七冠より強いのは間違いない
当然60歳大山よりも強い
しかし無敵時代の大山より強いかは断言できないのが大山の凄さだ
0115名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 20:22:02.61ID:FxyUXp+0
升田とかいうソフトみたいなもんに稽古つけて貰ったんだから凄い運がいい
0116名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 21:37:32.03ID:549FQrYJ
大山康晴 対戦成績 1433勝781敗2持将棋

169 局  98 勝  70 敗  升田幸三 ※持将棋1
162 局  55 勝  107 敗  中原誠
162 局  116 勝  45 敗  二上達也 ※持将棋1
125 局  78 勝  47 敗  加藤一二三
103 局  58 勝  45 敗  米長邦雄
76 局  45 勝  31 敗  塚田正夫
70 局  45 勝  25 敗  丸田祐三
68 局  40 勝  28 敗  有吉道夫
68 局  50 勝  18 敗  内藤國雄
52 局  43 勝  9 敗  花村元司
47 局  29 勝  18 敗  桐山清澄
42 局  24 勝  18 敗  大内延介
39 局  30 勝  9 敗  大野源一
38 局  28 勝  10 敗  灘蓮照
38 局  29 勝  9 敗  高島一岐代
36 局  26 勝  10 敗  松田茂行
34 局  23 勝  11 敗  勝浦修
30 局  17 勝  13 敗  森安秀光
29 局  19 勝  10 敗  山田道美
29 局  16 勝  13 敗  森雞二
28 局  17 勝  11 敗  木村義雄
27 局  16 勝  11 敗  西村一義
27 局  21 勝  6 敗  加藤博二
27 局  25 勝  2 敗  原田泰夫
0117名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 21:38:34.84ID:549FQrYJ
24 局  18 勝  6 敗  関根茂
21 局  6 勝  15 敗  谷川浩司
20 局  10 勝  10 敗  板谷進
20 局  13 勝  7 敗  青野照市
19 局  15 勝  4 敗  石田和雄
18 局  6 勝  12 敗  南芳一
18 局  17 勝  1 敗  佐藤大五郎
17 局  14 勝  3 敗  五十嵐豊一
15 局  7 勝  8 敗  高橋道雄
13 局  10 勝  3 敗  坂口允彦
13 局  13 勝  0 敗  本間爽悦
13 局  8 勝  5 敗  田丸昇
13 局  8 勝  5 敗  真部一男
12 局  6 勝  6 敗  淡路仁茂
11 局  9 勝  2 敗  板谷四郎
11 局  5 勝  6 敗  塚田泰明
11 局  9 勝  2 敗  芹沢博文
11 局  5 勝  6 敗  田中寅彦
10 局  8 勝  2 敗  松下力
10 局  9 勝  1 敗  長谷部久雄
9 局  7 勝  2 敗  小林健二
9 局  8 勝  1 敗  広津久雄
8 局  8 勝  0 敗  南口繁一
8 局  3 勝  5 敗  羽生善治
8 局  4 勝  4 敗  松田辰雄
8 局  6 勝  2 敗  熊谷達人
8 局  6 勝  2 敗  北村昌男
8 局  5 勝  3 敗  高島弘光
0118名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 21:40:00.42ID:549FQrYJ
7 局  6 勝  1 敗  高柳敏夫
7 局  5 勝  2 敗  土佐浩司
7 局  7 勝  0 敗  山中和正
7 局  3 勝  4 敗  村上真一
6 局  4 勝  2 敗  小堀清一
6 局  6 勝  0 敗  富沢幹雄
6 局  6 勝  0 敗  中井捨吉
6 局  5 勝  1 敗  下平幸男
6 局  6 勝  0 敗  佐伯昌優
6 局  4 勝  2 敗  桜井昇
6 局  3 勝  3 敗  佐藤義則
6 局  4 勝  2 敗  小野修一
6 局  1 勝  5 敗  福崎文吾
6 局  5 勝  1 敗  中村修
6 局  0 勝  6 敗  森下卓
5 局  4 勝  1 敗  佐瀬勇次
5 局  1 勝  4 敗  島朗
5 局  4 勝  1 敗  剱持松二
5 局  4 勝  1 敗  木村義徳
5 局  5 勝  0 敗  野村慶虎
5 局  4 勝  1 敗  宮田利男
5 局  4 勝  1 敗  神前光三
5 局  5 勝  0 敗  前田祐司
0119名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 21:41:05.94ID:549FQrYJ
4 局  3 勝  1 敗  大友昇
4 局  3 勝  1 敗  角田三男
4 局  4 勝  0 敗  宮坂幸雄
4 局  4 勝  0 敗  藤内金吾
4 局  4 勝  0 敗  岡崎史明
4 局  4 勝  0 敗  田中魁秀
4 局  3 勝  1 敗  伊藤果
4 局  3 勝  1 敗  山口英夫
4 局  3 勝  1 敗  小林慶之祐
4 局  4 勝  0 敗  鈴木輝彦
4 局  3 勝  1 敗  梶一郎
4 局  2 勝  2 敗  北楯修哉
4 局  4 勝  0 敗  荒巻三之
3 局  2 勝  1 敗  小林宏
3 局  3 勝  0 敗  山口千嶺
3 局  3 勝  0 敗  飯野健二
3 局  3 勝  0 敗  加藤治郎
3 局  3 勝  0 敗  星田啓三
3 局  3 勝  0 敗  花田長太郎
3 局  1 勝  2 敗  大島映二
3 局  3 勝  0 敗  脇謙二
3 局  2 勝  1 敗  泉正樹
3 局  2 勝  1 敗  萩原淳
3 局  3 勝  0 敗  神谷広志
3 局  3 勝  0 敗  堀口弘治
3 局  1 勝  2 敗  有森浩三
3 局  1 勝  2 敗  日浦市郎
3 局  3 勝  0 敗  畝美与吉
3 局  2 勝  1 敗  富岡英作
3 局  1 勝  2 敗  松浦卓造
3 局  3 勝  0 敗  斎藤銀次郎
0120名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 21:42:15.66ID:549FQrYJ
2 局  2 勝  0 敗  吉田利勝
2 局  2 勝  0 敗  若松政和
2 局  2 勝  0 敗  大和久彪
2 局  1 勝  1 敗  坪内利幸
2 局  1 勝  1 敗  長谷川清二郎
2 局  2 勝  0 敗  安恵照剛
2 局  2 勝  0 敗  椎橋金司
2 局  1 勝  1 敗  東和男
2 局  2 勝  0 敗  永作芳也
2 局  2 勝  0 敗  宮松関三郎
2 局  2 勝  0 敗  渡辺東一
2 局  1 勝  1 敗  児玉孝一
2 局  2 勝  0 敗  西川慶二
2 局  2 勝  0 敗  大野八一雄
2 局  2 勝  0 敗  土居市太郎
2 局  1 勝  1 敗  阿部隆
2 局  1 勝  1 敗  宮田巳之助
2 局  1 勝  1 敗  所司和晴
2 局  1 勝  1 敗  佐藤康光
2 局  1 勝  1 敗  森内俊之
2 局  1 勝  1 敗  金子金五郎
2 局  2 勝  0 敗  北村秀治郎
0121名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 21:43:25.65ID:549FQrYJ
1 局  0 勝  1 敗  神崎健二
1 局  1 勝  0 敗  京須行男
1 局  1 勝  0 敗  山川次彦
1 局  1 勝  0 敗  関屋喜代作
1 局  1 勝  0 敗  飯塚勘一郎
1 局  1 勝  0 敗  木村嘉孝
1 局  1 勝  0 敗  平野信助
1 局  1 勝  0 敗  建部和歌夫
1 局  0 勝  1 敗  木下晃
1 局  1 勝  0 敗  田辺一郎
1 局  1 勝  0 敗  河口俊彦
1 局  1 勝  0 敗  池田修一
1 局  1 勝  0 敗  小阪昇
1 局  1 勝  0 敗  沼春雄
1 局  1 勝  0 敗  酒井順吉
1 局  1 勝  0 敗  松浦隆一
1 局  1 勝  0 敗  武者野勝巳
1 局  1 勝  0 敗  木見金治郎
1 局  0 勝  1 敗  依田有司
1 局  0 勝  1 敗  植山悦行
1 局  0 勝  1 敗  金高清吉
0122名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 21:45:01.04ID:549FQrYJ
1 局  1 勝  0 敗  室岡克彦
1 局  1 勝  0 敗  加瀬純一
1 局  1 勝  0 敗  上田三三
1 局  0 勝  1 敗  井上慶太
1 局  1 勝  0 敗  浦野真彦
1 局  0 勝  1 敗  達正光
1 局  1 勝  0 敗  関浩
1 局  1 勝  0 敗  金易二郎
1 局  1 勝  0 敗  山本樟郎
1 局  1 勝  0 敗  野口忠雄
1 局  0 勝  1 敗  中田宏樹
1 局  0 勝  1 敗  中田功
1 局  0 勝  1 敗  村山聖
1 局  0 勝  1 敗  櫛田陽一
1 局  0 勝  1 敗  中川大輔
1 局  0 勝  1 敗  屋敷伸之
1 局  0 勝  1 敗  畠山成幸
1 局  1 勝  0 敗  加藤竹次郎
1 局  1 勝  0 敗  坪井(三段)
0123名無し名人
垢版 |
2020/07/15(水) 21:51:15.69ID:549FQrYJ
大山15世の全対戦成績となると意外とまとまってるサイトがなさそうなので
参考に手持ち集計のものを貼っておきました。

連盟発表と食い違っているものもあり。
対升田 手持ち98勝70敗 連盟発表96勝70敗
対塚田正 手持ち45勝31敗 連盟発表45勝30敗
対加藤一 手持ち78勝47敗 連盟発表79勝46敗

手持ちが間違っている可能性もあるので、対戦データなど持っている人は
こっちの数字が正しいよ、と誰か指摘してくれるとありがたいです。


対米長 手持ち58勝45敗 連盟発表58勝46敗
→大山から見ると死後の不戦敗は含めず45敗
→米長から見ると不戦勝含む46勝
という解釈なのでこちらはOKでしょうか。
0124名無し名人
垢版 |
2020/07/16(木) 20:55:28.98ID:LbGcw+Cm
素晴らしい
欲張りだが升田や中原のも欲しいな
0125名無し名人
垢版 |
2020/07/17(金) 08:39:21.07ID:uhqtU/iT
>>123
これは貴重
大山といい勝負をしていた頃の木村、塚田、升田、松田辰雄あたりが如何に強い棋士だったかもよくわかる
大山の20代の勝率が0.674だったのも当時の相手がハイレベルだったことを証明している
そのなかで鍛えられて強くなったがゆえに大山の無敵時代が到来したことがわかる資料だ
0126名無し名人
垢版 |
2020/07/17(金) 08:52:58.74ID:FspdSiOZ
連盟発表は公式記録だからな
0127名無し名人
垢版 |
2020/07/17(金) 10:02:12.96ID:uhqtU/iT
羽生オタの姑息な言い訳がみっともないことが白日の下にさらされた一日だった
@森内、渡辺は棋戦を選ぶから
→渡辺三冠は名人戦が進行中なのに棋聖戦にも全力集中
A名人戦で羽生が森内に負けたのは過密なスケジュールが原因
→藤井七段のスケジュール
7/12 札幌入り
7/13 王位戦
7/14 王位戦
7/15 大阪入り
7/16 棋聖戦
この過密スケジュールで連勝
過密スケジュールを敗戦の言い訳にする羽生オタが滑稽で哀れになる 
0128名無し名人
垢版 |
2020/07/17(金) 10:15:15.33ID:MlcONX+v
大山もそう
過密なスケジュールはハンディだがそれでも勝ってしまうのが最強棋士だからな
0129名無し名人
垢版 |
2020/07/17(金) 10:16:37.12ID:tZBMV2kz
雑魚タイトルでは大山なみの強さと横綱感はあるよな

肝心の二大タイトルで勝率半分ってのがあかんわ
0130名無し名人
垢版 |
2020/07/17(金) 10:38:19.11ID:3Xrw6Dbq
>>127
羽生はそれ以上の過密日程を20年以上続けてるんだぞ? 最近過密日程になった藤井と比べて体力の消耗度が違いすぎる
0131名無し名人
垢版 |
2020/07/17(金) 10:46:22.86ID:+gma85OU
この比較に意味はない。大山の時代に藤井はいなかったから。
もし藤井が大山の時代に生まれてたら、大山はそんなにタイトルに恵まれなかったろうし、勝率ももっと下がったよ。
なのでトータルで見たら羽生の方が上。
0132名無し名人
垢版 |
2020/07/17(金) 10:53:23.23ID:uhqtU/iT
>>130
羽生の過密日程など大山の足下にも及ばないよ
0133名無し名人
垢版 |
2020/07/17(金) 10:54:16.58ID:3Xrw6Dbq
>>132
いや?全盛期の対局数は圧倒的に羽生が上
0134名無し名人
垢版 |
2020/07/17(金) 11:00:09.56ID:Z5Je0quv
大山は超人だから大山を例にされたら羽生が可哀想
0135名無し名人
垢版 |
2020/07/17(金) 11:09:53.20ID:uhqtU/iT
歴代の月間最多対局数、第1位は15局です。これは大山康晴15世名人(1923-1992)が棋聖在位中の1975年12月、52歳の時に記録しました。
https://news.yahoo.co.jp/byline/matsumotohirofumi/20190827-00140093/

12月1日○後 桐山清澄第25期王将戦 挑戦者決定リーグ戦
12月2日○後 大内延介第8回連盟杯戦 決勝
12月4日●先 中原誠第14期十段戦 タイトル戦 第3局
12月8日●先 板谷進第25期王将戦 挑戦者決定リーグ戦
12月9日○後 真部一男第7回早指し戦 本戦 3回戦
12月9日●後 中原誠第2回名将戦 決勝 第2局
12月11日●後 中原誠第14期十段戦 タイトル戦 第4局
12月15日○後 二上達也第27期棋聖戦 タイトル戦 第1局
12月18日○先 升田幸三第30期順位戦 A級
12月19日□先 熊谷達人第25期王将戦 挑戦者決定リーグ戦
12月21日○後 内藤國雄第25期王将戦 挑戦者決定リーグ戦
12月23日○先 吉田利勝第7回早指し戦 本戦 準決勝
12月25日●後 大内延介第1期棋王戦 敗者復活戦 3回戦
12月27日○先 二上達也第27期棋聖戦 タイトル戦 第2局
12月29日●先 有吉道夫第25期王将戦 挑戦者決定リーグ戦 プレーオフ
0136名無し名人
垢版 |
2020/07/17(金) 11:19:06.68ID:uhqtU/iT
10年間の最大対局数

大山→51歳から60歳の647局
羽生→29歳から38歳の648局

過密スケジュールが体力的に無理だとしたらそれは最強棋士でないから
大山は50代でも、それも連盟会長と会館建設活動を兼任しながら羽生の最盛期の対局数と同じ対局数をこなしている
0137名無し名人
垢版 |
2020/07/17(金) 11:31:13.12ID:uhqtU/iT
>>133
新参者かな?
すでに過去スレで大山の五冠時代(40歳〜42歳)の総対局時間が羽生が森内に名人戦で三連敗した時期(40歳〜42歳)の総対局時間を上回っていることを数字で出しているよ
方や五冠獲得、方や名人戦惨敗
最強を主張しておいて、過密スケジュールを言い訳にするのは恥ずかしいことだよ
0138名無し名人
垢版 |
2020/07/17(金) 12:55:04.88ID:uhqtU/iT
最強を名乗るなら研究時間が足りなかったという言い訳もやめたほうがいいね
藤井七段は先手渡辺がソフトで研究してきた局面に飛び込んで終盤力の差で勝った
ソフト時代の現在でも終盤に強ければ最強棋士になれることを藤井棋聖が証明した結果になった
0139名無し名人
垢版 |
2020/07/17(金) 13:39:56.07ID:uhqtU/iT
>>89
>羽生は終盤型だよね。だから秒読みの競り合いは強いが、先行逃げ切りされやすい二日制で渡辺や森内に苦戦した。
>>97
>竜王戦の渡辺や、名人戦の森内がリードした将棋は明らかに用意の作戦に誘導できたパターンが多いよ。んで、時間も残っているからそのまま先行逃げ切りできる。

この通りなら先行逃げ切りを許してしまう羽生は終盤力がある最強棋士とは言えない
しかも、実際の羽生は互角の終盤で森内、渡辺に読み負けして負けている
終盤力が試される二日制(終盤に時間が残せる)対局では羽生は平成に入ってから4番手以下の棋士だ
森内、渡辺、豊島が3強で、4番手以下に羽生、谷川、深浦、久保が甲乙つけがたく並んでいる
谷川 19-16 (対羽生6-7)
森内 11-8 (対羽生7-5)
深浦 3-3 (対羽生2-2)
久保 4-3 (対羽生1-1)
渡辺 16-5 (対羽生3-1)
豊島 3-3 (対羽生0-0)
羽生 46-22 (16-19 対6人)

羽生の二日制タイトル戦数が多いのは羽生が一日制の対局のチャンピオンだったからにほかならない(一日制の対局に強くないと挑戦者になれない)
また、羽生の獲得数が多いのも挑戦者が二日制の対局に強い棋士でない場合のほうが多いからだ(とくに王位戦や王将戦)

そして、令和の時代に大山以上に長短いずれの棋戦にも強いかと思わせる藤井棋聖の出現となった
0140名無し名人
垢版 |
2020/07/17(金) 14:07:44.21ID:uhqtU/iT
羽生が研究負けしたから森内に名人戦でやられたわけでないことは棋譜を見ればわかる
2011年で検証してみよう
この年度の森内は10勝19敗(0.345)で、タイトル戦登場は名人戦のみで羽生名人に4-3で勝った
いわゆる、3割名人といわれた年度だが、これだけ調子落ちしていた森内でも二日制の対局では羽生より強かった
ちなみに、この2011年度の羽生は44勝19敗(0.698)で名人戦4-6月の前のタイトル戦は、竜王戦10-12月で、王将戦や棋王戦はタイトル戦に出ておらず、かつ名人戦は防衛戦であったから十分に挑戦者森内を想定した準備ができていたはずだ

●第1局 123手で先手森内の勝ち
戦形:羽生の注文で横歩取り
50手の局面(中盤)で互角
●第2局 68手で後手森内の勝ち
戦形:羽生の注文で先手矢倉中飛車
40手の局面(中盤)で互角
●第3局 91手で先手森内の勝ち
戦形:羽生の注文で後手中飛車
40手の局面(中盤)で互角
◯第4局 133手で先手羽生の勝ち
戦形:羽生の注文に応じて相矢倉
60手の局面の評価値(中盤)で互角
◯第5局 106手で後手羽生の勝ち
戦形:羽生の注文で横歩取り
50手の局面(中盤)で互角
◯第6局 139手で先手羽生の勝ち
戦形:羽生の注文に応じて相矢倉
60手の局面(中盤)で互角
●第7局 123手で先手森内の勝ち
戦形:羽生の注文で横歩取り
40手の局面(中盤)で互角

このように森内が研究を絞ってきたから羽生は負けた」というのは羽生オタの妄言だ
実際は羽生のほうが名人戦対策(森内対策)をしてきたにもかかわらず転んでしまっていたのだ
しかも、前例がない中盤まで互角で進んでいるから勝敗は終盤力の差でついている
策を凝らしたのは羽生のほうで、結果、4勝3敗で森内が名人戦を制している
0141名無し名人
垢版 |
2020/07/17(金) 14:40:57.69ID:uhqtU/iT
結論
羽生は森内、渡辺に過密な日程のせいで負けたわけでも、研究を絞ってこられたから負けたわけでもない
終盤に手を読む時間がある勝負では羽生のほうが弱かったから負けたのだ
これは、羽生の終盤の特徴(奇手や妙手を好む、勝負手に頼る)の必然の帰結だった
奇手や勝負手は時間のない相手や自分より実力が下の相手には通用するが、二日制の対局のように終盤に時間を残せているときや、実力が互角以上の相手には通用しないのだ
大山は自分より強い相手(升田)に揉まれて、受けの大切さを実感し、優勢なときは相手の反撃の芽を摘むことを優先するようになった
藤井七段の躍進も谷川の光速流や羽生マジックの終盤術から脱皮し大山流儀の終盤を会得したことよるところが大きい
0142名無し名人
垢版 |
2020/07/17(金) 15:00:42.32ID:uhqtU/iT
>>141
最後の行を修正
>藤井七段の躍進も谷川の光速流や羽生マジックの終盤術から脱皮し大山流儀の終盤術を会得したことによるところが大きい

昨日の将棋でどこに大山流を感じたかというと
渡辺の▲64角の攻め合い勝負に急きたくなる気持ちを押さえてノータイムで△61桂としっかり受けたところ
数手前に攻めに転じたときに、ここで受けるプランがちゃんと読みの構想に入っていたことが大山流なのだ
0143名無し名人
垢版 |
2020/07/17(金) 15:12:32.62ID:M+/G26mq
なるほど、勉強になります。
0144名無し名人
垢版 |
2020/07/17(金) 15:16:14.34ID:vCrC/HOk
羽生が名人19期達成するのを待ってろ
0145名無し名人
垢版 |
2020/07/17(金) 15:46:52.10ID:FspdSiOZ
>>142
終盤の落ち着いた攻めをなんでも大山流と読んでそう
0146名無し名人
垢版 |
2020/07/17(金) 17:12:23.38ID:DBn84scA
>>130
1994年度の羽生
4月は2局、5月は4局、6月は5局、7月は4局

1995年度の羽生
4月は2局、5月は3局、6月は2局、7月は5局

2020年度の藤井
4月は2局、5月は0局、6月は9局、7月は11局
0147名無し名人
垢版 |
2020/07/17(金) 17:16:18.22ID:DBn84scA
「やはり名人というものは将棋界で特別なものなので目指していきたいと思います」

「10年後は名人位も含めて将棋界のトップにいたいとは思います」

https://hochi.news/articles/20171229-OHT1T50166.html
0148名無し名人
垢版 |
2020/07/17(金) 17:17:59.52ID:0B0MfWxB
>>141
升田は将棋の鬼、大山は勝負の鬼だったとされる所以だよね。
0149名無し名人
垢版 |
2020/07/17(金) 19:06:01.20ID:7kbUglXf
終盤力がないのに99期とれたってことは、羽生の中盤は歴代最強だったってこと?
じゃないと説明つかなくない?

中盤も終盤も弱い棋士が99期とれるって無理があるだろ
0150名無し名人
垢版 |
2020/07/17(金) 19:11:16.66ID:7kbUglXf
「羽生は序中盤軽視で終盤頼りだったから2日制で勝てなかった」
「羽生は序中盤に特化して終盤が弱かったから2日制で勝てなかった」

両方の意見が見受けられるが
0151名無し名人
垢版 |
2020/07/17(金) 19:12:47.93ID:z4NCGemW
羽生の終盤が弱いって羽生の棋譜並べたことないだろ
0152名無し名人
垢版 |
2020/07/17(金) 19:16:19.50ID:7kbUglXf
終盤の1分将棋に強いのを終盤力とするか
長い時間で深くまで読めるかを終盤力とするかって話だろ
0153名無し名人
垢版 |
2020/07/17(金) 19:35:08.88ID:DBn84scA
>>149
一番条件がよかった覇者が羽生なだけ

大山 永世5冠
名人 13連覇 18期
九十 10連覇 14期 (27歳から)
王将 9連覇 20期 (28歳から)
王位 12連覇 12期 (37歳から)
棋聖 7連覇 16期 (39歳から)
棋王 0連覇 0期 (52歳から)
王座 0連覇 0期 (60歳から)

中原 永世5冠
名人 9連覇 15期 
十段 6連覇 11期
王将 6連覇 7期
王位 6連覇 8期
棋聖 5連覇 16期
棋王 0連覇 1期 (28歳から)
王座 4連覇 6期 (36歳から)

羽生 永世7冠
名人 3連覇 9期
竜王 2連覇 7期
王将 6連覇 12期
王位 9連覇 18期
棋聖 10連覇 16期
棋王 12連覇 13期
王座 19連覇 24期
叡王 0連覇 0期 (47歳から)
0154名無し名人
垢版 |
2020/07/17(金) 22:35:43.41ID:z4CgFp2U
大山にタイトル100期を求めるのは
羽生にいまから叡王10期求めるようなもんだろw
0155名無し名人
垢版 |
2020/07/17(金) 22:43:39.79ID:6YZbHn3I
>>149
羽生さげたいだけのナベヲタだろ騒いでるのは
しょうもない数字を一生懸命ひねり出すのは大体心の傷を癒やしたいからだけだし
大山は盤外も含めて怪物だったけどそれを終わらせたのは中原
羽生は藤井に狩られるまえに舞台から消えつつある
0156名無し名人
垢版 |
2020/07/17(金) 23:13:33.53ID:lVgN8eek
俺は羽生は性格が好きじゃなかったから羽生最強はいやだが
藤井君は憎めないから藤井最強ならいいや・・・
0157名無し名人
垢版 |
2020/07/17(金) 23:51:56.00ID:uhqtU/iT
>>151
羽生が逃げ道確保の▲96金で康光に勝った有名なNHK杯がある
あれは苦肉の手で奇手と言える手ではないのだが、あの一手が負けを覚悟するほどの悪手だったことはあまり知られていない
https://i.imgur.com/v7m8P1X.png
2011-02-20(99手目の指し手96金)

直感だけで良い手を指せるわけがないから読みで修正する必要があるわけだが、早指し戦は概して悪手が勝因になりやすい
このNHK杯の終盤は互いに悪手や疑問手だらけだった
終盤力を直感プラス修正力と定義するなら、やはり終盤力は持ち時間が長い将棋でこそ発揮できるし、持ち時間が長い将棋に強い棋士が名人にふさわしい

羽生が時間がない終盤でよく勝っているのは羽生の強みであり弱みでもある
0158名無し名人
垢版 |
2020/07/18(土) 00:17:55.06ID:vRz1aIze
羽生がタイトル99期とれたのは、タイトル数が増えたのに加えて
雑魚棋士だらけの緩い時代だった恩恵を最大限に受けたからだろう
0159名無し名人
垢版 |
2020/07/18(土) 01:32:36.95ID:kqAGhfNV
羽生は強さでは余裕で大山を超えてるな
0160名無し名人
垢版 |
2020/07/18(土) 02:18:53.58ID:2Urqk0/v
>>154
なかなかいい言い回しだね
タイトル数の少ないあの時代に100期取れって端的に言ってそういうものだよね
大山が今の羽生の年齢あたりでようやくタイトル100回開催された時代だもんな
0161名無し名人
垢版 |
2020/07/18(土) 05:45:46.79ID:yIwxwHlk
大山は「タイトル1つあたり18期」が大体平均
名人が18期だし、王将20期、読売16期(実質)
この3つが18期だからね

これを藤井に当てはめるとノルマとなる数字は8タイトル時代では144期となる
0162名無し名人
垢版 |
2020/07/18(土) 08:03:11.50ID:f/NYIMk/
竜王戦は負けたらそこで終わりの対局があと三番続くから10本に1本しかない負けのクジを引いてしまうかもしれない
しかし、王将戦は挑決リーグからなのでタイトル挑戦の可能性は極めて高い
もし、挑戦となれば渡辺王将は二日制の適性が最強の棋士なので王将戦では藤井の二日制の適性も試されることになる
そして、今年度中に三冠が達成できたら、20歳藤井名人が実現する2023年6月までに全タイトルに手が届いていても不思議ではない
そのなかで、一番あとになりそうなのは、本戦の持ち時間が3時間でチェスクロック方式の叡王戦かもしれない
王座戦も前期からチェスクロック方式に変えられたため持ち時間が容赦なく削られていく
終盤の残り10分はあっという間になくなってしまう
チェスクロックの対局での時間の使い方の課題を克服できたら、八冠獲得は可能だ
そして、常時六冠以上のタイトルを維持すれば38歳で大山と並ぶ名人18期となり、タイトル獲得数も100期を超えることになる
そうなることが十分あり得ると思えてしまうほどに藤井棋聖の天才性は際立っている
0163名無し名人
垢版 |
2020/07/18(土) 08:30:46.94ID:oCMBw+4G
過密日程といっても例えば最近の藤井の銀河戦1日2局とかも
実はさほど負担でもない
あの程度の短時間将棋での対局などプロ棋士は日常から1日に何局も指しているのだから
本気度が違うとはいえ1日2局程度など問題はない
持ち時間8時間の2日制将棋ではないし持ち時間4時間の将棋を1日2局指すわけではない
羽生の時代にはそういう短時間将棋が増えているだけのこと
長時間将棋は増えようがない、時間がないからね
空いている日程に短時間将棋が増えていったのが棋戦増加の真実
0164名無し名人
垢版 |
2020/07/18(土) 10:01:06.95ID:Ln613qRK
だいたいタイトル数をそのまま足すからあかん賞金格式補正係数かけてから足せよ
公式に序列があるんだから
雑魚タイトル収集家が有利だろ
0166名無し名人
垢版 |
2020/07/18(土) 11:58:17.64ID:f/NYIMk/
>>165
探索深度20の検討ではあまりも低すぎるから推奨最善手順の▲96金△56飛▲78銀△87歩▲62金まで手を進めてから再度検討させてみるといいよ
0167名無し名人
垢版 |
2020/07/18(土) 12:07:50.19ID:f/NYIMk/
後手勝勢になってしまうことを確認したら98手目の局面に戻してもう一度検討させると最善手は▲96金でなく▲97金に変わることも確認できると思うよ
それと、康光の敗着が▲96金に対して最善手の△56飛が指せずに△52玉としたことにあることも確認するといい
別に羽生と康光の将棋をけなしているわけではなく、読む時間がないNHK杯では常に実力が出せることはないことの例に出している
この棋譜を解析して悪手、疑問手が多いことにビックリするようでは将棋がわかっていない証拠
往々にして早指しはそうしたものだから
0168名無し名人
垢版 |
2020/07/18(土) 13:01:17.92ID:NbbOKz2a
大山康晴 中原誠との初めてのタイトル戦(当時大山45歳)までのタイトル戦成績
登場67 獲得56 敗退11 獲得率.836

敗退相手
升田×5
塚田×2
二上×2
木村×1
山田×1
0169名無し名人
垢版 |
2020/07/18(土) 13:11:49.05ID:kqAGhfNV
大山の場合は弱い相手でのタイトル争い
羽生の場合は強い相手でのタイトル争い
0170名無し名人
垢版 |
2020/07/18(土) 13:39:52.79ID:GYLlV4zC
という設定で羽生オタは頑張ってきた
0171名無し名人
垢版 |
2020/07/18(土) 14:17:48.99ID:f/NYIMk/
>>162
藤井に追われる棋士が20歳藤井の挑戦を受ける前に名人になれるチャンスは今期を含めて3期しかない
それが豊島なら名人4期となり、そこに藤井聡太が挑戦するとなると最年少20歳名人なるか豊島が第二十世名人になるかのビッグイベントになる
そして最年少名人誕生なら藤井が第二十世名人になることは約束されたようなもので、豊島はもとより天彦、渡辺の夢は露と消えてなくなることだろう

ここで、過去の名人交代劇を振り返ってみよう
0172名無し名人
垢版 |
2020/07/18(土) 14:25:43.61ID:f/NYIMk/
塚田正夫は32歳のときに木村名人(42歳)に勝ち戦後初の名人戦での名人となり、大山(25歳)の挑戦を退けて2期獲得したが、木村に巻き返されて代替わりに至らなかった
木村名人は塚田から奪取したあと大山、升田の挑戦を退けて3期獲得したが、47歳のときに29歳大山の挑戦に屈した
大山は3度目の挑戦で名人になったわけだ

升田は4度目の挑戦となる39歳ですでに十五世名人の資格を得た大山を倒して名人を2期務めたが、大山の巻き返しにあい、その後5度にわたる挑戦も大山の前に跳ね返された

加藤一二三が大山名人に挑戦したのは20歳という最年少の若さだったが、大山は升田から名人を奪取して間もない37歳であり、その強靭な終盤力に力の差を感じるほかなかった
加藤が名人になったのはそれから22年後の42歳のときで、10年間誰も負かすことができなかった中原の10期目の名人を阻止した棋士となった
20歳で谷川が名人に挑戦したときの名人がそのときの加藤一二三だったというところに巡り合わせの運不運を感じざるを得ない
(加藤43歳、谷川は名人獲得時は21歳)
加藤一二三が最年少名人になれなかったのは相手が37歳の大山だったからであり、谷川が最年少名人になれたのは相手が他ならぬ43歳の加藤一二三本人だったからなのだ

こういうわけであるから谷川名人の基盤は磐石とは言えがたいものだった
2年後に38歳になった中原の挑戦を受けて陥落
中原との名人戦勝敗は1-2で、谷川20歳から29歳の10年間は谷川名人4期、中原6期と綺麗に二分されている

谷川が30歳、中原が45歳のときに名人になったのが米長(49歳)で、7度目の挑戦(中原に6度、谷川に1度)をものにしたものだった

羽生が名人になったのは23歳でこの米長(50歳)に挑戦したときであり、戦後の名人交代としてはもっとも高齢な名人を倒して名人になれたもっとも運がよい青年となった
そのためか盤石な名人にはなれず、4期目に35歳谷川の挑戦を受けるとあえなく陥落して以後5年間挑戦すらかなわかった
その間A級1位となり挑戦し、名人になったのは佐藤康光であり、丸山であり、森内だった
羽生が七冠を達成した1995-1996年頃のA級棋士の水準は残念ながら現在の水準でいうとB級1組のレベルだったのではないだろうか
0173名無し名人
垢版 |
2020/07/18(土) 18:25:31.62ID:kqAGhfNV
追いつくどころか、追い抜いてるだろう
0175名無し名人
垢版 |
2020/07/18(土) 19:20:30.79ID:f/NYIMk/
>>174
手順を変えてきたね
今度はその最善手順の▲53歩まで進めてソフトに検討させて見るといい
△同玉でなく△41玉が後手の最善手で後手勝勢(評価値-2500ぐらい)になるはず

おそらく、そちらのソフトがトロいのは候補手を5にしているからじゃなかろうか
候補手を2にして試してみるといいよ
0176名無し名人
垢版 |
2020/07/18(土) 21:01:13.52ID:f/NYIMk/
>>165
学習能力があれば他人に助言をもらわなくとも検討能力ぐらい身に付くと思うのだがね
よほどの将棋音痴でなければだけど
@最初に息巻いていた手順>>165では▲96金の評価が悪いことはわかったよね >>165で手順を変えてきているから自ら認めていることもわかるよね
Aそれなら>>165の手順の評価値が信頼してよいものなのか、なぜ同じように手を先に進めてみて確かめようとしなかったんだろう
そこのところが学習能力ゼロだね
Bソフトがなぜ判断を誤ってしまうのか謎解きしよう
ソフトは▲96金の時点では、後の▲53歩には△同玉の一手と思い違いしているんだな
△41玉だと▲68銀で金を取る手が後手玉への詰めろになるから先手勝ちと読んでいるから
ところが、▲53歩まで進めてみると△41玉▲68銀のとき▲99金以下先手玉が詰んでしまうことに気付くんだな
だから、この手順は△41玉で先手負けとなるから却下するしかない
つまり、ソフトは勝手読みして間違った手順を最善と誤って評価値をつけてしまったわけ
ところが、候補手を5にしていると、こうした詰みを発見してくれないことがあるわけよ
だから、候補手は2以下にして、念のため手を進めてみて確認するという作業が検討には欠かせないんだよ
C手を進めるという意味では▲96金に最善手の△56飛でなく康光が指した△52玉の局面の検討も欠かしてはダメだよ
△52玉にすると忽ち評価値が動いて先手勝勢の評価値に変わるよね
つまり、羽生の▲96金が妙手だったのではなく、それに対する△52玉が悪手だっただけのことなんだな
Dこのように検討してみると指し手の評価は難しいことがわかるんだが、それはつまるところ、早指しで最善手を指すのは無理だということなんだよ
カンで指した手がたまたま正解ということはあっても深く手を読んで確認できた手と意味が同じにはならないわけよ
ソフトの最善手というのは、ボクシングにたとえると「見えないところからパンチが飛んでくる」ような手もあるからね
とても直感で指せる手でなかったりするんだな
そういうわけで、本当に終盤力がある棋士はとことん手を広く深く読んでいるわけ
その読み比べで羽生は森内にも渡辺にも負けていたというのが真相だろうね
0179名無し名人
垢版 |
2020/07/18(土) 21:12:21.10ID:twpjb70I
>>174
> 112 自分:名無し名人 投稿日:2020/05/09(土) 19:50:03.52 ID:wNxDYA9i
> 羽生ファンには将棋級位者が多いのは確かなようだね
> 羽生がすごいという手はたくさんあるが、実は「プロなら誰でもすごい手を指している」ということを羽生ファンは理解していない
> それどころかNHK杯などの動画でピント外れの手を褒めている
> 羽生ファンに言わせると大差をつけられてから逆転したからすごいらしい
> 何も羽生が強いから逆転できたわけでなく、秒読みの終盤ではありがちなだけ
> 佐藤康光に逆転勝ちした将棋も▲96金は羽生だから指せる手ではなく、アマの大会でも当たり前にある手にすぎない
> 動画を見させてもらったが、羽生が指す前に「ここで96金に感心したのかな」と想像がつく内容だった
> というのも、金を犠牲にして逃げ道を作らないと負けが確定してしまう場面だから誰でも指す苦し紛れの手なんだな
> 苦し紛れの手だからあれで羽生がよくなったわけでもなく、康光が時間に追われて寄せ間違えただけの将棋だった
> 途中大差負けしている棋譜だから理解できる人なら自慢の局として人に薦めたりしない
> このスレで羽生自慢の局を出してくれと言っているのに出せないのもどの棋譜がいい棋譜なのか自信がないからだろう
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1588652056/112
0180名無し名人
垢版 |
2020/07/19(日) 05:55:30.57ID:EdvgtZnZ
>>174
どうした?追試したら▲96金が悪手なのがわかったかな
だまってないで負けを素直に認める←これが大事←将棋で学ばなかったか?
▲96金は金を犠牲に上部脱出を図った手だが、△52玉でなく△56飛とされると上部脱出は不可能だったんだよ
ところで、当方の>>176は他にもミスった箇所(▲78銀を▲68銀と書き間違い)があった
書き直しするとこうなる↓

@最初に息巻いていた手順>>165では▲96金の評価が悪いことはわかったよね >>174で手順を変えてきているから自ら認めていることもわかるよね
Aそれなら>>174の手順の評価値が信頼してよいものなのか、なぜ同じように手を先に進めてみて確かめようとしなかったんだろう
そこのところが学習能力ゼロだね
Bソフトがなぜ判断を誤ってしまうのか謎解きしよう
ソフトは▲96金の時点では、後の▲53歩には△同玉の一手と思い違いしているんだな
△41玉だと金を取る▲78銀が後手玉への詰めろになるから先手勝ちと読んでいるから
ところが、▲53歩まで進めてみると△41玉▲78銀のとき△99金以下先手玉が詰んでしまうことに気付くんだな
だから、この手順は△41玉で先手負けとなるから却下するしかない
つまり、ソフトは勝手読みして間違った手順を最善と誤って評価値をつけてしまったわけ
ところが、ソフトの候補手を5にしていると、こうした詰みを発見してくれないことがあるわけよ
だから、候補手は2以下にして、念のため手を進めてみて確認するという作業が検討には欠かせないんだよ

このあとCDに続く
CDがもっとも重要な論旨だが、修正箇所がないのでそのまま
0181名無し名人
垢版 |
2020/07/19(日) 10:44:22.27ID:E/XgYHgj
将棋の強さ
実際に対戦していた頃
強くなる前の羽生=衰えてきた大山

全盛期の羽生>全盛期の大山なのは明らかだからな
0182名無し名人
垢版 |
2020/07/19(日) 10:50:35.06ID:7/lIOyO5
羽生さんの妙手が悪手なわけがないとイキッているのはさすがにキモいわ
0183名無し名人
垢版 |
2020/07/19(日) 12:20:47.39ID:MrPKmz65
大山超えは藤井なら可能性ある
羽生には無理だった
0184名無し名人
垢版 |
2020/07/19(日) 13:42:33.10ID:EdvgtZnZ
1995年のA級順位戦の表
60歳の有吉や56歳の加藤、52歳の米長がA級棋士でいることができたほどに羽生が七冠を達成した頃のレベルは低かった
今のA級のレベルなら、この年齢の棋士はA級に残れずとっくにB1以下に落ちているはず
それが米長6-3、加藤4-5の成績で陥落したのは60歳の有吉と35歳の高橋だよ
60歳と35歳が同じA級で凌ぎを削るなんてあり得ないことになっていた
どんだけ、30代の有吉、加藤、米長が強かったんだよ
それをものともしなかった大山は化け物かという話だ

https://i.imgur.com/AXVRSbS.png
0185名無し名人
垢版 |
2020/07/19(日) 13:53:39.95ID:EdvgtZnZ
次のA級順位戦の表は翌年の1996年
佐藤康光27歳と同時にA級昇級してきたのは50歳の森九段
これでB1のレベルの低さも知れるというもの
そして、相変わらず加藤一二三は4-5の成績で残留し陥落したのは村山聖だった
全盛期の大山にだけでなく60代に入った大山にも40代のときにまったくかなわなかった57歳加藤一二三の強いこと強いこと

https://i.imgur.com/IQ3xaYD.png
0186名無し名人
垢版 |
2020/07/19(日) 13:54:48.12ID:EdvgtZnZ
次は1997年
A級に昇級してきたのはなんと高橋九段と井上慶太七段
井上七段は34歳で初めてA級昇級を決め八段になったわけだが、意外なのは羽生世代
27歳になっているにも関わらずA級棋士なのが羽生、森内、康光の3人だけであとは高橋や井上に遅れをとっていた
この年、米長が降級となりフリクラ宣言をしたわけだが、54歳で4-5は立派
というか、谷川世代、羽生世代ってどうなのよ?と疑問をもつに十分な話題だろ
いやいや、米長は強くて別格な棋士だから、というのなら、その米長をして「あの人は本当に将棋が強いおじちゃんだった」と言わしめた大山はどうなのよとなる

https://i.imgur.com/A0OG2R7.png
0187名無し名人
垢版 |
2020/07/19(日) 13:55:39.84ID:EdvgtZnZ
まだまだ続く。次は1998年
この表を見るとあることに気付く
そう、40代の棋士が一人もいないのだ
1947年生まれの中原が52歳なので、40代の棋士は1950年代生まれの棋士だ
つまり、谷川世代の前の世代がすっぽり抜けている
谷川世代が活躍できた理由がここにあった
そして、谷川世代といっても高橋以外は谷川に3割そこそこしか勝てない棋士ばっかりなのだから谷川世代のレベルも推して知るべし

https://i.imgur.com/i97dK8s.png
0188名無し名人
垢版 |
2020/07/19(日) 13:57:07.15ID:EdvgtZnZ
ここまで論を進めて、次の1999年を見ると、50年代の花形棋士だった田中寅彦九段(42歳)がちゃっかりA級に復帰してきた
羽生世代のA級棋士が佐藤康光名人を筆頭に5名に増えているが、大山が亡くなる前にA級棋士だったタナトラが42歳で出戻りできるほど谷川世代も羽生世代も五十歩百歩のレベルだった
そして、60歳になった加藤一二三は羽生世代に囲まれながらも4-5の成績で残留し、52歳の中原と同時降級したのは出戻りのタナトラでなく郷田八段であったのが象徴的
加藤強すぎだろ
大山を下げたいばかりに、加藤一二三なんて今では通用しないレベルの棋士だからなどとほざいている羽生オタは天に唾吐く愚か者だ

https://i.imgur.com/dY7lWQc.png
0189名無し名人
垢版 |
2020/07/19(日) 13:58:12.04ID:EdvgtZnZ
いろいろ2000年突入
1950年代生まれの棋士は先輩棋士たちが強すぎて影が薄かったわけだが、それでも珍事が起きた
先崎新八段30歳と同時にA級に出戻りしてきたのが青野九段(48歳)なのだ
青野といえばタナトラと並んで大山生前のときのA級棋士だ
60代後半の大山に通用しなかったA級棋士があの頃より弱くなってからA級に戻れるってどういうことよ
しかも、しっかり5-4と勝ち越して残留を果たしているし、谷川、森内にも勝星を上げている
これが珍事でないとしたら、答えは一つ
全盛期時代の大山は気が遠くなるほど高いレベルの時代に強かった棋士なのだ

https://i.imgur.com/iv0PhRD.png
0190名無し名人
垢版 |
2020/07/19(日) 15:24:45.41ID:EdvgtZnZ
青野はそのあと51歳の2003年まで4期残留(通算A級13期)したが、島九段(41歳)と同時降級となり、新八段の久保利明と鈴木大介はめでたく残留となった
この年の順位表を見ると、加藤が落ちたあと青野がA級棋士の最年長で次の谷川までちょうど10年の開きがあったことがわかる
https://i.imgur.com/z6dpcgE.png

そこから6年後の2009年、A級に昇級してきたのが何と高橋九段(49歳)と井上八段(46歳)なのだ
そして、高橋はここから4期(通算13期)、52歳までA級棋士だった
その間、陥落した棋士には康光九段(40歳)、木村八段(37歳)、藤井九段(40歳)、丸山九段(41歳)、久保二冠(36歳)がいた
ここでは2009年の順位表を見てほしい
最年少が36歳の木村と三浦で、35歳以下のA級棋士が一人もいない年だった
しかし、佐藤康光でも陥落するほど強いA級棋士が集まっていた
そのなかに、49歳の高橋道雄九段が名を連ねていることをどう理解すべきか
1995年4月から高橋が陥落した2013年3月までの18年間を現在のA級の水準と比べるのも悪くない
50歳康光と50歳高橋はどちらが上なのか

安易な結論を引き出すつもりはないが、羽生の時代のレベルがあまり高くなかったことはわかるであろう
それは、羽生が高いレベルにあったことを否定するものではない
飛び抜けて強かったわけだから、羽生のレベルは相当に高かったのは間違いない
無敵だった時代の大山のレベルではないというだけのことなのだ

https://i.imgur.com/KZj09ZR.png
0191名無し名人
垢版 |
2020/07/19(日) 21:31:55.99ID:E/XgYHgj
大山越えは多数の棋士が果たしている
0192名無し名人
垢版 |
2020/07/20(月) 15:03:18.54ID:nQ0Gx3fI
全盛期の羽生に勝った年齢ランキング
ほとんどの棋士は次の覇者となる後輩棋士にある時点から一度も勝てなくなる
年齢差があればあるほどその法則は堅固になる
例えば谷川は44歳以降一度も羽生に勝てていない
現在16連敗中だ
これから勝つことがあるかもしれないが、それは羽生も弱くなっていくからなので問題にならない
こうした観点で羽生に勝てなくなった年齢で棋士を並べてみると羽生と対戦歴があって羽生より年齢が上の棋士のランキングができあがる
もちろん、ランキング1位は大山だ
ランキングの年齢は羽生に最後に勝った年齢にしてある

68歳 大山 1991年 以降対戦なし
60歳 中原 2008年 以降対戦なし
59歳 加藤 1999年 以降3連敗
54歳 米長 2001年 以降4連敗
54歳 有吉 1989年 以降7連敗
49歳 内藤 1989年 以降4連敗
49歳 桐山 1996年 以降2連敗
43歳 谷川 2006年 以降16連敗
40歳 淡路 1990年 以降1敗
39歳 森下 2005年 以降4連敗
37歳 青野 1990年 以降9連敗
37歳 田中 1994年 以降5連敗
37歳 島朗 2000年 以降3連敗
36歳 高橋 1996年 以降15連敗
35歳 南  1998年 以降3連敗
32歳 福崎 1992年 以降4連敗
28歳 中村 1991年 以降10連敗
27歳 塚田 1992年 以降8連敗
0193名無し名人
垢版 |
2020/07/20(月) 15:03:53.77ID:nQ0Gx3fI
このランキングを見ると谷川世代のレベルが低いのが一目瞭然だ
島は37歳のとき30歳の羽生に勝ったのを最後に一度も勝てなくなったが、米長は54歳でも31歳の羽生に勝っている
中原はさらにその上で60歳でも羽生に勝った
谷川は2006年に羽生が36歳のとき43歳で勝ったのが最後だが、中原はそれ以降の年になって谷川より16歳高齢の年齢でも羽生に勝つことができた
これが棋士の格というものだ
その別格棋士の最上位に大山の名前がある
0194名無し名人
垢版 |
2020/07/20(月) 15:05:00.89ID:nQ0Gx3fI
全盛期の渡辺に勝った年齢ランキング

