X



トップページ将棋・チェス
1002コメント340KB
【悲報】藤井聡太のレーティング、もはや異常値www
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0004名無し名人垢版2021/03/18(木) 22:23:52.64ID:JPbSlUdI
こいつ本当に人間か?
0005名無し名人垢版2021/03/18(木) 22:24:32.01ID:wUpb6s6Z
将棋星人と対局する地球代表はもう藤井聡太しかありえんな
0006名無し名人垢版2021/03/18(木) 22:24:55.71ID:RQVMwKgZ
>>5
藤井聡太が将棋星人なんだよなぁ・・・
0008名無し名人垢版2021/03/18(木) 22:26:57.91ID:oDYUKLld
一流棋士のレーティングを大きく3つに分類すると
1.藤井聡太 2.米長邦雄 3.その他全員
になるってことか
0009名無し名人垢版2021/03/18(木) 22:27:36.13ID:oit164Zi
>>8
藤井聡太がいなければ羽生米長その他なのに藤井がいるせいで羽生もその他全員になってしまう
0010名無し名人垢版2021/03/18(木) 22:28:05.89ID:zZxDltuG
加藤一二三の超天才型からのガッカリ育成失敗がよく分かる
0012名無し名人垢版2021/03/18(木) 22:28:48.62ID:Ugyg34tr
ここから41歳で四冠王、50歳で名人に辿り着いた米長邦雄も地味に異常値
0013名無し名人垢版2021/03/18(木) 22:29:04.11ID:V9VwDxk9
※プロ棋士の平均値が1500です
0014名無し名人垢版2021/03/18(木) 22:29:45.70ID:RPhvLVZP
>>13
このグラフに載ってるやつ全員平均を大きく上回る怪物ってことだな
その中でも異常な藤井
0015名無し名人垢版2021/03/18(木) 22:30:35.40ID:nbVarSv9
藤井と米長はいいけどその他のやつワチャワチャたくさん線があってよう見えんわww
そんくらい藤井と米長がぶち抜いてる
0016名無し名人垢版2021/03/18(木) 22:31:41.32ID:WibKM3Dp
加藤一二三って18歳くらいまでは藤井と羽生を除けば歴代最高なのにそこからほとんど成長してないのなんなん?
0017名無し名人垢版2021/03/18(木) 22:32:19.99ID:qxfRRMau
10代で全盛期羽生を超えててワロタ
0018名無し名人垢版2021/03/18(木) 22:32:53.80ID:mXqED0DN
大山康晴のレーティングが分からないのが惜しいな
0019名無し名人垢版2021/03/18(木) 22:34:40.15ID:L30/lSIb
>>18
大山の場合は記録が分かったとしても比較は難しい
20歳前後のあたりで戦争があってほとんどの棋戦が中止になり自身も戦地に行ってるからね
0020名無し名人垢版2021/03/18(木) 22:34:52.83ID:Teb8SOPE
頭おかしい
0021名無し名人垢版2021/03/18(木) 22:35:24.15ID:dDMcnJI/
ヒエッ・・・
0022名無し名人垢版2021/03/18(木) 22:35:37.04ID:KVEzmenC
レーティングの破壊者
0023名無し名人垢版2021/03/18(木) 22:36:01.38ID:QV1dyeYM
もはやレーティングという概念で測定するのが失礼に当たる
0024名無し名人垢版2021/03/18(木) 22:36:37.83ID:5cMfRpbu
グラフの角度からすると藤井のレーティングはさらにぐんぐん上がりそうでワロタ
0025名無し名人垢版2021/03/18(木) 22:37:18.40ID:582il0nM
米長ってここから50歳で名人とるんだろ?
めちゃくちゃ晩成型だな
0027名無し名人垢版2021/03/18(木) 22:37:44.49ID:IKQUXtM9
すでに全盛期羽生を超えてるじゃねーか
0028名無し名人垢版2021/03/18(木) 22:38:49.40ID:+oo3al8c
最強議論とかもはや意味を成さないなこれ
人類絶滅までに藤井級が出るかどうかを議論するレベルだろ
0029名無し名人垢版2021/03/18(木) 22:39:23.95ID:MQwmzgyx
藤井聡太の上にはもはや将棋星人と将棋ソフトと将棋の神様しかいない
0033名無し名人垢版2021/03/18(木) 22:41:35.36ID:RvlaYHMI
レーティングって一般棋士は1500前後をウロウロしてる程度だからね
異常だよ
0034名無し名人垢版2021/03/18(木) 22:47:05.18ID:YKdnw3wU
四強全員レーティングをかなり意識してるし
この結果に一番驚くのは一般人より棋士自身かもね
0036名無し名人垢版2021/03/18(木) 22:47:10.32ID:U3yei1VU
対局数ベースの通算勝率の推移はこちら

http://kenyu1234.php.xdomain.jp/graph.php?o=0&;name1=87&name2=108&name3=115&name4=154&name5=198&name6=205&name7=206&name8=258&name9=287&name10=594&i=10&xaxis=1&ma=10&yaxis=5&wr=100&fr=50
0039名無し名人垢版2021/03/18(木) 22:49:34.23ID:5BQFCu6X
中原誠も地味にレーティング高いな
0040名無し名人垢版2021/03/18(木) 22:49:35.59ID:6HUKUPyS
よく見ると豊島と渡辺ってレートの推移はかなり似てる。
ナベはタイトル戦で勝負強くて豊島は勝負弱かったのがタイトル実績の違いになってる。
0041名無し名人垢版2021/03/18(木) 22:49:59.17ID:eNXxxmzS
20歳前後では渡辺明がトップじゃん
0042名無し名人垢版2021/03/18(木) 22:51:02.29ID:hWKzHaed
それでも60代で20代の若手とタイトル戦やった大山のようなことは出来んだろう
0043名無し名人垢版2021/03/18(木) 22:51:30.31ID:B1A0pc0H
豊島ええな
藤井聡太が八冠独占するまでに永世称号何かとれるかな?
0044名無し名人垢版2021/03/18(木) 22:52:16.40ID:mwZpYh3Q
若い間だけ天才でも年取ってすぐに衰えたら大棋士扱いされないから大変なんだよ
0045名無し名人垢版2021/03/18(木) 22:54:43.64ID:jIMDH544
これ相手がクソザコ棋士の場合は+0なんだよな
ザコ狩り無しならすげえな
0047名無し名人垢版2021/03/18(木) 22:57:57.13ID:9aO1QUB5
レーティングの概念がいまいちよく分からない
0049名無し名人垢版2021/03/18(木) 23:02:01.77ID:CMb2AKsj
どの世界でもありうることではあるよね
現代の技術進歩からすれば過去のどの時代の偉人たちとも技術的なアプローチが違うわけだし
大谷とかダルビッシュなんかもそう
0050名無し名人垢版2021/03/18(木) 23:04:23.73ID:hhZKOPYU
>>46
このサイトって最終アップデートが2月2日だから、藤井はこの後窪田渡辺三浦広瀬太地に勝って負けはないからもっとアップしてるんだよな
0051名無し名人垢版2021/03/18(木) 23:08:27.83ID:x2CVfAYv
羽生と互角の才能がソフトを使ったらそりゃあこうなるわな
0052名無し名人垢版2021/03/18(木) 23:09:58.11ID:lAxamEx8
>>48
一部抜粋


イロレーティング (Elo rating) とは、対戦型の競技(2人のプレイヤーまたは2つのチームが対戦して勝敗を決めるタイプの競技)において、相対評価で実力を表すために使われる指標の一つ。
数学的裏付けのある最も著名なレーティングシステムである。

例えば100m走のような絶対値を競う競技では、その絶対値(例えば100m走のタイム)が試合の結果となるので、これをそのまま実力の基準として使うことができる(自己ベストタイムなど)。
しかし、チェスやサッカーのような対戦型の競技では、試合の結果は勝敗であるから、そのままでは実力を表すことができない。
そこで、勝敗を実力の指標に変換する工夫が必要となる。

古典的指標としては、勝率(勝敗比に変換することもできる)がある。
しかし、勝率には「対戦相手の強さを考慮していない」という欠点があった。
すなわち、トッププレイヤーばかりを相手にして勝率5割の場合と、初心者ばかりを相手にして勝率5割の場合とでは、言うまでもなく前者のほうが実力が上であるが、勝率ではこのような事情が反映されない。
対戦相手が均等になる総当たり戦の競技では、これが問題となることはないが、チェスなどでは、実力があるプレイヤーほど強い相手との対戦が増えることから、勝率では強さを表すことができないという事態に陥った。

これを解消する手段が、イロレーティングである。
イロレーティングは、対戦相手の強さを考慮した勝利確率に基づいて計算される指標である。
実際には、まず対戦前の相互のレーティングに基づいて勝利確率(期待勝率)を計算し、これと実際の対戦結果との差異に基づいてレーティングを更新する。
これを試合のたびに繰り返すことで、いずれレーティングが各プレイヤーの真の勝利確率、すなわち強さを表す適正な値に収束するというわけである。
0053名無し名人垢版2021/03/18(木) 23:10:08.17ID:wMjoqQAF
米長は加藤中原と並んでこの表では最も古い世代の棋士だからな
レーティングは時代と共にインフレするものだから
米長のレート低さはまずそれが一つ

でも米長が晩成タイプだったというのもやっぱりデカい
20代中盤までのレーティングは米長と世代が近くて格下の桐山や内藤と比べても低いから
米長が本格化するのは20代後半からだな
0054名無し名人垢版2021/03/18(木) 23:10:08.76ID:lAxamEx8
>>52
あるプレイヤーのイロレーティングRは、そのプレイヤーが、平均的プレイヤーと対戦した場合に予想される勝利確率と敗北確率をそれぞれW, Lとして、R=400 log W/L+1500で定義される。
ここで、400や1500と言った定数は、単に数値を見やすくするために調整しているに過ぎず、イロレーティングの本質は、勝敗比を対数に変換したものということである。

これにより、レーティングからそのプレイヤーの強さを容易に把握することが可能となる。
例えば、以下のように実力を把握することができる。

レーティング1500は、平均的プレイヤーの強さである。
レーティング1700は、レーティング1500のプレイヤーに76%の勝率となる強さである。
レーティング1900は、レーティング1700のプレイヤーに76%の勝率となる強さである。
以下同様に、76%の勝率となるごとにレーティングが200ずつ上がっていく。

ただし、平均的プレイヤー(レーティング1500)の基準は、競技によっては、対局場ごとに異なることがある。
例えば、将棋のレーティングの場合には、プロ棋士のレーティングはプロ棋士の平均を1500としており、アマチュア将棋道場のレーティングはその道場の会員の平均を1500としている。
言うまでもなく、前者のほうが高レベルとなるため、異なる対局場で算出されたレーティングを補正なしで比較することはできない。
0055名無し名人垢版2021/03/18(木) 23:10:43.75ID:lAxamEx8
>>54
イロレーティングは、試合が行われるごとに対戦した当事者間でレーティングが更新されるため、1500が平均的プレイヤーを表す本来のレーティング値から乖離することがある。
すなわち、全プレイヤーのレーティングが過大になるレーティングインフレ、あるいは全プレイヤーのレーティングが過小になるレーティングデフレである。
イロレーティングは、そもそも相対評価の指標であるから、レーティングがインフレ・デフレしたとしても、現在そのリーグに所属するプレイヤー間の実力の比較に支障はない。
しかしながら、レーティングインフレ・デフレによって、過去のプレイヤーのレーティングとの比較ができなくなったり、あるいは特定のリーグでレーティングインフレ・デフレが生じた結果、他のリーグのレーティングとの比較ができなくなったりするという問題が生じることがある。
0057名無し名人垢版2021/03/18(木) 23:18:05.40ID:SyZ+yLmK
>>52
なるほどね
勝率だと対戦成績の違いが反映されないからそこを反映されるようにして数値を見やすくしたものがレーティングってことか
0058名無し名人垢版2021/03/18(木) 23:18:19.66ID:SyZ+yLmK
>>52
なるほどね
勝率だと対戦相手の違いが反映されないからそこを反映されるようにして数値を見やすくしたものがレーティングってことか
0059名無し名人垢版2021/03/18(木) 23:18:48.30ID:SyZ+yLmK
>>57
ごめんこれ文章を直してる途中で誤投稿した
0060名無し名人垢版2021/03/18(木) 23:20:13.82ID:lIlz4iOZ
>>48
以前グリコレーティングの記事見たけどムズすぎて分からなかった
イロレーティングの記事はなんとか分かった
0062名無し名人垢版2021/03/18(木) 23:30:08.48ID:vwLh7YQt
>>54
文系だからlogとかさっぱりだけど結構分かりやすかった
要するに平均的プレイヤーと対戦したときの勝率を数学的に予想して、それをlogという式で見やすい数値に変換したものがレーティングってことだね
そんで対局のたびにレーティングを更新して予想の誤差を修正していくと
数値は1500が平均的プレイヤー、それを相手に勝率76%になると1700、さらに1700相手に76%で1900という具合に200ずつ上がってく
このへんは完全に理解できた
0063名無し名人垢版2021/03/18(木) 23:32:03.40ID:0NI7fKSG
藤井聡太ってこれ史上最強とかいうレベルじゃねーな
1000年後も藤井聡太が最強の棋士として讃えられているだろう
0065名無し名人垢版2021/03/18(木) 23:32:54.15ID:MtLQJ7pJ
もはや羽生ですら比較相手にならないですやん
0066名無し名人垢版2021/03/18(木) 23:33:21.55ID:rWOtTebW
2200くらいまで到達しそうな勢いで伸びててワロタ
0067名無し名人垢版2021/03/18(木) 23:34:22.02ID:qJ3ARaCE
でも羽生も19歳あたりでスランプになって一度ガクンと落ちてるから藤井も分からんだろ
0069名無し名人垢版2021/03/18(木) 23:36:06.33ID:FvDfrfqg
>>28
最強論争は誰がどう見ても藤井聡太最強という結論しか出ないから無意味だね
史上二番目に強いのが誰かを論争するほうが有意義
0071名無し名人垢版2021/03/18(木) 23:36:43.00ID:+w0uTtYk
史上最強は藤井聡太で決まりとして二番目は羽生か大山かはたまた天野宗歩か
0072名無し名人垢版2021/03/18(木) 23:37:15.70ID:caFGYCZl
みんなが自転車レースしてるところに一人だけバイクに乗ってきたみたいな勢いでワロタ
0073名無し名人垢版2021/03/18(木) 23:38:57.37ID:l2e6YFYl
レーティングのインフレもあるだろうけど比較的最近の棋士である豊島が突き抜けてないわけだからインフレの影響はそこまで大きくないよな・・・
正真正銘のバケモノ
0074名無し名人垢版2021/03/18(木) 23:39:01.90ID:alEPnQsH
藤井まだまだ進化中ってのが絶望的だわ
0075名無し名人垢版2021/03/18(木) 23:39:22.15ID:2Cj5VL9O
まだまだ上がり続けてるのが草
0076名無し名人垢版2021/03/18(木) 23:39:30.90ID:3e+uzbkF
藤井聡太 1-6 豊島

これを忘れてはいけない
藤井が史上最強なら豊島は何なんだ
0077名無し名人垢版2021/03/18(木) 23:40:17.53ID:MdV58x3N
俺羽生ファンだけど藤井聡太だけは認めるよ
こいつは羽生より“上”だ
0078名無し名人垢版2021/03/18(木) 23:41:57.95ID:jxR9iD6e
>>76
  藤井聡太
  ↓  ↑
渡辺明→豊島将之

この三すくみ、マジでなんなんだろう
こんなに相性問題がはっきり出てるのなかなかないよね
0079名無し名人垢版2021/03/18(木) 23:42:22.41ID:ob5beull
>>73
豊島はこのメンバーだと格落ちするからそりゃ突き抜けないでしょ
ある程度のインフレはしてる
0080名無し名人垢版2021/03/18(木) 23:42:42.59ID:0wy0SGul
永瀬って多分10年後くらいに藤井さえいなければ永世称号取れたのにとか言われてそうだな
0081名無し名人垢版2021/03/18(木) 23:44:09.00ID:EfOyefwA
>>79
インフレ言うても中原と羽生を比べると中原が上回ってる時期もあるのでわずかなインフレでしょ?
藤井聡太は他の棋士とかすりすらしないじゃん
0082名無し名人垢版2021/03/18(木) 23:46:29.45ID:X3Fek8A0
>>79
Glickoレーティングはインフレしにくいように改良されたレーティング
棋士数が増えた分だけ上位陣はインフレするが棋士数が極端に増えたわけではないのでそこまで大きな影響はない
0083名無し名人垢版2021/03/18(木) 23:48:52.22ID:QaZ2wOjE
こうしてグラフにされると圧倒的すぎて怖い
0084名無し名人垢版2021/03/19(金) 00:02:12.64ID:YeI2GWH3
羽生も16歳から19歳くらいはよく見ると圧倒的に凄い。
0085名無し名人垢版2021/03/19(金) 00:20:18.85ID:+N2XrrAl
レーティングってインフレしてくもんだしこれだけ年代違うと単純比較は出来ないよね
藤井は確かに突出してるけど、七冠到達時の羽生の突出度の方が上だと思う
0086名無し名人垢版2021/03/19(金) 00:23:37.55ID:w+VeCPbF
今の藤井と、2014ぐらいに最後の輝きで異常に強かった羽生さんとの決戦が見たかったなぁ
残念だが、まぁ流石にちょっと年齢差がありすぎたな。
0087名無し名人垢版2021/03/19(金) 00:27:43.74ID:CXC+rtpw
誰ともかすりさえしてなくて笑うわ
0088名無し名人垢版2021/03/19(金) 00:31:35.98ID:AtkWwN57
これもう完全にスーパーサイヤ人だろ
5歳のスーパーサイヤ人が詰将棋と言う重力室で超訓練して
13歳でソフトというベジータという相方手に入れたようなもんだろwwwww
0089名無し名人垢版2021/03/19(金) 00:33:15.13ID:JvBg0/XJ
現時点で全盛期羽生レベルなのね
藤井がこれからもっと強くなるかここら辺でペースが落ち着くかで人間の大体の棋力上限が解るな
0090名無し名人垢版2021/03/19(金) 00:33:42.49ID:IJErDmGX
既に全盛期の羽生と同等かよ。早く全冠独占してほしいわ。あの不正ハゲに二度とタイトル獲らせるな
0092名無し名人垢版2021/03/19(金) 00:35:24.45ID:AtkWwN57
ガチで25歳くらいで戦闘能力2200いくんちゃうか
絶対サイヤ人だわ
0093名無し名人垢版2021/03/19(金) 00:36:22.87ID:AtkWwN57
>>91
あっ察し
0094名無し名人垢版2021/03/19(金) 00:36:36.93ID:NKHoMrDW
まあソフト暗記できるかどうかってゲームになったからね
天才とか言っても結局将棋の作りが劣化ソフト
0095名無し名人垢版2021/03/19(金) 00:36:46.41ID:OPtSFrBU
>>91
一般棋士はは全盛期に1700くらいまで行くも衰えて1300 くらいで引退が多いとかな
藤井のライバルはねーわ、
0096名無し名人垢版2021/03/19(金) 00:39:09.76ID:R4OmeDY6
>>91
藤井のライバル争いは増田と近藤か
微妙
0097名無し名人垢版2021/03/19(金) 00:41:42.00ID:s9UITo+/
これ直近5局分のデータがまだ入ってない奴だぞ
ちなみに現在連勝中
0098名無し名人垢版2021/03/19(金) 00:42:17.44ID:AtkWwN57
同世代のライバルが居ないからって言われてるけど
居るわけねーよw
0099名無し名人垢版2021/03/19(金) 00:43:43.28ID:5R8QS6FE
>>85
羽生と藤井は現在進行形で同じグループにいるのに比較できないとかないわ
米長あたりと比べられないというのならまだ分かるが

まあ全盛期羽生と今の藤井を比べて全盛期羽生の方が突出してなかったらやばいだろさすがに
0100名無し名人垢版2021/03/19(金) 00:45:13.42ID:o5D44lea
藤井

米長
できれいに分かれてるんだな
羽生は他大勢と大差なかった
0101名無し名人垢版2021/03/19(金) 01:35:29.28ID:ThraSXN6
藤井くんのグラフを見てわかる通り、これ以上は上がらない。逆に落ちるのが早そう
0103名無し名人垢版2021/03/19(金) 01:46:16.49ID:GkEj6USp
>>101
少し古いデータなんのでココから更に上がってる定期
0104名無し名人垢版2021/03/19(金) 02:01:31.34ID:YbbcJ32h
レーティングって昔の人より今の人のほうがインフレしやすいの?
0105名無し名人垢版2021/03/19(金) 02:20:59.96ID:Rvvm0P2m
>>104
ここまで突き抜けてたら誤差レベル
藤井二冠だけがデビューから毎年異常過ぎる高勝率なのでグラフも当然こうなる
0106名無し名人垢版2021/03/19(金) 02:29:13.37ID:lVUZyrx6
ひとりだけ突出すると上がりにくくなるからな
今くらいで頭打ちだろ
0107名無し名人垢版2021/03/19(金) 02:44:34.87ID:DNizJVHU
米長ショボー
これで偉そうにしてたのかよ
とんだハッタリ野郎だな
0110名無し名人垢版2021/03/19(金) 03:14:15.40ID:y9zxqdoo
レートなんかどうでもいいよ。結局タイトル戦の結果でその棋士の価値は決まる。
羽生七冠の突出度を超えるには藤井八冠しかないだろう。まぁ心配しなくても藤井八冠は数年以内に見れるだろうよ。
この棋士に関しては大山、羽生クラスの超人類レベルの棋士が相手じゃないとダメだ。
0111名無し名人垢版2021/03/19(金) 03:21:51.94ID:s9UITo+/
藤井を語るのには4勝3敗や3勝2敗でいいようなタイトル獲得数は指標としてあまり向かない
レート勝率連勝一致率といった数値の方が実態に近くなる
なにしろタイトルなんか並の棋士だって取れる時は取れるのだし
0112名無し名人垢版2021/03/19(金) 03:26:59.89ID:3D/ffI0O
>>110
藤井八冠

達成Xデーは3〜4年後21、22歳と踏んでる
みんなはいつのタイミングだと予想してる?
0113名無し名人垢版2021/03/19(金) 04:16:36.10ID:9Z6xD04E
レーティングは時代を経るごとにインフレするから、
世代の違う棋士を比較しても意味がない。

1300程度で引退する人が多いので、
残った人のレーティング平均は自ずと1500以上となり、
今ではレーティング平均が1550を超えてきている。

平均値との相対的乖離(いわゆる偏差値)で比較しないと、
その時代での突出度の比較はできない。

レーティング平均1500の時代の1900と、
レーティング平均1600の時代の1900では、
相対的突出度は違う。
0114名無し名人垢版2021/03/19(金) 04:29:00.58ID:9Z6xD04E
イロレーティングは、同時代での相対的強さの比較はできるが、
時代の違う人間の比較はできない

https://qiita.com/hajipong/items/495575666d8962d24a84
ここで抱える問題は、引退選手の抱え込んだレートによって
残った現役選手間でのインフレやデフレが起こってしまうということ。

要はレーティング1500以上で引退しない限り、
残った現役棋士のレーティング平均はどんどん上昇する。

1700、1500、1300の3人の棋士がいて、
フリークラスのロートル1300棋士が引退すると、
1700と1500の2人が現役で残り、平均1600になる。
今度は1600をベースにプラスマイナスするから、
これが繰り返されると、平均がどんどんインフレする。

初期値が1500というだけで、平均が1500なわけではない。
1500以下の弱くなった棋士が引退を続ける以上、
平均はどんどん上昇する。
0115名無し名人垢版2021/03/19(金) 04:33:09.33ID:mbhlNjUB
それより推移で見ると豊島が康光を大きく越えててナベや中原とそう変わらないのに驚く
0116名無し名人垢版2021/03/19(金) 04:35:06.58ID:s9UITo+/
永瀬も比較用に入れておくべきだよね
0117名無し名人垢版2021/03/19(金) 04:41:02.91ID:9Z6xD04E
ちなみに現役174人の平均は、現在は1560までインフレした。
中央値(87位)では1566になっている。
今は1560程度を基準にした棋士間でのプラスマイナスになっている。

新四段が1500で加わるので多少インフレは緩和されるが、
それでも、室岡克彦1238、東和男1228あたりが引退し、
残った現役棋士の平均は更にインフレする要素のほうが大きい。

要は1200〜1300台で引退がデフォな限り、残った現役棋士の平均レーティングは
どんどんインフレする。
そもそもレーティング1500以上を保っていれば、
中原みたいに自ら身を引く棋士以外は引退しないしね。
0118名無し名人垢版2021/03/19(金) 04:46:28.61ID:9Z6xD04E
>>115
中原時代と現代ではレーティング平均が仕組み上インフレ続けてるから、
比較にならない。

補正をしない限り、
時代を経るごとに現役棋士の平均は1600→1650→1700と、インフレする。
0119名無し名人垢版2021/03/19(金) 04:47:45.48ID:cxMttGoU
>>1
スマホは人外の強さだな
0120名無し名人垢版2021/03/19(金) 04:50:35.61ID:9Z6xD04E
1700、1500、1300の3人の棋士がいて、
フリークラスのロートル1300棋士が引退すると、
1700と1500の2人が現役で残り、平均1600になる。

今度は1600をベースにプラスマイナスするから、
これが繰り返されると、平均がどんどんインフレする。

初期値が1500というだけで、平均が1500なわけではない。

1500以下の弱くなった棋士が引退する以上、時代を経るごとに
平均はどんどん上昇する。
0121名無し名人垢版2021/03/19(金) 04:51:29.05ID:s9UITo+/
>>118
1とは別のサイトの数値にしてないか
大意は通っているが
0122名無し名人垢版2021/03/19(金) 05:19:44.94ID:YbbcJ32h
>>113
やっぱりそういう傾向あるのか
書いてある感じだとインフレの要因は計算方法に起因するものじゃないのかな
何十年かしたら2000超えが何人も出てくるのだろうか
0123名無し名人垢版2021/03/19(金) 05:24:00.20ID:YbbcJ32h
>>122>>113以降のレスを見ずに書いてしまった申し訳ない
やはり計算の構造上インフレするんだな
0125名無し名人垢版2021/03/19(金) 06:14:24.33ID:O3Op4og5
レーティングはインフレする(キリッ!)と高説垂れる人は数多くあれど、
具体的にどれだけインフレしているかを数値で示す人は誰一人いないw
0126名無し名人垢版2021/03/19(金) 06:17:08.63ID:GNoKrxql
単純に棋士全員足して割って1500越えてたらインフレでしょ?
0127名無し名人垢版2021/03/19(金) 06:20:37.26ID:cxMttGoU
>>125
平均Rが1500から1560になって60ほどインフレしてるらしいぞ
>>117くらい読めよ
0128名無し名人垢版2021/03/19(金) 06:35:18.04ID:O3Op4og5
>>127
それ、具体的な数値とは違う。
現役棋士のレートの平均値が1500より大きいからインフレの証拠になるけど、
具体的にどれだけインフレしているかは分からない。

年代ごとの全棋士のレートの平均値を並べていけば、例えば2000年→2020年で
どれだけインフレしているかが分かるんだけどなー(他力本願w)
0129名無し名人垢版2021/03/19(金) 06:57:52.23ID:vOOjtsS2
プロ棋士の場合はインフレ問題(24の場合はデフレ問題)があるので
素朴なレーティング得点の比較では異なる時代の棋士の傑出度は正確に比較できない
インフレあっても藤井二冠が突出してるとは直感的に思うが
やはり正確に知りたいので偏差値で比較してほしいな
0130名無し名人垢版2021/03/19(金) 07:17:26.96ID:CDdOebF4
>>128
平均が1560くらいって>>117が書いてるけど、具体的な数値と違うって、どうゆうこと?
0132名無し名人垢版2021/03/19(金) 07:21:06.69ID:lwCqsYYG
1700、1600、1500、1400、1300の棋士がいるとして、平均レートは1500
1300の棋士が引退すると、平均レートが1550になるという感じか
0133名無し名人垢版2021/03/19(金) 07:23:08.45ID:9Z6xD04E
>>133
現在の中央値は1566、平均値は15560
これで1200〜1300台のロートルが辞めると、
さらに現役棋士の中央値や平均値は、上がり続ける。

1700、1500、1300の3人の棋士がいて、
フリークラスのロートル1300棋士が引退すると、
1700と1500の2人が現役で残り、平均1600になる。

今度は1600をベースにプラスマイナスするから、
これが繰り返されると、平均がどんどんインフレする。

初期値が1500というだけで、平均が1500なわけではない。

1500以下の弱くなった棋士が引退する以上、時代を経るごとに
平均はどんどん上昇する。
0134名無し名人垢版2021/03/19(金) 07:24:20.41ID:iLIm9ily
レート2000はレート1800相手に7割5分以上勝たないと落ちる
0135名無し名人垢版2021/03/19(金) 07:27:11.74ID:O3Op4og5
>>130
極端な話をすると、2020年のレートの平均が1560で、2000年のレートの平均が1550
だとすると、2000年→2020年でのレートのインフレは+10
2020年のR1810と2000年のR1800が同じぐらいだから無視してもいいやw ということになる。

比較をするのなら、年代ごとのレートの平均値の変動が重要。
0136名無し名人垢版2021/03/19(金) 07:34:41.73ID:cxMttGoU
連盟がまともな組織なら藤井は除名されてるよな
ソフト一致率も全棋士の中でダントツ
そしてNHK杯では別人のように弱くなる
0137名無し名人垢版2021/03/19(金) 07:41:03.05ID:j5k5jLCM
>>94
藤井の終盤の作り方のどこがソフトに見えるんだか
0138名無し名人垢版2021/03/19(金) 07:44:48.61ID:j5k5jLCM
>>133
しかし、その理論は、新四段のレーティングが1500ならばという話。
藤井聡太などデビュー時で1700くらいの力があったかもしれない。
そういう新人が沢山入ってくれば逆に下がるのではないか?
0139名無し名人垢版2021/03/19(金) 07:45:51.41ID:PoaoBYd3
>>136
なお準決勝以降公開対局の朝日杯で4回出場3回優勝
0140名無し名人垢版2021/03/19(金) 07:46:52.12ID:aET5xN7K
レーティングブッ壊れなのに本人の雰囲気がふんわりしてるのが余計に恐ろしい
まあ対局中は眼光鋭いときもあるけどなんていうか他の棋士となんか違う感じがするんだよな…上手く言えないけど
0141名無し名人垢版2021/03/19(金) 07:47:37.44ID:iXGRHFly
>>94
ソフト暗記なんて不可能だよ
1兆手以上ある
0142名無し名人垢版2021/03/19(金) 07:54:46.25ID:O3Op4og5
>>138
レートの合計は変化しないので、藤井くんが1500→1800と適正レートになる一方で、
他の棋士は棋力は同じなのに例えば1700→1698ぐらいに下がる。
(全棋士のレートの平均は変化しない)

