第62期王位戦 Part1
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
そうか61期なんだ
81期までは藤井王位が続くだろうな
本田とどっちが有望かって議論についても
流石にこの奪取で決着ついた感じがするな
藤井くんからしたら相手が変な手を指して自滅してるだけのような気分なのかな
逆に一番藤井が最後に獲るタイトル何?
名人だけはすぐに獲れんけど
>>12 本田とか奇跡的に挑戦できただけじゃん
自力が違いすぎるわ
>>11 読み間違い防止のために加藤一二三・九段って表記なんだなw
王座戦と叡王戦の組み合わせが未発表なんだが
これでおじさんがシードから漏れたら流石にかわいそう
一基負けたけど世間に多少認知されたのは藤井くんのおかげだから感謝しなきゃ
<棋戦レーティング>('20/8/19現在)
(**1) 1989 藤井聡太 ←今日の勝ちで1993まで上昇する予定
(**2) 1952 渡辺明
(**3) 1949 永瀬拓矢 ←今日王将戦(vs久保) 勝てば1954まで上昇
(**4) 1900 豊島将之
(**5) 1853 千田翔太
(**6) 1822 羽生善治
(**7) 1815 斎藤慎太郎
(**8) 1801 木村一基 ←今日の負けで1797まで降下する予定(10位に?)
(**9) 1800 菅井竜也
(*10) 1797 久保利明 ←今日王将戦(vs永瀬) 勝てば1808まで上昇
(*11) 1795 佐々木大地
(*12) 1788 糸谷哲郎
(*13) 1781 広瀬章人
(*14) 1776 佐藤天彦
(*15) 1773 丸山忠久
(*16) 1766 深浦康市
(*17) 1739 山崎隆之
(*18) 1738 三浦弘行
(*19) 1738 近藤誠也
(*20) 1734 稲葉陽
=====================
(*24) 1726 増田康宏
(*28) 1713 佐藤康光 ←会長
(*31) 1696 本田奎
(*36) 1682 村山慈明 ←今日の解説
(*39) 1662 三枚堂達也 ←昨日の解説
(*43) 1651 橋本崇載 ←昨日の解説
(*46) 1651 阿部健治郎
(*48) 1648 鈴木大介
(*50) 1644 杉本昌隆
(*52) 1641 谷川浩司
(*53) 1638 池永天志 ←今回の記録くん
(*58) 1628 藤井猛 ←今日の解説
(*67) 1599 上村亘
(*71) 1591 森内俊之
(*79) 1572 佐藤紳哉
(*94) 1550 中田宏樹
(104) 1526 佐藤秀司
(116) 1498 森下卓
(124) 1465 豊川孝弘 ←副立会人&西日本新聞解説
(132) 1430 中田功 ←立会人(九州会幹事)
(169) 1209 東和男 (最下位)
いい勝負したと思ってる相手との感想戦辛そうだな
今後ずっとこんな感じの態度なんだろうか
後はこれから防衛戦でどうなるかだな
挑戦者と雰囲気違うらしいしの
いうてタイトルホルダーのほうが有利だと思うが
2017〜2018年は羽生九段が失冠し始めて7人でタイトル分けあったりしてB級棋士でもワンチャンあったのに、またトップだけで独占になるな
>>12 議論なんかあったか?アンチがおもちゃにしてただけだろ
>>12 タイトル戦のほんけーめっちゃ雑魚だったけど
今千日手になりそうだった局面やってるけど、千日手にならない手順で藤井はやってるね
毎年勝率8割超えの棋士に番勝負で3つとか4つ勝てる相手出てくるとは思えん
タイトル失う未来がみえない
これ今の20代はモチベ維持できるのかな?
これから何十年も化け物と番勝負するなんて
>>15 何故か毎回苦労してるのは棋王戦
暑い時期に予選だから熱いのが苦手な藤井と相性悪いのかも
ほとんど連敗しない棋士だから
一発勝負の予選で負けることはあっても
挑戦者になって番勝負になればもう他の棋士が勝ち越せる気がしない
ナベだけはと思ってたが1勝しかできなかったしなぁ
一度タイトル獲ったら奪取されるイメージないわ 番勝負で勝てる棋士いないだろ
8冠10年ぐらい保持しそう
細かいことだが棋聖の上の「勝」マークは下の方が良くない?
顔画面に被らない方が美しいのではないか
>>43 >>22 無くなる可能性も0じゃないしな叡王は・・
>>23 タイトルホルダーに詰め将棋一題作ってもらって65000円
タイトルホルダーに指導とか連盟は基本拒否してる
相掛かり▲6八玉型とは何だったのか...
すごくないですか?
なんてことを・・・
1000 名前:名無し名人 (ワッチョイ 1f5d-QyHX)[] 投稿日:2020/08/20(木) 17:29:15.35 ID:zgjHtk++0
>>756 聡太はバケモノかじゅきはハゲモノw
F7→FK→FN→FS→FY→FG→FR→ここどうすんの?→FH
投了する時に相手におめでとうって言うのはよくあるの?
こっから3冠33年、5冠20年でやっと羽生さんと同数と思うと途方もないな。8冠13年は流石にないだろうが
時間かけてすさまじい読み入れられるから二日制は相性抜群だよな・・
順位戦もそうだし
名人、竜王、王位、王将あたりはタイトル取ったら奪われる未来はないな
>>46 トップになれずに生きていく人のほうが多いのはどんな業界でも同じじゃない?
>>15 ハゲラが名人維持しつけたら
名人じゃないかねぇ
藤井君ににもっとハキハキ喋れって注意する奴はおらんのか
>>61 価値とか考えてなさそう
その時の最善手しか頭になさそう
とるの遅そうなのは竜王の名人か
名人は順位戦あるし、竜王は本戦で勝ててないしなあ
他のタイトルはシードあるしそのうち取れそうな気がする
よく叡王戦はなくなると言うの多いが
ニコニコはこうなるともう藤井君が叡王取るの期待してやめるにやめれないやろ
藤井君に合わせてマイクの音あげてるから
他の喋ってる音がうるさいうるさいうるさいうるさい
共同通信の速報↓
「藤井聡太棋聖、最年少で二冠
王位を奪取、将棋界頂点へ」
名人、竜王の立場…
永瀬こんなバケモノと研究会してんでしょ? そりゃ豊島蹴散らすわ。
プロ棋士もみんな千日手持将棋をNAGASEって言うようになってしまったのかね
>>15 これからは王座戦や棋王戦はシード対象になるから勝ち上がりやすくなるよ
>>61 スライドできる香車くらいにしか思ってなさそう
同じ学校に通ってる生徒はたぶん普段から慣れ親しんでて変なことする奴もいないだろうけど
生徒の親は結構ギラギラしてそう
藤井君一人だけは誘いづらいから、クラスメイトみんなを誘ってなにかみたいなの考えちゃうよね
藤井にとって東大とか
いつでもこなせる課題にはなんの価値もないって感じやろな
>>80 見なきゃ良いじゃん
ハキハキ喋るような奴だったらここまでハマらなかったわ
わっしょいに続いて永瀬も普通の将棋用語になったのか・・・
9段昇格条件
竜王位2期獲得
名人位1期獲得
タイトル3期獲得
八段昇段後公式戦250勝
一番最短で9段昇段できる状況になった
異次元だ
>>12 とっくにまぐれコアラとか言われて終わってたじゃん
>>125 高校卒業したら速攻でデキ婚したりしてな
4タテは辛いな
何とか何を考えてるのか探りたい感じ
>>71 5冠20年だと今の将棋板の連中みんな天寿を全うしとるな
おじさんはネットでの応援が励みになってるってよく言ってるもんな
>>96 渡辺無視の上にタイトルの序列も知らんとか
政治といい共同はほんま終わっとるな
藤井二冠はある意味で不運すぎるな。
コロナ渦でなければ、今頃、大挙して押し寄せた記者どもの群れの中心になり
祭り上げられてから各テレビ局に接待されて生放送、それこそワッショイ状態だったはず。
どっかで最後の方の動画とか見れないのか?