では、羽生以降ではランキングを作る基準にする棋士は誰がいいだろうか
羽生世代のあとの覇者となる後輩棋士には藤井棋聖がふさわしい
羽生と32歳歳だからといって年齢が離れすぎているということはない
大山は谷川と39歳差、羽生とは47歳差だ
それでも68歳になってからも29歳の谷川、21歳の羽生に勝つことができた
羽生にできるだろうか?
それは今後の楽しみとして、藤井棋聖ではまだ棋士年数が少なすぎる
そこで、圧倒的な強さには今一つの感があるが、渡辺二冠より前に生まれた棋士が渡辺二冠に勝てなくなったのは何歳からかを見てみよう
もちろん、まだ対戦機会があれば年齢の更新は可能だ
なので、暫定ランキングとなる

49歳 谷川 2011年 以降6連敗
47歳 羽生 2017年 以降3連敗
47歳 高橋 2007年 以降6連敗
46歳 三浦 2020年 以降の対戦なし
46歳 木村 2019年 以降の対戦なし
46歳 丸山 2016年 以降2連敗
46歳 郷田 2017年 以降3連敗
45歳 深浦 2017年 以降2連敗
45歳 屋敷 2017年 以降1敗
45歳 森内 2015年 以降1敗
44歳 康光 2014年 以降9連敗
43歳 藤井 2014年 以降1敗
43歳 井上 2007年 以降2連敗
42歳 久保 2018年 以降6連敗
42歳 行方 2015年 以降4連敗
41歳 森下 2007年 以降4連敗
37歳 塚田 2002年 以降4連敗
−− 島  初手合いから6連敗
−− 南  初手合いから3連敗 
0195名無し名人
垢版 |
2020/07/20(月) 15:06:13.19ID:nQ0Gx3fI
羽生より格下と見られがちな渡辺二冠だが、その渡辺二冠に最後に勝った年齢で見ても、谷川世代のレベルが下なのがわかる
それだけではない
羽生世代とその直下の世代も、大山と戦った棋士、すなわち、二上、有吉、内藤、加藤、米長、中原のレベルにはまだまだ達していないことがわかる
0196名無し名人
垢版 |
2020/07/20(月) 15:07:48.21ID:nQ0Gx3fI
ダメ押しでもう一つ

全盛期の谷川に勝った年齢ランキング

68歳 大山 1991年 以降対戦なし
61歳 加藤 2001年 以降対戦なし
60歳 有吉 1996年 以降2連敗
58歳 中原 2006年 以降1敗
58歳 米長 2001年 以降1敗
56歳 二上 1988年 以降1敗
54歳 勝浦 1990年 以降対戦なし
49歳 内藤 1989年 以降5連敗
49歳 森  1995年 以降6連敗
49歳 青野 2002年 以降1敗
46歳 西村 1988年 以降対戦なし
44歳 大内 1986年 以降1敗
44歳 板谷 1983年 以降3連敗
43歳 桐山 1991年 以降1-8 2010
43歳 田中 1999年 以降1-1 2019
42歳 小林 1998年 以降4連敗
36歳 石田 1983年 以降7連敗
36歳 森安 1986年 以降8連敗
34歳 福崎 1994年 以降7連敗
0197名無し名人
垢版 |
2020/07/20(月) 16:42:35.46ID:nQ0Gx3fI
さらにダメ押し
中原の前の世代のA級棋士は強かった

全盛期の中原に勝った年齢ランキング
65歳 大山 1988年 以降5連敗
64歳 花村 1982年 以降対戦なし
54歳 松田 1976年 以降対戦なし
54歳 博二 1978年 以降1敗
54歳 二上 1986年 以降1敗
52歳 升田 1970年 以降7連敗
52歳 有吉 1988年 以降2-7
1991,1994
48歳 加藤 1988年 以降5-13 1996,1997,1998,2000
48歳 内藤 1988年 以降4連敗
0198名無し名人
垢版 |
2020/07/20(月) 20:17:20.25ID:80v9L3qx
全盛期の羽生>全盛期の大山は間違いない
0199名無し名人
垢版 |
2020/07/20(月) 21:00:56.18ID:nQ0Gx3fI
いつから藤井聡太に勝てなくなったか

−− 羽生 初手合いから
0200名無し名人
垢版 |
2020/07/20(月) 23:29:59.71ID:nQ0Gx3fI
羽生も若いときは勝てない棋士がいてもあせる必要はなかった
そのうち勝てるようになるから

それが50歳過ぎるともう一生勝てない相手が出てくる
やがて対戦する機会すらなくなっていく

大山は強かったから60歳すぎても中原に勝ち、谷川に勝ち、羽生にも勝つことができた
全盛期にどれほど強かったかはこうしたことでわかる

羽生は渡辺に勝ったのは47歳のときが最後で、それから3連敗
藤井にはまだ一度も勝てていない
あと10年は毎年のように対戦機会があるだろうから、できれば58歳で渡辺(45歳)に勝ってほしい
中原は58歳のときに44歳の谷川に、米長も58歳ときに39歳の谷川に勝っているから、羽生も違わないところを見せてほしい
0201名無し名人
垢版 |
2020/07/20(月) 23:52:09.99ID:nQ0Gx3fI
だから、応援スレで「老人記録などどうでもいい」と言っている場合ではない
あと10年は渡辺や藤井との対戦が組まれるたびにしっかり応援してほしいものだ
勝った年齢の記録を伸ばしていかないと羽生の立つ瀬がないのだから
0202名無し名人
垢版 |
2020/07/21(火) 05:52:59.44ID:2jKqyipU
俺はどうでもいい派だな
藤井が20歳から45歳まで八冠制覇、208回連続タイトル戦登場して46歳以降急速に衰えて1勝もできなくなってめ「歳食ってから勝てなくなったから最強じゃない」とは見なさない
0203名無し名人
垢版 |
2020/07/21(火) 07:12:38.23ID:uZv5a0ge
息の長さも最強論の根拠のひとつになるよ。
0204名無し名人
垢版 |
2020/07/21(火) 08:17:52.41ID:uB8guq7G
七冠当時の羽生は今の藤井棋聖と比べると相当に弱い
今の羽生は間違えることが増えたと言われているが、ソフトでチェックされるからそんな気がするだけで七冠当時の羽生も同じくらいに間違えている
むしろ、序盤作戦が緻密になったぶん今の羽生のほうが強くなっている
つまり、現在の4強(藤井、渡辺、豊島、永瀬)は七冠当時の羽生より強い
25歳の羽生が現在の4強より弱いのに七冠を獲得できたのは、何度も指摘しているように当時は今の4強ぐらい強い相手がいなかったからだ
今の羽生が25歳のときの羽生と強さが変わらないのにタイトルを獲れないのは、当時の相手より強い棋士が4人もいて、その上、レートが50も違わない棋士が6,7人もいるからだ
だから、挑戦者になることすら容易でなくなっているのだ

1995-12-31のレーティング表
https://i.imgur.com/oPIBXRt.png
0205名無し名人
垢版 |
2020/07/21(火) 10:31:26.71ID:uB8guq7G
この1995年のレーティング表を見るといろんなことがわかる
まずA級棋士だ
A級棋士は名人を含めて11名なわけだが、ベスト20位以内に9名しか入っていない(2020年は全員20位以内に入っている)
20位までに入っていないA級棋士は31位の加藤一二三九段1607(55歳)と34位の有吉九段1601(60歳)だ
高齢でも二人はA級だった
全対局に全力投入は無理でも順位戦だけはA級に踏ん張ることができていた
なぜ、高齢まで踏ん張ることができたのか
その答えもこのレーティング表の中にある
当時30代だった谷川世代がレーティング20位以内に3人(谷川、高橋、島)しか入っていない
この世代の強さが今一つだったので有吉、加藤の高齢A級が可能だったのだ
このレーティング表にはほかにも大きな特徴がある
B1棋士が佐藤康光しかいない
B2棋士も丸山と藤井猛だけでC級の棋士が8名もいるのだ
その象徴が、レーティング2位が深浦五段(C2.4組)だということだ
現在のレーティング表と比較するとその異常さがよくわかる
2020年現在C級棋士でレーティング20位以内なのは10位の佐々木大地五段(通算221局0.706)と15位の大橋六段(通算173局0.723)だけだ
異常なのはC級棋士の数だけではない
レーティング20位以内に20代棋士が総勢15名も入っているのだ
若手の活躍が目立つ現在でも20代棋士はレーティング20位以内に7名しかいない
あらゆる角度からみても異質なこの1995年のレーティング表を詳しくみていこう
0206名無し名人
垢版 |
2020/07/21(火) 10:41:19.31ID:pXM2yyXW
>>204
中川六段(C1、3組)が20位なのが草
今だと20位は佐藤康光九段(A級、1組)
0207名無し名人
垢版 |
2020/07/21(火) 11:01:15.69ID:uB8guq7G
やはり真っ先に注目が走るのは深浦五段がレーティング2位だったということだ
これは驚き以外の何ものでもない
深浦五段が藤井棋聖のような実力がある棋士であったならば驚かないが、そんなことは誰も信じないだろう
これだけでも、2020年と1995年では棋士の実力のレベルが桁違いに異なることに気付くはずだ
やはり、羽生七冠が可能だったのは、C級2組、竜王4組の深浦五段がレーティング2位になれたことに象徴されているように、1995年のレベルが低かったからと見るのが妥当だろう
百歩譲って、羽生七冠が藤井棋聖と同等の実力だったと仮定すると、今の羽生九段の実力は深浦五段程度ということになる
そして、2位以下がレートで170以上も離れているのは当時のレベルが低いことの証明にしかならない
0208名無し名人
垢版 |
2020/07/21(火) 12:16:16.34ID:uB8guq7G
有吉は、羽生が25歳で七冠を獲った年までA級だった
木村王位が46年振りに更新するまでは最高齢での初タイトル獲得(36歳)の記録をもっていた
大山には4回挑戦して一度もタイトルを獲れなかった36歳の棋士が自分より勢いがある24歳の中原棋聖からタイトルを奪取したのだ
それまでは無敵時代の大山への挑戦だからタイトルを獲れずにいた
どんだけ無敵時代の大山が壁になってたかということだ
大山が49歳のとき初タイトルを獲得した有吉棋聖
羽生が49歳のときに初タイトルを獲得した木村王位
二人の境遇は似ている
豊島王位から4-3でタイトルを獲得した木村王位をタイトル1期だけの棋士と過小評価する将棋ファンはいないはずだ
中原棋聖を3-2で破ってタイトルを獲得した有吉も同じだ
「タイトル1期だけの棋士」と過小評価される棋士ではない
0209名無し名人
垢版 |
2020/07/21(火) 12:16:59.36ID:uB8guq7G
素直になれば誰でもわかる
昔のトップ棋士は筋金入りで真底強かった
だから塚田も丸田も升田も、花村、二上、有吉、加藤、内藤も、次世代の棋士に負けないほど長持ちした
丸田祐三九段は65歳までB1に在位していた
これは加藤一二三の64歳B1在位より長い
升田大山の兄弟子だった大野源一は53歳までA級、62歳までB1だった
昔だから長持ちしたとかじゃなくて真底強かった棋士以外は早々にC級まで落ちていっているから今と変わらない
若い棋士には勝てなくなるのが当たり前の将棋界で異例に強い棋士がいた
そんな筋金入りの棋士らを相手に無敵時代を作った大山の強さは尋常なものでなかった
だからこそ、どんだけ棋力が落ちても69歳まで生涯A級棋士を続けるには十分すぎる棋力があった
そんなこと素直になれば誰でもわかる
0210名無し名人
垢版 |
2020/07/21(火) 12:19:10.91ID:uB8guq7G
羽生世代に強い棋士が集中したというのは錯覚だ
大山ほど強くなかった羽生に勝率3割台の棋士が強いといえるかどうか
羽生に勝率3割台でもタイトルに挑戦したり、タイトルを獲ったりできたのは羽生以外は横並べだったからともいえる
羽生のライバルで残っているのは康光だけで既にB2以下にまで落ちている棋士がいる
決して強い棋士が集中していたとは言えない

今は棋士全体のレベルが違うからという言い訳は通用しない
有吉が60歳までA級に残れたのは有吉が30代のA級のレベルより30年後のA級のレベルが格段に低いからだ
1935年生れの有吉の30年後というと1965年生まれの棋士、まさに谷川世代だし、1940年生れの加藤一二三の30年後というのは1970年生れの棋士、すなわち羽生世代にほかならない
同様に計算して1919年生れの丸田九段のB1在位を許したのは59年以降に生まれた棋士、すなわち谷川世代だし、1940年生れの加藤一二三のB1在位を許したのは羽生世代以降80年まで生まれた棋士ということになる
丸田や加藤は60歳すぎてもそれら世代のトップと張り合うことができたのだからレベルが低かったのはどっちなのか誰でもわかるだろ
0212名無し名人
垢版 |
2020/07/21(火) 12:26:22.77ID:FfIkNP6G
谷川世代 超弱い世代
羽生世代 弱い世代
残念四天王世代 超弱い世代

だから羽生世代が実績残せたんだな
上下の世代が超弱かっただけ
0213名無し名人
垢版 |
2020/07/21(火) 12:29:21.84ID:XNmmkidt
大山時代も大概でしょ
2位の加藤に200以上差をつけて1位

http://imgur.com/ShghZZX.jpg
0214名無し名人
垢版 |
2020/07/21(火) 12:44:32.20ID:d3m7i+q7
加藤、二上は大山全盛から中原全盛時代まで何度もタイトル挑戦権を得て、何とか単発タイトル奪取は出来ても連覇は出来なかった。

中原が衰え始めてようやく防衛戦で勝ち連覇出来るようになった

そこまで力を維持しているのも凄いが、周りが落ちて来たから連覇できるようになったんだろうね
0215名無し名人
垢版 |
2020/07/21(火) 12:49:10.49ID:d3m7i+q7
加藤は中原の棋譜を揃えて研究したらしく、
一時期中原との戦績が好転している
0216名無し名人
垢版 |
2020/07/21(火) 12:50:17.81ID:uB8guq7G
升田と同じく、大山と20回(2-18)タイトル戦を戦った二上は30歳年少の谷川と4勝5敗だった
最後に56歳で1勝1敗だったから全くの互角
全盛期にタイトル戦で当たれば二上が勝ったのではないか
ここにも大山のライバルだった棋士のレベルの高さが示されている
ちなみに、加藤一二三は47歳まで谷川と11勝12敗と互角、内藤は49歳でも10勝9敗と谷川をリードしていた
0217名無し名人
垢版 |
2020/07/21(火) 12:59:05.12ID:uB8guq7G
>>213
加藤22歳、二上30歳は谷川と同等かそれ以上の棋士
それほどの棋士にレートで200の差を付けた大山の強さは尋常じゃないね
深浦五段に170の差をつけるのとは訳が違うよ

二上は「次は自分の時代がくる」と信じていた男
世が世ならば谷川ぐらいの実績は残していたはずだった
二上の誤算は大山が40代に入っても力が逆転しなかったこと
大山は20代の二上には80の力で勝っていたのかもしれない
まさに巨像と呼ぶにふさわしい棋士が大山
0218名無し名人
垢版 |
2020/07/21(火) 13:06:42.75ID:5k7yFEzH
渡辺が言っていた羽生七冠時代のカラクリって何?
0219名無し名人
垢版 |
2020/07/21(火) 13:20:27.91ID:uB8guq7G
『渡辺明の思考』(2014年)58P
要旨抜粋
──羽生世代として生まれていたら、羽生さんの七冠制覇を阻止していたと思いますか
渡辺 わからないんですよ。あの頃の時代のからくりは。
──からくり?
渡辺 羽生さんが七冠を制覇しましたよね。でもその後に森内さんや佐藤康さんはタイトルを奪った。七冠を阻止できなかったのに盛り返した。そのからくりがわからない。
──七冠を制覇するくらいだから突出した力があったはずなのに。
渡辺 そう、七冠達成前と達成後の力関係がわからないんです。
──言われてみればそうですね。
渡辺 七冠達成のあと、羽生さんは次々にタイトルを失いました。一番悪いときは王座一冠まで後退したわけですよ。それだけタイトルを独占していた人が、一気に失うなんて。
──七冠達成が奇跡的な巡り合わせだっただけで、その後の取ったり取られたりが自然なのか。それとも七冠達成時が棋力、体力ともに最高到達点で、徐々に力が落ちていっているのか。
渡辺 しかし2014年現在の羽生さんを考えると、力が落ちたとも思えない。
もちろん周囲の人々の成長など兼ね合いもありますが。
あのときだけ何かあったのかなぁ。逆に七冠のときには何があったのか知りたいですよね。
将棋ライターの方々にはそのあたりを調べて書いてほしいな
0220名無し名人
垢版 |
2020/07/21(火) 14:07:43.49ID:c8pR2RkF
ID:uB8guq7Gの高説は前から拝聴しているが至極もっとも
ただ本人が認めることはないだろうな
自分をsageると回りをもっとsageることになるから
0221名無し名人
垢版 |
2020/07/21(火) 15:35:14.90ID:ebeaASb+
>>204
今でいえば佐々木大地がレート2位にいるようなもの?
それと20位以内にC級棋士が8人入ってるけど今は大地と大橋の2人だけ
当時完成された状態で羽生と戦ったのが谷川だけで周りのライバルが成長途中の隙に生まれたのが羽生七冠だったのでは
http://kenyu1234.php.xdomain.jp/rate.php
0222名無し名人
垢版 |
2020/07/21(火) 17:32:21.25ID:uB8guq7G
羽生のデビュー 1985年12月
康光のデビュー 1987年3月
森内のデビュー 1987年5月

丸山のデビュー 1990年4月
郷田のデビュー 1990年4月
藤井のデビュー 1991年4月

森内の次からは三段リーグになって昇段が遅れた

聡太のデビュー 2016年10月
2021年4月に19歳四段が誕生すれば丸山と変わらない早さなので、藤井の同年棋士の誕生がまだないのは不思議でもなんでもない

現在三段リーグの未成年棋士
この中から丸山、郷田、藤井猛級の棋士が出てくるだろう

森本18歳 4-3
伊藤17歳 5-2
上野16歳 6-2
狩山17歳 6-2
古賀19歳 5-2
吉田19歳 5-3
広森19歳 5-2
中西18歳 4-4
高田17歳 2-6
片山15歳 3-4
斎藤19歳 2-6
0223名無し名人
垢版 |
2020/07/21(火) 19:04:57.30ID:47oIcWvx
将棋の強さ
藤井君>全盛期の羽生>全盛期の大山は確かだな
0224名無し名人
垢版 |
2020/07/21(火) 19:49:52.11ID:IbBu005F
羽生は大山超えられなかったから
藤井くんに期待しようぜ
0225名無し名人
垢版 |
2020/07/21(火) 22:14:58.12ID:47oIcWvx
大山越えは、中原や谷川や羽生や藤井君など他多数の棋士が果たしている
0226名無し名人
垢版 |
2020/07/21(火) 22:24:30.91ID:mPO/FGue
羽生七冠のときは大山死後、加藤50代後半、米長50代半ば、
そして中原48-49歳、今の羽生と同等の年齢
1980年代までの4強が完全に衰えきった年齢になったのが最大の原因だと思うな

そして羽生以外の羽生世代は完成しきっていない
(彼らはかなりの過大評価、個別に見るとそれぞれ穴が多い)

年下の勢いにビビる谷川を何とかすればよかっただけの時期
0227名無し名人
垢版 |
2020/07/21(火) 22:42:46.83ID:uB8guq7G
>>226
その谷川も勝率にムラがある棋士だから羽生は王将戦以外あまり谷川と当たることもなかった
96年に竜王戦で当たったときは1-4で負けている
全タイトルで当たらなかったから七冠獲れたようなもん
0228名無し名人
垢版 |
2020/07/22(水) 10:37:56.67ID:DIsva/q8
羽生は全盛期に名人を守れず、多くの雑魚棋士の名人誕生をアシストした

森内名人8期
佐藤天名人3期
丸山名人2期
佐藤康名人2期
谷川名人1期

名人の権威を著しく落とした羽生の功罪を顧みれば、
羽生が最強という妄想を抱いているのは羽生オタだけだということは明らか

大山の全盛期はそもそも他の棋士に永世称号を与えることはなかった
羽生の全盛期は多くの棋士に名人を献上し、数々の永世称号の誕生に貢献した

羽生の時代に大山が生まれ羽生と同じ環境でパソコンや研究会を利用してたら
羽生、森内、佐藤康、渡辺は永世称号を取ることはなかったであろう
0229名無し名人
垢版 |
2020/07/22(水) 15:19:25.16ID:YKUfn2mc
羽生に期待した頃もあったがすぐ見切った

藤井君は信じていいだろ?
0230名無し名人
垢版 |
2020/07/23(木) 07:56:14.88ID:dPeGfVaN
谷川の前後5年間に四段に昇段した棋士
番号 棋士 四段 昇段方式
109 田丸 1972/4 東西決戦
131 谷川 1976/12 奨励会規定
153 室岡 1981/12 奨励会規定

計45名中、田丸以外の棋士は奨励会規定による昇段
最高到達クラスと在位期数
A級 11名
田丸(1)、真部(2)、淡路(1)
青野(11)、小林(4)、田中(6)
谷川(32)、高槁(13)、島(9)
南(9)、塚田(7)
B1 6名
前田(4)、小野(3)、福崎(20)
鈴木(1)、中村(11)、神谷(6)
B2 6名
土佐(20)、東(17)、脇(22)
児玉(14)、泉(22)、西川(18)
C1 5名
宮田(15)、伊藤(18)、菊地(8)
武者野(6)、室岡(19)
C2 17名
小阪(35)、椎橋(21)、飯野(30)
桐谷(20)、沼(28)、有野(14)
酒井(19)、森(24)、中田(17)
大島(28)、松浦(24)、青木(12)
栄作(18)、瀬戸(10)、依田(13)
植山(21)、武市(26)
0231名無し名人
垢版 |
2020/07/23(木) 07:59:32.17ID:dPeGfVaN
大山の前後5年間に四段に昇段した棋士
番号 棋士 四段
17 小堀 1936年
26 大山 1940年
42 加藤 1944年
計39名中、下記の棋士は棋士番号なし
松田辰雄、松浦、藤川、金高
京須、橋爪、野村、間宮、村上
大和久、鈴木禎一、小泉、飯塚
なお、花村は五段でプロ入り
最高到達クラスと在位期数
A級 18名
村上(2)、松田辰(5)、小堀(2)
升田(36)、高島(9)、荒巻(1)
北楯(2)、松田茂(10)、松浦(3)
小泉(1)、大山(44)、板谷(3)
高柳(4)、広津(2)、原田(10)
南口(2)、花村(16)、加藤博(10)
B1 6名
岡崎(2)、金高(5)、京須(8)
山本(1)、本間(15)、北村(1)
B2 5名
大和久(9)、飯塚(1)、富沢(23)
山川(20)、佐瀬(17)
C1 8名
加藤(9)、藤川(17)、橋爪(8)
野村(3)、間宮(7)、山中(37)
吉田(2)、星田(6)
C2 1名
鈴木(7)
その他
永沢(戦後すぐ引退)
0232名無し名人
垢版 |
2020/07/23(木) 08:01:18.92ID:dPeGfVaN
谷川の前後10年間の分析
A級まで昇級し、10年以上の在位があった棋士は谷川、高槁、青野の3棋士のみ
プロ入り後、一度も昇級できずフリクラまたは引退した棋士が17名

大山の前後の10年間の分析
A級まで昇級し、10年以上の在位があった棋士は大山、升田、花村、松田、原田、加藤博二の6名
プロ入り後、一度も昇級できなかったのはたったの1名
0233名無し名人
垢版 |
2020/07/23(木) 08:20:53.57ID:KKhKoUeG
将棋の強さ
全盛期の羽生>全盛期大山は決まりだな
0234名無し名人
垢版 |
2020/07/23(木) 08:22:24.42ID:dPeGfVaN
なぜ大山時代の棋士は優秀で多くのA級棋士を輩出できたのか?
何度も言及してきたように
@出生数が多かった(大山=1923年200万、谷川=1962年160万)
A男児の80%が将棋で遊んだ
という背景があったからだ
当然、プロ棋士のレベルも高かったわけだ
0236名無し名人
垢版 |
2020/07/23(木) 09:41:00.40ID:QLC8yxiX
最善手を悪手と書いてしまう低脳w


165 名前:名無し名人 投稿日:2020/07/18(土) 10:03:57.14 ID:QhAEwWrY
>>157
▲9六金が悪手?嘘を書くな

ソフトで調べても明らかに最善手だ
https://ezstat.ru/3xXD54.png


174 名前:名無し名人 投稿日:2020/07/18(土) 19:00:21.52 ID:QhAEwWrY
>>165
10億ノード読ませても▲9六金が最善手
https://ezstat.ru/3x8J54.png

悪手だなんて、あり得ない
0237名無し名人
垢版 |
2020/07/23(木) 09:42:31.00ID:QLC8yxiX
つか「高槁」だってさw
マジで軽度の知障だろコレ
0238名無し名人
垢版 |
2020/07/23(木) 09:59:04.88ID:dPeGfVaN
羽生の前後5年間に四段に昇段した棋士
番号 棋士 四段 昇段方式
147 南  1981/1 奨励会規定
175 羽生 1985/12 奨励会規定
197 杉本 1990/10 三段リーグ
計51名中、棋士番号183番の森内までの37名が奨励会規定による昇段
最高到達クラスと在位期数
A級 13名
南(9)、塚田(7)、井上(3)
森下(10)、阿部(1)、羽生(27)
村山(3)、康光(24)、森内(22)
先崎(2)、屋敷(6)、丸山(14)
郷田(13)
B1 7名
神谷(6)、浦野(1)、富岡(4)
中田宏(3)、中川(5)、杉本(4)
畠山鎮(13)
B2 4名
西川(18)、有森(7)、畠山成(25)
佐藤秀(10)
C1 11名
室岡(19)、堀口(16)、小野(7)
日浦(32)、小林宏(13)、所司(15)
中田功(19)、石川(18)、長沼(16)
神崎(16)、小倉(12)
C2 16名
植山(21)、武市(26)、大野(21)
加瀬(15)、飯田(11)、神吉(17)
達(22)、伊藤(16)、関(12)
本間(7)、安西(19)、櫛田(8)
野田(15)、木下(21)、藤原(28)
高田(20)
0239名無し名人
垢版 |
2020/07/23(木) 10:00:30.66ID:dPeGfVaN
羽生の前後の10年間の分析
A級まで昇級し、10年以上の在位があった棋士は大山の前後の10年間と同じ6名になったが、プロ入り後、一度も昇級できずフリクラまたは引退した棋士が16名
最高クラスがC級止まりの棋士は27名で谷川の前後10年間の22名よりも増えている

プロ棋士の数が倍になったことを過当競争でレベルが上がったと勘違いしている羽生オタはよく勉強したほうがいい
増えたのは万年C級棋士やフリクラ棋士の数で、大物棋士(10年以上A級棋士)の数は増えていない
0240名無し名人
垢版 |
2020/07/23(木) 10:13:30.88ID:dPeGfVaN
>>236
将棋指す能力もないようだね
何億ノード読ませても読み間違えていたらダメなんだよ
とくに候補手5では億単位のノードでも詰みがあるのを見逃すから役に立たないんだよ
すでに>>180などで指摘していたことからお前はまったく学習していない

>ソフトは▲96金の時点では、後の▲53歩には△同玉の一手と思い違いしているんだな
>△41玉だと金を取る▲78銀が後手玉への詰めろになるから先手勝ちと読んでいるから
>ところが、▲53歩まで進めてみると△41玉▲78銀のとき△99金以下先手玉が詰んでしまうことに気付くんだな
>だから、この手順は△41玉で先手負けとなるから却下するしかない
>つまり、ソフトは勝手読みして間違った手順を最善と誤って評価値をつけてしまったわけ
>ところが、ソフトの候補手を5にしていると、こうした詰みを発見してくれないことがあるわけよ
>だから、候補手は2以下にして、念のため手を進めてみて確認するという作業が検討には欠かせないんだよ
>手を進めるという意味では▲96金に最善手の△56飛でなく康光が指した△52玉の局面の検討も欠かしてはダメだよ
>△52玉にすると忽ち評価値が動いて先手勝勢の評価値に変わるよね
>つまり、羽生の▲96金が妙手だったのではなく、それに対する△52玉が悪手だっただけのことなんだな
>このように検討してみると指し手の評価は難しいことがわかるんだが、それはつまるところ、早指しで最善手を指すのは無理だということなんだよ
>カンで指した手がたまたま正解ということはあっても深く手を読んで確認できた手と意味が同じにはならないわけよ
>ソフトの最善手というのは、ボクシングにたとえると「見えないところからパンチが飛んでくる」ような手もあるからね
>とても直感で指せる手でなかったりするんだな
>そういうわけで、本当に終盤力がある棋士はとことん手を広く深く読んでいるわけ
>その読み比べで羽生は森内にも渡辺にも負けていたというのが真相だろうね
0241名無し名人
垢版 |
2020/07/23(木) 10:59:03.16ID:dPeGfVaN
パソコン画面上の指し手を動かすこともできない将棋素人なのかと疑ってしまうね

候補手5にしないと不安なのは、自分で手が読めない人の場合が多い
自分で候補手を5つぐらいすぐ上げれるなら、ソフトの候補手を2に絞ってソフトが検討している以外の手は自分で入力して確認して行ったほうが検討は早いからね

例えば、次の局面をShogiGuiに貼り付けて候補手5で検討してみるとよい
後手玉に詰みがあるのだが、候補手5では詰みを発見できない
深さ21(3億ノード)で後手勝勢の評価になる
ところが一手進めて読ませるだけで忽ち先手勝ちの詰みを発見してくれる

今度はリセットして元の局面を候補手1にして読ませてみる
すぐに深さ28まで読んで詰みを教えてくれる
深さ28まで読むのに2000万ノードしか要していない
ソフトのこうした特性を理解してから云々したまえ

後手の持駒:角 金 銀 歩
  9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 杏|一
| ・v玉v金 ・ ・ ・ ・ ・ ・|二
| ・v銀v桂 馬 ・v歩 とv歩 ・|三
|v歩v歩v歩v歩v歩 ・ ・ ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五
| 歩 歩 歩 歩 ・ ・ ・v龍 ・|六
| ・ 銀 桂 ・ ・ 玉 ・ ・ ・|七
| ・ ・ ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・|八
| 香 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|九
+---------------------------+
先手の持駒:飛 金二 銀 桂二 香 歩三
手数=104  △2六飛成(28) まで
0242名無し名人
垢版 |
2020/07/23(木) 11:21:20.17ID:QLC8yxiX
>>236
ノード数140憶(深さ30)候補手2でも最善手
https://ezstat.ru/3Ivzh.png

うんち脳みそから長文ガスを放出しようとも全くの無駄
(せいぜい自分と同程度の馬鹿しか騙せない)
0243名無し名人
垢版 |
2020/07/23(木) 11:58:35.92ID:dPeGfVaN
>>242
その最善手の読み筋▲54香の局面まで進めて候補手2で検討させると、後手勝勢の判定となるよ
評価値-3300

深耕するだけでなく手を進めて検討する初歩的なことができないのならソフト云々は10年早いね
0244名無し名人
垢版 |
2020/07/23(木) 13:10:48.23ID:dPeGfVaN
>>242
▲54香には△42玉と逃げれば後手玉に詰みなし
一方先手玉は△88歩成りからの詰めろになっている
受けに回っても一手一手だから先手に勝味がない

深掘りでなく、ソフトの手を進めて一手一手ハッキリするまで検討していくと先手に勝ち筋がないのがわかる
▲96金が妙手なのでなく、▲96金に△52玉と応じたのが悪手で△56飛だったら後手の勝ちになっていた
先手は▲96金でなく▲97金としていたほうがまだ粘れた
いずれにしても、詰みの有無含めて早指しで読み切れるわけがない
将棋はきわめて難解なゲーム
だからこそ、最強棋士を決める勝負は長時間の持ち時間で戦うことになっている
0245名無し名人
垢版 |
2020/07/23(木) 14:53:43.68ID:MI6HW3hS
羽生が七冠とるまでにタイトル戦で戦った相手

谷川×10 (8勝2敗)
南×3 (3勝0敗)
康光×3 (2勝1敗)
郷田×3 (3勝0敗)
森下×2 (2勝0敗)
島×2 (2勝0敗)
福崎 (1勝0敗)
米長 (1勝0敗)
三浦 (1勝0敗)
森  (1勝0敗)

七冠以降、羽生が30歳になる2000年度までにタイトル戦で戦った相手

谷川×8 (6勝2敗)
康光×5 (5勝0敗)
森下×2 (2勝0敗)
森内×2 (2勝0敗)
藤井×2 (1勝1敗)
島×2 (2勝0敗)
高橋 (1勝0敗)
深浦 (1勝0敗)
郷田 (1勝0敗)
丸山 (1勝0敗)
久保 (1勝0敗)
三浦 (0勝1敗)
0246名無し名人
垢版 |
2020/07/23(木) 16:49:51.24ID:dPeGfVaN
遡ると、81手目の▲77桂は評価値を1000溶かす悪手
82手目△78金も1000溶かす悪手で先手優勢に戻り
83手▲93歩成も評価値を1000溶かす悪手
3連続悪手が続いた
88手目△92玉は評価値が2000動く悪手で一気に先手勝勢に
ところが、95手目▲98玉も評価値が3000動く大悪手で先手勝勢だったのが、この一手で後手有利に変わった
そして99手目苦しまぎれの▲96金も後手の△52玉の大悪手に助けられただけで、△56飛以下正しく応じられていたら敗着となる手だった
▲96金に変えて▲97金なら△56飛に▲78銀△87歩▲同銀と応じることができ、以下△96歩なら▲62金△同角▲同成桂△同玉▲84角△52玉▲53歩△同玉▲55香と攻め立てて先手有利といってよさそうだ
△56飛に変えて△88金▲同銀△56飛の変化もやはり▲62金から清算して▲73角△52玉▲53歩△同玉▲54歩△42玉▲95角成で先手もまだまだ戦える
このように95の香は角成で取れるから99手目▲96金は受けの価値が低いようだ
要するに99手目▲96金を△同香とするのは先手勝ちになるが、▲97金と顔面受けするのも△同香と取ると先手勝ちになるので成立していたのだ
0247名無し名人
垢版 |
2020/07/23(木) 17:24:11.11ID:KKhKoUeG
大山は弱い時代だからあれだけ勝てた
今だったらタイトル争いにも絡めないし、順位戦もC1かC2維持で精一杯のレベル
0248名無し名人
垢版 |
2020/07/23(木) 17:44:23.00ID:z3kB0E1R
佐藤康光も羽生や米長と同じで
1日制対局ではよく勝つけど2日制長時間になってもさほど強くならない棋士だよね
そして1日制でも2日制でも羽生より弱い

だから羽生の忠犬になり得た
佐藤康が1日制の予選で森内や渡辺を排除し自らが羽生に食われることで羽生の政権を支えた
0249名無し名人
垢版 |
2020/07/23(木) 17:47:04.39ID:z3kB0E1R
1日制、2日制での強さの変化があまりない点で、谷川はオーソドックスな棋士だと思う
谷川自身は大して強さに変化がない
2日制になっても羽生が大して強くならないから2日制になると羽生によく勝てただけで
谷川が2日制で抜群に強い棋士というわけではなかった
他棋士との対戦成績を見れば分かる
0250名無し名人
垢版 |
2020/07/23(木) 18:02:06.94ID:dPeGfVaN
羽生の強さは二日制は谷川と変わらない
谷川は一日制も二日制と変わらない
羽生は一日制になると別格の強さになる
大山は一日制も二日制も別格の強さだった
0251名無し名人
垢版 |
2020/07/23(木) 18:29:18.59ID:MI6HW3hS
羽生が31歳〜40歳になる2010年度までタイトル戦で戦った相手

康光×13 (10勝3敗)
森内×9 (4勝5敗)
久保×4 (3勝1敗)
谷川×4 (2勝2敗)
深浦×4 (2勝2敗)
渡辺×3 (1勝2敗)
木村×2 (2勝0敗)
藤井×2 (2勝0敗)
郷田×2 (1勝1敗)
屋敷 (1勝0敗)
阿部 (1勝0敗)
山崎 (1勝0敗)
三浦 (1勝0敗)
丸山 (0勝1敗)
0252名無し名人
垢版 |
2020/07/23(木) 18:31:32.07ID:MI6HW3hS
羽生が41歳〜48歳で無冠になるまでタイトル戦で戦った相手

渡辺×6 (3勝3敗)
森内×5 (2勝3敗)
豊島×3 (2勝1敗)
太地×3 (2勝1敗)
広瀬×3 (2勝1敗)
天彦×3 (1勝2敗)
木村×2 (2勝0敗)
行方×2 (2勝0敗)
深浦 (1勝0敗)
永瀬 (1勝0敗)
糸谷 (1勝0敗)
斎藤 (1勝0敗)
藤井 (0勝1敗)
郷田 (0勝1敗)
菅井 (0勝1敗)
0253名無し名人
垢版 |
2020/07/23(木) 18:41:41.35ID:DUrrC5ZD
>>246
現代だってAI的に評価値下げる手そこそこ指し合っての将棋になってるよ。
藤井聡太でさえ評価値下げる差し手がある。
だからAIには勝てないということになってる
0254名無し名人
垢版 |
2020/07/23(木) 18:53:51.56ID:dPeGfVaN
>>253
その事を言っている
持ち時間が少ない将棋でなく、終盤も読む時間がある対局で勝ってこそあいつには勝てないと認められることになる
名人獲得期数で18対9では話にならない
0255名無し名人
垢版 |
2020/07/23(木) 21:29:22.82ID:L7Xv0AbW
羽生は永世七冠とか凄い
肝心の二大タイトルが勝率五割とか二大タイトルで年下に永世先超されるとかがなければ文句なしに永世頂点だったのに
そのあたりが残念な棋士

だから羽生オタは大山時代はレベルが低いとか森内は姑息に絞ったとかいろいろ見苦しい言い訳をずっとしないければいけない訳よの〜
0256名無し名人
垢版 |
2020/07/24(金) 08:22:12.67ID:WpEyzKu/
中原の前後5年間に四段に昇段した棋士
番号 棋士 四段 昇段方式
80 木村嘉孝 1960/10 東西決戦
95 中原誠  1965/10 東西決戦
106 佐藤義則 1981/12 A組優勝

計27名
最高到達クラスと在位期数
A級 10名
板谷進(6)、米長(26)、大内(6)
木村義(1)、中原(29)、桐山(14)
勝浦(7)、石田(4)、森安(6)
森(10)
B1 3名
高島(8)、西村(12)、田中魁(3)
B2 6名
山口千(14)、桜井(20)、滝(8)
山口英(5)、野本(9)、佐藤義(8)
C1 5名
木下(10)、高田(10)、河口(19)
若松(11)、坪内(22)
C2 3名
木村嘉 (29)、田辺(26)、池田(21)
0257名無し名人
垢版 |
2020/07/24(金) 08:23:41.01ID:WpEyzKu/
比較
大山の前後の10年間(a)
中原の前後の10年間(b)
谷川の前後の10年間(c)
羽生の前後の10年間(d)

プロ棋士になった人数
a 39 b 27 c 45 d 51
A級棋士になった人数
a 18 b 10 c 13 d 17
10年以上A級棋士の人数
a 6 b 3 c 3 d 6
C級止まりの棋士の人数
a 9 b 8 c 22 d 27
一度も昇級できなかった棋士数
a 1 b 3 c 17 d 16
A級昇級率
a 46% b 37% c 29% d 33%
0258名無し名人
垢版 |
2020/07/24(金) 08:27:24.99ID:WpEyzKu/
谷川時代の10年間(前5年,後5年)のレベルが最も低く、次に羽生時代、中原時代、大山時代の順になる
0259名無し名人
垢版 |
2020/07/24(金) 08:34:53.25ID:WpEyzKu/
参考
C級止まりの率
a 23% b 30% c 49% d 53%
0261名無し名人
垢版 |
2020/07/24(金) 08:57:51.38ID:WpEyzKu/
短期間に中学生棋士が二人も誕生したわけが納得できるデータ
プロ入りしてもC級止まりの棋士を相手に競ったら昇級昇段が早いのは当たり前
0262名無し名人
垢版 |
2020/07/24(金) 09:00:26.65ID:WpEyzKu/
短期間に中学生棋士が二人も誕生したわけが納得できるデータ
プロ入りしてもC級止まりの相手と競ったら昇級昇段が早いのは当たり前
0263名無し名人
垢版 |
2020/07/24(金) 09:43:26.44ID:hn5P9N9t
まあ永世七冠はもちろん凄いけど
永世○冠は時代を制覇できるレベルの王者だと普通に届くレベルの偉業ではある
タイトルや永世規定が若いころから揃っていることが条件だけどね
(大山の永世棋王名誉王座、羽生の永世叡王?などは事実上不可能)

囲碁のように5連覇または10期で条件が統一されていれば困難だけど
(羽生の名人3連覇9期、竜王2連覇7期では届いていない)
将棋界は条件がバラバラで緩いものがいくらかあるし


条件が5連覇10期の場合

大山
名人13連覇18期 読売10連覇14期 王将9連覇20期 王位12連覇12期 棋聖7連覇16期

中原
名人9連覇15期 読売6連覇11期 王将6連覇7期 王位6連覇8期 棋聖5連覇16期
(王座6連覇16期 非タイトル時代含む)

羽生
王将6連覇12期 王位9連覇18期 棋聖10連覇16期 棋王12連覇13期 王座19連覇24期

藤井クラスだと8タイトル全てで5連覇かつ10期も不可能ではない
大山がほぼその域に達していた(全盛期に存在した5タイトル全てで7連覇12期以上獲得)
0264名無し名人
垢版 |
2020/07/24(金) 10:36:36.40ID:WpEyzKu/
二上の前後5年間に四段に昇段した棋士
番号 棋士 四段 昇段方式
43 丸田 1946年
57 二上 1950年
69 関屋 1955年 奨励会規定

計29名中、山田道美、市川伸は棋士番号なし
最高到達クラスと在位期数
A級 11名
丸田(24)、灘(17)、五十嵐(8)
熊谷(5)、二上(32)、山田(7)
関根(3)、大友(1)、加藤一(36)
有吉(26)、芹沢(2)
B1 6名
清野(13)、下平(5)、北村(17)
佐藤庄(3)、宮坂(11)、長谷部(7)
B2 2名
二見(2)、神田(6)
C1 4名
木川(15)、津村(4)、市川(1)
関屋(5)
C2 6名
平野(10)、佐藤豊(8)、西本(9)
増田(9)、浅沼(7)、橋本(17)

10年以上A級棋士3名
A級昇級率   38%
C級止まりの率 34%
0265名無し名人
垢版 |
2020/07/24(金) 11:06:26.38ID:WpEyzKu/
各棋士区分(プロになった年)
前後5年にプロになった全棋士を代表する棋士で棋士区分
大山前後(1940年)
二上前後(1950年)
中原前後(1965年)
谷川前後(1976年)
羽生前後(1985年)
渡辺前後(2000年)
藤井前後(2016年)


大山前後の松田辰雄と二上前後の山田道美、羽生前後の村山聖は早死にしてなければ間違いなく10年以上A級だった棋士
二上前後の棋士は中原前後の棋士と遜色ないレベル
大山前後の棋士のレベルが最も高い
大山は、大山前後のみならず、二上前後、中原前後のトップ棋士にも勝ち越したトンでもない棋士
50代に中原以外の20代トップ棋士にも勝ち越した
0266名無し名人
垢版 |
2020/07/24(金) 11:10:06.61ID:WpEyzKu/
>>264
10年以上A級棋士5名に訂正
山田を含めると6名になる
0267名無し名人
垢版 |
2020/07/24(金) 11:31:34.56ID:WpEyzKu/
比較
大山の前後の10年間(a)
二上の前後の10年間(b)
中原の前後の10年間(c)
谷川の前後の10年間(d)
羽生の前後の10年間(e)

プロ棋士になった人数
a 39 b 29 c 27 d 45 e 51
A級棋士になった人数
a 18 b 11 c 10 d 13 e 17
10年以上A級棋士の人数
a 6 b 5 c 3 d 3 e 6
C級止まりの棋士の人数
a 9 b 10 c 8 d 22 e 27
一度も昇級できなかった棋士数
a 1 b 6 c 3 d 17 e 16
A級昇級率
a46% b38% c37% d29% e33%
C級止まりの率
a23% b34% c30% d49% e53%

羽生前後は10年間で51名のプロ棋士が出たが、その53%がC級止まりの棋士だった
二上前後は10年間で29名しかプロになれなかったが、5名の10年以上A級棋士を輩出し、C級止まりの棋士は34%にすぎなかった
もちろん、二上前後の上には大山前後の棋士がいて、下には中原前後の棋士がいたから、その大変さは計り知れない
0268名無し名人
垢版 |
2020/07/24(金) 13:17:04.71ID:384haL0p
将棋の強さ
全盛期の羽生>全盛期の大山は決まりだな
0269名無し名人
垢版 |
2020/07/24(金) 13:17:37.38ID:GxX9r1JA
どう考えても大山先生より羽生さんの方が上なんだけどね。
なにげに凄いのがNHK杯の優勝回数も
大山先生を悠に超えてるし一般棋戦優勝も
ぶっちぎり一位。
0270名無し名人
垢版 |
2020/07/24(金) 17:49:49.42ID:MkFiYxa1
このスレ大山オタの巣窟やん。怖すぎる。
複数回線で書き込みまくってる奴がおるんやろな
0271名無し名人
垢版 |
2020/07/24(金) 17:59:13.49ID:mI9HwruL
>>269
その思考回路が理解できない、という人は多いと思う。
0272名無し名人
垢版 |
2020/07/24(金) 18:44:56.83ID:YrMehHBr
将棋界は順位戦に支配されているのに
名人9回しかとれていない羽生が最強とかありえないわ

将棋界を全く知らない人か頭がいかれている人じゃない限り
羽生の方が上なんて発想はできないだろう

金メダル18個、メダル総数80個の大山
金メダル9個、メダル総数99個の羽生

将棋界を知っている人は大山の方が上というだろう

無知は罪だな
0273名無し名人
垢版 |
2020/07/24(金) 18:45:29.86ID:0hGMrIBD
うん
どう考えても大山のほうが上にしか感じない

大山時代になかったor一般棋戦だったものをタイトル扱いにした結果タイトル総数が多い、
軽い一般棋戦の対局が増えて勝ち星が多い、勝率が多いとか、そういうのは上って言わないっしょ
大山時代から存在する棋戦では羽生がボロ負けだからねえ
0274名無し名人
垢版 |
2020/07/24(金) 18:50:18.58ID:DuwuPH2O
19世には失望した
がっかりだよ
0275名無し名人
垢版 |
2020/07/24(金) 20:46:32.28ID:mI9HwruL
木村、大山、中原は、初めて名人になったときから連覇して、そのまま永世名人の資格を得た。

谷川、羽生、森内は、迷走してやっとこさ資格を得た。

特に羽生は七冠独占して、大山の記録を破るかもと言われていたのだから、すんなり十七世になるべきだったのに、森内にも抜かれて十九世。もはや大山に追い付くことは不可能。
0279名無し名人
垢版 |
2020/07/25(土) 06:36:02.46ID:HTjD6Z6q
羽生は実はセルフイメージで自分は大名人の器ではないと思ってるんじゃないかな
そしてそれが現実化してしまっている
タイトル99期とか時間の長い雑魚タイトルは連覇できるんだからなにか精神的に自らブレーキをかけてしまっているじゃないか?
あと一勝で初名人になれるとき緊張で寝れなかったとか食事がとれなかったとか言ってたような気がする
0281名無し名人
垢版 |
2020/07/25(土) 08:24:17.68ID:rSq7fV1K
最近、以後の井山棋聖アゲのレス減ったよね
井山は将棋の羽生ではなく大山だ
井山は圧倒的に強い、みたいな大山オタいたが
結局すぐ下の世代と争ってるから
大山も戦争なかったら下の世代と争ってたんだろうな。
よかったな大山オタ。
0282名無し名人
垢版 |
2020/07/25(土) 08:52:20.72ID:6GdOC9bd
羽生の7冠ってギリギリ7タイトルの連続獲得・防衛でしょ
たったの100日天下
井山ほどにも全然なれてないよね