これだからレーティングは絶対棋力の指標にはならないんだなw
0144名無し名人垢版2021/03/19(金) 08:01:31.16ID:cxMttGoU
>>139
藤井は朝日杯で何度も離席しながら指してる
0145名無し名人垢版2021/03/19(金) 08:05:59.53ID:f0N9VTqp
ID:cxMttGoU

↑ 
羽生ヲタの人間性って青葉、白石、植松あたりと似たようなものだよな
0147名無し名人垢版2021/03/19(金) 08:17:29.91ID:5R8QS6FE
インフレあるから単純に比較できないって必死に主張してる人は
藤井のグラフが年代の誤差によるものだと言いたいの?
0149名無し名人垢版2021/03/19(金) 08:25:17.78ID:yxlH7Xuk
いずれにしても、

新四段の初期値は1500
引退棋士、例えば次に引退する東和男は1200台だから、

これが繰り返されるたびに、平均レートは上がる。
0150名無し名人垢版2021/03/19(金) 08:26:27.15ID:/sAAEmIt
>>140
それわかる
子供の頃写真見ても強い子って感じがない、むしろ弱そうに見えるぐらい
羽生や渡辺の若い頃のような俺強いんですオーラもない
インタビューでも素でころころ笑ってる
谷川や豊島のようなプライド高いです感も感じない
不思議な雰囲気を持ってるんだよな
0151名無し名人垢版2021/03/19(金) 08:27:03.94ID:yxlH7Xuk
>>129
偏差値=平均との差÷標準偏差×10+50

エクセルで簡単に出せる
0153名無し名人垢版2021/03/19(金) 08:28:48.45ID:yxlH7Xuk
>>138
だからこそ、平均レートは上がるんだよ

1500が加わって、1200が消えるんだから
0154名無し名人垢版2021/03/19(金) 08:30:58.17ID:5R8QS6FE
藤井が突出してるのはレーティングのインフレのせい

かなあ?
0155名無し名人垢版2021/03/19(金) 08:42:10.44ID:vvhiHYVx
>>153
平均レートが上がる事をインフレというのか
絶対的な実力が同じ人のレーティングが上がる事をインフレというのか
の違いか
平均年収が上がることをインフレというのか
例えば米の価格が上がることをインフレというのか
みたいな
0156名無し名人垢版2021/03/19(金) 08:52:50.20ID:vvhiHYVx
1700、1600、1500、1400、1300の棋士がいるとして、平均レートは1500
1300の棋士が引退し、実力1700相当の新人が1500で入ると、平均レートは1540
しかし対局を繰り返すうちに、新人のレーティングは1700に近づき、他の4人のレーティングはその分下がる
実力は変わらないのにレーティングが下がるわけだ
国民の資産は増えているけれど物価が下がっているような状態
インフレとは呼ばない気がするんだがどうなんだろう
0157名無し名人垢版2021/03/19(金) 09:06:52.81ID:vvhiHYVx
>>1
フェラーリやベンツが来ると想像していたらジェット機だった
という名言が可視化されている
地上でレースやっているのに一人だけ空飛んでしまってる図
0158名無し名人垢版2021/03/19(金) 09:13:18.40ID:yxlH7Xuk
結局、
テストで90点、70点、50点=平均点70点
50点が退学して、70点が入学すると、90点、70点、70点=平均点76.7点

90点の人の偏差値は下がる
(平均点70点のテストでの90点と、平均点76.7点のテストでの90点では、
偏差は大幅に下がる)
でもレーティングは下がらない。

結局、レーティングは「現役棋士間の相対比較」のみに有効で、
偏差値のように常に「50」が標準ではないないので、
時代が違う棋士同士の相対比較(突出度)はできない。
偏差値のように常に「50」を標準

偏差値が下がっても、レーティングは下がらないので、
現役同士以外の比較では、レーティング絶対値での比較は、意味をなさない。
0159名無し名人垢版2021/03/19(金) 09:17:28.14ID:vvhiHYVx
>>148
以上がアバウトすぎてびっくりしたんだろう
地球の重さは1g以上ある
って言われたようなもんだから
0160名無し名人垢版2021/03/19(金) 09:17:47.44ID:VDpNtE3u
>>1
全員載せたい気持ちはわかるが二枚に分けたほうが良い
ゴチャゴチャでみにくいよ
0161名無し名人垢版2021/03/19(金) 09:19:43.10ID:MKJF1gM/
>>1
チャートだけ見ると
このまま3000とか4000
行きそうな勢いだな
0162名無し名人垢版2021/03/19(金) 09:20:47.55ID:9lJkYHe1
>>161
突出するほど、上がりにくくなるから有り得ないけどね
0163名無し名人垢版2021/03/19(金) 09:21:38.85ID:VDpNtE3u
>>150
人生3周目なのか
あるいはこれから反抗期迎えて豹変する可能性も?
0164名無し名人垢版2021/03/19(金) 09:22:16.02ID:yxlH7Xuk
>>155
そりゃ絶対的な棋力は時代を経るごとに上がるでしょ。
新幹線の最高速度が200⇒300になるように。

たかレーティングでは、
時代が異なる棋士同士の比較には使えないというだけ。

その時代の現役棋士の平均点が70⇒75に上がれば、
同じレーティング90の価値(偏差値)は変わってくる。

結局、偏差値(突出度)は下がっても、
レーティングは下がらない。
0165名無し名人垢版2021/03/19(金) 09:25:31.64ID:yxlH7Xuk
新四段が1500で加わるのは、過小評価ともいえるし、
逆に既存棋士のレートが相対的にインフレして(中央値1566)、
現役棋士が過大評価ともいえる。

今のレーティングは、
偏差値の平均が50ではなく、偏差値の平均が60になってしまっているイメージ。
ただし、新四段だけは50で入会する。
0166名無し名人垢版2021/03/19(金) 09:32:31.45ID:tMDDL54F
>>160
この図に関して言えば藤井が突出してると言いたいだけだからこれでいい
見せたいものをうまく見せている
0167名無し名人垢版2021/03/19(金) 09:39:40.35ID:vvhiHYVx
>>161
グリコは知らないがイロだと597以上差があると勝っても1点も上がらない
2500とかなったら、ほぼ全対局、勝っても上がらない、負けたら16点下がることになるだろう
0168名無し名人垢版2021/03/19(金) 09:44:53.89ID:vvhiHYVx
>>164
グリコレーティングはイロレーティングの
インフレ・デフレ問題を解決するために考案されたとか
Wikiには書いてあるけど実際はどうなの?
0169名無し名人垢版2021/03/19(金) 09:48:12.37ID:g797vtGL
>>158
もし比較したいなら平均が1500になるようインフレ分を差し引けばいんじゃね?
0170名無し名人垢版2021/03/19(金) 10:01:19.74ID:o8k4AbaE
>>73
1960年1月1日 棋士数67人 平均レーティング1497 16位の棋士1587 32位の棋士1473
1970年1月1日 棋士数81人 平均レーティング1498 16位の棋士1630 32位の棋士1529
1980年1月1日 棋士数100人 平均レーティング1475 16位の棋士1615 32位の棋士1554
1990年1月1日 棋士数130人 平均レーティング1506 16位の棋士1675 32位の棋士1614
2000年1月1日 棋士数150人 平均レーティング1505 16位の棋士1740 32位の棋士1627
2010年1月1日 棋士数161人 平均レーティング1531 16位の棋士1771 32位の棋士1673
2020年1月1日 棋士数168人 平均レーティング1560 16位の棋士1792 32位の棋士1702

大昔のレーティングを見るときは平均のインフレよりも棋士数が大きく増えていることによる上位陣のインフレのほうが影響が大きい
ロートル棋士がいつまでも引退しないなどの理由で棋士数が増えれば、平均は変わらなくても下位の層が厚くなったことで上位陣のレーティングはインフレする
日本将棋連盟の場合は年を追うごとに下位棋士の人数が増えているのでその分だけ上位陣はインフレしている
ベンチマークとして16位の棋士と32位の棋士のレーティングを調べてみた
羽生時代と藤井時代だと100程度のインフレになる
もっとも、それを差し引いても藤井は羽生を上回っているけどね
0171名無し名人垢版2021/03/19(金) 10:01:25.51ID:a85pBXSq
対戦相手もインフレしているので、
勝ってもあまり上がらないが、
逆に言えば負けても下がりにくい
平均がどんどんインフレする

結局、偏差値のように平均を固定しないと、
過去との比較はできないね

別に藤井を貶めようとしているわけではなく、
レーティングの仕組み上の欠陥だね
0172名無し名人垢版2021/03/19(金) 10:03:32.89ID:N9DNgpHM
今のレーティングは平均が1500じゃないからな
正確なレーティングを出したいなら、棋士が引退するたびに平均1500になるように調整する必要がある
羽生も藤井も実際にはインフレされた値で評価されている

厳密に調整されたら1800を超える棋士は藤井だけになるだろう
0173名無し名人垢版2021/03/19(金) 10:07:18.55ID:a85pBXSq
1980年頃の中原時代と平均100近くインフレしてて、
さすがに比較にならないな

これから1200〜1350程度が引退続くから、
インフレに拍車が掛かる
0174名無し名人垢版2021/03/19(金) 10:13:51.83ID:0mMqYhwx
ひふみんが天才だったのがよくわかる
そしてそこからあまり伸びなかったのもよくわかる
0175名無し名人垢版2021/03/19(金) 10:14:34.14ID:o8k4AbaE
>>171
いや、平均を固定したら駄目なんだよ
例えば引退規定を厳しくしてロートルをどんどん引退させたとするだろ?
そうやって棋士数を減らしたら今まで1500よりも下にいた棋士が一気にいなくなる
するとレーティング平均を1500に固定していたら上位陣のレーティングはどんどん下がってしまう
要は棋士数が多ければ上位陣のレーティングは上がり、棋士数が少なければ上位陣のレーティングは下がるわけ
これは新人棋士の人数や引退の規定という外的な要因で決まること
だから全体の平均ではなく例えば上位32人の平均を固定するというようなやり方のほうが比較には向いている
0176名無し名人垢版2021/03/19(金) 10:15:32.23ID:QYappJAS
順位戦だと格下に一発貰う可能性があったけどそれがここ2年皆無だった。

ヤバいのは安定性ってことだろう。
0177名無し名人垢版2021/03/19(金) 10:30:11.72ID:riRV3Yvi
>>94
まったく理解出来てないのが湧いてて草w
0178名無し名人垢版2021/03/19(金) 10:30:37.66ID:3NPQP2P1
過去の人との古い対局結果で接続しているんだから、平均値の上昇は、
過去の棋士と比較して平均的に強くなったという事にはならんのかね?
0179名無し名人垢版2021/03/19(金) 10:38:40.52ID:g797vtGL
n人の集団で平均が1500だとする
年に4名の新人が入り年にx名の引退棋士が出るとする
引退棋士のレートは1300とする
新しい年のレーティングの平均は(1500n+1500*4-1300x)/(n+4-x)
=(1500(n+4-x)+200x)/(n+4-x)=1500+200/(n+4-x)
だからたった200/(n+4-x)しか上がらない
言うほど影響があるとも思えん
0180名無し名人垢版2021/03/19(金) 10:40:32.29ID:f0N9VTqp
>>174
言うほど、ひふみんは天才だったか?

ひふみん(18歳時)
通算  115勝47敗 勝率 .710
順位戦 40勝8敗

藤井聡太(18歳)
通算  212勝40敗 勝率 .841
順位戦 39勝1敗
0181名無し名人垢版2021/03/19(金) 10:43:36.20ID:DQ6pn9qI
情報ナシの状態から将棋作り上げていったんだから、ひふみんの方が天才だろ。
AIの情報盗むのが上手いのがトップ棋士
0182名無し名人垢版2021/03/19(金) 10:44:38.99ID:g797vtGL
間違えたインフレ分は200x/(n+4-x)だな
xは1程度、nは200程度なら増加分は1くらいかね?
0183名無し名人垢版2021/03/19(金) 10:49:58.61ID:a/4aO30n
くだらねースレだな
0184名無し名人垢版2021/03/19(金) 10:52:16.11ID:f0N9VTqp
>>181
アホすぎる
当時は情報が乏しい分だけ今より遙かに将棋界のレベルが低かったんだし、時代が違うとしか言いようがない
0185名無し名人垢版2021/03/19(金) 10:56:15.70ID:qjkZsU7S
Glicko2レーティング
_____________1989.2.2____1991.2.2__1996.2.2___2001.2.2__2006.2.2_____2011.2.2___2016.2.2____2021.2.2
平均__________1506.8______1509.2____1508.9____1515.0____1524.5______1534.5____1555.6______1555.0
関東平均_______1505.5______1503.2____1506.9____1511.9____1525.4______1541.2____1561.9______1565.5
関西平均_______1509.9______1522.1____1513.2____1521.8____1522.3______1521.3____1542.5______1542.7
中央値_________1482.1______1514.1____1515.5____1519.6____1528.4______1520.0____1548.5______1557.1
関東中央値_____1476.3______1506.4____1502.0____1513.6____1521.0______1522.7____1559.4______1590.0
関西中央値_____1505.8______1544.6____1522.6____1522.7____1535.4______1515.7____1506.5______1546.0
1位__________羽生1833____谷川1834__羽生2031__羽生1990__羽生2056____羽生1984___羽生1976___藤井聡2055
9位__________森内1705__佐藤康1715__郷田1773__郷田1798__山崎1818___佐藤天1809___郷田1831___木村一1823
0186名無し名人垢版2021/03/19(金) 10:58:10.17ID:DQ6pn9qI
>>184
若手は情報持ってない状態だぞ、低能。今は情報戦で若手は有利ですらあるのに
0187名無し名人垢版2021/03/19(金) 11:03:39.47ID:f0N9VTqp
>>186
本当にアホすぎるなあ

逆だよ逆!

昔は先輩棋士の棋譜は入手できても新人や若手の棋譜なんて簡単にわからわんから、ベテランが若手と将棋を指す時はぶっつけ本番みたいなケースが多かった


どちらにせよ、将棋史上で藤井君ほど情報を他棋士に提供しまくってかつ皆なマークされてる棋士は他に存在しないのに、その中でこれほど勝ちまくってるのが如何に凄まじいことかわからんとしたら、あんたは本気で脳の精密検査を受けた方が良い
0188名無し名人垢版2021/03/19(金) 11:08:38.77ID:DQ6pn9qI
>>187
先輩棋士の棋譜なんて簡単に手に入らないぞ。お前手書きで棋譜写すのどれだけ大変か考えたことあるの、低能
0189名無し名人垢版2021/03/19(金) 11:24:56.73ID:Ppa3afXh
今後、超有望株が出ても
「○○が藤井になれるわけねーだろ、せいぜい羽生どまり」とか言われそう
0190名無し名人垢版2021/03/19(金) 11:27:43.43ID:XFD9apRG
藤井がどれほど圧倒的な伝説を作るか、今後30年ほどが楽しみでならない
0191名無し名人垢版2021/03/19(金) 11:47:27.27ID:6z1UrGp0
インフレ、インフレ言ってるけどさ?
30年前もレート1200とかの人が引退してたんだろ?
50年前もさ?
なんか永久機関の話を聞かされてるような気分になってモヤモヤするわ
0192名無し名人垢版2021/03/19(金) 11:48:31.90ID:1zOFLtJa
藤井のレーティングはまだ収束してないからなお恐ろしい
0193名無し名人垢版2021/03/19(金) 11:58:15.03ID:3KZSd18I
>>170
ありがとう、これを見たかったんだ。

>>161
レートの小数点以下を有効にしても、レートが1000離れると1勝しても+0.05、
2000離れると+0.00016しか上がらないので、無意味な数値なんだなw
0194名無し名人垢版2021/03/19(金) 11:59:58.05ID:iP95jXUS
そんな聡太でも最後の三段リーグは5敗してるんだよな
本気出してなかったんだろうか
0195名無し名人垢版2021/03/19(金) 12:02:46.52ID:3KZSd18I
>>188
上位の棋士だと棋書を出版しているケースも多いし新聞に棋譜が載るので、
手の内はバレている。

一方で、若手で棋書を出している命知らずって、羽生世代以前にいたのか?w
0196名無し名人垢版2021/03/19(金) 12:06:09.45ID:YnVV6BSW
>>1
昔の棋士はどうでもいいから、ここ20年間での推移を
横軸西暦年にしたグラフと年齢にしたグラフを見てみたい。
0198名無し名人垢版2021/03/19(金) 12:08:15.77ID:g797vtGL
>>173の言うことと違うね
100もインフレしてないじゃん
0199名無し名人垢版2021/03/19(金) 12:11:36.49ID:B+lMGcg2
>>194
最後のって一期しか参加してないが、リーグ期間中にもどんどん強くなったというのが正しい
(幹事の山ちゃん談)
炎の七番の時も、大介が「戦いながらぐっと強くなった」と言っている
0200名無し名人垢版2021/03/19(金) 12:13:17.54ID:g797vtGL
若いころはアゲや西山に負けてたからな
0201名無し名人垢版2021/03/19(金) 12:18:38.35ID:GNaT9SR5
トップがどれだけ突出してるか比べたかったら2番目や5番目と比べたらいいじゃん
全盛期の大山も中原も羽生も今の藤井もその時代の平均的な棋士と比較したら
圧倒的に強くてほとんど負けないのはわかりきってるんだから
0202名無し名人垢版2021/03/19(金) 12:18:59.19ID:akofixWw
藤井はAI研究でドーピングしてるだけだから若い世代にすぐ抜かれると思う
0203名無し名人垢版2021/03/19(金) 12:20:09.69ID:wQy4rEpg
>>194
当時の藤井はまだ13〜14歳の超伸び盛りだったんだぞ
規格外の天才なんだし、日に日にどんどん強くなる
三段リーグを終えてデビュー戦まで3ヶ月以上が空き、その間もメキメキ強くなったのだろう
奨励会時代の藤井と練習対局してる三枚堂やマッスーの証言からしても、三段の頃と比べて藤井四段は別人のように強くなってる事が窺われる
0204名無し名人垢版2021/03/19(金) 12:21:33.62ID:wQy4rEpg
>>202のように将棋のことも藤井のことも何一つ分かってない巨バカって、将棋板でたまに見かけるよね
0205名無し名人垢版2021/03/19(金) 12:21:53.02ID:ie5WB4jB
藤井聡太がデビューして4年経つけど若い世代ってどこに居るの?
0206名無し名人垢版2021/03/19(金) 12:23:08.64ID:1zOFLtJa
AIドーピングて…笑笑
0207名無し名人垢版2021/03/19(金) 12:27:43.33ID:0vLFOgw0
史上最強議論はもはや意味をなさない
羽生大山論争など過去のもので藤井が最強で決まった
藤井はいつ衰えるのか、8冠独占可能か、まだ見ぬ奨励会員が藤井を超えるのか議論してた方がマシ
0208名無し名人垢版2021/03/19(金) 12:28:55.95ID:UxMMxIrp
そもそも将棋自体のレベルが上がっているのだから、実際はレーティング以上に棋力がインフレしているはず。だからレーティング自体はむしろデフレしている。
そして潜在能力に関しては誰にも分からないので、議論することは不可能。もし◯◯がいついつの時代に生まれていたらとか不毛。
0209名無し名人垢版2021/03/19(金) 12:28:57.05ID:xlkUDepk
>>202
文藝春秋2020年9月号 渡辺明

彼の強みとAIは、ほぼ関係ないでしょう。
むしろAIが関係しているのは、私が勝った第3局です。
ああいった全部の変化を網羅していく将棋は、AIを使わないと無理ですから。
0210名無し名人垢版2021/03/19(金) 12:30:37.21ID:CDdOebF4
引退したんだか休んでるだけなのか分からないような世界じゃないんだから、引退者が出る都度、平均値が1500になるよう補正すればインフレもデフレも発生しないと思うんだが、なぜそうしないんだっけ?
0211名無し名人垢版2021/03/19(金) 12:34:39.12ID:YnVV6BSW
レイティングは相対的な強さの指標なので、違う時代の数値は
どう補正しても比較する意味はないんじゃないの?
0213名無し名人垢版2021/03/19(金) 12:36:35.02ID:jA8NT7La
棋士人数によってもトップレートの最高値変わるしな
相変わらず将棋の中身で語れない藤井オタのホルホルが気持ち悪いですね
0214名無し名人垢版2021/03/19(金) 12:40:33.66ID:tMDDL54F
自分の推しがレーティングでホルホルできないからってレーティング否定するやつ恥ずかしくないのか
0216名無し名人垢版2021/03/19(金) 12:44:25.66ID:3KZSd18I
>>210
個々の棋士のレートを時系列で見ることができなくなるからでは?
>>1のグラフが断続的に凹むからな。

年に3ぐらいしかレートは補正されないからキニシナイ、でもいいんだけどねw
0217名無し名人垢版2021/03/19(金) 12:45:02.96ID:g797vtGL
>>211
相対的な指標だから比較できないの意味が不明だけど意味はあるでしょ
0218名無し名人垢版2021/03/19(金) 12:52:48.61ID:tMDDL54F
イロレーティングについては、1500より大きいレーティングの人の平均値を同時に表示してこのくらいはインフレしてるから割引いて見て下さいね、くらいでいいと思うけどね
いうて100も変わらんよ絶対
少なくとも藤井の現状が羽生と同程度、とかにはどんな補正をかけてもならないと思う
0219名無し名人垢版2021/03/19(金) 12:55:07.65ID:hWGS+ncK
将棋星人ってこんなイメージやったわ
0220名無し名人垢版2021/03/19(金) 12:55:31.86ID:ooubvI8d
藤井と近い世代(五歳差くらい)で一番強い奴って誰?
0221名無し名人垢版2021/03/19(金) 12:58:08.83ID:fYz1CtyL
10代で2000超えが一流のハードルかな
0222名無し名人垢版2021/03/19(金) 12:58:49.02ID:BoIU4Bi/
上位トップ10との対局数増えたらもっと下がるんじゃ?
0224名無し名人垢版2021/03/19(金) 13:03:19.57ID:3KZSd18I
>>220
まっすー、せーや、ほんだけ

タイトル挑戦や全棋士参加棋戦優勝を経験しているのはほんだけだけか?
0225名無し名人垢版2021/03/19(金) 13:08:34.19ID:jTBZpVYt
>>222
レーティングって、そういうのあんまり関係なくね?
0226名無し名人垢版2021/03/19(金) 13:11:58.46ID:B+lMGcg2
誠也は六歳差、本田はこのスレの趣旨に沿うとレート低い
そういえば、年齢差五歳以内で藤井戦の経験があるのがまっすーしか居ない
0227名無し名人垢版2021/03/19(金) 13:22:41.32ID:epRPbhAG
羽生さんが20代直前でガクッと落ちてるのはなんでなの?
0228名無し名人垢版2021/03/19(金) 13:23:44.16ID:aCrjlBml
米長の遅咲きっぷりもすごいな
0229名無し名人垢版2021/03/19(金) 13:26:22.54ID:xlkUDepk
羽生は19歳まで新人棋戦に出てた
19歳で竜王になってシードになり雑魚狩りできなくなって苦しんだ
0230名無し名人垢版2021/03/19(金) 13:28:05.38ID:g797vtGL
森内はオッサンになってからが強いのに
しかも絞った時の森内は羽生を転がしてたから羽生全盛期を超えているよ
0231名無し名人垢版2021/03/19(金) 13:28:57.43ID:g797vtGL
雑魚狩りできなくなると勝率は落ちるがレーティングは落ちないんだけどな
0232名無し名人垢版2021/03/19(金) 13:35:35.73ID:xlkUDepk
羽生がタイトルホルダーになった翌年は1990年度は4連敗の出だしだったし順位戦はB2で昇級も失敗してるし
勝率が0.63まで落ち込んだんだよ
波がなくて安定してる藤井が異常
0233名無し名人垢版2021/03/19(金) 13:37:11.66ID:5IiJ7EI7
引退棋士のレーティングを引かなきゃいいんじゃないの?
引退時のレーティングで固定化しとけば引退して平均が上がってインフレするみたいな議論はなくなるだろ
0235名無し名人垢版2021/03/19(金) 13:47:45.43ID:VDpNtE3u
米さんも25過ぎて伸びてるから凄い
0236名無し名人垢版2021/03/19(金) 13:50:00.25ID:VDpNtE3u
レーティングトップになると後は誰に勝ってもあんま上がらないよね?
ここらが人類の最高到達点?
0237名無し名人垢版2021/03/19(金) 13:53:59.18ID:3KZSd18I
>>233
引退棋士が引退する前からレーティングを引いているようなものだよ。
ロートル棋士がレートを下げている分、他の棋士のレートを押し上げているからな。
レーティングの性質上、これは正しいのでどうしようもない。
0238名無し名人垢版2021/03/19(金) 13:56:51.47ID:g797vtGL
>>233
固定するからインフレするんだよ

レート1250で引退する棋士がn人出た時点で現役が250名いるとすると
そのときの現役のレート平均をxと置けば全体平均が1500だから
(1250n+x*250)/(n+250)=1500
するとx=(1500(n+250)-1250n)/250=1500+nだから
n=500人出るころには現役のレート平均は2000になるよ
0239名無し名人垢版2021/03/19(金) 13:59:59.79ID:FaG8IjPP
インフレを最大限考慮してもブッチギリの史上最強な件
0240名無し名人垢版2021/03/19(金) 14:12:17.31ID:s9UITo+/
>>165
だから
>>1が使っているサイトの数値と違うって言ってるのに
平均1555
中央値1557
0241名無し名人垢版2021/03/19(金) 14:15:11.94ID:5IiJ7EI7
>>238
「現役のレート平均」って考えがそもそもまちがっているのではないか
引退棋士に対する勝敗込で現在のレートが算出されているわけで、引退棋士を除いたレートを考えるのであれば引退棋士との過去対局をなかったことにしたレートを再計算する必要がある
0242名無し名人垢版2021/03/19(金) 14:17:13.96ID:CDdOebF4
>>216
補正せずにインフレを放置するから差が大きくなるので、毎年補正すれば「気にしない」範囲で収まるのではないかと。
0243名無し名人垢版2021/03/19(金) 14:20:59.47ID:jA8NT7La
>>214
日本語力が著しく欠如してますけど
本当に日本人ですか?
0244名無し名人垢版2021/03/19(金) 14:21:50.74ID:1NBuUeLU
今のところ20歳過ぎは渡辺が最強なんだな
中学出るのと同時にプロ入りだったけど、高校が楽しすぎるから将棋で本気出すのは高校卒業してからでいいや→でいざ卒業したらちゃんと19歳で王座挑戦・20歳で竜王奪取だし渡辺ってぶっちゃけかなりの天才だよな
0245名無し名人垢版2021/03/19(金) 14:30:07.36ID:g797vtGL
>>241
引退時のレートで固定とは残った者でレートの再計算するという意味だったか
別に再計算はいいがそれやるとどんなメリットがあるの?