(゚A゚;) ゴクリ
ナベクラスじゃないと藤井くんの感想戦に付いていけないようだな
>>134 木村氏何度も聞き返してる
そこは改善やと思うで
対局中1時間とか考えて指すのに
感想戦で数分考えてやり直す必要あるの?
NAGASEさんの世界 NAGASE調って言ったはずだから
たぶんNAGASEを使ったわけじゃない
千日手のことをNAGASE調と
これは将棋界公認やな
>>84 只のニコアンチの妄言だから気にすんな
スポンサー見ればわかる
結局端攻めも歩成捨てて構えられてそれっきりだったしなぁ
おじさん投げるの早すぎ
心が折れちゃったんだろうか
>>165 相手の考えが聞ける少ないチャンスでしょ
>>156 前夜祭とか縮小されたのは、
本人にとってよかったのでは
四局とも感想戦でおじさん再度負かされるのは見ててちょっと切ない
>>142 タイトル3期 取れるのは
竜王なくなったし王将戦か棋王戦かな
これで聡太の対局観戦は来月までおあずけか寂すいな蝉の声が衰え秋風が吹く
あと、わしらわかものしゃべりが聞き取れなくなってきてる
息子にも何度か聞き返したら嫌がられる
聞こえるように話せと叱りたおしたるねん
>>164 それはもうちょっと将棋上手くなれよと木村さんにいうことと一緒だと思うけどね
苦手なんだからしゃーないやん
おじさんわざと声張り上げて藤井に声出すように仕向けてるな
なんだろう? 敗者にこれほど考慮しないインタビューも記憶にないけど
木村がスポンサーやマスコミに冷たい態度取ってたとも思えんし 不思議
白鳥士郎
@nankagun
『りゅうおうのおしごと!』が文庫本13冊・足掛け5年の歳月を費やして
ようやくたどり着いた二冠目に「挑戦」という激アツな展開を、
こともあろうに棋聖獲得からわずか35日で
史上最年少二冠「獲得」まで到達してしまった藤井聡太という現実が
ラノベ作家に過酷すぎる。
>>170 叡王戦はあまりにライトでポップな作りでタイトル戦として地上波が取り上げにくい
藤井くんの鬼門はトーナメント制のタイトル戦だな
リーグ戦なら負けられるしな王位リーグは全勝だったが
>>155 ...頂点へ」
で止めてるから言い訳も出来ると言うのが彼らのやり口
ほんとkz
>>80 木村九段ににもっとフサフサ生やせって注意する奴はおらんのか
>>99 しかも永瀬が負け込んでて藤井とまともにやるには自分のレベル低いと自省してまた勉強し始めてるみたいだし
藤井永瀬ペアは変な化学反応起こしてる
>>147 26飛とするのが自然だし同飛とされた後の細い攻めを繋がれるとは思わんしそれは酷じゃね
86同金から急転直下な感じだったし訳の分からん間に覆らないほど差を付けられたって感じじゃないか
この勝ち方は凄いよ本当に
>>152 だからネットでのおじさんファンは応援アツいんだね
>>196 いうて棋聖一次予選から勝ち抜いてるんですが
藤井二冠の感想戦の口調聞いてるとまだまだ強くなりそう
ただ将棋が好きで誰が相手でも傲りが感じられない
今こうして感想戦まで見ることができるちびっこたちがこわい
>>175 なるほど そういう意味だったか
後日ソフトでも確認するんだろうな
おじさんは面白くていい人だよな
これからも応援してるぞ
ナベとはまだ話しやすいだろうけど、木村の場合は藤井からしたら父親くらいだろうから話しにくいだろう
Abema の録画見てるんだけど
封じ手を開封する瞬間の所っていうのは、無料では見れないのかな
上がってる動画見たけど、開封する直前までと、開封した後からしかなくて
その瞬間が無料では見れない
>>14 大丈夫!!まだりゅうおうはとられてないから!!!!
>>179 馬は外見的特徴をあげつらうのはダメでしょ
>>96 共同通信棋王戦主催しとるやろ…
文化部の人間校正しろ
この流れだから言っておく
某ラノベ作家のイキリを張った奴は「潰す」からな?
>>147 ぶっちゃけ結果論よな
今になってみればという事で
木村さんも研究中はまさか飛車銀交換してくるなんて思わなかったんだろう
>>194 事実は小説より奇なりをその身で感じとってろ
>>219 そもそも師匠と常に話してんだから年上にも慣れてるだろ
永瀬「お互い複数冠でお金には困ってないので優勝賞金1000万円は寄附しましょう」
藤井「いいアイディアですね」
>>220 将棋以外は若干恥ずかしがりやの高校生やねん
こんなもんやで
>>195 マスゴミなんて今は藤井君が絡んでない棋戦なんか無視
叡王戦も藤井君が挑戦者になれば大注目
>>201 藤井ってVS始めた頃、永瀬がタイトルとる棋士になると思ってたのかな
速すぎコメント集
【佐藤康光日本将棋連盟会長のコメント】
この度は王位獲得、誠におめでとうございます。最年少での二冠達成・八段昇段ということで、
「素晴らしい」の一言です。今後もより高みを目指して頑張っていただければと思います。
【加藤一二三九段のコメント】
このたびは史上最年少での二冠達成ならびに八段昇段の快挙達成を心より御慶び申し上げます。
「この先AI研究が如何に隆盛を誇ろうとも、藤井聡太二冠には、人間の探究心と求道心のさきにある
芸術的な一手により、盤上での感動を追求し将棋界を湧かせていただけることを願っております。」
今後益々の眼も醒めるような躍進を心より期待しております。
【羽生善治九段のコメント】
十代で複数冠を保持するのは空前絶後の大記録だと思います。一方で昨今の藤井さんの充実
著しい内容を見ていると不思議ではない結果とも感じています。今後も将棋の進化のフロントランナーとして
活躍されることを期待しています。
【杉本昌隆八段のコメント】
藤井聡太棋聖の王位獲得並びに最年少での八段昇段を嬉しく思います。期待と予想を大きく
上回る活躍には毎回驚かされます。これで複数冠タイトル保持者となりましたが、まだまだ道半ば。
更なる高みに向かってどこまでも駆け上がってください。
>>203 いや、それを踏まえての話なのにそんなこと言われても
しょうがないとかそんな話してるか?
おじさんのボヤキに延々と付き合ってるのも結構きつそうだなぁ
>>12 あれ言ってたのアンチだけや。
本気にしてたやつおらんやら。
本田の業績も素晴らしいけど、それはそれ、これはこれや。
最後の▲59金のところ、正解手は▲53香成だった
受け師の木村でもこの妙手は無理だったか
ソフトが端を評価しない理由がこれか・・・
と木村さん言ったかな?
>>232 そうだよなあ
上手くいってた飛車の端攻めもなんだったんだってなるよな
>>156 挑戦決めたのは休養明け後だしコロナで休めたから覚醒早まったんじゃない
>>221 いま放映してるのを最初から見るってのにできない?