>>281
>井山は将棋の羽生ではなく大山だ

つまり羽生ヲタさんは大山(=井山)>>>>羽生を認めた訳だ


ちなみに大山
タイトル戦連続獲得 19期(歴代1位、1963年度名人戦 - 1966年度名人戦)
0283名無し名人
垢版 |
2020/07/25(土) 09:07:53.96ID:5CVsaFa/
羽生の通算成績は1461勝611敗(0.705)で依然として勝率7割を維持している
しかし、その内訳を分析すると温い対局が多く含まれている
(1)羽生のC級止まりの棋士との対局は136局で117勝19敗(0.860)
C級止まりの棋士相手に19敗もしているのがやや意外
(2)最高位がB2以上ながら30歳以上年長だった棋士との対局
対大山、対加藤一二三は除く
53局46勝7敗(0.868)
(3)C級止まりの棋士+30歳以上年長棋士
189局163勝26敗(0.862)

この温い対局を通算成績から除くと
1298勝585敗(0.689)となり、勝率7割を切っている
ちなみに、大山の49歳時点の通算成績は826勝362敗(0.695)
もちろん、30歳以上年長棋士との対局はなく、49歳時点の大山にC級止まりの棋士との対局などない
0284名無し名人
垢版 |
2020/07/25(土) 09:44:30.18ID:5CVsaFa/
>>283の(1)(2)から温い相手でも勝率0.860が羽生の限界だとわかる
藤井聡太の通算成績184勝35敗(0.840)がいかに凄いかがよくわかる
ちなみに藤井聡太は現A級棋士との通算成績は23勝12敗
したがって、現B1以下の棋士との通算成績は161勝23敗(0.875)
羽生のC級止まりの棋士相手の成績117勝19敗(0.860)を藤井聡太のB1以下の棋士との成績が軽く上回っている(その差44勝4敗)
いわば、藤井聡太の出現で将棋の天才の定義が見直されることになるわけだ
0285名無し名人
垢版 |
2020/07/25(土) 10:20:09.40ID:BjrJWekg
羽生オタはいるけど
大山オタなんて死んでるだろw
0286名無し名人
垢版 |
2020/07/25(土) 10:31:34.33ID:5CVsaFa/
ところで、大山の生涯対局数は2214局なので49歳時点での1188局はその半分でしかない
つまり、大山の生涯勝率は50歳以降の全盛期から離れてしまってからの成績で減じられている
一方の羽生は通算対局数がすでに2072局で、50歳以降の対局は年間50局20年としても1000局にしかならない
つまり、羽生の生涯勝率は若いときや全盛期のときの成績を強調したものになるわけだ
こうした相違があるため、生涯勝率で比較して羽生のほうが上というのは何の主張にもなっていない
50歳以降の勝率は50歳以降の勝率だけで比較しないと比較にならないのだ
大山の50代の成績は638局404勝234敗(0.633)
これを勝利数、勝率で超えてこそ一番といえるが、羽生にはとうてい無理な数字だろう
それほど大山と羽生では棋士の偉大さが違う
0288名無し名人
垢版 |
2020/07/25(土) 10:45:28.18ID:5CVsaFa/
10年前に羽生>大山で結論が出ているという書き込みを見たが、俺は10年前のことなど関知していない
この書き込みで羽生オタは古参の羽生オタがほとんどで、大山支持者は藤井聡太の出現で過去の記録に興味を持ち出した新規の参入者がほとんどということが明らかになったようだ

俺が主張していることなど10年前は誰も指摘しなかったのだろう
せいぜい大山の頃はレベルが低いとお茶を濁して、俺が調べたように羽生の前後のほうがレベルが低いということは一顧だにされなかったに違いない
今の羽生オタは年貢の納め時だろう
0289名無し名人
垢版 |
2020/07/25(土) 11:58:44.53ID:5CVsaFa/
大山の50代は内藤、加藤、米長、中原の全盛期で、谷川が名人になる直前までだ
相当にレベルが高い相手が多くいるなかでタイトル戦登場22回、獲得11期の実績を上げての勝率0.633は脱帽するしかない
羽生は、今後タイトル戦登場ゼロで、A級から陥落して、対局相手がぬるくなっても勝率5割台がやっとだろう
ちなみに、1973年-1982年(大山の50代)の他のA級棋士の勝率はどうだったかというと

大山 404勝233敗(0.633)
中原 369勝193敗(0.657)
米長 414勝260敗(0.614)
加藤 315勝215敗(0.594)
内藤 288勝214敗(0.574)
二上 239勝216敗(0.525)

なんと、50代の10年間の成績にもかかわらず、全盛期の中原に次ぐ勝率だった
しかも、全盛期の中原ですら勝率6割5分がやっとのハイレベルの時代だったのだ
0290名無し名人
垢版 |
2020/07/25(土) 12:47:51.85ID:+Ld2uU+Z
大山50代は7割勝った歳もあったよね
0291名無し名人
垢版 |
2020/07/25(土) 13:17:31.69ID:giRHqABy
連盟会長と会館建設の募金活動も引き受けてそれでも余裕で勝つなど余人には真似できないこと
0292名無し名人
垢版 |
2020/07/25(土) 15:05:33.30ID:6suYGdkq
南には大きく負け越して
それより強かった高橋とは互角
晩年の大山は相性が出やすかったのかもしれない
0293名無し名人
垢版 |
2020/07/25(土) 15:24:28.55ID:ZuQmpbIg
>>287
本当は理解出来ないんだろ?w
0294名無し名人
垢版 |
2020/07/25(土) 16:14:51.05ID:5CVsaFa/
2002年の名人戦
羽生名人王座に対して森内竜王王将の二冠同士で迎えた頂上決戦
勝ったほうが三冠で最強棋士と認められるだけでなく、羽生の永世名人なるかそれを名人1期の森内が阻止するかのシリーズとなった
その第2局
羽生の68手目△55馬の王手に森内が▲66歩と受けた局面はまったくの互角だったが、次の一手△65桂で勝負が別れた
この手は王手なので▲76玉とかわしたときに先手の91の竜を馬で取れるのが狙いだが、その瞬間に後手玉が詰む
したがって、△65桂を指さずに△31香と詰みを消しておけば互角だった
詰ました森内が偉いのか詰みがないと思った羽生が弱いのか
いずれにしても終盤の読みの差で勝負がついた1局だった
途中までは互いに研究範囲の横歩取りの将棋だったようで、研究からそれたところから読み比べの実力勝負になったようだ
結局、このシリーズは4-2で森内が制し三冠となり、その勢いで康光棋聖と羽生王座にも挑戦したが敗退、竜王は渡辺に獲られ、王将は羽生に獲られ名人のみとなってしまったが、名人は羽生の挑戦を退けて防衛した
そのまま名人獲得連続4期、通算5期となり、羽生より先に永世名人となったのは衆知の通り
渡辺竜王、羽生王座王将、、康光棋王棋聖、深浦王位と、まさに群雄割拠となっていった
大山名人時代と中原名人時代は分かりやすいが、羽生王座の時代は最強者と呼べる棋士がいない時代となった
0296名無し名人
垢版 |
2020/07/25(土) 16:25:30.10ID:5CVsaFa/
>>294
(誤)先手の91の竜を馬で取れる
(正)先手の91の馬を55の馬で取れる
0297名無し名人
垢版 |
2020/07/25(土) 16:58:28.56ID:IqqcqbSz
囲碁の井山は相変わらず普通に凄いよ
下の世代と争ってるっていったって直接対決で芝野に王座1つ取られただけで
肝心の本因坊は守って歴代2位の9連覇(将棋の本因坊は将棋の名人みたいなもん、井山は26世本因坊)
将棋の竜王にあたる最高賞金の棋聖も8年連続守って8年間序列1位だからね
下の世代と争ったから即大山ではないってのは暴論
羽生と違うのはとにかくずっと1位で3冠とかに後退してもそのうち2つは常にビッグタイトルってこと
藤井も4冠のうち2つはビッグタイトルとか、名人は必ず持っているとか、10年15年後にそういう状態が望ましい
若いうちは雑魚タイトルを増やすのも悪くないけど名人に手が届く段階になったらそうなるべき
0298名無し名人
垢版 |
2020/07/25(土) 17:08:12.64ID:5CVsaFa/
>>292
加齢との戦いだから勝敗はそのときの体力知力次第だね
高橋との初手合い58歳○○、60歳から3-5
南とは63歳〜68歳で6-13
別に相性関係ないね
0299名無し名人
垢版 |
2020/07/25(土) 17:49:46.23ID:WGMjyubx
現役棋士の序列

1 竜王・名人

2 その他タイトルホルダー

3 永世名人(現役襲位)
※複数人いる場合は先に襲位した者が上位

4 その他永世(現役就位)
※就位数多いほうが上(渡辺永世竜王永世棋王>佐藤永世棋聖)

5 永世称号有資格者
※資格を獲得した順に上位

6 段位(九段〜四段)


引退棋士の序列

1 永世名人
※複数人いる場合は先に襲位した者が上位
谷川17>森内18>羽生19? 谷川17>羽生19>森内18? 羽生19>谷川17>森内18?
先に名乗った順

2 その他永世(現役就位)
※就位数多いほうが上(渡辺永世竜王永世棋王>佐藤永世棋聖)

3 実力制名人
※名人3期獲得又は抜群の成績で2期獲得 佐藤天彦該当

4 段位(九段〜四段)
0300名無し名人
垢版 |
2020/07/25(土) 20:23:23.46ID:T1Ck4vIF
>>289
これ見ると大山の化け物っぷりがよくわかるな。
60を過ぎてやっと並のA級棋士になった感じか。
0301名無し名人
垢版 |
2020/07/25(土) 20:48:36.23ID:Ws94Rpfz
>>293
理解できるとかできないとか、そんなに難しいことは言っていないけどな
大山の方が突出度は高いし偉大な棋士とは思うけど、羽生も同じく永世七冠の偉大な棋士
時代が違う棋士を比較して、粘着的にデータを集め、
大山の方が偉大だと証明せずにはいられないその気質を痛々しいと言ってるんだよ
0302名無し名人
垢版 |
2020/07/25(土) 21:01:27.64ID:T1Ck4vIF
>>301
その時代が違う棋士をどう比較するのかが面白いんだよ。その比較に説得力があるし、ここまで大山のデータを掘り起こした投稿者は凄いと思うよ。
大山と羽生は僅かな期間、クロスしているから、その説得力がさらに増す。
0303名無し名人
垢版 |
2020/07/25(土) 21:13:13.16ID:teOPgpDg
大山の事が大好きで生き甲斐そのものなんだろう。
複数回線で自演するのも構って欲しくて仕方ないんだろう。
そっとしておいてやれよ。
0304名無し名人
垢版 |
2020/07/25(土) 21:19:20.18ID:WjNsqMoV
客観的に見て大山が上だよね
そもそもあれこれ手を出さなくても将棋界で一番の大勝負、毎年1回取るチャンスのある名人位で
18年9年と大差の時点で勝負になっていないわけだけど
(半分しか取れずによく張り合う気になるもんだ)
0305名無し名人
垢版 |
2020/07/25(土) 21:37:11.94ID:EGmiRPNg
7冠王対決

羽生善治50タイトル(将棋 31歳3か月まで)

4400万円竜王05■■■■■ 2連覇(序列1位タイ 最高賞金)
0000万円名人03■■■  3連覇(序列1位タイ 最古のタイトル)/以上2日制 ビッグタイトル
=======================================
0000万円棋聖06■■■■■■ 5連覇(1日制) ※当時序列3位
0000万円王位09■■■■■■■■■ 9連覇中(2日制)
0000万円王座10■■■■■■■■■■ 10連覇中(1日制)
0000万円棋王11■■■■■■■■■■■ 11連覇中(1日制)
0000万円王将06■■■■■■ 6連覇中(2日制)




井山裕太48タイトル(囲碁 31歳3か月まで)

4500万円棋聖08■■■■■■■■ 8連覇中(序列1位 最高賞金)
3100万円名人06■■■■■■   3連覇
2800万円本因09■■■■■■■■■ 9連覇中(最古のタイトル)/以上2日制 大三冠
======================================
1400万円王座06■■■■■■ 4連覇
1300万円天元08■■■■■■■■ 5連覇中
0800万円碁聖06■■■■■■ 6連覇
0700万円十段05■■■■■ 3連覇
0306名無し名人
垢版 |
2020/07/25(土) 21:42:34.52ID:EGmiRPNg
八大タイトル獲得 年少記録

01期目 17歳11か月27日(藤井)
02期目 19歳0か月7日(屋敷) / 18歳1か月?(藤井王位?)
03期目 21歳5か月18日(羽生) / 18歳7か月?(藤井王将?)
04期目 21歳11か月26日(羽生)
05期目 22歳3か月10日(羽生)
06期目 22歳5か月27日(羽生)
07期目 22歳9か月22日(羽生)
08期目 22歳10か月22日(羽生)
09期目 23歳0か月4日(羽生)
10期目 23歳4か月22日(羽生)

99期目 47歳2か月8日(羽生)


※プロ入り時に7冠揃っていた時代の王者が羽生のみのため、ほぼ全ての記録が羽生
0307名無し名人
垢版 |
2020/07/25(土) 21:44:13.24ID:UqMdNkHp
>>303
それって羽生オタのことだろ

大山オタなんてもう死んでるよ
0308名無し名人
垢版 |
2020/07/25(土) 22:07:59.38ID:EGmiRPNg
>>305

中原誠35タイトル(将棋 31歳3か月まで) ※年6タイトル戦時代

名人06■■■■■■ 6連覇中 7年在位(29歳時の名人戦は開催されず)
================================
十段08■■■■■■■■ 5連覇中
王将06■■■■■■ 6連覇中
王位06■■■■■■ 6連覇中 /以上2日制
棋聖05■■■■■ 前期
棋聖04■■■■ 後期 通算4連覇
棋王00 ※28歳時に第1期スタート
(王座09■■■■■■■■■ ※非タイトル時代 王座含めると44タイトル)
0310名無し名人
垢版 |
2020/07/26(日) 00:21:28.14ID:L8xee24I
藤井も羽生も攻めは凄いけど受けは弱い
藤井将来、大山レベルの受けを身につけたら大山を超えて史上最強の棋士になる
0311連投失礼
垢版 |
2020/07/26(日) 00:22:21.35ID:L8xee24I
藤井も羽生も攻めは凄いけど受けは弱い
藤井が将来、大山レベルの受けを身につけたら大山を超えて史上最強の棋士になる
0312名無し名人
垢版 |
2020/07/26(日) 00:43:07.33ID:xMfm+lAN
>>303

爺さん藤井が丸山に負けて嬉しそうじゃん

でも羽生が挑戦して負けたら 名人 竜王戦 16勝17敗の

負け越しに転落だから もう中原以下だろうね www
0314名無し名人
垢版 |
2020/07/26(日) 10:40:11.03ID:ZLyj+MTk
藤井棋聖は羽生世代に初黒星を喫したので暫定勝率を出してみた

藤井棋聖の全棋士との通算勝率
186勝35敗(0.8416)*銀河戦含む

羽生前後5年のA級棋士との勝率
16勝1敗(0.9412)
南  1-0
森下 1-0
阿部 3-0
羽生 4-0
康光 1-0
森内 3-0
屋敷 2-0
丸山 0-1
郷田 1-0
0315名無し名人
垢版 |
2020/07/26(日) 14:55:08.59ID:9FWWV5ny
>>311
大山超えは藤井に掛かっている
是非見届けたい
0316名無し名人
垢版 |
2020/07/26(日) 15:00:38.94ID:LanJBWra
大山は12才で弟子入りしてからずっと升田に稽古つけてもらったんだろ?
名人二期が家庭教師みたいなもんだった訳だからあり得へん位恵まれた環境
0317名無し名人
垢版 |
2020/07/26(日) 18:55:29.32ID:bi5X1q0i
大山は升田と稽古のみならず幼少期には木村名人の名著・将棋大観に出会ってる
中原は奨励会時代から山田研究会や芹沢研究会で最新の定跡を学んでる
羽生は島研で森内康光等と切磋琢磨
藤井は奨励会時代から千田にソフトの使い方を教わり、トップ棋士の永瀬二冠とVS

こうして見るとトップ棋士は自ずと環境に恵まれてる
0318名無し名人
垢版 |
2020/07/26(日) 19:25:44.27ID:FQM7BDj2
ちなみに将棋大観は木村義雄が弱冠23歳で刊行したんだよね

そのとき大山は5歳
小2(7歳くらい)から地元のお師匠さんの下で将棋大観を丸暗記した
0319名無し名人
垢版 |
2020/07/26(日) 19:59:43.31ID:6TcyQVA6
>>313
やっぱり図星だったのかw
0320名無し名人
垢版 |
2020/07/26(日) 20:55:58.81ID:9FWWV5ny
羽生が大山に追いつくには50代になってからタイトル取って60歳までA級に残っていない
0321名無し名人
垢版 |
2020/07/26(日) 21:04:42.27ID:pFuPIDRI
それにしたって、今の時点で名人9期は大山に比べるには致命的に少なすぎるし谷川と森内に永世名人を先に獲らせたのも痛すぎる。この先相当頑張らないと大山の域には届かないね。
0322名無し名人
垢版 |
2020/07/26(日) 21:24:10.74ID:xMfm+lAN
 名人戦


森内18世名人     5勝4敗        羽生19世名人

8勝4敗         勝率         9勝8敗

4連覇          連覇数         3連覇

 0人          負け越し相手      3人

 36歳        永世名人獲得年      37歳

回りの対戦相手が同じで 同じ年の人間と比較して
これでは論外 w
0323名無し名人
垢版 |
2020/07/26(日) 23:48:58.70ID:yPuGOFOA
>>316
その前提での恵まれた環境といえば谷川に弟子入りしてる棋士とかは一体どうなるんだ
0324名無し名人
垢版 |
2020/07/26(日) 23:59:44.78ID:9FWWV5ny
羽生は恵まれた環境の中にいたはずなのにショボイタイトルで数稼いでいたたけ
ビッグタイトルは森内、渡辺の後塵を拝している
これじゃ駄目だ
0325名無し名人
垢版 |
2020/07/27(月) 00:43:23.60ID:p9wqs6Ns
羽生は2流
0326名無し名人
垢版 |
2020/07/27(月) 00:52:46.40ID:9TC7ot0J
>>323
師匠は弟子に手ずからの指導対局はほとんどしないよ

小卒で木見門下の内弟子になり、同じ内弟子で枕を並べて寝ていた5歳年上の兄弟子の升田に二枚落ちで負かされてから、ずっと追って行く形で修行した大山は、理想的な修行時代を送ったと言って良い
升田のさらに上の兄弟子の大野も強かった
大野は振り飛車の名手で、後年大山が振り飛車党に転向するのを苦にしなかったのは修行時代から大野とよく指していたからだろう
0327名無し名人
垢版 |
2020/07/27(月) 00:59:52.80ID:9TC7ot0J
大山は几帳面で、内弟子時代から棋譜をノートに記録し感想まで書いていた
升田との練習対局も記録していたというから、倉敷の大山記念館に残されているんじゃないかな
そのうち研究者が掘り起こすのでないだろうか

いつまでやっていたか分からないが、プロになってからも対局するとノートに棋譜を記録していた
0328名無し名人
垢版 |
2020/07/27(月) 01:35:08.24ID:Yqnv4AR0
流石は大山先生だな
0329名無し名人
垢版 |
2020/07/28(火) 05:26:19.86ID:cdF2j8Ra
名人18期vs名人9期の時点で既に大差なんだが
若年時の環境は大山の方が明らかに不利なので実質的にはもっと差があってもおかしくないよねこれ

大山の10代勝率からすれば現代と同じ環境なら恐らく20歳そこそこでA級八段に届いてるだろう
現に20歳そこそこの時点で「升田幸三が出征している以上、当時の大山に勝てる棋士は関西に存在しない」くらいの評価はされてたので
現代の環境なら戦争もないし名人戦への登場も数年早まっただろう
名人20期もいけたのではないか

と、同時に21歳八段昇格の時点で既に最強格だった木村も
現代と同じ制度なら20代前半までに名人取ってるだろうし
名人戦が2,3年に一度から毎年開催に増えたところで
木村名人の全盛時の無敵ぶりなら不覚を取ることはそうそうないと思われる

戦争がないため大山升田塚田からの突き上げも数年早まるだろうがそれでも20期前後はいけたのではないか
0330名無し名人
垢版 |
2020/07/28(火) 05:32:06.50ID:cdF2j8Ra
要するに大山と羽生は実質的には名人20期vs名人9期くらいが正しい姿(木村もそうかもしれない)
藤井も18期をさらに超えて名人20期以上の大台を目指してほしい
ここまでくれば疑問を挟む余地なく大山超えだと言っていい
0331名無し名人
垢版 |
2020/07/28(火) 09:27:41.49ID:C5r89ZzT
羽生は超一流なんだけど肝心な大舞台で負けるからな
小物臭がするわ
0332名無し名人
垢版 |
2020/07/28(火) 11:37:58.30ID:4lru0Gy2
羽生もかつてのように下から相手を睨め付けたり、早めにきて上座奪ったりして、
嫌われるのを度外視して番外戦術駆使して
ギラギラ感を出し続けていたら、違ってたかもな
名人ももっと取れてたんじゃない? 笑
0333名無し名人
垢版 |
2020/07/28(火) 15:09:19.85ID:7e8qGlOx
>>332
それしてても今とあんまり変わってないよ
0334名無し名人
垢版 |
2020/07/29(水) 04:43:25.35ID:Pb6pVuZY
羽生は天彦に負けたね
あと5年以内にA級陥落しそう
0335名無し名人
垢版 |
2020/07/29(水) 05:58:46.74ID:Kfpx9jjS
「名人は将棋の神に選ばれた人間しかなれない」と言うが、大名人になるには人間としての器の大きさも必要なのかもしれないね
古くは大山が「人間力」で、中原が「鈍感力」で、盤上心理でも相手を圧倒して勝ってたと言われてる
「人間力」と言うと抽象的なイメージに捉えられがちだが、実際、名人戦ほどの大舞台・長丁場となると、周囲の注目や喧騒に惑わされない胆力の大きさや、相手が何やってこようと動じないメンタル面の強さみたいなものは小手先の研究なんかより遥かに重要と思うね
その点で見ると羽生や谷川は(古くは加藤一二三も)どこか神経質で大山や中原のような大名人と比べると人間的に線が細いように感じるんだよね

羽生が周りから何言われようと動じず構わず羽生睨みを続けられるくらいある意味肝の座った人間だったらどうだったかな
今とあんまり変わってないかもしれないけど、名人もっと取れてたという意見も一理あると思う
0336名無し名人
垢版 |
2020/07/29(水) 06:02:57.15ID:Kfpx9jjS
ちなみに個人的に藤井棋聖には既に大名人の器を感じてるんだよな
「あれだけの成績を残してたら結果論でそう感じるだけだろ」と言われそうだが、
あれだけの若さにして落ち着き払った彼の振る舞いは実際大横綱の風格を既に感じさせるんだよな
どれだけメディアの注目を浴びようと朝日杯の大観衆の前だろうと泰然自若としてるでしょ彼
大名人になるべくして生まれてきた人間だと思うよ
0337名無し名人
垢版 |
2020/07/29(水) 08:04:27.70ID:/eeUFs6m
風格というものだろうね
木村、升田にもあったが、升田は才覚に頼りすぎて節制が足りなかった
名人を長きにわたって獲れないと小物感が漂ってしまうのは致し方ないが、升田だけは小物感がしなかった
0338名無し名人
垢版 |
2020/07/30(木) 03:48:14.17ID:VIcotXyi
そもそもタイトル失って永世名人名乗れないんだからそれだけで格下だろ
確かに羽生は永世名人より九段の方が似合っているけど
0339名無し名人
垢版 |
2020/07/30(木) 04:31:33.01ID:il66CbbG
ふーん
要するに大山さんが一番強かった❗
ということなんですね。
0340名無し名人
垢版 |
2020/07/30(木) 04:56:24.70ID:BRr2lC9t
メッシとマラドーナどっちが上か 不毛な議論やな
0341名無し名人
垢版 |
2020/07/30(木) 06:53:08.18ID:/be1gYOY
ペレ=大山
マラドーナ=羽生
メッシ=藤井棋聖
0342名無し名人
垢版 |
2020/07/30(木) 07:17:55.39ID:Ed6KmMM1
七冠のころは信じてたのに

すぐ見切った
0343名無し名人
垢版 |
2020/07/30(木) 07:28:24.83ID:/be1gYOY
ーー羽生三冠の将棋で特によく並べた棋譜はありますか。

「特にどの将棋をたくさんというのはありません」

ーー 藤井四段が初めて羽生善治という存在を知ったのはいつで、どのようなときだったのでしょうか。

「こども将棋教室に『羽生の頭脳』が置いてあったので、それで知りました」
https://www.shogi.or.jp/column/2017/03/abematv.html

【藤井聡太七段に聞いてみた 7】
(本日の質問)
「修業時代に影響を受けた本は?」

藤井 奨励会のころ、途中から大山全集を並べていて、非常に重厚な熱のこもった将棋が多くて勉強になりました
0344名無し名人
垢版 |
2020/07/30(木) 08:02:22.15ID:/be1gYOY
ジーコの意見
ペレ>マラドーナ>藤井
https://the-ans.jp/news/48087/

将棋に例えるとその理由は

ペレは大山(名人18期)だが、藤井(メッシ)はまだ名人のタイトルを持っていないのでまずマラドーナ=羽生(名人9期)に近づくことが大事だ
0345名無し名人
垢版 |
2020/07/30(木) 08:03:21.93ID:/be1gYOY
ジーコの意見
ペレ>マラドーナ>メッシ
https://the-ans.jp/news/48087/

将棋に例えるとその理由は

ペレは大山(名人18期)だが、藤井(メッシ)はまだ名人のタイトルを持っていないのでまずマラドーナ=羽生(名人9期)に近づくことが大事だ
0346名無し名人
垢版 |
2020/07/30(木) 11:54:42.09ID:yvibCOiq
藤井先生の将棋は大山と升田を足して2で割らなかった様な感じ
0347名無し名人
垢版 |
2020/07/30(木) 17:40:41.01ID:xn6p2Bqq
まあサッカーは何だかんだチームメイトの力も大事だが
将棋はほぼ個の力で決まる
0348名無し名人
垢版 |
2020/07/31(金) 06:33:27.37ID:xWtrvuZR
ペレ=大山
武田=羽生
メッシ=藤井棋聖

こんな感じじゃない w
羽生は王座が売りだし
0349名無し名人
垢版 |
2020/07/31(金) 08:37:48.17ID:HKVHEK2N
>>347
将棋もサッカーと同じでゲームの戦略戦術は年々進化してきているが、個々の選手の力は才能とトレーニング次第ということじゃない
0350名無し名人
垢版 |
2020/07/31(金) 13:07:09.80ID:45eDJPwp
メッシはもうペレマラにはなれないけど、
藤井クンはまだ大山を超える可能性が結構ある
だからサッカーに例えるとムバッペとか久保あたりだろう
0351名無し名人
垢版 |
2020/07/31(金) 13:10:34.13ID:NO6xWfVg
>7
・33年連続タイトル戦登場
 (羽生は30年)

これは羽生が引退するまでは確定してないんじゃないか?
いまから34年連続すればいいんじゃないの?
0352名無し名人
垢版 |
2020/07/31(金) 14:42:56.47ID:R2ASOSJf
19世ってだけで恥ずかしいやん
0353名無し名人
垢版 |
2020/07/31(金) 17:33:03.60ID:8DPammng
>>351
今からだと80歳超えるから常識で考えて
0354名無し名人
垢版 |
2020/07/31(金) 21:52:15.08ID:NO6xWfVg
>>353
「確定」という言葉を安易に使うなってことだよ
「ほぼ確定」なら認める
0356名無し名人
垢版 |
2020/07/31(金) 23:01:54.77ID:8DPammng
>>354
ほぼ確定でなく100%確定だね
そこまで意地を張って記録負けを認められないのかね
それともおつむが弱いのかな
0357名無し名人
垢版 |
2020/07/31(金) 23:10:56.98ID:RqiMWc9T
今から名人10期とりゃ大山超えだけど

まあ99.99%むりじゃね?
こんなん確定でええんちゃうん?
0358名無し名人
垢版 |
2020/07/31(金) 23:27:24.54ID:07Bwx7eg
今から10期取ってすら
19世に終わった汚点が残る
0359名無し名人
垢版 |
2020/07/31(金) 23:30:58.18ID:5zxgt/aG
羽生が最強ならあと10期くらい余裕で上乗せできるわ
最強でないと悟った羽生オタだけが現時点で既に最強といい張っているだけ
0360名無し名人
垢版 |
2020/08/01(土) 01:07:19.37ID:4wvW7M2u
33年連続タイトル戦登場の記録のことだから100%大山で確定でしょ

羽生が50歳から82歳まで毎年タイトル戦に登場するなんて、「ほぼない」話ではなくて、「あり得ない」話だから
0361名無し名人
垢版 |
2020/08/01(土) 01:11:53.63ID:loSBjpeo
大山=マラドーナ 勝つべきところで勝つ 功罪あわせ持つ人間的魅力にあふれた英雄
羽生=メッシ ワールドカップ以外では良く勝つ 寡黙な優等生 どういう人間か分からない
藤井=エムバペ+久保+???+??? サッカー界でまだ見ぬ次世代のスーパースター
0362名無し名人
垢版 |
2020/08/01(土) 04:12:21.14ID:tInO9dXt
藤井=悟空
羽生=ヤムチャ
大山=天津飯
中原=ミスターサタン
こんなところだろう。
0363名無し名人
垢版 |
2020/08/01(土) 04:16:30.66ID:pw+z4Xy0
羽生最強
0364名無し名人
垢版 |
2020/08/01(土) 07:21:14.41ID:r9hUqeRA
>>360
こういうのを見ると文系脳だな〜と思っちゃうね
99.9999999999%無理なことを「ほぼない」と考えるのが理系脳だぞ
0365名無し名人
垢版 |
2020/08/01(土) 07:31:04.66ID:4wvW7M2u
>>364
理系脳なら
99.9999999999%無理なことを99.9999999999%無理と理解するぞ
「ほぼない」と考えるのが文系脳だぞ
0366名無し名人
垢版 |
2020/08/01(土) 07:37:46.97ID:r9hUqeRA
>>365
「ほぼない」と「確定」はまったく違うことであるというのは共通認識でいいの?
0367名無し名人
垢版 |
2020/08/01(土) 08:04:14.50ID:nB66xOfV
文系脳でも理系脳でも頭のいいやつはそんなしょうもないことを議論しないぞ
0368名無し名人
垢版 |
2020/08/01(土) 08:11:15.69ID:4wvW7M2u
>>366
ほぼ【略・粗】
( 副 )
〔漢文訓読に用いられた語〕
だいたい。あらかた。 「事件は−解決した」 「 −読み終わった」 「大学までは−一〇キロメートルだ」
〔大辞林〕


99.9999999999%ないなら「ほぼない」という言い方はおかしい
「ほとんど0に近い」→「0とみなしてもかまわない」となる
「ほぼない」は「99%ない」ときの表現
つまり、「ほぼない」は「1%の可能性は残っている」ように見せかける表現だろう
「ほぼ」を否定の表現に用いる人間の心理が透けて見えている
0369名無し名人
垢版 |
2020/08/01(土) 08:14:04.02ID:r9hUqeRA
たとえ現実的ではなくとも、
理屈の上ではありえることをありえないって断言されるともやっとするんだよね

将棋板だとロジカルに考える人間が多そうだからそういう人結構いるんじゃない?
0370名無し名人
垢版 |
2020/08/01(土) 08:18:00.49ID:r9hUqeRA
>「ほとんど0に近い」→「0とみなしてもかまわない」

この論理の飛躍が個人的に相容れないw
「ほとんど0に近い」は「0と断定はできない」でしょう
0371名無し名人
垢版 |
2020/08/01(土) 08:36:19.53ID:nB66xOfV
>「ほとんど0に近い」→「0とみなしてもかまわない」
これは数学の世界にも普通に存在するぞ

0と断定できないってのも間違いじゃなけど
羽生が大山を抜く世界線が存在するのか?ってことならそう言っても問題ないかもだけど
この世界線で羽生が大山を抜くかってなったら話は変わるよ

宇宙で例えるなら
「この宇宙のどこかに地球のような星が存在する確率」と「次に発見される星が地球のような星である確率」
くらいに違うって感じ
0372名無し名人
垢版 |
2020/08/01(土) 08:40:09.79ID:4wvW7M2u
>>370
ほとんど0に近いの数値による
この場合は
加齢でタイトル戦に登場する確率年々落ちていくから82歳までタイトル戦に連続登場する確率は
1-0.9999999999...であるから
「ほとんど0に近い」→「0とみなしてもかまわない」となる
0373名無し名人
垢版 |
2020/08/01(土) 08:47:26.92ID:4wvW7M2u
まだ羽生にも33回連続登場する可能性は残っていると意地を張るのは羽生脳だけ
理系とか文系は関係ない
0374名無し名人
垢版 |
2020/08/01(土) 08:53:20.25ID:r9hUqeRA
ところで>>8
「とうてい無理」ってのは確定してるという言い方をしてない以上0ではないんだよね?
どれくらいの可能性で考えてるの?

>>7>>8
言い回しの使い分けの基準はどうなってるのかな?
0375名無し名人
垢版 |
2020/08/01(土) 08:59:08.30ID:paRWmEAr
言葉の些細な使い方で揚げ足を取ってるのが草
0376名無し名人
垢版 |
2020/08/01(土) 09:11:22.86ID:4wvW7M2u
>>374
>>8は少しでも可能性が残っていると羽生オタがかならずイチャモンをつけてくるから「確定」でなく「とうてい無理」に分類した
実際、50代なら記録更新が絶対にないとは言い切れないからね
その意味では「タイトル戦33年間連続登場」も机上では羽生が超えられないと確定した記録ではない
最初は「とうてい無理」に分類することも考えたが、無限級数の0.99999...=1に近い確定事項なので「確定」に分類して批判されても反論できると判断したわけ
0377名無し名人
垢版 |
2020/08/01(土) 09:26:22.36ID:ocbeMgHO
>>376
便所の落書きの面目躍如w
よかったね、かまってもらって
それとも自演かな?
ところで、こんなのがあったけど
1時間後くらいに長文の返信かな?
>>355
>ベイズ統計モデリングを使って藤井聡太と全盛期の羽生善治を比べてみた@
https://bestmodel.jp/fujiisouta-habuyosiharu/
>ベイズ統計モデリングを使って藤井聡太と全盛期の羽生善治を比べてみたA
https://bestmodel.jp/fujiisouta-habuyosiharu2/
0378名無し名人
垢版 |
2020/08/01(土) 09:45:38.61ID:r9hUqeRA
>>376
>その意味では「タイトル戦33年間連続登場」も机上では羽生が超えられないと確定した記録ではない

ああ、よかった
やっと理解してもらえたか
理屈の上では確定した記録ではないということが分かってもらえれば
それでいいんだよ
0379名無し名人
垢版 |
2020/08/01(土) 09:49:57.81ID:4wvW7M2u
最初は無限級数の0.999...が1になることが理解できなかったな
小学生の頃、正方形を分割する図を見て無限級数の和が1になることが理解できるようになったよ
┌─────┬──┬──┐
│     │  │  │
│     │  ├──┤
│     │  │  │
│     ├──┴──┤
│     │     │ 
│     │     │
│     │     │
└─────┴─────┘

「確定」に「もやっとする」人は、もしかして、0.9999...はどこまで行っても1にならないと思っているのかな
0380名無し名人
垢版 |
2020/08/01(土) 09:57:33.01ID:ocbeMgHO
>>379
>無限級数の0.99999...=1に近い確定事項
あのー、あんまり粘らない方が...
0381名無し名人
垢版 |
2020/08/01(土) 10:05:28.78ID:r9hUqeRA
9を無限に続ければ1になることは知ってるよw
というかいまどきの中学生でも知ってるんじゃないかな

それと同様に、有限個の9をどれだけ続けても決して1と等しくはならない
ということも知ってるだけだよ
0382名無し名人
垢版 |
2020/08/01(土) 10:21:30.25ID:4wvW7M2u
>>381
扱う分野によって異なる
将棋界の記録なら82歳までタイトル戦に33年間連続登場する可能性を0として扱うことに不都合がない
というか0と判断することに抵抗するような事柄ではない
0383名無し名人
垢版 |
2020/08/01(土) 10:45:54.32ID:r9hUqeRA
>>382
現実的にはそうかもしれないけど
実際には「タイトル戦33年間連続登場」も机上では羽生が超えられないと確定した記録ではないからね

だったら最初っから「0と扱うことに不都合がない」という趣旨のレスしをしていれば
そういう扱いにしてるんだなと納得できたのに、>>360みたいに
「確定でしょ」とか「あり得ない」とか無意味な断言をしちゃうから余計なつっこみをされるんだよ
0384名無し名人
垢版 |
2020/08/01(土) 11:01:55.34ID:7tCN8Tdg
数学じゃないんだから「あり得ない」で無問題

物理なら普通に近似使うので理系文系論もナンセンス
0386名無し名人
垢版 |
2020/08/01(土) 11:17:23.25ID:qMnEnjrz
>>383
最初の>>364からしてピントを外して意気がっておきながら往生際が悪いね
0387名無し名人
垢版 |
2020/08/01(土) 11:24:30.89ID:4wvW7M2u
>>383
最後は言い訳かよ
重箱の隅をつつくことにもなっていないことでマウントとろうとするのが間違いなんだよ
いい加減反省するんだね
0388名無し名人
垢版 |
2020/08/01(土) 11:32:52.26ID:r9hUqeRA
あの〜

>その意味では「タイトル戦33年間連続登場」も机上では羽生が超えられないと確定した記録ではない

これがあなたの発言なんですけど、もしかして失念してます?
私としてはこの発言が引き出せた時点であなたとの話はけりがついたと思ってるんですけど
0390名無し名人
垢版 |
2020/08/01(土) 11:35:05.69
キチガイが誰も読んでない駄文を垂れ流すだけのスレwwwwwwwww











(´・ω・`)
0391名無し名人
垢版 |
2020/08/01(土) 11:52:27.73ID:4wvW7M2u
>>388
何を主張したいの
確定でないことを確定にしているから何だというの
確定と見なしてよいかどうかぐらい小学生の頭でもわかることだぞ
机上では確定していなかろうと実際上は確定していることに突っ込んだアホが君なんだよ
ロケットを飛ばすのにどのくらいの精密な数値が必要か知らないが、そもそもロケットを飛ばすように喧々諤々するような議論ではないことはわかっているんだろ
0392名無し名人
垢版 |
2020/08/01(土) 11:56:34.48ID:ocbeMgHO
>>391
アホか
ほぼ確定はほぼ確定と言えばいいだけであって
ほぼ確定を確定と言ったら誤りに決まってるだろう
0393名無し名人
垢版 |
2020/08/01(土) 12:10:05.54ID:r9hUqeRA
>>391
分かってるくせに

別に建設的な話をしにきてるわけじゃなくて、
単に議論のための議論をしにきてるだけだよ

「確定でないことを確定にしてるから何だというの」と堂々と言われたら
「いや、それはちょっと・・・」と言いたくもなるよw

そして「机上では確定していない」という言葉を引き出せた時点で私は満足してるんだよ

>>379以降はもう単なる感想戦のフェーズだよ
0394名無し名人
垢版 |
2020/08/01(土) 12:15:38.06ID:4wvW7M2u
>>393
>議論のための議論をしにきてる

語るに落ちたね
0395名無し名人
垢版 |
2020/08/01(土) 12:24:29.90ID:r9hUqeRA
>>394
いや、そこは隠すようなことじゃないでしょw
0396名無し名人
垢版 |
2020/08/01(土) 13:04:26.42ID:LEtXVN96
ID:r9hUqeRAは引きこもりの羽生オタなんだろうな
議論が幼稚で社会経験があるとは思えない
0397名無し名人
垢版 |
2020/08/01(土) 13:23:05.87ID:4wvW7M2u
>>393
99.9999%といった6桁の有効数字が必要とされる問題を議論しているのではないのだよ
羽生が50歳から82歳まで33年間連続でタイトル戦に出れない確率は99%でなく、99.999+%といってよい
もちろん55歳からの33年間でもよいが確率はあまりかわらない
99.999+%だとしても100%だと言うのは間違いだろうという主張は正しくない
どの程度の有効数字が必要なのかの問題だ
必要な有効数字が3桁や4桁なら現実の確率は99.999+%なので100%という表現になる
99.999+%の確率現象を論じるとき、有効数字3〜4桁では確率は100%という他ないのだ

100%と言わずこれを「ほぼ確定」と言い換えるのは表現としても不適切だ
「ほぼ」では、「90%」なのか、「99%」なのか、それともそれ以上なのか表現として曖昧だ
「%」で表示するなら「99%」ですら誤りで「100%」の他を取り得ない
0398名無し名人
垢版 |
2020/08/01(土) 14:06:46.51ID:4wvW7M2u
>>397
「%」で表示するなら「99%」ですら誤りで「100%」の他を取り得ない
訂正↓
「%」で表示するなら「99.9%」ですら誤りで「100%」の他を取り得ない
0399名無し名人
垢版 |
2020/08/01(土) 14:30:37.70ID:FBa42D8/
>>391
「喧々諤々」という言葉を使うのは恥ずかしいことだよ。
0400名無し名人
垢版 |
2020/08/01(土) 14:33:34.66ID:ocbeMgHO
>>397
バカ撲滅
99.9999%か99%か99.999+%か、いったいいつ決まったんだw
無限級数とか有効数字とかw
そんな高尚な話じゃなくて(大して高尚でもないけど)、
その命題が、
1.確定
2.ほぼ確定
3.ほぼ確定というよりは100%確定
の3つのどの表現が適切か考えれば、自ずと勝負はついている
0401名無し名人
垢版 |
2020/08/01(土) 15:03:42.92ID:4wvW7M2u
>>399
喧々諤々は広辞苑にも載っているよ
今では侃々諤々を読める人のほうが少ない
>>396か指摘してるとおり、生の日本語を理解できない引きこもりなのかな
0402名無し名人
垢版 |
2020/08/01(土) 16:42:20.48ID:FBa42D8/
>>401
「侃々諤々」を知っているなら使えば良いのに。多数派だろうが生の日本語だろうが、ら抜き同様美しくない言葉であることに違いはない。
0403名無し名人
垢版 |
2020/08/01(土) 19:02:56.00ID:g2xfCa/J
自分がたまたま将棋覚えた頃羽生が七冠とかだと史上最強と勘違いしてしまうんやろ?

それで自分の誇りが羽生の誇りで同一化しちゃってて
どうしても羽生が最強じゃないと困るんだよ彼ら羽生オタは
0404名無し名人
垢版 |
2020/08/01(土) 20:12:37.43ID:2ETXbHUb
まあ自分が見ている者が最高だと思いたい気持ちは誰にでも多少はあるだろうからね
自分は比較的そういう気持ちが弱いので
(「長い歴史で自分の時代だけでにそこまで最高のものがあるかな?」と思って見てしまう)
過去の王者のほうが凄いと思ってしまえばそれを素直に受け入れるほうだな

羽生さんはそんな自分から見るとやや過大評価な部分があると感じる
人気者だからってのがまずあるのと
それまでの王者たちと比べて数字を稼ぎやすい環境にあって、
分かりやすく数字の大きさだけは一番になっている部門が多いから
あまり深く考察しないと一番なんだろうと思われやすい状況にあると思う
ただ藤井くんは羽生さんと似た環境で出てきた2人目の王者なんで、
藤井くんの数字が伸びてきたときに羽生さんの数字は特別なものじゃなかったことが分かってくるのかなと

将棋は他競技と違って年に7つも8つも「タイトル」と呼ばれるものがあるから
(他競技はタイトル、メジャーと呼ばれるものは大抵、年に3〜4つ程度)
1年で1番重要なタイトルを取れず、5〜8番の勝負で勝つことでも
「タイトル取れている、強い」と見せかけることもできる
羽生さんは意図してそう見せかけたわけではないが、結果としてはそういう存在になっている
0405名無し名人
垢版 |
2020/08/01(土) 20:25:44.57ID:ocbeMgHO
>>401
角行 → 角将
と全く同じ流れで笑ってしまった
角将認定!
大した間違いじゃないんだから
喧々諤々って間違っちゃった てへ w
とでも言っておけばいいものを
広辞苑だの何だのって権威にすがる
大山の権威にすがるのと同じか
0406名無し名人
垢版 |
2020/08/01(土) 20:29:49.80ID:KQUSClDR
権威があるかどうかではなく正しいかどうかの問題では?
広辞苑に載っているなら正しいとする人が大半

オレが将棋観だした1990年代後半ころは

竜王戦≧名人戦>棋聖戦>王位戦>王座戦>棋王戦>王将戦
この序列だと思ったが、その後棋聖の序列が落ちていき、最終的に
竜王戦≧名人戦>王位戦>王座戦>棋王戦>王将戦>棋聖戦
に落ち着いた
この前に棋聖が王将の1つ上だった時期もあったかも
叡王が3番目に入ったのが現在の姿

この前の時代の序列って分かる人いるかな?
具体的には1980年代や1970年代の、十段戦が竜王戦に衣替えする前の時代
王将戦の序列が高かったという噂を聞いたことがあるのでその真偽と
真実なら何番目の扱いだったのか知りたい
十段より上だったのか下だったのか、王位や棋聖とはどうだったか など
0407名無し名人
垢版 |
2020/08/01(土) 20:50:05.28ID:r9hUqeRA
ところで>>8の中で
難易度が高い上位3つってどれになるの?

それぞれどれくらいの確率なん?
0408名無し名人
垢版 |
2020/08/01(土) 21:15:10.46ID:ms7pK86U
時代によって数などが変わると難易度も変わるので難しい
例えば

・全タイトル戦10年連続登場
年に4冠時代になれば40のタイトル戦に出続ければいいが、8冠時代ならその倍だからな

対局数や勝ち数の記録も、どうでもいい短時間勝負、早指しが増えれば伸ばすチャンスは増える
1日3局公式戦やる時代が来るかもしれない、50代だけで戦う棋戦が公式戦扱いされるかも
など考えていくと50代での勝ち星、60代での勝ち星を伸ばす存在が出てくるかも
名人戦や順位戦が1年に2回開催される時代が一番来にくいと思うがなあ

とりあえず大山時代の環境で大山が達成した記録はどれも異常なのは確か

全タイトル19期連続獲得 タイトル局17連勝 あたりは分かりやすい強さじゃないか
いつの時代にもタイトル戦やタイトル局が連なって実施される、それに勝ち続けたというのは分かりやすい強さ
0409名無し名人
垢版 |
2020/08/01(土) 22:23:25.16ID:r9hUqeRA
ルール改変を考慮にいれるとするならなんでもありの世界になってしまうので
現行ルール上での話でいいよ
0410名無し名人
垢版 |
2020/08/01(土) 22:37:01.25ID:mbqmhxMQ
50回連続タイトル戦登場は
7年間ぶっちぎりでトップにいたらOK

この記録、何が凄いかっていうと
失冠しても必ず挑戦者として現れるというとこ
0411名無し名人
垢版 |
2020/08/01(土) 23:06:21.24ID:2vUwbnGM
現行ルールなら
・全タイトル戦10年連続登場
(10年間80回連続タイトル戦に出ないといけないから)
が最難関かな?