過去のデータをチャラにするのはサンプルを捨てることになるので
推定レートの誤差の増大を招くと思うんだが
0246名無し名人垢版2021/03/19(金) 14:35:53.55ID:s9UITo+/
このスレの意義を考えると
とりあえず藤井の分だけレートを60くらい引いたつもりでグラフを見ればいいよね
0247名無し名人垢版2021/03/19(金) 14:36:41.47ID:g797vtGL
あと羽生が引退したときに康光が残っていれば康光のボロ負けがなかったことになって
レート上がるということか
0248名無し名人垢版2021/03/19(金) 14:40:12.63ID:jTBZpVYt
でも聡太がこのまま成長する、
あるいは今のバカ強さを維持する、と100%決まってるわけではないからなあ
規格外の天才だからこそ、突然下降することだって無いとは言えない
なんと言っても前例がないんだから
0249名無し名人垢版2021/03/19(金) 14:41:17.06ID:9hVZhbQT
>>246
イロじゃなくてグリコレーティングだから上で議論されてる問題は的外れだよ
0250名無し名人垢版2021/03/19(金) 14:42:49.75ID:7Pmuw+CI
>>244
そりゃ天才でしょ オワコンの羽生オタの障がい者になぜか叩かれてるけど
0251名無し名人垢版2021/03/19(金) 14:43:38.94ID:7Pmuw+CI
羽生オタって生きてる価値ないんだから全員自殺してくれよ
0253名無し名人垢版2021/03/19(金) 14:45:22.79ID:cEALSNuN
昔はソフトチートがなかったからな
しかも派閥作って研究成果囲い込んでたからなお不利だった
完全ソフト世代の下の若手が育ってきてもなおレーティング維持できるなら大したものだが
0255名無し名人垢版2021/03/19(金) 14:48:30.61ID:r6Mk+3qY
>>18
とりあえず記録の判明している1955年以降のレーティング一位をまとめてみた

【各年度名人戦終了時点のレーティング1位一覧】

1955年 1784 (+108) 大山康晴名人(升田)
1956年 1798 (+016) 大山康晴名人(升田)
1957年 1809 (+095) 升田幸三名人(大山)
1958年 1756 (+018) 大山康晴王将(升田)
1959年 1825 (+105) 大山康晴名人(丸田)
1960年 1832 (+113) 大山康晴名人(加藤)
1961年 1859 (+142) 大山康晴名人(芹澤)
1962年 1959 (+189) 大山康晴名人(二上)
1963年 1829 (+017) 大山康晴名人(二上)
1964年 1883 (+073) 大山康晴名人(升田)
1965年 1924 (+178) 大山康晴名人(升田)
1966年 1865 (+036) 大山康晴名人(二上)
1967年 1954 (+128) 大山康晴名人(山田)
1968年 1937 (+101) 大山康晴名人(中原)
1969年 1897 (+034) 大山康晴名人(中原)
1970年 1863 (+005) 大山康晴名人(中原)
0256名無し名人垢版2021/03/19(金) 14:48:36.03ID:+AqlNyY+
へ〜全盛期の羽生を超えたのに7冠取ってないんだ
0257名無し名人垢版2021/03/19(金) 14:49:10.10ID:r6Mk+3qY
>>255
1971年 1918 (+052) 中原誠二冠(大山)
1972年 1935 (+089) 中原誠名人(大山)
1973年 1943 (+152) 中原誠名人(有吉)
1974年 1903 (+003) 中原誠名人(大山)
1975年 1886 (+061) 中原誠名人(米長)
1976年 1835 (+045) 中原誠名人(米長)
1977年 1825 (+008) 中原誠名人(加藤)
1978年 1847 (+021) 中原誠名人(加藤)
1979年 1861 (+049) 中原誠名人(米長)
1980年 1928 (+058) 中原誠名人(米長)
1981年 1857 (+061) 大山康晴王将(米長)
1982年 1822 (+011) 大山康晴王将(加藤)
1983年 1876 (+079) 中原誠二冠(桐山)
1984年 1822 (+002) 中原誠二冠(桐山)
1985年 1821 (+030) 中原誠名人(田中)
1986年 1835 (+001) 中原誠名人(米長)
0258名無し名人垢版2021/03/19(金) 14:49:35.80ID:r6Mk+3qY
>>257
1987年 1791 (+021) 高橋道雄二冠(谷川)
1988年 1826 (+005) 谷川浩司名人(羽生)
1989年 1884 (+044) 羽生善治五段(南)
1990年 1840 (+027) 中原誠名人(谷川)
1991年 1825 (+028) 森下卓六段(羽生)
1992年 1884 (+021) 羽生善治棋王(森内)
1993年 1940 (+094) 羽生善治竜王(谷川)
1994年 1890 (+014) 羽生善治名人(谷川)
1995年 1965 (+065) 羽生善治竜王名人(谷川)
1996年 2027 (+194) 羽生善治竜王名人(丸山)
1997年 1879 (+019) 谷川浩司竜王名人(郷田)
1998年 1971 (+027) 郷田真隆七段(羽生)
1999年 1918 (+014) 丸山忠久八段(羽生)
2000年 2022 (+121) 羽生善治四冠(谷川)
2001年 1983 (+096) 羽生善治五冠(谷川)
2002年 1950 (+013) 佐藤康光王将(森内)
2003年 1954 (+072) 羽生善治竜王名人(丸山)
2004年 1949 (+027) 森内俊之竜王名人(谷川)
2005年 2000 (+072) 羽生善治四冠(佐藤)
2006年 1947 (+004) 佐藤康光棋聖(羽生)
2007年 1984 (+065) 羽生善治三冠(佐藤)
2008年 1996 (+081) 羽生善治名人(佐藤)
2009年 1905 (+005) 久保利明棋王(羽生)
2010年 1973 (+041) 羽生善治名人(渡辺)
2011年 1957 (+053) 羽生善治二冠(丸山)
2012年 1958 (+020) 羽生善治二冠(渡辺)
2013年 2015 (+078) 渡辺明竜王(羽生)
2014年 2051 (+145) 羽生善治名人(豊島)
2015年 1988 (+044) 羽生善治名人(豊島)
0259名無し名人垢版2021/03/19(金) 14:49:43.30ID:r6Mk+3qY
>>258
2016年 1933 (+022) 佐藤天彦名人(郷田)
2017年 1912 (+025) 佐藤天彦名人(豊島)
2018年 1933 (+057) 豊島将之八段(久保)
2019年 2024 (+061) 渡辺明二冠(藤井)
2020年 2066 (+060) 藤井聡太棋聖(永瀬)
2021年 2055 (+065) 藤井聡太二冠(渡辺)

※括弧内は2位との差、2位の棋士
※1977年は6月1日時点(名人戦未開催)
※2021年は2月2日時点

(出典)
http://kenyu1234.php.xdomain.jp/rate.php
0260名無し名人垢版2021/03/19(金) 14:49:46.32ID:vm4CQN1B
今までは最強だが、10年以上続くかの
保証はない。

50期いってからが勝負だと思う。
0262名無し名人垢版2021/03/19(金) 14:52:00.39ID:/lYkhFFY
>>253
完全ソフト世代ってむしろ弱くなると思うけどね
子供のうちからソフト頼りになるとプロにもなれないのでは?
0264名無し名人垢版2021/03/19(金) 14:52:47.53ID:XFFgRudm
>>55
過去のプレイヤーとの比較はやっぱり難点じゃん
0265名無し名人垢版2021/03/19(金) 14:53:04.78ID:FVITDRah
将棋やらんで、数学者とかエンジニアになってたら、今の将棋界て、なんかちょうど良い塩梅になってたな
4強とか言ってまったり進んでたけど、とてつも無い、怪物の出現によって、かなりの記録が塗り替わるかもしれん。
屋敷さんも、藤井君と似て朗らか系だけど、屋敷も、将棋だけやってたらこんな怪物になってたんやろか
なんか、キャラ被ってる気がする
0266名無し名人垢版2021/03/19(金) 14:53:30.46ID:g797vtGL
>>249
グリコレーティングだと何でインフレしないの?
0267名無し名人垢版2021/03/19(金) 14:54:00.13ID:3ydkjKb/
>>55
とはいえ羽生時代と藤井時代の比較ならインフレ分は100とかでしょ
200近く引き離してるんだからインフレなくても圧倒的に藤井が勝ってる
0268名無し名人垢版2021/03/19(金) 14:54:05.52ID:HDYg5nZh
忖度があるとか妄言垂れてたアンチも流石に顔真っ赤になって反省してるよな
0269名無し名人垢版2021/03/19(金) 14:54:34.59ID:WY2p4ShZ
>>249
グリコレーティングもインフレする
イロよりは信頼性が高いが
0270名無し名人垢版2021/03/19(金) 14:55:27.69ID:e5aGbnmf
> 1962年 1959 (+189) 大山康晴名人(二上)
この時代でこのレート(及び2位との差)

1981年 1857 (+061) 大山康晴王将(米長)
1982年 1822 (+011) 大山康晴王将(加藤)
> この年齢でのトップ

大山はやはり凄いな
0272名無し名人垢版2021/03/19(金) 14:56:20.76ID:8acR4FGy
>>170
16位の棋士あたりを基準にして見るのがちょうど良さそうだな
0275名無し名人垢版2021/03/19(金) 14:57:52.35ID:FVITDRah
しかし、羽生さんでも、結構、下がったり上がったりしてるのに、藤井君の下げ幅小さいな…
もう、20から35歳位までタイトル独占しそうだわ…年間30局位しか指さなくなりそう…
0276名無し名人垢版2021/03/19(金) 14:57:58.32ID:B+lMGcg2
>>140
藤井くん謙虚ということもあるけど、周りに歳が近くてギリギリの勝負する若手が居ないからでは
基本、師匠や永瀬には可愛がられてそうだし
若手で強気というと誠也がそんな感じ
0278名無し名人垢版2021/03/19(金) 14:58:21.39ID:s9UITo+/
昭和前半は棋士同士の総対局数が少ないから分散が小さくなって中央値付近から遠ざかりにくい
実力上位者でも高いレートを維持しにくい
そういう理由による高レートまたは低レートの時代的変遷はありそうだ
0279名無し名人垢版2021/03/19(金) 14:59:40.76ID:GKFrZT/h
他のグラフと交わってないw
0280名無し名人垢版2021/03/19(金) 15:01:09.40ID:+R3WABCk
>>257
1977年あと8でトップだと加藤一二三
1986年1でトップだった米長邦雄
この二人はたまたま名人戦終了時点のタイミングでは2位だったけどその前後では普通に1位になってそうだね
中原は紙一重で名人を防衛する印象があったので勝負強いんだろう
0281名無し名人垢版2021/03/19(金) 15:01:53.17ID:kV9ACw7V
>>255
大山ヤバすぎんか?
当たり前のように2位と100以上引き離してるじゃん
0283名無し名人垢版2021/03/19(金) 15:03:27.22ID:+Sr5ylxG
>>18
大山の若い頃が分からないだけで全盛期は分かってるけどな
0284名無し名人垢版2021/03/19(金) 15:03:34.49ID:wsGidq4d
>>163
幼稚園児ぐらいが一番尖ってたみたいだから
もう、このままじゃないかな?w
0285名無し名人垢版2021/03/19(金) 15:04:34.44ID:9hVZhbQT
>>269
レーティング偏差の数値が正しければそんなにインフレしないよ
更にグリコ2はレーティング変動率も加えて計算してる
0286名無し名人垢版2021/03/19(金) 15:04:38.95ID:+Sr5ylxG
>>258
森下ってなんでタイトル獲れなかったんだろう…?
0287名無し名人垢版2021/03/19(金) 15:05:18.05ID:o5D44lea
>>257
こうしてみると大山が完全に異次元の強さだな
藤井の前の将棋星人であるのは間違いない
0289名無し名人垢版2021/03/19(金) 15:05:52.48ID:OcIRJOkG
飯島が今年度レーティング1位なんだな
0291名無し名人垢版2021/03/19(金) 15:07:22.12ID:4nG9KJd0
渡辺は某棋戦でカンニング常習だったからね
要所の局面でトイレに立った後は藤井も敵わないレベルの強さだった
中学生プロって言ってもコイツの世代は極端に弱すぎるから難易度が他の中学生棋士と段違いだし
本当にインチキだけで生きてるゴミ屑だな
0292名無し名人垢版2021/03/19(金) 15:07:27.39ID:s9UITo+/
>>285
棋士の総数と対局の総数が時代によって違う
平均値を維持しても最大値が変わってくる
インフレだけではなく総数が減れば最大値のデフレもする
0293名無し名人垢版2021/03/19(金) 15:07:50.57ID:FVITDRah
こんな藤井君でも去年は10敗してるんだと思うと、将棋界への信頼感が増すな、今年はまだ一回も負けてないのが気掛かりだ…
0294名無し名人垢版2021/03/19(金) 15:08:38.09ID:9Akz8vuh
>>259
羽生も18歳(1989年)でレーティング一位になっているが2位との差は44
対して藤井は65
というか17歳の時点で一位になってる
これは勝負あり
0295名無し名人垢版2021/03/19(金) 15:08:41.74ID:g797vtGL
>>185
レーティング偏差が正しいと何でインフレしないの?
0296名無し名人垢版2021/03/19(金) 15:09:45.22ID:g797vtGL
>>285
レーティング偏差が正しいと何でインフレしないの?
レーティング変動率計算すると何でインフレしないの?
0297名無し名人垢版2021/03/19(金) 15:10:05.68ID:gEMD74FF
>>259
天彦って一度は明確にトップに立ってんだよね……
なんでこんな……
0298名無し名人垢版2021/03/19(金) 15:11:07.62ID:B+lMGcg2
>>289
レートトップなんて凄くないですか?
(本当は前期からのレート上げトップだけど)
NHK杯の成績優秀者枠でもトップなんですよ
0299名無し名人垢版2021/03/19(金) 15:12:24.78ID:FVITDRah
藤井聡太が5敗してる三段リーグ凄すぎだろ…
0300名無し名人垢版2021/03/19(金) 15:19:45.64ID:4wBZ2pnh
おれは三段リーグ無敗だけどな
0302名無し名人垢版2021/03/19(金) 15:34:08.69ID:g797vtGL
>>170
とか自分で計算したの?
0304名無し名人垢版2021/03/19(金) 15:46:03.94ID:g797vtGL
有難う
0305名無し名人垢版2021/03/19(金) 16:29:41.95ID:YeI2GWH3
>>257
1981年 1857 (+061) 大山康晴王将(米長)
1982年 1822 (+011) 大山康晴王将(加藤)

これマジ?何かの間違いじゃないの?
58歳でレーティング1位?バケモノにも程があるだろ。
0306名無し名人垢版2021/03/19(金) 16:31:02.20ID:CtBUZAfg
藤井曲線、米長曲線、一般曲線の3つに分かれるのか
0307名無し名人垢版2021/03/19(金) 16:46:26.49ID:e5aGbnmf
>>305
子細に見てゆくと、1985年7月初旬にも短期間だがトップに立っている
0308名無し名人垢版2021/03/19(金) 16:48:17.58ID:sZ85B6UD
すげえな
これでタイトル100期いけなかったら期待外れなんてレベルじゃないな
千田の言うことも分かるわ
0309名無し名人垢版2021/03/19(金) 16:56:08.06ID:s9UITo+/
藤井を理解するにはタイトルという指標には問題が多い
タイトルは過去の棋士たちも必ず誰かが取っているから藤井の傑出度を誤解しやすくなる
年ごとの勝率がどのくらい他と違うかを見て行くのがおそらくは一番明確に認識できる
0311名無し名人垢版2021/03/19(金) 17:12:50.87ID:YeI2GWH3
>>307
まじで?62歳でレーティングトップ?異常すぎるだろ。
翌1986年の名人戦に出たのだから実力トップクラスだったのだろうけど、順位戦に絞らず他でも勝ちまくってたってことだよね。
0313名無し名人垢版2021/03/19(金) 17:20:56.62ID:BggD92cA
このスレで大山の凄さそして渡辺の凄さを再認識したわ
藤井聡太は別格過ぎるがwww
0314名無し名人垢版2021/03/19(金) 17:21:21.82ID:LEFnczHC
絶対値で比較してもしゃーないだろ
どれだけ傑出してるか
だとしても藤井はすげーんだけど
0315名無し名人垢版2021/03/19(金) 17:25:53.52ID:dlBROrom
レーティングが時代と共に少しずつインフレするから世代が違うと値そのものの比較にあまり意味がないのはその通りなんだけど、「値の変化量」つまりグラフの傾きの比較には十分意味があって、そこだけ見ても藤井聡太の異常さは自明なんだよね。
0316名無し名人垢版2021/03/19(金) 17:34:44.06ID:kZeP78n9
大山さんの時代は層が薄くて棋士全体のレベルが低いから記録やレーティングは参考程度かな
平成以降の研究が激化した時代で長年トップを維持した羽生さんには勝てない
0317名無し名人垢版2021/03/19(金) 17:36:11.44ID:FVITDRah
藤井君は脳内何面出来るんだろ、全ての将棋ステータスが、MAXに達してる気がする…
羽生さんも正六角形だと思うけど、さらにデカイ正六角形だよな
0318名無し名人垢版2021/03/19(金) 17:36:52.70ID:e5aGbnmf
>>311
そのバケモノ大山をもってしても、
67歳の誕生日までレーティングトップ10を維持することはできなかったもよう

どうやら1990年2月23日の10位が最後のトップ10、翌24日には15位に落ち
以後は復帰かなわず
0319名無し名人垢版2021/03/19(金) 17:37:05.28ID:FVITDRah
潜在能力でいったら、大山康晴って藤井君並みだったんかね
0320名無し名人垢版2021/03/19(金) 17:44:50.07ID:kZeP78n9
藤井君は凄いけど今はソフトがあるから過去の棋士とは比較出来ないと思う
ソフトの影響でベテラン棋士の経験や大局観が通用しくくなってるから、昔と比べて若い終盤型の棋士が勝ちやすくなってる
羽生さんみたいに長期に渡って勝ち続ける事が出来るかはまだ分からない
0321名無し名人垢版2021/03/19(金) 17:44:57.39ID:cWuNYcNQ
藤井聡太株、今から買ってもまだ上がりそう
0322名無し名人垢版2021/03/19(金) 17:47:13.22ID:ie5WB4jB
>>320
藤井二冠以外で若い終盤型の棋士って誰のこと?
0323名無し名人垢版2021/03/19(金) 18:09:47.35ID:4paJC8zB
>>265
屋敷なんかと比べるまでもないくらい藤井の方が天才だよ
0324名無し名人垢版2021/03/19(金) 18:10:32.79ID:yxlH7Xuk
中原時代
1980年1月1日 棋士数100人 平均レーティング1475 16位の棋士1615 32位の棋士1554

羽生時代
2000年1月1日 棋士数150人 平均レーティング1505 16位の棋士1740 32位の棋士1627

現代
2020年1月1日 棋士数168人 平均レーティング1560 16位の棋士1792 32位の棋士1702

16位の棋士比だと、中原時代より現代は200近くインフレしているな。
0325名無し名人垢版2021/03/19(金) 18:11:26.80ID:4paJC8zB
>>308
150期くらいは普通にいくんだろうな
0326名無し名人垢版2021/03/19(金) 18:12:44.33ID:4paJC8zB
>>320
羽生とかいうゴミは出さないでくれないか?
0327名無し名人垢版2021/03/19(金) 18:12:58.19ID:ueWMGV0F
100人中の16位と168人中の16位は同格なのか?
0328名無し名人垢版2021/03/19(金) 18:14:33.40ID:s9UITo+/
>>327
さすがにそれはない
上位10%同士で比較する形ならかなりいい線ではあるが
0330名無し名人垢版2021/03/19(金) 18:36:16.86ID:kZeP78n9
>>326
羽生がゴミなら棋士全員ゴミだろ
0331名無し名人垢版2021/03/19(金) 18:37:50.26ID:GKFrZT/h
インフレを考慮した新たなグラフを作って欲しいね
0332名無し名人垢版2021/03/19(金) 18:43:54.29ID:9hVZhbQT
>>288
グリコレーティングはインフレやデフレを解消する為に開発されたので
インフレしてるというなら標準偏差の値を修正すればよい
0333名無し名人垢版2021/03/19(金) 19:01:33.20ID:xlkUDepk
大山は無冠として出発した1973年4月50歳の時にレーティング2位
米長有吉内藤加藤二上を上回ってた
50歳で中原から十段奪取してタイトルホルダーに返り咲くのも当然の話
羽生が今渡辺豊島永瀬を上回ってるようなもんなんだから
http://kenyu1234.php.xdomain.jp/rate.php?date=1973-04-01&;dates=&name=&o=0
0334名無し名人垢版2021/03/19(金) 19:08:44.82ID:uHh+/TXt
>>306
分かってると思うけどこのグラフに載ってるのは一般強豪棋士曲線
一般棋士曲線は1700あたりをピークにダラダラ下がって1500あたりで行ったり来たりしつつ1300あたりまで落ちて引退
0335名無し名人垢版2021/03/19(金) 19:09:41.57ID:XFD9apRG
藤井聡太のレーティングがまだ実力に追いついてない可能性があるので、数学の統計学的手法を用いて本当のレーティングを推測してみた動画が面白い。

https://youtu.be/6CiSdiDCYCI

この動画の計算によると、藤井聡太の実力レーティングは2091もあるかもしれないらしい。
(※例の最も有名なレーティングサイト基準)
0336名無し名人垢版2021/03/19(金) 19:15:49.96ID:CDdOebF4
チェスの世界トップって、レーティングは2800以上だよね。
0337名無し名人垢版2021/03/19(金) 19:17:29.45ID:aJ9gQZ+8
LINEやべえええええええええええええええ
0338名無し名人垢版2021/03/19(金) 19:19:28.86ID:wmDZBvnF
>>327
同格だと思う
世界全体で見たとき将棋の強い人ベスト16はおそらく全員プロ棋士だろう
ところがプロ棋士が168人いるから世界のベスト168が全員プロ棋士かというとそれは怪しい
プロの中には衰えて実力は鈍っても続ける人がいる
そういう人の比率はそれこそ時代によって違う
だからプロ棋士の平均との比較をするとロートルがすぐに引退する時代とロートルが引退せずに粘る時代とで物凄い差が出てしまう
棋士が100人しかいないというのは、少数精鋭の100人しかプロになれない、プロを続けられない時代だから100人しかいないということ
弱い人でもガンガンプロにして棋士の人数を増やせば、プロの平均と比較した上位棋士のレーティングはどんどん上がっていくというのはすぐにわかるだろ?
つまり平均との比較というのは本人とは別の要因で大きく有利不利が出てしまうということ
それに対して上位16位の棋士との比較というようなやり方はいつの時代でも「世界で16番目に強い人との比較」であって基準が固定されているから公平
もちろん上位10位との比較でも公平だし上位8位との比較でも公平
0339名無し名人垢版2021/03/19(金) 19:22:02.38ID:wmDZBvnF
>>336
チェスの場合はアマチュアも含めた全プレイヤーの平均を1500と定めているからね
将棋だとプロの平均を1500として計算しているのでそこが違う
0340名無し名人垢版2021/03/19(金) 19:22:34.44ID:cnQ7r68f
おれも麻雀でレート2200あったことある
レートで卓分けて人口多いと一瞬でインフレする
0341名無し名人垢版2021/03/19(金) 19:23:37.68ID:f0N9VTqp
>>339
そうだね

チェスのレートだと、たしか羽生(元国内1位)も最高で2300以上はあった記憶が
0343名無し名人垢版2021/03/19(金) 19:25:30.90ID:NrWfu3BL
渡辺ってレーティング一位が二回しかないんだな
てか今後レーティング一位を取ることはないからこれで終わりか
大したことないな
0344名無し名人垢版2021/03/19(金) 19:25:31.42ID:RMConv63
>>338
まあこれは一理あるんだよね
衰えた棋士がスパッと引退する世界線だったら上位陣のレーティングもここまで上がらなかっただろうから
0345名無し名人垢版2021/03/19(金) 19:26:54.51ID:RMConv63
>>343
渡辺っていつも秋から冬にかけて猛威を振るうイメージがある
だから名人戦終了直後というタイミングでレーティングを計測すると一番不利なんじゃないの?
0346名無し名人垢版2021/03/19(金) 19:28:16.72ID:YeI2GWH3
>>318
見たら谷川名人、森下、羽生竜王、南二冠、中原二冠、高橋、青野、米長、佐藤、大山の順だった。
19歳羽生竜王。20代5人。まだ輝いている40代の中原と米長。30代は谷間で青野しかいない。
そんな中に66歳の爺さんがいるw
0347名無し名人垢版2021/03/19(金) 19:28:43.73ID:CDdOebF4
>>339
母集団が違うのは分かるけど、そんな凄まじい値になぜ到達できるかってこと。
1人だけ突出すると、勝っても1増で負けると15減くらいだよね。
0348名無し名人垢版2021/03/19(金) 19:28:45.55ID:gBjlMxW2
聡太は別格の存在
比較していい対象は過去の聡太とだけ
0349名無し名人垢版2021/03/19(金) 19:29:06.27ID:00S3j77E
>>338
言いたいことは分かるんだけど16という数字はどこから来たんだ?
ベスト16というと何か良さげな雰囲気はするけどじゃあベスト32じゃだめなのか?
ベスト64だと奨励会員とかが入ってきそうだからまずいと思うが
0350名無し名人垢版2021/03/19(金) 19:30:03.40ID:gBjlMxW2
聡太2016
聡太中2
聡太五段
聡太棋聖
聡太2025宇宙最強
0351名無し名人垢版2021/03/19(金) 19:30:11.92ID:00S3j77E
あ、>>170がベンチマークとして仮に16位と32位の値を抽出してみたってことなのね
なるほど
0352名無し名人垢版2021/03/19(金) 19:31:58.64ID:AI1Hc/xC
藤井くんがこうなることはデビュー当時から分かりきったことだろ
馬鹿アンチは未だに藤井弱いとほざいているがw
0353名無し名人垢版2021/03/19(金) 19:34:03.46ID:DuRhPj0u
>>327
逆に100人中の50位と168人中の84位は同格か?
もっと言えば仮に希望者は誰でもプロ棋士になれる制度にしてプロ棋士を1000人にしたとして、1000人中の500位は同格か?
こう考えたらプロの人数を増やせば増やすほどプロの平均レベルは下がるというのは明らかだと思う
本来プロであってはいけない棋力の人がプロを名乗れるわけだから
そうすると100人中の16位と168人中の16位が同格という考え方も納得できる
0354名無し名人垢版2021/03/19(金) 19:36:51.67ID:s9UITo+/
たとえば二項分布のような確率的分散を考えると
母数が100と150ではいろいろ結果に違いが出すぎるのだ
また試行回数である対局数が小さいときもやはり最大値が小さくなりがちなのだ
0356名無し名人垢版2021/03/19(金) 19:40:45.98ID:/eMWiBcR
29連勝の部分が無かったらレーティングは1800くらいだから大した事無い
0357名無し名人垢版2021/03/19(金) 19:44:27.24ID:WdStIUIO
天野宗歩とか雷電為右衛門みたいな存在として、オーパーツ的に語られるだろうな 200年後に将棋界無いと思うけど
0358名無し名人垢版2021/03/19(金) 19:45:38.66ID:WdStIUIO
>>356
上位棋士に勝ちまくりなのに1800なわけないじゃんw
0359名無し名人垢版2021/03/19(金) 19:49:15.69ID:3pOaREKW
>>347
チェスの場合って一人が突出しているわけではなくて2500超えの人たくさんいるでしょ?
そういう強い人同士で対戦しているからじゃないの?
0360名無し名人垢版2021/03/19(金) 20:06:03.44ID:g797vtGL
>>332
標準偏差がインフレデフレとどんな関係があるの?
0361名無し名人垢版2021/03/19(金) 20:09:15.54ID:RMConv63
>>360
これはおそらくグリコレーティングの標準偏差を誤解している人が大勢いるのだと思う
プレイヤーの平均レーティングから個々の棋士のレーティングがどれだけ離れているかというのも標準偏差と言うのでこの意味だと思っている人がいる
しかし実際にはグリコレーティングの標準偏差というのはその棋士の現在のレーティングが真の実力からどれだけ離れていると予想されるかという意味
なのでインフレ・デフレとはほとんど関係ない
0362名無し名人垢版2021/03/19(金) 20:10:54.33ID:e5aGbnmf
>>361
それを「標準偏差」と呼んだら誤解する人はさぞ多かろう、という気はする
0363名無し名人垢版2021/03/19(金) 20:13:39.55ID:RMConv63
>>362
まあかといって標準偏差以外に似たような意味の良い言葉もないからね
0365名無し名人垢版2021/03/19(金) 20:23:24.51ID:PNgkfQmJ
まあなんにせよ
俺の好きな競技にこのような漫画を超越するような天才が出てきて嬉しい
0366名無し名人垢版2021/03/19(金) 20:24:15.86ID:fQ6PZvgA
>>255
>>257
これ見て気付いたんだけど大山のほうが中原よりもレーティングの最高値が高いんだな
レーティングがインフレしているとすると大山は中原よりも明らかに格上ということになる
0367名無し名人垢版2021/03/19(金) 20:26:40.53ID:s9UITo+/
人数
対局数
順位
等を考えるときはごく普通の標準偏差的考え方が通用するはずだぞ
適当に係数を決めて年代ごとに補正することは可能だと思う

将棋のプロ棋士レーティングの一番の問題は試行回数が少なすぎて
特殊な力を持つ棋士の真のレーティングから遠い数値が出がちなこと
ほとんどの棋士についてはあまり問題ない
0368名無し名人垢版2021/03/19(金) 20:48:17.32ID:CDdOebF4
出ると負けの人は対局数が少なくなるので適性レートまで下がるのが遅くなるという問題もある。特に女流。
藤井には全く関係ないが、藤井も逆の意味で対局が減ってるから上昇が鈍ってるとも言えるな。
0370名無し名人垢版2021/03/19(金) 21:26:20.86ID:6rhQQFw6
レート2091は流石に到達無理だろう渡辺に12連勝くらいしないと無理じゃん
でもレート2050くらいなら行くかもしれんけど
0371名無し名人垢版2021/03/19(金) 21:39:59.35ID:3IKkG5bb
>>370
今のペースで勝ち続ければ計算上最終的には2091に到達すると予測できるということなんだろうけど、現実的にはそれまで数十年かかるだろうから2091に到達する前に衰えが始まるだろうね
0372名無し名人垢版2021/03/19(金) 21:47:28.94ID:hchVXhCn
普通に2100はいずれ越えると思うよ
0373名無し名人垢版2021/03/19(金) 21:53:12.81ID:fYz1CtyL
藤井くんはあと3年もすれば勝率9割5分くらいになるだろうね
0374名無し名人垢版2021/03/19(金) 22:02:48.36ID:6Zawv6mJ
森内チャンネルの、今出てる奴ヤバいぞ、森内さんが天才過ぎる…
0375名無し名人垢版2021/03/19(金) 22:10:28.34ID:cZXnYZp0
昔の24がそうだったように、レーティングって
どんどんインフレしていくのが普通かと思ってたけどそうじゃないの?
あんまりレーティングの仕組みについて詳しくないから見当違いなこと言ってたらごめん。
0376名無し名人垢版2021/03/19(金) 22:15:36.73ID:B5ArD0p2
>>375
インフレはするけどそれを差し引いても藤井はダントツ
どのくらいインフレしてるかは>>170が調べているので見て
0377名無し名人垢版2021/03/19(金) 22:34:18.12ID:cZXnYZp0
>>376
ありがとう。
なるほどねー。藤井二冠すげー。
0379名無し名人垢版2021/03/20(土) 00:02:39.21ID:4XE8k2WQ
>>335
レート2090とか半端じゃないな
そもそもレーティング2000の領域に住み続けるのって人間に出来るのか
0380名無し名人垢版2021/03/20(土) 00:13:23.01ID:Rjhr3nl/
聡太が今後も一人だけ突出し続ければ、聡太のレーティングはさらに上がりづらくなるということかな。
もはや藤井聡太そのものをタイトルにした方が良いかもな。聡王とか。
0381名無し名人垢版2021/03/20(土) 00:17:45.01ID:4tPxZPCB
>>13
それ間違い
現在の平均は1557
しかも、年々高くなるので
藤井聡太の数字は最低57は引いた方が良い
0382名無し名人垢版2021/03/20(土) 00:20:40.29ID:SuZqbhbX
分かった分かった
最初の29連勝を除いて
初戦を30戦目の佐々木勇気戦にして
レート1500から計算したら今レートいくつになるか計算してやったぞ

結果は2012だったよ
0383名無し名人垢版2021/03/20(土) 00:21:37.31ID:SuZqbhbX
>>382
あ、これは通常のイロレーティングな
相手レーティングは例の一番有名なサイトの数値を使わせてもらった
0384名無し名人垢版2021/03/20(土) 00:37:46.89ID:9RdbgeiM
どういう計算方法したところで、藤井が別格の存在なのは変わらない
0385名無し名人垢版2021/03/20(土) 00:40:38.16ID:GdQDrNsg
全盛期の羽生に対抗できて
今まさに第二の全盛期に到達した渡辺が
手合い違いレベルなわけで
0386名無し名人垢版2021/03/20(土) 00:51:41.20ID:3aEPHzIh
藤井がここからどれだけ強くなれるかだよな。
羽生が将棋の神に角落ちなら勝てるかもと言ったように、自分より強い奴が居なくなるとさらに良い手を見つけられないので強くなるのは難しかった。
今は藤井でも角落ちで勝てない強さのソフトに鍛えてもらえるからその心配はない。
0387名無し名人垢版2021/03/20(土) 00:54:08.43ID:SmuFi6HB
>>381
間違いというかレーティングの定義としては1500が平均で合っているがインフレした結果乖離してるだけでしょ?
0388名無し名人垢版2021/03/20(土) 00:58:15.01ID:+0ilS4Ms
聡太はガキンチョの頃からレーティングを意識して成長してきたから
聡太自身がいちばんレーティングを理解しているだろうね
勝率換算値のインタビュー含め自分の推定レーティングも分かっているだろう