永瀬は空気の読め無さが良いからあのスタイルのままでいてほしい
>>243 永瀬が王将リーグ入ったらもう
藤井と永瀬の一騎打ちじゃねえのか・・
まだ悪いとは思ってなかったのか。
ならほんとに急転直下という実感だろうな。
今来たもう二冠決めたのかよ
もうこれからは常にタイトルもってて、段位で呼ばれることなさそうだな
>>233 ゲンダイは競馬、東スポはプロレスに誠実なので双方に失礼
>>186 4段にはなれない(かった)けど
相当強い奨励会3段もいたのかもしれないな
>>80 師匠が言うべきかもな
責任ある立場になるわけだから欠点は治してほしい
豊島は今回の藤井騒動には関わってないけど、格付けされちゃうよな
名人取られた渡辺相手に棋聖奪取
王位取られた木村相手に4連勝で奪取
叡王も落としたら、その永瀬相手に挑決2連勝になるし
>>194 便乗して宣伝しつづけるロリラノベ野郎うぜえよ
>>11 新聞ってだいたいそんなもんだ
投了あたりのところだけ止めておいて決まったところですぐ書いて刷る
>>192 最初のほうどこかの人は、色々ご提案御協力ありがとうございました、みたいなこと言ってて感じ良かったんだけど、そのあと酷くなっていったな
木村が一から出直すというなら永瀬を出し抜いてvsの約束取りつけるくらいして欲しい
>>265 しかも豊島はまたNAGASEウイルスに壊される
>>11 勝勢になってから刷ったならまだいいが…w
>>191 こういうところが良いんだよね 木村先生は
人間的に見て学ぶことばかり
>>201 永瀬がいなかったら藤井君はソフト研究しかしない豊島タイプになってたかもな
>>247 あれ、最近なかった気がするけど今回は用意してたのか
香車の時点で敗勢を意識しているならまだまだいけるぞ!おじさん
来年頑張れ!!
もう藤井は棋界の飛行石なんだから連盟が全面管理すべき
>>262 試したらアベマプレミアムに入会しないといけないみたい
トライアルで0円で見れるみたいだけど
ハゲてたら負けるのかよ
この前の渡辺さんもハゲてたし
藤井くんフッサフサだもんね
しかし永瀬は尊敬するわ
こんなのとVSやればそら棋力高まりまくりだろ
よくぞ中学生に声かけた
そうなんだよな本人が言うように一本道なんだよ
明らかな悪手を指してないのに一本道で詰めろすら掛けれず大差になるって
端攻めの構想が既に敗着だったまであるぞ
将棋の真理に迫りすぎだろ
メールでもください
これが最後の言葉になってしまった
>>294 藤井が居なかったら永瀬はソフト使いこなせてなかったろうな
まぁまた…メールでもください…
哀愁漂いすぎだろ…
おじさん「またメールでも下さい」
藤井君とメールアドレス交換してるのかな
永瀬王将リーグ入りかー
藤井広瀬も居るし恐ろしいリーグになりそうだな
羽生理恵@yuzutapioka
藤井聡太棋聖
最年少二冠&八段
まことに
おめでとうございます。
これから益々超多忙な日々が待ち受けていると思われますので、くれぐれもお身体お大切になさって下さいませ。
本日のお着物も猛暑を吹き飛ばす颯の様な爽やかさがとても素敵でした。
心よりお祝い申し上げます。
午後5:12 2020年8月20日
CM受けないのもったいないな
今なら億単位のオファーがくるのに
>>287 >>288 豊島は叡王、順位戦、竜王あるから準備がきつそうだし
残りの面子だと藤井永瀬の勝ったほうが挑戦っていう棋聖、王位の同じ展開でしょ・・・
感想戦でも、木村の明確な勝ち筋は見つけられなかった
メールでも下さいって
観戦記者の為に感想戦やってるのが良く分かるな
永瀬は藤井に棋風を骨の隋まで知られちゃってるのがね
たぶんもう勝てないと思う
踏み込むときは踏み込むけど、棋聖戦みたいに踏み込める順があってもじっと31銀と控えることもできる
その見極めが化け物級
>>247 羽生のコメントの他人事感
なんだかもう自分はプロ棋士ではない的な空気すら漂わせているな
そうか棋聖戦は一次予選から全勝だったか
全勝すりゃいいんだなって思えるのが藤井くんの恐ろしさだな
>>323 まじか
【朗報】おじさん、レーティングTOP10を維持
>>323 久保落ちたか
これは王座戦も厳しいかな
>>252 それやってたら入玉模様にできたかもしれないしな
>>284 こういうのが地味に本人の枷になってきそう
>>265 永瀬の勝つ気あんのかわからんドロドロした将棋って最善マシーンの藤井には全く通用してないよな
「〇〇の筋だったらどうだったんでしょう?」
仕事とはいえ負けた人にメールできる?w
おじさんは藤井君に気に入っただろうからそのうち一緒に旅行でもいって欲しい
いまどきDiscordだろ!!
メールじゃおじさんじゃないか!!
>>284 三社連合の記者はとても礼儀正しく要点を絞ってくれる
>>339 こんな殊勝なことを書けるタイプだとは思わなかった
多分これやろ
(もうこれ以上感想戦やるのもインタビューやるのもきついんで…)
まぁまた…メールでもください…
>>307 そうなんだ、まぁでも今回の封じ手開封はニュースでもやりそうな気はするけど
今トライアル入るならもったいないよな
なんか他の棋士がタイトル取られた時とは悲壮感が段違い
藤井新王位オメ
これはマジでお~いお茶のCMあるな
おじさん間違えてエッチな画像を藤井君に送りそうで怖いw
なんかおじさんは応援したくなるな
またタイトル戦頑張ってほしい
昔の2chでネタだかブログ記事だかわからんが
「羽生さんの名前がひらがななわけ」ってのを見たことがある
羽生さんが入館するときは名簿記入に「はぶよしはる」とひらがなで書くという話なんだが
それはあまりにも将棋の事に能力を特化させすぎてその他の事が疎かになっている(寝ぐせ然り)
という内容だったわけ
藤井くんのべしゃりがボソボソなのもその辺だろうから多めに見るしかない
たぶん成人してもこの喋りはもう変わらんだろうな
ナベツネとか若い頃からペラペラしてた
昔は勇者羽生魔王渡辺みたいな感じだったが
今は藤井大魔王永瀬ミストバーンみたいなどうしようもなさを感じる
>>314 コロナの影響でタイトルの感想戦は30分程度で打ちきり最近多い
記者やら後のこともあるし
とはいえ87銀以外特に手もないように見えるしなあ
やっぱ高飛車から端の構想がおかしかったんか…
>>249 序中盤の悪手とも言えない手を敗着として咎めるって将棋の終焉なのわかってる?
>>325 永瀬は一応電王戦からソフト研究もしまくってるかと
fyずう
藤井は強すぎて国内で相手居なくなるから海外も視野に入れとかないとな
>>353 まあ底堅い強さがあるからね 驚きもあまりないかな
<棋戦レーティング>('20/8/19現在)
(**1) 1989 藤井聡太 ←今日の勝ちで1993まで上昇する予定
(**2) 1952 渡辺明
(**3) 1949 永瀬拓矢 ←今日の勝ちで1954まで上昇する予定
(**4) 1900 豊島将之
(**5) 1853 千田翔太
(**6) 1822 羽生善治
(**7) 1815 斎藤慎太郎
(**8) 1801 木村一基 ←今日の負けで1797まで降下する予定(9位に)
(**9) 1800 菅井竜也
(*10) 1797 久保利明 ←今日の負けで1792まで降下する予定(11位に)
(*11) 1795 佐々木大地
(*12) 1788 糸谷哲郎
(*13) 1781 広瀬章人
(*14) 1776 佐藤天彦
(*15) 1773 丸山忠久
永瀬勝ったことで
おじさん9位で済んだ
そして大地がTOP10復帰になった
封じ手のオークションに参加したいけど
予算どれくらいでどこから参加すればいい?