・50代404勝
これはただでさえ大変な上、大山50代のときよりやや棋戦が減っているのでさらに難しい

あと1つは迷うが
・A級在位44期(連続記録も44期)
最低でも44年かかるので(大山は名人戦順位戦1回休みの年を間に挟み45年かかった)
0412名無し名人
垢版 |
2020/08/02(日) 00:47:27.19ID:+WpXRcbe
大山康晴
60代(A級) 203勝

丸田祐三
60代 119勝
70代 49勝
60歳以降 168勝

有吉道夫
60代 111勝
70代 40勝
60歳以降 151勝

加藤一二三
60代 96勝
70代 42勝
60歳以降 138勝

内藤國雄
60代 114勝
70代 20勝
60歳以降 134勝

花村元司
60代 114勝

桐山清澄
60代 82勝
70代 3勝
60歳以降 85勝
0413名無し名人
垢版 |
2020/08/02(日) 01:12:25.90ID:9IRyuJ9Z
羽生は、現役の途中でAI研究世代がプロで台頭しはじめてきてるから、

同じように過去の棋譜から研究するのが主な将棋の勉強だった昔の名人たちの頃とは違うんだよ。
0414名無し名人
垢版 |
2020/08/02(日) 01:36:15.79ID:Dyy8G3tI
大山、有吉は化物師弟だよなぁ
升田も老いても強かったし
木見系列はすごい
0416名無し名人
垢版 |
2020/08/02(日) 07:29:35.58ID:DyRZ2iwO
羽生は50代で203勝以上できると思う?
0417名無し名人
垢版 |
2020/08/02(日) 08:02:53.24ID:+WpXRcbe
順位戦5勝は確実
勝てなくなったら下位のクラスに落ちるだけだから
竜王戦も同じ理由で残留に必要な2勝は確実
そのほかの6タイトル戦と4棋戦は勝率5割なら平均1勝で10勝が可能
合計すると年間17勝、10年間で170勝になる
大山以外の棋士を見ると60代は年間12勝平均が限界なので、勝率5割の計算で170勝すればできすぎ
0418名無し名人
垢版 |
2020/08/02(日) 08:05:49.25ID:+WpXRcbe
JT杯には出れないから10勝減じて10年間で160勝が限界だね
0419名無し名人
垢版 |
2020/08/02(日) 09:30:02.00ID:+WpXRcbe
加藤 ぼくは、70歳を過ぎてからもなんと、六十勝以上しています。これはけっこういい記録というか、空前絶後ですから

実際は公式戦42勝
丸田が上で49勝
0420名無し名人
垢版 |
2020/08/02(日) 09:54:00.93ID:DyRZ2iwO
羽生も各棋戦の予選から出るようになったら、さすがに2勝ぐらいはできるのでは?

とはいえ大山の60代203勝はすごいことだね。病欠の期間を考えたら、実質8年半ぐらいでそれだけ勝っているのだから
0421名無し名人
垢版 |
2020/08/02(日) 10:09:18.96ID:LOW0IUFL
そりゃ、60歳でNHK優勝、63歳で名人挑戦、66歳で棋王挑戦、68歳でA級プレーオフだったら
そのくらい勝てるでしょう
この実績を50代でできる人もまずいない
升田50代も一段下がる
0422名無し名人
垢版 |
2020/08/02(日) 10:44:17.06ID:+WpXRcbe
60代勝率
 階級がまちまちなので勝利数順
大山康晴(A級)
 203勝185敗(0.523)
丸田祐三
 119勝196敗(0.377)
花村元司
 114勝142敗(0.481)
内藤國雄
 114勝164敗(0.410)
有吉道夫
 111勝187敗(0.393)
大野源一
 104勝133敗(0.439)
加藤一二三
  96勝179敗(0.349)
桐山清澄
  82勝176敗(0.318)
0423名無し名人
垢版 |
2020/08/02(日) 10:53:32.73ID:+WpXRcbe
70代勝率

丸田祐三
 49勝141敗(0.258)
加藤一二三
 42勝131敗(0.243)
有吉道夫
 40勝 88敗(0.313)
内藤國雄
 20勝 97敗(0.171)
桐山清澄
  3勝 43敗(0.064)
0424名無し名人
垢版 |
2020/08/02(日) 11:27:04.10ID:+WpXRcbe
>>422
60代勝率は大山最強を示す動かしたい証拠だね
60代の勝率が、谷川、羽生と同じ土俵で0.523というのは凄すぎる
トップ棋士の50代でも勝率5割すら難しいからね
「盤外戦術で勝っていた」と反論しても笑われるだけだし、「当時の棋士のレベルが低かったから勝てた」という羽生オタの論法も通用しない
0425名無し名人
垢版 |
2020/08/02(日) 11:52:29.43ID:ZSLwhqkT
>>423
羽生なら80歳でもタイトル戦に挑戦できるよ
確率0%ということはない
0426名無し名人
垢版 |
2020/08/02(日) 12:12:53.23ID:+WpXRcbe
それ、ほとんどC級棋士相手の勝率
0427名無し名人
垢版 |
2020/08/02(日) 12:43:00.91ID:+WpXRcbe
主な棋士(九段)の50代勝率
大山 404-234 (0.633)
内藤 249-191 (0.566)
有吉 196-210 (0.483)
加藤 167-181 (0.480)
升田 090-103 (0.466)
花村 148-172 (0.463)
米長 140-165 (0.459)
桐山 140-166 (0.458)
中原 144-171 (0.457)
丸田 105-139 (0.430)
二上 127-176 (0.419)
高橋 114-178 (0.390)
小林 103-166 (0.383)
塚田 087-140 (0.383)
青野 086-175 (0.329)
田中 109-223 (0.328)
福崎 081-176 (0.315)

現50代棋士
年数が違うので勝利数順
谷川 126-153 (0.452)
中村 093-120 (0.437)
井上 079-100 (0.441)
塚田 077-091 (0.458)
南  066-125 (0.346)
島  057-134 (0.298)
森下 049-074 (0.398)
0428名無し名人
垢版 |
2020/08/02(日) 12:50:28.94ID:Fqiurm5I
羽生オタ詭弁
大山の時代はレベル低い
大山は盤外戦術
(タイトル少なかったのに)80期(羽生より少ない)を強調

あと何?
森内は名人に絞った卑怯者
渡辺はカンニング
0429名無し名人
垢版 |
2020/08/02(日) 12:57:42.15ID:PniaUFyK
「全てのタイトルは平等」ってのもよく言ってたな
そのノリで「羽生さんは全ての棋戦に平等に力を注ぐ」とも
残念ながら何の証拠もないけどね(逆に名人戦前に吐くほど研究したエピソードならある)

こういった数々の言い訳をしなくても
「羽生は大山中原ほど2日制タイトル戦で強くなかった」の一言でほぼ全て片付くんだが
0430名無し名人
垢版 |
2020/08/02(日) 13:30:31.58ID:Fqiurm5I
公式にタイトルには序列あるのに
佐藤会長の平等発言とかコピペはりまくってて哀れだった
0431名無し名人
垢版 |
2020/08/02(日) 13:51:39.15ID:+WpXRcbe
参考
九段以外の現棋士の勝率(年齢順)
土佐浩司八段 (65)
 50前勝率 550勝487敗 (0.530)
 50代勝率 98勝167勝 (0.370)
 60代勝率 18勝 74敗 (0.196)
東 和男八段 (64)
 50前勝率 416勝493敗 (0.458)
 50代勝率 50勝121敗 (0.292)
 60代勝率 10勝 57敗 (0.149)
室岡克彦七段 (61)
 50前勝率 407勝455敗 (0.472)
 50代勝率 37勝129敗 (0.223)
 60代勝率 2勝 13敗 (0.133)
伊藤博文七段 (60)
 50前勝率 266勝393敗 (0.404)
 50代勝率 47勝105敗 (0.309)
脇 謙二八段 (59)
 50前勝率 560勝515敗 (0.521)
 50代勝率 84勝171敗 (0.329)
泉 正樹八段 (59)
 50前勝率 538勝502敗 (0.517)
 50代勝率 80勝152敗 (0.345)
神谷広志八段 (59)
 50前勝率 509勝484敗 (0.513)
 50代勝率 69勝177敗 (0.280)
0432名無し名人
垢版 |
2020/08/02(日) 13:58:59.37ID:w0RPGwYP
歳とると読む力は衰えるんで
強さの根本が感覚にある人は老いても強いんだと思う
大山は言うまでもないけど
花村も結構強かったし
逆に独特の感性がないと急降下
0433名無し名人
垢版 |
2020/08/02(日) 14:06:20.33ID:Fqiurm5I
大山のことをあまり知らなかったとき
NHK杯中原対羽生の大山解説がYouTubeに高性能じいちゃんであがってて
みたら凄かった
あれ予習なしリアル解説なら化け物
0434名無し名人
垢版 |
2020/08/02(日) 14:07:21.84ID:C3Ijczdy
老いてなお強し
いわんや全盛期においておや
0435名無し名人
垢版 |
2020/08/02(日) 14:27:56.91ID:Fqiurm5I
大山は戦争に行かされなかったら

さらにあの時代からタイトルが7つあったら
タイトル120期は固いと思う
0436名無し名人
垢版 |
2020/08/02(日) 14:53:46.59ID:dYpHpGiV
予習なんてしなくても豊富な経験があれば、手筋や手の流れで指し手は読めるんだよ
序盤の研究が進みすぎて意味が分からないなんてことも起きない
プロ棋士レベルならば指し手の狙いなんて察しが付く
今日のNHK杯の谷川もそれなりに手が見えてたから

高齢棋士がついていけなくなるのは序盤の最新定跡や中盤の指し手の流れじゃなくて
終盤の攻防で力が落ちていくから勝てなくなる
桐山がまさにそんな感じだったしな
大山は終盤力が年老いても劣化が少なめだった
羽生らにも終盤力で勝っている、大幅な作戦勝ちで逃げ切ったわけじゃない

だから時代の違いとか関係なく大山はすごすごるんだよ
将棋は最後は終盤だからな
盤外だの研究だのでなんとかなる分野じゃねえんだわ
0437名無し名人
垢版 |
2020/08/02(日) 14:56:54.42ID:dYpHpGiV
最近の羽生がピリッとしないのも若手やソフトの最新研究についていけていないからではなく
終盤力にかげりが出てるから
だから屋敷とかにも負け始めている

屋敷なんて別にソフトや最新定跡に精通しているわけじゃないからな
その分野では羽生とトントンか、熱心な研究家の羽生にむしろ劣ると思っていい
終盤力が接近しているからよく負けるようになっている
0438名無し名人
垢版 |
2020/08/02(日) 15:43:45.91ID:FzYYSnJR
>>8
これらは「とうてい無理」なんじゃなくて「あり得ない」なんじゃないか?
もしかしたらあるかもという含みを残してるように錯覚させるずるい表現だよ
0439名無し名人
垢版 |
2020/08/02(日) 16:05:19.61ID:+WpXRcbe
>>438
羽生オタをからかっている面もあるな
健康寿命が伸びて50代は大山の頃の40代と変わらないはずだから可能性がゼロになったわけではない
やれるものならやってみよだな
0440名無し名人
垢版 |
2020/08/02(日) 20:16:59.77ID:aaDfl5x9
大山王将
二上棋聖
加藤十段
米長棋王
中原名人(王位)

年齢順に記載




この時代のタイトル序列は?
中原が1位なのは名人持ち、冠数で間違いないとして
第2位は?加藤十段?大山王将?二上棋聖?
当時の資料ないかなあ
0441名無し名人
垢版 |
2020/08/02(日) 21:00:04.20ID:+WpXRcbe
羽生と同じ1985年に四段になった棋士は棋士番号169番の関浩から175番の羽生まで7名いる
いずれもいいとこ取りで13勝4敗なら昇段できるという規定で四段になっている
1985年に強い棋士が多かったのではなく、割と簡単に13勝4敗の成績が収められるぐらいに全体のレベルが低い奨励会時代であった
この1年半後にはプロになる数が多すぎるということで今の三段リーグに制度変更されている
三段リーグに変わったといっても質が改善されたわけではない
コンピュータゲームに押されて将棋人口は低下する一方であったため、質の低下を防ぐための三段リーグだった

1985年に四段になった棋士
四段昇段順
関 浩  C2 (12期)
本間博  C2 ( 7期)
阿部隆  A級( 1期)
所司和晴 C1 (15期)
仲田宏樹 B1 ( 3期)
安西勝一 C2 (19期)
羽生善治 A級(27期)
0443名無し名人
垢版 |
2020/08/05(水) 07:20:41.23ID:g/h4qz4f
大山はJT杯に第1回1980年度(1981年初頭開催で大山57歳)から第13回1992年度(大山69歳)まで連続登場した
大山が優勝した第3回は1982年度で大山は59歳だった
1992年6月14日に行われた小林九段との公開対局で147手で勝ったのが大山生涯最後の勝利(公式戦1433勝)となった

優先出場資格の3番目を順位戦のランキングから獲得賞金・対局料ランキングに変えたのは2006年なので、もし、獲得賞金ランキングの順位だったら大山は何歳までの出場で終わっていただろうか
50代はタイトル獲得もしくは棋戦優勝がない年がなかったので確実として、60代は連続出場できたのかは不明だ
もっとも、57歳のときの第1回がタイトルホルダーのみの4名、第2回と第3回が8名、第4回から現行と同じ12名になっている
4名や8名の方式だったら羽生は来年度からJT杯には出場できずに
6月28日に久保九段に負けた49歳の
対局が最後のJT杯になっていたことになろう
0444名無し名人
垢版 |
2020/08/05(水) 07:57:52.61ID:g/h4qz4f
大山が、新四段のレベルが年々落ちてきていることに危機感を抱いて各地での子供参加の将棋祭りと女流棋士の育成に力を入れたのは有名な話だが、公開対局のJT杯も将棋普及のために大山によって発案されたものだった
2年前には「親と子の将棋教室」という棋書も著している
実は、羽生もこの棋書で勉強した

羽生が小学校1年生のときこの棋書を手にしていなければ後の中学生棋士は誕生していなかったかもしれない
0445名無し名人
垢版 |
2020/08/05(水) 08:37:10.95ID:g/h4qz4f
訂正
JT杯を発案した2年前は4年前の誤り
『親と子の将棋教室』
販売会社/発売会社:池田書店/
発売年月日:1976/07/20
JAN:9784262101026
0446名無し名人
垢版 |
2020/08/06(木) 18:12:04.55ID:hwxlxUS3
もう結果は出てるのにまだやってるのかw
0447名無し名人
垢版 |
2020/08/06(木) 23:03:09.73ID:vvrlutAc
大山に追いつけなかった上に藤井にも光速で追い抜かれていった男
0448名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 06:37:55.89ID:N2nCv5rW
藤井くんは羽生みたいになってほしくない
0449名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 06:41:19.59ID:N2nCv5rW
羽生には七冠の頃にみんなが
「大山と並ぶか超えるんじゃね?」
と思った反動でその後悪く思いすぎてるのは確かにあるよね
まあ超大棋士ではある
ただ上には上が過去にいただけて
0450名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 07:45:42.51ID:ANf8x+hr
>>449
間違いなく羽生は大棋士。ただ、七冠とか永世七冠といった偉業と同等以上な実績をすでに大山が成し遂げていたということだね。
まして生涯A級を維持した、まさに化け物。
0451名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 07:50:43.87ID:WWIHHqih
大山は59歳まではNo.2の地位を守ってるんだよね
羽生は既にそれが望めないのが痛い
0452名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 10:21:15.30ID:UjY6HHxZ
羽生の下の世代でAIソフト研究勢が躍進してきてるのが大きいからね

大山時代なら大山が向かい打つ若手勢も、大山自身と大きな差が無い育成環境で切磋琢磨し育ってきた連中だから対等の育成条件の中で大山の強さも曇らなかったが、

羽生は、羽生が切磋琢磨した育成環境時代から大幅に進化した「AIソフトによる育成環境」世代の若手と戦うことになり、土俵の違う将棋力に太刀打ちできなくなってきてるんだろう
0453名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 11:11:24.39ID:S8AGRs9V
羽生だって死ぬほどソフトで勉強・研究してるだろ(おそらくソフトが強くなった瞬間誰よりも早くソフト研究に飛びついたのは羽生)
しかも今台頭中の若手(アラサー)はまだ奨励会時代ににソフトが人間より弱かった世代

羽生は豊富は資金力・コネがありソフト入手の面でも今の子供たちより圧倒的に有利(とても買えないようなPCや非売品のソフトだって入手可能)

そもそもソフト世代ではない渡辺が第一線の強さを保っている
0454名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 11:27:51.42ID:hjs2x1dQ
大山時代は振り飛車で無双できたぬるい時代
今の時代は振り飛車で活躍なんか無理だよ
0455名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 11:45:43.05ID:Z80Yzpo7
名人戦


森内18世名人     5勝4敗        羽生19世名人

8勝4敗         勝率         9勝8敗

4連覇          連覇数         3連覇

 0人          負け越し相手      3人

 36歳        永世名人獲得年      37歳

ま 大山に逃げて大山時代レベルが低いが 五回線爺の
常套句だが 同じ年の森内に負けたのが一番の汚点 www
0456名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 14:50:27.52ID:GdsjKGwK
羽生オタ「大山の時代はレベル低い」
癌手術して直ぐA級順位戦で谷川を受け潰したよね
リアルタイムでは知らないけど60才超えてるでしょ大山のレベル低いはありえない
0457名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 15:00:53.72ID:GdsjKGwK
羽生オタ「タイトルに貴賤なし」

昇段規定が九段 雑魚3期
        竜王2期
        名人1期
だからこの割合で計算しなおし方がいい
0458名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 15:29:27.24ID:Z80Yzpo7
内藤國雄|18 - 50|大山康晴

内藤國雄|25 - 41|中原誠

内藤國雄|10 - 17|谷川浩司
内藤國雄|2 - 3|森内俊之

内藤國雄|2 - 4|羽生善治


内藤國雄|24 - 24|米長邦雄

内藤國雄|20 - 20|加藤一二三

内藤國雄|2 - 2|佐藤康光

内藤國雄|9 - 8|升田幸三
0459名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 15:46:47.24ID:GsMzLVG7
――森九段は1985年から理事を務められてました。苦労されたことはありますか。

「昭和60年〜昭和62年のときですね。私は渉外担当の理事でした。
当時、読売新聞社が大型棋戦を作りたいという話が出ていて、いろいろな折衝の末に誕生したのが竜王戦なんです。
苦労したのは、歴代名人の承諾を取ること。会長の大山先生(故・大山康晴十五世名人)は反対されていて、
『まず、ときの名人の中原さん(十六世名人)、升田さん(故人・幸三実力制第四代名人)の許可をとってから話を持ってきてください』と言われたんです。
中原さんは私に任せるとおっしゃってくださいました。
ただ、升田先生は名人より上なんて考えられないと反対されましてね」

「最終的には、賞金額の1位は謳っていいけれど、序列は同格ということで話はまとまった。それが苦肉の策だったんですね。
昭和62年のときでした。翌年からは私も将棋に集中して王位戦の挑戦者になりました。本当は竜王も取りたかったんだけどね(笑)。
大変でしたが、新棋戦が誕生して将棋界が活性化したのはよかったと思いますね」

https://www.shogi.or.jp/column/2017/08/post_225.html
0460名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 17:59:27.75ID:hjs2x1dQ
振り飛車で活躍できた時代の棋士と今の棋士を比べるなよ
羽生だって大山時代なら50代でもタイトル11期以上獲得してたわ
0461名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 20:32:07.46ID:GsMzLVG7
羽生は米長に勝てないと思うよ

  先手    後手
●羽生24歳 米長51歳○ 1994年度NHK杯準決勝
●羽生25歳 米長53歳○ 1996年度JT杯2回戦
●羽生26歳 米長53歳○ 1997年度竜王戦1組出場者決定戦1回戦
○米長54歳 羽生27歳● 1997年度A級順位戦

50代の米長に4連敗した7冠王の頃の20代半ば羽生
この時点で羽生12勝、米長10勝と拮抗




大山米長タイトル戦 大山4勝 米長2勝

○大山47歳 4−1 ●米長27歳 第11期王位戦(1970年度)
○大山51歳 3−0 ●米長31歳 第25期棋聖戦(1974年度後期)
○大山53歳 3−2 ●米長33歳 第29期棋聖戦(1976年度後期)
○大山57歳 4−1 ●米長37歳 第30期王将戦(1980年度)
○米長39歳 4−1 ●大山59歳 第32期王将戦(1982年度)
○米長39歳 3−0 ●大山59歳 第8期棋王戦(1982年度)

やっぱり史上最強は大山
0462名無し名人
垢版 |
2020/08/07(金) 21:47:12.74ID:2JqmOZeF
>>453
バカ丸出しw
(おそらくソフトが強くなった瞬間誰よりも早くソフト研究に飛びついたのは羽生)ってw
コネで入手できる非売品のソフトってなんだw
0464名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 03:28:44.59ID:CeZHwMyy
羽生だけ見てた外国の研究用ソフトあるよな www
0465名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 04:52:22.70ID:+fmVsQXP
実力制名人
大山>=木村>中原>>>>>羽生>=升田>=森内>谷川>塚田>=米長>加藤>佐藤康>=豊島>丸山>=佐藤天
0466名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 05:16:45.80ID:oJbkyNBs
大山には戦争、徴兵というハンディキャップがありながら、それを乗り越えたからねえ。

升田幸三という兄弟子にして最大のライバルとの骨肉の争いを制して、第一人者になった。

升田は酒とタバコ好きで豪放な性格だったから、大山とは相容れないものがあった。

そんな訳だから、羽生とは持っている背景が全く違う。
0467名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 05:29:57.11ID:opdf7Dkr
羽生オタってすぐ
「振り飛車で勝てるならレベル低い」
とか言うけど

羽生って竜王戦で振り飛車の人に負けてなかったけw
あれ勝ってたら年下に先に永世とられてないだろ?
0468名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 07:24:43.03ID:CeZHwMyy
名人戦の歴史

大山15世名人   0勝3敗    中原16世名人

中原16世名人   2勝1敗    谷川17世名人

谷川17世名人   1勝0敗    羽生19世名人

森内18世名人   5勝4敗     羽生19世名人

佐藤天彦名人    2勝0敗    羽生19世名人

羽生は史上最弱の永世名人は確定いたしております www
0469名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 07:27:38.80ID:+2T9V5b3
竜王に比べたらかなりマシだろう
0470名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 08:50:08.77ID:AdQTH/JH
大山は振り飛車の時点で論外
0471名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 09:20:53.13ID:cg3aPqjN
木村大山の名人戦の棋譜をよく並べてみるといい
振り飛車とか居飛車とかは次元が低い議論だとわかる
木村に勝ったのは採用した戦法のおかげでないから大山は最強なんだよ
0472名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 09:36:47.37ID:Q0V02Sr3
藤井君なら大山追いつける

羽生には無理だったがよく頑張ったよ
0473名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 09:39:22.04ID:Q0V02Sr3
中立の将棋ファンは互角か大山が少し上の認識だろ?

一人羽生オタだけが羽生羽生言ってるだけ

大山オタはいただろうけど死んでるだろ
0474名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 09:52:45.35ID:+2T9V5b3
>>473
二転三転して結局大山ってパターンだな
藤井も多分大山は越せないだろう 太陽(中原にあたる誰か)が来るまで文字通り闇ですっぽり覆う
0475名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 11:14:01.31ID:Sopu99HT
名人獲得数が半分
17世にもなれたのに19世

これで名人13連覇18期の大山と互角とはどうしても言いにくい
竜王(九段十段)や王将で羽生が圧倒してるならともかくそこでも大山がほぼダブルスコア勝ち
大山の全盛時代から存在した歴史ある3タイトルで大山の圧勝な時点で並ばれている感じはまったくないな
年に6番目や7番目の重要度の棋戦をタイトルという扱いにしてそこで稼いだだけ(棋王や王座)
0476名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 11:43:45.02ID:2ZlGzbf1
囲碁の井山みたいにどのタイトルも強いけどビッグタイトルにめっぽう強いのが本物の王者だよな
井山は七タイトル戦時代に棋聖本因坊(将棋でいう竜王名人に相当)を8連覇9連覇してるから、タイトルが多かったからビッグタイトルに集中できなかったっていう羽生オタの反論も潰してる

どのタイトルも強い
その上でビッグタイトルに滅法強い

これが王者の条件
羽生みたいにタイトル数だけでも森内みたいに名人だけでもダメ
0477名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 11:56:59.42ID:cg3aPqjN
羽生信者は大山を腐すために、
「あとから生れた棋士のほうが将棋技術等で優れているから世代交代が起きている。大山時代なんてレベルが低すぎて話にならない」
などと適当なことをいう
一方で、羽生より今の藤井棋聖や豊島竜王名人、渡辺二冠のほうが強いことについては将棋技術が進化したからとは認めず、羽生七冠のほうが強かったと平気で二枚舌を使っている

大山時代はトップ棋士のレベルが高かったことは何度も検証してきた
大山は生涯A級を通したが、大山だけでなく、塚田、升田、花村も60歳でもA級棋士だった
本スレでも明らかにしてきたように、大山より一回り以上若くて大山とタイトル戦を戦った棋士のレベルも高かった
二上、有吉、内藤、加藤は50代、60代の勝率で比較しても後世の棋士の50代、60代の勝率を上回っていたし、有吉と加藤は60歳でもA級に在籍して戦う力があった
学年では大山より9つ上の板谷は大山の1年後に棋士になり、学年が同じ広津は大山より遅れて3年後、原田は4年後、学年では大山より4つ上の丸田は6年後に棋士になっている
当時大山の四段昇段が群を抜いて早かったことがわかる
後にA級棋士になった同学年の棋士が簡単に四段になれなかったのは羽生のあとの丸山や郷田が簡単に四段になれなかったことに似ている

1年に7人も四段になれた1985年の羽生の時代とは異なり、大山と同じ1940年に棋士になったのは北館(学年は10個上)と松田茂行(2つ上)の二人だけで、いずれものちにA級棋士になっている
他にも、松田辰雄は逝去していなければ大山の生涯のライバルになっていたのではないかと評価されている棋士で大山より6学年上だが、棋士になったのも大山より5年早かった
松田辰雄は升田、大山にも勝ち、負けたのは木村、丸田のみの7勝2敗で名人挑戦者決定戦に進出し、決勝戦で木村に0-2で敗退した
名人挑戦を決めた木村が塚田を倒して名人に返り咲いたのは承知の通りであるが、松田は木村との決勝戦を最後に病気休場して5年後38歳で亡くなっている
0478名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 11:57:28.13ID:cg3aPqjN
実は、前年の1945年~1946年のB級順位戦は17名で4名の昇級枠を争い、大山(11-1)、丸田(10-2)、北館(9-3)、松田辰雄(8-4)、次点松田茂行(7-5)だった
大山だけでなく、棋士になったのが大山より5年早い松田辰雄も、6年遅い丸田も、同年にA級に昇級して八段になっていた
丸田を基準に戦前に順位戦があり、かつ戦争がなかったならと考えると、大山は6年早く、松田辰雄は11年早くA級八段になっていたことだろう
0479名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 12:36:53.52ID:AdQTH/JH
>>458なんてもはや盤外戦術を使ってた事の証明みたいなもんじゃん
0480名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 12:43:50.76ID:WHPRRNBj
「振り飛車で勝てるようなレベルの低い時代 今なら通用しない」
っていうのも結論を先に決めてて根拠が不明だよね

羽生も2017年に菅井に2日制で負け、この2020年でも久保がタイトル挑戦者になってる 強い人は振っても強い それだけ

んでもし今後羽生が飛車振って勝ったら絶賛するんだろ?結局自分の願望ありきで議論になってないんだよね
0481名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 13:08:49.70ID:4YvFGdIb
大山も棋理としては居飛車の方が良いという考えはあったんじゃなかったっけ?
どこかで見た気がする

でも勝負は違う
局面をこれまでに無い複雑な形に誘導して相手が間違えるのを待つのが大山の勝ち方
0482名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 13:59:37.66ID:jiNcgAZn
人間レベルではどっちでも行ける
強い棋士が使えばどんな戦法でもかなりの割合で勝てる
振り飛車で勝ちまくってたのは元々大山だけ
昔だから振り飛車で勝てたんじゃなく大山だから勝てた
今も基本は同じで久保だから勝てるが鈴木大介は久保ほどは勝てない
0483名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 14:06:52.56ID:TE4AO/S9
>>481
大山は勝負が長引けば地力で勝る自分が勝つ(相手の方がよりミスする)という勝負哲学もってたんでスパッと切り会う相居飛車ではなくドロドログチャグチャにしやすい振り飛車するようになった
でもこの場合、居飛車の方が別れはよくなるんで
相手が振ってきたら喜んで居飛車をもった
0484名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 15:09:11.41ID:cg3aPqjN
今年の名人戦は68年前と本質は何ら変わっていない
力戦誘導の実力勝負で勝った棋士が名人になる

戦形と開戦時の玉形

1952年名人戦
第1局 134手まで後手木村の勝ち
変則振り飛車力戦 ▲居玉△31玉
第2局 122手まで後手大山の勝ち
角換わり ▲88玉△22玉
第3局 133手まで先手大山の勝ち
相居飛車力戦 ▲69玉△41玉
第4局 104手まで後手大山の勝ち
先手筋違い角 ▲88玉△22玉
第5局 143手まで先手大山の勝ち
相矢倉力戦 ▲69玉△41玉
棋譜が古いということもない
初手からソフトに掛けても悪手、疑問手の少なさは今年の名人戦を超えている
力戦の棋譜で比較することで68年前の棋士のレベルの高さがわかる

2020年名人戦
第1局 144手まで後手渡辺の勝ち
角換わり ▲中住まい△22玉
第2局 158手まで後手豊島の勝ち
相掛かり 相中住まい
第3局 145手まで先手豊島の勝ち
相居飛車力戦 ▲78玉△居玉
第4局 101手で先手渡辺の勝ち
相矢倉 ▲79玉△22玉
第5局 現在二日目進行中
相居飛車力戦 ▲78玉△居玉
0486名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 17:06:43.64ID:AdQTH/JH
大山はあくまで最も実績を残した棋士
単純な強さは藤井や羽生どころか永瀬よりも下
実績に関しても参考程度だな
0488名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 18:31:49.89ID:+2T9V5b3
普及活動がダンチ
0489名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 18:35:15.17ID:dkEFDlRs
実績以外になにで評価するんだよwwww

中2病か?
0490名無し名人
垢版 |
2020/08/08(土) 20:34:28.71ID:liGaoF7A
今日の名人戦第5局の渡辺の将棋は、まさに大山流ではないか?

手将棋・力戦上等な序盤、ソフトでも評価不能な中盤、終盤の入口まで薄い玉形で、相手の緩手に乗じて玉を固め、自玉に絶対に手出しできないような形で勝つのは、自分のイメージの中の大山将棋にドンピシャ
0491名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 02:28:22.02ID:UPyX+kMp
そりゃあの見た目と前頭葉だし
0492名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 06:12:13.37ID:Rh77A1tT
竜王連覇してた頃は帝王感あったな
大山ぽかった
0493名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 06:17:55.66ID:BRAsUSVc
>>479

言いがかりは恥ずかしいね 爺さん

今までで最悪の盤外戦術はお前の好きな
羽生さんが中原 谷川に対してした三回連続上座戦法
だからな www

藤井と言う新たな客寄せパンダのお蔭で
きちんと蒸し返されるのは気の毒だが www
0494名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 06:30:54.26ID:BRAsUSVc
大山    羽生

 3     5   年齢差 47

羽生    藤井

 0     3   年齢差 32

やはり羽生世代が一番弱いんじゃないか www
0495名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 07:53:46.57ID:Rh77A1tT
羽生オタ「振り飛車はレベル低い」

竜王戦で羽生が振り飛車の竜王に負け
最新名人戦で振り飛車にした渡辺勝ち
0496名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 12:11:59.32ID:o2uV2CYQ
大山と羽生、どっちが強い?

・技術的な面から言えば羽生が有利
・ただし技術以外の要素が入れば分からない

・大山の、不利な局面で相手にミスをさせる力は凄いが
・しかし完成度では羽生の方が上
・扇子ぐるぐる、宴会で麻雀がどこまで通用するか(笑)

・序盤だけで羽生が勝ってしまう可能性も
・なので力戦にしてどうなるか…

https://i.imgur.com/Jx8m44j.png
0497名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 12:12:40.09ID:o2uV2CYQ
大山時代の名人18期なんて参考程度だってよ
中原さんがそう言ってる
0498名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 12:34:51.13ID:IOFBMIsy
それを言い出したら現代の目からみたら羽生の時代だって低レベルになってしまうわけで後の時代のほうが絶対的強さは上になる
こういう異なる時代の棋士を比べる場合はその時代にどれだけ傑出して強かったかを比べるもんじゃない
0499名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 12:37:08.77ID:8x30nauT
大山はあくまで最も実績を残した棋士
強さでは羽生や藤井はおろか永瀬にすら劣るレベル
名人18期は参考程度
0500名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 13:50:13.66ID:CYTWhufP
>>493
普通師匠がよろしく指導するだろうに

二上との師弟関係はどうなっていたのか

表向き大した問題がないように見えても、
内側はどうだったのか

二上との師弟関係がしっかりしていれば、羽生も弟子を育てる方向に行くでしょ普通
0501名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 14:12:21.21ID:z6JcOfG9
そんなん言うたら19世名人の9期なんて



参考にもならないゴミ記録やんwww
0502名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 14:17:48.89ID:F0Of2VDq
だいたい羽生オタって誰某がこう言ってとかそんなんばっかり
佐藤会長はタイトルの価値は同じと言ってたとか
あからさまに公式に序列あるってのにさ
0503名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 14:33:37.07ID:o2uV2CYQ
>>501
羽生が大山時代に居たら名人20連覇 通算24期ぐらい獲得してた
0504名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 14:46:29.19ID:z6JcOfG9
>>503

そんなギャグ言われても笑えへんで

子どもでも阪神10連覇や〜とは言わへんで
0505名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 15:00:33.32ID:r+Wu5INa
大山は27歳から48歳までの22年間で69期獲得だから年3.1冠ペース
羽生は18歳から47歳までの30年間で99期だから年3.3冠ペース

ところが大山の時代は36歳まで三冠が最大だった
37歳と38歳のときが年4タイトル戦
39歳のときが年5タイトル戦
40歳のときから年6タイトル戦になっている
大山は40歳から49歳までの10年間で計算すると41期タイトル獲得しているので平均4.1冠となる
40代ですら平均4.1冠であるから30代、20代にも年6タイトル戦があったならば優に100期を超えていた
まして羽生のような7タイトル戦時代ならなおさらのこと記録が伸びていた
それに50歳からのタイトル獲得11期が加わるわけだ
世が世ならば、10代からタイトルを獲得していたかも知れない
つまり、羽生の環境を大山に当てはめると大山のタイトル獲得はおよそ120期と見積もれる
0506名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 16:43:09.81ID:sEzpI0Mb
1000勝棋士という視点から大山時代の棋士のレベルを検証してみよう
大山時代の棋士は今より対局数が少ないため、1000勝上げるのは30歳若い棋士、あるいはそれ以上に若い棋士にも勝つ実力が必要となるため飛び抜けて強い棋士である何よりの証明となる
大山以前の棋士で1000勝を記録した棋士はいない
あの升田ですら544勝だった
では、その棋士はというと大山の1433勝のほかに次の8棋士しかいない
羽生 1461勝
谷川 1336勝
加藤 1326勝
中原 1308勝
内藤 1131勝
米長 1103勝
有吉 1093勝
康光 1049勝

この内、谷川、羽生、康光以外の5棋士は大山と60局以上の対局があった棋士だ
1000勝達成が最も遅かったのが有吉の65歳、次が内藤で60歳だが、これがどんなに凄いことか、有吉より17歳年少で現在72歳の桐山九段が1000勝にあと5勝届いていないことでわかるはずだ
桐山はもちろん、中原と同学年でタイトル戦登場10回、獲得4期、棋戦優勝回数7回の一流棋士だ
有吉より対局数に恵まれていた桐山ですら1000勝が達成困難な記録であるところに1000勝の価値がある
今後、有吉レベルの棋士と認定するには、対局数が増えていることを勘案するならば60歳までに1000勝を達成するという条件をクリアしなければならない
この条件をクリアしても
中原(44歳で達成)
加藤(49歳で達成)
米長(51歳で達成)
内藤(60歳で達成)
の4棋士よりは格落ちの棋士ということになる
もちろん、1000勝に達成していない升田や二上(58歳で823勝)も今の環境なら1000勝棋士であった
では、今後1000勝達成が可能な棋士を考察してみよう
0507名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 16:44:40.96ID:sEzpI0Mb
まず、谷川世代だが、高橋九段は現在60歳で862勝なのでアウト
年10勝ペースで65歳時点で912勝の計算だ
唯一の1000勝候補が森下九段だ
現在54歳で939勝だから60歳で999勝の計算になる
では、羽生世代以降の棋士はどうか
丸山927勝、森内927勝、郷田897勝、深浦854勝、久保772勝らは60歳までに十分1000勝達成が可能だ
屋敷789勝、三浦631勝は65歳まででも届かない可能性が高い
山崎624勝はまだ39歳なので年15勝ペースで65歳までには届くことになる
もちろん、渡辺663勝、豊島487勝は60歳以前に1000勝を達成するだろうが、そのほかには候補は見当たらない
広瀬420勝ですら60歳までは難しいだろう
1000勝棋士という観点から見ても、大山とタイトルを争った棋士のレベルが如何に高かったかわかるであろう
0508名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 17:24:43.46ID:sEzpI0Mb
升田58歳566勝(0.603)の勝利数が少ないのは病気休場が多かったせいでもあるが、棋士のレベルは米長と比較すると容易にわかる
米長が60歳1103勝(0.580)であることからして、升田の全盛期の対局数が米長と同じだけあったなら、米長より勝率が高い升田は米長の51歳より早く1000勝を達成していた計算になる
また、58歳まで対局したA級順位戦の通算勝率が140勝53敗(0.725)であることからして、全身全霊で大山と対戦した升田が如何に強い棋士であったか、その升田とのタイトル戦成績が15勝5敗だった大山の強さも理解できるだろう
0509名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 18:58:28.32ID:sEzpI0Mb
当たり前と言えば当たり前だけど、丸山や郷田より加藤一二三(49歳で1000勝達成)のほうがずっと格上なんだよな
0510名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 19:06:22.73ID:sEzpI0Mb
1000勝達成が早かった順
羽生 37歳
谷川 40歳
中原 44歳
康光 47歳
加藤 49歳
米長 51歳
大山 54歳
内藤 60歳
有吉 65歳
0511名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 19:14:16.88ID:CQfXxJ3/
こんなん補正係数掛けずに生のデータ足しても意味ないわ
対局数もあるけど
戦争やってたり戦争行ってたりしてねで15世は
0512名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 19:27:05.92ID:sEzpI0Mb
生データをどう解釈すべきかはすでに述べているよ
補正係数をかけるまでもなく、49歳で1000勝を達成した加藤一二三のほうが、まだ1000勝を達成していない丸山とか郷田とかの羽生のライバル棋士より格上だと分かる
0513名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 19:32:41.55ID:CQfXxJ3/
加藤先生は大山がいなかったらタイトル記録も残せたのは明らか
0514名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 19:38:29.83ID:pWP64Glc
意外と藤井聡太が大山の1433勝を超えるのは大変かも知れないな
大山型の無敵棋士になった場合、年3〜40勝程度しか稼げない可能性があり、その場合50歳で1200〜1300勝ぐらいかも知れないね
0515名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 19:59:14.12ID:sEzpI0Mb
七番勝負のタイトル戦で20勝
五番勝負のタイトル戦で9勝
NHK杯で5勝
朝日杯で4勝
銀河戦で5勝
JT杯で3勝

完全制覇の場合で合計46勝かな
完全制覇でないと勝利数が減る棋戦と増える可能性がある棋戦があるからどっちにしても46勝前後になる
すでに189勝しているから
(1,000-189)÷46
=17.6
あと18年の36歳で1000勝達成するから羽生より1年早いだけ
羽生のときは勝ち抜き戦があったからそれが勝利数に貢献している
0516名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 20:20:00.97ID:sEzpI0Mb
羽生の場合は2003年まであった勝ち抜き戦で42勝、2003年まであった早指し戦で52勝というのが大きい
この2棋戦の勝利数だけで優に2年分の勝利数がある
0517名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 21:13:28.52ID:sEzpI0Mb
羽生と加藤一二三でどの程度棋戦数に違いが生じているか概観してみよう
棋王戦と王座戦はタイトル戦に昇格する前の前身の棋戦があるから相違はない
勝ち抜き戦は1978年スタートなので加藤38歳まではなかった
早指し戦は1972年スタートなので加藤が32歳のときから
銀河戦は1992年からだが、その前に天王戦が1985年からあったから加藤が45歳以前にはなかった
朝日杯はその前身の全日本プロが1982年からなので加藤42歳以前はなかった
JT杯は1980年なので加藤40歳からのスタート
合わせて、5棋戦が加藤の全盛期にはなかった棋戦だった
0518名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 21:15:51.55ID:sEzpI0Mb
羽生と大山では棋戦数がさらに違っている
棋王戦の前身の最強者決定戦は名人と前名人は参加できなかったから1975年(大山52歳)以前は代わりの棋戦なしだった
タイトル戦に昇格する前の王座戦も大山30歳のときのスタート
勝ち抜き戦は55歳から
早指し戦は49歳から
NHK杯は38歳から
銀河戦はその前の天王戦があるから62歳から
全日本プロ(朝日杯)は59歳から
JT杯は57歳から
もちろん、叡王戦はなかったし、そもそも、10代から24歳までは昇段戦しかなく、徴兵で対局がまったくない年もあった
戦後になっても名人、九段、王将の3つのタイトル戦しかなかった
0519名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 22:40:25.78ID:EEg0K1A4
>>518
逆に大山の頃にはあって、その後なくたった棋戦はないの?
0520名無し名人
垢版 |
2020/08/09(日) 23:21:53.27ID:hH05JGA6
週刊誌のやつできて消えたけど
ごくまれやん
0522名無し名人
垢版 |
2020/08/10(月) 00:11:55.46ID:o9CZUYvN
>>519
もちろん、大山時代にだけあった棋戦もある
東京新聞社杯で26勝しているし、名人A級勝ち継ぎ戦での22勝もある
最強者決定戦優勝者との模範対局で12勝している
名人九段五番勝負では4回優勝している
逆に羽生には新人王戦での18勝、若獅子戦での8勝その他がある

そうしたことを拾っても棋戦の開催期間の違いからくる対局数の絶対的な差は変わらない
大山の49歳までの対局数は1188局(勝率0.695)なのに対して、羽生の49歳までの対局は2000局(勝率0.705)超えている
勝率のわずかな差は大山の対局相手がトップ棋士が多いのに対して、羽生の対局相手にはB2級止まりの棋士やC級止まりの棋士が相当数含まれているから大山の評価のほうが高い
つまり、羽生と条件が同じなら49歳の時点の大山の勝利数は羽生の1461勝を超えている
生涯勝利数はこれに50歳からの600勝が追加されて2000勝を超えたことになっていた
0523名無し名人
垢版 |
2020/08/10(月) 00:23:10.96ID:M+y2qTWf
大山羽生論争ってこうやって分母を出せば終わるのに、いつまでも羽生が1434勝!とかタイトル99期!とかやってるメディアも悪いね
まぁ正しい数字を調べて検証することをしない素直な視聴者やネットユーザーにも責任がないとは言えないけど
0524名無し名人
垢版 |
2020/08/10(月) 03:37:09.00ID:Qlgbzf09
01 ●羽生47歳−藤井15歳○ 第11回朝日杯準決勝
02 ●羽生49歳−藤井17歳○ 第69期王将戦リーグ
03 ●羽生49歳−藤井17歳○ 第61期王位戦白組リーグ
04 ●羽生49歳−藤井17歳○ 第28期銀河戦Cブロック11回戦

羽生は47歳から藤井と対戦して0勝4敗なんだね www
すいません 昨日間違えました

大山は65歳が羽生と初対戦で
3勝5敗 www 比較しなくてもいいよね
0525名無し名人
垢版 |
2020/08/10(月) 03:44:17.87ID:Qlgbzf09
大山 羽生 記録比較


大山    羽生     年齢差   初対戦時年齢

 3勝     5敗    47歳    大山15世名人65歳

羽生    藤井

 0勝     4敗    32歳     羽生19世名人47歳

やはり羽生世代が一番弱いんじゃないか www
0526名無し名人
垢版 |
2020/08/10(月) 07:04:48.96ID:VvMPKnol
>>521
文春が主催してた名将戦がたしかあった
0527名無し名人
垢版 |
2020/08/10(月) 08:08:06.27ID:o9CZUYvN
大山は将棋世界お好み対局で1勝(持ち時間90分:後手)
羽生は炎の七番勝負で1敗(持ち時間2時間:後手)
つまり、
大山 4-5 羽生 64歳~68歳迄(17歳~)
羽生 0-5 藤井 46歳~49歳迄(14歳~)

実力評価はこれのほうが合っている

他に羽生はAbemaTVで藤井に2敗しているがフィッシャールールでの早指しなので実力評価に適していない
同様にニコニコの獅子王戦での羽生の1勝は、持ち時間10分の対局だった
勝負をつける必要から後手藤井のほうから千日手を無理矢理打開した一戦なので実力評価に値しない
0528名無し名人
垢版 |
2020/08/10(月) 08:08:41.34ID:ejGKCa6v
>>524
大山は羽生と違って盤外使ってたろ
0529名無し名人
垢版 |
2020/08/10(月) 08:21:07.44ID:FU+LrFPH
将棋界のためにという意味では
足りてない
0530名無し名人
垢版 |
2020/08/10(月) 10:22:07.38ID:o9CZUYvN
◯25歳のときの羽生(対局数55局)にあって25歳のときの大山(対局数30局)にないもの
王将戦、竜王戦(九段戦は27歳のとき)
王位戦、棋聖戦(前期後期)、棋王戦
王座戦、NHK杯、JT杯、勝抜戦
早指し戦、全日プロ

◯25歳のときの大山にあって25歳のときの羽生にないもの
優勝が記録される全棋士参加の棋戦はなく、単発企画の対局のみ
どっちが強いのか将棋ファンの関心が高い対局を新聞社やラジオ局が企画して対局が組まれた
現在の基準でいうと非公式戦扱いになるから公式戦は順位戦(名人戦)だけだったといえる
実力評価になる対局として貴重とはいえ、こうした対局が大山の年度勝率や通算勝率に含まれていることは考慮する必要がある
全棋士参加の一般棋戦がなかった頃は、いわば、大山の対局は全対局がタイトル戦のようなものだった

◯羽生と大山どちらも対局があった棋戦
順位戦、名人戦
0531名無し名人
垢版 |
2020/08/10(月) 10:26:01.51ID:o9CZUYvN
>>530
若干訂正
>いわば、全対局がタイトル戦のようなものだった

順位戦を除く全対局がタイトル戦のようなものだった
0532名無し名人
垢版 |
2020/08/10(月) 19:06:08.64ID:9sRVYieg
『65名無し名人 (ワッチョイ 2e96-5sJN [153.199.225.86 [上級国民]])2020/03/01(日) 17:33:28.88ID:QW2/ihaF0

ワイのvs論争への考えは>>17などで一貫してるが、多くの将棋ファンも似たような考えやろ。
ごく当たり前の平凡な意見とおもうでえ。
少し前の大山vsスレの書き込みも、ワイト同じ意見や。(vsスレは羽生ヲタ偽装キャラも含め、ほぼ角馬鹿の一人芝居だが、時にまともな人が書き込む)

『240 :名無し名人 (ワッチョイ a348-uwk6)[sage]:2020/02/22(土) 10:58:59.73 ID:QmOW5Uui0その時代の相対的な強さの指標でしかないレーティングや対戦成績をいくら持ち出してきても
違う時代の棋士の強さなんか比較できるわけないだろう!
唯一可能性があるのは、ソフトが強くなったことで可能になった棋譜解析による比較だ
そういう意味で「最新ソフトで歴代棋士の指し手一致率を調査した結果」スレは面白くて期待していたのだが、
結局、解析結果捏造や欲しい結果を導き出す恣意的な補正を繰り返していることがバレてしまった
この粘着的な、気持ち悪い、労力をつぎ込めるのが、大山オタ=>>238=角将なんだろうな 』

角馬鹿もこれくらいのことは分かってて、発狂し続けてるんやろな。
反日チョン生の半寝たきりナマポ乞食には、他にやれることもねえんだろうな、チーーーン 』
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1574505245/

これでぢぢいヒステリィ、センズリおしまいチーーーンチーーーン
0533名無し名人
垢版 |
2020/08/11(火) 06:40:07.54ID:ip4Af/0X
>>528

羽生さんが先輩の永世名人 中原 谷川に使用した
盤外が史上最強で認められてるじゃん www
0534名無し名人
垢版 |
2020/08/11(火) 07:13:24.16ID:LdiMLZw/
羽生って要するに雑魚タイトルを沢山とった森内ってレベルだろ?
なに大山と比べてんの?
0535名無し名人
垢版 |
2020/08/11(火) 07:40:47.42ID:abmC5kNi
棋士の成長に限界はない
20代で棋力が止まることはあり得ない
羽生は20代のときが一番強かったというのは妄言にすぎない
たまたま、指し盛りの相手で強い棋士が谷川しかいなかっただけのことだ
20代のときが一番強そうに見えるのは先輩棋士より最新形の研究で有利だからなんで、これはいつの時代でも変わらない
中終盤は経験が生きるからプロの中で揉まれれば誰でも上手くなる
だから、棋士それぞれは20代のときよりは30代のほうが棋力が上がっている
20代のときと立場が逆転して、自分より最新形に明るい若手を相手にすることになるから勝つのが大変になるだけなのだ