グリコは現在2055
棋士別なら2025
0389名無し名人垢版2021/03/20(土) 01:15:34.67ID:ftPCNPim
藤井はまだまだ成長するが、現時点でさえレートが実力に追いついてないだろう
藤井の推定実力レートは、最も有名なサイトの換算で2100以上はあると見る
0390名無し名人垢版2021/03/20(土) 01:36:20.54ID:3aEPHzIh
渡辺豊島に7割勝ちの150差、斎藤羽生広瀬木村菅井糸谷に8割5分近く勝ってレート300差なら例のサイト基準で2100あることになる。
2100の実力はまだないが20歳くらいで到達しそう。
0392名無し名人垢版2021/03/20(土) 01:56:42.04ID:r5vEd0xB
>>324
棋士数が違うから、同じ順位のレーティングを比較しても意味がない。100人中16位より、168人中16位のほうがレーティングが高くて当然。比較するなら平均レーティング。
0393名無し名人垢版2021/03/20(土) 02:37:59.74ID:0gO3HUV9
4強って表現見る度に違和感が凄かったけどこのスレのグラフ見てその思いが強まったわ
目に見える形でのタイトルの成果はどうしても遅れて出るだけでどう見ても既に一強だろ
0394名無し名人垢版2021/03/20(土) 02:49:32.17ID:TlSRXDAt
まだ発展途上だからなあ
年間勝率9割もあり得る
0395名無し名人垢版2021/03/20(土) 02:55:39.93ID:SuZqbhbX
>>392
同じくらいの棋力の棋士のレートがインフレしてるって話をしてるので
では何位と何位の比較なら同程度の棋力なのか?
0396名無し名人垢版2021/03/20(土) 03:12:12.09ID:0gO3HUV9
まぁ細かい話を持ち出すまでもなく
・インフレはしてる
・藤井はインフレの分を差し引いても突出してる
ってのはまず間違い無いわけだが
0397名無し名人垢版2021/03/20(土) 04:49:31.27ID:yv4J+Nhx
テニス界の錦織やな
一時期日本人全選手のポイント対しても錦織の足元にも満たなかったからな
0399名無し名人垢版2021/03/20(土) 08:17:00.65ID:Z1rEjaaN
将棋ソフトを基準にして棋譜からレートを作れば時代が異なる棋士もそれなりの精度で比較はできるだろう
それでも時代毎の情報量の格差をどう評価するかという問題と戦争の影響をどう評価するかという問題は残るけど
0400名無し名人垢版2021/03/20(土) 08:48:18.97ID:IAw2k2Ga
まあレーティングは母集団の中の傑出度を測る指標だから母集団が違ったら比較は難しい。
なんでレーティングは現時点の傑出度の目安で過去の棋士と比較するのにはむいてないわな。
でも時代と環境の違いはあるから他の指標がもっとふさわしいかというとそれもない。

ただ成長度の傾向からすると藤井はまだ若いうちからレーティングの伸びが著しいとはいえるかも。
これが環境のせいなのか藤井の特性かはなんともいえない。
0401名無し名人垢版2021/03/20(土) 08:49:51.82ID:/vKJjBn2
30秒将棋を克服できてNHK、JT、銀河で勝てるようになったら
レートと勝率がどこまで上昇するか想像すらできない
0402名無し名人垢版2021/03/20(土) 08:57:00.86ID:Nv0g8Ko+
レーティングの数字では過去と直接比較できないから偏差値にすりゃいいんでないの?
0403名無し名人垢版2021/03/20(土) 08:57:31.49ID:w31hEyZa
>>401
銀河戦ではもう優勝してるが
0404名無し名人垢版2021/03/20(土) 08:57:37.00ID:3aEPHzIh
銀河で優勝したよね
0405名無し名人垢版2021/03/20(土) 09:01:39.44ID:3aEPHzIh
毎年対戦相手が強くなっているのに勝率8割を維持している。
羽生の七冠時のようにタイトル戦ばかりになっても8割を維持するのだろうか。
5番勝負で1つ負けたら勝率が下がるのだがw
0406名無し名人垢版2021/03/20(土) 09:03:41.79ID:w31hEyZa
七番勝負でも全勝しないと通算勝率が下がる
0407名無し名人垢版2021/03/20(土) 09:05:04.58ID:68NC9D9F
一般棋戦で「雑魚狩り」する必要があるわけね
0408名無し名人垢版2021/03/20(土) 09:11:57.89ID:w31hEyZa
一般棋戦でもシードなので平均的なレートの棋士と当たることは滅多にない
当たって勝ってもレートは+1しか上がらない
負けると-15
0409名無し名人垢版2021/03/20(土) 09:17:27.77ID:68NC9D9F
大相撲のeloレーティングを計算して歴代最高到達点ランキングを示したサイトがある
それによるとトップ10は
白鵬 太刀山 大鵬 北の湖 雷電 朝青龍 常陸山 玉の海 千代の富士 貴乃花
11-20位は
谷風 羽黒山 双葉山 栃木山 玉錦 曙 日馬富士 柏戸 北の富士 栃錦

時代を超えた比較は、いろいろと難しそうね
0410名無し名人垢版2021/03/20(土) 09:37:37.32ID:SlWXDML3
>>395
上位10%や上位20%の位置にいる棋士同士の比較じゃないかな
まあ、それでも数値はインフレはしていると思う
0411名無し名人垢版2021/03/20(土) 09:41:30.71ID:0Tgi9UMc
藤井の恐ろしいところは対戦相手のレベルが年々上がっていっているのに勝率が変わらないところ
この調子で成長したら来年には勝率9割達成しそう
0412名無し名人垢版2021/03/20(土) 09:50:41.60ID:ftPCNPim
>>405
羽生の七冠時の8割超えってその年だけの「確変」なんだから、まるで維持してたかのような書き方をするかよ

ちなみに、羽生は七冠の翌年は勝率6割超えがやっとでボロボロだった
0413名無し名人垢版2021/03/20(土) 10:09:53.69ID:F3YYAvkY
>>373
専業棋士となったから 負け数.半分で9割超が常態化する
0414名無し名人垢版2021/03/20(土) 10:15:04.69ID:UgGq0hft
そういや、藤井君って「対局が10日?以上あくと無敗」とか言うわけわからん記録も継続中なんだよな
たしか20連勝以上はしてたはず
0415名無し名人垢版2021/03/20(土) 10:16:13.68ID:UgGq0hft
あと、「同じ日に2局する場合、2局目は無敗」って記録も20何連勝中だったような
0416名無し名人垢版2021/03/20(土) 10:22:18.45ID:+lXPItk4
ビットコイン vs NASDAQ時価総額上位9社みたいになってるな
0417名無し名人垢版2021/03/20(土) 10:22:21.46ID:jUc7vmpy
銀河戦で上村四段に負けたのは1日のうちの2局目じゃなかったか?
0418名無し名人垢版2021/03/20(土) 10:23:17.96ID:UgGq0hft
>>417
調べたらたしかにそうだ
てことは、その記録はデマか
0419名無し名人垢版2021/03/20(土) 10:27:54.96ID:w31hEyZa
>>418
ざっと数えると1日2局は20回以上あるが2局目負けは上村戦だけだな
0420名無し名人垢版2021/03/20(土) 10:31:20.03ID:wQ6O8OTS
まさか上村に負けるとはな
0421名無し名人垢版2021/03/20(土) 10:37:47.51ID:w31hEyZa
あの時の上村は周到な準備をして終盤もミスなく完璧に指し切ったからな
水匠3改/YO6.02深さ25(1手最大10億ノード)での逆順棋譜解析結果だと41手目以降の一致率96%(23/24) 悪手0疑問手0
0422名無し名人垢版2021/03/20(土) 12:01:17.54ID:ESCQQecr
>>392
棋士数が違うからこそだろ
棋士数が明日から500人に増えたら今のB2とかのやつらまで何もせずとも2000超えるでしょ
平均レーティングは棋士数に大きく影響を受けてしまうから棋士数が違う時代との比較には適さない
0423名無し名人垢版2021/03/20(土) 14:40:09.20ID:/HB3Vrf9
例えるなら、受験戦争時代の全国模試一位と今の一位のどちらが頭いいかという話か
学習指導内容もライバルのレベルも違うだろうから比較は難しいと
0424名無し名人垢版2021/03/20(土) 15:23:02.75ID:2uVYE4NN
順位戦の成績見れば2100でも納得するけどな
0425名無し名人垢版2021/03/20(土) 15:33:55.71ID:+fRG95V/
>>170について、どうして16位の棋士、32位の棋士という比較が必要なのかを説明しておく
そもそもこのスレでもそうだがレーティングのインフレ・デフレという言葉が世間では2つの異なる意味で使われている
例えば以下のような設例を考えてみてほしい

とある国に新しく将棋プロリーグSリーグが誕生した
Sリーグのレーティングは日本の棋士レーティングと基準を合わせるために日本の棋士との対戦成績に基づいて設定された
その結果偶然にもSリーグの平均レーティングは日本と同じ1500だった
AはSリーグに所属するレーティング1500の棋士である
日本の1500前後の棋士との対戦成績からこのレーティングは妥当と思われる
ある日Sリーグの運営団体はリーグの入会試験の条件を大幅に緩和して棋士数を増やすことを発表した
この結果ほとんど実績のない有象無象の将棋指しがプロになってSリーグの所属棋士数は一気に2倍になった
新規参入棋士たちは1500の初期レーティングで参入したがほとんどが1000前後までレーティングを落とした
その結果既存棋士たちは特に実力アップしていないのに彼らからレーティングを吸い上げてAのレーティングは一気に2000まで到達した@
そんなある日Aはとある日本の棋士と対戦することになりメディアはレーティングをもとに結果を予想した
その後負けがこんだ新規参入棋士たちは嫌気が差して軒並み引退してしまい結果としてSリーグの平均レーティングは2000になったA
0426名無し名人垢版2021/03/20(土) 15:34:05.99ID:+fRG95V/
>>425
この設例で新規参入棋士たちのせいでSリーグでレーティングがインフレしたという結論は誰も異論がないと思う
しかしインフレしたのはどのタイミングかは2つの解釈がありうる
ある人は「実力が変わらないのにAらのレーティングが上がってしまった@の時点でインフレである」と言う
一方で別のある人は「リーグの平均レーティングが2000になったAの時点でインフレである」と言う
レーティングの平均値は1500であるというイロレーティングの基準を絶対視するときには後者の見解が正しい
なぜならば@のタイミングでは平均レーティングは1500に保たれているからだ
一方で日本の棋士との対戦結果予測にレーティングを活用したいという観点からは@の時点でインフレしているという前者の見解が正しい
なぜならばAのレーティングは@の時点で見かけ上は2000まで上昇しているが日本の1500の棋士と対等な実力と予想されるからだ
インフレした500を補正してAの実質棋力は1500程度と考えたほうが対戦結果予測には有用な指標になる

この設例はかなり無理のあるものだと思った人がいるかもしれない
しかし実際にチェスのレーティングは国際的に統一されているにも関わらず特定の国だけが一時的にインフレするといった事例があって問題になった
このように他の国・他の時代との比較という観点からは棋士数を増やした時点でインフレが起きていると考えることになる
そのリーグの平均という概念は棋士数が不変という条件がなければ意味をなさないわけだ
実際に日本将棋連盟の棋士数は増加している
そこでインフレしているかどうかのベンチマークとして上位○人のレーティングを比較するというやり方が必要になる
0427名無し名人垢版2021/03/20(土) 15:43:52.43ID:+fRG95V/
>>426
補足として棋士数が増えるというのは競技人口が増えるというのとは明確に違うことに注意
全競技人口が1万人でプロの数が100人の競技があったとする
これまで全競技人口の上位1%がプロだったということになる
これが200人つまり競技人口の上位2%までプロになれるようになったらどうなるか
平均レベルは大きく下がり既存のプロのレーティングは急上昇する
このような場合にどの程度レーティングが上昇したのかをはかるためには上位0.5%つまり50位の人のレーティングがどの程度上がったのかを見ればだいたいの傾向は掴めることになる
0428名無し名人垢版2021/03/20(土) 15:46:01.28ID:wQ6O8OTS
>>426
>棋士数を増やした時点でインフレが起きている
新人がAら既存プレーヤーより強い場合はAらのレートは落ちるからデフレにならね?
0429名無し名人垢版2021/03/20(土) 15:51:45.87ID:weXtZU4H
>>428
プロはアマよりも強い人がなるという前提があるからでしょ
実際棋士数が増えてレベルが上がるというのはあまり考えにくい
0430名無し名人垢版2021/03/20(土) 15:52:56.80ID:weXtZU4H
というか日本将棋連盟の過去と現在を比較すると、新規参入棋士(四段)ではなくロートル棋士がすぐに引退するかしないかというところで棋士数の差、ひいては平均レベルの差になっていると思う
0432名無し名人垢版2021/03/20(土) 15:54:59.56ID:jt5VpYid
大山時代でも羽生時代でも藤井時代でも当時の世界将棋強い人ランキングベスト32は全員プロだったと思うよ
ベスト64となると怪しいが
だからベスト32の推移を比較するというのはインフレの計測として分からなくもない
0433名無し名人垢版2021/03/20(土) 16:01:28.02ID:wQ6O8OTS
>>429
時代が進みプレーヤーのレベルが上がるならば
プロ予備軍やアマトップのがAより強くなることもあり得るのでは?
0434名無し名人垢版2021/03/20(土) 16:05:18.39ID:4nmcjjsS
>>426
チェスと将棋でレーティングの前提が違うから齟齬が生まれるんじゃないか?
チェスの場合はレーティングは国際的に統一されていて 1500=全チェスプレイヤーの平均 と定められている
だから2000のレーティングを獲得した人は日本でもアメリカでもプロでもアマでも2000で通用する
インフレ・デフレというのは特定のリーグだけ基準が変わって他のリーグと単純比較ができなくなる現象を指す
だからチェスの場合は棋士数が増えてリーグのレベルが下がったらそれだけそのリーグの平均レーティングも下がらないといけないことになる
棋士数が増えてもずっとリーグの平均が1500のままだったらそれはインフレと言われることになる

それに対して日本の現在の棋士レーティングはプロの平均を1500にして計算している
本来は 1500=全将棋プレイヤーの平均 にすべきなんだけどプロ・アマ間の対戦データが少ないから仕方なくこうなってる
そうすると棋士数が増えて「全将棋プレイヤーの平均とプロの平均の差」が変動したらこうしてややこしいことになる
0435名無し名人垢版2021/03/20(土) 16:08:41.71ID:4nmcjjsS
>>433
それは競技によって違うからどちらとも言えないんじゃね?
将棋の場合はどうか
棋士レーティング32位の棋士よりも強いアマや奨励会員はいるのかどうかと常識を働かせて考えるしかない
もしいると考えられるならば32位を比較するのは不適切ということになる
でもその場合はじゃあ16位で比較しようとなるだけで平均を比べるよりはマシなやり方だと思う
0436名無し名人垢版2021/03/20(土) 16:14:12.98ID:wircpzmV
>>425
>>426
インフレデフレの意味が2種類あるというのは納得した
なるほどな
0437名無し名人垢版2021/03/20(土) 16:14:21.46ID:wQ6O8OTS
>>435
昔の32位と今の32位、未来の32位が同じ力であるとする根拠はないよね
0438名無し名人垢版2021/03/20(土) 16:18:08.22ID:UuOxYg8S
>>437
同じ力である必要はなくね?
その時代においてどれだけ傑出していたかが知りたいのだから
0439名無し名人垢版2021/03/20(土) 16:25:40.51ID:24L4Azwz
新規参入棋士で考えるから話がややこしくなる
現代の棋士数が増えている一番の原因は実力の落ちた棋士がフリクラ落ちしても引退せずにしがみついているから
昔は衰えを感じたらすぐに引退していた
その点で下位棋士の増加によって上位陣が高レーティングを出しやすくなっているという側面は否めない
それを差し引いても藤井はダントツだが
0440名無し名人垢版2021/03/20(土) 16:30:08.35ID:wQ6O8OTS
>>438
その時代においての傑出度が見たいなら32位よりむしろ平均を使うべきでは?
0441名無し名人垢版2021/03/20(土) 16:37:35.37ID:H/nXCanX
3/20現在の上位10棋士のレーティングと偏差値

1  藤井聡太二冠  2016  79.85
2  渡辺明名人    1953  75.73
3  豊島将之竜王  1945  75.21
4  永瀬拓矢王座  1921  73.64
5  斎藤慎太郎八段 1831  67.75
6  羽生善治九段  1825  67.36
7  広瀬章人八段  1821  67.10
8  木村一基九段  1810  66.38
9  菅井竜也八段  1805  66.05
10 糸谷哲郎八段  1801  65.79
11 山崎隆之八段  1799  65.66
12 久保利明九段  1794  65.33
13 佐々木勇気七段 1775  64.09
14 佐々木大地五段 1767  63.56
15 佐藤天彦九段  1762  63.24
16 近藤誠也七段  1759  63.04
0442名無し名人垢版2021/03/20(土) 16:37:51.54ID:H/nXCanX
17 千田翔太七段  1747  62.25
18 澤田真吾七段  1742  61.93
19 稲葉陽八段    1740  61.80
20 三浦弘行九段  1730  61.14
21 石井健太郎六段 1730  61.14
22 郷田真隆九段  1727  60.95
23 大橋貴洸六段  1725  60.82
24 飯島栄治八段  1722  60.62
25 丸山忠久九段  1718  60.36
26 出口若武五段  1717  60.29
27 八代弥七段    1716  60.23
28 三枚堂達也七段 1714  60.10
29 船江恒平六段  1706  59.57
30 増田康宏六段  1705  59.51
31 都成竜馬六段  1705  59.51
32 池永天志四段  1705  59.51
0443名無し名人垢版2021/03/20(土) 16:41:58.49ID:gZQkP/uP
>>440
その時代の全将棋プレイヤーの平均と比較してどれだけ傑出していたかが知りたいのだからプロの平均と比較してはいけない
昔はアマに負けるプロなんて滅多にいなかったのに最近は下位プロだと普通にコロコロ負けるようになっている
プロの平均と全将棋プレイヤーの平均は近付いているということ
それに対していつの時代でもプロの32位=全将棋プレイヤーの32位であると予想されるからこれは比較の基準になる
プロの2位でも3位でも別にいいが
0444名無し名人垢版2021/03/20(土) 16:48:29.78ID:wQ6O8OTS
>>443
その時代のプロではなくてその時代の全将棋プレーヤーが母集団なの?
そんなものを持ち出す必要が分からない
そんな曖昧な集団の平均をどう推定するのかも分らないし32位との関連も分からない
0445名無し名人垢版2021/03/20(土) 16:56:54.95ID:gZQkP/uP
説明されても分からないのなら読解力が足りないんだろう
0446名無し名人垢版2021/03/20(土) 17:02:04.96ID:wQ6O8OTS
>>445
説明してないじゃん
そもそも全将棋プレーヤーの定義じたいが不明だし
0447名無し名人垢版2021/03/20(土) 17:03:37.42ID:HS08y53h
レスバトルするなアホ
わざわざ馬鹿に馬鹿と言う必要はない
0448名無し名人垢版2021/03/20(土) 17:04:38.14ID:fSh+UA+h
>>444
じゃあチェスのレーティングはどうやって決まっていると思ってんの?
0449名無し名人垢版2021/03/20(土) 17:07:02.45ID:wQ6O8OTS
>>448
プレーヤーの定義がなされてその結果から求めてるんじゃね?
知らんけど

将棋の場合の全プレーヤーの定義って何よ?
0450名無し名人垢版2021/03/20(土) 17:08:49.04ID:fSh+UA+h
>>449
チェスも将棋と同じでプレイヤーの定義なんてねーよ
なんとなくこのくらいが平均レベルだろうという水準を決めたんだよ
別に厳格に平均レベルがいくつかなんてのはどうでもいいの
アスペか?
0451名無し名人垢版2021/03/20(土) 17:12:47.44ID:jLKRdRBs
高校生活というストレスがほんと足かせになったな
進学せず将棋に専念してれば今頃、5冠くらい奪取してただろう
0452名無し名人垢版2021/03/20(土) 17:13:52.45ID:fSh+UA+h
そもそもプロ棋士の平均なんてものはなんの意味もないだろう
現在の棋士引退規定を改定してフリークラスの棋士を全員クビにすればそれだけで平均は大きく変わる
そんなものは指標にならないんだよ
0453名無し名人垢版2021/03/20(土) 17:14:44.69ID:wQ6O8OTS
>>450
プレーヤーの定義がないって意味不明なんだが?
レート計算するためには試合をすることが必要だが
その試合をする者をプレーヤーと呼ぶんじゃないのか?
0454名無し名人垢版2021/03/20(土) 17:18:41.84ID:wQ6O8OTS
>>452
意味がないの意味が不明
その時代のプロの中の位置づけを話題にすることはあり得るぞ
フリクラをクビにすれば変わるとしてそれがどうかしたか?
0455名無し名人垢版2021/03/20(土) 17:21:21.71ID:fSh+UA+h
>>453
いや、レートの基準はだいたいこのくらいと決められてるんだよ
別に厳密に定義して平均を1500にする必要なんてない
レートは差に意味があるので基準なんてなんでもいい
0456名無し名人垢版2021/03/20(土) 17:23:11.85ID:fSh+UA+h
>>454
だから昔の上位棋士と今の上位棋士の比較をする上でプロ平均との差は意味がないだろと言ってんだよ
どこまで頭悪いんだこいつ
0457名無し名人垢版2021/03/20(土) 17:24:52.87ID:fSh+UA+h
こいつ何言っても疑問形で返してくるキチガイだから話しても拉致があかないな
0458名無し名人垢版2021/03/20(土) 17:25:34.23ID:wQ6O8OTS
>>455
だから何?
プレーヤーの定義がないのはオカシイという話なんだが?
0459名無し名人垢版2021/03/20(土) 17:28:40.04ID:wQ6O8OTS
>>456
ある目的のために意味がないとしても「なんの意味もない」とはならんよ

>>457
全部疑問に答えて黙らせればいいだけでは?
0460名無し名人垢版2021/03/20(土) 17:28:47.92ID:fSh+UA+h
>>458
だからおかしくないって言ってんだよ
レーティングの1500が平均なんていうのはどうでもいいの
レーティング差200のやつが対戦したら勝率76%程度と予想されるというところが重要だから
別によくよく調査したら全チェスプレイヤーの平均が1600でも何ら問題ない
0461名無し名人垢版2021/03/20(土) 17:29:51.46ID:fSh+UA+h
>>459
文脈読めないアスペ
歴代上位棋士のレーティング比較においてなんの意味もない、という意味だとまともな読解力があれば分かるだろ
0462名無し名人垢版2021/03/20(土) 17:31:17.16ID:fSh+UA+h
「それがどうしたの?」「だから何?」「それ関係あるの?」
相手の発言読まずにランダムにこれらを返してるのと同じ
話にならん
もう論破されてしまったからこうやって粘って消耗させて俺が諦めるのを待ってるんだろうけど
つまんねーやつだな
0463名無し名人垢版2021/03/20(土) 17:38:38.24ID:wQ6O8OTS
>>461
当たり前だろバカの考えなど知らんがな
お前がやろうとしてる意味が不明だから聞いてるのがこちらの立場なのだから

>>460
>別によくよく調査したら全チェスプレイヤーの平均が1600でも何ら問題ない
プレーヤー平均のレートが1600であることが分かる調査なんて存在するの?
0464名無し名人垢版2021/03/20(土) 17:40:49.44ID:wQ6O8OTS
>別によくよく調査したら全チェスプレイヤーの平均が1600でも何ら問題ない>>460

このバカ レーティングの意味全く分かってねーな
0465名無し名人垢版2021/03/20(土) 17:42:34.44ID:fSh+UA+h
>>464
レーティングにおいて意味があるのは「差」だと言ってるだろうが
しつこいなキチガイ
0466名無し名人垢版2021/03/20(土) 17:43:49.30ID:wQ6O8OTS
>別によくよく調査したら全チェスプレイヤーの平均が1600でも何ら問題ない>>460

平均をどうするかは全くの任意(通常は1500が採用されるが)
従って調査して「実は平均は1600だった!」などと分かることはない
0467名無し名人垢版2021/03/20(土) 17:45:34.92ID:wQ6O8OTS
>>465
だからこそ調査して「実は平均は1600だった!」なんてならんと指摘してんだよ低脳
平均身長だとかの話じゃないんだからさ
0468名無し名人垢版2021/03/20(土) 17:46:37.36ID:fSh+UA+h
>>466
別に調査したら分かるなんて言ってないだろ
もし分かっても問題ないと言ってんだよ
前段でわざわざ「平均をどうするかは全くの任意(通常は1500が採用されるが)」と書いてんだから俺の言うことが正しいと理解しつつわざとおかしなこと言ってないか?
0469名無し名人垢版2021/03/20(土) 17:48:54.95ID:wQ6O8OTS
>別に調査したら分かるなんて言ってないだろ>>468
>別によくよく調査したら全チェスプレイヤーの平均が1600でも何ら問題ない>>460

このバカ どんな病気だ?
0470名無し名人垢版2021/03/20(土) 18:15:28.57ID:r5vEd0xB
レーティングは所詮相対比較。時代背景が大きく違う場合、厳密性を求めても意味がない。将棋の人気がなくなり、プロを目指す若者が減りプロ人数が減った場合のレーティングと、将棋の人気が高まり、優秀な若者がこぞってプロを目指しプロ人数が増えた場合も、インフレと言うのか?厳密な評価はできない。
0471名無し名人垢版2021/03/20(土) 18:18:55.86ID:bcx8LfTs
チェスのバビィ・フィッシャーも世界チャンピオンであるスパススキーよりレートが100以上高かったからたまにある話さ
0472名無し名人垢版2021/03/20(土) 18:20:40.59ID:wQ6O8OTS
まあ絡まれたから返したがレーティングシステムの平均の任意性の話はどうでもいい

その時代の突出度を見るのにプロ平均ではなく全プレーヤー平均じゃなきゃダメ
これが本題だったはず

フリクラを切れば簡単に変動してしまうという不安定性がプロ集団を拒む理由だが
しかし全プレーヤー平均はそもそも雲をつかむように掴みどころがないはず
全プレーヤー集団のトップ32なら相当精度で特定可能だがそれと平均との関連は不明
0473名無し名人垢版2021/03/20(土) 18:21:28.69ID:fSh+UA+h
>>469
いや、読解力低すぎだろ
もし調査してそうだと分かったとしても問題ないと言ってるだけで調査して分かると言ってるわけじゃない
さすがに話が通じなさすぎてネタに見えてきたんだが…
0474名無し名人垢版2021/03/20(土) 18:24:47.44ID:wQ6O8OTS
>>473
調査しても分からないことなのにあたかも分かるように語るから苦しくなるんだよ低脳
0475名無し名人垢版2021/03/20(土) 18:28:20.51ID:SuZqbhbX
羽生オタ連呼厨の迷惑藤井オタはアスペだから正論言っても無駄
そいつは今レーティングがインフレしてることを主張してる奴は藤井のレーティングの高さを否定しようとしている藤井アンチだと思い込んで必死になってるだけ
そいつ以外は全員理解してるから大丈夫
2種類のインフレの話してくれた人わかりやすくてよかったありがとう
0476名無し名人垢版2021/03/20(土) 18:32:07.11ID:fSh+UA+h
>>472
うんうん、ちゃんと話せるじゃないか
どうしてあんな頭の悪い子のフリをしていたのかが謎だが馬鹿呼ばわりしたことは取り消すよ
すまんね

・歴代の棋士を比較する場合にプロ棋士平均を基準にすると、引退規定等の制度設計や当時の引き際に関する価値観等の影響を大きく受けてしまうという難点がある
・全プレイヤーのトップ32を基準にすることは、絶対的な基準ではないながらも、上記のような影響を受けないある程度公平な比較条件の一つにはなりうる
・全プレイヤーのトップ32とプロ棋士のトップ32はほぼ同様と考えられる

ここまでは君も否定しないんだろう?
0477名無し名人垢版2021/03/20(土) 18:37:28.57ID:wQ6O8OTS
>>476
否定しない
0479名無し名人垢版2021/03/20(土) 18:57:52.73ID:etzfZ6jP
たまに棋士数多くなった=レベル上がった
みたいな勘違いレスも見るからね

弱いのが辞めずにどんどん下に溜まっていくから増えてるだけだからね
昔はスパッと辞めたんだよ
なんたって入ってくる人数は同じなんだからやめる人数が減っている
結果人数が増えていく 弱いのが増えているだけのこと
0480名無し名人垢版2021/03/20(土) 21:29:32.85ID:1kpEzC1u
>>479
木村義雄が名人失冠と同時に引退したのは有名だよね
潔く辞めるのがカッコいいという時代だったんだね
0481名無し名人垢版2021/03/20(土) 21:46:27.63ID:9Ez4vXXu
升田も大山もA級のまま辞めたんだっけ?
0484名無し名人垢版2021/03/20(土) 21:58:12.52ID:gwohqBfQ
加藤一二三みたいに長く活躍する棋士も個人的には嫌いじゃないが晩年の加藤がプロ級の実力だったかというとそれは……
0485名無し名人垢版2021/03/20(土) 22:02:37.08ID:3E/N5MXy
ってかチェスみたいに大雑把でもいいからプロアマ共通のレーティング作って欲しいな
自分がプロ底辺の棋士と対戦したら何%くらい勝ちが見込めるのか気にならない?
現状だと棋士レーティング、24レーティング、将棋ソフトレーティング、アマ公式レーティング、将棋クエストレーティングなどがあってすべて基準レートが異なるから比較が難しい状況にある
統一するのも難しいんだろうけどチェスは統一されてるわけだから不可能じゃないだろ?
0486名無し名人垢版2021/03/20(土) 22:06:17.82ID:Izoj1lzl
>>485
Qhapaqという最近の大会でも表彰台に乗るクラスの強豪将棋ソフトの開発者が棋譜解析で棋力を正確に判定できるソフトを開発中らしい
これが完成したらプロアマどころか江戸時代の棋士まで含めたあらゆる将棋指しの棋力を統一基準で扱えるようになる
0487名無し名人垢版2021/03/20(土) 22:10:19.86ID:TsL2x4Dv
>>486
以前YSSの山下さんが歴代棋士の棋譜解析をして論文出してたがソフトが古くて解析精度も低いと言われていたはず
あれがもっと高い精度でできるならば面白い
0488名無し名人垢版2021/03/20(土) 22:14:50.98ID:3aEPHzIh
大山が体調万全だったらどこまでA級を維持できたかな。
加藤一二三がB2からC1に落ちたくらいの歳で亡くなったのだけど。
最後の年に元気でA級を維持できたら翌年羽生と47歳差のA級順位戦を戦えたんだよね。
0489名無し名人垢版2021/03/20(土) 22:21:26.29ID:QePqCwo2
レーティングは完璧な指標ではないが、インフレ化していくわけで。
引退棋士が出るたびに調整ってできなかったのかな?
たとえば1400の棋士が1人引退するとき、次に初参加する新人4人のレートを1500ではなく1425からにするとか
0490名無し名人垢版2021/03/20(土) 22:22:35.20ID:cYAOzM07
>>486
棋譜解析で棋力判定するよりも
棋譜解析でソフト指しかどうかの判定できるソフトを開発してほしい
ネット将棋でソフト指し増えすぎだから
0491名無し名人垢版2021/03/20(土) 22:25:38.72ID:cYAOzM07
>>487
これだな