>>341 2タイトル戦も終わって竜王戦も負けて一段落したから、もしかしたらあるかもね
王将 渡辺
挑戦者決定リーグ
広瀬 豊島 羽生 藤井 永瀬 糸谷or天彦 木村or三浦
こっちも盛り上がってきたな
>>252 敗勢の時に最善手さしても長生きするだけで普通は勝敗は変わらないから・・
>>194 この人 藤井聡太を普通に褒めるツイートできないんだな
いつも作品の宣伝・作品に絡めることしか言わない
品格がない
王将リーグ
広瀬章人八段
豊島将之竜王
藤井聡太二冠
羽生善治九段
永瀬拓矢二冠
糸谷か佐藤天
木村か三浦
現時点で王将を保持している渡辺以外のタイトルホルダーがリーグに集結
最強状態の豊島から奪取して最強状態の藤井くんに奪取されるならすぐすっぱり立ち直れる気はする 他の人に取られるよりは
>>333 >>349 でもリーグが強いメンバーだと
逆にいったら1,2つ負けても良いから強い人には得なんだよな
藤井にはハイスクールダンジョンのCMやって欲しいわ
>>402 今後藤井によって終わっていく局面がいくつも出てくるんだろうな
>>413 商人としてはこの上無く正しいぞ
バブルに乗らずしていつ動く
>>415 菅井か久保がいれば本当の意味でオールスターなのにな全員居飛車だ
>>359 ナベにも通用してないし
攻めがガチでうまい藤井ナベあたりには相性悪いのかもな永瀬も・・
永瀬久保もう終わったのか
泥仕合前提と思ってたのに永瀬の圧勝じゃねえか
>>384 記者連中に言ったんだよ
「後で記事書くのに困ったらメールで答えますよ」ってこと
>>194 白鳥はどうでもいいが
羽海野先生は困ってると思う
中学生棋士をなめてた
>>67 次善手は相入玉か
点数差で勝つ道もあるし
>>247 康光のコメントはずいぶんあっさりしてるなw
>>96 頂点へ、ってのは頂点へ向けて前進の意味だろ
別に間違ってない
永瀬久保に勝ったのかw
王将リーグで藤井二冠と対局出来るというだけで気合いが違いそうだしな
よく強い人を将棋星人将棋星人言うけど永瀬って将棋星人なの?
藤井に取ったら木村元王位より三浦九段(1-1)が来る方が怖いかもな>王将戦
>>341 金は必要だけど金儲けの為に将棋指してる訳じゃないからな
それにcmに出ると大金目当てで悪い奴らがすり寄ってくる
つい少し前にも年少上がりのアホが藤井とオセロで対局させろと連盟に打診してたし
>>409 四桁万円ぐらいかね?
中日新聞か連盟サイトを張っていればそのうちお知らせあるんでないかな
藤井くんめっちゃ負けず嫌いだから負けたら倍返ししてくるよね
恐ろしい高校生
9段の昇段条件の一つにタイトル通算3期て書いてあったけどこれのみで9段に昇段出来るの?
可能性として藤井君は今期の内に9段になる可能性があるってこと?
♪主演はもちろん君で〜僕は助演で監督でカメラマン〜
王位「僕藤井君に乗って先に待ってるから!」
かじおじ「ちょwwおまwww」
>>411 永瀬豊島藤井の三すくみで広瀬羽生相手に落としたらアウトの様相
会見場へ移動中か
混んでるから西鉄GHまで15分くらいかかるだろうな
>>449 今のところ豊島、羽生、丸山のなかでは
丸山奪取が一番可能性高い
>>449 豊島の調子が悪すぎるから豊島次第で可能性は十分あるよ
>>444 俺のイメージだとクリリン枠だな
人間として頑張ってる
>>449 豊島はこれから順位戦、王将リーグで糞忙しくなるからあるでしょ
>>442 会長は永世持ちだからね 天衣無縫流からは 今後のF2冠について
なにか限界が見えたのかも知れないね
>>411 これはお金払ってでも全部Abema中継で見たいレベル
>>447 三浦も30秒将棋で一発入れただけだからな
去年の王将リーグでは藤井にボコられてる
いま本当に伊藤園CM出来たらまじで売り上げ上がりそう
高校生だから規制かかってると思うけど
振り向きざまに藤井が「おーいお茶」とか言ったら
年配の人含めてみんなお茶買いそう
>>402 悪手とも言えないって、だからそれ66角から千日手にできるからって未来あってじゃん
87銀を飛車で切られたら千日手しかないなら先手としては失敗じゃねえの?
俺はそもそも高飛車みたいな奇襲が駄目だったで終わりだと思うけどね
東海テレビに竹内指導棋士が出てる
F2は兄弟子にも仕事を与えるか
>>449 個人的にはある
けど豊島は死ぬ程先回りして調べてくるから一手損角換わりにある程度結論が出る事すら期待したい
>>424 将棋ファン界隈から嫌われて商売下手だろ
>>423 超長手数を読み切れるなら終わってる局面はAIでいくらでも出てくるけど指すのは人間だからな
読み切らないと踏み込めない所に藤井が踏み込んでこれるのかは藤井にぶつけてみないと分からないんだから周りの棋士はたまったもんじゃないわ
86歩を同金って獲らなきゃ
先手にチャンスあったんだな
2日制は時代にあってないからもう止めろよ
あと日にち空きすぎ
>>476 王将戦は囲碁将棋チャンネル独占なんだよね
>>409 札幌の最初のオークションのは連盟のホームページに載せるとかあったけど
全然進展ないっぽいから連盟に問い合わせたほうがいいかも
>>379 NGシーンをお楽しみください(´・ω・`)
>>452 今日の元王位に対して
これは先日丸山に負けた分!
>>487 ガチの将棋ファンよりミーハーの将棋ファンの方が圧倒的に多いって事忘れてないか?
>>96 「へ」だからこれから頂点に行くってことやろ
>>456 4-2挑戦は割とある
プレーオフ前提だけど
永瀬は人類がどこまでいけるかを見せてくれる男だと思ってる
アベマトーナメントって優勝賞金1000万も出してるんか
どっかのタイトル戦より賞金高い?
もうタイトル戦作ればええのに
>>487 その辺はターゲットにしてないんじゃないかな
そもそもラノベは小中学生が購買層のメインやし
>>472 なんで変態流に引き込もうとしてるんですかねェ・・・
藤井「おじおじ、タイトル終わったし飲みに行こうぜ!」
木村「よっしゃ! おっちゃんがカワイイ娘いる店連れて行ったろ!」
>>484 だから
>>318で構想からして失敗だと言ってるんじゃん
構想から反省しないといけないって事の意味をよく考えた方がいいぞ
>>456 普通はきついけど
強いメンバーが集まるならそれでもいける場合はあるよ
4勝2敗が2人で並ぶとかね
>>501 金払ったらいいがネット配信の方はサーバ落ちそう
>>512 それはトップ棋士に金掛けてるだけだからね
予選やって下の棋士にも金掛けるのは大変だよ
桃子の服を画像検索したけどヒットしなかったな
渡部はブルーレーベルで山根はビームスで両者15000円くらいのワンピース
>>505 うんだから そこら辺からも嫌われるぞ
白鳥キモイってオタク界隈で言われてるから
永瀬の世界ってのはなるほどというか
永瀬だったら先手後手が変わるとか残り時間がとか気にせず嬉々として千日手選ぶとこだね
>>445 将棋系の惑星の一つ永星 恒星から熱源をもらってる内は元気
藤井二冠が王将戦出たら勝者罰ゲームで温泉乳首も晒されるのか・・
>>531 もう相手しなくていいから
お前も知らない人からしたらキモい側になるぞ
他の誰に取られたら諦めつくかつーとおじさんとしても最高の相手だった気もするけどな
まあ誰にとられても嫌だろうけど
高菜って臭いけどうまいよな
九州に行ったら必ずお土産に買うわ
>>514 ラノベ購買層のメインは30、40代の現実が残念な方々がメインやぞ
木村は普通に永瀬本人のこと言ってたのに「NAGASEを知ってるのかw」って言ってる人たくさんいたけどさすがにネタだよな?