若手棋士に勝てないと弱くなったように見えるが、中終盤が飛び抜けて強い天才棋士でないかぎり強い若手に勝てなくなるのは普通のことで衰えたわけではない
自分も強くなってはいるが、成長スピードが劣ると弱くなったように見えるだけなのだ
30代の羽生が好例で、最も強くなった時期で比較するとずば抜けて強い棋士ではなかったことがわかる
0536名無し名人
垢版 |
2020/08/11(火) 07:44:42.68ID:abmC5kNi
トップ棋士は40歳過ぎた頃に第2のピークがある
これが真理でなければ、タイトルホルダーは全員20代になっている
40歳になってからタイトルを獲れるわけがない
大山、中原、谷川、羽生、森内、康光、郷田、久保、木村、皆40代でのタイトル獲得がある
30代に中休みがあっても40歳過ぎて復活している
獲得には至っていないが、丸山は40歳になってからタイトルに三度も挑戦している
22歳での棋聖獲得以降挑戦すらなかった三浦も、36歳で名人戦、39歳で棋王戦、42歳で竜王戦、それぞれ挑戦するまで勝ち上がった
森九段曰く「40歳のときが一番強かった」

これらの事例は42歳前後に集中力のピークが来ることに関係している
ろうそくが消える前にぱっと輝くことにたとえて、【灯滅せんとして光を増す】ということわざもある
米長が三冠を獲得したのが39歳と41歳のとき、加藤一二三が中原に勝って念願の名人になったのが42歳のとき
升田が三冠を達成したのは39歳のときで「たどり来て未だ山麓」と名言を残した
つまり、「トップ棋士は40歳から一段強くなる」というのには例外がない

「三十代のうちは誰でも成長していく」(加藤一二三)
0537名無し名人
垢版 |
2020/08/11(火) 07:46:48.63ID:abmC5kNi
強い棋士には本物の強い棋士と見た目だけの強い棋士がいる
中終盤に強いのが本物の強い棋士で、得意の戦法に依存した強い棋士は見た目だけの強い棋士だ
最新形で勝負できる20代は勝率がよい
中終盤力で互角以上に戦えるなら上を目指すことができる

最新形なら得意戦法は何でもかまわない
自分だけの流行戦法でもかまわない
30代、40代の棋士も得意戦法をもっているが、その戦法は結論が出て廃れてしまっている
最新形の戦法研究なら20代棋士の研究量が優る
したがって、同じ棋力なら20代棋士のほうが勝率がよくなる
ほとんどの棋士が20代が一番強そうに見えるのはこれが理由だ

ところが、本物の強い棋士は30代、40代になってもタイトルを獲得するほど強い
搭載しているエンジンの馬力が違うからだ
30代棋士は20代棋士ほど最新形に明るくないため不利なのは否定しがたい
だが、自分より強い相手とのトレーニングは20代棋士より長く積んでいるわけだから20代棋士と互角以上に戦えないようでは情けない
お前は10年間何をしてきたのか、鍛練を積んで強くなったのではないのか、と叱咤されて当然だろう
それが2年の違いでも同じことだ
2年長くプロ棋士をやっていて負けるのは情けないことなのだ
とくに持ち時間が長い対局では負けていられない
最新形に熟知していない不利は長考でカバーでき、馬力(中終盤力)の違いで勝つことが可能なはずだからだ

経験を積んで勝つコツを覚え、取りこぼしが少なくなるのもベテランの味というものだ
42歳過ぎまでは気力も充実して集中力も増していくので、注意深く読み抜けがなくなり、同じ天才棋士なら20代棋士より40歳棋士のほうが強いのが道理だ
これが40代後半になって負けが重なるのであれば致し方ない
仕事に熟知して作業手順を間違うことがなかったベテランも中年になるとミスが多くなるものだ
企業ならダブルチェックでヒューマンエラーを極力なくすことができるが、他人の力を借りられない将棋はそれができない
40歳半ばからはどうしても思い込みや錯覚に気付かないことが増えていく
これは致し方ないが、それ以前に勝てなくなるのは言い訳が立たない

集中力は43歳! 人間の脳のピーク年齢は、能力ごとに違っていた
https://www.businessinsider.jp/post-100550
0538名無し名人
垢版 |
2020/08/11(火) 07:52:31.14ID:ub5dbyK+
将棋の能力は18〜25のときがピークだよ
藤井がそう言ってる
0539名無し名人
垢版 |
2020/08/11(火) 07:54:41.86ID:ub5dbyK+
というか、10代20代と40代じゃ処理能力とか記憶力とか体力とか色々と違いすぎる
0540名無し名人
垢版 |
2020/08/11(火) 08:02:13.39ID:abmC5kNi
>>538
藤井がピークといったのは流動性知能のことで棋力のピークとは違う
大山も羽生も40代前半までコンスタントに勝率7割だった
対戦相手は将棋技術の進歩で強化されているので25歳のときより40歳のときのほうが強くなっているのは明らかだよ

「高校は15歳から18歳の3年間になりますけど、18歳から25歳が流動性知能(注:思考力・計算力などを指す知能で、対する概念として経験を基とする結晶性知能がある)のピークのようで大事な時期なので、難しい選択になるかなと思います
0541名無し名人
垢版 |
2020/08/11(火) 10:33:09.74ID:rrdapZ7L
新しいものごと覚える・身につける能力は、30台で1ランク、40台でまた1ランク下がる。

プロスポーツ選手のピークがそこにあるのも同じことで、単に肉体のフィジカルというだけでなく、脳の働きも同様に劣化していくということだ。
0542名無し名人
垢版 |
2020/08/11(火) 16:57:39.20ID:abmC5kNi
じゃあ、2ランク下げてなおかつ無敵だった大山が史上最強で決まりだね
0543名無し名人
垢版 |
2020/08/12(水) 05:17:56.28ID:NyMVpN26
プロスポーツ選手のピークは少なくともトップ選手は基本的に全般的に伸びてる感じがするね
サッカーのメッシクリロナ、バスケのレブロン、テニスのフェデラーナダルジョコビッチ
テニスは25歳がピークで30歳になれば衰えるってのが一昔前までの感覚だった
なのに30台後半のフェデラー、30代中盤のナダルジョコビッチより強い20代がいないという異常事態
ついでに女子の方も30代後半のセリーナがちょっと前まで1位だったという異常事態

フィギュアの方の羽生も一昔前ならトップでいられない年齢
華奢で小柄な体格が有利で柔軟性が重要で体への負担も大きい競技なので10代後半〜20歳前後あたりが前までのピークだったんだが
0544名無し名人
垢版 |
2020/08/12(水) 05:34:04.10ID:WGLxtedl
25,6歳のときの羽生が最強だったというのは無理がある
七冠を獲った翌年度の成績(勝率0.605)が説明つかない
研究する時間がなかったのが原因なら、羽生は研究依存の棋士で本物の強い棋士ではなかったことになる

もし、羽生の強さの特徴が中終盤の強さにあるのであれば、まだ20代は成長途上だったために安定した力を出せなかったと理解できる
実際、羽生の対局相手は七冠のときよりあとのほうが強化されているのだから、そのように理解すべきだろう
強くなった相手に勝率7割を上げるには自分も強くならなければならないからだ
事実、その通りになっている

羽生は2012年41歳のときは68局をこなして勝率7割5分だった
棋聖3-0(中村太地)、王位4-1(藤井猛)、王座3-1(渡辺明)で三冠を獲得した
羽生が20代のときより将棋技術は進歩しているし、定跡もアップデートを繰り返してきた
20代のときより強くなっていなければ、一回り以上年下の20代棋士を相手にこれだけ勝つことはできない
さらに拍車をかけて、2014年の羽生は名人も獲得して四冠になっている
この年度の勝率は0.722だ
25歳のときより対局相手が強くなっているのだから、羽生も強くなっていなければ、四冠は無理というものだ

大山も40歳すぎて一段と強くなった
大山と羽生の違いは、最強時の大山は無敵だったが、羽生は相手棋士のピーク時と比較してずば抜けて強い棋士ではなかったことだ
羽生が大山のように中終盤が飛び切り強い棋士であったならば、名人を15期以上制覇していたはずだということだ
0545名無し名人
垢版 |
2020/08/12(水) 05:36:50.51ID:WGLxtedl
大山や羽生だけが特殊なのではない
郷田九段は40歳すぎてから集中力のピークがきて将棋も強くなった
40歳で久保に勝って棋王(3-1)となり、43歳で渡辺に勝って王将(4-3)のタイトルを手にした
44歳で羽生を挑戦者に迎えた防衛戦にも勝った(4-2)
そして、羽生と同様に集中力の衰退期に入っている
A級を3-6の成績でB1に落ち、王将のタイトルも久保に2-4で獲られて以降、一度もタイトルに挑戦することもA級に返り咲くこともなくなって5年になろうとしている
羽生が残念なのは、ピーク時の強さで郷田に負けていることだ

郷田から奪って王将になったときの久保も40歳だった
翌年の41歳での防衛戦も26歳の豊島に勝っている(4-2)
ところが42歳で渡辺を挑戦者に迎えた防衛戦は0-4のストレートで敗退した
符牒を合わせるように43歳で2-7の成績でA級からも落ちたが、44歳になった今年度は永瀬王者への挑戦者となり、竜王戦も挑戦まであと二人のところまできている
おそらく、これが最後のチャンスとなるだろうが、このように中終盤力がある棋士は集中力が限界を迎えるころに棋力が最大になり、そこを境に衰退期に入っていく
0546名無し名人
垢版 |
2020/08/12(水) 05:41:35.30ID:WGLxtedl
こうした棋士の例は延々と取り上げることができる
森内は40歳で名人に返り咲いて3期連続羽生との永世名人同士の戦いに勝利したし、42歳のときは渡辺竜王を4-1で負かして初めて竜王名人の二冠となった
このときが、森内の強さのピークだつたのはいうまでもない
それが嘘のように弱くなってしまう(勝率0.700→0.372)のが集中力の能力がピークを超える棋士のビフォーアフターなのだ

棋王3期連続、王将2期連続で絶好調だった35歳の久保から棋王を奪取したのが40歳の郷田だったが、王将を奪取したのは41歳の佐藤康光だった
無冠となった久保が王将を取り戻したのも40歳のときで、その後の久保の強さのピークといえる活躍は今まさに見ている通りである
プロ棋士の歴史は木村十四世名人が44歳で復活して塚田大山升田を下して名人3期獲得の強さを見せたときから「トップ棋士は40歳すぎて一段と強くなるが、そのピークの強さは長くは続かない」ことを繰り返してきているのだ
0547名無し名人
垢版 |
2020/08/12(水) 05:49:52.79ID:WGLxtedl
>>545
永瀬王者は誤変換で正しくは永瀬王座
0548名無し名人
垢版 |
2020/08/12(水) 06:53:30.24ID:GE/0Xklh
羽生がA級から落ちたら決定的だな
0549名無し名人
垢版 |
2020/08/12(水) 06:54:05.20ID:gi0Iz9Or
大山 羽生 記録比較


大山    羽生     年齢差   初対戦時年齢

 3勝     5敗    47歳    大山15世名人65歳

羽生    藤井

 0勝     4敗    32歳     羽生19世名人47歳

この強さの保持度が大山
全冠王と羽生全冠王の期間の長さとほぼ比例してるね www
0550名無し名人
垢版 |
2020/08/12(水) 07:04:15.60ID:FDkESr5w
大山凄過ぎる
0551名無し名人
垢版 |
2020/08/12(水) 07:37:58.63ID:XwpeRSPi
全盛期の相対的強さは大山を超えたかもしれんが
歳とってからの実績は大山越えならずかな。

ていうか死ぬまでA級とか60過ぎてタイトル戦とか
無理に決まってるだろー。
0552名無し名人
垢版 |
2020/08/12(水) 07:53:24.24ID:FS46B0eq
大山の瞬間の若い全盛最高期は年齢的に軍隊にいた頃〜せんご直後だから

そのときの棋戦の記憶がみんなにないのはしゃあないで
0553名無し名人
垢版 |
2020/08/12(水) 07:55:25.52ID:FS46B0eq
だいたい升田なんて一時戦死したって伝わってたみたいだし
そんな名人おらんやろ
0554名無し名人
垢版 |
2020/08/12(水) 08:12:26.42ID:gi0Iz9Or
大山 羽生 記録比較 非公式含む


大山    羽生     年齢差   初対戦時年齢

 4勝     5敗    47歳    大山15世名人64歳

羽生    藤井

 0勝     5敗    32歳     羽生19世名人46歳
0555名無し名人
垢版 |
2020/08/13(木) 00:06:23.72ID:ksz9qJcx
羽生オタは愚にもつかないほど知識レベルが低いからな

第33期竜王戦 Part54
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1596347800/260
260 名無し名人 (ワッチョイ 133d-Ea0s) sage 2020/08/10(月) 14:13:21.20 ID:FjYbiqiy0
43歳まで第一線の実力を維持していた棋士はいないのに
羽生さんのレートをみると46歳まで第一線だったから化け物といえば化け物
ただもう50歳マジかだから流石にタイトルは無理だろう
0556名無し名人
垢版 |
2020/08/13(木) 07:34:08.22ID:6zO/yUCA
関係ないけど大山ってブサイクだよな。
0558名無し名人
垢版 |
2020/08/14(金) 06:50:29.82ID:arAa37V5
レーティング30位までの年齢構成
 2020-08-13(平均順位)

40歳以上  9名(16.11)
 羽生 木村 久保 深浦 三浦 丸山
 郷田 行方 康光
30歳代  10名(16.90)
 渡辺 豊島 糸谷 広瀬 天彦 山崎
 稲葉 横山 都成 松尾
30歳未満 11名(13.73)
 藤井 永瀬 千田 斎藤 菅井 大地
 近藤 大橋 増田 勇気 石井

ほとんど均等に分布している
20代が最も強いのなら、このようにはならないはずである
もし、どの棋士も40代より20代のときのほうが強いのなら40代でランキング30位以内にいることは説明できない
流行の序盤や中盤の最新形については若い棋士のほうが研究が進んでいるはずだ
それなのに40代の棋士がなぜ互角なのか
20代のときより弱くなっているなら互角には戦えないはずだ
このランキングで30歳未満の棋士は20年後には30位以内から消えていることになろう
そんなことにはならないことをこのランキングは教えている
むしろ逆で、20代のときより棋力が伸びるからこそ、最新の研究では40代のほうが不利なのに互角に戦えるといってよい
その棋力とは、百戦錬磨で鍛えた中終盤の強さであろう
0559名無し名人
垢版 |
2020/08/14(金) 07:03:45.17ID:arAa37V5
現在の将棋界が特殊でないことを示すために大山が現在の羽生と同じ49歳のときの日付も同じ8月13日のときのレーティング表で分布を調べてみた

レーティング30位までの年齢構成
1972-08-13(平均順位)

40歳以上 11名(18.27)
 大山 二上 升田 丸田 原田 関根
 大野 花村 松田 加藤博二 灘蓮照

30代 12名(14.92)
 内藤 大内 有吉 加藤一二三
 板谷進 西村 佐藤大五郎 長谷部
 芹沢 佐藤義則 北村昌男 桜井昇

30歳未満  7名(12.14)
 中原 米長 桐山 石田 森雞二
 勝浦 森安秀光

このレーティングからも強さが本物の棋士は40代になって弱くなってレーティング上位から消えたりしないことが明らかだ
では、このレーティングが20年後にはどうなったかは次の機会に
0560名無し名人
垢版 |
2020/08/14(金) 07:17:54.55ID:knTKlEZo
羽生が竜王に挑戦して負けるのが今の一番の 楽しみだな www

名人 竜王戦   16勝17敗

王座戦      24勝2敗

でいよいよ 羽生雑魚ハルの確定

史上最強棋士から完全に除外される www
0561名無し名人
垢版 |
2020/08/14(金) 07:47:02.71ID:MNq6JTzR
大山も凄いけど、まずはひふみんのA級36期や米長の50歳名人だろう
0562名無し名人
垢版 |
2020/08/14(金) 07:52:16.94ID:qXuuMOTH
名人1期のが凄いはありえへん

ある意味凄い ならわかる
0563名無し名人
垢版 |
2020/08/14(金) 11:14:24.59ID:E4AfqDYX
あの名人は突撃騒動の棚ぼただし
その当事者が弟子だったというねぇ
いや、憶測はやめておこう
0564名無し名人
垢版 |
2020/08/14(金) 11:41:23.29ID:f9QnxoGl
>>563
中原は前年も高橋道雄に追い込まれて負ける寸前のところだった。ピークは過ぎていたんだと思う。
0565名無し名人
垢版 |
2020/08/14(金) 12:08:19.99ID:arAa37V5
米長の49歳名人は当時の30代棋士の層が薄かったからというのもある
谷川以外には名人挑戦が高橋の1回しかない
中原世代までの棋士だと、大山の他に加藤一二三、大内、米長、森、桐山と名人挑戦した実力ある棋士は多かった

肝心の谷川も31歳で棋士なら誰でもスランプがくる年齢だったからね
0566名無し名人
垢版 |
2020/08/14(金) 12:26:57.33ID:arAa37V5
レーティング30位までの年齢構成
1992-08-13(平均順位)

40歳以上 5名(18.27)
 中原 桐山 米長 加藤一二三 有吉

30歳代  5名(14.92)
 谷川 高橋 福崎 田中寅彦 青野

30歳未満  20名(12.14)
  羽生 森内 森下 康光 村山 中川
 郷田 塚田 井上 南芳一 神埼 富岡
 阿部 島朗 丸山 先崎 屋敷
 中田宏樹 泉正樹 小林宏

20年前に30代だった棋士は50歳以上になっているわけだが、加藤一二三(52歳)と有吉(57歳)が残った
40代棋士は20年前の30歳未満の棋士だが、7名中の3名(中原、桐山、米長)が残っている
森雞二は31位だった
30代の棋士は20年前はプロになっていなかった棋士だが5名しかいない
その代わりに20名に増えているのが30歳未満の棋士で、平均順位も他の年代を圧倒している
この時代が特殊なのはいうまでもない
20年前に20代だった中原世代の次の10年間の世代の層が薄かったのだ
その結果、20代棋士が棋界を席巻してあたかも20代のときが一番強いかのような様相を呈したのだ
もちろん、これまで見てきたように20代棋士が一番強いわけでも、20代のときが一番強いわけでもない
強さが本物の棋士は40代になっても若さで有利な20代棋士に負けないほど強くなっているし、強さが本物でなかった棋士は40代にはレーティング30以内から消えていくだけのことだ
では、そのことを20年後の2012-08-13のレーティングで検証するが又の機会に

なお、一つ付け加えておく
このレーティングは大山が亡くなった直後なので消えているが、3月31日時点で69歳の大山は22位にランキングされている
亡くなる直前の7月1日のときも30位であるから大山は生涯30位以内の棋士だった
0567名無し名人
垢版 |
2020/08/14(金) 12:38:51.55ID:f9QnxoGl
>>565
当時なら、本来であれば谷川が名人であるべきだったと思う。最年少名人になったはいいけど、その後が…
0568名無し名人
垢版 |
2020/08/14(金) 13:17:50.77ID:arAa37V5
>>566
平均順位が訂正されてなかった

レーティング30位までの年齢構成
1992-08-13(平均順位)

40歳以上 5名(19.00)
 中原 桐山 米長 加藤一二三 有吉

30歳代  5名(19.60)
 谷川 高橋 福崎 田中寅彦 青野

30歳未満  20名(13.60)
  羽生 森内 森下 康光 村山 中川
 郷田 塚田 井上 南芳一 神埼 富岡
 阿部 島朗 丸山 先崎 屋敷
 中田宏樹 泉正樹 小林宏
0569名無し名人
垢版 |
2020/08/14(金) 13:50:02.62ID:arAa37V5
レーティング30位までの年齢構成
2012-08-13(平均順位)

40歳以上  9名(12.11)
 羽生 康光 郷田 深浦 屋敷
 丸山 森内 藤井猛 杉本昌隆

30歳代   8名(16.25)
 行方 三浦 木村 山崎 久保 阿久津
 飯島 鈴木大介

30歳未満 13名(17.38)
 渡辺 広瀬 豊島 天彦 中村 糸谷
 橋本 戸部 稲葉 菅井 松尾
 村山 永瀬

20年前に30歳代だった棋士は谷川以下すべて消え、20年前の20代棋士は20名いたのに40歳代になって9名だけになった
実力が本物の棋士は結局10名前後に収まり、残りの11名は実力が本物とは言えない棋士だったことになろう
つまり、20年前に20代が席巻した理由はその前の世代の不甲斐なさに起因していたのだ
一方で、20年前にはランキング30位以内に入っていなかった30歳未満の棋士が40歳代になって30位以内にランキングされてもいる
藤井猛と杉本昌隆の2名だ
藤井は32位(21歳)から27位(41歳)に順位を上げ、杉本は63位(23歳)から28位(43歳)に順位を上げた
この二人に限ったことではない
羽生は1992年のときも2012年のときも1位であるし、佐藤康光(3位)と郷田(4位)は20年前はそれぞれ4位と9位だった
このように、棋士は「30代に成長する」
20年前の30歳未満のベスト30の平均順位は13.60だった
それが20年後の40歳代のベスト30の平均順位は12.11に上がっている

20代棋士が一番強いわけでも、20代のときが一番強いわけでもない
強さが本物の棋士は40代になっても若さで有利な20代棋士に負けないほど強くなっているし、強さが本物でなかった棋士は40代にはレーティング30以内から消えていく
そして、50歳代でも残れるのはほんの数人の天才棋士だけになる
これがいつの時代にも変わらぬ真理だ
0570名無し名人
垢版 |
2020/08/14(金) 16:12:26.07ID:TZKhlxeL
こんなこと言っちゃダメだけど
大山名人はわざと寿命縮めるかのように無茶してたのかな
さすがに70半ばではA級は難しいだろうし

でも、いたりして
0571名無し名人
垢版 |
2020/08/14(金) 16:42:07.30ID:j3uJdmP7
タバコはめちゃ吸ってたけどやめたって読んだ
手術してすぐA級順位戦やらずに不戦敗にしとけばあと半年くらいは長生きできたと思う
0572名無し名人
垢版 |
2020/08/14(金) 16:48:23.66ID:TZKhlxeL
>>571
タバコ吸うと夜戦で頭回らなくなると気付いてスッパリやめた
一方、升田はすいつづけた
0573名無し名人
垢版 |
2020/08/16(日) 00:01:34.04ID:Gj2MYCQx
大山 羽生 記録比較 非公式含む


大山    羽生     年齢差   初対戦時年齢

 4勝     5敗    47歳    大山15世名人64歳

羽生    藤井

 0勝     5敗    32歳     羽生19世名人46歳

超人だろうね www
0575名無し名人
垢版 |
2020/08/16(日) 07:05:02.79ID:mh8feVzl
名人の重み
名人は獲るまでが大変
衛る(まもる)のも大変
大山18期、中原15期は超がつく天才だからこそ成し得た
藤井棋聖くらいの棋士が出てきて初めて抜くことが期待できる
羽生では無理だった


毎日新聞 2020年8月15日
名人位はすべての棋士が憧れる特別なタイトル。名人位を奪取した直後の記者会見では「普段通りには決断できないなど、一手一手の重みは感じた。力みみたいなものは当然あった」と抱えたプレッシャーの大きさを明かした。
0576名無し名人
垢版 |
2020/08/16(日) 07:22:19.95ID:OSAf4PA+
普通の将棋好き小学生
「いつかは名人になりたい」

羽生オタ小学生
「いつかは王座になりたい」
0577名無し名人
垢版 |
2020/08/16(日) 07:25:30.27ID:OSAf4PA+
羽生オタ小学生「タイトル戦に序列はない」
0578名無し名人
垢版 |
2020/08/16(日) 08:46:13.78ID:mh8feVzl
名人と竜王の格の違い
挑戦者になるまでの対戦相手のランク比較
丸山との三番勝負は2勝1敗で計算
*ランクはレーティングの現在順位

渡辺(14.0)  羽生(29.9)
◯木村  8   ◯橋本 39
◯天彦 14   ◯康光 26
◯康光 26   ◯稲葉 19
◯羽生  6   ◯和俊 59
◯久保 10   ◯梶浦 48
◯広瀬 13   ◯丸山 16
◯稲葉 19   ●丸山 16
◯糸谷 12   ◯丸山 16
◯三浦 18
0579名無し名人
垢版 |
2020/08/16(日) 08:51:40.85ID:mh8feVzl
レーティング平均順位14位の9棋士相手に勝ちきらないと挑戦者になれないのが名人戦
レーティング平均順位30位の6人抜きで挑戦者になれるのが竜王戦
0580名無し名人
垢版 |
2020/08/16(日) 15:25:43.57ID:ePhguWNw
最後のタイトル挑戦

大山 1990年棋王戦
米長 1993年名人戦
中原 1994年王将戦


これだけ見ると同世代みたいだ




大山 1990年棋王戦(66歳)
米長 1993年名人戦(49歳)
中原 1994年王将戦(46歳)

加藤 1984年王位戦(44歳)
0581名無し名人
垢版 |
2020/08/16(日) 17:11:54.76ID:KuMHV64A
59歳タイトル防衛、66歳タイトル挑戦の大山が妖怪なだけで
普通のトップ棋士が40代前半で年齢的な衰えがきて、40代中盤〜後半でタイトルから遠ざかる(二上や米長のように稀に50歳前後まで粘れる棋士もいる)というサイクルは木村十四世名人の時代から変わってない
0582名無し名人
垢版 |
2020/08/16(日) 17:38:43.53ID:Hqx5KELw
大山のやばいところはリーグを勝ち抜いて挑戦権を得ているところだよな

63歳A級順位戦勝ち抜き
58歳王位リーグ勝ち抜き
56歳王将リーグ勝ち抜き

今回の羽生の竜王挑戦ロードをけなすわけじゃないが
トーナメントは相手次第で困難な道のりにも比較的容易な道のりにも成り得るが
A級だの王将リーグだのは渡辺永瀬、藤井(A級はまだ)といったレベルが在籍していて
そいつらと総当たりで一番取らないと挑戦できないからな
竜王トーナメントが十段リーグなら羽生挑戦は無理だろ
藤井渡辺永瀬ほかと先後2局ずつやりあって1番は無理だろう
大山は棋王挑戦はもちろんすごいが、リーグを抜ける力があればこそって感じだな
0583名無し名人
垢版 |
2020/08/16(日) 18:42:27.34ID:mh8feVzl
リーグ戦は勝率1位の棋士が必ず挑戦者になる
同率ならプレーオフがある
竜王戦は変則トーナメント戦なので勝率1位が挑戦者になるとは限らない
梶浦は9勝1敗で挑戦者を逃し、羽生は丸山に1敗して7勝1敗でも挑戦者になれる
対戦相手が違うとは言え梶浦の9勝の中には木村王位と康光九段に勝った2勝もある

王座戦と棋聖戦の本戦は4勝した者が挑戦者なので明解ではあるが、相手が15棋士いるのに4棋士との対戦だけで勝率1位を決めているので、一番強い棋士が挑戦者になれないことのほうが多い
(勝率7割の棋士でも4-0の確率は24%しかない)
0584名無し名人
垢版 |
2020/08/16(日) 19:48:58.37ID:mh8feVzl
一番強い棋士でも挑戦者になる獲得が24%しかないということは、一番でない棋士が挑戦者になる確率が76%あるということ
今期の王座戦も本戦参加棋士で一番強い棋士は渡辺だったが、決勝で負けている
一発勝負にはよくあること
本戦に出ていたら一番だった藤井棋聖も二次予選決勝で消えている
0585名無し名人
垢版 |
2020/08/16(日) 19:58:18.99ID:mh8feVzl
何を言いたいかというとA級順位戦1位の棋士を相手に勝つのが名人で、その名人を13連覇、通算18期獲得した大山は凄いということ
強い棋士は必ず挑戦者になってくる(今の藤井棋聖も)
そうした棋士をことごとく退けたのが大山で、順位戦3位、4位に甘んじることもあったのが羽生だった
0587名無し名人
垢版 |
2020/08/18(火) 18:56:59.42ID:HGBzgcWm
──谷川さんはなぜ若くして活躍できたのですか?
谷川 うーん、私の場合はA級に昇級して八段になった時も、名人になったときも、それほど強くなかったですから。
──周りにライバルがいなかったから早く出世できたのですか?
谷川 それは間違いなくあると思います。
──なぜ羽生世代に強い棋士が集まったのでしょうか?
谷川 私の活躍が刺激になったと言っていただけるのは嬉しいですが、その前に彼らが将棋を覚えるきっかけは何だったのかという話になります。
彼らは昭和51年〜52年くらいまでに将棋を覚えていたと思うのです。理由の一つとしては、東京に将棋会館ができていたことが大きかったのではないでしょうか。
──昭和51年に建設された東京・千駄ケ谷の将棋会館ですか
谷川 はい。会館には道場もありますし、子ども教室や子ども大会も開催していました。当時としては、新しい近代的な建物だったので、将棋やプロ棋界に対する印象もアップしたのではないでしょうか。
休みの日にお子さんを連れて遊びに来ることもできたでしょうし、そういう意味で、当時の子どもが将棋に触れやすいきっかけではあったと思います。



谷川の慧眼と大山の貢献に改めて敬服するしかない
0588名無し名人
垢版 |
2020/08/18(火) 19:18:08.13ID:HGBzgcWm
飯塚は奨励会入会前から羽生たちと交流があった。
将棋を覚えたばかりの小学4年生の4月、将棋連盟が開講していた「土曜教室」に参加したところ、隣に森内が座っていたというのである。もちろん偶然だ。学年は飯塚が1年上だったが、ウマがあったのか二人はすぐに親しくなった。


──皆に聞いているのですが、なぜ、この世代に強い棋士が集まったのでしょうか?
飯塚 僕が将棋連盟の「土曜教室」に通うようになったのは、父親が『将棋マガジン』を買ってきて、そこに載っていた広告を見たからなんです。
そうやって世間に将棋界の情報が行き届いてきて、プロの将棋に触れる機会も増えて、将棋道場などで指す環境も整っていたことも要因の一つだと思います。
あと自分は東京に住んでいたのもよかったです。将棋を覚えてすぐに、プロ棋士が教えてくれる教室に行けたわけですから。

大川慎太郎インタビュー
講談社発行『本』に連載中
『証言 羽生世代』より
抜粋なので書籍になったら購読されたし
0589名無し名人
垢版 |
2020/08/18(火) 23:36:37.19ID:RpQYDIC2
>>538
最近のインタビューでは「あの頃は若かった。今はピークは24〜30歳の時だと思ってます」と言ってた
まだまだ伸びてる実感があるのだろう
0590名無し名人
垢版 |
2020/08/19(水) 00:10:35.25ID:LRLWteil
>>589
ピークは一度でないし、ピーク後に下るわけでもない
30歳のピークの状態にはすぐ戻るしキープも可能

トップ棋士は40歳前後に第2のピークがある
第2のピークは長くない
44歳以降は目に見えて成績が落ちていく
0591名無し名人
垢版 |
2020/08/19(水) 00:51:07.24ID:uyPramER
−−29連勝を成し遂げた2017年、「自分のピークは18歳から25歳」と語っていたが、その18歳に差し掛かった

 「当時は若かったと思います。羽生先生(善治九段、49)が七冠独占を達成したのが25歳。今の自分の感覚としては、ピークは24歳から30歳ぐらいではないかと」

https://www.sanspo.com/geino/news/20200722/sot20072207300001-n1.html
0592名無し名人
垢版 |
2020/08/19(水) 10:06:14.87ID:eYm1n4xq
羽生も今年で五年連続勝率五割か www

スマホ禁止以降弱すぎ www
0593名無し名人
垢版 |
2020/08/19(水) 10:11:58.32ID:eYm1n4xq
対局数 11 勝ち数 6 勝率 0.5454
0594名無し名人
垢版 |
2020/08/19(水) 11:01:13.81ID:/4t+XpE6
銀河戦も入れれば12局じゃね?
0595名無し名人
垢版 |
2020/08/19(水) 12:47:49.07ID:YJsrBArC
大山(別次元)、加藤、米長、中原
50代でもそれなりに強い人に勝ってたけど
共通点ってあるのかな
切りあいに持ち込まない?
でも中原は激しかったか
0596名無し名人
垢版 |
2020/08/19(水) 14:38:01.70ID:Uq+c6Grx
>>595
大山の場合は、歳を取って攻めの比重が高くなったような気がする。
0597名無し名人
垢版 |
2020/08/19(水) 22:09:00.99ID:+tqyLzX0
大山の全盛期は無い
なぜなら戦争中で将棋処ではなかったから
もしその時期に将棋指してたら途轍もない戦績を残してたろう
0598名無し名人
垢版 |
2020/08/20(木) 04:05:07.78ID:iqFbnMC/
>>595
加齢以外でスランプに陥った経験の有無とかでは?
0599名無し名人
垢版 |
2020/08/20(木) 07:58:40.49ID:enz+DIYZ
未知の互角局面をソフトに作らせてそこから先手後手どちらかを持って対局させればどっちを持っても大山が勝つ
史上最強棋士は大山だな
0600名無し名人
垢版 |
2020/08/20(木) 08:15:59.14ID:Lf0Vh98e
>>598
加藤は定期的にスランプやってる
老いてもトップ棋士に一発いれる人と
いれられない人(例 谷川)は
何が違うんだろう
0601名無し名人
垢版 |
2020/08/20(木) 10:26:24.00ID:fyJWsszs
>>439
加藤一二三が言っている秀才型の天才(研究に余念がない)と対応型の天才(その場で対応する)の違いだろうね

普段から最新形の研究に余念がなく、事前に相手の下調べを欠かさず必ず対策を練って対局に望むタイプが秀才型の天才
だから、相手や先手後手の違いで色んな作戦を使い分けることができる
羽生や渡辺がその典型
自分の得意の戦法を作ることに専念して磨きを掛けるタイプはいわゆるスペシャリストで天才の部類に入らない
55年組(高橋、塚田)や丸山、藤井猛、三浦がこのタイプになる
秀才型の天才もスペシャリストタイプも1日の研究時間が長い(10時間が当たり前だったりする)のが特徴
彼らには老いてトップ棋士に一発を入れる力はない
老いてもトップ棋士に一発を入れられるのは大山、有吉、加藤、中原のような対応型の天才
現棋士では佐藤康光が対応型の天才だろう
対応型の天才の特徴は1日2時間程度の研究でトップ棋士の地位を維持できること

では、藤井棋聖はどのタイプかというと、加藤一二三の見立ではデビュー時は秀才型の天才だった
実際の藤井棋聖は研究に余念がない秀才型であり、かつ対応型の天才でもある史上最強の棋士になるだろう
藤井が羽生や渡辺のタイプの天才と違うところは、相手によって作戦を変えることがないこと
事前に相手の棋譜を調べて相手の弱点を徹底研究して対局に望むようなことをしないで勝ってしまうのが藤井棋聖なので、その点は大山に通じる天才だ
0602名無し名人
垢版 |
2020/08/20(木) 10:27:33.33ID:fyJWsszs
羽生さんは子供の頃から道場へ通い、将棋の勉強と研究を重ねました。羽生さんは15歳頃から私と戦っているんですが、そのときも私の将棋をよく研究したうえで、私に新しい手をぶつけてきました。
羽生さんは実にマメで勤勉。人間的にも素晴らしく、その意味では「秀才型の天才」だと思うんです。

一方、私はそれほど将棋の勉強をしなかったし、対局前の研究もそんなにはしません。実は以前、羽生さんから「加藤先生はいつ勉強されたんですか」と聞かれたことがあるんです。私は何も答えませんでした。
ただ、研究はしないのですが、その分対局中の思案時間が長い。公式戦での積算長考時間は、私は第1位ではないかと思っています。このあたりが秀才型の天才である羽生さんと私との大きな違いでしょうか。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/36126?page=2
0603名無し名人
垢版 |
2020/08/20(木) 10:48:38.81ID:Rp31+bCn
昭和の老害の加藤よりかは研究してるってだけで、羽生は研究型の棋士ではないけどな
タイトル戦が多すぎる上に超多忙だから研究時間は間違いなく足りないはずだし、作戦勝ちが多い棋士でも無かったと思う
羽生はバリバリの対応型の棋士だよ
0604名無し名人
垢版 |
2020/08/20(木) 10:55:57.61ID:fyJWsszs
加藤一二三が見た、藤井聡太七段の稀有な才能「短期決戦でも持久戦でも、どちらでも戦える」
https://fujinkoron.jp/articles/amp/2201?page=4

藤井七段は「秀才型の天才」である可能性が高いと思っている。

天才には「秀才型」と「対応型」がある。

秀才型の天才というのは、継続的な研究ができるタイプだ。努力を続けることも才能なので、努力によってもともとの資質を伸ばしていくタイプである。羽生九段もここに含まれると思うので、タイプとして藤井七段は羽生九段に近い。

対応型の天才というのは、「ここ一番」というときに集中して研究して、それを結果に結びつけられるタイプだ。大山康晴十五世名人がその代表に挙げられる。大山先生は「タイトル戦の数日前から調整した」と著書にも書いていた。短期的な調整をしっかりと結果に結びつけられていたということだ。

大山先生のマネは、誰にでもできるわけではない。しかし藤井七段であれば、これから羽生九段に負けない成長を遂げていくことは考えられる。
0605名無し名人
垢版 |
2020/08/20(木) 10:56:45.53ID:fyJWsszs
将棋ファンはどちらかというと継続的な研究をバックボーンにしている棋士を支持しがちだ
継続的な研究とは、例えば勝又教授が好例といえよう
最近でも将棋世界に「対振り飛車急戦の変遷─昭和〜平成〜令和で対振りはどう変わったか─」を発表している
こうした棋士は将棋ファンにとってありがたい
しかし、将棋の変遷に精通している棋士と強い棋士は必ずしも一致しないし、大山のような対応型の棋士には戦法を解説した著作がない
0606名無し名人
垢版 |
2020/08/20(木) 11:29:37.99ID:fyJWsszs
>>603
羽生ほど研究に集中した棋士はいないだろ
特に相手の弱点の研究に余念がなかったからこそ、相手によって作戦を選ぶことをやっている
例えば、梶浦六段は横歩取りは2年近く前の四段のときが最後で後手大橋に負けている
その前は後手上村相手に勝っているが、その前が後手三枚堂に負け、3年間にこの3局しか横歩取りの実戦がない
最近の好調は相掛かりを得意としているからだ
こうしたことを、しっかり調べて対局に臨んでいるのが羽生だよ
研究も1日10時間が当たり前の棋士で、研究時間が削られてしまうと成績が落ちるタイプの棋士だよ
羽生ファンも承知しているから、敗因に「忙しすぎて研究する時間が取れなかった」を必ず上げているだろ
0607名無し名人
垢版 |
2020/08/20(木) 11:31:27.46ID:fyJWsszs
「7冠を取れた年、婚約しててお部屋に遊びに行った時。突然、『ごめん、ちょっと待ってて』と隣室にこもり3時間パチパチ研究してたのを思い出しました。ちょっと…じゃ、ないよね?と、胸の内だけで関西ツッコミ入れてました」
0608名無し名人
垢版 |
2020/08/20(木) 11:36:47.86ID:O3/7GATm
加藤は何気に大山をリスペクトしてるよな
0609名無し名人
垢版 |
2020/08/20(木) 11:51:30.41ID:fyJWsszs
>>599
「未知の互角局面を指させたら大山の上に出る者はない」
に共鳴する棋士は多いだろう

未知の互角局面での羽生には大山ほどの信頼がない
受けの手が最善手のときに間違えないのが大山
受けの手を間違えてしまったり、攻めの手を指してしまいそうなのが羽生
というイメージがある
0610名無し名人
垢版 |
2020/08/20(木) 14:36:25.29ID:3zdx0U9F
>>597
戦時中の棋譜が残っていないのが残念
0611名無し名人
垢版 |
2020/08/20(木) 16:02:27.13ID:K184gRDk
大山全集には1936年(大山13歳、症例会3級)から晩年までの棋譜が収録されているよ
0612名無し名人
垢版 |
2020/08/20(木) 19:08:52.24ID:hpci1KvY
>>606
嘘の中に、巧妙に真実を織り交ぜる
角将さん、悪魔にその手法を教えてもらったのかな?
5ch以外の世界すべてと引き換えに
0613名無し名人
垢版 |
2020/08/20(木) 19:31:22.39ID:fyJWsszs
──「羽生さんはなんであんなに強いんですか?」とファンに訊かれたら、どうお答えになりますか?
飯塚 僕が思うのは、膨大な練習量です。どの変化も細かく詰めていますし、ベテランになった今でも現代将棋の最新形を若手に負けないくらい追いかけている。
勝負に入るまでの戦略の立て方とか、隅々まで目が行き届いている感じですよね。

──では、佐藤さんはどうですか?
飯塚 日本将棋連盟の会長を務められていてお忙しく、研究の時間も限られているでしょう。今の佐藤さんこそ、天性の勘で将棋を指していると思うんです。
あとは燃える思い。将棋に対する熱さがすごくあって、感情の量で他の人よりまさっている。そこが将棋にいい影響を与えているのではないかと思います。
0614名無し名人
垢版 |
2020/08/20(木) 19:58:12.58ID:hpci1KvY
>>613
嘘の中に、巧妙に真実を織り交ぜる
角将さん、悪魔にその手法を教えてもらったのかな?
5ch以外の世界すべてと引き換えに
0615名無し名人
垢版 |
2020/08/20(木) 20:16:31.26ID:fyJWsszs
──羽生さんと2度目のタイトル戦はどういう心境で臨まれたのですか?
深浦 終盤の競り合いで負けないように意識していました。当時の羽生さんは、終盤になる前に大差をつけて圧勝することも多かった。だから、終盤の競り合いに持ち込めばチャンスがあると思っていたのです。
結果的に終盤で際どい勝負になることが多かったので、そこはうまくいきました。

──羽生さんから王位を奪取して防衛された当時、深浦さんは対羽生戦の対戦成績も互角でした。26勝26敗という時期もありましたね。
深浦 羽生さんとしては勝手が違ったのかもしれません。みんな羽生さんのことをリスペクトしていたじゃないですか。普段の実力を発揮すれば羽生さんと対等に渡り合えるのに、萎縮して負けている人を何人も見ていました。
ちょっと厳しい言い方ですけど「だらしないな」と思っていたんです。
0616名無し名人
垢版 |
2020/08/20(木) 20:25:56.39ID:hpci1KvY
>>615
嘘の中に、巧妙に真実を織り交ぜる
角将さん、悪魔にその手法を教えてもらったのかな?
5ch以外の世界すべてと引き換えに
0617名無し名人
垢版 |
2020/08/20(木) 21:17:52.39ID:FNLVFeEn
>>610
かなりの数あったと聞いたことがある
0618名無し名人
垢版 |
2020/08/20(木) 21:46:55.91ID:BgQIQVuY
藤井2冠が出てきたから、羽生VS藤井のタイトル争いでいいよ。
大山はあまりにも古すぎる
0619名無し名人
垢版 |
2020/08/20(木) 23:46:57.76ID:fyJWsszs
『証言 羽生世代』
──先ほど羽生世代が序盤の重要性にいち早く気づいた、というお話をされていましたね。
森下 羽生さんも修行時代は大山先生や米長先生の影響を強く受けていたと思うんですね。どこかで彼は序盤戦の重要性に目覚めたんでしょう。先ほどから言うように、天性の頭のよさはあったと思います。

森下 こんなこともありました。1992年、私が25歳の時に羽生さんと全日本プロトーナメントの決勝五番勝負で当たりました。
第1局が相矢倉で私がひどい逆転負けをしました。第2、3局はやはり相矢倉で今度は私が勝ってリーチをかけました。内容的にはすべて私が押していたんですね。すると第4局で羽生さんがひねり飛車を採用してきたんです。
これは、私にうっかりがあって短手数で負けました。で、第5局も羽生さんのひねり飛車に負けてしまったんです。そうしたら後日、米長先生に「最終局はひねり飛車の対策は練っていたのか」と訊かれたんです。

──普通、対策を練りますよね?
森下 私は対策を練っていませんでした。当時は矢倉が全盛でしたから、当然矢倉で真っ向勝負だと。まさか羽生さんが2局続けて立ち合いで変化するような作戦を採用してくるとは思わなかったんです。
そうしたら米長先生に「メンツより勝つことが大事なんだよ」と言われました。そのことはいまでも鮮明に覚えています。
0620名無し名人
垢版 |
2020/08/21(金) 01:26:32.60ID:G6TpKvKf
よく羽生オタが「羽生さんはオールラウンダー」って言うけど
いろいろな形に精通しているからこそのオールラウンダーなわけで

いろいろな形に精通しているってことはそれだけ、研究しているってことなんだよねえ
すげえ簡単な話なんだけど、羽生オタは羽生はあまり研究していない設定を好むよね
「相手の研究を受けて立ってそれでも勝ってしまう羽生さん」って設定が好きみたい
横歩大好きだよね羽生って 横歩はまさに研究将棋の代名詞みたいなもんだったよ

あとさ
対局多いと研究できないかのような話も、ほぼ嘘だよね
対局中だって将棋のこと考えてんだからさ
対局なくて将棋のこと考えてるのと、何かそこまで違う?
いや違うよね、気合いが違う
対局中のほうが将棋に没頭できると思うよ、いやほんとに
藤井は王位戦でめちゃくちゃ読んでたけど、対局ない日にあれ以上読めるってわけでもないよ
0621名無し名人
垢版 |
2020/08/21(金) 01:28:55.04ID:G6TpKvKf
対局中の対局者のほうが、その対局解説している解説者より
間違いなく没頭して深く手広く将棋の手を読んでいる

対局が多いのってそこまで不利ってわけでもない
多くの勝負で終盤勝負になるし
強ければ対局多ければ多いほど白星増えるし読む量も増える
0622名無し名人
垢版 |
2020/08/21(金) 07:50:26.22ID:Rj6B6WzU
大山は毎朝布団の中で全国から集めた15紙の将棋欄を2時間かけて目を通して、近時の傾向や誰がどういう将棋を指しているかを知っておくのが勉強で、あとは普通の生活というのが本人の書くところ

あとは対局のときに考えて、負けたときには次の日も吟味してどうしたら勝てたのかを考えて、あとはむしろ負けたことは忘れるようにしたという

あとは煙草もやめ、付き合い酒もやめ、健康維持に留意したってところか
0623名無し名人
垢版 |
2020/08/21(金) 07:57:25.33ID:bl/hMwRo
そんな大山の凄いところは自分の指した将棋は晩年に至るまで全て棋譜を覚えていたらしいこと
同じに見える序盤でも必ずどこかで手順が入れ替わっていて、
同じ序盤は全く指していない
0624名無し名人
垢版 |
2020/08/21(金) 07:58:14.03ID:ljdwXNub
まさにその通り
羽生は秀才型では羽生の右に出る者がいない天才だ
スペシャリスト以上に戦法に精通しオールラウンドで強い、というのは棋士の理想の一つで羽生のマネは誰にもできない
これは羽生に対する最大の賛辞だろう
大山への対抗心で羽生も「対応型の天才」だと主張すると羽生の評価が正当にできなくなるだけなんだが、そのことが羽生信者はわかっていないようだ
事前に相手の研究を怠らず相手に合った作戦で対局に臨むというのは、相手にまさる研究量があるからこそできる
「相手によって作戦を変えるのでなく盤面で対応して勝つ」大山のマネをする必要はないし、大山に張り合う必要もない
羽生信者は何でも大山と張り合わないと気が済まないのか、「受けて立つ」横綱相撲的な将棋で羽生が勝ってきたかのような神話まで作ってしまった
0625名無し名人
垢版 |
2020/08/21(金) 07:59:51.73ID:bl/hMwRo
そして、ミスには後で取り返せるものと、勝敗に直結するものとがあり、後で取り返せるミス=最善でない手で相手の研究を外していた
0626名無し名人
垢版 |
2020/08/21(金) 08:32:25.59ID:rnTRwGyC
>>618

藤井が王座戦25期目指すのか www

羽生雑魚ハルこそ王座戦24勝2敗でごまかしてきた二流なんだから

もう 大山 中原 藤井 と同列で語るなよ www
0627名無し名人
垢版 |
2020/08/21(金) 08:42:26.20ID:l6O3RPT5
【藤井君なら大山先生を超えられるか??】