R3347 羽生善治
R3214 渡辺明
R3151 森内俊之
R3139 谷川浩司
R3046 中原誠
R2998 加藤一二三
R2979 大山康晴
R2979 木村義雄
R2894 升田幸三
R2839 天野宗歩
R2731 六代大橋宗英
R2724 塚田正夫
R2687 初代大橋宗桂
R2592 清水市代

解析精度は別に低くなさそうだけど
0492名無し名人垢版2021/03/20(土) 22:26:39.36ID:Izoj1lzl
>>490
それをやるのは将棋ウォーズや将棋クエスト運営者の仕事だからなぁ
将棋ウォーズ開発陣には有名なソフト開発者が何人も入ってるのにできないのは完全ソフトはともかく部分ソフトを見分けるのは技術上無理なんだろう
0493名無し名人垢版2021/03/20(土) 22:27:58.37ID:MN706nDz
一局指すごとに進化してるとかコロナ禍で自分の対局を見つめ直したら二冠になったとかいう人の"正しい現在の棋力"なんてどんな方法でも表せるはずないよね
伸びが落ち着くまで無理だろう
0494名無し名人垢版2021/03/20(土) 22:31:29.99ID:Izoj1lzl
>>491
山下さんの論文では江戸時代の棋譜も解析していて、時代を減るごとにレーティングが上がっているので、過去から学んで棋界が進歩していく過程が現れていて良い研究だと思う
ただ使っているソフトが古いのと悪手を単純に累計する方法だと現代の棋士の棋譜を解析しても棋士レーティングの通りに並ばないという課題があるようだ
どうやら現代の棋士はレベルが上がりすぎていてソフトによる解析だと誤差が大きく出てしまうという
詳しくは自分でQhapaqの人のブログなり探してくれ
0496名無し名人垢版2021/03/20(土) 22:35:32.05ID:UP6sRKUH
誤差が大きく出るのは棋士のレベルが高いからじゃなく
単にサンプルが少ないからじゃないのか
0497名無し名人垢版2021/03/20(土) 22:35:49.96ID:xlgJXWX3
>>489
それはある意味ではレーティングのインフレを防いでいるけれど別のある意味ではすでにインフレしたレーティングをデフレさせてるだけということになる(詳しくは >>425-427 )
イロレーティングは元々過去との比較をするという用途で作られたものではないので、インフレしたレーティングをデフレさせて戻すという操作はレーティングが不安定になってしまうデメリットのほうが大きいと一般には考えられている
0498名無し名人垢版2021/03/20(土) 22:39:21.69ID:Izoj1lzl
>>496
どうなんだろうね
そのあたりは俺は知らないが、Qhapaqの人はかなり熱心にやっているようで解析結果の歪みをグラフにしてブログに上げていたんだよ
だから山下さんのよりは精度の高いものを作る計画なんだと思うけど
まあ完成品がリリースされたらすぐに大橋宗桂から藤井聡太まで解析してスレ立ててくれる人がいるだろう
0499名無し名人垢版2021/03/20(土) 22:41:27.13ID:HCob0CEQ
ってか山下論文と全く同じ手法で最新ソフトを使って解析してくれるだけでも結構面白いデータになると思う
さらに精度向上させるというのもいいんだけど最高精度でなくてもいいから早く結果が見たいw
0500名無し名人垢版2021/03/20(土) 22:44:12.99ID:R+DK9NYI
>>495
プロはいるよ
日本にはいないけどね
そしてプロアマどころか全世界で基準レートが統一されている
それで上手く行ってるのが不思議だが
0502名無し名人垢版2021/03/20(土) 22:59:51.21ID:R7MraM5H
定石が進歩してるのに棋譜でくらべられんの?
0503名無し名人垢版2021/03/20(土) 23:11:12.82ID:sYX45zS0
>>255
なんで名人戦終了時っていう中途半端な時期のデータなんだ?
名人戦終了時じゃ毎回時期違うじゃん
年度末で出さないのは何で?
0504名無し名人垢版2021/03/20(土) 23:11:58.23ID:0gO3HUV9
多分>>1は単に藤井が凄いって事を言いたかっただけだと思うんだけどレーティングオタクにスレ乗っ取られててワロタ
0505名無し名人垢版2021/03/20(土) 23:20:56.04ID:qynczN+N
藤井自身もレーティングオタクの気があるからOK
0506名無し名人垢版2021/03/20(土) 23:30:52.11ID:zrT5qv0L
>>503
名人戦は高確率でレーティング上位のやつがガチでやるからこの結果を最優先で反映したいって気持ち分からんか?
俺はわかる
0507名無し名人垢版2021/03/21(日) 00:00:14.45ID:uZP4hjfL
その説明は苦しすぎるわw
時期がずれるデメリットのほうが大きいし
どこかで区切るなら年度末でしょ、普通
0508名無し名人垢版2021/03/21(日) 01:28:51.68ID:adxo3B+n
区切りは正直どこでも
レーティングは同時期の母集団における相対的な期待勝率(≒強さ)を示すだけで、絶対的な強さの指標に使えるものじゃない
0509名無し名人垢版2021/03/21(日) 01:35:11.40ID:DAje6lpC
あの時代の名人戦の時期って名人戦以外ほとんど対局ないでしょ

特定の二人の四局から七局の対局後のレートって他の時期より歪になってると思うんだけど

単に大山のレートが高く出やすいタイミングを選んだようにしか見えない

で、中原って大山に名人戦で負けたことないと記憶してるけどどうなんだろう
0511名無し名人垢版2021/03/21(日) 02:42:42.77ID:ppC5fAyN
大山は順位戦ができたのが23歳
2つ目の読売タイトルができたのは27歳
3つ目の王将戦ができたのが28歳
4つ目の王位戦ができたのが37歳
5つ目の棋聖戦ができたのが39歳という環境でやってた棋士
レーティングで単純比較はできないよ
0512名無し名人垢版2021/03/21(日) 02:48:28.06ID:uzvYvTw8
ついでに言うと、羽生は24回から17回まで減らされている
0513名無し名人垢版2021/03/21(日) 03:01:32.02ID:HU8+1VA9
>>494
>現代の棋士の棋譜を解析しても棋士レーティングの通りに並ばない
順位相関でも見てある程度似てればそれでいんじゃね?

期待レーティングと誤差を伴う現実のレーティングは乖離があって当然だし
相性関係が存在しないというレーティングの仮定自体が厳密には非現実的で
所詮ある程度の精度で力関係が見れればそれでよし的な近似でしかないので
0514名無し名人垢版2021/03/21(日) 03:04:14.45ID:uyXUTBB4
>>491
ソフト判定だと振り飛車率が高いほどレーティングが不当に低くなってしまうのがな。
0515名無し名人垢版2021/03/21(日) 03:15:11.20ID:3FgR6xa2
>>491
この数字ってその棋士の生涯最高値って意味であってる?
0516名無し名人垢版2021/03/21(日) 06:14:20.58ID:sJBB2fyE
大山先生の考え方を列伝から読み解くに「将棋は相手より一手早く玉を詰ませる対人競技だから、相手より一枚上回っていれば必要十分」と思ってそう
局面の最善を追ってる形跡はその言動からは見当たらない
対戦相手の思考のクセを見抜いて、ミスしやすい局面に誘導するというか
0517名無し名人垢版2021/03/21(日) 06:37:53.29ID:LUtYLA9U
大山がソフト研究の時代に生まれてたらどんな棋士になったんだろうなあ
0518名無し名人垢版2021/03/21(日) 07:09:08.00ID:hx1e9cF9
そもそも、年度末レーティングが恣意的じゃない理由って何?
年度末レーティングなるものが公式で使われてるわけでもないし、ある一時点でのレーティングを抜き出してる意味では名人戦終了時のレーティングと何も変わらないだろ
それを大山が有利になるように調整されてるって難癖を付けるのはハッキリ言ってどうかと思うぞ
0521名無し名人垢版2021/03/21(日) 08:14:49.02ID:PUDdxxtK
>>497
レーティングは指標であって完璧なものではないからそれはそれでいいんじゃないかな?
または常にレーティング平均値を出しておくとか
0522名無し名人垢版2021/03/21(日) 08:22:54.67ID:0+s1vESk
レーティング平均値が常に1500になるように修正し続けたらインフレは無くなるが
そもそも同時点の相対値しか意味の無い指標と理解していれば
そんな操作自体に意味は無いとわかる
0523名無し名人垢版2021/03/21(日) 09:02:45.31ID:RPnKDB9f
>>510
年度末で区切ったら王将戦や棋王戦に強い棋士が有利になるだけじゃね?
0524名無し名人垢版2021/03/21(日) 09:07:42.87ID:YZ9N5iD0
年度末で区切ったら王将、棋王とった棋士だけでなく
棋聖決勝Tと王位リーグで勝ち越してる棋士が上位にきそう。
逆に王位・棋聖を持ってる棋士は年度末の対局少なくなるから
不利なのかな。

まあどこで区切ってもそういう問題はでてくるから
別にどこで区切っても大差はないかな。
確変で上がるのはその時だけだろうし。
0525名無し名人垢版2021/03/21(日) 09:09:02.30ID:QF0zEUqn
>>523
多分八大タイトルの終了直後全部で算出して一覧にするのが一番良い
面倒くさそうだけど
0526名無し名人垢版2021/03/21(日) 10:39:41.47ID:SEx8pNHs
むしろ米長がすごい
天国でも将棋楽しんでるんやろなあ
0527名無し名人垢版2021/03/21(日) 11:08:13.24ID:c64aG+yP
>>518
年度勝率、勝数、対局数
これらも、どこで区切るかで数字は違ってくるが
すべて年度末のものが採用されている
いわば常識的感覚
0528名無し名人垢版2021/03/21(日) 11:15:51.27ID:5dvS4lXB
>>522
ある時代における傑出度を比較するなら、レーティングの偏差値で比べれば良い
0529名無し名人垢版2021/03/21(日) 11:21:15.28ID:cJkHHfq7
年によって時期が変わる名人戦を基準にするよりかは年度末なり年末なりの方が普通だとは思うよ
0530名無し名人垢版2021/03/21(日) 11:27:14.97ID:MWDqI4HG
>>527
それは全然違う話だ
勝利数は4月に勝利しても3月にしても1勝としてカウントされる
だからどこで区切っても有利不利はない
しかしレーティングの場合は最新の対局結果ほど重視されるからどこで区切るかで有利不利が出る
名人戦終了直後で切れば名人戦に強い棋士が有利になるし年度末で区切れば王将戦や棋王戦に強い棋士が有利になる
0531名無し名人垢版2021/03/21(日) 11:33:05.78ID:VZW4E+lu
>>530
有利不利が出るからこそ言い争いが起きてるわけだしな
要はいつの時点での強さが一番重要かって話だ
名人戦終了時点での強さが大事なのか年度末時点での強さが大事なのか
0532名無し名人垢版2021/03/21(日) 11:41:29.29ID:uyXUTBB4
月末ごとに区切り、1位が一番多かった棋士をその年度の1位扱いでいいよ。たまたまその瞬間だけって棋士が年度最強扱いも変だし。
0533名無し名人垢版2021/03/21(日) 11:53:27.58ID:QM43hmJ6
>>532
そこまで細かくやらんでも6月末、9月末、12月末、3月末の年4回分を調査してくれたら俺は満足
別に名人戦直後、王位戦直後、竜王戦直後、王将戦直後の年4回でもいい
年1回だとどうしても偏りが出る
羽生が名人戦に弱いのは有名な話だし渡辺が竜王戦に強いのもこれまた有名
年1回だとどこで区切ろうとも特定の棋士だけ有利or不利になる
時期で区切るか棋戦で区切るかはどちらでもいい
年1回しか調べてないのが問題
0535名無し名人垢版2021/03/21(日) 12:08:17.79ID:k1og3jq7
>>530
それらはすべて(特に勝率は)「どこで区切るかで数字が違ってくる」んだよ
この単純な事実を理解するだけの頭がないようだな

イロレーティングは簡単に計算できる反面、収束が遅いから
その違いが目立つというだけの話

それが理解できていれば「有利不利が出る」などとは言わないで
「誤差が大きく出る」などというはずなのだが、これが頭の悪い奴には理解できない
「バカの壁」ってやつだw
0537名無し名人垢版2021/03/21(日) 12:18:58.81ID:OjnDodTy
>>536
「2021年度」ではなく「2021年」なんじゃないかね
0538名無し名人垢版2021/03/21(日) 12:21:05.17ID:momtI+t4
>>73
純粋棋力の平均が大きくインフレしているだろうから
平均が昔と全く同じレーティングはむしろおかしいだろ
0539名無し名人垢版2021/03/21(日) 12:25:43.65ID:momtI+t4
>>94
将棋の序盤は昔から、研究という名の暗記勝負だろ?
一昔前はコミュニケーション力が重要だったが
ソフトによって誰でも公平に研究出来るようになった
0540名無し名人垢版2021/03/21(日) 12:40:48.15ID:MWDqI4HG
>>535
いやいや、3月31日で区切った結果4月1日の結果が参入されないとするだろ?
そしたらその対局は翌年度の集計には参入されるわけだ
だから特に有利とか不利とかはない
しかしレーティングの場合はそうではない
4月1日の対局結果で勝とうが負けようが翌年度末のレーティングにはほぼ影響しない
レーティングは最新の結果ほど影響するから
0541名無し名人垢版2021/03/21(日) 12:45:27.90ID:MWDqI4HG
勝率、勝利数etcの場合→その年度に含まれない分は別の年度に含まれるから特に有利不利はない
レーティングの場合→レーティングは集計時点での最新の対局結果が重視されているから年一回集計だと集計直後の時期の対局はほとんど影響を及ぼさないことになる。つまり棋戦の得意不得意があると有利不利がある

そんなに難しいこと言ってないと思うんだけど理解できんか?
0542名無し名人垢版2021/03/21(日) 12:47:22.46ID:SeEXAMsq
>>541
理解できてないのは1名だけなのでスルーでOK
年12回を調べるのは大変だから年4回くらいが現実的かな
0543名無し名人垢版2021/03/21(日) 12:49:43.29ID:R96yPm7t
有利不利ってのは誰視点で出てきた発想なの?

別に名人戦直後のレーティングでもいいよ
名人戦に強い棋士と弱い棋士が分かっていいじゃないか

名人戦に弱い棋士視点だと、名人戦直後のレーティングは不利なデータが出て嫌とか
そういうことなのかな?
0544名無し名人垢版2021/03/21(日) 12:53:23.56ID:OjnDodTy
>>543
そういうことなんでしょ

>>533の人がいろいろと調べてくれたら、
棋士ごとのレーティングの季節偏差みたいなものがわかるかもしれないし、
それを面白いと思う人もいるんじゃないかね
0545名無し名人垢版2021/03/21(日) 12:54:47.19ID:MWDqI4HG
>>543
そういうこと
俺は名人戦が最も重要な対局だと思ってるから名人戦直後でいいけどそれだと羽生が不利で発狂してる人が上の方にいるでしょ?
だからそれなら年に複数回集計すればいいんじゃないのと思っただけ
名人戦直後じゃなくて年度末にしろと言ってるやつは意味が分からん
0546名無し名人垢版2021/03/21(日) 12:57:33.34ID:Ap0u3jLV
ってか名人戦直後と竜王戦直後の年2回でよくね?
名人戦と竜王戦のどちらかというのはもしかしたら異論があるかもしれないけど、この2つが最重要対局であることに誰も異存ないだろう
だからこの2つの対局結果が一番大きく影響するタイミングでレートを調べるのが一番いいと思う
ちょうど竜王戦は名人戦のほぼ半年後くらいにやるし
0547名無し名人垢版2021/03/21(日) 12:59:45.16ID:zI2qYG2a
多分どんな方法で調査しても一位になれなかった大棋士のファンが発狂して調査方法がおかしいと騒ぎ出す
ここは5ちゃんだからね
気にせず自分が正しいと思う方法で調べればいい
ただし捏造はNG
0548名無し名人垢版2021/03/21(日) 13:02:33.50ID:1fJB1SgC
>>541
同一レート差、同一勝敗結果ならば別の年度にカウントされるだけで
問題ないというのは同じことだと思うが?

つまりレーティングなんて変動が激しく収束が遅い指標だから
所詮その程度のものとして見るべきという理解が欠けていて
何か完璧なもののように勘違いしているから「有利不利」だのと言い出すんだろうよ
ただの「誤差」だよ(人間の棋力は短期間でそんなに変動するものではない)

馬鹿な奴とはどこまで行っても平行線だ
0549名無し名人垢版2021/03/21(日) 13:05:22.03ID:teeTCj55
名人戦が年度末にあったらちょうどよかったのにな
順位戦で挑戦者を決めて名人戦七番勝負
これで一年のサイクルだと感じる
年度初めに名人戦七番勝負もいいんだけど
0550名無し名人垢版2021/03/21(日) 13:06:02.12ID:MWDqI4HG
>>548
何が言いたいのかもう少し整理してから書いてくれ
0551名無し名人垢版2021/03/21(日) 13:08:13.09ID:jKZ6QSDQ
集計時期の違いでどの程度の差が出るのかわからんとなんとも言えんだろ
0552名無し名人垢版2021/03/21(日) 13:13:53.94ID:KKcyTWlF
2020年4月に大型連勝したとする
勝率の場合は2019年度の統計に入らず損したような気になることもあるが2020年度の統計にはちゃんと入っていてそれだけ勝率が上がるので毎年統計を出していれば別に損しない
レーティングの場合は最新の棋力を表す指標だから新しい対局結果ほど重視されていて翌年度の3月末集計の時点では4月の連勝はほぼ数値に影響がなくなっている
つまりもし4月だけ調子がいい/悪いという棋士がいるとそいつは年度末レーティングで毎年ちょっと高め/低めに数値が出ることになる
将棋の場合は名人戦に弱い羽生や竜王戦に強い渡辺にはこの影響があるかもしれない
ということだろ
0553名無し名人垢版2021/03/21(日) 13:17:03.90ID:lyMDt7mA
>>552
それよりも年度末集計だと3月だけ調子いい棋士のレーティングが高め、3月だけ調子悪い棋士のレーティングが低めになるというのが重要でしょ
特に名人は4月から名人戦があるので3月頃の対局は疲労を防ぐ意味でも手の内を隠す意味でも多少手を抜きがちになる
森内なんかは特にそうだった
0554名無し名人垢版2021/03/21(日) 13:19:32.53ID:NlXcKydm
?「僕は花粉症がひどいので春だけ弱くなるんですよ」
0555名無し名人垢版2021/03/21(日) 13:21:38.10ID:XA7eFVcL
不満があるやつが自分で集計したデータ出せばいいんだぞ
文句だけ言って何もしないやつが一番有害
0556名無し名人垢版2021/03/21(日) 13:32:28.18ID:uzvYvTw8
>>552
「レーティングの場合は最新の棋力を表す指標だから新しい対局結果ほど重視されていて」

これは事実ではないだろ
ELOレーティングの計算方法からして、同じレート差、同じ勝敗ならば
どう並びかえてもレート増減は等しくなるんだし
0557名無し名人垢版2021/03/21(日) 13:52:06.69ID:MWDqI4HG
>>556
そんなことはないぞ
自分で計算してみなさい
http://kishibetsu.com/hayami.html

たとえばAとBのレートを1500として4番勝負をするとする
このとき、A勝ち、A勝ち、B勝ち、B勝ちという対戦経過だった場合はBのレーティングが1501、Aのレーティングが1499になる
つまり最新のB勝ちの影響のほうが大きく出る
0559名無し名人垢版2021/03/21(日) 13:54:30.22ID:uzvYvTw8
>>557
それは「同じレート差」という部分を満たしていないだろうが…ダメだな、こりゃw
0560名無し名人垢版2021/03/21(日) 14:01:38.12ID:MWDqI4HG
>>559
いやいやw
イロレーティングは現在のレート差に基づいて計算されるからAの対局によってレートが変わったあとでBの対局が行われたら同じレート差にはならないんだよ
だからあとの対局ほど結果に大きく影響する
0561名無し名人垢版2021/03/21(日) 14:07:22.17ID:oqfehm1T
連勝したあとで連敗した場合と、連敗したあとで連勝した場合を比較すると前者のほうがレートが低くなる
なんでかというと連勝したことで一時的にレートが上がり、負けたときに引かれるレートが以前よりも多くなるから
ちょっと不思議な感覚がするかもしれないがそういうわけでレートは最新の結果ほど反映されやすくなる
0562名無し名人垢版2021/03/21(日) 14:09:06.29ID:OjnDodTy
>>559
「同じ」の捉え方を、きちんとすりあわせしたほうがよろしいな
0563名無し名人垢版2021/03/21(日) 14:14:48.35ID:6bsgqWV/
イロレーティングの一番重要な仕組みは、レートが過大だとレートを下げる方向(一敗しただけでたくさんレート奪われるのに一勝してもほとんどレート貰えない)に作用し、逆にレートが過小だとレートを上げる方向に作用するってこと
だから現在の棋力を表すことができる
0564名無し名人垢版2021/03/21(日) 14:20:12.45ID:MWDqI4HG
それじゃあもっと分かりやすい例を出そうか

Aは現在レート1500とする
対戦相手は毎回違うが全員1500とする

4連勝するとAのレートは1531になる
ここから4連敗すると1498になる

あれ?4勝4敗なのになぜか下がってるね!
0565名無し名人垢版2021/03/21(日) 14:26:52.22ID:uzvYvTw8
>>564
それさっきの例と大差ないし
「同じレート差」という条件を満たしていないぞ
(酒でも飲んでんのかな?)
0566名無し名人垢版2021/03/21(日) 14:30:24.79ID:MoqUa/hu
>>559
「同じレート差」という仮定がおかしいだけじゃん
前の対局の結果で自分のレートは変わってんだからそのせいで後の対局のレート差は計算が変わってくる
レーティングが過小ならレーティングが上がりやすくなる(逆も同じ)というのがイロレーティングの肝
だからこそ初期値を何にしようといずれ適正レーティングになる
つまりシーズン前半が弱くてもシーズン後半が強ければシーズン終了時点のレーティングは高くなる
0567名無し名人垢版2021/03/21(日) 14:31:45.20ID:MWDqI4HG
>>565
お前が酒飲んでるのか?
なんで同じレート差の相手と対戦することになってんだよ
0568名無し名人垢版2021/03/21(日) 14:32:20.70ID:MWDqI4HG
あー、履歴追ったらID:uzvYvTw8は羽生ヲタか
じゃあ仕方ないな
0569名無し名人垢版2021/03/21(日) 14:39:07.51ID:+aekAcPP
そもそも「同じレート差のまま順序だけが入れ替わる」ってことがあり得ないから
羽生オタ連呼厨は頭が悪いから理解できなくても仕方ないけどね
0570名無し名人垢版2021/03/21(日) 14:39:39.26ID:BxCA8qq6
>>565はネット対局みたいなのを想定してるんでしょ
>>564の例でいうとAのレートが1531になった時点でマッチングする相手も1531前後のやつになるからレート差は変わらんだろうと
間違ったことを言ってるわけじゃなくて現実の将棋界とは前提が違うだけだよ
0572名無し名人垢版2021/03/21(日) 14:51:57.33ID:UgDrOeU5
もしも毎年1月から6月まで全勝、7月から12月まで全敗する棋士がいたとしたらレーティングは1月から上がり出して6月30日をピークに7月に入ると下がり出して12月31日で底をうってまた1 月から上がり始めてという感じになるだろう
そうすると6月末でレーティングを決算したらこの棋士は毎年強い棋士、12月末で決算したらこの棋士は毎年弱い棋士になってしまう
もちろんこれは分かりやすくするためにかなり極端にした例だが実際に特定の棋戦に強い棋士というのはいるので決算時期によって違いは出るだろう
0573名無し名人垢版2021/03/21(日) 14:54:38.37ID:TwCBEhts
>>572
だね
これが理解できない人がいるということに驚く
0574名無し名人垢版2021/03/21(日) 14:59:40.12ID:MWDqI4HG
>>573
理解できないやつが複数名いるっぽいことに絶望する
0575名無し名人垢版2021/03/21(日) 15:09:09.32ID:ezg3Alok
とはいえ>>510の気持ちも分からなくはないんだよなあ
羽生の時代は森内や丸山のように名人戦を狙ってくる棋士が結構いたから名人戦時を基準にすると羽生は不利になる
平等な比較とは言えない
0576名無し名人垢版2021/03/21(日) 15:18:49.81ID:Z9ofvbmt
大山や村山聖が亡くなった直後はレーティング平均値は下がったと見ていいのかな
0577名無し名人垢版2021/03/21(日) 15:20:01.64ID:peLgwGeg
>>255-259は集計タイミングを名人戦終了時点にすることで大山に有利・羽生に不利なようにしている!というのが当初の羽生ファンの主張で、これ自体は正しい
名人戦に強い棋士が有利、名人戦に弱い棋士が不利になるタイミングだから
しかしそれに対する代案が集計タイミングを年度末にしろ!だと棋王戦に強い棋士が有利になるだけじゃんでブーメラン刺さって終わり
棋王戦よりも名人戦のほうが重要なので名人戦に強い棋士有利なレートのほうが遥かにマシ
八大棋戦終了時点でも毎月末でもいいが年に数回のタイミングで集計するのが一番公平だろうけどそれは面倒臭い
0578名無し名人垢版2021/03/21(日) 15:24:41.52ID:peLgwGeg
あと>>536は完全にイチャモンだな
>>259はちゃんと「※2021年は2月2日時点」と明記している
これはこのレーティングサイトの最終更新日が2月2日だから今年の参考値として入れてるだけだろう
0579名無し名人垢版2021/03/21(日) 15:26:20.33ID:CE9s2c2e
結論としてバカの壁を越えられなかった本物のバカは>>535ということでいいかな
0580名無し名人垢版2021/03/21(日) 15:28:26.05ID:pCtu3VtB
スレの流れと関係ないけどイロレーティングって知れば知るほどよく出来てるよね
格上に勝ったらたくさん点が貰えるって今考えたら当たり前だけどこれを発明したのがイロさんなんでしょ?
初期の点数がなんでもやがて適正値に収束するっていうのが凄い
0581名無し名人垢版2021/03/21(日) 15:33:45.56ID:MePPXNlI
羽生ヲタは羽生が一位にならない指標が出るとすぐに発狂するから嫌い
羽生は好きだけど羽生ヲタが嫌い
藤井も大山も羽生も指標によっては誰が一位になってもおかしくないだろ
0582名無し名人垢版2021/03/21(日) 15:35:40.98ID:HU8+1VA9
最尤法使ってレート推定すれば変わんないんだけどな
簡単のため相手レートがみな1500として○○○○●●●●の場合、
この結果が得られる確率Lは期待勝率をpとするとL=p^4(1-p)^4
微分してdL/dp=4p^3(1-p)^4-4p(1-p)^3=4p^3(1-p)^3{1-2p}だから
p=1/2のときLは最大となるのでp=1/2と、つまりレーティングは1500と推定される
星の順序が違っても同様だからこのやり方だと順番によらず同じ結果になるね
0583名無し名人垢版2021/03/21(日) 15:37:35.92ID:+oDqmMQx
>>582
年度成績に基づいて最尤法でその年度トータルのレーティングを推計していくのが一番良さそうだね
かなり時間がかかりそうだが
0584名無し名人垢版2021/03/21(日) 15:38:44.32ID:x6/RRZSO
>>582
相手レートは現在サイトに載ってる数字を使うけど本人のレートは新しく計算し直すってこと?
0585名無し名人垢版2021/03/21(日) 15:39:39.12ID:HU8+1VA9
>>584
うん
0586名無し名人垢版2021/03/21(日) 15:43:43.60ID:MWDqI4HG
>>582
面白い案だけどこれを各年度全員分計算するのは手計算では無理じゃないかな
0587名無し名人垢版2021/03/21(日) 15:44:49.44ID:9gh4kBnA
>>586
全員分じゃなくても一位の可能性がありそうな2人分だけ計算すればいいんじゃない?
万が一別のやつが一位だったら漏れることになるけど
0588名無し名人垢版2021/03/21(日) 15:58:33.72ID:HU8+1VA9
>>586
めんどくさいわりに大したメリットがないから誰もやらないと思うよ

まず一定期間の成績を集めてから棋士Aのレートを相手レートを固定して推定する
同様にB、Cと皆のレートを推定する
すると各棋士のレートが更新されたのでこの新しいレートを使って同様にする
これを繰り返していくうちに変化しなくなってくるのでそうなったら打ち切る
やるとすればこうかな
0589名無し名人垢版2021/03/21(日) 16:37:57.14ID:AntxUzMa
そもそも名人に力入れて狙ってくる棋士っていつの時代でもいるんだけどね
なんか森内や丸山だけが特別手強いかのようにアピールしているのがいるけど
名人戦だけ出てきた棋士は大山や中原の時代にもいるけど(大内だの灘だの)
名人側がしっかり勝ってるから言われないだけのこと
0590名無し名人垢版2021/03/21(日) 16:40:52.10ID:keUqLU5N
うむ
力入れてる入れてない論で言うなら王座戦に力入れてる棋士はどの時代にもほぼいない
0591名無し名人垢版2021/03/21(日) 16:44:17.07ID:pAFR4AJL
棋士も口には出さないけど、一番歴史が浅いタイトル戦だからねぇ
0592名無し名人垢版2021/03/21(日) 16:44:52.50ID:LHW5sQem
つーかその時その時確かな力があって強けりゃ勝つだけでしょ
0593名無し名人垢版2021/03/21(日) 16:45:14.30ID:a+L8ezqB
>>590
「うむ」って台詞だけで森内ファンだって分かるのほんま草
やはり流れは完全に本格実力派名人森内
0594名無し名人垢版2021/03/21(日) 16:45:46.28ID:uyw/swK5
>>588
ちょっとしたプログラム組めば出来そうだね
自分はやらないけど
0595名無し名人垢版2021/03/21(日) 16:48:48.07ID:LHW5sQem
レーティングと収穫物を見れば十分じゃないの?
同じ相手に早指し戦準々決勝で勝って名人戦最終局で負けるのも
早指し戦準々決勝で負けて名人戦最終局で勝つのも基本は一緒の数字になっちゃうだろうから、
そこらへんの不完全さを収穫物で補えばいいじゃない
0596名無し名人垢版2021/03/21(日) 16:53:33.89ID:pKonkt/6
というかレーティングも対局の重要度を加味して欲しい
銀河戦の一勝と順位戦の一勝じゃ価値が違うと多くの棋士が思っているはず
そしてとっておきの研究手をぶつけるのはいつも順位戦かタイトル番勝負だろう
まあ名人戦の一局で何百点もレートが変わったらかなり不安定になってしまうが
0597名無し名人垢版2021/03/21(日) 17:36:51.06ID:Z9ofvbmt
アマや女流、奨励会員との対戦では平均値に何か影響あるの!
0600名無し名人垢版2021/03/21(日) 18:30:45.67ID:E3gO6oCV
>>598
数え間違いあったらすまん