>>519 すまんが俺は藤井の話をしたいわけじゃないんだよ
お前さんは藤井にゾッコンなのかもしれんが、俺は棋譜の指し手の話をしたかったの
もうレスしないでね
封じ手使って勝利って、将棋ラノベ12巻とほぼ一緒の展開
またフィクションが現実に負けたぞ
>>513 比較しやすいのは同じ中学生棋士のナベだけど、彼はタイトルホルダーなって以降全失陥はゼロで約20年位なんらかのホルダーやってる
藤井二冠も20年は最低ホルダーやるやろ
○は角換わりばかりだから豊島が研究して終わりだと思う
で、誰も角換わり指さなくなって豊島は王将リーグ負け越しそう
>>512 タイトル戦は最低でも1億らしいよ、1億って優勝賞金じゃないよ
>>514 ラノベも色々あるけど小中学生がロリコン漫画読まない
叡王戦は最悪KADOKAWAが持つだろ
元はと言えば角川会長が将棋好きだったからだろうし
>>514 このラノベって完全に大きい友達向けのラノベだと思ったけど、、、しかも題材も将棋で小中学生が見るとはまったく思わないんだけど
しかもなんかロリコン向け?っぽいし
>>529 そういやそうか
タイトル戦予選の対局料ってどれくらいなんやろ
>>503 コバケンのぶーーーーーーーっとか
とよかわの二歩とか
はっしーの二歩とか
か(´ω`)
出てきたときから完成度が高すぎて伸びしろがないとかやっかまれてたが
あったやんけ伸びしろ
>>547 角換わりばっかりで名人までとった人に何を言ってるのか
>>445 将棋星人だと見破られた棋士は二人だけ。
羽生善治と藤井聡太。
普通に将棋が非常に強い棋士は、地球の命運を託されて将棋星人と将棋一番勝負を戦う地球代表と呼ばれる。
>>560 それは、だった
1文字打ちそこねてしまった
>>404 話変わるけど、電王戦で出てきた若手のその後の活躍をみると連盟の本気具合が後から分かった。
>>533 そうだね
何よりもまず負けない事を選択することが多い
木村将棋はその辺に哲学入っちゃうから解ってても指せないというジレンマが沸き起こる
>>545 勝っても負けても二冠になって初めての相手か?
>>547 早繰り銀でガツガツくるやつ豊島に対策の決定版出して欲しい。あれくそ苦手や
>>553 歴彦は元奨なんだけど、今は東所沢がメイン
木村の序盤の端攻めは、三枚堂が解説してたけど両者飛車角持ちのめちゃくちゃ激しい展開を望んでたのかな
藤井が徹底拒否して損でも1筋受けたのが印象的だわ
永瀬はキャラが立ってるから人気だな
豊島の無個性っぷりは・・・
>>559 ◯が名人取ったときって横歩取り85飛とかやってなかったっけ?
>>555 ラノベ自体はロリ成分少ない アニメ見た人だけロリ成分多いと感じる らしいよ
>>558 本人が自分を未熟と自省してる限り伸びる
藤井は敗戦後の修正の鬼でもあるし
>>555 ラノベってそもそも小中学生のものではなくね
中学生が入り口という感じで
>>545 藤井2冠に5連敗になるのか,白星あげてるのか
王位戦はリーグ戦だから勢いで入っただけの棋士が勝ちづらいんだよな(例:ホンケイ)
しかも本番が8時間だから実力の差が出やすい
藤井が今の羽生くらいの年齢にならないと失わないタイトルになるかも
▲2二角成 △6二玉に▲5三香成の変化は見てみたかったな
>>553 あと、あくまでDWANGOのものだからなあ
今は子会社だけど
NHK杯の収録ってまだなのかな
また木村藤井なんだけど…
相掛かりで研究手ぶつけても歯が立たないんじゃ後は横歩取りしかないやんけ
まあでもAbemaに深浦・藤井猛が出まくってる分を足した3分の1が木村おじの手に戻りそう
>>583 おじおじにいつもの抵抗力を感じなかったなあ
>>575 やっぱ人と絡まないのはキャラ立ての面で弱いな
豊島は研究がソフトのみになった以降の人絡みエピソードがとにかく少ない
>>586 藤井対策でブーム来て天彦復活してほしい
>>247 杉本は藤井の理解者とは言い難いんだよなー
庇護者ではあるんだけど
>>579 うちの中学生も見ないなぁ
そもそも今時の中学生は漫画も読まないし
高校生くらいからやっぱりオタクあたりになってくる
だからほぼ大きいお友達しか読まない気がするけど
>>542 指し手には悪手がないから構想が敗着なんだろ
それ以外に何を話したいわけ?
お前は単純に無理矢理敗着を作りたがってるだけじゃん
悪手を指さずに大差の形勢になる事にトップ棋士達は皆首をかしげてる事実があるのに勝ち方を褒めずに敗者に無理矢理理由付けする意味はあるのか?
>>588 銀子はおばさんとか年増って言われてるぞ
>>575 豊島は豊島なりに個性があると思うけどね
永瀬が妙に濃いだけで
>>592 最近の三浦相手ならリーグ入り濃厚だろう
>>559 実は○って
名人挑戦したときは
後手は1手損1回もなし
>>590 馬取りを放置して▲5九金も木村らしい気がするけど、
さすがにちょっと粘りが効かなくなっちゃったね
>>577 いや、このりゅおうのってやつはロリ成分強めじゃね?
>>545 この対局は〜日に行われましたテロップが出るな
>>593 指宿旅行とかはいいエピソードなんじゃないか
>>589 ひねくれるなら誰が藤井君倒すかってのに一喜一憂すればいいんちゃう
俺もここまでチヤホヤブームくると素直に応援できない性質ではある
今北
昼間まで互角だったのにいったいなにがあったんだ?
ハゲがミスしたか?
誰かマジレスたのむ
桃子の二の腕が気になって
猛の解説が頭に入って来ないのは
俺だけじゃあるまい・・
>>593 エンタメ的にはそういうキャラも大事ちゃうか
引きこもってソフト研究してるトップ棋士
おじさんが1勝も出来ずに負けたのは残念ではあるけど
でもタイトル1期で防衛なしの人くらいは普通にいるしな
>>616 ミスらしいミスはしてないが人間らしい手を指していって気付いたら大差
すくなくともアマチュアレベルで見ればミスはわからんと思われ
ロリと直結させるやつの方がよほどキモいよね
りゅうおうは妙齢も沢山でてくるのに、
こいつはロリにしか目がいかない
こいつこそ真のロリコンだろ
>>593 豊島はなんかロボットみたいになっちゃったなあ
>>456 前期リーグ残留組なら二敗でもプレーオフ以上は可能性的に高い。渡辺の奪取時も確かそうだったし。但しその際には自身で順位も上の豊島・糸谷を倒しての結果だったかな?