でええんちゃうん?
0628名無し名人
垢版 |
2020/08/21(金) 08:43:05.15ID:l6O3RPT5
〜羽生には無理だった大山を託す〜
副題
0629名無し名人
垢版 |
2020/08/21(金) 11:01:09.62ID:ljdwXNub
羽生信者が作り出したもう一つの神話が「羽生は中終盤が強い」だ
ところが、深浦が「萎縮して負けるのはだらしない」と言っているように深浦と羽生の強さは変わらなかった
羽生の勝率が深浦より高いのは羽生が序盤作戦でオールラウンドの天才だからだ
森内も「経験がある序盤ではあまり時間を使わないようにして終盤に時間を残すようにしてから勝てるようになった」と語っている
渡辺は「羽生さんに終盤で読んでない手や自分が軽視していた手を指されると読み抜けがあったかと動揺してしまうことがあった」
それが、深く読みを入れ直してこっちの読みで間違っていないことも多いことがわかってからは落ち着いて読み直すことができて勝てるようになった

渡辺の場合も深く読みを入れ直す「時間」が残っているかがカギになっている
序盤で相手の土俵にあがってしまうとどうしても時間を使わされてしまう
時間がない終盤で意表を付く手を指されると対処を間違えてしまうことになる
「羽生マジック」といっても、優勢、少なくとも互角の局面なら意表を付く手を指されても逆転されたわけではない
応手を間違えるから逆転するわけだ
強い相手や時間を残している相手に羽生マジックは無効だし、優勢のときには勝つために羽生マジックは必要ない
「羽生マジック」は局面を難しくする技術であるから昔から実行されていて羽生の専売特許でもない
ここにも神話がある
終盤だけなら、谷川も羽生も森内も深浦も渡辺も同じように強いのだ
0630名無し名人
垢版 |
2020/08/21(金) 11:15:21.04ID:ljdwXNub
大山の頃は「将棋は結局、中終盤が強い者が勝つ」という考え方が一般的であった
55年組が、序盤で作戦勝ちすれば中終盤に強い棋士にも勝てることを証明したが、「序盤の研究は弱いものがやるもの」という風潮は依然として強かった
そこに、羽生の出現となる
はじめのうちこそ序盤戦は粗かったが、「将棋は技術で勝つことがすべて」と公言して序盤で作戦負けしてはいけないという風潮を作り出した
これまでのような終盤に難点がある棋士が序盤を工夫するのとは違う
序盤で損をしたら、いくら中終盤が強くても終盤力にも定評がある棋士に逆転することは難しい
羽生は「スーパー羽生」と呼ばれて恐れられるようになった

序盤の意識改革は佐藤、森内、郷田らにも伝播し、旧世代の米長にも及んだ
裏を返せば、終盤力では突出して強い棋士がいなかったため、序盤戦術で差を付けることが重要視された時代だったとも言える
「プロ棋士なら勝ちになったら誰が指しても終盤は同じ」「これ以上指してもムダ」「作戦負けしたら即投了」とエスカレートするほど序盤が重視されてしまうこともあった
そして、時代は令和になって大山と同じ「対応型の天才」である藤井二冠の出現が「終盤力の重要性」を再認識させることになる

藤井の出現の前から、将棋ソフトの進化によって終盤の価値の見直しは始まっていた
プロ棋士が「これ以上の手はない」「この手が最善手」と結論を出してわかったつもりになっていた終盤はもっと奥が深く、逆転の可能性が潜んでいた
「決め手」と思っていた手が正しく応じられていれば敗着となる悪手だったり、負けと認識した局面がまだまだ難しい局面だったといったことがわかるようになってきていた
島九段曰く「早投げした将棋をソフトに解析させたら、自分が指せていたと評価されてめまいがした」

さて、ソフトで終盤の恐さは再認識できるようになったが、人間とソフトは違う
人間はソフトのように指せないと開き直るしかなかったところにソフトの終盤力を体現したかのような棋士が現れた
それが藤井だ
他のプロ棋士より学業と兼業で将棋に向き合う時間が少ないのに終盤力が際立っていれば驚異的な勝率を上げることができることを証明してしまったのだ
0631名無し名人
垢版 |
2020/08/21(金) 11:16:03.21ID:ljdwXNub
ソフトのお陰で誰でも下調べがしやすくなり、序盤戦術では優位に立つことが困難な時代が到来し、未来のプロ棋士の育成方法にも変化が生じている
早くから詰将棋を解かせて才能がある子を発掘しようとする流れができてきているという

羽生は天下一品の作戦巧者だが、羽生のマネは誰にでもできるわけではない
まさに羽生の頭脳をもってしか不可能なことだった
一手一手の意味を徹底的に解剖して勝つ技術にまで昇華させたい、という情熱と根気と時間も必要だった
天才羽生だからなし得た革命はまさに将棋を変えた
それが今は天才でなくともソフトを使った研究で一手の価値を追い求めることが可能になった
真っ先に宣言して実行したのが千田で今や若手の主流な研究スタイルになっている
指定局面から詰みの局面まで研究してしまうスペシャリストも出てきた
今やスペシャリストと戦うには同じ土俵でのスペシャリストになるか、読みの深さと精度でソフト並みに強い棋士になるしかない
オールラウンドに強い棋士ではスペシャリストにかなわない時代になったのだ
0632名無し名人
垢版 |
2020/08/21(金) 13:46:50.45ID:+Sq+AtVQ
大山 羽生 記録比較 非公式含む


大山    羽生     年齢差   初対戦時年齢

 4勝     5敗    47歳    大山15世名人64歳

羽生    藤井

 0勝     5敗    32歳     羽生19世名人46歳
0633名無し名人
垢版 |
2020/08/21(金) 13:56:33.50ID:saM60g7n
非公式含めたら羽生の1-7だ
羽生はちゃんと藤井相手にも勝ち星上げてる
勝手にデマを流すな
羽生夫人から訴えられても知らないぞ
0634名無し名人
垢版 |
2020/08/21(金) 14:17:31.69ID:ljdwXNub
>>633
実力評価の参考になるのは0-5だね
アベマのフィッシャールールの2局と獅子王戦は参考外だね
とくに獅子王戦は対局がズレ込み持ち時間が10分に変更されて短時間での決着が義務付けられた生放送だった
そのため千日手が避けられない局面から後手の藤井が無理に千日手を打開することになった
あの1局の勝ちを1勝として認めてくれ、というのは、いくらなんでも小っ恥ずかしいだけだと思うよ
0635名無し名人
垢版 |
2020/08/21(金) 14:20:24.67ID:ljdwXNub
米長も羽生と同じく秀才型の天才で念願の名人になれたのは、徹底的に自分の序盤戦術を洗い直すべく『米長道場』で若手の研究を吸収したことが大いに役に立ったと言われている
そうした米長の努力は「スーパー羽生」を相手に防衛こそ果たせなかったが、名人戦2-4のあとは54歳まで 4-0であったことから全盛期の終盤力は羽生の終盤力を上回っていたと推察できる
『米長の将棋』の著作があることでも知れるように、あれほど序盤戦術の重要性を認識していた米長が、亡くなる直前において史上最強棋士に羽生の名前でなく大山の名を上げたことが示唆するものは大きい
奇しくも亡くなったのは大山と同じ69歳であった
0636名無し名人
垢版 |
2020/08/21(金) 14:44:53.04ID:ljdwXNub
>>634追記
獅子王戦は、羽生が先手番で藤井システムを採用していて勝ちにこだわる姿勢が印象的だった
メンツより勝負で作戦勝ちしたいという
羽生はああでないとね
炎の七番勝負は藤井四段の「角換わり45桂急戦」への対策を練ってきて対局に臨んだものの互角の中盤から実力負けした結果になった一戦だった
0637名無し名人
垢版 |
2020/08/21(金) 15:04:34.24ID:Rj6B6WzU
>>635
>『米長の将棋』の著作があることでも知れるように、あれほど序盤戦術の重要性を認識していた米長が、亡くなる直前において史上最強棋士に羽生の名前でなく大山の名を上げたことが示唆するものは大きい

加藤も言葉の端々に大山先生は別格としている感があるな
大山世代と羽生世代を両方よく知っている彼らが言うから説得力はある
0638名無し名人
垢版 |
2020/08/21(金) 15:07:32.91ID:Rj6B6WzU
内藤も言ってたな
大山先生が史上最強じゃないかというのは
0639名無し名人
垢版 |
2020/08/21(金) 17:17:59.33ID:FxKL0iG0
大山 ー 羽生(47歳差) 3 ー 5
升田 ー 中原(29歳差) 3 ー 9
中原 ー 渡辺(37歳差) 1 ー 3

羽生はまず聡太に公式戦で1勝しないとな
0640名無し名人
垢版 |
2020/08/21(金) 17:58:08.33ID:ljdwXNub
48歳中原◯─●25歳羽生 王将
49歳中原◯─●26歳羽生 全日
49歳中原◯─●26歳羽生 棋聖
50歳中原●─◯27歳羽生 NHK
50歳中原◯─●27歳羽生 順位戦

47歳羽生●─◯15歳藤井 朝日杯
49歳羽生●─◯17歳藤井 王将
49歳羽生●─◯17歳藤井 王位
49歳羽生●─◯17歳藤井 銀河戦

26歳羽生と17歳藤井の強さが同じだとすると、49歳中原は49歳羽生より強かったことになる

49歳中原と49歳羽生の強さが同じだとすると、26歳羽生より17歳藤井のほうが強いことになる

49歳羽生が49歳中原より強いと主張すると、
17歳藤井>>>49歳羽生>49歳中原>26歳羽生
26歳羽生は17歳藤井より目茶苦茶弱かったとなる

26歳羽生は17歳藤井より強いと主張すると、
49歳中原>26歳羽生>17歳藤井>>>49歳羽生
49歳羽生は49歳中原より目茶苦茶弱かったとなる
0641名無し名人
垢版 |
2020/08/21(金) 18:04:04.44ID:saM60g7n
まず、49歳中原>26歳羽生はおかしい
対戦成績ではそうなってるかもしれないけど、中原の実力が羽生よりも上ならタイトルを保持してるはずだよ
個人との対戦成績は相性的な物も絡んでくるから、実力比較には使えない
0642名無し名人
垢版 |
2020/08/21(金) 18:07:59.85ID:saM60g7n
大橋や大地や豊島が藤井に勝ち越してるからといって、藤井がその3人より弱いという人はいない
対戦成績よりもタイトルや年度成績の方が遥かに重要
0643名無し名人
垢版 |
2020/08/21(金) 18:22:44.10ID:CqfRMW6V
藤井聡太は豊島より弱いし佐々木大地より弱いし大橋より弱い
対戦成績が全て
藤井聡太は豊島より弱いし佐々木大地より弱いし大橋より弱い
0644名無し名人
垢版 |
2020/08/21(金) 18:48:11.44ID:ljdwXNub
49歳になると全対局に全力集中とはいかないが、馬力を出せば勝てるところを49歳中原は26歳羽生に見せることができた
49歳羽生は17歳藤井に見せることができなかった
49歳中原と49歳羽生が直接対戦することは不可能だが、49歳中原は26歳羽生に勝てる力があることを証明したのに対して、49歳羽生は17歳藤井に勝てる力があることを証明できなかった
その結論は >>640
0645名無し名人
垢版 |
2020/08/21(金) 19:18:52.23ID:CqfRMW6V
要するに藤井聡太は豊島より馬力で劣るし佐々木大地より馬力で劣るし大橋より馬力で劣る
0647名無し名人
垢版 |
2020/08/21(金) 20:12:58.68ID:ljdwXNub
ID:saM60g7n自演だといわれてますが一言感想のほどを
主張に説得力がないから自演扱いされてるんじゃないの
自演かどうかの区別もつかないお仲間がアホなだけかな
0649名無し名人
垢版 |
2020/08/21(金) 23:38:47.09ID:KKReYS4S
「もう自分が名人になることは確実にないと一度は完全に諦めましたから。
使命感はなかったですけど、潜在的な意識や願望はあって…
さすがに(決定局の終盤では)逃せない、という怖さはありました」
0650名無し名人
垢版 |
2020/08/22(土) 02:20:32.18ID:1g5UN3OJ
大山と羽生どっちが強いかはおいといて、少ない直接対決の結果で力関係を測るのはバカだろ。レーティング差でみるのが普通。
羽生は藤井に0勝4敗だが、森下ごときに0勝6敗の大山はそれ以下だって言われても納得できないだろ?
0651名無し名人
垢版 |
2020/08/22(土) 02:38:38.31ID:tD19A+4u
大山が森下と対戦したのって60代半ば〜後半だぞ
福崎にも1勝5敗とかそんくらいだよ
0652名無し名人
垢版 |
2020/08/22(土) 02:40:12.50ID:epy2BfF1
https://shogipenclublog.com/blog/2020/08/18/habu-162/

羽生「棋士を夢見た時から名人を目指して来ましたので、感慨無量です。
あと1勝で、というところまで来て、日頃の生活がうまく出来なかったのも名人位の重みだと思います。
他のタイトルとは違うムードがあります。あるプロゴルファーの方とお話をする機会がありまして、
将棋とゴルフのお互いの世界のことを色々と話したのですが、ゴルフにもこれはというのがあるそうです。
日本オープンは雰囲気が違う、と。この話を聞いて、どの世界にも特に違うものがあるんだなぁ、と気分的に楽になりました」
0653名無し名人
垢版 |
2020/08/22(土) 05:46:41.24ID:+c0OZq3d
>>650
羽生は17歳の初手合いから中原に負けている
●のあと◯◯●●の成績だった
中原は40歳〜44歳の時で名人だから負けて当たり前とも言えるかも
そこで、今の羽生と同じ49歳の時のほうが比較には都合がいい
それが>>640
中原は40代後半でも七冠羽生に勝てる力量があった
羽生は40代後半で15歳藤井〜17歳藤井に5度対戦して一度も勝てなかった
レーティングの比較でもなければ、たった1局の結果を取り沙汰しているわけでもない
40歳の中原と49歳の羽生を比較しているのでもない
ましてや、65歳の大山が森下に0-6と49歳の羽生が藤井に0-5というナンセンス極まりない比較をしようとしているのではない

われわれは、49歳中原(44歳の時はまだ名人だった)と49歳羽生(同じく44歳の時はまだ名人だった)が実力が同じと仮定するなら、羽生七冠より藤井二冠のほうが強いことが納得できる結果を見ている
49歳中原より49歳羽生のほうが強かったと仮定するならなおのこと羽生七冠より藤井二冠のほうが強いと実感せざるを得ないということだ
0654名無し名人
垢版 |
2020/08/22(土) 05:51:17.29ID:+c0OZq3d
>>650
典型的、象徴的なものだから、「49歳中原」という個別例をあげたまでで、50歳米長は名人戦で23歳羽生に2-4だった
加藤一二三は49歳のときの初手合いから51歳まで18歳〜20歳の羽生に4-2の成績だった
これも当時の羽生が絶対的に強い棋士でなかったことを示すには十分なデータだ
同じように藤井二冠のこれまでの対戦成績データを出して比べて見るとよい
羽生4-0、森内3-0、康光1-0、郷田1-0、丸山0-1
合わせて9-1となる
このデータ比較でも「羽生七冠よりも藤井二冠が強い」と納得できるだろう
納得しない唯一のケースは、羽生世代より「中原、米長、加藤」のほうが強かったときだ
この場合は比較データからだけではわからないとなる
つまり、藤井二冠でも49歳時の中原、米長、加藤が相手だったら勝率9割どころか勝ち越すことも難しいと主張することも可能になる
しかし、この場合は、「米長、加藤」が「羽生世代」より強いわけだから「全盛期の中原は全盛期の羽生より強かった」という説が検討に値いすることになる

藤井二冠の強さを尺度にすると、いろんな興味が湧いてくる
直近1年で56勝7敗(勝率 .889)
A級・タイトルホルダーとの対局でも、24勝3敗(勝率.889)
これほど強いのは20年前より棋士全体のレベルが落ちているからなのか?
それとも、棋士全体のレベルは20年前より上がっているにも関わらずこれだけの勝率を上げているのか?
後者なら藤井二冠の強さは桁外れの強さで羽生七冠など比べようもないと断じるしかない
前者なら「時代を遡るほど棋士のレベルは低い」という羽生信者の説はご都合主義の極みだということになる
0656名無し名人
垢版 |
2020/08/22(土) 06:33:50.42ID:N4Av551e
>>650

森下なんてタイトル0期の雑魚だから本気出さないんだよ www

中原も郷田にはボコられてるけど森内とは指し分け位

大棋士の晩年はそういう物

羽生が藤井に負けてるのはその意味では痛いよ

注目されてて本気になる相手だからね www
0657名無し名人
垢版 |
2020/08/22(土) 08:02:36.42ID:+c0OZq3d
藤井二冠に当たる棋士は複雑な思いだろう
棋士にとって1敗は重いからできれば当たりたくないだろうし、一度は手合わせしてみたいだろう
確実なのは、対局が決まれば「次ぎはないかもしれない」という気持ちで全力で臨んでくることだ

順位戦で藤井七段(当時)との対局が決まった森下は「理事の仕事以外はすべて将棋の勉強に当てさせてほしい」と家族に頼んだという
「生涯の一番だと思いました」
森下が将棋連盟の理事を務めていて将棋に全力で向き合ったのはこの一度きりらしい
他の棋士も推して知るべし
藤井二冠との対局は棋士にとって特別なもの
まして羽生においておや、である
羽生ファンが想像する以上に羽生は負けず嫌いでメンツを重視する棋士なのだ

その羽生が一度ならず四度も負けた対戦結果の重みは
「個人との対戦成績は相性的な物も絡んでくるから、実力比較には使えない」(>>641)ような甘ったれたものでないことは羽生本人が一番わかっている
われわれも、そのように認識しているから、49歳中原が全力で26歳羽生に向かった結果や49歳羽生が全力で17歳藤井に向かった結果を重視する
それがわからないのは、将棋を知らずに議論に参加している畑違いの人間だけだ
0658名無し名人
垢版 |
2020/08/22(土) 08:53:17.96ID:yaL5UiKN
>>657
嘘の中に、巧妙に真実を織り交ぜる
角将さん、悪魔にその手法を教えてもらったのかな?
5ch以外の世界すべてと引き換えに
0659名無し名人
垢版 |
2020/08/22(土) 08:58:15.39ID:yaL5UiKN
世間の興味は、
藤井聡太は史上最強か
になってきているんだから、
角将さん、そろそろそういうスレにしたら?
でも絶対しないだろうなw
0660名無し名人
垢版 |
2020/08/22(土) 09:26:02.78ID:N4Av551e
羽生が論外なのは認めたんだな
爺さん 負けました www
0661名無し名人
垢版 |
2020/08/22(土) 09:33:49.45ID:yaL5UiKN
世間の興味は、
藤井聡太は史上最強か
になってきているんだから、
角将さん、そろそろそういうスレにしたら?
でも絶対しないだろうなw
0662名無し名人
垢版 |
2020/08/22(土) 10:31:46.57ID:+c0OZq3d
>>661
生憎コメンテーター参加で、スレを立てたことは一度もないが、あなたのその発言は場がこちらの意見に持って行かれていることを認めたということだね
0663名無し名人
垢版 |
2020/08/22(土) 10:45:17.49ID:yaL5UiKN
>>662
>あなたのその発言は場がこちらの意見に持って行かれている
文章へたくそ うわごとか
藤井聡太は史上最強か
に移行したくない気持ちがありありと見える
生きる気力がなくなっちゃうんだろうなあ、角将さんよぉ
0664名無し名人
垢版 |
2020/08/22(土) 10:58:06.29ID:hqmMM1GD
羽生とか大山とかどうでもいい
藤井が超えるんだし
0665名無し名人
垢版 |
2020/08/22(土) 11:10:27.01ID:uW/tPq3N
無理だろ
雑魚タイトルはいけるかもだけど
名人19期は無理かギリギリな気がする
0666名無し名人
垢版 |
2020/08/22(土) 11:55:14.61ID:+c0OZq3d
>>661,663
いつまでアホぶっているんだ
スレ主は何人いるかわからないが俺でないのはほぼ証明できる
>>1が立ったのが04:53で俺がレスしたのが>>5で09:51だ
そもそも、24スレが立つまでかなり日数が空いたはず
スレ主さんもいい加減飽きてきたんだろう
0667名無し名人
垢版 |
2020/08/22(土) 11:56:32.91ID:+c0OZq3d
>>655の自演乙も勘違いが甚だしい
>>650は02:20の書き込み
>>653は05:46の書き込み
ワザワザ夜中に自己レスに批判のレスを付けて3時間後に反論するのか?
俺はいつ寝てるんだ?
で、自演と判定するということは>>650は批判になっていないと認めたのと同じだよ
0668名無し名人
垢版 |
2020/08/22(土) 12:08:09.89ID:yaL5UiKN
>>666
>いつまでアホぶっているんだ
文章の切れが悪いねw
>>666, 667
角将テイストがにじみ出ているよ
わはははは
0669名無し名人
垢版 |
2020/08/22(土) 13:29:18.23ID:+c0OZq3d
第7回小学生将棋名人戦(1982年)の決勝で羽生は振り飛車を採用して優勝した
その決勝戦後のインタビューで「(相手の準決勝を見て)相居飛車は危ないと思った」と振り飛車にした理由を語っていた
それをテレビで見た森下(当時奨励会員)は「小学生でそんなことまで考えているのか、すごいな」と驚かされたという
まさに、作戦家羽生の原点ここにありだろう
0670名無し名人
垢版 |
2020/08/22(土) 13:53:04.52ID:zNBx+Knd
>>657
これ、羽生は負けず嫌いでメンツより勝ちにこだわる棋士なんじゃないのか
0672名無し名人
垢版 |
2020/08/22(土) 14:12:45.23ID:+c0OZq3d
小学生の頃から羽生と競ってきた森内は「当時の羽生はどういう将棋だったのか」と訊かれて羽生さんは基本的に負けたくない人と答えている

「センスのよさは今と変わりません。羽生さんは基本的に『負けたくない人』なので、そこも当時から変わらないです。子どもの頃はそれが前面に出ていて、どんなに形勢が悪くなっても諦めずに指すところがすごく印象的でした」
0673名無し名人
垢版 |
2020/08/22(土) 14:14:47.80ID:AeZtUAb5
でなんで18世にボコられたの?
0675名無し名人
垢版 |
2020/08/22(土) 14:47:40.23ID:ac42lCHM
なんでid真っ赤にしてテンパってんの?
0676名無し名人
垢版 |
2020/08/22(土) 14:49:36.90ID:+c0OZq3d
>>673
森内のことか
終盤力が違わないことに気付いてしまったようだよ
0677名無し名人
垢版 |
2020/08/22(土) 15:02:05.44ID:+c0OZq3d
序盤から時間をたっぷり使えば、どうしても終盤で足りなくなる
森内は、羽生に逆転負けを食ったことを教訓に、序盤で研究してあるところはノータイムでビシビシ指して、終盤に時間を残すようにしてから勝てるようになった
まあ、そんなに力の差はなかったんだな
羽生が強かったのは作戦巧者だったからだから
0678名無し名人
垢版 |
2020/08/22(土) 15:59:36.99ID:+c0OZq3d
名人戦
49歳大山三冠 3-4 25歳中原二冠
51歳大山十段 3-4 25歳中原三冠

A級順位戦
46歳中原九段●─◯23歳羽生四冠
50歳中原永世◯─●27歳羽生四冠
51歳中原永世●─◯28歳羽生四冠
51歳中原永世◯─●28歳羽生四冠

朝日杯、王将リーグ、王位リーグ、銀河戦
47歳羽生竜王●─◯15歳藤井五段
49歳羽生九段●─◯17歳藤井七段
49歳羽生九段●─◯17歳藤井七段
49歳羽生九段●─◯17歳藤井七段
0680名無し名人
垢版 |
2020/08/22(土) 23:41:51.37ID:XeaNkvFu
大山は死ぬちょい前A級順位戦で谷川に勝っている60代のことだ

その前年、羽生は竜王戦で谷川に負けている

いいかい谷川に負けている
いいかい谷川に負けている

これが羽生みたいに19世とか二代目永世竜王とかブザマな事にならなかった大名人の力なんだよ
0681名無し名人
垢版 |
2020/08/22(土) 23:54:24.26ID:BgnoEnna
対戦成績で実力を比較するってのが先ず無謀
0682名無し名人
垢版 |
2020/08/22(土) 23:55:53.57ID:XeaNkvFu
へーwwww

さすが筋金入りの羽生オタ
0683名無し名人
垢版 |
2020/08/22(土) 23:58:03.88ID:BgnoEnna
山下氏の平均悪手率が全てだろう
大山は羽生に8割負けるレベルなんだよ
0684名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 00:00:19.15ID:4X6Q7pJ+
筋金入りの19世オタだな
0685名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 00:00:55.39ID:U7nExKsx
数局の勝敗は時の運だぞ。プロ同士ならよっぽどの実力差があっても10局やれば勝つ時もある。レーティングで見ない奴はバカだぞ。
大山が死ぬ間際の羽生とのレーティング差は250。これが全て。
全盛期同士の比較ならまだしも、晩年の大山と若い羽生を比べるのは無理があるよ。
誰々に一局勝っただの負けただのを根拠に使うのはアホのやる事。恥ずかしいからやめてくれ。
0686名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 00:03:30.57ID:MKRUeudI
大山は羽生、谷川、森内、佐藤康との最後の対局で全て勝利している
60代後半でね
0687名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 00:04:26.12ID:wCZW+Ft8
>>686
谷川には大差で負け越してるし、森下には勝ったことがない
これが大山のよわさよ
0688名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 00:06:48.81ID:4X6Q7pJ+
羽生は藤井君にどれだけ勝ったんだい?
0689名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 00:08:38.10ID:wCZW+Ft8
藤井は森下より圧倒的に強い
0690名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 00:08:43.54ID:4X6Q7pJ+
A級在籍中 まだ40代でボコられてなかったけwwww
0691名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 00:10:10.04ID:wCZW+Ft8
19世でも谷川と森内以上に名人を獲得してるからな
0692名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 00:11:54.83ID:4X6Q7pJ+
大山の半分
中原の半分よりちょい多くね
0693名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 00:14:00.29ID:wCZW+Ft8
19世名人、2代目永世竜王
将棋は最後に羽生が勝つものだってよく分かる
0694名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 00:14:56.12ID:H4xY5Bxm
30代半ばの全盛期に40歳の升田に全タイトルを奪われ、その次は中原にボコられてほぼダブルスコア。晩年はタイトル0期の森下に6戦全敗のクソ雑魚棋士大山さんがどうかしましたか?w
0695名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 00:18:27.27ID:t29rWe9U
そんな糞雑魚森下相手に名人防衛してようやく森内より1期多く取ったわけだな羽生は
森内名人8期はそのうち5期が19世羽生、1期が17世谷川、それ以外が雑魚(丸山、郷田)
羽生名人9期はそのうち4期が18世森内、5期が雑魚相手と(郷田、森下、三浦、行方、50歳米長)
19世の記録は質が低いですなあ
0696名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 00:20:32.47ID:H4xY5Bxm
クソ雑魚棋士って言ったのは森下じゃなくて大山の事だぞ。
文章も読めない大山オタ…w
0697名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 00:21:35.50ID:LQxrCvFA
17世名人にもなれたのに19世って勝ってるの?
初代永世竜王になれたのに2人目ってのは勝ってるの?
負けたからあとになっていることを「最後には勝っている」ってのは単なる屁理屈なのでは?
0698名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 00:22:08.61ID:mD0Hr90g
いやタイトル0期は糞雑魚だよ
0699名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 00:23:09.21ID:dirFgIXG
大山の半分しか名人取れない糞雑魚
0700名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 00:25:25.10ID:dirFgIXG
>>697
羽生最強の幻想を守るために逃げの一手を打つのは仕方ない
0701名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 00:27:37.40ID:VVnHebgT
羽生の「17世にもなれたのに19世」ってのいうのは、
藤井だと「20世にもなれたのに22世」っていうことなので



羽生はただの負け犬だ
藤井が22世なら負け犬だもの どう悪くても21世にはなる
羽生はどう悪くても18世になるべきだった
0702名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 00:31:56.86ID:QIn55zsI
20世佐藤天彦
0703名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 00:32:36.45ID:VVnHebgT
羽生が本当に史上最強なら

渡辺初名人の後ろの4永世名人の掛け軸は
木村 大山 中原 羽生 だった
14世 15世 16世 17世 の順にな

これは本当に本当のお話
何で19世なのですか?19世なのに史上最強とか恥ずかしくてたまらない
王座戦で最強なだけでしょう
0704名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 00:33:11.20ID:wCZW+Ft8
>>697
1度は足踏みして最後は圧倒的な強さで勝ってしまうのが羽生さん
あの渡辺を4-1でフルボッコだからな
2017の時の竜王戦の羽生さんなら今の藤井にも多分勝てる
0705名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 00:35:08.82ID:qzdtos65
2日制で羽生より強い渡辺を羽生がフルボッコしたようなスコアになっているならば
それは渡辺が相当調子が悪かったということでしかないね
現にB1に落ちた
0706名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 00:35:10.54ID:F/ElGLIM
>>687

大山58歳○−●谷川19歳(七段) 王位リーグ
大山59歳●−○谷川20歳(八段) 王位リーグ
大山59歳○−●谷川20歳(八段) 十段リーグ
大山59歳○−●谷川20歳(八段) 十段リーグ
大山59歳●−○谷川20歳(八段) 棋聖戦
大山59歳●−○谷川20歳(八段) 順位戦
大山60歳○−●谷川21歳(名人) 日本シリーズ
大山60歳●−○谷川21歳(名人) 王位リーグ

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

大山68歳○−●谷川29歳(四冠) 順位戦
0707名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 00:36:11.94ID:F/ElGLIM
>>679
クイズ
A級に昇給した棋士は誰でしょう?

B級1組 12名 昇級2名 降級1名
1井上慶太36
2青野照市47
3南芳一 36
4小林健二43
5高橋道雄39
6中村修 37
7福崎文吾40
8神谷広志38
9桐山清澄52
10森 尤二53
11内藤國雄60
12先崎学 29
0708名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 00:37:34.39ID:qzdtos65
永世名人は名人在位10年以上でいいよ
掛け軸四天王は木村14世 大山15世 中原16世 藤井17世でええやん
0709名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 00:39:16.99ID:wCZW+Ft8
>>708
羽生はあと一期は名人取るぞ
渡辺から
0710名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 00:41:51.63ID:F/ElGLIM
>>679
クイズ
降級した棋士は誰でしょう?

A級 10名 名人挑戦1名 降級2名
1佐藤康光31
2森内俊之30
3羽生善治30
4森下卓 34
5谷川浩司38
6加藤一二三61
7田中寅彦43
8島 朗 38
9青野照市48
10先崎学 30
0711名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 00:47:49.20ID:9/q/WmWH
>>709
それはせっかくの木村大山中原藤井の4大永世名人に汚物が混じって、一気にしまりが悪くなる
名人5連覇かつ在位10年としよう
0712名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 00:50:22.38ID:F/ElGLIM
>>679
降級した棋士は誰でしょう?

1谷川浩司39
2佐藤康光32
3羽生善治31
4森内俊之31
5青野照市49
6森下卓35
7先崎学31
8加藤一二三62
9藤井猛31
10三浦弘行28
0713名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 01:07:45.37ID:F/ElGLIM
>>679
これが最後のクイズ
降級したのは誰でしょう?

1丸山忠久32
2佐藤康光33
3谷川浩司40
4羽生善治32
5森下卓36
6藤井猛32
7青野照市50
8三浦弘行29
9島朗40
10郷田真隆32


正解は森下と郷田でした

「昔のA級棋士」青野照市(38歳)が
なぜか50歳でも羽生世代に混じって健闘してました
初代竜王の島は50歳の青野とどっこいどっこい
羽生の19歳竜王こそ「当時のA級棋士は・・・」と揶揄されかねないですね
0715名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 01:21:47.79ID:U7nExKsx
こいつらレーティングしらんのか?
誰が勝ったとか誰が降級したとかよりよっぽど客観的で論理的な指標なんだけどな。
アホすぎん?
0716名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 01:50:11.59ID:F/ElGLIM
羽生の時代はいろいろとおかしい
68歳の大山と同程度の実力だった加藤一二三(50歳)が61歳の年齢で島朗(38歳)が陥落するA級に残ったり、
68歳の大山と同程度の実力だった青野(38歳)が50歳の年齢で郷田(32歳)が陥落するA級に残ったり、
そして、羽生は名人になれないどころか3位とか4位でしかないのに四冠も獲っている
名人18期の大山や名人15期の中原のような、絶対王者がいない時代に、谷川を越えるか越えられないかのレベルのタイトル争いが繰り返されたのが羽生時代なんだな
0717名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 01:52:59.16ID:F/ElGLIM
>>715
お前、大山が全盛期の1960年代のレートと羽生が七冠を獲った1995年のレートをどうやって比較するんだよ
0718名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 02:08:15.91ID:76BNXUNc
レーティングを比較するんじゃなくて
レーティングが用いられる理由を考えるんだよ
(あんたのオツムじゃ無理みたいだけど)
0719名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 02:09:55.52ID:76BNXUNc
あ、誤爆した
スマンw
0720名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 05:24:24.17ID:rlWEiP39
>>701
確かに

天彦 20世名人
渡辺 21世名人
豊島と永瀬が名人2, 3期

となって藤井が25歳から名人を取りはじめ、30代後半で22世になったらかなり残念な気がするからな
0721名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 07:41:30.22ID:5P2+dYBV
藤井君には羽生みたいに恥さらしはして欲しくない

絶対王者として記録で君臨して欲しい
0722名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 07:47:17.96ID:5P2+dYBV
藤井君のファンが将来

@藤井時代はレベルが高いから
A佐々木は姑息に藤井に絞って研究してきた
Bタイトルに貴賤はない

こうゆう詭弁を2ちゃんねるに書き込み続けなくて済むように

藤井君には絶対王者の記録を作って欲しいわ
0723名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 08:08:14.28ID:/Dc7LVfb
大山みたいな盤外のパワハラで勝つようなクズになって欲しくない
0724名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 08:16:45.39ID:F/ElGLIM
藤井聡太にはどの棋士も特別の思いで全力でぶつかってきた
過去の棋譜を徹底的に調べ、弱点を見つけて衝くことを研究し、対局当日に向けてコンディションを整えて臨んできた
このように丸裸にされ全方位から襲いかかられて勝率8割5分を維持することはまったく異例といってよい
しかも、1年間の成績でなく4年間に及ぼうとしている

数少ない負けの中には藤井用に相手がソフトで研究したことが効を奏したと分かっている例も多い
叡王戦の村山、朝日杯の千田、棋聖戦の渡辺(第3局)などだ
上村 (銀河戦)、増田(竜王戦)、近藤誠也(順位戦)といった敗局も記憶に新しい
相手が得意にする将棋で実戦経験数と終盤の残り時間の差で負けていることもある
佐々木大地(1-2)、豊島(0-4)、大橋(2-3)、丸山(0-1)などだ

勝つときは勝つべくして勝ち、負けに不思議な負けがない
だから、全力で当たって負けた棋士は藤井の強さを痛感するしかない
自分の読みになかった手を指され、完全に読み負けしていることがわかるからだ
それは、ソフトと実戦して負けたときの「見えないところからパンチが飛んでくる」感覚に似ている
一度だけでなく、二度、三度と負けたとき、「こいつにはかなわない」と実感するものだ

ボクサーは、レベルが自分より上の相手か否かを一度手合わせするだけで識別できる
自分のパンチがかすりもせず、相手のパンチが目に見えないスピードで飛んできたら降参するしかない
それと同じようなことが藤井との対局のなかで起きている
外野が個々のわずかな対局数で実力が計れるわけがないといくら弁解しても、全力投入で0-4という結果を一番よく痛感しているのは羽生九段本人であり木村九段本人なのだ
負けた棋士の感覚はレーティング差以上のものとなるし、順位戦で羽生四冠に2勝2敗だった中原九段はレーティング差ほどには羽生の強さを感じることはない
0725名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 08:29:33.44ID:9LCVPfFJ
>>704

それ五回線で渡辺殺すぞと脅迫した爺がいたからだろ

そいつも羽生さんとか サンずけしてたけど お前だろ www
0726名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 08:32:59.09ID:5P2+dYBV
Cも追加しとくね
盤外を使うから
0727名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 08:58:19.42ID:F/ElGLIM
>>718
レーティングに詳しくてレーティングの意味がわかっても、畑違いの人間で将棋クラブなんかで自分で指した経験がないんじゃ、負けることが意味することなどわかるわけないね
負けにも負けた気がしない負けと完敗を認めざるを得ない負けとがあるんだよ
0729名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 10:01:28.82ID:l7mCYgIe
どちらも傑出した実績を残した大棋士だが
その中でも大山が化け物染みてるのは死去する69歳までA級というのと
高齢になってからもタイトル戦線にいたこと
歴史の中で大棋士と言われる人は何人かいるがその中でも規格外なんだわ
羽生はだいぶポンコツ化したとはいえ、まだこれらの条件を超えうる位置にいる
結論を出すには時期尚早だな
0730名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 10:08:05.23ID:vENByG4a
高齢の前の時点で十分化け物だから
全盛期時点で大差だろ
本来高齢記録は駄目押しの一手でしかない

50回連続タイトル戦登場
19回連続タイトル獲得(1年で全6タイトル戦を制すること3年連続)
96回のタイトル戦出場中69期制覇(からの50代で11期タイトル獲得 計80期)

高齢記録スゲーも森下に負けて大したことねー(60代の話)も
後付のオマケなんだよ 今の羽生(49歳)の15年後時点からの話みたいなもんだから
そんなのオマケだろ?
今の羽生で羽生の全体を評価しないだろ 中原に負けまくった大山は今の羽生なんだよ

そのずっと前の全盛期時点で大山>>>羽生なんだよ
0731名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 10:08:42.15ID:rlWEiP39
まあ大山ファンの俺でも、羽生には最低あと3, 4期タイトル取って欲しいと思っているよ
それでも大山の方が上だが、現状ではあまりに大差でね
0732名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 10:26:33.31ID:5P2+dYBV
嫁の差のような気もする
大山の嫁は昭和の良妻賢母ぽいし
いい時代だったんだよな
0733名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 10:33:03.58ID:tguueT8x
羽生は中原といい勝負
量の羽生(99期 うち王座24期) 対 質の中原(名人15期16年)
0734名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 10:35:09.11ID:F/ElGLIM
>>728
無学な輩にタダで授業してやるのもアホらしいが、戦前は中学生棋士が生まれた戦後とは背景が違うんだよ
大山が木見門下に入門したのは小学校尋常科を卒業した12歳のときだし、年少は寄って集って叩かれるから負け癖がつかないように師匠が慎重に昇級を決めたという背景もあった
それでも、大山の昇級スピードは佐藤康光より早い
二段で足踏みしたのは中将棋と囲碁に明け暮れる毎日を送ったことが原因だし、とにかく才能をもて余していた
中将棋の権威であるばかりでなく、チェスでも日本チャンピオンになり、1973年に日中国交正常化が実現すると中国象棋の普及にも努めている

大山康晴
生年月日 1923-03-13
初段 1937-06-01 (14歳)
二段 1937-10-01 (14歳)
三段 1939-05-01 (16歳)
四段 1940-04-01 (17歳)

佐藤康光
生年月日 1969-10-01
二段 1986-02-10 (16歳)
三段 1986-12-10 (17歳)
四段 1987-03-25 (17歳)
0735名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 10:57:38.90ID:je0s9n/o
大山さんが全部仕切っていた時代ですから可能だったこと。今日では考えられない
盤外戦術もやり放題だった。
対局者が投了していないのに、記録係の隣に座っている観戦記者と雑談を始めて、
相手の敗着手の解説を始めるという傍若無人ぶりだった。自分が一手指すたびに、
相手の考慮中に雑談するというのも大山さんの得意技。

また、二日制のタイトル戦では、対局相手と観戦記者に徹夜マージャンを強要して
おいて、自分は、早い時間に寝てしまうという手も良く使った。

そういう理不尽な行為に対して、誰もクレームを付けられる人はいなかったのが
大山時代なんですね。
0736名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 10:58:57.31ID:9LCVPfFJ
名人戦の歴史

大山15世名人   0勝3敗    中原16世名人

中原16世名人   2勝1敗    谷川17世名人

谷川17世名人   1勝0敗    羽生19世名人

森内18世名人   5勝4敗     羽生19世名人

佐藤天彦名人    2勝0敗    羽生19世名人

中原は上下39年間 名人戦で負け越した相手は一人もいないが

羽生は上下26年間 負け越した相手が三人もいる

王者とは認められない www
0737名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 11:02:54.56ID:9LCVPfFJ
>>735

羽生が先輩の永世名人相手に故意に上座に着いたのから
見ると 随分緩い盤外戦術だな www
0738名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 11:11:08.34ID:rlWEiP39
嫁のSNSを使ってライバル棋士を叩く、あるいは不愉快にさせる、というのも相当な盤外戦術だよな
0739名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 11:26:49.65ID:Yl0rgSzA
>>735
これが本当だとしたら大山の棋力が低いのも納得
0740名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 11:27:11.07ID:F/ElGLIM
>>735
大山の凄さを否定するために盤外戦術をあげるのは邪道
そんなことをしているのは羽生オタしかいないよ
大山が生涯最大(唯一?)のライバルと認めている升田との勝負は実力の結果だし、升田との死闘に勝った大山が他の棋士に盤外戦術を駆使しないと勝てないなどというわけがない

「盤外戦術で勝っている」と負け惜しみの風潮が出てきたのは、50代になっても大山が強すぎて二上や内藤が勝てなかったのが不思議と思われたことから生まれた都市伝説みたいなもの

大山が棋力が落ちても強かったのは全盛期はそれ以上に強かったからで、58歳の頃までは二上、内藤に対してだけでなく、加藤一二三や米長に対しても強かったし、タイトル戦以外の対局ならトップ棋士以外には勝率9割の強さを維持していた
盤外戦術で説明できることではない
あれだけ強くて勝てるのに中原にだけは負け越しているのが理解できない外野が面白おかしく記事にしただけ
0741名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 11:33:30.81ID:Yl0rgSzA
>>740
でも、盤外戦術を使っているとしたらあらゆることに納得がいく
大山の棋力が加藤一二三より少し低い事に関しても納得
0742名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 11:42:07.12ID:9LCVPfFJ
>>741

それ言うたら羽生がスマホでカンニングして
た方が信憑性高いぞ

何せ禁止されたら五年連続勝率五割台だし 
0743名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 11:45:17.60ID:F/ElGLIM
60代に入っても二上や内藤に対して勝率が良かったのは、大山の棋力の衰えと比例して二上も内藤も棋力の衰えが避けられない年齢に入っていたというのが大きい

もう一つ、大山は相手の棋力や指し手を読み取る天才で、二上も内藤も大山の手のひらで踊らされていたようなものだった
「二上ならこの手を好む」「内藤はこの手は読まない」とわかっているから意表を突かれることはほとんどなかっただろう
相手が指してくる手がわかっているから、相手が考えている時間に自分の手を決めることができて、省エネで相手を秒読みに追い込むこともできた
そうしたことで、大山コンプレックスが作られてしまったというのも大きい
0744名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 12:00:37.58ID:PGya9zad
大山時代はネット中継がない時代。
密室の対局場で対戦者に精神的圧力を加えて優位に立つのは作戦の一種。
二上や内藤みたいな神経質な相手には盤外戦術が通用しても、鈍感な中原には全く通用しなかった。

大山が中原だけに大きく負け越したのは、盤外戦術が空回りして自爆したのも、一因かと。

策士策に溺れる。
0745名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 12:02:55.49ID:+7oLN51T
>>735
木村14世の得意技知ってる?
考慮中に相手の顔にタバコの煙を吹き掛ける、だ。
大山はそういう環境でトップにたった
雑談で負かされるなんて戯言なんだよ
0746名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 12:03:17.54ID:F/ElGLIM
>>741
>大山の棋力が加藤一二三より少し低い事に関しても納得

レーティングで加藤が大山の上になったのは1977年(大山54歳、加藤37歳)あたりの1年そこそこで、そのあとまた1981年(大山58歳、加藤41歳)まで大山が上になっている
当然のことだが、加藤一二三の棋力が大山より高いという解析は解析のほうが間違っている
加藤は盤外戦術の被害者でなく、実力差で負けただけだからね
あまりの力の差にショックで寝込むほど落ち込んだという逸話もあった
0747名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 12:09:49.11ID:PGya9zad
対戦相手の考慮時間に扇子をクルクル回して相手の思考を妨害した。

河口俊彦は大山は催眠術を仕掛けていると本に書いた。
0748名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 13:23:45.14ID:U7nExKsx
>>717
当時の直接対戦成績を比べるくらいなら当時のレーティング差で比べろって事だよ。別時代のレーティングを比較しろって事じゃあない。
0749名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 13:27:02.98ID:5P2+dYBV
19世がだらしないばっかりに
羽生オタが、半世紀前の与太話を21世紀のインターネット掲示板に毎回書く羽目になってるのが気の毒

普通に大名人になれてりゃ羽生オタもさぞ楽できたろうに
0751名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 18:54:57.53ID:Yl0rgSzA
この方の大山評は的を得てる

戦中戦後しばらくはは将棋どころぢゃなかったんだよ、角馬鹿>>538 bd角
出征棋士の半数は帰らぬ人にとのこと
升田さんは二度地獄の南方に送られ、二度目のポナペ島?は戦死率8割とか
甚く心身を壊して帰還した

一方、虚弱の大山は内地で上官と碁を打ってた
勿論大山も戦争被害者だったが、まあ勝ち残ったちゅうより負け残ったんだな
雑魚狩りキングの誕生だった
0752名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 19:19:51.05ID:F/ElGLIM
先の大戦によって命を落とした棋士は関口慎吾七段と野口忠雄四段の二人のみ
もとより、将来の名人候補だった升田と大山の右に出る者はいなかった
戦後の棋界が大山(毎日)と升田(朝日)を中心に回ったのはいうまでもない
0753名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 19:22:17.29ID:WYWPxv99
そんな大山に怯えている羽生オタの妄言なんぞいらんわ
0754名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 19:26:31.56ID:e5PjURwt
もし大山が加藤にだけは勝てなくて
「大山が加藤一二三だけに勝てなかったのは大山の盤外戦術が効かなかったからだ」
というのなら分かるが

大山が中原にだけは勝てなかったことを盤外ネタでごまかすのは何なんだ
羽生オタの主張なのは分かるが

中原は一番若くて米長よりも加藤よりもだいぶ強いのだから
中原だけが大山に勝てたって何の不思議もなかろうが
加藤だって対中原は1勝21敗スタートなんだぞ

「棋力的に20代中原が一番強く、40代後半50代の大山が2番目に強かった」だけの話
変にごまかしに走るなよ羽生オタ
0755名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 19:28:56.53ID:e5PjURwt
渡辺が藤井にだけ勝てないのは
棋力的に藤井が一番強くて渡辺が2番目に強いからだろう

何も不思議なことはあるまいが
「渡辺が藤井に勝てないのは渡辺の盤外戦術が藤井にだけは効かないからだ」
なんて理屈が通るのか?
藤井を20代中原に、渡辺を40代後半〜50代の大山にすればいいだけのことだ
豊島や永瀬が米長や加藤だろ
0756名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 19:33:31.84ID:e5PjURwt
盤外で何があったって盤上での棋力はひっくり返らない

ド素人の羽生オタもこれはよーく覚えておけ
加藤が盤の後ろから覗き込もうが羽生が羽生にらみで威嚇しようが何も変わらん

佐藤康光が「あーあーあー」とうめけば渡辺は「あーあーあー、か」と返し
佐藤康光が「ひえー」と叫べば渡辺が「ひえー、か」と返した
竜王戦番勝負で勝ったのは渡辺 棋力でも盤外戦でも負けなかった

内藤と二上は大山に棋力で負けていただけだよ
本人たちがそれを認めたくなくてわーわー喚いていただけだ
0757名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 20:00:56.12ID:F/ElGLIM
大山は自分より弱い棋士を丸飲みする術がわかっていたから安心確実な勝ちができた
米長や加藤にあれだけ勝てたのだから中原にももっと勝ててよかったはず、とはならないのはそのせいだな
升田との激闘時代なら知力と根気も100%だから勝ち越すことができたが、中原とは知力も根気も差が広がる一方だったからな
米長、加藤とは差が縮まっても勝つコツを心得ているから大山の勝率はあまり落ちなかったんだろうな

あの米長、加藤を58歳の頃まで格下扱いできるのだから「あの人は本当に将棋が強いおじちゃんだった」(米長)ってなるわな
0758名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 20:57:58.09ID:JuNWE2mF
>>751
そのお方(レス内容)は 複数回線使い スレーヌさん ですよ