【イロレーティング王獲得回数】

84回 羽生善治
60回 大山康晴(31歳までの記録不明)
42回 中原誠
15回 谷川浩司
8回 渡辺明、米長邦雄、加藤一二三
6回 升田幸三(36歳までの記録不明)、佐藤天彦
4回 藤井聡太、豊島将之
3回 森内俊之、高橋道雄、森下卓
2回 広瀬章人、郷田真隆、久保利明
1回 佐藤康光、丸山忠久、ほか多数

記録不明 木村義雄、塚田正夫
0602名無し名人垢版2021/03/21(日) 18:35:46.76ID:QqQJuFVa
>>600
31歳以降のレート王回数

1位 60回 大山康晴
2位 47回 羽生善治
3位 15回 中原誠

はい、
0603名無し名人垢版2021/03/21(日) 18:40:09.87ID:MWDqI4HG
>>602
大山は1950年に初タイトルを獲得しているがそこからずっとレート王だとしても通算は羽生より少ないな
まあ名人しかタイトルがなかった時代から大山がレート一位だった可能性はなくもないが
0605名無し名人垢版2021/03/21(日) 18:45:29.77ID:RnzJJhwX
>>600
年度末基準だと大山12回、羽生24回
単純に4倍すると大山48回、羽生96回
やはり年度末基準は羽生に大幅有利で大山に大幅不利だったわけだね

名人戦基準だと大山17回、羽生17回
単純に4倍すると大山68回、羽生68回
やはり名人戦基準は羽生に大幅不利だったわけだね(大山はほぼ変わらない)
0609名無し名人垢版2021/03/21(日) 18:48:51.98ID:xzId43Lh
>>600
一年に4回獲得チャンスがあるので2倍して8回以上で永世レート王でええな
メンバー的にもちょうどいい感じのやつらが並ぶ
0610名無し名人垢版2021/03/21(日) 18:49:30.31ID:xAtgYzbo
>>602
まあ記録がない時代を含めると、九段時代の大山と名人の木村はどちらが上かとか、戦争の影響はどうするかとか収集がつかなくなるから、こうやって年齢を統一した比較が正しいだろうね
0611名無し名人垢版2021/03/21(日) 18:50:13.57ID:7qtRj5n7
羽生が名人戦にクソ弱いという周知の事実が再発見されてますね・・・
3末でレート頂点まで上がるが名人戦でボコられてレート王の座も明け渡すと
0613名無し名人垢版2021/03/21(日) 18:55:20.50ID:IdgXNEOx
年度末だと大山は王将戦戦っててA級順位戦の対局はないからな
王位リーグもない
対局数が少ないから雑魚狩りもできない
王将戦で4-1とか4-2の結果がそのまま反映される感じなんじゃないかね
大山はどの時期で取っても基本的にそんな感じになるだろうな
名人・十段・王将・王位の2日制7番勝負が中心でその合間に小さな対局が入るだけという
なんせ30代半ばから40代後半までほぼそんな生活
そして20代は記録がない
0614名無し名人垢版2021/03/21(日) 18:57:56.29ID:IdgXNEOx
もうちょっと付け足すと、大山時代は途中まで、王将戦の指し込み制度があった
王将戦を3-0とかで決着つけると、その後は香落ち対局含めて第7局まで指した時期がある
王将位の行方が決まったあとの消化試合=香落ちでの負け対局とかも普通に結果に反映されてると思うよ
0615名無し名人垢版2021/03/21(日) 18:58:11.14ID:xAtgYzbo
>>612
仰る通り、名人九段戦で大山が勝った27〜28歳と名人・王将だった29〜31歳は、大山がレートトップだった可能性が高いね
それ以前(25歳で塚田名人に挑戦した頃)はどうだったんだろう
0616名無し名人垢版2021/03/21(日) 19:02:49.41ID:Mn87DWEl
名人戦終了時基準のレートで羽生が低いのはやっぱり森内の影響がでかいんじゃないか?
森内は年度末に負けまくってレートを限界まで下げた状態で名人戦に登場する
そして名人戦では本気を出す
イロレーティングはレートが低い相手に負けると一気に下がる仕組みだから羽生は名人戦で森内に負けるたびにごっそりレートを取られる
だからその時期はレート王になれないんだろう
0617名無し名人垢版2021/03/21(日) 19:02:55.74ID:IdgXNEOx
塚田名人に挑戦したころは1位だろうね

大山康晴 1945年度(22-23歳)(0局0勝0敗) 戦争

大山康晴 1946年度(23-24歳)(14局11勝3敗78.57% うち不戦勝1)

大山康晴 1947年度(24-25歳)(31局26勝5敗83.87% うち不戦勝2)

このあと挑戦
0618名無し名人垢版2021/03/21(日) 19:06:08.87ID:nDOmq6WI
新データ登場で盛り上がってまいりました
0619名無し名人垢版2021/03/21(日) 19:08:11.52ID:PuO5spzB
>>600
ってか中原誠っていつの間にか木村大山羽生藤井と同格扱いされてるけど明らかに格下だよな・・・
歴史的には大山と羽生の間という隙間で活躍した扱いだろ
0620名無し名人垢版2021/03/21(日) 19:09:21.18ID:FsDQKFGI
>>617
塚田に名人戦で負けてるんだから少なくとも春のレートは塚田が一位じゃないの?
秋冬は大山が上回っていた可能性もあるけど
0621名無し名人垢版2021/03/21(日) 19:11:10.35ID:IhOAd8GD
>>602
大山は晩成型、羽生は早熟型なのでこれだけで大山>羽生とは言えん
中原は最強争いから脱落扱いでいいけど
0623名無し名人垢版2021/03/21(日) 19:17:00.50ID:UKi9rzYZ
>>600
レート王3回 森下卓(タイトル獲得0期)

こいつの勝負弱さ
0624名無し名人垢版2021/03/21(日) 19:17:02.11ID:xAtgYzbo
>>617
いわゆる高野山の決戦の直前だよね
この頃は升田もトップ候補だったと思われる
レーティングの高そうな木村前名人や大野源一らがいるA級順位戦で12勝2敗だったから
0625名無し名人垢版2021/03/21(日) 19:20:52.04ID:MWDqI4HG
レート不明時代を推測する流れも面白いけどさすがに判断材料が少なすぎないか?
0627名無し名人垢版2021/03/21(日) 19:22:13.29ID:TIN4KAz6
>>625
じゃあレートと勝率やタイトル数との相関を調べたらどうじゃろ
0628名無し名人垢版2021/03/21(日) 19:23:10.27ID:IdgXNEOx
大山時代の棋戦数、対局数の少なさの参考として

升田から名人奪還を奪還&王位戦創設で翌年度番勝負に向け予選スタート の年度 

大山康晴 1959年度(36-37歳)(36局26勝10敗72.22% 他に千日手2)
 名人戦4-1(升田) 九段戦4-3(二上) 王将戦4-2(二上)
 名人戦挑決1-0 王位戦予選2-0 王座戦(一般棋戦)5-0 早指し王位2-1(加藤一に負け)
 NHK杯1-1(丸田に負け) 東京新聞杯0-1(山田に負け) 名人A級勝抜戦1-1
 日本一杯記念対局1-0

大山の成果
 名人奪取
 九段防衛
 王将防衛 (3タイトル中3タイトル獲得)
 王座戦優勝

その他の優勝者
 NHK杯(丸田祐三)
 東京新聞社杯(原田泰夫)
 早指し王位戦(加藤一二三)
0629名無し名人垢版2021/03/21(日) 19:23:23.00ID:AwoyK6yH
本日のMVPはID:uzvYvTw8で決まりだな
途中まで謎理論を提唱するアレな人かと思ってたけど真面目にデータ調査していたとは・・・
0630名無し名人垢版2021/03/21(日) 19:28:27.66ID:Phm4CgUm
>>629
大山のレート王17回というのは名人戦終了時という恣意的なタイミングのせいで年度末時点で12回にすべきというのが彼の元々の主張だったのに(>>510)、彼が調査したデータによって17回のほうが実態に近いと判明したのが面白い
0631名無し名人垢版2021/03/21(日) 19:30:15.11ID:IdgXNEOx
塚田が名人であまり対局がない
24-25歳の大山が順位戦で勝ちまくりレートトップ
みたいなことは普通にあったと思う
とりあえずレートトップでいいならそういうことになる
無冠の羽生が1987年度、1988年度の年度末でレートトップになってるのと同様に
タイトルに絡まずともとにかくグレードの低い勝負でも勝ちまくればいいってことだろうから
0632名無し名人垢版2021/03/21(日) 19:32:07.93ID:3zI8Ysfc
>>600
上位陣よりも佐藤モテの1回ってヤバない?
永世称号獲得者なのに1回しかレートトップなってないんかい
0633名無し名人垢版2021/03/21(日) 19:34:06.42ID:N4WBzXhN
やっぱり成果物が見えない指標ではあるな
佐藤康光は1回どまりでもいろいろなものを得た
一方の森下は3回レートトップになったとはいえどれだけの勲章を得たかというと…
0634名無し名人垢版2021/03/21(日) 19:34:24.27ID:2C68ZzPB
>>632
ザ・ナンバーツーみたいな存在だよね
常に羽生のちょっと後ろにいる
森内は全盛期には羽生を追い越したが康光は付かず離れずで羽生を追いかけ続けてる
0635名無し名人垢版2021/03/21(日) 19:36:50.65ID:5cI9/oGv
>>633
まあ勝負強さなんかは反映されんからね
対局ごとの重要度はやっぱり違うので
森内はレート王は3回だけど名人戦の番勝負で勝ちまくっているので実績はもっと上だよね
0636名無し名人垢版2021/03/21(日) 19:41:11.28ID:9I7JR7YB
高橋道雄←こいつも悲運の棋士だろう
名人戦で3勝1敗まで行ったのにそこから3連敗で奪取ならず
しかもせっかく序列2位タイトルの十段戦を制したのに読売新聞の都合で棋戦が竜王戦にリニューアルすることになってタイトル剥奪
レート王も3回取っていてもし名人戦で後一勝をしていれば扱いも違っただろうに
0637名無し名人垢版2021/03/21(日) 19:41:33.94ID:+GXftUUo
2004年6月末に羽生王座がレートトップになってしまってるのもちょっとだな
森内に竜王、王将、名人と3冠奪われて4冠王から王座1冠に落ちた直後なのに
0638名無し名人垢版2021/03/21(日) 19:44:10.04ID:x6zJcQJx
ステージ関係なく勝ちまくると上がるからねレートは
羽生四冠王時代に郷田がトップになったりしているのもそうでしょ
対局数が多いと有利なんだよね、勝ってこそ上がる数値だから
0639名無し名人垢版2021/03/21(日) 19:48:16.97ID:eNpQA7vA
>>382
親切かw
0640名無し名人垢版2021/03/21(日) 19:52:05.31ID:eNpQA7vA
>>393
4強のグラフ見たいよね
0641名無し名人垢版2021/03/21(日) 19:52:30.46ID:+zp6TB1R
>>600
数えてみたけど升田幸三は7回じゃない?
その他は合ってた
1回の棋士は山田、内藤、森安、桐山、南、丸山、佐藤の7人
0643名無し名人垢版2021/03/21(日) 20:08:36.52ID:YsejMSTe
今話題の最年少君はどうなんだ
聡太に肉薄しそうなのか
0644名無し名人垢版2021/03/21(日) 20:15:15.47ID:bqfbI0au
>>643
まだ対局数少ないけど無理そう

プロ入り以降の成績
● vs杉本和陽(1610)
● vs山本博志(1609)
○ vs加藤桃子
○ vs長谷部浩平(1625)
○ vs小倉久史(1358)
● vs高崎一生(1642)
○ vs佐々木慎(1625)

1600くらいが適正レートだろう
0645名無し名人垢版2021/03/21(日) 20:17:46.80ID:YsejMSTe
>>644
ありがと
ちょっとムリそうだね
0646名無し名人垢版2021/03/21(日) 20:35:26.84ID:QStNscY4
聡太も人間である
レーティング上昇高レーティング維持は難しいぞ
恋愛し大人になる儀式や結婚という難壁がある
羽生もその頃ガクッと落ちた
0647名無し名人垢版2021/03/21(日) 20:39:45.61ID:uyXUTBB4
>>646
まだ成長期だしレーティングは維持どころか伸びるでしょ。
0649名無し名人垢版2021/03/21(日) 21:04:15.64ID:caBt3Xyi
>>644
米長曲線を描けばいける
米長のレート推移を見たら一時は1300くらいまで落ちて20歳過ぎてから上がってきてるじゃん
0650名無し名人垢版2021/03/21(日) 21:05:19.16ID:vDtpGKR/
冠数増やしていくと格下と多く戦う機会がどんどん減っちゃうからな
渡辺、豊島、永瀬クラスとの番勝負ばかりになる
こいつらクラスと5番勝負7番勝負で平均3-1だの4-2だのそういう戦いばかりになるから

王将リーグとかA級順位戦もなくなるから、この3人以下との対局がほとんどなくなる
そうなればそこまではレーティング伸びないがそれが悪いことではない
むしろ大成功
0651名無し名人垢版2021/03/21(日) 21:11:44.00ID:qjb2zI4u
年に数ヶ月6〜11月の間に不調期がある
不調期といっても負け越す月はないが勝率は下がる
しかし不調期が長く続くことはない(1〜2ヶ月で終わる)
不調期を除くと勝率は9割を超える
0652名無し名人垢版2021/03/21(日) 21:16:05.29ID:uOmtPykf
去年の秋は学校のドタバタもあって集中できなかったんだろう
まあ相手も強かったけど
0653名無し名人垢版2021/03/21(日) 21:19:00.35ID:IceDlZhb
今年の43勝8敗ってまた凄まじいな
ここから20勝ぶんを引いても23勝8敗(勝率.741)で十分超一流の成績なんだが
0654名無し名人垢版2021/03/21(日) 21:20:11.44ID:YmDPE0x0
まだ格下と戦う回数が減るとレーティング上がらなくなるとか言ってる全く分かってない人がいるのが信じられない
0655名無し名人垢版2021/03/21(日) 21:21:03.88ID:dyZsY/58
>>650
イロレーティングのコンセプトからすると、格下には勝ちやすい代わりに勝ってもちょっとしか増えないから対戦相手のレベルがなんでも上がりやすさは変わらないはずなんだけどなぁ
現実からすると違う気がするよね
0656名無し名人垢版2021/03/21(日) 21:28:03.64ID:AgZu2s0A
実際に森内に竜王・王将・名人もぎ取られた羽生が
森内以外に勝ちまくった結果、6月末時点でレーティングトップになっちゃってる
「格下に勝ちまくってレート上がる」という現象は実際に起きるんだよ
なぜなら「塵も積もれば山となる」からね
強い相手から稼がなくても程々の相手を倒し続けると上がっちゃう

で、冠を多く持ちすぎるとこの「程々の相手を倒し続ける」という休憩ポイントがなくなっちゃうから難しい
0657名無し名人垢版2021/03/21(日) 21:30:17.11ID:NgigFLO9
強い特定の相手にばかりよく負ける→自分のレートが下がる
しかし自分とその他大勢のトップ10棋士との実力差は変わらない
→レートが下がった自身とその他大勢トップ棋士の対局で多く勝つと数値が上がりやすい
これがカラクリかな
0658名無し名人垢版2021/03/21(日) 21:32:32.64ID:V44ED6MH
ちょっとしか増えなくても増えてることに変わらんからね
0659名無し名人垢版2021/03/21(日) 21:34:24.70ID:sJBB2fyE
レーティングでは「相性」が考慮されないのが原因だと思うぞ
特別相性の悪い相手というのは誰にでもいる
藤井は豊島が苦手、豊島は渡辺が苦手、渡辺は藤井が苦手
苦手な相手にはレート差以上に負ける
番勝負なんかだとそいつと何局も指すからレートが急落する
0660名無し名人垢版2021/03/21(日) 21:37:21.71ID:TM4ZWsup
>>658
あくまでも理論上はだけど、9割勝てる相手に9勝1敗だった場合はレーティングはプラマイ0になる
5割勝てる相手に5勝5敗だった場合ももちろんプラマイ0
1割しか勝てない相手に1勝9敗でもプラマイ0
だから格上と当たろうと格下と当たろうとレーティングは変わらないはずなんだ
理論上はね
0661名無し名人垢版2021/03/21(日) 21:38:15.16ID:E+BBBNdM
>>659
>藤井は豊島が苦手、豊島は渡辺が苦手、渡辺は藤井が苦手 

今後、藤井はもう豊島にはほとんど勝つだろう

渡辺が藤井に勝てなかったり豊島が番勝負で渡辺に勝てないのは、相性では無く実力差
0662名無し名人垢版2021/03/21(日) 21:40:01.91ID:nzGxMEsf
羽生の例だと森内に名人戦など2日制番勝負で負け越して3タテされた時期があって
森内に勝つと10ちょっと数値が上がって負けても数値が同じくらい下がる
でもこの下がった分を鈴木大介と山崎を倒すと取り戻せてしまう
1人倒すと5か6くらい上がるから
だからレートが大きく減らない、むしろ上がっていく
森内を倒して数字上げるのは大変だけど、その他の棋士を2人倒すと同じだけ稼げる
全冠保持に近くなるとそういう機会が減る、挑戦争いがなくなるから
森内に3つ取られた羽生は王位リーグ、棋王戦挑戦T、銀河戦で格下狩りをして数字を回復している
(回復どころかむしろ森内にやられる前より増加しているくらい)
0663名無し名人垢版2021/03/21(日) 21:44:08.97ID:gi9Nez2V
佐藤と森内のレートが一緒でも
羽生からすれば佐藤のほうが勝ちやすいってことがあるもんなあ
勝ちやすい相手に勝っても勝ちにくい相手に勝っても同じだけ上がるみたいなことがあるんだよな
0664名無し名人垢版2021/03/21(日) 21:47:54.81ID:TM4ZWsup
レーティングの計算は実は簡単

自分が勝った場合は「自分が負ける確率×32」が貰える
自分が負けた場合は「自分が勝つ確率×32」が奪われる
(計算時の定数はレーティングサイトによって異なるので32じゃなくて16にしてる場合もある)

例えば自分が9割勝てる相手に負けた場合は0.9×32=29が奪われる
そいつに負ける確率は1割なので勝ったときは0.1×32=3.2が貰える

これだけ

9割勝てる相手に期待値通り9回勝って1回負けると3.2×9=29が貰えて29×1=29が奪われるのでプラマイ0
(正確には後の対局ほどレートに影響するので、例えば9回勝ってから1回負けた場合は、9回勝った時点で自分のレートが上がってるのでレート計算上は9割以上勝てる相手扱いになっていて、負けたときに29よりも多く奪われるわけだけど、勝ち負けが偏らずにある程度ランダムだとした場合はプラマイ0ということ)
0665名無し名人垢版2021/03/21(日) 21:51:51.45ID:E7gcg0EP
相手問題は大きいだろうね
森内全盛期には、羽生は佐藤康に強く、佐藤康は森内に強く、森内は羽生に強いという三角関係になっていた
といっても森内が羽生に勝てたのは全盛期だけで通算では負けてるが
0666名無し名人垢版2021/03/21(日) 21:59:17.81ID:mxo/Fi94
>>91
株価チャート的には藤井黒田以外は天井打ってるから売りでいいな
利確(利益確定)千人力
0668名無し名人垢版2021/03/21(日) 22:04:12.93ID:G/927ekL
異常っていうか完全にスマホだよな
藤井がスマホだったなんて悲報だわw
0669名無し名人垢版2021/03/21(日) 22:06:31.98ID:bNkLGZSj
藤井いないと今の若手こそ低レベルじゃねーの
どこらへんがレベルアップしてるんだい 割とマジで
0671名無し名人垢版2021/03/21(日) 22:09:53.12ID:W7heJGvk
悪くはないだとどれくらいのレベルなんでしょう
阿久津とか橋本とかそのくらいかな?
0672名無し名人垢版2021/03/21(日) 22:13:12.69ID:f7fzH5Mk
ボーナス合算1/50で引き続けるハナハナみたいなグラフだな
朝の少ないG数でいきなり2500枚出た感じ
ただこれは必ずどこかで止まる
落ちることはないにしろ必ず勢いは止まる
0673名無し名人垢版2021/03/21(日) 22:13:44.85ID:rz/TbLUw
>>528
レーティング自体が正規化に近いものだから、平均値を1500に補正すれば偏差値と大差ない。
0674名無し名人垢版2021/03/21(日) 22:14:46.01ID:jqra0fff
大体レベルってのは「上がっている」っていう設定になるんだよ
なぜって必死に研究してイキってる若手たちが本気でそう思ってるから
誰も「自分たちはレベルが低い」なんて思いもしない
それどころか「レベルなんていつの時代も大差ないよね」とすら思わない
必ず「自分たちは進歩しているはずだ」という思いのもとで頑張っている

それが事実かは怪しいがね
0675名無し名人垢版2021/03/21(日) 22:18:25.53ID:jqra0fff
やっぱり勝負師で負けん気が強いから、自負が強いんだろうねプロ棋士は
「昔はずいぶんノンビリ将棋指してたんですねえ」みたいに見下して見ているところがある
それ以降の将棋を自分で構築したわけではなく書物など見て覚えただけにすぎないのにそんな感じなんだよな
「地球が自転しているのは知っている、ガリレオはずいぶんと当たり前なこと言ってたんですねえ」
なんて一般人はいちいち言わないが、将棋指しは自負が強い
0678名無し名人垢版2021/03/21(日) 22:25:01.71ID:ChCiGG20
将棋とは話が離れるけど、これから人はどんどん面倒くさがりになって、人の能力は衰えていくと思う
便利な世の中の誕生、AIの進歩は良し悪し
馬で移動していた昔の人間からすれば車を運転する現代人なんてふぬけみたいなもんだけど
そのうち自分で運転することすらなくなるよ
0680名無し名人垢版2021/03/21(日) 22:28:21.55ID:RQifh7D6
>>676
藤井を除けば1800ぐらいに壁がある感じかね
誠也も1700まではほぼ一直線なんだな
0681名無し名人垢版2021/03/21(日) 22:28:37.76ID:5VXwVuRV
>>676
もう少しで佐藤康光にも勝てそうじゃん
そこまで悪くないな
0682名無し名人垢版2021/03/21(日) 22:30:52.49ID:hwoGlIfk
>>676
まあ若手の間の棋力としては1700くらいで十分な水準で大人になってここからあと一伸びできるかどうかでタイトル獲得できるかどうかが変わるんだろうな
0683名無し名人垢版2021/03/21(日) 22:36:35.93ID:3+YmQfrd
佐藤康って20歳で王位戦番勝負出て谷川相手にフルセット負け
24歳で竜王取るけどそこと同レベルには思えないな
インフレ分が大きいのかな
0684名無し名人垢版2021/03/21(日) 22:37:24.36ID:pP1sY00Y
森下の例もあるように勝負強さが重要
精神論になってしまうが緊張して力を出せない人間もいれば大舞台で気合を入れるといつも以上に脳が回転するタイプもいるだろう
あとは大舞台でぶつけるためのとっておきの研究手をどれだけストックできるか
森内はこの研究手で必殺するのが強かった
0685名無し名人垢版2021/03/21(日) 22:40:25.17ID:pP1sY00Y
>>683
まあ>>170によるとここ30年間での上位陣のインフレは100くらいのようだからそれを引くと橋本くらいなんじゃね?
0686名無し名人垢版2021/03/21(日) 22:45:35.72ID:UGhQS3Oi
>>676
こういうの見るとやっぱり選ばれた人間しか行けない世界ってあるんやなって
0687名無し名人垢版2021/03/21(日) 22:47:35.77ID:PCVZ0sUw
>>1
羽生の凄さよく知らないにわかだけど全盛期の羽生って今の藤井聡太と大体同じ強さだったってこと?
だとしたら羽生すげー強かったんだな
ただのおっさんじゃなかったんだな
0688名無し名人垢版2021/03/21(日) 22:55:27.30ID:BzBioHoM
阿久津は一般棋戦優勝2回か(朝日杯1 銀河戦1)
近藤なら超えられるかな、増田は微妙かも
0690名無し名人垢版2021/03/21(日) 23:12:27.25ID:XJ6NCGdN
全盛期の羽生は強かったけれど、終盤が突出して強くて逆転勝ちしたり、ねじ伏せたりするような強さ
聡太は序盤からリード広げて完勝するから、森内とかの勝ち方に近いかな 渋い手も昔から指すしね
0691名無し名人垢版2021/03/21(日) 23:26:02.69ID:k2dgZ+WJ
藤井聡太はまさしく序盤中盤終盤隙がない将棋だと思う
0692名無し名人垢版2021/03/22(月) 00:15:47.99ID:ZnEbi8eM
>>669
今の若手はそうとう低レベルだと思う
それは藤井世代No.2の伊藤匠の弱さからもわかる
現在の奨励会三段は羽生世代の頃の奨励会1級以下
0693名無し名人垢版2021/03/22(月) 00:24:13.73ID:7ApZ7Dwk
藤井のライバルに相応しい者がいないのは事実
だがそれは藤井が強すぎるからでもある
0694名無し名人垢版2021/03/22(月) 00:30:55.61ID:TSb5sFNv
藤井のライバルになれるかというのと藤井以外の棋界においてどの程度のレベルかというのはもはや全く別次元の話だから
0695名無し名人垢版2021/03/22(月) 00:31:27.91ID:ZnEbi8eM
>>676
藤井くんヤバイね人間じゃない
0696名無し名人垢版2021/03/22(月) 00:31:28.97ID:+f+jbd3F
>>676
つか阿久津は若手時代は順調に伸びてたんだな。

藤井がおかしいのは初期値がおかしいのに成長力も半端ないところ。ほとんどスランプなしで上り続けてる。
羽生も一時期1年くらいのスランプあったみたいだしな。
0697名無し名人垢版2021/03/22(月) 00:38:22.97ID:ZnEbi8eM
>>696
羽生は19歳〜20歳くらいにスランプがあったぽいね>>1の画像からすると
0698名無し名人垢版2021/03/22(月) 01:45:36.32ID:B6fe3uk6
>>676
藤井聡太以外は似たようなもんだな(錯覚)
0699名無し名人垢版2021/03/22(月) 01:59:48.04ID:4fJSYN2X
>>676
これ、藤井は最近の16連勝分が反映されてないだろw
0701名無し名人垢版2021/03/22(月) 02:59:36.31ID:rBE8JEmb
>>700
11連勝分が反映されてるとしたら、グラフの線が全く上がってないのはおかしいのでは?
0702名無し名人垢版2021/03/22(月) 06:06:27.92ID:uOFROASC
生レートの表示ではなく
なぜか16局移動平均を表示しているから
0703名無し名人垢版2021/03/22(月) 07:02:14.09ID:bY4F0Ft2
>>651
これか。最新1局が入ってないデータだが。
明らかに夏から秋が弱いな。竜王戦や王座戦に苦労しそう。
通算 211勝40敗 (0.841)

4月 13勝0敗 (1.000)
5月 10勝2敗 (0.833)
6月 28勝4敗 (0.875)

7月 22勝8敗 (0.733)
8月 14勝4敗 (0.778)
9月 14勝7敗 (0.667)

10月 18勝4敗 (0.818)
11月 10勝4敗 (0.714)
12月 17勝1敗 (0.944)

1月 23勝1敗 (0.958)
2月 23勝2敗 (0.920)
3月 19勝3敗 (0.864)
0704名無し名人垢版2021/03/22(月) 08:03:19.49ID:4fJSYN2X
>>703
藤井は奨励会時代から「夏場に弱い」と言う指摘があるからな
0705名無し名人垢版2021/03/22(月) 08:08:41.36ID:FJHONuug
去年の夏に圧倒的な強さで二冠を獲得した気がするけどな
0706名無し名人垢版2021/03/22(月) 08:13:31.14ID:73j9MTkZ
>>703
最近暑さ対策するようになったから改善するかもね
半袖ノーネクタイとかやるようになったし
0707名無し名人垢版2021/03/22(月) 08:22:50.04ID:tXN/Aw+z
>>703
夏秋は3勝1敗ペース、冬春は10勝1敗ペースかね
昨年の7-11月は21勝7敗なので、数字的にはだいたいそんなものか
0708名無し名人垢版2021/03/22(月) 08:23:41.45ID:jPlWUuzT
>>705
去年は不調期が9〜10月と遅かった
1〜8月は40勝5敗0.888
0709名無し名人垢版2021/03/22(月) 08:34:38.69ID:4fJSYN2X
>>705
去年、7月末あたりから将棋の内容的に藤井の不調を指摘する声はあった
それでもほとんど勝ってたけど
0710名無し名人垢版2021/03/22(月) 08:48:31.71ID:EFc/KeF1
>>170
上位陣のインフレというけれど
67人の時代の32位はだいたい真ん中の位置
168人の時代の32位は上から1/5の位置
同じ順位で比べる意味あるかな
0711名無し名人垢版2021/03/22(月) 08:52:26.37ID:73j9MTkZ
>>710
それについて散々説明されてるのにまた同じ話繰り返すのか?
0712名無し名人垢版2021/03/22(月) 09:07:09.80ID:a5/UrvpO
意外かもしれないが、藤井二冠はプロになってから年下に一度も勝った事がない
0713名無し名人垢版2021/03/22(月) 09:08:34.98ID:jPlWUuzT
年下との対局が一度もないんだから特に意外ではないな
0715名無し名人垢版2021/03/22(月) 09:31:28.80ID:bY4F0Ft2
初の年下との対局は何年後になるかな?
0716名無し名人垢版2021/03/22(月) 09:32:09.94ID:YKaBm5uH
もう簡単には当たれないからな…
0717名無し名人垢版2021/03/22(月) 09:41:02.29ID:EFc/KeF1
>>536
259には
※2021年は2月2日時点
と書いてあるから問題ないんちゃう?
2021年度が始まっている必要あるかな
0718名無し名人垢版2021/03/22(月) 09:41:05.07ID:hH7wbCeM
同い年で数ヶ月年下、みたいなのじゃなくてはっきり下の学年の子はいつプロになるんだ?
0719名無し名人垢版2021/03/22(月) 09:44:46.61ID:tXN/Aw+z
>>718
三段リーグには何人かいるみたいなので、もう少しかなあ
0720名無し名人垢版2021/03/22(月) 09:46:27.32ID:a5/UrvpO
藤井二冠が2020年度1番レート低かった棋士に負けたのは大橋六段の1728
そしてそれが王座戦の二次予選決勝だけど予選で負けたのがこれだけ
 
0722名無し名人垢版2021/03/22(月) 09:58:35.07ID:EFc/KeF1
>>602
なんだよこのスレの主人公いないじゃん(棒)
0723名無し名人垢版2021/03/22(月) 10:00:08.71ID:a5/UrvpO
>>714
2021年度藤井二冠に対戦するには

順位戦:B1組
竜王戦:2組or本戦出場
王位戦:タイトル挑戦
棋聖戦:タイトル挑戦
王将戦:二次予選出場
棋王戦:本戦出場
王座戦:本戦出場
叡王戦:八段or本戦出場

NHK杯:本戦2回戦
朝日杯:本戦出場
銀河戦:本戦出場
JT:賞金ランキング12位以内

王将戦が1番楽だな(錯乱)
0724名無し名人垢版2021/03/22(月) 10:05:42.79ID:OQp+lCix
>>703
1月の勝率頭おかしいな
唯一勝ったのは王位戦の大橋か
0725名無し名人垢版2021/03/22(月) 10:17:47.20ID:+RSd4qHr
本当に今藤井くんが存在するという奇跡の時間の中を過ごさせてもらってるよな
生で4割バッターを目撃してるみたいなもんでしょ
0727名無し名人垢版2021/03/22(月) 10:58:52.60ID:fdr5vnWa
四割バッターって藤井の数字と比べると全然大した事ないな
0728名無し名人垢版2021/03/22(月) 11:03:51.53ID:hH7wbCeM
>>727
そうなのか?
単に数値だけで見たら3割バッターもすごくないように思うけど野球のバッターの成績としてはすごいんだから
4割なんてめちゃくちゃすごいんじゃないの?