スポーツ小僧という雑誌に載ってた 日本人のスポーツの偉業難易度
A NBAレギュラー NFLレギュラー ボクシングヘビー級王者 バロンドール
B ゴルフグランドスラム優勝 テニスグランドスラム優勝 陸上短距離金メダル
C 日本人メジャーで本塁打王 ボクシングミドル級王者 陸上投擲金メダル F1年間王者
D 凱旋門優勝 インディ優勝 ツールドフランス優勝 WWE優勝 NHLレギュラー
E バレーボール金メダル 10台で囲碁将棋タイトル獲得 水泳自由形金メダル サイヤング ラグビーW杯優勝
F 卓球世界チャンプ バドミントン世界チャンプ 日本人遊撃手がメジャーでレギュラー
>>616 ミスらしいミスはしてないがいつの間にか敗勢
本人も終局直後に「急に流れがおかしくなった」と発言してた
失冠させるとしたら千田みたいなタイプかナベ。ナベは今回負けたけど課題の修正力が際立ってるから次はもっと激戦になりそう。
>>600 頼むから日本語読んでくれ
お前は藤井褒めちぎれよ、止めないから
もう勘弁してくれよ、日本語読んで
一連全部読め、まじで
何が悪手はないだよ
でも今回でおじさんのファンも増えただろう
中年の星として頑張ってほしい
9段昇格条件
竜王位2期獲得
名人位1期獲得
タイトル3期獲得
八段昇段後公式戦250勝
これ竜王と名人逆じゃないの?
>>607 その時ってまだ後手一手損はなかったよね?
>>629 アニメ見て思ったのはロリ要素なくせば面白いのになぁって感じだった
>>616 朝の△33角の飛車香取りに対して▲55角と受けたのがすべて
あとは藤井曲線
猛は今日は早く帰れそうで嬉しそうに見えるな
目の前にカワイイ娘いるし
いくらAI研究進んでも番勝負だと勝ち越しがきついから、結局終盤力勝負になって中学生棋士が強いというループ
>>580 成人式にシンナーやってるヤンキーが来た感ある
>>640 A級になって八段 名人取って九段
竜王になって八段 防衛して九段
あってるな
今追っかけ見てるけど、投了の瞬間おっさん2人間に合ってないのな
>>643 これが微妙な疑問とはまさか思わんよなあ
あとはうまく的確に指されたって感じだな 86歩のとこも怪しいかな
藤井二冠、3年前の自分より角1枚強くなったって言ってるけど、そうすると3年後には今より角1枚強くなってるわけ? レートでいうと2250くらい? 人間が勝てるのかな?
55角は同角同飛に再度の角打でどうなんだろって
よく分からんくても思うところだった
>>352 タイトル取っちゃったから、予選から全勝はもう竜王戦と叡王戦しかないのか
>>640 賞金額で竜王が上なだけ
棋士にとっては順位戦と名人が一番重要
>>638 藤井関係なく棋譜だけみても会心譜なんだが
飛車にぶつけた手が悪かったというなら他の手を示してみろよ
その手を咎めたいならもっと前から見直せって話だと言ってるのが何故理解出来ないの?
これでまた木村の解説増えるかな
タイトル保持中は解説の仕事減るのは寂しい
相掛かりは嫌な予感がしてたんだよ
こういうのは若い人の将棋だろ
防衛の豊島が弱いのか、去年のハゲの確変が出来過ぎだったのか、藤井が強すぎるのかどれよ
師匠は副収入が本業超えるんじゃないの
藤井クンに和服を2-3着作ってあげても 十分元取れるだろぉ
>>676 ナベとかこっからヒマならやってほしいけど、名人は出演料高いよなぁ
でも藤井はヤマネコが聞き手の時が一番うれしそうだよな
>>640 名人はデビューしてすぐ取れるもんじゃないし
今日の対局って、次の将棋世界のるかな?その次になっちゃう?
弱いおじさんが嫌いになったという人は元々おじさんの事好きじゃなかっただろ?
木村将棋ってのは顔面受けの二つ名の通り勝っても負けても辛い将棋ばかりだぞ
全盛期の木村さんは「これで受かってます」とかドヤ顔で言ってたが
解説おじさんするようになってから自分を下げつつやるようになった
哀愁が似合う棋士のひとり
藤井二冠はこんな手を打つくらいなら投了したほうがマシだとほとんどの棋士が思うような手でも平気で打ちそうな感じがする
美しい棋譜だの将棋の美学みたいなものは内心正直どうでもいいと思っているのではなかろうか
>>38 Gmailはようやっとる
1-4なら大健闘や
>>616 封じ手が棋聖最善でそっから評価じわじわ伸ばしてたんだが王位は大局五分と見誤りしてて、終盤に二回ほど悪手指してナイアガラ
4戦で一番王位らしくない局だった
藤井三段:350日(2015年10月18日〜2016年10月1日)
藤井四段:489日(2016年10月1日〜2018年2月1日)
藤井五段:17日(2018年2月1日〜2月17日)
藤井六段:91日(2018年2月17日〜5月18日)
藤井七段:792日(2018年5月18日〜2020年7月16日)
藤井棋聖:37日(2020年7月16日〜8月20日)
>>680 藤井の確変が永遠に続くから他は弱いように見えるってこと
>>686 飛車のかどっこに銀を打たれて逃げれば角丸儲け受けても飛車銀交換
>>684 6時半から!?買い物行って間に合うかな
序列
1 渡辺(名人・棋王・王将)
2 豊島(竜王)
3 永瀬(叡王・王座)
4 藤井聡(王位・棋聖)
あの87飛車成りできる男がもう一人いただろ?
羽生七冠だよ
>>675 頼むから日本語読んで、頼むから
誰もお前の言ってること否定してないから、誰かしてるか?
頼むから読めよ、理解できるか?
>>655 確かに86歩は怪しかったな
解説されてた97金だけは難しくはなりそうだったけど駒損が酷いし右辺の香車が上がってるのが痛すぎたな
桃子に似てるけど
性格糞の部下おるわ
桃子は性格良さそうやけどな
>>633 圧倒的にヘビー級王者>>>NBAレギュラーなんだが
>>521 たしか1局ごとに観戦料の差をつけてたはず
>>527 そもそも画質も悪いしね
>>686 64銀で飛車逃げたら88角成で素抜かれる
>>711 いや、あれ割とできる人多いと思うぞ
少なくとも思い浮かばない手じゃないし
渡辺明名人の持つ最年少九段(21歳7か月)まで3年半
>>712 >>147これがお前の書いた日本語なんだけど
>>695 次は渡辺名人で、その次が藤井二冠かな。
>>704 なんだか棋聖じゃなくなるみたいで変な感じだな。
防衛戦では藤井棋聖って呼ばれるよね。
>>705 将棋世界だろ
表紙差し替えるの
さすがに最新号ナベ名人か
>>686 飛車取るために銀打って飛車が逃げれば角取りして馬が出来る。飛車が逃げなきゃ飛車角取られる。
>>713 97金は指しにくいしなあ
おじさんならやりそうだったけど
今北区
藤井勝ったんだ
猛毒気抜かれたように話してるな
>>705 間に合う。ナベも名人になって当初と変わったしね。
>>194 将棋ものだからアニメみたがクソつまらんかったのに、よく出しゃばってくるな
3月のライオンは面白かった
5番勝負でも厳しいけど二日制7番勝負とか藤井くんに勝てるやついねーよな
>>683 郷田ってこうやって見るとフツメンだな
例の写真が奇跡の1枚なだけか
>>728 来年まで藤井棋聖と呼ばれることはないな…
FKOの略称がキレイなのに…
「タイトル戦で三連勝したことが2回あるんですよ」
猛カッコイイ
猛真面目にやれや!