戦中戦後の棋士にお詳しいようですがお歳は幾つなんだろう?
0759名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 21:15:54.46ID:F/ElGLIM
大山の勝つ心得に「結論を急がない」というのがある
長引くのを嫌ってどっちがよくなるか、早く結論が出る指し手を選ぶ棋士が多い中で、大山は「忍の将棋」に勝つ奥義を見い出していた
どっちがよいかわからない難解な局面が続くほうが相手が間違えてくれるというのが大山の信条だった
大山流が今見直されているのは最新ソフトの指し回しにもあちらこちらで大山流が見られるからにほかならない
もとより、ソフトは感情がないから急いでしまうという心理を持ち合わせていない
所詮、互いに最善手を指し続ければ延々と互角局面が続くのが将棋だ
だからソフトは受けるべきところは持ち駒を投入してもしっかり受けるし、勝ちが遅くなることを苦にしたりしない
大山もそうだった
それが、40代後半から高齢になるにつれ、粘るのが嫌になり攻め急ぐことが増えてくる
そのため負けが込むようになる
まさに、大山流に徹することができなくなると勝てなくなるものなのだ
(今の羽生がその状態といってよい)
大山ほど将棋の真髄がわかっている棋士でも根気で勝てなくなれば早くケリを付ける棋風に変わってしまう
大山は中原にもその片鱗が見えてきたことに気付いたのか、生前最後のインタビューで中原の将棋について「最近は動きが出だしたから、そろそろ衰えかな」と語っている
インタビューした天狗太郎氏は後に中原にあれは用心してほしいという大山先生の遺言ですと伝えたらしい

大山の将棋は受けだけではない
元来攻めっけが強い棋士で常に前に出るチャンスを窺っているのが大山だ
加藤一二三は20歳で名人戦の舞台に立ち、結果は1勝4敗だったが、大山名人から得たものも大きかったと語る
「大山流の将棋は気合と意地です。大山先生は理論派ではありません。でも、相手の心に響く手を指すことができる人で、私はそこに感心しました」
その加藤が73年の名人戦で中原誠名人(当時)にいいところなく敗れた時、知人を介して「もっと前に出なさい」とアドバイスをくれたのも大山だった
0760名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 22:09:36.62ID:JuNWE2mF
>>751

【 羽生ヲタ スレーヌ 】
■「浪人 使い分け + ワッチョイ コロコロ 」
(ワッチョイ c696-sg8N [153.199.225.86])
(ワッチョイ c696-9oRA [153.199.225.86 [上級国民]])
(ワッチョイ 3302-yTC6)
2020/02/16(日) ID:Ed3RQNEf0
↓↓↓
(ワッチョイ 0b96-tz5e [153.199.225.86 [上級国民]]) 2020/08/23
戦中戦後しばらくはは将棋どころぢゃなかったんだよ、角馬鹿>>538 bd角
出征棋士の半数は帰らぬ人にとのこと
升田さんは二度地獄の南方に送られ、二度目のポナペ島?は戦死率8割とか
甚く心身を壊して帰還した

一方、虚弱の大山は内地で上官と碁を打ってた
勿論大山も戦争被害者だったが、まあ勝ち残ったちゅうより負け残ったんだな
雑魚狩りキングの誕生だった
ID:3wcLb0NL0
0761名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 22:19:20.47ID:6LYvnYzF
升田の天才性は王将戦で三連勝し香落ちに名人を追い込み、その四局目も勝利
続く5局目以降は体調不良で棄権

また女癖の悪かった大山に比べ、「来年も変わらずにいて女房殿」みたいな一句を残してる
ちょっと大山を腐しすぎたが、、、凸と共に将棋界の黒歴史を飾った人だと思ってるよ
郷里のファンには申し訳ないけど
いずれ歴史の審判を受けるやろ
0762名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 22:23:00.30ID:JuNWE2mF
【 羽生ヲタ スレーヌ 】

■「自宅」月曜 〜 木曜
(ワッチョイ [220.49.230.40 [上級国民]])
【 softbank.bbtec.net 】 2020/1/8 (水) ID:z5hs2soj0

■「別宅」金曜 〜 日曜
(ワッチョイ [153.199.225.86 [上級国民]])
【 kouchi.kochi.ocn.ne.jp 】 2020/1/4 (土) ID:+mFQNW5+0

■「芋場」(アークセー)
2019/3/1 (金) ID:zw+jvNHPx

■「プロキシサーバ」(JP)
2019/12/26 (木) ID:zw+jvNH

■「浪人 使い分け + ワッチョイ コロコロ 」
(ワッチョイ c696-sg8N [153.199.225.86])
(ワッチョイ c696-9oRA [153.199.225.86 [上級国民]])
(ワッチョイ 3302-yTC6)
2020/02/16(日) ID:Ed3RQNEf0

■ 2016/01/27(水)
私(スレ主)は基本的に月〜木曜と金〜日曜は自宅、別宅と、違ったプロバイダーから書き込んでるんだよ。
ケータイ、スマホからは書き込まない。
ID:luVNsgRJ
↑↑↑
★★★ つまりスマホ、ケータイも持ってるって事 ★★★
0763名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 22:47:41.11ID:PrJpNMUH
>>747
大山の扇子クルクルを受け継いだのが扇子高速回転の藤井二冠だね
大天才の脳は通底しているんだろうか?
無意識下で何が起きているのか興味深いな
0764名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 22:53:17.40ID:JuNWE2mF
【 羽生ヲタ スレーヌ 】

■「プロキシサーバ」(JP)
2019/12/26 (木) ID:mwYHngR5H ★ ← 訂正


将棋板のゴミ『角将』(角馬鹿)を晒すスレ Part12
43 :名無し名人 (JP 0H2f-Uh5w [37.120.154.82 [上級国民]])[]:2019/12/26(木) 21:52:01.36 ID:mwYHngR5H ★
三角馬鹿で保守っと
どこでも自演漫才
孤独な嫌われ者廃人

https://mevius.5ch←角太郎
https://mevius.5ch←kop角
https://mevius.5ch←ノラ角
0765名無し名人
垢版 |
2020/08/23(日) 22:54:39.05ID:5P2+dYBV
藤井くんの本棚に大山全集があったけど
全部の棋譜よんだのかな
最初に着てた和服の袖が短いのは大山のを真似たそうだけど
0766名無し名人
垢版 |
2020/08/24(月) 00:31:43.91ID:/z2dypxN
>>757
米長が大山に優勢だったのは大山60前後の数年だけだよ
大山60代に負け越してる
プレーオフや順位戦とか重要な時は勝ててない
0768名無し名人
垢版 |
2020/08/24(月) 01:50:31.57ID:BISHW+TF
大山の50代、60代の記録がスゴイな
69歳現役A級(連続44期)は有名だけど
タイトル戦績も桁違い

50代…タイトル登場20回、獲得11期(最年長タイトル59歳王将)
60代…タイトル挑登場2回(63歳名人戦、66歳棋王戦)
0769名無し名人
垢版 |
2020/08/24(月) 06:32:33.00ID:dMhCAR96
>>768
50代406勝(年平均40勝)がとにかく凄すぎる
0770名無し名人
垢版 |
2020/08/24(月) 07:51:24.59ID:dMhCAR96
>>766
特徴を強調するため恣意的な区切りだが、大山と米長の成績はこんな感じだね
再解釈が必要かな

1969-04-03~1973/10-12
大山46歳〜50歳、米長25歳〜30歳
大山の13勝 2敗(0.867)

1973-11-02~1982-01-14
大山50歳〜58歳、米長30歳〜39歳
大山の30勝24敗(0.556)

1982-05-06~1983-03-11
大山59歳、米長39歳
大山の 4勝11敗(0.267)

1983-07-05~1992-02-12
大山60歳〜68歳、米長40歳〜48歳
大山の11勝 8敗(0.579)

大山58歳まで 43勝26敗(0.623)
大山59歳以降は15勝19敗(0.441)

なお、A級順位戦での対戦は1972年度からで大山の7勝12敗(0.368)
●◯◯●●●●●◯●
◯─●◯●◯●●●◯
0771名無し名人
垢版 |
2020/08/24(月) 07:55:56.28ID:yTnKCzvJ
>>770
米長相手にこれか。
まさに化け物だな。

年齢的に米長に近い中原には分が悪かったのは、中原が大名人に相応しい強さだったからなわけだ。中原と米長の実績の差がそれを物語る。
0772名無し名人
垢版 |
2020/08/24(月) 08:23:32.48ID:dMhCAR96
大山が50歳前と50歳以降で区分してみた
大山の40代前半までの無敵時代は想像以上に強かっただろうと思える
50歳以降でも米長に勝ち越すほどだから50歳過ぎても強かったのも納得がいく

生涯成績
大山の58勝45敗(0.563 不戦敗除く)

1969-04-03~1973-03-07
大山46歳〜49歳、米長25歳〜30歳
大山の10勝 2敗(0.833)

1973-03-16~1992-02-12
大山50歳〜68歳、米長30歳〜48歳
大山の48勝43敗(0.527)
0773名無し名人
垢版 |
2020/08/24(月) 10:33:40.05ID:f2ehp6yt
谷川見てると、60手前でガクッと落ちるんだと思う
大山59歳がちょうどそれ
ただ老化による頭脳の衰えに大山はアジャストして60代ではまた持ち直した
こんな解釈でどうだろう
米長は50過ぎてもA級の羽生と互角なんで
米長40代が大幅に弱くなったとは考えにくいんで
0774名無し名人
垢版 |
2020/08/24(月) 14:24:25.55ID:f2ehp6yt
あと、米長が大山を克服したってのは米長が言い初めてそれを鵜呑みにしてる人が多い
で、中原が大山米長本の解説でわざわざ数字を出してそれを否定してたw
0775名無し名人
垢版 |
2020/08/24(月) 14:29:42.52ID:UF3Qdc97
名人戦


森内18世名人     5勝4敗        羽生19世名人

8勝4敗         勝率         9勝8敗

4連覇          連覇数         3連覇

 0人          負け越し相手      3人

 36歳        永世名人獲得年      37歳

0 同一相手連続敗退年     3

羽生は論外 www
0776名無し名人
垢版 |
2020/08/24(月) 15:22:25.65ID:Vx8b6xgK
郷田にフルボッコの中原にフルボッコの大山
郷田>>>中原>>>大山
0777名無し名人
垢版 |
2020/08/24(月) 15:45:01.61ID:UF3Qdc97
同じ年の森内に勝てない羽生オタ 涙目 www
0778名無し名人
垢版 |
2020/08/24(月) 16:37:51.62ID:yTnKCzvJ
羽生オタは、大山は歳をとらないとでも思ってるのだろうか。
0779名無し名人
垢版 |
2020/08/24(月) 17:24:57.86ID:dMhCAR96
中原と郷田は大山と中原に似た関係だからな
大山と中原の初手合いが大山44歳のとき、中原と郷田の初手合いは中原43歳のとき
それにしても中原は負け過ぎだけど、郷田も菅井と初手合いが42歳のときで2勝5敗、斎藤慎太郎とは44歳のときが初手合いで3勝8敗
いずれも初手合いで勝ったもののそのあとは全然ダメ
菅井、斎藤より郷田が弱いわけでなく、40代後半の棋士が辿る宿命みたいなもの
郷田の豊島との成績を見ても同じ結果が出ている
初手合いが39歳のときだから出だしこそ3勝1敗だったが、42歳以降は2勝7敗(0.222)と冴えないことになっている
0780名無し名人
垢版 |
2020/08/24(月) 17:48:54.80ID:dMhCAR96
つまり、中原と郷田のケースは、大山が中原より弱いわけでない、むしろ逆、ということを郷田が豊島や菅井、斎藤に負けていることで説明できてしまう教材なんだな

というわけで、また「自演乙」と言い出したりして
0781名無し名人
垢版 |
2020/08/24(月) 17:56:57.60ID:L5qWQsZG
ここで大山をひいきにしてる奴も元々は7冠の頃は羽生に期待したと思うよ

で丸山名人とか藤井竜王とか
あと19世になったりとか
渡辺永世竜王とか
裏切られて見切りつけんじゃないの?

現実を直視できずにいるのが羽生オタになったんだと思うよ
で盤外、レベルが、タイトル平等、絞った、遊ぶから、とか言い訳言って自分をごまかしてる
0782名無し名人
垢版 |
2020/08/24(月) 18:02:47.06ID:L5qWQsZG
YouTubeの石田一門チャンネルで石田さんか藤井を
この手がさせるのは大山先生か7冠の頃の羽生さんか…と言ってた
自分はすごく納得した
あの頃の羽生には大山のような絶対王者感があったんだよな
0783名無し名人
垢版 |
2020/08/24(月) 18:12:44.76ID:f2ehp6yt
7冠やったのはいいけど
名人竜王を谷川にあっさり奪還されて
羽生って大山中原ほどの無敵じゃないんだなって思われたからね……
0784名無し名人
垢版 |
2020/08/24(月) 19:52:41.63ID:dTQIEwBF
羽生の方は「七冠の頃の」という序詞が付くのねw
0785名無し名人
垢版 |
2020/08/24(月) 19:58:29.44ID:yTnKCzvJ
>>784
それが全てだな。
石田は大山>羽生と明言したも同然。
0786名無し名人
垢版 |
2020/08/24(月) 20:17:14.28ID:NBWCCKQF
藤井二冠に殺害予告して逮捕されたのも案の定羽生オタ世代だろ
羽生は凄いけど羽生オタ世代は総じてクソだな
バブルに滑りこんで態度だけはデカい無能と氷河期の煽りでルサンチマンと化した負け組底辺で構成されてるからな
0789名無し名人
垢版 |
2020/08/24(月) 23:46:45.66ID:dMhCAR96
ピーク時のレートの比較
http://kenyu1234.php.xdomain.jp/rate.php

大山 1962(1962/06/01) 39歳
   1964(1967/05/10) 44歳
有吉 1811(1969/09/25) 34歳
   1810(1979/11/19) 44歳
加藤 1868(1978/04/03) 38歳
   1867(1981/12/10) 41歳
米長 1902(1980/12/23) 37歳
   1904(1984/09/16) 41歳
中原 1987(1973/09/11) 26歳
   1964(1980/09/16) 33歳
谷川 2003(2000/11/16) 38歳
羽生 2073(2000/09/11) 29歳
   2058(2005/04/16) 34歳
   2073(2014/07/05) 43歳

共通しているのは、30代に最強のピークがあること
そして、中原と谷川以外は40代前半に再度ピークがあった
また、20代後半に最初のピークがあったのは中原と羽生で、この最初のピーク時のレートが一番高いという特徴があった

レートのインフレを考慮すると最後の40代前半のピークは最強時レートからは除外するのが妥当であろう
したがって、インフレ前の30代のレートを最強時レートとみなすことになるが、もちろん、一番古い1962年の大山のレートが今のレートにするとどのくらい高いレートになるのかを考察する必要がある
0790名無し名人
垢版 |
2020/08/24(月) 23:49:02.55ID:dMhCAR96
そこで、考察の手掛かりを得るために棋士のレートはピーク時から60歳までにどのくらい落ちるものなのかを調べてみた
古いレートほど当てにならないので、現役棋士で調査し60歳前に最弱レートがあれば、それをインフレ調整済みの60歳時のレートとみなしてピーク時からの落差を出してある(適用棋士は青野、高槁、谷川)

青野 1773(1990/08/07) 37歳
(360)1413(2012/08/09) 59歳
小林 1730(1991/07/03) 34歳
(429)1301(2018/01/10) 60歳
田中 1836(1985/02/01) 27歳
(507)1329(2017/10/06) 60歳
福崎 1747(1985/10/11) 25歳
(451)1296(2020/07/01) 60歳
高槁 1836(1996/11/11) 36歳
(376)1460(2018/02/19) 58歳
谷川 2003(2000/11/16) 38歳
(420)1583(2016/08/09) 54歳

6棋士の平均落差 (424)
よってピーク時からの落差を400と見なすことにして、例えば大山のピーク時のレートは60歳時のレートより400高かったとして計算しなおすことにした
この方法だと、レートのインフレ分に左右されることなく、ピーク時のレートを「今」を基準に計算できることになる
こうして、計算したのが以下紹介する中原以前の棋士のピーク時のレートである
0791名無し名人
垢版 |
2020/08/24(月) 23:50:43.46ID:dMhCAR96
1983-03-31のレーティング
1位が中原二冠(35歳)で1864、2位が米長二冠(39歳)で1788、60歳大山は10位で1713だった
ピーク時の大山のレートがこれより400高いとすると2113であるから、35歳中原二冠より249高かった計算だ

1996-03-31のレーティング
1位が羽生で2025、2位が丸山で1838、60歳の有吉は47位で1574だった
有吉のレートがピーク時より400落ちているとするとピーク時の有吉は96年3月の丸山より上の1974で、羽生の最大のライバルだったことになる
つまり、羽生七冠獲得の頃は、ピーク時の有吉並みのライバル棋士が不在というレベルだったということになる
0792名無し名人
垢版 |
2020/08/24(月) 23:53:07.03ID:dMhCAR96
2000-03-31のレーティング
1位は羽生で1992、2位は丸山で1894、60歳の加藤一二三は36位で1609
したがって、ピーク時の加藤一二三は2000年3月の羽生より17高い2009となる

2003-03-31のレーティング
1位は羽生で1916、2位は丸山で1887、60歳になるこの年引退した米長は58位で1563、ピーク時の米長は2003年3月の羽生のレートより47高い1963となる

2008-03-31のレーティング
1位は羽生で1994、2位は佐藤康光で1916、60歳の中原は35位で1643
なので、ピーク時の中原は2008年3月の羽生より49高い2043となる
0793名無し名人
垢版 |
2020/08/24(月) 23:55:00.05ID:dMhCAR96
再計算したピーク時のレートを高い順に並べると次のようになった
谷川以降の棋士はピーク時の実数レート

大山 2113
羽生 2073 (2000/9/10)
渡辺 2073 (2019/11/19)
藤井 2060 (2020/07/06)
中原 2043
豊島 2010 (2019/08/16)
加藤 2009
谷川 2003 (2000/11/16)
永瀬 1987 (2020/06/18)
有吉 1974
米長 1963

しかし、これらのレートの基準になった「今」はそれぞれ違うので、この通りのランキングで正しいわけではない
また、3月31日のレーティングに揃えて調査したが、同じ60歳でもレートは1年間に上下する
したがって、ランキングはおおらかに見てほしい
藤井二冠は最新レートが計算されていないので、現在はこれ以上で、しかもこれは渡辺以降の棋士すべてに言えることだが、まだピークでないのはいうまでもない
0794名無し名人
垢版 |
2020/08/25(火) 00:17:21.48ID:w7cZWLUm
有吉九段って羽生と棋戦決勝やってるし
実はかなり強かったんだよね
師匠の影に隠れてるけど十分すぎるほど化け物だった
0795名無し名人
垢版 |
2020/08/25(火) 00:49:11.51ID:LwwtfrsD
一番ひでぇのは羽生に限らず羽生世代は弟子関連
やっぱ自分の手で将来のライバル作るのはやりたくないんだろうか
0796名無し名人
垢版 |
2020/08/25(火) 00:50:56.97ID:xm3yaoP6
>>755
渡辺や羽生が聡太に勝てないのは
才能(得意の終盤力)でゴリ押しするタイプだからだろう
だから唯一の上位互換である聡太には押し負けてしまう

時間の使い方がまだ下手だったり総合力では劣っている部分があるから
そういう弱点を突いていくのは有効だけど
そんな戦法ばかりやってると対応されてしまいに勝てなくなるけど
0797名無し名人
垢版 |
2020/08/25(火) 00:54:04.43ID:1ReErs8h
昔のA級とはいえ60代でA級にいた有吉が強くないはずがないわな
0798名無し名人
垢版 |
2020/08/25(火) 00:58:21.80ID:hEhj4MQa
そもそも昔だから強くないってのは誰かのオタが作った幻想だからね
「じいちゃんの時代の東大生は馬鹿だったんだろ」って言えないのと同じ
どの時代もトップはレベルが高い、その中でどの時代かのトップが一番だけど
最新の時代のトップが必ず一番になるということはない
どの時代に真のナンバーワンがいるかは確率の問題でしかない
藤井か大山がナンバーワンだとしても、大山が大正生まれで藤井が平成生まれなのはたまたま
0799名無し名人
垢版 |
2020/08/25(火) 01:00:21.46ID:QKZBqtgm
有吉と大山って意外に歳が近いんだね
それと、意外に大山にも勝ってる
0800名無し名人
垢版 |
2020/08/25(火) 01:05:50.69ID:QKZBqtgm
大山が盤外戦術と言われるのってこういうとこなのかもね
流石の大山でも弟子に盤外戦を行うとは思えないし、そう考えると有吉相手に40-29という数字にも納得がいく
0801名無し名人
垢版 |
2020/08/25(火) 02:42:41.44ID:grGDvRje
羽生オタ
オイラーは18世紀レベル低い
ガウスは19世紀の数学界だから業績残せた
こんな感じだろ?
0802名無し名人
垢版 |
2020/08/25(火) 05:52:15.34ID:hlKsCgFz
>>800
弟子相手ではやりにくいのは当然だよ
もちろん、盤外戦術がという意味でなくて

羽生オタは「大山は盤外戦術という汚ない手口を使ったから勝てた」と主張しているんだろ
だったら、有吉とのタイトル戦は「盤外戦術なしで勝てる」証拠にしかならないわ
有吉の成績
対内藤戦は44勝49敗(.473)
対二上戦は32勝24敗(.571)
0803名無し名人
垢版 |
2020/08/25(火) 06:20:08.24ID:F9mj0Zk0
大山ー有吉は4回も番勝負を戦った

タイトル戦の師弟対決はこのカードだけなのに、しかも4回というのは凄い

全て師匠が防衛しているが、手加減した局も有ったようだ
0804名無し名人
垢版 |
2020/08/25(火) 06:22:14.00ID:F9mj0Zk0
>>802
内藤とはライバル関係に相応しくほとんど互角なのは知られているが、対二上思ったより強いな
0805名無し名人
垢版 |
2020/08/25(火) 06:32:17.69ID:KVgFBYwE
盤外で勝てるほど甘くない
負けた側の言い訳だ
0806名無し名人
垢版 |
2020/08/25(火) 07:11:22.84ID:grGDvRje
他のスレで「竜王戦で負けたのは島が公演会むりに入れたせい」

って羽生オタが言ってた
どんだけ言い訳考えてるんだよw
0807名無し名人
垢版 |
2020/08/25(火) 07:26:30.04ID:grGDvRje
大山は戦争いかなかったら名人20期は超えたとか
大山は会長ひきうけなかったらタイトルあと5期は積みましたとか
言い訳考えなくてもいいから大山オタは楽だよね
名人18期で化け物記録だし
0808名無し名人
垢版 |
2020/08/25(火) 07:30:44.28ID:2gBjy2FT
>>807
戦争行ってて名人18期
会長やってタイトル80期
ガンになって69歳A級

化け物だな。
0809名無し名人
垢版 |
2020/08/25(火) 07:32:04.34ID:grGDvRje
大山はファンを裏切らなかったし落胆させなかった
死んでからもファンに楽をさせてる

羽生は確かに凄い棋士だかファンを裏切り落胆させて盲信的なファンに言い訳を考えさせる毎日を送らせてる
0810名無し名人
垢版 |
2020/08/25(火) 07:49:52.88ID:BG/6BdVI
羽生信者は二上、内藤が全盛期の大山に3割も勝てなかったのは盤外戦術が効いたからと主張してみたり(二上、内藤が強い棋士であると認めている)、二上、内藤が雑魚だったからと主張したり一貫していない
大山が強すぎただけなのだが、そのことを認めたくないだけなのだ
加藤一二三にしても最初は2割しか大山に勝てなかったし、米長に至っては46歳~49歳の大山に2割しか勝てていない
大山が強すぎたのだ

大山と歳があまり離れていないA級棋士との成績を調べれば一目瞭然だ
二上と内藤は健闘したほうである
原田に25勝2敗(0.926)
坂口、松下、広津、高柳、南口に
まとめて42勝6敗(0.875)
花村に43勝9敗(0.827)
五十嵐に14勝3敗(0.824)
高島に23勝6敗(0.793)
加藤博二に21勝6敗(0.778)
大野に23勝7敗(0.767)
関根に18勝6敗(0.750)
灘に28勝10敗(0.737)
松田に25勝10敗(0.714)
そして、B1棋士はまったく大山に勝てていない
対本間 7-0
対佐伯 6-0
対富沢 6-0
対長谷部 9-1
大山の唯一のライバルは升田だけで、だから対局数も多かった
大山の勝率が7割なのは升田がいたからで、升田以外の棋士とは相手がA級棋士であろうと勝率8割なのが大山だった
このことを知らないから二上、内藤が勝てなすぎのように見えるのだ
0811名無し名人
垢版 |
2020/08/25(火) 07:50:27.78ID:BG/6BdVI
さらに、全盛期をすぎた50代に対戦したA級棋士とのデータからも無敵時代の大山がどれほど強かったかがわかる
50代の大山に加藤、米長は健闘したといってよいのだ
佐藤大五郎に17勝1敗(0.944)
石田に15勝4敗(0.789)
桐山に28勝10敗(0.737)
大内に24勝10敗(0.706)
勝浦に23勝11敗(0.676)
森に16勝11敗(0.593)
この中で最も勝率が低い森九段に対しても59歳までは12勝6敗(0.667)だった
0812名無し名人
垢版 |
2020/08/25(火) 08:17:13.38ID:BG/6BdVI
ところが、これだけ強かった頃の大山の強さがレートに反映されていない
レートの起点が1953年10月(大山30歳)で、この時点の大山のレートが1500になのはもとより、対戦相手がA級棋士だろうと、升田だろうと、相手のレートも1500からのスタートであるから10年経とうがデフレのレートだった
インフレなど起こり得ない状態だった

対局相手別の成績を見てもわかる
>>810にあげたA級棋士との対局数が少ない
これは仕様でやむを得ないことだが、大山の30歳未満の成績は(大山に限らないが)カットされているからだ
大山の成績データを見るときは、このことを承知していなければならない
0813名無し名人
垢版 |
2020/08/25(火) 08:30:20.80ID:LmP7xexn
「戦争いかなかったら名人20期」は言い訳ではなく普通に全うな言い分だと思うけどね
羽生オタの「昔はレベルが低い」はただの言い訳だが、大山の若年時の環境が不利なのは事実だから

しかも戦争での足止め以外でも大山若手時の環境は不利だからな
戦前の名人戦は隔年開催だし、昇段では「早すぎる」という理由で保留くらってるし、対局数も少なくて若手の成長にとって重要な経験値も得にくい
大山の10代勝率から考えれば現代の環境なら20歳そこそこでA級に到達してるはずだよ

ただA級入り後すぐに名人になれるかはさすがに大山でも怪しい
現代の環境で出世が早まるのは升田や塚田も同様だし、
何より大山が20歳そこそこの時点だと木村が30代後半の全盛期バリバリという状態だから
50歳米長を倒して名人になれたベリーイージーモードの羽生とは対照的ね
0814名無し名人
垢版 |
2020/08/25(火) 09:09:00.44ID:BG/6BdVI
今なら羽生が七冠を獲得したカラクリもわかるが、遠慮があるのと当時の棋士に失礼だから誰も指摘しないからな
カラクリと言っても、忖度があったとかそんなことでなく単純に全体のレベルが下がっていたというだけのことなんだが・・・
0815名無し名人
垢版 |
2020/08/25(火) 09:10:25.09ID:+2/67z2c
中原からすると郷田は本気出す相手でもないだろ

森内には指し分け位だろ
羽生より森内の方高く評価してたからな 中原は
自分に稽古つけた芹沢が 羽生の将棋評価してないというのも
中原が羽生評価してない理由だろうけど
今から考えると慧眼だろう

まさか森内18世名人 羽生19世名人 なんて
誰も羽生7冠王の頃に予測してないしね www
0816名無し名人
垢版 |
2020/08/25(火) 09:51:55.11ID:w7cZWLUm
羽生マジックってハッタリの一手で相手を騙して逆転ってものだから
大山や升田、中原などの王者の地位を争ってた人から評判悪かった
おまけにこういう世代の強豪はマジックに引っ掛かることもあまりない
0817名無し名人
垢版 |
2020/08/25(火) 10:30:47.11ID:1ReErs8h
NHK杯の優勝回数:羽生11回 大山8回
NHK杯の連覇回数:羽生4連覇 大山2連覇

この辺は大山を超えていると言えるだろう
持ち時間が短い棋戦では羽生は結果を残しているが二日制のタイトル戦だとどうだろうか
その点に関しては大山を超えているとは言えないし 今後も超えることは不可能だろう
0818名無し名人
垢版 |
2020/08/25(火) 11:00:34.55ID:RPcW+/uu
羽生さんは序列の低いタイトルやテレビ将棋が得意なんだよ
わかれよ
0819名無し名人
垢版 |
2020/08/25(火) 11:17:45.53ID:w7cZWLUm
>>817
散々言われてるが大山の若い頃にNHKはない
おまけに名人は必ず後手という謎ルール
羽生は60歳で優勝できるんだろうか
0820名無し名人
垢版 |
2020/08/25(火) 12:01:21.06ID:U5d162Hn
羽生さんはまた相手の得意戦法受けてたってるな
0821名無し名人
垢版 |
2020/08/25(火) 12:33:16.10ID:fGKmvpbC
>>820
それだけ相手の得意戦法を研究してきているということだよ
0822名無し名人
垢版 |
2020/08/25(火) 12:37:22.46ID:cYQSvChn
羽生のフルセット最終局 23勝15敗 (登場136回 獲得99期)

89竜王 島 ○  07王位 深浦●
92竜王 谷川○  07棋王 康光●
93棋聖 谷川○  08棋聖 康光○
94王位 郷田○  08王位 深浦●
94王将 谷川●  08竜王 渡辺●
96棋聖 三浦●  08王将 深浦○
98王座 谷川○  09名人 郷田○
00棋聖 谷川○  09棋聖 木村○
00王位 谷川○  11名人 森内●
00王座 藤井○  11王位 広瀬○
00竜王 藤井●  13王座 太地○
01棋聖 郷田●  13王将 渡辺●
02竜王 阿部○  14王座 豊島○
02棋王 丸山●  15王座 天彦○
03王座 渡辺○  16棋聖 永瀬○
05名人 森内●  16王位 木村○
05棋聖 康光●  18棋聖 豊島●
05王位 康光○  18竜王 広瀬●
05王将 康光○
06王将 康光○
0823名無し名人
垢版 |
2020/08/25(火) 12:37:36.79ID:18/kYmAA
中原は大山から、名人は相手の得意を受けてたたないといけないと教えられて実行してたが
名人失冠してそれをやめた
大山は結局最後まで受けてたってたが
固さより広さとかAI時代の流行を先取りしてたことに驚かされる
0824名無し名人
垢版 |
2020/08/25(火) 12:38:47.31ID:cYQSvChn
大山のフルセット最終局 17勝5敗 (登場合計112回 獲得80期)

52王将 丸田○
57王将 升田○
59九段 二上○
62十段 升田○
63十段 升田○
64棋聖 関根○
65棋聖 升田○
65十段 二上○
65棋聖 二上○
65王将 山田○
68十段 加藤●
69名人 有吉○
70王将 中原○
71名人 升田○
71王位 中原○
72名人 中原●
73十段 中原○
74名人 中原●
76棋聖 米長○
77棋聖 中原●
81王位 中原●
81王将 中原○
0825名無し名人
垢版 |
2020/08/25(火) 12:40:16.73ID:cYQSvChn
中原のフルセット最終局 15勝13敗 (登場91回 獲得64期)

67棋聖 山田●
70王将 大山●
71王位 大山●
72名人 大山○
72棋聖 有吉●
73十段 大山●
74名人 大山○
74王将 米長○
75名人 大内○
76名人 米長○
76十段 加藤○
77棋聖 大山○
77十段 加藤○
78十段 米長○
79王位 米長●
81王位 大山○
81王将 大山●
82名人 加藤●
83棋聖 森安●
84王座 森安○
84十段 米長●
85十段 米長●
87王座 塚田●
88棋聖 田中○
89棋聖 屋敷○
89王座 青野○
90棋聖 屋敷●
92名人 高橋○
0826名無し名人
垢版 |
2020/08/25(火) 12:41:41.15ID:cYQSvChn
康光のフルセット最終局 6勝9敗 (登場37回 獲得13期)

90王位 谷川●
98名人 谷川○
99名人 谷川○
00名人 丸山●
02棋聖 郷田○
05棋聖 羽生○
05王位 羽生●
05王将 羽生●
06竜王 渡辺●
06王将 羽生●
06棋王 森内○
07棋王 羽生○
08棋聖 羽生●
08棋王 久保●
09棋王 久保●


森内のフルセット最終局 3勝2敗 (登場25回 獲得12期)

04竜王 渡辺●
05名人 羽生○
06棋王 康光●
07名人 郷田○
11名人 羽生○
0827名無し名人
垢版 |
2020/08/25(火) 12:50:16.60ID:cYQSvChn
米長のフルセット最終局 8勝5敗 (登場48回 獲得19期)

73棋聖 内藤●
74王将 中原●
76名人 中原●
76棋聖 大山●
78十段 中原●
78棋王 加藤○
79王位 中原○
80棋聖 中原○
81棋王 森安○
84棋聖 中村○
84十段 中原○
85十段 中原○
89王将 南 ○

途中から謎の覚醒w
0828名無し名人
垢版 |
2020/08/25(火) 12:50:54.39ID:18/kYmAA
>>824
よく見るとフルセットにもつれこむと
大山は中原と互角の勝負!
メンタル強すぎる
0829名無し名人
垢版 |
2020/08/25(火) 12:58:37.86ID:2gBjy2FT
>>824
丸田とフルセットにまでなってたっけ?
俺の記憶違いならすまん。
0830名無し名人
垢版 |
2020/08/25(火) 14:29:04.20ID:BG/6BdVI
本日の一局
名人戦第6局 1966-06-08
大山の3勝2敗で迎えた第6局の終盤
https://i.imgur.com/SjhDKe0.png

局面は後手の大山が△37歩成と桂を取った手に先手の升田が26の飛を21に成り込んだところ
駒割(飛車と銀桂の交換)と玉の固さで後手大山のほうを持ちたい局面には違いないが、大山はこの局面で「一手早い形で、もう敗けはない」と言い切っている
4分の少考で大山が指した5手の読みを思案されたし


▲21飛成以下、
△41歩▲同竜△61歩▲同竜△71金打
このあと、▲同竜△同玉▲52歩成△82玉▲62と△48と▲72と△同銀右(投了図)と一手の緩みもなく進んだ
https://i.imgur.com/BGzcViv.png

投了図以下は▲48金なら△46飛▲66角△同飛▲同歩に△23角がある
0831名無し名人
垢版 |
2020/08/25(火) 14:52:41.70ID:BG/6BdVI
>>830
この将棋の急所は111手目先手升田が▲62ととと金を寄せた局面にあった
ここで大山が弱気を出して受けの手を指すものならたちまち互角かやや後手よしまで戻るところだった
大山が指した△48と(考慮時間1分!)が「この一手」といってよい攻めに転じる手だったわけだが、大山はどこでこの攻め合いを読み切っていたのか
それが△37歩成に要した7分なのだ
「37歩成の突っ込みが一手早い形で、もう負けはない」(大山自戦記より)

https://i.imgur.com/ICR0c4K.png
0832名無し名人
垢版 |
2020/08/25(火) 15:24:19.63ID:cYQSvChn
>>827
「80棋聖 中原○」はなしだな。3−1だった
米長のフルセット最終局 7勝5敗 (登場48回 獲得19期)

73棋聖 内藤●
74王将 中原●
76名人 中原●
76棋聖 大山●
78十段 中原●
78棋王 加藤○
79王位 中原○
81棋王 森安○
84棋聖 中村○
84十段 中原○
85十段 中原○
89王将 南 ○
0834名無し名人
垢版 |
2020/08/25(火) 16:09:59.01ID:BG/6BdVI
>>833
相手の手を決めさせるという効用かな
△71金打が大山の大好物の受けなんだが、その前に「大駒は近づけて受けよ」で61歩と中合いするのが先手を取る手筋
だが、それだけだと「取る一手」ではないので△41歩が参考になる手筋なんだな
こんなところで止められたらかなわないので、これは「取る一手」、
そこで△61歩とすると、今度は△23角を見せられているので「取る一手」になるという仕掛けだよ
手筋は知識として知っているだけではダメで、知ってても使うのが正しいかは局面次第
この場合は、読む範囲を狭めて一手勝ちを読み切るのに役立っているので感心した次第
0835名無し名人
垢版 |
2020/08/25(火) 16:22:46.35ID:BG/6BdVI
単純な話、羽生七冠は谷川世代の評価で決まってしまう
谷川世代は多くのスペシャリストが20代でタイトルを獲得したが中終盤力に優れていたわけではないので短命で終わった
谷川は終盤力で魅了したが、裏を返せば終盤力で魅了できる若手が谷川しかいなかった
その谷川は、中学生棋士ということや昇級スピードからして加藤一二三級の棋士とみて間違いないだろう

加藤は大山名人や大山時代のA級棋士に跳ね返されてしまい、名人になったのは42歳の時、中原との4-3の死闘(持将棋1局、千日手局2局)の末だった
その加藤(43歳)に挑戦して21歳名人になったのが谷川だった
中原を打倒して世代交代を実現したわけではなかったため、15歳年長の中原に取り返されるハメになり、自らの手で中原時代に終止符を打つことができなかった
「多少の負け越しなら年長棋士の勝ち」といわれているように中原のほうが谷川より強かった(タイトル戦成績は3-3)

羽生の永世名人獲得への道は谷川以上に冴えなかった
最初の獲得が50歳の米長だったことが象徴的なようにA級棋士のレベルが最も落ちていた時代といってよい
しかも、永世名人の座も谷川の追撃を許して、その後塵を拝することになったのだ
0836名無し名人
垢版 |
2020/08/25(火) 16:34:28.49ID:BG/6BdVI
ここで、羽生が最強レートの2073を記録した2000-09-11のレーティングを見てみよう
レートがインフレしていることは気にすることはない
この日のレートを基準にして過去の棋士のピーク時のレートを計算して比較するだけのことだ
30位の加藤一二三(60歳)のレートを見ればいい
加藤のピーク時のレートが60歳時のレートより400高いのならピーク時の加藤のレートは2030が答えとなる
そこで、もう一度レーティングの上位棋士と比較するとどうなるか
レーティング1位の羽生五冠(29歳)のレートはピーク時の加藤のレートと43しか違わない
レート2位で1934の谷川九段(38歳)は自分のピークに達していない時の谷川で、ピーク時の加藤より下だ
最初に概観したように、ほとんどのトップ棋士のピークは30代後半であった
29歳の森内や丸山がピーク時の加藤一二三より強いわけがないのもいうまでもない

この表には出ていないが、この日付のレーティングによると65歳の有吉九段は73位で1513であるから、「今」(2000/09/11)のレートを基準にするならピーク時の有吉は1913以上のレートと計算できる
ピーク時の有吉もこの時点の谷川に相当する棋士だったのだ
つまり、羽生が最強レートを記録した時は、見かけのレートほどには強くなかったことが理解できるのではないだろうか
もう一度、レーティング表を見ればその異常さに気付くはずだ
レーティング16位までが谷川を除いて羽生世代かそれより下の棋士で占められているのだ
有吉や加藤、米長のような30代後半にビークがくる棋士が不在なのだ

現在の棋士ランキングと比較してもよい
現在の棋士ランキングだと、20代の棋士のカベとなっている棋士がベスト20位以内に13名も入っている
名人等複数タイトル経験者も50歳前後の年齢になったとはいえども、康光、羽生、丸山らが健在だ
それが2000年はどうか
中原でも53歳、米長が57歳になっていた
星を分け合う棋士が多く存在するほど一人勝ちのレートにはならない
2000年、羽生のレートが高くなったのはそういうことだ
0838名無し名人
垢版 |
2020/08/25(火) 16:55:14.87ID:MjqrbGwe
盤外なんて負け犬の遠吠えだわな
そんなもん力でねじ伏せてこそ実力者だろ
0839名無し名人
垢版 |
2020/08/25(火) 17:22:30.17ID:BG/6BdVI
そうだね
それと、あまりにも強すぎるので相手棋士が冗談で口にしたことに尾ひれがついてあたかも意図的にやられた盤外戦術であるかのように広まってしまう
ということはよくある話
誰かが藤井二冠の扇子の高速回転が目に入ると催眠術にかかってしまう
などと言い出すかもしれない
大山の扇子クルクルも無意識にやっていることを面白半分に語られていたのが半世紀も経つと悪用されるという実例だしな
まあ、阿呆臭いことをマジになって語る幼稚な羽生オタがいることを将棋板で初めて知ったよ
想像するだけだが、森内や渡辺も恨まれて相当捏造されたんだろうな
0841名無し名人
垢版 |
2020/08/25(火) 22:44:20.84ID:yZWqJ3wD
大山さん若手時代に戦争が始まり、有望な棋士達も連れていかれ戦地で半分死亡
だからか当時は棋士の人数が少なかったから勝ちやすかった。

それは事実だろうけど仲間や有望なライバルが沢山殺されても、
メンタル壊されず将棋に向き合える精神力がすごい
0842名無し名人
垢版 |
2020/08/25(火) 23:03:26.48ID:2gBjy2FT
>>841
戦争で棋士はたくさん殺されてなどいない。そもそもプロ棋士なんて最初から数えるほどしかいない。
0843名無し名人
垢版 |
2020/08/25(火) 23:04:34.54ID:DjzmOYDe
先の大戦によって命を落とした棋士は関口慎吾七段と野口忠雄四段の二人のみ
もとより、将来の名人候補だった升田と大山の右に出る者はいなかった

https://bunshun.jp/articles/-/29504
0844名無し名人
垢版 |
2020/08/25(火) 23:07:52.05ID:HRhhcWkt
大山で1つ確かであろうことは
彼は「せっかち」な人間であるということ
盤外とされていることも大山の「せっかち」な性質が元で難癖つけられていることは数多い
時間を無駄にしたくない典型的なタイプ
夕食を済ませてとっとと麻雀をしたい、というのは本能である
大山はとっとと麻雀がしたいからしただけなのである
それで相手がどう感じるかという盤外ネタは完全にオマケにすぎない
対局中に関係者と仕事の時間を調整するのも、本当に忙しいからそうしただけ

せっかちな人間だが、将棋は慎重であった
0845名無し名人
垢版 |
2020/08/25(火) 23:13:47.50ID:w7cZWLUm
大山の麻雀は将棋とは逆にすごく荒かったらしいね
0846名無し名人
垢版 |
2020/08/25(火) 23:15:08.22ID:BG/6BdVI
>>841
棋士の人数が少なかったらいくら強くても勝ちが減るぞ
逆に1年に7人もプロ棋士が増える時代だったら強い棋士は面白いように勝てるようになるよ
0847名無し名人
垢版 |
2020/08/26(水) 01:03:38.78ID:kDHQ0h40
>>843
知ってるつもり大山康晴
ttps://www.youtube.com/watch?v=sSc3zAJ0MdY
これ観たら半数と言っていたから、相当な人数がお亡くなりになったのかと
0848名無し名人
垢版 |
2020/08/26(水) 05:42:51.75ID:j5uI/1WL
羽生が竜王戦出て負けるのが現実味帯びてきたな

名人 竜王戦 16勝17敗

でついに負け越し

爺の言い訳が今から楽しみ www
0850名無し名人
垢版 |
2020/08/26(水) 07:21:03.46ID:AJn6y7yU
50歳でのタイトル挑戦は過去に升田、大山しかいない凄い記録だから羽生ファンは誇りにしていい
羽生が50歳1ヶ月で竜王挑戦となると史上15番目の記録だ

50歳以降でタイトルに挑戦したランキング
1 大山 66歳 棋王戦
2 大山 63歳 名人戦
3 大山 59歳 棋王戦
4 大山 58歳 王位戦
5 大山 56歳 王将戦
6 大山 55歳 王位戦
7 大山 53歳 王将戦
8 升田 53歳 名人戦
9 大山 52歳 十段戦
10 大山 51歳 十段戦
11 大山 51歳 棋聖戦
12 大山 51歳 名人戦
13 大山 50歳 十段戦
14 升田 50歳 名人戦
0851名無し名人
垢版 |
2020/08/26(水) 07:43:33.47ID:AJn6y7yU
50歳以上でのタイトル獲得は過去に大山と二上しかいない大記録だ
羽生が竜王になると50歳0ヶ月の二上を抜いて史上12位の記録となる

50歳以上でタイトルを獲得したランキング
1 大山 59歳 王将戦
2 大山 57歳 王将戦
3 大山 56歳 王将戦
4 大山 54歳 棋聖戦
5 大山 53歳 棋聖戦
6 大山 53歳 棋聖戦
7 大山 52歳 棋聖戦
8 大山 52歳 棋聖戦
9 大山 51歳 棋聖戦
10 大山 51歳 棋聖戦
11 大山 50歳 十段戦
12 二上 50歳 棋聖戦
0852名無し名人
垢版 |
2020/08/26(水) 08:04:33.63ID:oI2ywd0T
>>850
有名な升田式石田流を携えて最後の名人戦に登場したのは1971年だから、升田が53歳の時じゃないかな?
0853名無し名人
垢版 |
2020/08/26(水) 08:06:24.39ID:oI2ywd0T
ごめん、8位に入っていたか
見間違い
0854名無し名人
垢版 |
2020/08/26(水) 08:26:57.50ID:IUt3OmJ3
まだまだ破られていない大山の記録がありすぎ
0855名無し名人
垢版 |
2020/08/26(水) 08:38:53.29ID:jABp64gS
大山が2冠に復帰したのは何歳だっけ
0856名無し名人
垢版 |
2020/08/26(水) 11:07:22.64ID:GtQ5r/p4
谷川のフルセット最終局の勝敗  3勝12敗 (登場57回 獲得27期)
   
87棋王(高橋)○
88王位(森け)●
88棋王(南) ●  
90王位(康光)○ 
91王座(福崎)● 
92竜王(羽生)● 
92棋王(羽生)● 
93棋聖(羽生)●
94王将(羽生)○ 
98名人(康光)● 
98王座(羽生)● 
99名人(康光)●
00棋聖(羽生)● 
00王位(羽生)● 
01名人(丸山)●

タニー・・・どうして・・・
0857名無し名人
垢版 |
2020/08/26(水) 11:11:55.02ID:GtQ5r/p4
渡辺のフルセット最終局の勝敗 8勝2敗 (登場35回 獲得26期)

03王座 羽生● 
04竜王 森内○ 
06竜王 康光○ 
08竜王 羽生○
13王将 羽生○ 
14王将 郷田● 
16竜王 丸山○ 
16棋王 千田○
17棋王 永瀬○ 
19王将 広瀬○
0858名無し名人
垢版 |
2020/08/26(水) 11:28:20.72ID:T8spDWs8
大山と渡辺は怪しいな
フルセット最終局の時だけは鬼のように強くなるんだよな
大山は忖度で渡辺はカン⚫ングか?
0859名無し名人
垢版 |
2020/08/26(水) 11:32:07.35ID:T8spDWs8
普段は中原にボコられるのにフルセット最終局では何故か中原と互角
中原以外の棋士には脅威の勝率9割超
やっぱり、忖度か八百長だろうな
0860名無し名人
垢版 |
2020/08/26(水) 11:42:19.34ID:oT8wZrVQ
全盛期大山はタイトル失冠しても翌期に必ず挑戦者になって奪還
追い詰められると力が増す、いわゆるヒーロー属性持ってたということ
羽生も同じ傾向あるけど、だからこそ天下をとれるんだよ
0861名無し名人
垢版 |
2020/08/26(水) 12:02:57.20ID:AJn6y7yU
>>854
50代は毎年のように棋戦優勝があったしな
57歳王座戦優勝、58歳王座戦優勝、59歳JT杯優勝、60歳NHK杯優勝

もっとも、63歳で名人挑戦、66歳で棋王挑戦があるのだから、大山には朝飯前のことだったんだろうが、加藤、米長、中原がピークの時代なんだよな
0862名無し名人
垢版 |
2020/08/26(水) 12:04:48.18ID:AJn6y7yU
羽生には絶対マネできない記録

タイトル第1期からの連続獲得記録
王位戦 連続12期 大山
棋聖戦 連続 7期 大山
十段戦 連続 6期 大山
王座戦 連続 4期 中原
0863名無し名人
垢版 |
2020/08/26(水) 12:32:15.13ID:AJn6y7yU
羽生には絶対マネできない記録