知らない人が見たら将棋の勝率8割もどのくらいすごいのか分からないと思う
ていうか8割はさすがにすごそうに感じるかもだけど6割勝ててれば十分、7割はかなりすごい、っていう感覚は将棋知らない人にはピンと来ないみたい
0729名無し名人垢版2021/03/22(月) 11:13:31.06ID:pp2gEwkH
A級やタイトルホルダーで勝率8割は、藤井以外だと七冠達成時の羽生だけでは?
0730名無し名人垢版2021/03/22(月) 11:25:18.85ID:a5/UrvpO
>>729

つ 渡辺(2018年度)
0732名無し名人垢版2021/03/22(月) 11:53:32.10ID:a5/UrvpO
なお季節の変動を無くした50局移動平均だと落ちた事が無い

http://kenyu1234.php.xdomain.jp/graph.php?o=0&;name1=87&name2=108&name3=115&name4=154&name5=198&name6=205&name7=206&name8=258&name9=287&name10=594&i=10&xaxis=2&yaxis=11&ma=50&wr=100&fr=50
0733名無し名人垢版2021/03/22(月) 11:55:19.09ID:Jts/9697
>>730
細かいことを言うと渡辺(2018年度)はB1だったけどな
0734名無し名人垢版2021/03/22(月) 11:56:33.82ID:a5/UrvpO
>>733

そうだけど、タイトルホルダーだったので
0735名無し名人垢版2021/03/22(月) 12:01:16.86ID:rkxytXDM
>>702
16局平均なのは線を見やすくするためだろう
多数の棋士の成長曲線を比較する場合に生レートだとジグザグが交差しすぎて見辛くなると思う
0737名無し名人垢版2021/03/22(月) 12:02:54.16ID:oekejTkd
勝率8割じゃダメじゃん
勝率8割4分じゃないとな
その上乗せ4分がとっても大事
0738名無し名人垢版2021/03/22(月) 15:13:03.36ID:u+qT9ywA
>>1 
現時点で史上最強棋士おめでとうございます
0740名無し名人垢版2021/03/22(月) 16:27:01.69ID:hH7wbCeM
>>739
妹弟子って書いてる報の人妹弟子じゃねーし
0742名無し名人垢版2021/03/22(月) 17:01:31.28ID:Khp/JA7P
>>676
増田これ一人暮らし始めてから完全に失速したパターン
増田ほどの天才でも絶対女と生活リズムの乱れでレート上昇維持は困難
やはり聡太も恋愛と一人暮らしそして結婚が鬼門と言えよう
どんな天才も本能からくる欲求にかき乱される時期があるものだ
羽生もまたそうだった
0743名無し名人垢版2021/03/22(月) 17:05:23.64ID:Khp/JA7P
若い棋士はネットで注目され女にモテる時代となった
一人暮らしはピンクな誘惑の拠点と言える
性欲コントロールできない奴はレーティングもコントロールできない
0744名無し名人垢版2021/03/22(月) 17:05:54.63ID:a5/UrvpO
>>741

そこ微妙だけど、弟子は、プロ棋士、女流棋士、奨励会員まで。
大田暖乃は研修会員で杉本八段の将棋教室の生徒
女流棋士なったら弟子になるのだろうけど
0746名無し名人垢版2021/03/22(月) 17:18:43.33ID:33ogVNTN
藤井家初代・猛先生のグラフがないじゃないか
0747名無し名人垢版2021/03/22(月) 18:14:08.55ID:hH7wbCeM
>>741
杉本師匠も「もうすぐ弟子になる予定」とまで言ってるが女流になるまでは弟子ではない
0748名無し名人垢版2021/03/22(月) 20:51:41.76ID:rau62OUm
>>712
それどころか、奨励会に入ってから一度も年下に勝ったことが無いような気がするw
0750名無し名人垢版2021/03/23(火) 05:33:39.26ID:HhyUEIAW
近藤と藤井はグラフの形は似ている
0751名無し名人垢版2021/03/23(火) 06:52:48.60ID:jkNSbLL/
赤い彗星くらいレート差出てるのか
0754名無し名人垢版2021/03/23(火) 07:13:18.06ID:nbfLcOgY
最早日本に敵なし
目指すはカールセン(最高2882)カスパロフ(最高2851)
0755名無し名人垢版2021/03/23(火) 07:23:02.16ID:sLN+hr6R
高校生二冠勝率八割な時点でお察しのグラフだな。
人間じゃねー。
0756名無し名人垢版2021/03/23(火) 07:25:24.43ID:cHVmulq4
>>754
チェスのレーティングは基準がアマなんだから、数値を単純比較しても全く意味ねーぞ
羽生でさえ、5年ほど前はチェスレーティングが2500近くもあったしな
0757名無し名人垢版2021/03/23(火) 07:57:55.76ID:RYg8iikl
バブル期の株価みたいなグラフだな
0758名無し名人垢版2021/03/23(火) 09:50:55.96ID:O3+6wouh
藤井vsプロ棋士2〜3人の連合軍でどっちが強いのか戦ってほしい
0761名無し名人垢版2021/03/23(火) 10:17:31.50ID:cPdkyWmC
持ち時間がどんどん減るだけだろ
0762名無し名人垢版2021/03/23(火) 12:14:13.66ID:EcbQdbjq
ハチワンでそんな話があったな
名人vs戸辺大平浦野連合軍
持ち時間10分切れ負け

結局名人の勝ち
0763名無し名人垢版2021/03/23(火) 12:25:03.26ID:SWGFckv2
>>762
連合軍はその前の中毒患者との戦いの方が熱かった。
浦野「詰ます。しっかり指せよ」
0765名無し名人垢版2021/03/23(火) 15:56:25.16ID:oBCx7Z4p
>>760
渡辺が昔やらしてたやつか?
0766名無し名人垢版2021/03/23(火) 15:58:49.80ID:uVaVp+PS
>>765
それは知らんが、囲碁界には「相談碁」という余興的なものがある
0769名無し名人垢版2021/03/23(火) 22:08:38.43ID:HqNa8p9X
レーティング

1 藤井聡太二冠 2018

2 渡辺明名人 1953
3 豊島将之竜王 1945
4 永瀬拓矢王座 1921

5 羽生善治九段 1825
6 広瀬章人八段 1821
7 斎藤慎太郎八段 1821
8 木村一基九段 1810
9 菅井竜也八段 1805
10 糸谷哲郎八段 1801
0770名無し名人垢版2021/03/23(火) 22:20:31.42ID:0ZaHklW8
>>769
ワーストは?
0771名無し名人垢版2021/03/23(火) 23:45:31.43ID:ARsmnN7h
もう注目は第2集団との差がどのくらいまで開くかだな
0772名無し名人垢版2021/03/24(水) 00:00:41.58ID:VvSpWdqL
個人的には西暦に追い付くかどうか気になってる
0773名無し名人垢版2021/03/24(水) 02:58:33.04ID:JO17l3WD
松尾に勝って2しか上がらないのはやばすぎる
0775名無し名人垢版2021/03/24(水) 07:55:15.71ID:bbYJQBed
>>772
1つ負けると大変だけどあと2勝ぐらいで届くはずだから割とありそう
0777名無し名人垢版2021/03/24(水) 08:55:22.16ID:wdtmd3IX
引退棋士が出るたびに失われるレートを残りの棋士で分配すれば是正されるんじゃないか?
0778名無し名人垢版2021/03/24(水) 08:56:31.79ID:KnsMQ26h
室田の家に下宿させて貰えば良いだろう
下手な女は近寄れなくなるから安全安心
羽生みたいにアヒルに引っ掛けられたらどうにもならん
0779名無し名人垢版2021/03/24(水) 10:34:23.90ID:VHTBEl7i
>>776
なべ、トヨピ、バナナを連続倒したら可能性あるかも
0781名無し名人垢版2021/03/24(水) 18:33:04.95ID:vbafWmAi
>>1
羽生の強さて人外かと思ってたけど、普通にまだ人間レベルの範疇だったんだな
0783名無し名人垢版2021/03/24(水) 20:56:56.65ID:drYEZRQg
>>781
羽生は人間レベルだな
藤井と渡辺と豊島と永瀬の4人はソフトレベル
0784名無し名人垢版2021/03/24(水) 21:33:40.97ID:trUp39m8
人間とAIならAIが強い
人間と藤井なら藤井が強い
ではAIと藤井は?って思ってしまう
0785名無し名人垢版2021/03/24(水) 21:35:33.97ID:2NxYQqGd
>>784
時間設定によるがさすがにAIがほぼ勝ち
でも藤井が構想力で上回る対局もありそう
0786名無し名人垢版2021/03/24(水) 21:46:16.88ID:drYEZRQg
>>784
藤井とAIは完全に互角だろうな
藤井はスマホと同じ棋力なんで
0787名無し名人垢版2021/03/25(木) 01:00:49.56ID:cBDbZCbr
レーティングじゃなくて偏差値でやってくれ
1 藤井聡太 二冠 68
2 渡辺明 名人 68
3 豊島将之 竜王 67
4 永瀬拓矢 王座 67

みたいな
0788名無し名人垢版2021/03/25(木) 01:34:43.31ID:3z4raX5d
>>787
むしろ、各時代のレーティングを
偏差値化して比較して欲しい
0789名無し名人垢版2021/03/25(木) 01:39:45.33ID:SHPAJgBL
>>112
24歳ぐらいと思う。
ここ2-3年でどんどん冠数は増やすと思うけど
羽生さんの時みたいに1個2個は手こずって
全冠制覇するには5-6年はかかるんじゃないかな。
ナベもまだクソ強いし。
0790えむお ◆n.CILdagkE 垢版2021/03/25(木) 01:42:39.76ID:uLpn3ona
>>784
最強のAIならAIの圧勝
100回やって100回AIの勝ち

もうそういう次元でのレベル差だよ

藤井の神の一手→全部ソフトの読み筋
0791名無し名人垢版2021/03/25(木) 01:46:18.36ID:X56Jx/Tn
>>381
レーティングのインフレを解消するために考えられたのがグリコレーティングでしょ?
0792名無し名人垢版2021/03/25(木) 01:46:26.64ID:lHB6va1W
年度ごとの突出度しか得られない数字で全年度引っくるめて考えてるとか頭悪い文系ばっかなのね
logすらわからねーとか言ってるような人間がやいのやいの言ってるの見るとアホらしい
0793名無し名人垢版2021/03/25(木) 01:47:38.84ID:O7QAljYW
将棋というのは人もそれ以外も
無数の可能性からくじを引くだけの存在だぞ
当面は全ての読み筋と指し手が間違いだと考えていい

つまり……
0794名無し名人垢版2021/03/25(木) 01:51:20.25ID:X56Jx/Tn
>>791
とは言え引退棋士のレーティングは無限の時間をかけないと還元されないから多少はインフレするか
0797名無し名人垢版2021/03/25(木) 10:54:04.02ID:h8575GVd
神の一手はコンピューターも思い浮かばない手を言うのではないのか?!

コンピューターが予想したのなら神の手とは言わない!
0798名無し名人垢版2021/03/25(木) 10:58:07.22ID:S67P9UHw
前例的にまだ上昇する年齢で既に史上最高値
0799名無し名人垢版2021/03/25(木) 11:07:17.72ID:MTsEmzjS
>>797
コンピューター=人より神に近い存在
神が考えた一手=神の一手でいいんじゃないの
人の手ではないってことで
0800名無し名人垢版2021/03/25(木) 11:08:28.21ID:4og03chT
>>797
アベマの解説で人間は思い浮かばないので、神の手と言ってたような
0801名無し名人垢版2021/03/25(木) 11:11:14.26ID:MSqW4RJ5
>>797
ご家庭のソフトさん達は気付いて無かったんじゃなかった?
0802名無し名人垢版2021/03/25(木) 11:26:09.82ID:fEGj0nOq
>>801
ただのノートPCでも数分読ませれば最善に出てくるぞ
0806名無し名人垢版2021/03/25(木) 19:46:08.05ID:tbeXdSnA
>>790
7七飛成はAIが読めませんでしたごめんなさいした手だよ。。。
0807名無し名人垢版2021/03/25(木) 19:47:10.91ID:Zc8UJsrB
>>787
1 藤井聡太二冠 80
2 豊島将之竜王 75
3 渡辺明名人  75
4 永瀬拓矢王座 74
5 羽生善治九段 68
6 広瀬章人八段 67
0808名無し名人垢版2021/03/25(木) 21:26:53.41ID:e6CEONiI
人類がAIに負ける日は、まったを何度しても勝てなくなった時だよ

無料のポナンザにまったしても勝てない人なんてアマならたくさんいるだろう
評価と読み筋みない前提でな
0810名無し名人垢版2021/03/25(木) 21:51:36.08ID:4og03chT
>>809
当時のソフトでは、△7三同金とした所では読めていなかったかと
0811名無し名人垢版2021/03/25(木) 22:01:54.13ID:6y4uYWAf
>>808
ごめん
俺が馬鹿だからだと思うが、何度読んでも意味がわからん
0812名無し名人垢版2021/03/25(木) 22:07:21.89ID:X56Jx/Tn
>>811
プロ棋士の人間側が待ったを無限に使えても絶対に勝てないくらいAIが成長したときが人類の敗北って言ってるんでしょ
要は将棋の解析が完全に終わった状態
0813名無し名人垢版2021/03/25(木) 22:08:53.45ID:Jh2lchHc
>>811
君が普通にソフトと対戦したらまあまず間違いなく負けるよね
でも悪くなったと思ったら間違えたところまで巻き戻して指し直していいというルールだとしたらどうか
何度でも巻き戻していいから勝てるまでやれと言われたらどうなる
多分弱いアマチュアだったら何度やり直しても人生が終わるまでやり続けても一度も勝てないと思う
しかしプロ棋士なら何回かやり直しがきくなら勝てる
もしもそれでもプロ棋士が勝てないようなソフトが登場したら人類にとって神の領域になるね
ってこと
0814名無し名人垢版2021/03/25(木) 22:11:43.20ID:YF7jCJWI
そんな意味不明な独自基準を語られてもはぁそうですかとしか
普通に七番勝負やってもストレート負けする現代の時点でAIにはもう負けてる
0815名無し名人垢版2021/03/25(木) 22:15:28.37ID:X56Jx/Tn
ゲーセンで2回負けた
0816名無し名人垢版2021/03/25(木) 22:18:02.91ID:OUn8Go0m
電王戦のイベントで森下九段が「継ぎ盤使用」「秒読み1手10分」ルールならば勝てると発言してそのルールで実際に対局して勝ったことがあっただろう
つまりAIの場合は脳内将棋盤があやふやになるということがないので直接駒を動かして確認しているのと同様の正確さで先を読めることが一番大きいってことだ
もし「継ぎ盤使用」「秒読み1手10分」ルールでも勝てないソフトが出てきたらすごいことだと思う
0817名無し名人垢版2021/03/25(木) 22:43:39.17ID:sJC/DtfH
4一銀は390億ノード検証しても松尾有利の判定だった
390億超えたあたりから互角判定、800億読ませてやっと藤井有利の判定

俺のオンボロPCは100万npsくらいだから藤井有利の結論に至るまで1日近くかかるぞw
0819名無し名人垢版2021/03/25(木) 23:57:14.39ID:77U7ojMm
>>1
若い頃あんまり強くなくて晩成型だった大山は
米長と似たような感じになると思う
0820名無し名人垢版2021/03/26(金) 00:09:31.24ID:o7eOBfZz
AI超えの手ってのは人間にその良さが理解できなくて悪手とされている手なんじゃないか?
AIが悪いって判断してるのに人間が良いってわかることなんて現実にないでしょ
0821名無し名人垢版2021/03/26(金) 00:20:45.10ID:zm0+tiTN
7七同飛成のときのぽんぽこが、この間の4一銀をどう評価するかは気になる。
0822名無し名人垢版2021/03/26(金) 00:36:03.99ID:13IRlfTM
>>820
そりゃ滅茶苦茶時間かけて深く読ませればそうだ
1兆手くらい読まないとAIが良いと判定できないレベルの手ならさすがに藤井聡太でも無理だろうが、500億手くらいのレベルならAI超えがありえるってことだろ

500億手ってAbemaTVが使ってる最新PCでも20分くらいかかるぞ
0823名無し名人垢版2021/03/26(金) 09:33:29.63ID:NBTJcXBS
>>790
いまのalて次の手を間違うことはまずないけど、3手先、5手先、7手先を間違うことは結構あるよ。
77同飛車はその直前では77同飛車読めるけど
そのすう手前からは読めなかった。
0824名無し名人垢版2021/03/26(金) 09:35:51.06ID:NBTJcXBS
aiが間違て負けの手を選らぶことはまだあるんだよ、
直前で間違うことはないけど数手さきを
間違うことはよくある
0825名無し名人垢版2021/03/26(金) 09:38:24.21ID:NBTJcXBS
AIが反省するのはよくある。
数手先の負けの手を選ぶことよくあるよ。
次の1手をAIが間違うことはないけど
数手先を間違うことはよくある
0826名無し名人垢版2021/03/26(金) 09:43:03.10ID:j/nbjPfO
研究ハメをやろうにも二冠と同じスペックのPCでより長時間検討しないとハメ手にならないな。
又は棋士個人でスパコンを調達するか。
0827名無し名人垢版2021/03/26(金) 09:48:13.47ID:x3E72N+h
AIが100%間違えないなら藤井に勝ち目はない

しかしいまのAIてそこまでの制度じゃないんだよ
AI同士の対局てどっちかのAIが間違った手を指してるんだよね

実際AIがあとで反省することがある
これはAIが間違ったということ
76手目の77同飛車を一手前でAIが間違えることはまずないけど
多くのAIが67手目の63同金を読めないんだよ
76手目の77同飛車が読めてないから
75手時点では77同飛車はAIは読めるけど
67手目時点で77同飛車を読めるAIはない
0828名無し名人垢版2021/03/26(金) 09:54:33.33ID:x3E72N+h
AIというかパソコンのスペックも重要だな

家庭用パソコンレベルだったら藤井くんはAIに勝ってもおかしくない
家庭用パソコンだとよくユーチューバーが評価値放送してるけど
あれ相当いい加減でAIが間違った評価してるのよくある

相手が家庭用パソコンなら藤井くんも10回やれば2回ぐらい勝てるんじゃない?
0829名無し名人垢版2021/03/26(金) 09:58:27.01ID:x3E72N+h
AIが100%間違わないで毎回完全な答えをだしてるなら
藤井くんは100回やって一回も勝てない

しかしいまのAIはそこまでじゃない
とくに家庭用パソコンで評価値出してたらよくわかる
Aiが手のひら返して反省することよくある
そのレベルなら藤井くんは勝てるよ
0830名無し名人垢版2021/03/26(金) 10:24:00.68ID:4Reno5yP
>>552
レーティングは数年以上前からの蓄積が物を言う指標
「新しい対局結果ほど重視」などされない

今年度レート増減ランキング
*1位 飯島栄治八段_ +110
*2位 服部慎一郎四段 +103
*3位 出口若武五段_ +98
*4位 黒田尭之五段_ +95
*5位 ア一生七段_ +92
*6位 渡辺和史四段_ +87
*7位 池永天志四段_ +84
*8位 日浦市郎八段_ +83
*9位 澤田真吾七段_ +80
10位 藤井聡太二冠_ +74
11位 山崎隆之八段_ +69
12位 佐々木勇気七段 +64
13位 長沼洋八段__ +63
0831名無し名人垢版2021/03/26(金) 10:34:41.13ID:zudQpFzj
一生七段なんて可愛そう
0832名無し名人垢版2021/03/26(金) 12:01:06.31ID:5RFReaWx
>>830
その表を見て何を言いたいのか分からないがそれ「増減ランキング」だろ
去年の時点での棋力と今年の時点での棋力の比較をしているだけ
何かおかしいところがあるか?
0833名無し名人垢版2021/03/26(金) 12:39:25.23ID:4Reno5yP
>>540
> 4月1日の対局結果で勝とうが負けようが翌年度末のレーティングにはほぼ影響しない
> レーティングは最新の結果ほど影響するから

藤井が飯島にレートを抜かれないのは過去数年分の蓄積があるからなので
上記は明らかな間違い
0834名無し名人垢版2021/03/26(金) 12:42:09.44ID:qUMimhzP
>>833
何を言ってるんだ?
今年度の対局成績は藤井>飯島だろ
0835名無し名人垢版2021/03/26(金) 12:50:49.48ID:4Reno5yP
さらに分かり易くする

藤井が1年間スランプで残り3強は順調だったとする
それでもなお藤井がギリギリレーティング1位の座を守ったとする
(これは現実に起こり得る話だろう)
このときに物を言っているのは前年度以前の蓄積だ

ここまで書けばさすがに理解できただろう
0836名無し名人垢版2021/03/26(金) 12:52:32.26ID:DxW+jaPU
>>830
昨年度末の時点で飯島は1613、藤井は1944、渡辺は1948
だから飯島が渡辺に勝てばレートが14増えるが藤井が渡辺に勝っても8しか増えない
つまり全く同じ成績を残せば去年時点のレートが低いやつほどレートはたくさん上がるということ
できるだけレートが昔の成績に影響されないように工夫されているんだよ
ただしレートの収束にはある程度の対局数が必要なので一年間でレートが収束できないほどに急激な実力の変化があった場合は翌年まで持ち越しになることはある
0837名無し名人垢版2021/03/26(金) 12:53:08.59ID:DxW+jaPU
>>835
一年間スランプならばレートは急激に下がる
0838名無し名人垢版2021/03/26(金) 12:54:08.58ID:4Reno5yP
>>834
この場合は「成績」=「レーティング増減」
(雑魚に勝ってもポイント低い、そういう「成績」)
0839名無し名人垢版2021/03/26(金) 12:58:06.18ID:o7eOBfZz
>>838
自分のレーティングが高いと勝ってもレーティング上がりにくいってわかってる?
0841名無し名人垢版2021/03/26(金) 13:03:03.10ID:U3wYyRrK
今のレートは昔より上擦りすぎてるから相対評価すると羽生より少し上ぐらいが妥当
2100超えてやっと羽生が2000乗ったときと同等といったところかな
0842名無し名人垢版2021/03/26(金) 13:06:23.95ID:4Reno5yP
じゃあ、これでどうだ

(プロ将棋の場合)レーティングは1年分だけのデータではかなり粗いデータにしかならない
収束するためには数年分のデータを必要とする
よって勝率などと違って過去のデータに依存する

理解できた?
0843名無し名人垢版2021/03/26(金) 13:12:37.34ID:o7eOBfZz
>>842
「かなり粗い」「必要とする」ってただの主観だよね
>>830,833,835,838で言ってることは間違いだよ
妄想で語らずにレーティングのこと勉強してきたら?
0844名無し名人垢版2021/03/26(金) 13:16:01.38ID:4Reno5yP
こういう見方もできる

レートはどんどん収束する
逆に遡るほど未収束分の無駄な変動を含んでいる
なので最近の対局ほど「影響=正規の変動+未収束分の変動」は少なくなって行く

これで解ったろ?
0845名無し名人垢版2021/03/26(金) 13:21:15.56ID:O/JwCWiG
>>842
1500からスタートして2000に収束するためには何年かかかるが、現在1900の棋士の実力がアップして2000に収束するのは一年もかからんよ
0847名無し名人垢版2021/03/26(金) 13:25:41.14ID:rYQCDX8l
>>842
いやそれ、新しい対局結果ほどレートに大きく影響するのは前提としたうえで、古い対局結果の影響がゼロになるまでには時間がかかると言っているだけじゃん
ちょっとは考えてから書き込めよ
0848名無し名人垢版2021/03/26(金) 13:31:44.97ID:y3GLbvI7
いま気付いた
素人の俺が公式戦で藤井2冠に勝ったら俺のレートメッチャあがるし、藤井2冠のレートメッチャ下がる! 俺は矢倉組んで棒銀しか出来んけど
0849名無し名人垢版2021/03/26(金) 13:35:39.76ID:vLuRIKPH
>>848
お前が藤井に勝てる可能性はほぼないから大丈夫だ
0850名無し名人垢版2021/03/26(金) 14:05:11.26ID:fAWHIno8
41銀打に魅せられるとね
レーティングとか神次元棋士の裏付け程度にしかならんな
はよ対局予定教えてくれよ
オラ待てねぇだ
0851名無し名人垢版2021/03/26(金) 14:57:25.17ID:+RxmBg6V
早指しならまだコンピュータに勝てるやつはいると思う
0852名無し名人垢版2021/03/26(金) 15:08:55.63ID:2ug9+cJ5
早指しならなおさら無理だ
0853名無し名人垢版2021/03/26(金) 15:23:04.29ID:t8Sq53C/
シンプルに考えて、以前にあるレート差で勝った/負けた分と
後に同じレート差で負けた/勝った分が相殺されるのだから
「新しい対局結果ほど重視」されるなんてことはないような気がするが…

誰か否定してくれ
0855名無し名人垢版2021/03/26(金) 15:45:58.20ID:szjFs8qf
>>853
どうしてキレイに相殺されないのかというと、前の対局の勝敗によって後の対局時のレート差が変わるから
具体的な計算は>>564あたりを見るといい
これはイロレーティングのよくできているところで、現在の実力よりもレートが高ければレートは下がりやすく、現在の実力よりもレートが低ければレートが上がりやすくなる
それまで高レートだったが実力が衰えてレートが過大評価になればレートは下がっていく
0856名無し名人垢版2021/03/26(金) 15:46:20.36ID:o7eOBfZz
>>853
最初の勝敗でレーティングが変動するから新しい結果が重視っていうのは一応ある
>>557と同じことだけど、全く互角の実力でも1勝1敗と1敗1勝は後者のほうがレーティングが高くなる
イロレーティングにしてもグリコレーティングにしても利用者が任意で決められる変動率パラメーターっていうものがあって、その値が大きいほど1回の勝敗でのレーティング変動が大きくなる
変動率が大きければ新しい結果が重視されることになるし、小さければ長期間の結果を反映することになる
0857名無し名人垢版2021/03/26(金) 16:12:40.40ID:8K6TM0FP
難しく考えることはない
まずイロレーティングが何かということが分かっているかどうかという話
イロレーティングというのは対数という数式でレート差と勝率を相互変換できるようにした指標
そして対戦前のレート差に基づいて勝率を予測し、予測と対戦結果が異なればレート差を補正するというもの
例えば最近1500の相手とばかり何度も対戦して勝率5割だったとする
もし自分のレートが1500だったらレートはほぼプラマイゼロ
もし自分のレートが1300だったらレート差200の相手との対戦なので勝率24%と予測されるところを勝率50%で乗り切っているので過去に付けられたレート1300は過小評価としてレートをプラスに補正する
もし自分のレートが1100だったらレート差400の相手との対戦なので勝率9%と予測されるところを勝率50%で乗り切っているので過去に付けられたレート1100は大幅に過小評価としてレートを大幅にプラスに補正する
逆に1700だったらマイナスに補正する
このように過去に付けられたレートが現在の実力と乖離していると予測されるときにレートを補正していくのがイロレーティング
現在のレートから予測される勝率と同じ成績を今後も残せばレートはだいたい差し引きゼロで推移していくが、現在のレートから予測される勝率と異なる成績を今後残せば、レートは補正されていく
だから最新の結果が強く反映されるというのは当たり前
0858名無し名人垢版2021/03/26(金) 16:21:55.88ID:LxRkO6wu
イロレーティングは現在の値が低ければ低いほど上がりやすく、高ければ高いほど下がりやすくなっている(数式見れば一目瞭然)
だから初期値が高くても低くてもやがては同じ値に収束する
過去のレートが高くても低くても現在の実力が同じなら同じ値に収束する
これがイロレーティングのコンセプトなので過去の成績はほとんど関係がない
ただし収束が追い付かないほどの速さで実力向上or実力低下が起きた場合には過去の値を引きずった数値になることはある
0859名無し名人垢版2021/03/26(金) 17:07:38.14ID:xHnhqCzc
>>849
糞みたいなレスをわざわざ拾って、しかも「ほぼ」とか言うあたり、あんた良い奴だな。モテそう。