叡王戦に比べたら100倍楽なはずやろ
あっくんも行ける棋士はいるとツイートしてるね>同飛車大学
ただそこから勝ちまで間違えずに行けるかが問題、しかも木村相手に
>>704 五段が昭和64年の500円硬貨並みに短いなw
>>640 逆じゃない合ってる
名人は、順位戦A級になったら八段、名人取ったら九段
>>742 木村は30年くらい前王位名乗れるだろうな
しかし全く若さや勢いにまかせて感がないな
藤井時代、満を持して堂々の到来っていう雰囲気
>>463 竜王とって任期中にコロナで死んでなんだったのw
ってなりそう
62期挑戦者は、とりあえず1勝しないと徳島県民から嫌われる立場に
>>725 やればできるじゃん
ほれ他のも読めよ、読んでから書け
羽生ですら最初のタイトルのあと無冠にほんの少しなったのに、18歳で二冠はたまげるわ
>>724 今から三年寝ても起きてからタイトル一個取っていけそう
まぁ藤井先生も一時代築いたからなw
羽生さん全盛期に
「藤井9段は私だけでいいや」ってwwwwwwwwwwwww
>>695 原稿は既に締め切ってるはず
棋聖戦のときもイレギュラーだった
藤井聡太九段はしばらく来ないと藤井猛九段が力強く断言
先手で作戦用意して万端で
封じ手の飛車切も藤井二冠なら普通にそれしか無いし
一晩ずっと封じ手バレバレなのよね
それで負けるんだからもう勝ち目ないよな
次元が違いすぎの強さなんやね
なるほど
藤井8段は幻でおわり
藤井九段と呼ばれるのも何十年後になるかわからないのか
また藤井H段は私だけネタつかっとる・・・
これから何回も使うつもりだろうなwww
サイン書くときはどうやって書くの?
棋聖 王位 2つ書くのかね
>>762 他のも読めってアホなの?
突っ込まれるようなレス書いておいて後出ししてるのはお前じゃん
>>770 タイトル獲得数よりシステムの導入が強烈すぎる
藤井9段がてんてーに残った最後のアイディンティティ
なお藤井矢倉も危ない模様
>>793 これからの将棋スケジュールやるのかと思ったよ
藤井猛「藤井君はどうせしばらく段位で呼ばれることは無いし、藤井九段を名乗れるのは私だけだ!」
■直近16タイトル戦の結果
菅井王位→ 防衛失敗
中村王座→ 防衛失敗
羽生竜王→ 防衛失敗
久保王将→ 防衛失敗
渡辺棋王→ 防衛成功 〇
高見叡王→ 防衛失敗
天彦名人→ 防衛失敗
豊島棋聖→ 防衛失敗
豊島王位→ 防衛失敗
斎藤王座→ 防衛失敗
広瀬竜王→ 防衛失敗
渡辺棋王→ 防衛成功 〇
渡辺王将→ 防衛成功 〇
渡辺棋聖→ 防衛失敗
豊島名人→ 防衛失敗
木村王位→ 防衛失敗
いかに防衛が難しいか一目瞭然だな
竜王トーナメント、丸山九段に勝っていたらクソキツキツスケジュールで大変だったろうから、塞翁が馬だったのかなあ。来年には取れそうだし、急がば回れか。
>>788 所持してるタイトル戦以外は基本「二冠」
まぁ棋聖戦はともかく王位戦は下馬評通りになっただけだからな
ストレート負けはちょっと情けないとしか言いようがないが
藤井二冠が無冠になるより先に藤井九段が引退するだろうね
>>781 シリーズ通して木村はいまいち方針が定まらない印象だったし
もうどうすれば勝てるのか分からなくなってたんじゃないかな
そもそも初戦で角換わりやってみよっかなあでなんも用意してなかったの頭おかしい
>>786 だからそう慌てるなと言ったでしょ的な感じだよな。
>>761 徳島「福岡さん、来年は交換でウチを4戦目にして」
>>741 ライオンはヒューマンドラマと将棋の両立目指してかつ現役棋士監修してるから
将棋世界は初タイトルのときはギリギリまで粘って表紙差し替えたんだよな
今回は…ナベ名人でいいよ
>>798 中日 北海道 西日本が先でしょ。規模が違う
>>802 藤井システムは譲れないけど、藤井矢倉の方は譲ってもいいとか、
どっかで言ってたなw
今年度はもうタイトル戦に出られなくても、棋聖・王位どっちか防衛すれば
それだけで最年少九段か 簡単な話だな
>>817 それじゃ売れない悲しさ
藤井推しなら一般人も買う
>>811 F二冠からみたF9はF9からみたらどのぐらい先輩だ?
>>508 豊島が藤井君と最後に戦ったのが1年近くも昔だし、ラスト3連勝は豊島が負けても不思議でなかった
今戦ったら、7〜8割がたは藤井君が勝つでしょ
>>805 藤井8段は存在すらしないことになり藤井9段が30年後に急に現れるんだろうな
藤井「会見まであと15分あるのか、うん。こりゃ手詰まりだ」
桃子「お知らせですっ!」
>>792 藤井が次のタイトル獲るまでの間はそんなになさそう
あいうえお順で、タイトル経験者だけ抜き出すと深浦
福崎
藤井
藤井
の4連結が棋界最長なのだ!
>>777 なるほど、だとすると
>>727のようになるのかな。
名人はやっぱり特別だし、目玉になるトピックは分散させた方が良さそう。
>>831 っていうのがどうなるか分からねえから早く見たいわ
>>807 来年は取れそうって。2組で2位以内に入るのってきついぞ
これでも強いのにタイトル取ったからシードなんだよな
ここからマジで独占へ駆け抜けると考えたら怖い
もしかしたらタイトル1つずつ剥ぎ取っていく過程の今が見てる分には一番楽しいのかもな
祝藤井8段2020/8/20の色紙をチャリティーに出せばエエんじゃ
王位や棋聖は希少性がないだろうし
ちなみに藤井が無冠になるまで藤井以外の永世称号保持者が現れなかった場合、おそらく渡辺も60歳超えてもう永世名乗ってるだろうから
誰にも遠慮することなく即永世名乗れる
初防衛戦は地元の瀬戸市でやって欲しいな。
見合う施設があるかどうかは知らないが…
>>818 豊島が不甲斐ないとも言える
自分でも不甲斐ないと話してたが
>>819 なぜか開発会社の親会社(エヌジェイホールディングス)の株が上がってる
でも藤井九段も、実際は7段程度だろ?
下がらないからなw
>>848 県が鎖国政策とったことを恨むしかないね
>>850 永世七冠(叡王終了のお知らせ)もしくは永世八冠名乗るんですかね…
>>832 橋本「藤井聡太九段の出現は、少なくとも30年以上は先」
木村は深浦のときもだったけど
九州が鬼門になってしまった
2局目の逆転負けでもう真正面から当たるの怖くなった感はある
無意識でも負けたときの言い訳を用意しがちなのはスポーツでよくあることや
>>843 竜王戦の組対局で今まで全勝だから、来年も全勝して圧倒的な記録を作るよ。
>>819 オレ、ピヨ将棋R1200ぐらいなんだけど、
このソフト買ってトレーニングしたらもっと強くなれる?
終われば早く帰れるニコ生
終わっても時間まで仕事させられるアベマ
でも今期の叡王戦だけは早く帰ることは滅多にない
>>815 西日本新聞「神戸新聞社の有馬を共催にすればええやん、神戸淡路鳴門自動車道渡れや」
>>855 tps://i.imgur.com/eyMlcV3.jpg
挑戦者はその時絶好調&予選を勝ち抜いて感覚も冴えてる
防衛する側は相当強くないと跳ね返せないよ
なんかもう
藤井二冠が番勝負で負け越す絵が見えないよな
王将戦のリーグが残ってるが負け越さないから挑戦者になれずとも来年もリーグからスタートだろうから王将も時間の問題
うちの近所のスーパーに木村前王位そっくりのオジサンがいる
顔も髪型も瓜二つ
多分生き別れの双子だろうけど
いつも惣菜に半額シールを貼っている
80手って…
今回が一番望みが無かったんじゃない?