第1期からの連続獲得記録(一般棋戦編)
早指し王位 連続4回 大山
王座戦 連続3回 大山
名将戦 連続2回 中原
0864名無し名人
垢版 |
2020/08/26(水) 13:41:44.33ID:kDHQ0h40
関根金次郎は、将棋連盟を作り、実力名人制を作った。木村義雄は、順位戦を作り、奨励会を作った。
大山先生や羽生先生どちらも強いけど、将棋界への影響力はこの二名のレジェンドが最強かな?って思った
0865名無し名人
垢版 |
2020/08/26(水) 14:02:55.95ID:+dxqMSrw
大山も相当なものだろ
羽生は場違い
0866名無し名人
垢版 |
2020/08/26(水) 14:14:03.08ID:GtQ5r/p4
>>864
大山はどう考えても、関根・木村側だろw
0868名無し名人
垢版 |
2020/08/26(水) 14:24:23.77ID:5Ikvu1Yq
関根、木村、大山よりも羽生と藤井の方が遥かに将棋界に貢献してる
0869名無し名人
垢版 |
2020/08/26(水) 14:58:31.48ID:vTyjbitH
財界を自ら回って金集めして東西の将棋会館を建てたの凄ぎるでしょ
0870名無し名人
垢版 |
2020/08/26(水) 15:26:22.05ID:Ht+t2UdK
―現在、東京と大阪にある将棋会館は大山先生の尽力でできたそうですね。

有吉 ええ、そうです。先生は東京の将棋会館を造られたあと、すぐ大阪の将棋会館の建設に回られたんです。
連盟はお金がないですからファンや財界の基金でできたんですが、大山先生がその機関車役でした。
東京の将棋会館を建てる時は、たまたま高輪に日本棋院の空き家があって、そこを臨時に借りて私たちも対局してたんですが、
大山先生は朝9時に来られて職員と二人で資金集めに出かけられました。
夕方6時に帰ってきて反省会をやり、明日はどこどこへ行こうと決められて。そういうお姿によくお目にかかりました。
先生は手空きのときは一生懸命、外を回っておられたんですよ。それで東京の会館ができてから1年もしないうちに、「今度は大阪をやろう」と言われたんです。
みんなビックリして「これは大山先生、少し指し過ぎじゃないか」と。というのは東京が済んで大阪といっても、将棋ファンというのは東京も大阪も同じでしょう。
東京のときは日本で一つの会館ということで賛同を得やすいけど、大阪は二つ目ですからね。
当時、私は周囲から「大山先生に”もう少したってからのほうがいいんじゃないか”と言ってほしい」と言われたことがあります。
それで先生に「いまはあまり景気も良くないし、東京の会館が建ったばかりだから、どうなんですか」と聞いたことがあります。
そしたら先生は「大変なのはよくわかっている。時期が悪いって言ったら、いつだっていい時はないんだ。やろうと思った時が一番いい時期なんだよ。
自分が元気な間でないと、大阪に会館はできないよ」と言われました。私は「先生がそこまでおっしゃるなら」と言うしかなかった。
それでおやりになったんです。でも、やるといってもお金がないわけでしょう。土地もない。
しかし会館がどこに建つか曖昧模糊としてたんじゃ仕方がないというので、まず土地を確保しようとなった。
それと並行して土地を買う資金を何とかしなけりゃいかんと。つまり二つの難題があったんです。

https://shogipenclublog.com/blog/2020/04/22/ooyamaariyoshi/
0871名無し名人
垢版 |
2020/08/26(水) 15:43:56.09ID:+dxqMSrw
>>870
大山偉大すぎる
やろうと思った時が一番いい時か
0872名無し名人
垢版 |
2020/08/26(水) 16:15:30.50ID:vTyjbitH
”大日本ドケチ教”の教祖で有名だった人から訪問して、名前だけ貰った話好きだわw
0873名無し名人
垢版 |
2020/08/26(水) 16:32:37.99ID:n/R3dneV
その10万は大山が自分の懐から出して帳尻を合わせたんだろうな
0874名無し名人
垢版 |
2020/08/26(水) 16:33:04.05ID:X734W3BX
今のプロ棋士たちは皆、大山の遺産で食べている、と言っても言い過ぎではないな。
0875名無し名人
垢版 |
2020/08/26(水) 16:45:28.37ID:oT8wZrVQ
裏話。木村14世は晩年に度々連盟に金を無心してるが、名人の品位を貶めないため、いつも大山が内々に用立てていた。
ちなみに木村は連盟会長として公私混同やりまくってたそうだが、
昭和はそういう時代
0876名無し名人
垢版 |
2020/08/26(水) 16:53:58.76ID:AJn6y7yU
後方からのタイトル獲得連続記録

59歳までの 3期連続 大山 王将戦
54歳までの 7期連続 大山 棋聖戦
49歳までの 3期連続 二上 棋聖戦
48歳までの13期連続 大山 名人戦
48歳までの12期連続 大山 王位戦
48歳までの 9期連続 大山 王将戦
46歳までの10期連続 羽生 棋聖戦
46歳までの 6期連続 羽生 王位戦
46歳までの 5期連続 羽生 王座戦
46歳までの 3期連続 木村 名人戦
44歳までの10期連続 大山 十段戦
44歳までの 3期連続 中原 名人戦
44歳までの 2期連続 羽生 名人戦
44歳までの 2期連続 郷田 王将戦
42歳までの 7期連続 大山 棋聖戦
42歳までの 3期連続 森内 名人戦
42歳までの 2期連続 久保 王将戦
41歳までの 5期連続 米長 棋聖戦
41歳までの 4期連続 塚田 九段戦
41歳までの 2期連続 加藤 十段戦
41歳までの 2期連続 米長 十段戦
41歳までの 2期連続 谷川 王位戦
40歳までの 2期連続 升田 名人戦
0877名無し名人
垢版 |
2020/08/26(水) 17:44:41.30ID:fjteu4qh
大山=ペレ 歴代最高記録保持者
中原=マラドーナ 伝説的なプレーが有る記憶に残る男
羽生=メッシ 歴代最高クラスの実力だが大舞台に弱い
0878名無し名人
垢版 |
2020/08/26(水) 18:04:03.76ID:M1coZnTm
羽生は超一流なんだけど肝心なとこで転ぶスケート選手みたいで
大舞台は向いてないのかもね
0879名無し名人
垢版 |
2020/08/26(水) 18:10:04.06ID:M1coZnTm
その事実を直視できる人

普通の将棋ファン

その事実を直視できないorしたくない人

言い訳を考える

羽生オタ化する
0880名無し名人
垢版 |
2020/08/26(水) 18:15:31.56ID:j5uI/1WL
大山=ペレ 歴代最高記録保持者
中原=マラドーナ 伝説的なプレーが有る記憶に残る男
羽生=カズ 単なる客寄せパンダ www
0881名無し名人
垢版 |
2020/08/26(水) 18:28:53.61ID:M1coZnTm
そこまでいったらあかんやろw
タイトル99期だし
それはもめるもとやん
0883名無し名人
垢版 |
2020/08/26(水) 18:45:56.62ID:M1coZnTm
>>882
うん
羽生はメンタルトレーナーつけてたら
大舞台で活躍できたんじゃないかなとちょっと思う
0884名無し名人
垢版 |
2020/08/26(水) 19:26:28.06ID:DfBpwZR5
関根金次郎 将棋連盟(正確には前身組織)設立 実力名人制創設
木村義雄 順位戦創設 奨励会創設
大山康晴 東京・大阪将棋会館設立 竜王戦やJT杯など新棋戦創設

羽生善治 講演会巡り
0885名無し名人
垢版 |
2020/08/26(水) 22:34:51.57ID:q9AZFRgt
羽生は大前提として「1日制より2日制が苦手」ってのはあるだろうな

1日制
王座戦19連覇 棋王戦12連覇 棋聖戦10連覇

2日制
王位戦9連覇 王将戦6連覇 名人戦3連覇 竜王戦2連覇


それを踏まえて二段階目として、名人竜王があまり取れていない理由を考えねばならない
その理由を「メンタル」と漠然と考えるか
具体的に「対戦相手に2日制限定だと羽生より強い森内や渡辺がよく登場したせいではないか」
と考える説も最近ある(王位戦は2人の登場がない、名人戦といえば森内、竜王戦といえば渡辺というほど常に番勝負にいた)
0886名無し名人
垢版 |
2020/08/26(水) 22:56:43.45ID:AJn6y7yU
王位戦はシードの4棋士以外の棋士が全員が予選で4連勝しないと王位リーグに進めないからな
その間、A級棋士同士当たることもあればタイトルホルダーと当たることもあるし、1敗も許されない
持ち時間が4時間では二日制に強い棋士には短すぎるしな
0887名無し名人
垢版 |
2020/08/26(水) 23:11:29.40ID:AJn6y7yU
その点、A級順位戦(名人挑決リーグ戦)は持ち時間6時間の総当たりで先後の手番も片寄らないから順当に森内が挑戦者になりやすいし、名人を獲ることが可能だったということだな
王位戦も終盤に強い谷川や深浦が出てくると羽生と互角になっていたからな
時間が残っている終盤では大山や中原のほうが羽生より強いということだな

「長時間の持ち時間によって2人のライバルが戦ったら、悔いのない戦いができるでしょう」ということで、持ち時間は多いんです
(加藤一二三)
0888名無し名人
垢版 |
2020/08/26(水) 23:41:58.33ID:5Ikvu1Yq
道場三段だが大山にだけは負ける気がしない
大山流四間飛車なんてミレニアム囲いで粉砕してやる
0889名無し名人
垢版 |
2020/08/27(木) 06:36:31.79ID:oJacd9XQ
大山名人が連盟職員に駒落ちで全勝したエピソードがある
https://shogipenclublog.com/blog/2017/12/27/ooyama-25/

ある日、大山と腕っこきと自負している十数名の連盟職員とが、駒落ちで対決したことがありました。大山からは「一人でも私に勝てたら全員にご馳走しますよ。手合いは好きにしていいから」という、とんでもなく職員に有利な条件が提示されました。
初段から三段連中は二枚落ち。四、五段連中はおおむね飛車落ちか角落ちで挑みました。
しかし、ただ一人、オレが職員の中じゃ一番強いだろうとおそらく思っていた小泉さんが、下品にもなんと二枚落ちという誰が見てもメチャクチャに有利な手合いで挑んだのです。
大山対腕っこき職員駒落ち戦は粛々と進み、最後の一人に五段だけど手堅く二枚落ちで挑む小泉さんが皆の期待を一身に背負って登場しました。
終局の瞬間のどよめきはまるで名人戦七番勝負最終局で決着がついたかのようでした。まれに見る二枚落ちの大熱戦に、ご馳走にありつき損なった応援の職員らはそんなことは忘れて、大山の強さに興奮していたものです。


連盟職員第一位の実力(アマ五段)をもってしても大山に二枚落ちで勝てなかったということは、大山は水匠U(駒落ちに強い将棋ソフト)と同等に駒落ちに強かったわけだ
0890名無し名人
垢版 |
2020/08/27(木) 06:51:09.01ID:+cc2996u
>>888
将棋会館行って
大山の像の前で言ってろよ
0891名無し名人
垢版 |
2020/08/27(木) 07:12:36.96ID:oJacd9XQ
>>888
「俺は道場三段だが二枚落ちだったら絶対に大山に勝てる」と吠えるより空しいね
ミレニアム囲いとかそういう問題ではない
藤井二冠であってもオーソドックスな四間飛車のソフトに勝てない
棋力の差とはそういうもの
0892名無し名人
垢版 |
2020/08/27(木) 07:16:57.67ID:wQXki3Dx
将棋の定跡が進歩してるのはアマレベルでも同じだから
当時のアマ五段は現代のアマ初段より弱いんじゃないか
0893名無し名人
垢版 |
2020/08/27(木) 07:18:59.79ID:VHZQxqha
>>875
以前なにかの本で『木村名人全盛期の収入は現代(平成)の5億円』とか書いてあったのを見た。
それでも晩年の生活に困っていたんだな。
0894名無し名人
垢版 |
2020/08/27(木) 07:36:20.88ID:JwP8HHZj
女優で例えると

大山    吉永 小百合

中原    紺野 美沙子

羽生    畠田 理恵  かなー www
0895名無し名人
垢版 |
2020/08/27(木) 07:49:06.05ID:oJacd9XQ
>>892
二枚落ちの定跡は進歩していないよ
中終盤力で大山とアマ五段で二枚落ちの差があるのは現代でも変わらないことになる
一発勝負の対局の結果でなく何度も対局すれば二枚落ちでアマ五段が負けるわけがないだろうが、それと同じで、「大山流四間飛車など粉砕してやる」というのは一発ならともかく、何度も対局すれば大山が平手で負けるわけがないんだよ
0896名無し名人
垢版 |
2020/08/27(木) 07:59:50.80ID:oJacd9XQ
藤井二冠の対振り飛車成績は56勝7敗(0.889)だが、菅井には4-2、久保には2-3で、この二人とは6勝5敗となる
藤井二冠は振り飛車に強いのでなく、自分より弱い相手には強いが、骨のある相手には手こずるという当たり前のことでしかないのだ
菅井には直近4連勝なので克服した感があるが、久保にはまだ負けが先行している
久保はすでに峠を越した年齢だから、結局、久保は「終盤が強ければ振り飛車でも通用する」ことを証明したことになる
0897名無し名人
垢版 |
2020/08/27(木) 08:09:01.16ID:wQXki3Dx
現代のアマは昔のアマでは出来なかったネット対戦やソフト研究が使える
昔のアマ五段と現代のアマ初段が戦えば後者が勝つだろうね
時代の進歩ってそういうものだから
純粋な知識量で言えばニュートンより現代の大学生の方が上だから
0898名無し名人
垢版 |
2020/08/27(木) 08:14:10.62ID:wQXki3Dx
中終盤力や大局観でも昔のアマ五段よりネットやソフトを使える現代のアマ初段の方が上
同じ段位でも要求される棋力の水準は知らず知らずの内に上がってると思われる
0899名無し名人
垢版 |
2020/08/27(木) 08:25:06.23ID:G4Y421vp
>>889
プロ入り後のコーヤンが角落ちで吹っ飛ばされてる
アマじゃどんなに強くても二枚落ちでもキツイでしょ
0900名無し名人
垢版 |
2020/08/27(木) 08:26:11.44ID:oJacd9XQ
振り飛車は序盤から作戦勝ちできるような優秀な戦法ではないが、終盤が相手より強ければ勝ちやすい戦法でもある
それを示すのが久保の中原との成績だ
50歳〜58歳の中原相手に久保は9勝2敗(相振り飛車で1勝1敗)だった

振り飛車側に立とうと(大山)、居飛車側に立とうと(中原)、加齢で棋力が落ちてくると勝てなくなるだけなのだ
棋力の衰えは終盤だけでなく序盤の作戦にも現れてくるから、50歳すぎたら作戦負けが40対60内に収まる振り飛車を指したほうがよいという説もある
0901名無し名人
垢版 |
2020/08/27(木) 08:35:21.57ID:VHZQxqha
飛車なんか振ろうが振るまいが大山にとっては大したことじゃなかったんじゃないの。
0902名無し名人
垢版 |
2020/08/27(木) 08:37:08.83ID:JwP8HHZj
>>897

名人の世界はそんなに単純な物じゃない www

名人戦の歴史がお前みたいな低学歴 下層民 の
浅はかな妄想論破してるんだね



大山15世名人   0勝3敗    中原16世名人

中原16世名人   2勝1敗    谷川17世名人

谷川17世名人   1勝0敗    羽生19世名人
0903名無し名人
垢版 |
2020/08/27(木) 09:07:26.35ID:n15z8PjO
大山は棋力がありすぎて自信があるから、途中まで受けてて受け潰してからチョロっとトドメ刺すみたいな感じにしたんだろ

初めから振ってたわけではないし研究面倒くさくなったんだろ
0904名無し名人
垢版 |
2020/08/27(木) 09:11:38.21ID:VHZQxqha
>>903
つまり、どう指しても勝てるけど、右の道を行こうか左にしようか、の選択に過ぎなかったんだろう。
0905名無し名人
垢版 |
2020/08/27(木) 09:14:13.00ID:oJacd9XQ
>>897
君は自分の強さも自分より強い者の強さもわかっていない、つまり、一度も将棋を指したことがない畑違いの人間かな?
アマの段位も終盤力の差が大きいんだよ
アマ初段が解ける詰将棋と、解くのにアマ五段の力が要る詰将棋は全然違うし、むしろ、アマ初段の実力は現代のほうが下がっているよ

それと、序盤の話をすると、君は振り飛車も進化していることを忘れているし、大山も現代に来て対局すれば研究にソフトを利用できることを失認している

振り飛車は優秀な戦法ではないが、振り飛車に特化したソフトのレートが藤井二冠より1000高いことでわかるように勝敗に致命的な作戦負けをするほど弱い戦法でもない
若いときの大山だったらいち早くバランス型の相居飛車を得意にしている可能性すらあるんだよ
0906名無し名人
垢版 |
2020/08/27(木) 09:35:47.00ID:cFh5mUxp
24四段だが大山なんてエルモ囲い急戦で余裕
昔は居飛車側が船囲いだから美濃でも玉形の差で完封出来ただけで、エルモ囲い相手ならそうはいかないと思う
0907名無し名人
垢版 |
2020/08/27(木) 09:39:15.03ID:gGYdS8Ng
無理でしょ
60超えてフツーの銀冠でイビアナ封殺してた人なんだから
固さで敵わないなら広さで対抗が大山
0908名無し名人
垢版 |
2020/08/27(木) 09:47:41.75ID:oJacd9XQ
羽生オタは実績論争に負け、盤外戦術へのすり替え作戦でも負け、現代将棋進化論でも負け

そもそも、盤外戦術や将棋進化論に逃げるのは実績論争では勝てないことを認めざるを得ないから、その結果の作戦でしかない

過去スレもこれの繰り返し
つまり、羽生オタは全然進歩していない愚か者の集まりに化している
0909名無し名人
垢版 |
2020/08/27(木) 10:03:26.66ID:n15z8PjO
だからさ将棋会館大山先生の像の前で言ってこいよwwww

奨励会員とかプロが通ったら
「大山なんか余裕で負かせる」
「俺は大山余裕」
って言ってろ
0910名無し名人
垢版 |
2020/08/27(木) 10:04:39.89ID:nY5l6RzM
>>870
すごいなぁ 今はこういう大きい人間を見なくなってきちゃったな

所沢から引っ越して八王子の住宅団地に住んでた羽生を筆頭に、70年あたりくらいから核家族化が本格化して個人主義的な棋士が増えた印象
0911名無し名人
垢版 |
2020/08/27(木) 10:10:15.83ID:MTjepYPl
50手前でこの体たらくなら無理だろ
0912名無し名人
垢版 |
2020/08/27(木) 10:14:19.20ID:gGYdS8Ng
>>910
バブル期、会館の土地売って棋士で山分けしようという声がかなり強かったが、棋士ってその程度の社会性しかないんだよね
もちろん大山が一喝して黙らせた
0913名無し名人
垢版 |
2020/08/27(木) 10:19:38.96ID:HaHUUWx6
大山の若い頃は矢倉のエキスパート。

振り飛車に転向したのは40歳前後。
0914名無し名人
垢版 |
2020/08/27(木) 10:25:23.77ID:oJacd9XQ
>>906
どんな囲いにも長所があれば短所もあるんだよ
エルモ囲い急戦が長所だけならプロ棋士が全員その戦法になっておかしくないがそんなことにはなっていない
流行すれば必ず裏定跡が生まれるし、表に出ることなく研究だけでボツの結論が出ていることだってある
将棋は「これにて先手良し」の局面から勝つのが大変で、力に差があればなおさらだ
君に塚田九段の「勝つことはえらいことだ」の名言が実感できているか疑わしい
木村、升田、大山という3強と対峙していた塚田九段の述懐であるからこそ、その言葉の重みがひしひしと伝わってくるのだ
0915名無し名人
垢版 |
2020/08/27(木) 10:29:11.05ID:gsKBsjAE
大山が振り飛車に移行したのは中年過ぎて最新の序盤研究についていけなくなったから。

大山は相振飛車は大嫌いで、相手が飛車を振ると必ず居飛車にした。
0916名無し名人
垢版 |
2020/08/27(木) 10:35:23.56ID:gGYdS8Ng
>>915
ただ、序盤研究に熱心だった升田も
晩年は振り飛車を好んで指してるんだよね
なんで研究云々というよりも棋風にあっていたことが大きいと思うよ
0917名無し名人
垢版 |
2020/08/27(木) 10:45:49.77ID:n15z8PjO
最新の序盤研究に取り残された

59才で王将タイトルだっけ
取り残されたっていうより面倒くさくなったんだと思うなチマチマ事前に考えるのが
指し初めて考えりゃなんとかなるみたいな
で本当になんとかしてた訳だし
0918名無し名人
垢版 |
2020/08/27(木) 10:50:16.24ID:gsKBsjAE
相居飛車(矢倉、腰掛け銀、横歩取り 等)は若手の研究に嵌められやすいから
振り飛車に逃げたとしか思えない。
0919名無し名人
垢版 |
2020/08/27(木) 10:56:24.79ID:oJacd9XQ
>>898
>棋力の水準は知らず知らずの内に上がってると思われる

それを言うなら、これがまさにその通りだろう
1989年、羽生が竜王を獲得した軌跡

吉田七段、桜井七段、西川六段、佐伯八段に勝って、3組ランキング戦に優勝

本戦トーナメントは、小林宏五段、南二冠、大山(66歳)に勝って、森下五段を2-0で下して挑戦者になる

七番勝負は島竜王に4-3で勝ち19歳竜王となった

現在のレベルで評価すると強敵と言える棋士に一度も当たらず竜王になったといえる

棋力の水準は知らず知らずのうちに上がってることもあれば、知らず知らずのうちに下がっていることもある
0920名無し名人
垢版 |
2020/08/27(木) 10:57:55.21ID:n15z8PjO
逃げてもA級のまま70ちょい前まで逃げ切ったんだから化けの物だと思うよ
69っていったらそらもうめちゃ爺さんやんか
抗がん剤があったら70代A級までいったと思うな
0921名無し名人
垢版 |
2020/08/27(木) 10:58:52.15ID:VHZQxqha
>>918
で、逃げて結局は勝ってた。
凄いじゃないか。
0922名無し名人
垢版 |
2020/08/27(木) 11:01:54.75ID:F/Fk0RPX
大山は矢倉では加藤や二上にかなわなかった
0923名無し名人
垢版 |
2020/08/27(木) 11:03:35.26ID:oJacd9XQ
>>918
一直線の変化になりやすい将棋は終盤力が生きないので得策ではない、終盤が長くなる曲線的な変化が多い将棋が名人にはふさわしいと、大山自身が言っているよ
それは逃げではなく、急戦は研究に依存しないと勝てない弱者の戦法だということ
そうした将棋でいくら勝っても名人にはなれない
相手も同じように研究をぶつけてくるから勝ったり負けたりになるからね
0925名無し名人
垢版 |
2020/08/27(木) 11:16:47.94ID:wQXki3Dx
研究から逃げても勝てるくらい昔はレベルが低かったというだけの事だからね
0926名無し名人
垢版 |
2020/08/27(木) 11:17:51.09ID:gsKBsjAE
>>922
相手の得意な矢倉を避けて、振り飛車にするのは合理的な戦略。
0927名無し名人
垢版 |
2020/08/27(木) 11:20:19.04ID:k1w0ynMp
>>925
そっかあ
今はレベル高いから羽生が19世に甘んじてもしかたないんだよねwww
0928名無し名人
垢版 |
2020/08/27(木) 11:29:42.10ID:gGYdS8Ng
ナベが豊島に、腕力将棋に持ち込んでたから
今でも有効な戦略だよ
ただこれって「俺の方が強い」という自信がないとできないんで、そういう傲岸不遜な棋士が減った結果、今は研究将棋にみんなが「逃げている」んだと思う
0929名無し名人
垢版 |
2020/08/27(木) 11:35:30.58ID:oJacd9XQ
>>922
大山康晴の相居飛車成績

対加藤一二三 10勝1敗(0.909)
角換わり
◯ 王将リーグ 後手
相矢倉
●◯◯◯◯ 名人戦
◯ 東京新聞杯準決勝 後手
◯◯ 王将戦
◯◯ 王位戦
0930名無し名人
垢版 |
2020/08/27(木) 11:36:07.68ID:oJacd9XQ
>>922
大山の相居飛車成績

対二上達也 25勝4敗(0.862)
相掛かり
● 王座戦臨時対局 後手
◯ A級順位戦 後手
◯ 九段戦
● 王将戦 60年
◯ 王将戦 61年
◯ NHK杯 後手
角換わり
◯ A級勝継戦 後手
相矢倉
●◯◯ 九段戦 58年
◯ 九段戦 59年
◯◯◯◯ 王将戦
◯ 王位リーグ
● 王将戦 60年
◯ 王将戦 61年
◯◯◯ 九段戦 61年
◯◯ 名人戦 62年
◯◯◯ 王将戦 63年
◯ 王位戦 64年
◯ 十段戦 67年
横歩取り
◯ 王将戦 60年
0931名無し名人
垢版 |
2020/08/27(木) 11:50:09.80ID:E/GkhZB5
羽生は藤井に振り飛車で地力勝負仕掛けたらボコボコにされてたのが全てだな
羽生世代はレベルが低い
0932名無し名人
垢版 |
2020/08/27(木) 11:57:00.99ID:oJacd9XQ
なお、1953年10月起点のサイトでは
大山の相居飛車勝率 0.683
対抗形振り飛車の勝率 0.612
対抗形居飛車の勝率 0.700
となっているが、これは53年以前の成績がカットされているので、実際の相居飛車勝率はもっと高かった
年によって対局数がバラついているので年平均にすると、四段になった1940年から1953年までの大山の年平均勝率は0.749
53年までの通算成績は253勝93敗(0.731)
0933名無し名人
垢版 |
2020/08/27(木) 12:04:07.72ID:F/Fk0RPX
俺も昔に生まれてたら大山升田と並ぶ存在になってたかな
0934名無し名人
垢版 |
2020/08/27(木) 12:05:26.04ID:F/Fk0RPX
大山と升田の棋譜をよく並べるけど、はっきり言って負ける気がしない
力戦形でも勝てると思う
0935名無し名人
垢版 |
2020/08/27(木) 12:08:20.62ID:oJacd9XQ
>>932
大山の1953年10月以降の相居飛車成績は213勝99敗(0.683)なので、これに1953年までの通算成績253勝93敗(0.731)を単純に加えると466勝192敗(0.708)となる
多少の重複や相居飛車でない成績も含まれているだろうが、44歳頃まで指すことがあった大山の相居飛車勝率は7割であったと見て間違いない
0936名無し名人
垢版 |
2020/08/27(木) 12:11:10.35ID:oJacd9XQ
>>934
>大山は矢倉では加藤や二上にかなわなかった(>>922)

こういう大嘘を平気でつく人間が何を言ってもムダ
0937名無し名人
垢版 |
2020/08/27(木) 12:18:10.21ID:wQXki3Dx
大山や升田の時代はレベルが低いので作戦は適当でも勝てた
現代ではそんなのは通用しない
0939名無し名人
垢版 |
2020/08/27(木) 12:36:23.76ID:ge0gikES
>>877
歴代最高クラスの実力なのも今は藤井だからな
羽生には何も無い
0940名無し名人
垢版 |
2020/08/27(木) 12:37:41.04ID:ge0gikES
>>896
久保もついこの前ボコボコにしたけどな
0941名無し名人
垢版 |
2020/08/27(木) 12:50:23.43ID:F/Fk0RPX
羽生は500年に1人の天才
大山と藤井は30年に1人の天才
0942名無し名人
垢版 |
2020/08/27(木) 13:19:19.70ID:LD78fy85
>>941
大山と藤井は30年に1人の天才
>>934
>大山と升田の棋譜をよく並べるけど、はっきり言って負ける気がしない
>力戦形でも勝てると思う

言っていることがチグハグしすぎじゃないか?
0943名無し名人
垢版 |
2020/08/27(木) 13:29:45.70ID:oJacd9XQ
自棄糞になっているね
いつもなら、そろそろ自演乙の書き込みが始まるところだが、自演乙と言いたがる本人の書き込みだからどうしようもない
0944名無し名人
垢版 |
2020/08/27(木) 13:29:46.36ID:SbGP6V/H
>>941
羽生に大舞台で競り勝った森内と渡辺は5000年に1人の天才だね
0945名無し名人
垢版 |
2020/08/27(木) 13:40:18.97ID:oJacd9XQ
>>919
この程度のことで500年に1人の天才と言ったら今の奨励会初段にも笑われるんじゃないか
0946名無し名人
垢版 |
2020/08/27(木) 13:41:51.08ID:12B8hV1f
森内とハゲは、大山ー中原ー羽生ー藤井の系譜ではないな
一つ下のカテゴリーだろう。谷川とか米長と同格
0947名無し名人
垢版 |
2020/08/27(木) 13:59:50.65ID:oJacd9XQ
>>946
大山の24歳年少が中原、中原の23歳年少が羽生、羽生の32歳年少が藤井
もし、藤井の出現が8年早かった8年前の2012年に18歳藤井二冠が誕生してて、羽生の出る幕はなくなっていただろうね
0948名無し名人
垢版 |
2020/08/27(木) 14:05:16.95ID:oJacd9XQ
>>946
大山の24歳年少が中原、中原の23歳年少が羽生、羽生の32歳年少が藤井

もし、藤井の出現が8年早かったとしたら8年前の2012年に18歳藤井二冠が誕生してて、羽生の出る幕はなくなっていただろうね

2012年以降に羽生が獲得したタイトルは幻になっていたわけだ
0949名無し名人
垢版 |
2020/08/27(木) 14:23:00.75ID:QOMK19Z/
>>937
こんなふうに、研究の威力を過信、絶対化している羽生オタは、羽生は研究熱心でなかったらタイトルをとれなかったという意見に賛成なんだろうか
0950名無し名人
垢版 |
2020/08/27(木) 14:46:39.84ID:7X2ncvxG
羽生派は雑になってきてない?
まだ実績で超えられる可能性も残されてるんだから
そんな自暴自棄にならないでも・・・
0951名無し名人
垢版 |
2020/08/27(木) 14:56:59.98ID:oJacd9XQ
とりあえず50歳竜王になれる可能性は50%近くあるんだから、諦めちゃだめだね
50歳でタイトルを獲得しても大はしゃぎするのはハシタナイけどね
大山は50歳での十段獲得が序の口だったから
0954名無し名人
垢版 |
2020/08/27(木) 18:46:13.08ID:oJacd9XQ
加藤一二三のA級順位戦は2001年度、61歳で始まり62歳で終わったが、そこまでには多くの棋士と戦ってA級の座を守ってきた
大山と8回タイトル戦を戦った棋士の面目躍如といったところだが、もちろん元祖大山の戦歴は一二三を大きく越えている

大山最後の順位戦は1991年度で大山68歳で始まり69歳で終わったわけだが、そのA級44年の戦歴を振り返れば、当然、大山より後にA級入りして先にA級から落ちていった数多くの棋士がいる
大山50歳のときは、原田と大内(31歳)が降級、51歳のときは丸田(55歳)と佐藤大五郎(37歳)、灘(47歳)が降級した

以下、追って行くと、
大山52歳:内藤(35)、関根(45)、塚田(60)が降級
大山53歳:大内(34)が二度目の降級、熊谷(45)は現役のまま死亡により降級
大山54歳:升田休場扱いで降級は有吉(42)のみ
大山55歳:大内(37)、花村(61)が降級、大内は三度目の降級
大山56歳:森けい二(33)、二上(48)が降級
大山57歳:板谷進(40)、木村義徳(45歳)が降級
大山58歳:勝浦(35)、石田(35)が降級
大山59歳:大内(41)は四度目の降級、二上(51)が二度目の降級
大山60歳:内藤(44)、淡路(34)が降級
大山61歳:大山休場のため田中寅彦(27)のみ降級
大山62歳:森安(36)、勝浦(39)、青野(33)が降級
二上(55)、小林(30)が降級
二上は三度目の降級で最後のA級
大山63歳:森(41)が降級、有吉(52)が二度目の降級
大山64歳:加藤一二三(49)、真部(37が降級)
大山65歳:桐山(42)降級、田中寅彦が二度目の降級(32歳)、有吉(54)がA級復帰
大山66歳:青野(38)、真部(39)が降級、二人とも降級は二度目
大山67歳:内藤(52)、石田(45)が降級
大山68歳:大山逝去のため田丸(42)だけが降級、羽生がA級昇級、加藤一二三(53)がA級復帰

これより加藤(53)と有吉(58)が大山の代替りとなり守り神を務めることになる
中原時代、谷川時代を挟んで、時代は羽生の世代に
0955名無し名人
垢版 |
2020/08/27(木) 18:49:20.24ID:olhJLE2G
>>889
ご馳走してくれるというんだしアマ五段でも六枚落ちで行かないとw
0957名無し名人
垢版 |
2020/08/27(木) 19:15:48.92ID:Y9aSphf/
大山は『昭和将棋史』の中で、「私は振り飛車が好きなだけであって居飛車より優れた戦法とは思っていない。寧ろ居飛車の方が良いかも知れぬ」というようなことを言っている。
0976名無し名人
垢版 |
2020/08/27(木) 23:06:43.97ID:88DZPkgC
>>938
てめーがテレビで特集されるようになってからほざけw
0977名無し名人
垢版 |
2020/08/28(金) 07:15:42.12ID:b9bsazMW
◆f7OmZ9ucu2 ← データ捏造ガイジ


● 「一致率」を捏造
472 名前:◆f7OmZ9ucu2 投稿日:2019/11/13(水) 10:00:21.07 ID:MpYP7260

最強年(1964年)の大山の一致率は84.8%、羽生の1995年の一致率は78.5%

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1566706590/472


● 複数人による検証
大山:69.2% 羽生:69.8%  mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1566706590/697
大山:70% 羽生:69%    mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1566706590/718
大山:68.8% 羽生:70.7%  mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1566706590/727
0978名無し名人
垢版 |
2020/08/28(金) 07:16:45.35ID:b9bsazMW
◆f7OmZ9ucu2 による明らかな自演
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1557753233/888,903-905


888 :◆f7OmZ9ucu2 ID:FOuMNb7A  ←前日の書き込み
…ところが、相手一致率と相手レートは、相手レベルの問題をクリアしている…


903 :◆f7OmZ9ucu2 ID:4hb1AFWi  ←当日の書き込み


904 :◆f7OmZ9ucu2 ID:IZv4CDj0 ←8分後、別IDで(だがトリップを外し忘れて)前日の自分に質問
>> 888
相手一致率と相手レートは、相手レベルの問題をクリアしている

これって、なぜ断定できるのかよくわからない


905 :◆f7OmZ9ucu2 ID:4hb1AFWi  ←約18分後、元のIDで自分で回答
こうした疑問には、実に簡単なことで…
0979名無し名人
垢版 |
2020/08/28(金) 07:21:01.33ID:b9bsazMW
◆f7OmZ9ucu2 の使った回線について

ワッチョイ *ad- と アウアウウー Sa*- の使用が確認されている


2019/12/15(日)

◆f7OmZ9ucu2 ID:nOHX5FJ+
hissi.org/read.php/bgame/20191215/bk9IWDVGSis.html

名無し名人 (ワッチョイ a2ad-3i5Q) ID:nOHX5FJ+0
https://hissi.org/read.php/bgame/20191215/bk9IWDVGSisw.html

◆f7OmZ9ucu2 (アウアウウー Sa3b-3i5Q) ID:2hvVCG17a
https://hissi.org/read.php/bgame/20191215/Mmh2VkNHMTdh.html
0980名無し名人
垢版 |
2020/08/28(金) 10:04:00.56ID:YCXzhDNz
藤井二冠の誕生と比較されることで、羽生の10代の評価が下がってしまうのはやむを得ない
レベルがあまりにも違いすぎた
大山の評価には下がる要素がない

藤井17歳(当時七段)の王位獲得の軌跡
2019-09-25後○竹内五段 予選
2019-10-28後○西川六段 予選
2019-12-17先○出口四段 予選
2019-12-27先○斎藤七段 予選
2020-02-18先○羽生九段 リーグ
2020-03-20後○上村五段 リーグ
2020-03-24先○稲葉八段 リーグ
2020-04-10後○菅井八段 リーグ
2020-06-13後○阿部七段 リーグ
2020-06-23先○永瀬二冠 リーグ
2020-07-02先○木村王位 タイトル戦
2020-07-14後○木村王位 タイトル戦
2020-08-05後○木村王位 タイトル戦
2020-08-20後○木村王位 タイトル戦

以上14勝0敗で王位獲得(18歳)
同時並行の棋聖戦も獲って最年少二冠(八段)達成
0981名無し名人
垢版 |
2020/08/28(金) 10:04:28.45ID:YCXzhDNz
羽生18歳(当時五段)の竜王獲得の軌跡
1988-12-22後○吉田七段 3組
1989-03-17先○桜井七段 3組
1989-05-19後○西川六段 3組
1989-06-30後○佐伯八段 3組(52歳)
1989-07-28後○小林宏五段 本戦
1989-08-10後○南  二冠 本戦
1989-08-25先○大山十五世 本戦
1989-09-04後○森下 五段 本戦
1989-09-18先○森下 五段 本戦
1989-10-20後●島朗竜王 タイトル戦
1989-10-27先持島朗竜王 タイトル戦
1989-11-08後●島朗竜王 タイトル戦
1989-11-17先○島朗竜王 タイトル戦
1989-11-29後○島朗竜王 タイトル戦
1989-12-06先○島朗竜王 タイトル戦
1989-12-19後●島朗竜王 タイトル戦
1989-12-27先○島朗竜王 タイトル戦

以上13勝3敗で竜王獲得(19歳)
0982名無し名人
垢版 |
2020/08/28(金) 13:36:34.93ID:c0taqJ5a
もう羽生は超えられなかったんだから
藤井くんは超えられるか?スレにすりゃええんちゃう
0983名無し名人
垢版 |
2020/08/28(金) 14:43:16.99ID:d3OcdgYE
>>946

 名人戦


森内18世名人     5勝4敗        羽生19世名人

8勝4敗         勝率         9勝8敗

4連覇          連覇数         3連覇

 0人          負け越し相手      3人

 36歳        永世名人獲得年      37歳

0 同一相手連続敗退年     3

現実から目逸らすな

羽生の強さはこの程度 www
0985名無し名人
垢版 |
2020/08/28(金) 15:41:25.99ID:d3OcdgYE
中学生棋士で
大名人は一人もいないからね

皆 高校生棋士にボコられてる

羽生と谷川がいい例 www
0986名無し名人
垢版 |
2020/08/28(金) 23:42:16.28ID:cooy4YDH
羽生は序盤、中盤、手をよく研究している
対戦相手の棋譜を調べて巧みに作戦を練ってくる
まさに秀才型の天才

大山は、事前に作戦を用意せずに勝てる対応型の天才
だから、50歳すぎてもあれだけ勝つことができた
研究の比重が少ない昔だからできたことではない
大山だからできた、大山だけができた
まさに読みも勘も一流の天才だった

同時代の九段棋士の50代勝率

大山 404-234 (0.633)
升田 090-103 (0.466)
花村 148-172 (0.463)
丸田 105-139 (0.430)
塚田 087-140 (0.383)
0987名無し名人
垢版 |
2020/08/29(土) 00:00:38.30ID:HaWm24ba
升田は順位戦の勝率みた方がいい
あからさまに他の棋戦は手抜きしてるからw
0988名無し名人
垢版 |
2020/08/29(土) 00:19:01.03ID:o3Jun2x7
>>986の中では大山の50代が一番研究された時代なんだが、大山の勝利数と勝率だけが次元が違っている
大山の真似ができる棋士はあとの年代の棋士にもいない
そもそも九段棋士で大山ほど振り飛車を多用した棋士はいない
振り飛車で勝つのが如何に難しかったかを示している

九段棋士の50代勝率
内藤 249-191 (0.566)
有吉 196-210 (0.483)
加藤 167-181 (0.480)
米長 140-165 (0.459)
桐山 140-166 (0.458)
中原 144-171 (0.457)
二上 127-176 (0.419)
高橋 114-178 (0.390)
小林 103-166 (0.383)
塚田 087-140 (0.383)
青野 086-175 (0.329)
田中 109-223 (0.328)
福崎 081-176 (0.315)
0989名無し名人
垢版 |
2020/08/29(土) 00:29:58.46ID:p+aNVSwP
どう羽生オタががんばっても羽生の2日制の成績では大山には到底勝てない
現時点で竜王戦番勝負7勝8敗、名人戦番勝負9勝8敗で史上最強とかよくほざけるな笑
それぞれあと10期ずつ取ってようやく大山に張り合える
0990名無し名人
垢版 |
2020/08/29(土) 00:33:09.76ID:p+aNVSwP
48歳時点

名人戦番勝負
大山 18勝4敗
中原 15勝3敗

史上最強棋士はこのレベルの数字を叩き出すのが最低条件
4勝1敗、5勝1敗といった次元の数字が必要
藤井聡太は普通に狙える数字だと思う


羽生は9勝8敗だろう 竜王戦は7勝8敗
ほぼ1勝1敗ペースなんだよ 冷静に考えてみろ
まったく話にならない
0991名無し名人
垢版 |
2020/08/29(土) 00:37:42.54ID:o3Jun2x7
谷川はまだ58歳だが、既に中原、米長の50代勝率より落ちている
谷川 126-153 (0.452)

九段棋士以外にも調査を広げるとより一層、50代で勝つのが如何に困難かがわかる

九段以外の現棋士の50代勝率
土佐浩司八段 98-167 (0.370)
泉 正樹八段 80-152 (0.345)
脇 謙二八段 84-171 (0.329)
伊藤博文七段 47-105 (0.309)
東 和男八段 50-121 (0.292)
神谷広志八段 69-177 (0.280)
室岡克彦七段 37-129 (0.223)
0992名無し名人
垢版 |
2020/08/29(土) 06:24:20.19ID:RyVbZZAb
――藤井聡太戦は後手番ですが、戦型もなんとなく想定されていますか?
高野 まあ、角換わりを中心に考えています。秋からいろいろ考えて、こんな風にできるかなといった方針が決まったのが年明けですね。もし、想定する局面になったら指したい手は考えています。
ただ実際にその通りになるかはわかりませんし、こういった研究で何かができるというのは、また別問題ですが。

――素朴な疑問なんですが「藤井聡太は角換わりが強い」というのは、広く知られています。角換わりから逃げたり、拒否することはできないんですか?
高野 できますよ。いくらでもできます

――では、なぜみんな拒否しないんですか?
高野 拒否をするということは、めちゃくちゃになる可能性があるんですよ。

――見たことのない局面になりがちだと。
高野 そう。角換わりって、「プールでどこまで早く泳げるか選手権」のような感じなんです。角換わりを拒否すれば、荒れた海で泳ぎ合う感じなんですが、これだと自分が溺れてしまう可能性がある(笑)。

――なるほど(笑)。
https://bunshun.jp/articles/-/30416?device=smartphone&;page=3
0993名無し名人
垢版 |
2020/08/29(土) 08:04:50.70ID:o3Jun2x7
昨日の竜王戦のスレに見る菅井vs増田戦の終盤の様子
973
あれ溶かした?
974
71手目☗6三飛成が疑問手で評価値は互角に
989
菅井vs増田戦
71手目 互角
水匠2深さ30/55 -56 ☖6六歩
次善以下だと菅井優勢
8
菅井vs増田戦
82手目 菅井勝勢
水匠2深さ30/58 1793 ☗同桂成☖同金☗1一龍
12
菅井、やらかした
14
寄せが見えなかったか?
83手目☗4八金が悪手で評価値は互角 マッスー最後のチャンスか?
水匠2深さ25/39 100 ☖3三金
19
マッスーチャンスをつかめず再び菅井有利に
21
84手目☖3七歩成に3分だが
ここは残り時間全部使ってでも最善を指すべきだった
22
泡沫の夢だった
88手目 菅井勝勢
水匠2深さ25/44 3066 ☗2五桂
48
113手目 水匠2深さ30/15 先手勝ち(詰み14手)
ここでマッスー投了
0994名無し名人
垢版 |
2020/08/29(土) 08:06:19.07ID:o3Jun2x7
以下、ソフトの最善手について勘違いしたレスの応酬があった

42
負けてるほうには最善手というものは存在しないというからな
50
>>42
詰将棋と同じで最善手ってのは勝ってるときは最短の勝ち、負けてるときは最長の負けでしかないからな
お互いに最善手を指していれば逆転は起こり得ないから勝負手が必要になるんだし
107
>>50
人間相手にしてる限り最長の負け手順を選び続けるのが1番逆転に近い気がする
109
>>107
最長の負け筋が単純な手筋の場合ってのを見落としてないか?
110
>>107
大抵の場合局面が単純化して逆転不可能になっていくんだよなぁそういうの
簡単に剥がされるのに攻めに残しておかなきゃいけない駒を全部使ったり
明らかに届いてない攻めを繰り返したりとただ手を稼いでるだけってのが多いから
ナベなんかが解説だとこれやったら勝てないからありえないってすっぱり切り捨てるけど
歯切れの悪い解説だとそんな手あるんですかって雑に関心するから勘違いが起きやすい
0995名無し名人
垢版 |
2020/08/29(土) 08:11:46.46ID:o3Jun2x7
これらのレスは、ソフトの最善手を勘違いしている

ソフトは形勢不利な側に最長手数になる手を推奨しているわけではない
「もっとも逆転しやすい手」を推奨しているのだ
もっとも逆転しやすい手とは何か?
それは、今より評価値を悪くしない手のことにほかならない
相手の間違いを誘う勝負手は相手が間違わないとそこで終わってしまうが、ソフトの最善手は相手が最善手を指すことを前提にしている
ところで、人間が最善手を指し続けることは容易でない
だからこそ、最善手を指し続けて、局面優勢な相手が最善手を逃したときにも最善手で返して逆転できる終盤力が求められるのだ

ソフトは人間相手に形勢不利な側をもっても逆転勝ちする
ソフトが逆転勝ちできるのは、ソフトは勝負手を指すのが上手いからではなく、ソフトは最善手しか指さないからだ

したがって、以下の駄文は最善手を指せなかったことへの言い訳にすぎない
>負けてるほうには最善手というものは存在しないというからな
>お互いに最善手を指していれば逆転は起こり得ないから勝負手が必要になるんだし

大山の偉大さは終盤の勝負観の違いにも現れている >>81,90,91,96
0996名無し名人
垢版 |
2020/08/29(土) 08:36:23.37ID:o3Jun2x7
ソフトの最善手には人間には指せないような手も多いが、だからこそ、最善手こそ相手の意表を突くことができて逆転勝ちに繋がりやすいと言える
増田が逃した△66歩も素晴らしい最善手だが、指摘されればなるほどの手で指せない手ではない
プロ棋士の何人かは逃さない手だろう
最善手を指すことが大事なのは、先手の菅井もこの△66歩があることに気付かなかったから疑問手▲63飛成を指したのだ
最善手は常に正義なのだ
0997名無し名人
垢版 |
2020/08/29(土) 09:33:56.59ID:qeUsZsEQ
 名人戦


森内18世名人     5勝4敗        羽生19世名人

8勝4敗         勝率         9勝8敗

4連覇          連覇数         3連覇

 0人          負け越し相手      3人

 36歳        永世名人獲得年      37歳

0 同一相手連続敗退年     3
0998名無し名人
垢版 |
2020/08/29(土) 09:34:38.93ID:qeUsZsEQ
大山 羽生 記録比較 非公式含む


大山    羽生     年齢差   初対戦時年齢

 4勝     5敗    47歳    大山15世名人64歳

羽生    藤井

 0勝     5敗    32歳     羽生19世名人46歳
0999名無し名人
垢版 |
2020/08/29(土) 09:35:19.77ID:qeUsZsEQ
名人戦の歴史

大山15世名人   0勝3敗    中原16世名人

中原16世名人   2勝1敗    谷川17世名人

谷川17世名人   1勝0敗    羽生19世名人

森内18世名人   5勝4敗     羽生19世名人

佐藤天彦名人    2勝0敗    羽生19世名人

羽生は史上最弱の永世名人は確定いたしております www
1000名無し名人
垢版 |
2020/08/29(土) 09:36:57.78ID:qeUsZsEQ
結論

羽生は大山どころか大山の孫弟子の

佐藤天彦以下の雑魚棋士 www
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 55日 4時間 43分 44秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況