レーティングに関してだけど、非常に良く出来た棋力判断の材料である反面、あくまで「これまでの戦績による目安」でしかない。今日現在の棋力を測るには、前局から今日現在に至るまでの日数の空きなどに関する補正が必須。例外的な話になって申し訳ないが、橋本が復帰したらどうなる? 藤井2冠が突然1年間の休養を申し出て将棋の研究もせずパチンコにのめり込んだらどうなる?
0860名無し名人垢版2021/03/26(金) 17:11:17.78ID:MLm06ey5
>>849
勝てる可能性の前に対局出来る可能性が無いだろ
0861名無し名人垢版2021/03/26(金) 17:24:47.72ID:HA/LPhmX
>>859
グリコレーティングは長期間対局がなかった場合には補正されるシステムだったはずだよ
0862名無し名人垢版2021/03/26(金) 17:29:17.21ID:HA/LPhmX
>>861
ごめん、正確には長期間対局がなかったらレーティングと同時に計算されるRDの値が上昇していくシステムだった
RDはそのレーティングの正確さを表す数値で値が小さいほどいい
初期レーティングが収束するまでの期間はRDが大きな値になっているので正確なレーティングではないと分かるし長期間対局がなかった場合も同様
レーティングとともにRDが掲載されているサイトを見て、RDが他の棋士よりも大きい棋士のレーティングは信頼できないと判断すれば問題は起きない
0863名無し名人垢版2021/03/26(金) 17:39:19.90ID:xHnhqCzc
>>861
教えてくれてありがとうございます。イロでの考察だったので。今から勉強します。
0864名無し名人垢版2021/03/26(金) 20:17:47.65ID:exvkh8Jo
リアルタイムでの実力を測るには対局数が少な過ぎるな
ネット将棋並みに一日何局もやればレーティングの信用性は高くなる
0865名無し名人垢版2021/03/26(金) 22:44:37.61ID:NkYWK5uE
スカウターの故障だろ
0866名無し名人垢版2021/03/27(土) 03:48:11.53ID:KZO7Gekq
自分より下位レートに六連敗て他棋士でも記録あるんかな?
0867名無し名人垢版2021/03/27(土) 09:12:38.23ID:eYVofBcW
>>866
2008年から2009年にかけて羽生が渡辺に6連敗したときは
レーティングは羽生が上だったんじゃないかね
0868名無し名人垢版2021/03/27(土) 15:31:37.32ID:g8ilzel7
>>867
将棋棋士成績DBのデータだとグリコ2レーティングでは
6連敗中ずった羽生の方が渡辺よりレートが高かった
0869名無し名人垢版2021/03/27(土) 15:32:01.08ID:g8ilzel7
>>868訂正 ずった→ずっと
0870名無し名人垢版2021/03/27(土) 15:59:13.80ID:XuaGZw3t
>>866
6連敗では無いが、何年か前まで豊島が阿久津に1勝6敗だったり、渡辺明が中座に1勝5敗だったりはしてる
0871名無し名人垢版2021/03/27(土) 16:04:28.85ID:XuaGZw3t
羽生が田中寅彦に4連敗スタートだったのはすごく有名な話だよな

中原を相手に20連敗・11連敗をしたことがある加藤さえ、良い所どりなら6勝1敗を記録した次期もあるしな

結局、対戦成績なんて長い目で見ないとよくわからない
0872名無し名人垢版2021/03/27(土) 16:42:02.96ID:M+oKWE3L
>>867
そのときの渡辺はインチキしてるとしか思えんな
その時代だと携帯でネット掲示板を見る手法が使えてた
渡辺のためにネット掲示板にソフトの読み筋を書いてる怪しい奴いたよなw
0873名無し名人垢版2021/03/27(土) 16:49:29.89ID:XuaGZw3t
>>872
一応マジレスすると、12年も昔のソフトなんてトッププロの対局では使いものになんだろ
0874名無し名人垢版2021/03/27(土) 17:00:40.69ID:M+oKWE3L
>>873
君はぜんぜんわかってないな
この頃のソフトは既にプロよりぜんぜん強い
まだ電王戦やってなかったから白日の下に晒されてなかっただけ
0875名無し名人垢版2021/03/27(土) 17:04:41.03ID:eYVofBcW
2008年ごろにはコンピュータ将棋選手権優勝ソフトがアマ名人を破って
「快挙」と驚かれたりしていたみたいね
0877名無し名人垢版2021/03/27(土) 17:17:28.74ID:M+oKWE3L
>>875
その当時のソフトとまともに指したら
アマ名人でも100回やって100回負けるで
今まで対局してなかっただけで
ソフトがアマ名人に勝ったのは快挙でも何でも無い
0878名無し名人垢版2021/03/27(土) 17:19:11.75ID:8PaoKzLa
また重度統合失調症のキチガイ羽生オタが暴れてるのか…
0880名無し名人垢版2021/03/27(土) 17:27:26.67ID:M+oKWE3L
>>876
だよな
「12年も昔のソフトなんてトッププロの対局では使いものにならん」
なんてありえないよな

2008年どころか
アマ初段くらいの棋力しか無かった大昔の化石ソフトでも
詰みの有り無しに関しては人間を遥かに凌駕してたしな
藤井聡太が何時間も解けないような詰将棋を秒殺してたのが
大昔の化石ソフト(アマ初段)
詰将棋解答ソフトが入って動いてたからな大昔のソフトは
0881名無し名人垢版2021/03/27(土) 17:28:02.81ID:eYVofBcW
2008年の第18回世界コンピュータ将棋選手権優勝ソフトを相手にアマ名人が2連敗、
準優勝ソフトを相手に朝日アマ名人が1勝1敗だったようだが、
朝日アマ名人の「1勝」こそが「快挙」だったわけだな
0882名無し名人垢版2021/03/27(土) 17:31:04.64ID:M+oKWE3L
>>881
よく1勝できたな
入玉でもしたんかな?
0884名無し名人垢版2021/03/28(日) 01:35:52.87ID:FVr5k5n6
朝日杯でたかみーが豊島戦を開設してたけども
あれはドラフトの前なのかな?
0885名無し名人垢版2021/03/28(日) 01:39:03.88ID:FVr5k5n6
ごめん、スレ間違えたわ
無視して
0886名無し名人垢版2021/03/29(月) 04:56:56.23ID:9IbqeIaQ
読みの深さが足りないで角打っちゃうパターンだな
意図したわけじゃないだろうけど阿久津がAWAKEにやったのと同じようなもの

将棋ソフトの歴史を語るときはアルゴリズムだけでなく計算速度も進化してることをお忘れなく
0887名無し名人垢版2021/03/29(月) 06:02:07.29ID:LXM9RByJ
4年連続勝率8割って今後誰もなし得ないやろな
0888名無し名人垢版2021/03/29(月) 07:16:34.98ID:TtbFlqrr
まだ三連敗の経験がないんですってよ奥さん
0890名無し名人垢版2021/03/29(月) 18:08:14.57ID:UholjRcy
タイトル取ったらさすがに今までとは話が違うよ
七番勝負防衛できても1局落としただけでその棋戦は勝率8割になるわけだし
他の棋戦もシードだから挑戦まで行っても8割行かないかもしれん

順位戦と一般棋戦でどれだけ稼げるかかな
0891名無し名人垢版2021/03/29(月) 18:10:42.80ID:TtbFlqrr
どうだろうな
タイトル戦は、順位戦やランキング戦以上に気合が入るとすると…
0892名無し名人垢版2021/03/29(月) 18:14:02.50ID:yy8vK+vX
「さすがに今までとは話が違うよ」は去年も聞いた気がする

さて、どうなるかしらね
0893名無し名人垢版2021/03/29(月) 18:17:42.97ID:Ksi0a5KA
>>891
というか順位戦、ランキング戦はプロなってから1敗してしてないんだから
名人や竜王になったら恐らく勝率は下がると思う
0894名無し名人垢版2021/03/29(月) 18:20:19.30ID:9u1/q8IR
>>891
一般論で言えば棋戦の予選ならば弱い相手とも当たるから勝率を稼ぎやすいが番勝負は強い相手としか当たらないので勝率は稼ぎにくいだろ
0895名無し名人垢版2021/03/29(月) 18:23:22.80ID:OopGVbYd
昨年タイトル獲得後に怪しくなりかけたあと、8割4分まで持ち直したのが恐ろしいよね
強い相手ともやってるのにここしばらく負けてないし
0896名無し名人垢版2021/03/29(月) 18:26:55.67ID:/pcPh73v
>>894
まあ問題は一般論が当て嵌まるかどうかだよね
最近一年でも相当成長してる気もするし。。。
0897名無し名人垢版2021/03/29(月) 18:45:18.04ID:3qmB3Hm0
>>352
俺未来人だけど藤井聡太は弱い
まだまだだね
数年後の藤井聡太はこんなものじゃないよ
0898名無し名人垢版2021/03/29(月) 19:23:30.94ID:LXM9RByJ
>>892
まあ毎年言ってて5年目だもな
さすがに今年はあれやろw
0899名無し名人垢版2021/03/29(月) 21:17:56.29ID:shUJe3P7
>>892
すまん、今年度(2020年度)は勝率8割どころか勝率1位賞も無理だと思ってた。
タイトル戦で最強ナベと当たり、更に千駄ヶ谷の受け師と争うのだから、
番勝負は良くて3勝2敗と4勝2敗ぐらいで終わると思ってた。
プラス良くて朝日杯か銀河戦のどちらかを落として、40勝12敗の7割7分ぐらい。

勝率8割よりもタイトルを獲る方が格段に価値があるから、それで満足すべきだと
思ってたわ。
0900名無し名人垢版2021/03/29(月) 23:05:54.90ID:lLzEGuym
>>888
今年度の0.84の勝率だと3連敗する確率より30連勝する確率の方が高いからな
3連敗する確率
0.16^3=0.0040
30連勝する確率
0.84^30=0.0053
0901名無し名人垢版2021/03/29(月) 23:52:08.76ID:lLzEGuym
32連勝よりは3連敗の方が確率は高い。
いずれにしろ30連勝と3連敗の確率が同じくらいなのでどちらも藤井は未経験なのだと考えると辻褄が合う。
0904名無し名人垢版2021/03/30(火) 02:30:22.14ID:rjEuqMWH
>>903
他の棋士達を過大評価してるのかも
0905名無し名人垢版2021/03/30(火) 02:50:35.30ID:slfB08Ma
年間30戦するとして発生する期待値的には3連敗の方が圧倒的に高いと思うんだが
俺の認識間違ってる?
0906名無し名人垢版2021/03/30(火) 03:02:38.35ID:jKKNkmW0
>>905
期待値って用語の使い方が間違ってるぞw

さらに年間30戦と言う仮定も意味不明すぎるが、とりあえず「勝率84%」で仮定した場合の発生確率は「30連勝>3連敗」ってこと
0907名無し名人垢版2021/03/30(火) 03:05:30.82ID:slfB08Ma
言い方はよく覚えてないが
年間30戦すると3連戦は27回発生するが、
30連戦は1回しか発生しない
よって3連敗の方が発生する確率は高くなると思うのだが
0908名無し名人垢版2021/03/30(火) 03:16:15.05ID:slfB08Ma
自分の中で整理できてきた
30連戦するうちに3連戦が27回できるので
発生する確率は3連敗は27倍すべきではということ
アホな俺に確率教えてくれ
0910名無し名人垢版2021/03/30(火) 03:18:30.33ID:jKKNkmW0
>>908
あなた、数学はもちろん国語もめちゃくちゃ苦手だったでしょ?
0911名無し名人垢版2021/03/30(火) 03:24:36.65ID:slfB08Ma
年間100戦するとしてその1年間で
30連勝する確率と3連敗する確率はどう計算する?
0912名無し名人垢版2021/03/30(火) 03:29:49.42ID:slfB08Ma
より正確にかくと
年間100戦するとしてその1年間で 一度でも
30連勝する確率と一度でも3連敗する確率はどう計算する?
0913名無し名人垢版2021/03/30(火) 03:35:49.96ID:jGTP+55X
>>888
一回、カレンダー的には
三連敗があったと思ったら
間に銀河戦が入ってなくなったもんなw
去年の9/12-10/5
0914名無し名人垢版2021/03/30(火) 03:58:46.63ID:jGTP+55X
>>870
豊島って、序盤、中盤の方に
やや難があるということなのか?
0915名無し名人垢版2021/03/30(火) 04:16:21.26ID:cDsYB2qL
頭悪い奴が指摘されても恥知らずに何度も書き込んでてうざいんでNGにした
0916名無し名人垢版2021/03/30(火) 04:50:38.47ID:KIZYWJk3
>>908
この指摘は正しい
>>900の比較は次の対局から3連敗と30連勝の比較であって、
例えば来年度1年の間に3連敗する確率と30連勝する確率を比べると当然前者が高くなる
0917名無し名人垢版2021/03/30(火) 05:21:09.30ID:FGd8ne9r
問題
250局指して3連敗しない確率を50%にするためには
対局時の平均レート差をどの程度と考えればよいか
0918名無し名人垢版2021/03/30(火) 05:23:43.08ID:jKKNkmW0
何か猛烈にヤバい奴がわいてるな
0919名無し名人垢版2021/03/30(火) 06:42:05.17ID:1vH6Tzii
>>900は次の対局から3連敗と30連勝する確率であって、どれだけの頻度で
連勝が発生しているかを算出するには向いていない。
なぜなら、たとえば32連勝した場合、30連勝を3回重複してカウントするからだ。
同様に5連敗の場合も、3連敗を3回カウントすることになるが、負ける確率が
小さいため重複分は連勝に比べて小さい。

重複分は勝率(敗率)をpとすると下記の式になり、この分を割り算する必要がある。

1+p+p^2+p^3... = 1/(1-p)

よって、>>900の計算は

3連敗以上する確率(頻度)
 0.16^3*(1-0.16)=0.000344
30連勝以上する確率(頻度)
 0.84^30*(1-0.84)=0.000856

となり、3連敗の方が発生頻度が大きい。

だと思うんだけど、合ってる?
0920名無し名人垢版2021/03/30(火) 06:50:51.26ID:1vH6Tzii
>>919
>3連敗以上する確率(頻度)
> 0.16^3*(1-0.16)=0.000344

 0.16^3*(1-0.16)=0.00344

ゼロが一つ多かった。orz
0922名無し名人垢版2021/03/30(火) 07:47:58.90ID:veAop+vN
前にも、30連勝する確率>3連敗する確率。と言うやつがいたが、3連戦3連敗と30連戦30連勝を比較してドヤ顔してる時点で察するしかない。
0923名無し名人垢版2021/03/30(火) 08:01:27.73ID:o4paq3DD
>>920
頭いいね
スッキリ!
0925名無し名人垢版2021/03/30(火) 08:08:23.18ID:Os/WHwXV
>>919と殆ど一致なので>>919の計算式がピタリ賞っぽい。
0927名無し名人垢版2021/03/30(火) 08:14:19.27ID:o4paq3DD
>>926
はい、そうです
0928名無し名人垢版2021/03/30(火) 08:16:50.34ID:veAop+vN
>>926
それぞれの計算は合ってるが、比較すること自体が間違ってる。
比較するなら>>919の方法1択
0930名無し名人垢版2021/03/30(火) 08:19:40.85ID:bja/fj9t
>>894
そういうのは勝率7割くらいを目指す人が勝率を稼ぐための考え方。
0931名無し名人垢版2021/03/30(火) 08:20:03.49ID:Sx8l1XE8
>>926
いや、条件を絞れば正しい
今から3連敗するか30連勝するかの一発勝負ってだけなら正しい
連勝や連敗が止まったらそこで一区切りしてまた一から話なら間違ってない
0932名無し名人垢版2021/03/30(火) 08:23:31.66ID:r31NRdia
なるほど
20連勝だと
0.84^20×(1-0.84)=0.00489
3連敗より発生確率(頻度)が1.4倍高くなる
0934名無し名人垢版2021/03/30(火) 08:57:22.27ID:r31NRdia
対局数が無限だと20連勝の現れる頻度の方が高いが、年間52局の中で現れる確率だと、チャンスが33回と50回で違うから3連敗の方が確率高そう。
正確ではない試算だが
3連敗0.00344×50=0.172
20連勝0.00489×33=0.161
0935名無し名人垢版2021/03/30(火) 09:05:34.86ID:pDPDSMha
連勝記録は年度またぎできるからなあ
前後29を足して考えるべき?
あ、後ろは要らないか
0936名無し名人垢版2021/03/30(火) 09:18:22.18ID:r31NRdia
通算212勝40敗0.841で通算252局だから3連敗する回数の期待値は
252×0.00344=0.866回 かな
0937名無し名人垢版2021/03/30(火) 13:23:34.36ID:KIZYWJk3
勝率p 敗率q=1-p
n局で最大x連勝以上する確率 p(n, x)

n<xの場合、p(n, x) = 0
n=xの場合、p(n, x) = p(x, x) = p^x

n>xの場合、
p(n, x)
= (1局目からx局目で初めてx連勝する確率)
+ (2局目からx+1局目で初めてx連勝する確率)
+ (3局目からx+2局目で初めてx連勝する確率)
+ ... + (n-x+1局目からn局目で初めてx連勝する確率)

(1局目からx局目で初めてx連勝する確率) = p^x
(2局目からx+1局目で初めてx連勝する確率) = (1-p)*p^x

(k+2局目からx+k-1局目で初めてx連勝する確率)
= (1局目からk局目までの最大連勝数がx未満である確率) * (負ける確率) * (x連勝する確率)
= (1 - p(k, x))*(1-p)*p^x

p(n, x)
= p^x * (1 + (1-p) + (1 - p(1, x))*(1-p) + ... + (1 - p(n-x-1, x))*(1-p))
= p^x * (1 + (1-p)*(n-x-Σ_[k=1; n-x-1]p(k, x)))
= p^x * (1 + (1-p)*(n-x-Σ_[k=x; n-x-1]p(k, x))
= p(n-1, x) + p^x*(1-p)*(1-p(n-x-1, x))

n=50, x=30, p=0.84の場合、
p(n, x) = p^x * (1 + (1-p)*(n-x)) = p^30 * (1 + (1-p)*20) = 0.02247 →来年度50局だとして年度の対局だけで30連勝達成する確率

n=50, x=3, p=0.16の場合、
p(n, x) = p(n-1, x) + p^x*(1-p)*(1-p(n-x-1, x)) の関係を使ってnが小さいところから順番に求めていけば良い
p(n, x) = 0.1545 →来年度3連敗以上する確率
0938名無し名人垢版2021/03/30(火) 16:09:06.88ID:6JoGffyo
初年度とかならまだしも
タイトル戦 2回、王将、王位トーナメントやって
順位戦A級以外のレーティングの
高い人との対局こなしていて
勝率高いからな
0939名無し名人垢版2021/03/30(火) 16:21:44.63ID:HQOdSiiS
近藤誠也のつけた黒星1個で順位戦1年遅れは大災害なんだけど、
奨励会13-5抜けが少し幸運もあったし総合的に見て運はあるほうかな
0940名無し名人垢版2021/03/30(火) 16:43:54.50ID:83S5WkOo
本当のレーティングに追いついてないっていうならスタートを1400じゃなくて1800とかにしたらどうなん?
0941名無し名人垢版2021/03/30(火) 16:46:11.67ID:BVFULY+y
>>937
馬鹿丸出し。
同じ棋士と対戦するわけじゃないのでただの数字の遊び
0942名無し名人垢版2021/03/30(火) 16:46:27.63ID:KIZYWJk3
>>940
本当のレーティングも一緒に上がるから収束の早さは変わらないよ
0944名無し名人垢版2021/03/30(火) 20:22:31.01ID:31/4pb/W
渡辺も名人失冠後に一勝でもすれば単独二位になるんだよね
この辺もそのうち注目されるかもね
0945名無し名人垢版2021/03/30(火) 20:58:34.79ID:zOTKJUQX
今期は連勝継続中だったよね
このまま30連勝まで継続する単純確率はどうなるの?
0946名無し名人垢版2021/03/30(火) 21:04:58.91ID:gU2uQCfu
いま17連勝中。残り13連勝する単純確率は
0.84^13=0.103じゃない?
0947名無し名人垢版2021/03/31(水) 00:27:36.93ID:IqX7DIY9
ガチャで1%の当たりを10回やって引き当てる確率は出るか出ないかの50%だって話が一番好きだな
スレみても当たった報告と当たらない報告しかないしな
0949名無し名人垢版2021/03/31(水) 12:18:59.78ID:b/zDR1TZ
>>49
??
その理論だと対戦相手の技術も上がってるんだけど???
0950名無し名人垢版2021/03/31(水) 12:28:30.83ID:775TGp0f
>>948
よく読め、本気で50%とは言ってない。
それに厳密に言えば8%くらいになるはず
0951名無し名人垢版2021/03/31(水) 15:54:10.26ID:dm55QHHr
藤井2冠が3連戦をしたところ1敗したと言う情報を入手しました。

3連戦を、それぞれ順位戦、王位戦予選、NHK杯とします。
どの試合で負けたかを当ててください。確率は1/3です。

仮にあなたが順位戦で負けていたんじゃないかと答えたとします。
その時、NHK杯では勝っていたという情報が公開されました。

この時、あなたは選択を変えて、王将戦予選で負けたと答えますか?
それとも、当初の予想通り順位戦で負けたと答えますか?

どちらを選択するのが有利になるか、確率で答えてください。
0952名無し名人垢版2021/03/31(水) 15:59:23.35ID:vz36QTnb
モンティ・ホール問題とは微妙に条件が異なるのね
0953名無し名人垢版2021/03/31(水) 18:45:15.10ID:IQtKLCKI
NHK杯の結果が勝ちと分かった上で情報が公開されたか否かによるな
まぁ文脈的には分かった上で公開されたと読めるが

レーティングになんの関係も無いけど
0954名無し名人垢版2021/04/02(金) 16:59:36.43ID:Q5C6tb5E
こんなに凄くても負けるときはあると思うんだけど、その時ってなんで負けるの?
たまたま油断したから?
0955名無し名人垢版2021/04/02(金) 17:25:37.12ID:B56IGFSS
凄いドライバーやライダーが事故らないかというと
死ぬときは死ぬし、むしろ死ぬ
0958名無し名人垢版2021/04/02(金) 19:57:17.17ID:MJsp9aC0
>>954
その時のお互いのコンディションの良し悪しもあるし、油断してなくても読みきれなかったり読み間違いはある
0959名無し名人垢版2021/04/02(金) 20:21:16.96ID:B56IGFSS
競技には、強い人が勝つ確率が高い種目と、そうでもない種目が有る。
陸上の短距離などは前者で、将棋などは後者の部類だと思う
0960名無し名人垢版2021/04/02(金) 20:49:25.30ID:K7c+UCDm
>>241
引退棋士との過去対局をなかったことにするのかよ。そんなバカな理論があるか。
0961名無し名人垢版2021/04/02(金) 21:37:58.12ID:0jLNiK5w
相手の研究に嵌まれば負ける

村山戦や千田戦が良い例
0962名無し名人垢版2021/04/02(金) 21:46:00.32ID:x6q8CpSo
最近は相手の研究に嵌りかけても、そのまま負けまでいきにくくなってる印象
相手も対策を考えてくるだろうから、どうなるか楽しみだね
0963名無し名人垢版2021/04/02(金) 22:29:51.35ID:5UTfm2Dn
詰め将棋が得意なら詰めの局面から逆算して指し手を決めてたりするのかな?
詰め将棋が得意で無い棋士は現在の局面から寄せる段取りで計算して行くとか思考方法論が違いそうだな。
0964名無し名人垢版2021/04/07(水) 16:49:28.62ID:nf+TUkv6
羽生全盛期に羽生以上の化け物は生きてるうちに見れないだろうなと思ってたけど化け物って意外と早くリスポーンするんだな
0965名無し名人垢版2021/04/09(金) 12:26:08.13ID:ipaVRmFU
965
0967名無し名人垢版2021/04/09(金) 22:25:28.79ID:eaLy+GEf
2022。未来に突入したな。
0968名無し名人垢版2021/04/09(金) 22:38:34.69ID:T/SynEnd
羽生が1000勝達成した時、谷川の記録をぶっちぎりで引き離して最年少最速を欲しいままにした
勝率も大山超えての最高勝率7割は異次元とも言われた
丸山や深浦、木村も若い頃は長い間勝率7割超えをキープさせて勝率だけなら
羽生に次ぐと勝率男と呼ばれた

今だと最年少最速最高勝率だった羽生が引き合いに出される始末だ
最近は7割後半の高勝率であっても勝率一位賞は取れない有様
勝率8割が通常運転の奴が居るからだ
0969名無し名人垢版2021/04/09(金) 22:46:11.29ID:k1xBRSGC
藤井の将棋はつまらんわ
詰将棋日本一の激しい終盤戦を見たいのに
ほとんどの将棋が中盤で終わってる
0970名無し名人垢版2021/04/10(土) 00:37:49.75ID:zWfbSQJX
>>969
それ藤井のせいなのか?
他がふがいないだけでは?
0971名無し名人垢版2021/04/10(土) 01:09:15.67ID:zOhHkIDa
>>969
朝日杯二連続で敗勢ひっくり返したのお忘れか
0972名無し名人垢版2021/04/10(土) 07:48:41.01ID:XwLt1xpo
当面は二つ名が定着する未来は来ないか
個人的にフジイサンとカタカナで呼んでみる
0973名無し名人垢版2021/04/10(土) 08:32:05.25ID:UIDpkyjA
振り穴王子ってなんか笑っちゃう
0976名無し名人垢版2021/04/10(土) 15:17:12.39ID:9/2b/Ch7
>>973
馬ヅラ王子のほうが良いな
0978名無し名人垢版2021/04/10(土) 17:51:23.21ID:f0C6MpSk
仮想勝率。対戦期間が区切れる、レイティングのようなもの。
メンバー数Nのグループで、グループの平均に対する勝率(仮想勝率)をWi、iがjに

勝った数をDijのとき、
Ai=ΣDij×Wj j=1〜N 除i :換算勝数
Bi=ΣDji×(1−Wj) j=1〜N 除i :換算負数
Wi=Ai/(Ai+Bi)
また、iのjに対する勝率をVijとすると、(ただし、実際の勝率(相性)は無考慮)
Vij=Wi×(1−Wj)/(Wi+Wj−2×Wi×Wj)

このWiの計算は、逐次代入で、容易に収束する。
対局の分布は、満遍なくでなくても、同力量同士で緩やかに連なっていればいい。
対局数は多いに越したことはないが、Nが160程度なら、総数5000、各平均60、

最低30程度で、ほぼ強い順番に並ぶんじゃないかな。
これで期間を少しずつづらしながら計算し、中央あたりの適当な人数の推移を指標とすれ

ば、経年推移が推定できる。
また、持ち時間で条件付けすることもできる。
まあ、データ打ち込みが大変なので、やってないけど。
0979名無し名人垢版2021/04/10(土) 18:56:58.35ID:BtYcBkuR
>>978
同力量ってところに藤井は収まるのかが問題だからこんなスレが立つんだが
0980名無し名人垢版2021/04/11(日) 16:29:18.78ID:b6Cz5csF
スイープトウショウ
0981名無し名人垢版2021/04/11(日) 16:57:31.25ID:b6Cz5csF
Vaincre Tateyama
0982名無し名人垢版2021/04/11(日) 17:18:41.08ID:b6Cz5csF
If it's not one thing, it's another.
0983名無し名人垢版2021/04/11(日) 17:39:51.69ID:b6Cz5csF
メジロモントレー
0984名無し名人垢版2021/04/11(日) 18:21:04.45ID:HRNSUd5I
Toho Racer
0985名無し名人垢版2021/04/11(日) 18:52:33.18ID:KdXI1OMA
Chess players check their mates.
0986名無し名人垢版2021/04/11(日) 19:07:26.23ID:m9OlCVQL
>>979
説明、拙くて申し訳ない。
レーティングで言えば、精々±200〜300差程度までの対局が充実していれば良くて、400も500も離れた対局は有ってもいいが無くても問題ない。
とっても強い、或いは弱いはやはり精度が落ちるので、10敗或いは10勝くらいはほしい。
なお、全勝や全敗は、仮想勝率が1、0となるので、計算上存在しない状態になる。
趣旨は、算出期間を重複しながら区切れるので、グループ全体の経時変化を追うことができる点。
スレの中ほどで話題になっていたんで、手法の一例の紹介。
0987名無し名人垢版2021/04/14(水) 10:11:17.47ID:GGU2U9Y4
よねくにって晩成なんやなぁ
これと足して二で割るといい感じよな
0988名無し名人垢版2021/04/14(水) 10:24:30.11ID:p8JkXAjr
>>968
なるほど
0989名無し名人垢版2021/04/16(金) 21:15:48.29ID:MJwz8nXC
もはやレーティングでは評価できない突出度なのでは…
0990名無し名人垢版2021/04/16(金) 21:48:00.27ID:5pABrTsj
藤井のレーティングも今がほぼピーク。これだけが上がってしまうと誰に勝ってもあまり上がらないし誰に負けても一気に下がる。
0991名無し名人垢版2021/04/16(金) 21:56:53.56ID:nS4gs0Nx
願望ですか…
0992名無し名人垢版2021/04/16(金) 22:34:56.59ID:wxyJ+Ik4
レーティングのしくみ上突出すると上がりにくくなるからな
そして本当のレーティングよりも過小評価になるだろう
0994名無し名人垢版2021/04/16(金) 22:56:11.23ID:nS4gs0Nx
>>993
これは笑う
0995名無し名人垢版2021/04/16(金) 22:57:56.00ID:HqcNODPT
レーティング

1 藤井聡太二冠 2024 6 69 推移
2 永瀬拓矢王座 1939 15 5 推移
3 豊島将之竜王 1938 -7 10 推移
4 渡辺明名人 1937 -6 -11 推移
5 斎藤慎太郎八段 1848 28 36 推移
6 羽生善治九段 1831 0 -23 推移
7 広瀬章人八段 1829 8 14 推移
8 木村一基九段 1809 11 7 推移
9 久保利明九段 1793 8 36 推移
10 糸谷哲郎八段 1782 -7 6 推移
0997名無し名人垢版2021/04/16(金) 23:34:00.03ID:dVd4cKzj
>>993
173 東和男 八段 1,229 98.9%

東八段と100局やれば1回負けるという事か
そっちの方が信じられんわ
0998名無し名人垢版2021/04/17(土) 00:01:44.11ID:0/mZhc0S
実際800もレーティング下の相手に100回に1回負けることってあるかな。クリックミスとかうっかり王手飛車とかかな。ピヨ将棋の自分よりレーティング800下にして試してみようかな。
0999名無し名人垢版2021/04/17(土) 01:24:00.63ID:ZCTCX78I
次スレ誰か立ててくれ
1000名無し名人垢版2021/04/17(土) 01:36:23.78ID:OGB1jEud
まぁどんなに強くても大頓死する可能性はあるだろう。知らんけど。
10011001垢版Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 29日 3時間 13分 7秒
10021002垢版Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況