サービスゲームで200キロサーブ4発で終わった感じ
>>827 藤井二冠と藤井九段は32歳差
羽生世代(1970年度生まれ)と加藤一二三(1939年度生まれ)が31歳差で近い
帰ってきたら終わってたとか何事だよ・・・
おじさん、恥ずかしくないの?
もう引退していいよ
どうせ二度とタイトルとれないんでしょ
第5局予定の徳島は、来期第4局くらいをもらえるのかな
>>878 まあ問題は羽生みたいに5冠以上をどれだけ維持できるかだね
単純な番勝負だけなら藤井が負ける姿が浮かばん
藤井二冠は徳島に行きたくなかったんやろうな
家族会議でストレート奪取に決まったんやろ
Abemaは
渡辺名人(棋王王将)
近藤七段
石井六段
永瀬二冠(叡王王座)
藤井二冠(王位棋聖)
増田六段
凄いことになったな
現実的に神戸の権利を譲ってもらう以外方法がないな、徳島
三大ブロック+神戸で4戦目まで決まってるのが王位戦
>>722 三連勝後の封じ手としてやれるかだよね
普通は安全に26だわな
二日制の申し子爆誕かな 羽生9段が二日制にはそこはかとなく苦手だった感がある
コロナがなければ棋戦が終わっててもイベントやるんだけどね
>>895 竜王どこー?
一応ナベが永世竜王だからそれで補えるか…
>>61 へぼ将棋 王より飛車を可愛がり
って昔から言うから・・・
>>683 こう見ると深浦と大地って似てるんだな
最初7大地だと思ってしまったわ
>>895 永瀬も藤井もお疲れだから、増田の出番だな
まじで今年の勝率やばない?タイトルホルダーのくせに年間勝率記録出ちゃうのか?
伊藤園がおーいお茶のCMに起用するのかな、
室田「王位!お茶!!」
王位「はい、どうぞ」
>>892 1勝はできる
予選でも負けて挑戦者になれないことあるし
問題はほとんど連敗しそうにないから番勝負になるとどうやって勝てばいいのか
しかしナベがB1陥ちることもあるくらい
藤井二冠が大スランプに陥ることもあり得るのでは
まぁあと10年は心配ないが
>>884 4強とか言われても女流みたいに数合わせ感が強いよな
藤井(西山)が別格、唯一対抗できるのがナベ(里見)、残りの豊島永瀬(加藤伊藤)は数合わせ
渡辺名人(棋王王将)(永世竜王)
近藤七段
石井六段
永瀬二冠(叡王王座)
藤井二冠(王位棋聖)
増田六段
よし!これで揃った!
しかし竜王と棋王は敗退したから
王将リーグと順位戦に全力だろうな
高校生三冠やりそう
>>884 いいえ1強時代の到来です
あとはどれだけナベが踏ん張れるかぐらいです
>>711 良く暴発してたもんな。
永世竜王かかった渡辺戦も飛車切って負けてたよな?
藤井二冠と羽生世代の年齢差は羽生世代とひふみんの年齢差より大きい
そう考えたら凄い離れてるよな
■直近16タイトル戦の結果
菅井王位→ 防衛失敗
中村王座→ 防衛失敗
羽生竜王→ 防衛失敗
久保王将→ 防衛失敗
渡辺棋王→ 防衛成功 〇
高見叡王→ 防衛失敗
天彦名人→ 防衛失敗
豊島棋聖→ 防衛失敗
豊島王位→ 防衛失敗
斎藤王座→ 防衛失敗
広瀬竜王→ 防衛失敗
渡辺棋王→ 防衛成功 〇
渡辺王将→ 防衛成功 〇
渡辺棋聖→ 防衛失敗
豊島名人→ 防衛失敗
木村王位→ 防衛失敗
いかに防衛が難しいか一目瞭然だな
これが、藤井〇になっていって藤井時代になる
>>882 この前の名人戦みたいな豊島のとんでもないやらかしであっさりじゃなくて、43-57くらいのまだ頑張れるよね、から捻り潰されたのが、おじさん何が何だかわからん感じだろうね。
>>895 最後の最後までラッキーだったなAbemaは
>>908 大判解説会に出るやつがなんかあったな
敗者にはちと酷なやつがw
>>905 他の七タイトル「えー、だって豊島じゃんお前」
藤井以外の棋士は
勝ちになってから分からなくなる事が頻繁にある
将棋は難しいからトッププロでもそういうものだ
だけど藤井だけそれがない
終盤は相当段違いだと思う
高校に通いながらタイトル取りさらに複数冠とる棋士がでるとか想像すらしてなかった
マジで漫画の世界じゃん
>>929 挑戦者になるより防衛の方が簡単に思えるけどねえ。
>>924 JT杯もあるけどイベント要素が強すぎてなあ
>>61 飛車切る手がいけるときって大体駒が捌けて攻めて勝てるときだから
藤井ニ冠の場合読みが深くて緻密な分よりいけるっていうのが人より早い段階で分かっちゃうんだろうなあ
>>940 羽生七冠 1996年
藤井誕生 2002年
来期七番勝負会場(想定)
第1局 加賀屋(石川・七尾市)
第2局 大濠公園能楽堂(福岡市)
第3局 六園荘(釧路市)
第4局 中の坊瑞苑(神戸市)
第5局 渭水苑(徳島市)
第6局 元湯陣屋(神奈川・秦野市)
第7局 都市センターホテル(千代田区)
2日制が強い棋士には期待してしまうな
名人と竜王防衛しまくってくれ
この餓鬼
豊島と違って
防衛力高そうなんだよなー・・
高校のクラスでは祝賀会をやるのかな。
藤井君の出資で
>>929 とよぴが防衛するのが先か俺が童貞卒業するのが先か…
1番得意な棋戦が名人戦になるのは確実か
そしたら稀代の大名人かもなぁ
>>954 こんな感じです?
奪取力SSS
防衛力SS
>>946>>956
その渡辺からタイトル取った藤井が新時代の幕開け
>>961 そのアルファベットに一体なんの意味があるのか
>>413 りゅうおうが受けてから私は好きなことを書きたかったんだ!って言ってのうりんをなかったことにしてるのもやる
>>943 防衛のほうが簡単に決まってるよw
だって挑戦するまでの道のりがどれだけ大変なことかを考えれば一目瞭然だよ
もちろん挑戦したときの対戦相手にもよるけどさ
藤井システムと藤井矢倉を乗っ取られそうで本気で心配してるてんてーが気の毒で
よくソフトが飛車や角を切って来たらそれでもう勝負はついてると言われたが
藤井君もそんな域になってきたか
>>967 卵子は細胞として存在してても精子はまだできてないな
永世名人かけた渡辺と藤井7冠をひっさげ名人に挑戦みたいな展開みたいな
丸山 or 羽生がタイトル挑戦するんだから、木村もまたどこかで挑戦して欲しいな
羽生は19歳の竜王戦で島とフルセット
20歳の初防衛戦で谷川に1-4フルボッコ負け
最初から二日制に弱いところを見せていた
藤井は18歳で大体島と同格くらいの木村にストレート勝ちだからね
名誉NHK杯
全冠
最多連勝更新
最高勝率更新
最年長A級更新
最年少A級は無理だったが藤井は全て達成するだろうか
>>972 F2は居飛車だし、システムは大丈夫でしょ
さすがに今日の将棋は不出来すぎた。無気力将棋といってもいいくらい
1回くらいは勝たなきゃだめでしょ
>>972 聡太「あ…はい…藤井システムは…振り飛車なので…あ…はい…いらないかなと…」
>>974 角を捨てて決まってるといえば石井の57角
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 29分 50秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。