X

[チェス] 雑談・雑学・質問総合スレッド 51

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し名人
垢版 |
2021/08/22(日) 16:18:58.41ID:nglLEzBH
前スレ
[チェス] 雑談・雑学・質問総合スレッド 50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1603110563/
2021/08/25(水) 07:08:01.17ID:eECMvaD9
このゲームマニュアルも無ければオンラインなんてものも無い骨太な漢のゲームなんだよな
しかし自分の実力はわかる。まだこのゲームのイージーのAIレベルだと思う
深く考えず目先の駒を取りに行って取られる引っかけみたいな取られ方からは脱却しつつあるけど先を読むような動きができていないところとか完全にイージーレベル
なんにせよミディアムに勝てないレベルではまだチェスを打てていないしオンラインは早い気がする
16名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 07:18:38.89ID:raqjcgEm
超初心者からでも人とやった方がいいよ
どうせ相手外国人ばっかだし恥ずかしがることなんかないぞ。チャットoffにしてのびのびやればいい
2021/08/25(水) 07:32:45.15ID:ryI6qZHt
2手読むのは超能力でも何でも無い
自分が指した後、相手がルール上可能な全ての手を考えれば読める。単にやる気の問題
3手も同様で凄く時間を要するってだけ
慣れ(パターン認識)によって考える(読む)必要のある手を絞れるようになったら楽になるがそれにはその判断が出来る経験が必要

>>14 はそれなりに正しい
オンライン対局でAI以下の人間はゴロゴロ居る
それこそルールを理解していないような者すら居る
ただ君ほどの初心者であれば対局から学ぶだけではチェックメイトの仕方などを覚えるのは非常に非効率なのでメイト問題をやったり解説を見た方が良い

チェス入門 というサイト一通り読んでそこの チェス入門β と対局してみ
オンラインも敷居は高く無いからまずは何でも試せ
2021/08/25(水) 08:15:14.47ID:JrJuUAfc
>>17
別にあなたの言っている勉強することを否定してるわけではないよ
でもそれだけじゃモチベーション続かないだろうから、プレイするならオンライン対戦がいいよってだけ
2021/08/25(水) 08:18:37.39ID:ryI6qZHt
正しい とした上で
> オンラインは早い気がする
に補足しただけなんだが
2021/08/25(水) 08:20:53.08ID:ryI6qZHt
モチベ維持は最重要だからね
21名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 11:57:07.02ID:GF9SVBtw
最初のうちはタクティクス解きまくるのが駒の動きを感覚的につかめていいと思う
ある程度駒の感覚をつかんで来たら対人戦⇒棋譜解析の繰り返しだな
22名無し名人
垢版 |
2021/08/25(水) 22:51:57.32ID:as5b8fRO
初心者はまずfirst stepsの1.e4 e5を読破しろ
これさえ読んでおけば序盤は十分
あとはひたすらタクティクス
2021/08/25(水) 23:20:24.13ID:0F7PYZJa
first stepsシリーズってStating outシリーズとどう差別化してるんだろう
24名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 00:11:44.28ID:As6J/Aec
なぜここの連中はBOTを否定したがるのか その態度はまるでナチスに関する
議論を封殺するドイツ政府のようだ
おれは実際に問い合わせたんだよ AIがおれの対戦相手になった事があるのか と

返事は無かったね
2021/08/26(木) 02:51:40.95ID:J9WkQOd4
LichessかChess.com使いなよ
2021/08/26(木) 11:07:37.94ID:AgwTQ5ga
頭のおかしいやつには触らないほうが良いぞ
2021/08/26(木) 12:16:19.37ID:g7lh4cpJ
多分レーティングが思うように上がらなくて何かのせいにしたいんだろうけど
今の自分の限界を受け入れることも大事だよ
2021/08/26(木) 18:03:19.44ID:3kfiLOzN
e4とe4以外の対策と言われますが、
チェスでe4だけ特別なんでしょうか?
e4が王道で、それ以外は邪道みたいな感じ?
2021/08/26(木) 19:24:43.77ID:AgwTQ5ga
別に王道とか特別ってことはないけど1手目としてスタンダートな選択肢の1つってだけ
これと肩を並べるのが1. d4
e4, d4以外でメジャーなのだとc4とかNf3がある
1. e4はチェスの原則を勉強するのに向いていると言われていて序盤の学習はとりあえずここから始めるのが標準的だと思われる
2021/08/26(木) 20:48:22.58ID:EaQZK988
チェス本に記載されてる棋譜は購入特典的な形でPGN情報をインターネットで個人に公開したりはしてないよな?
外で手軽にスマホ1つで復習しようと考えてたらふと疑問に思った

仮に駄目でもリチェスにポチポチと登録する手間があるだけだが。チェスcomは棋譜登録とか出来ないのかなこれ
2021/08/26(木) 21:03:20.87ID:AgwTQ5ga
everymanの電子直販だとPGN付いてる
あとforward chessのアプリだと書籍と盤面並べたまま読めるし文中の棋譜タップするとその場面の状態に盤をセットしてくれる
32名無し名人
垢版 |
2021/08/26(木) 22:04:47.52ID:As6J/Aec
>>27
自分の限界なんて興味ない おれは自分の
正確な実力を知りたいだけ
そしてきのうまで自分より700も下だった
連中に今日は負けまくってる こんな事あり得ない
チェスサイトがおかしいのか そもそもの
レーティングがいい加減だったのかどっちかだ
本当はクラブみたいな場所に所属して対面で指すのが
ベストなんだろうけど日本にそういう環境は無いからな
2021/08/26(木) 22:16:45.79ID:EaQZK988
>>31
サンクス
2021/08/27(金) 03:05:46.98ID:UYbdTnJk
ぬるい問題が連続で来まくってあっさり念願の五分パズルラッシュ40問を達成したけど
40超えるとパズルレート2100-2200の問題がでてくるのな
普通のパズルで出ても1-2分かかるのにこんなん無理だゾ
さくっと50叩きだすGMはやっぱ人外ですわ
2021/08/27(金) 06:42:59.98ID:3rkqNLhQ
>>29
ありがとうございました
36名無し名人
垢版 |
2021/08/27(金) 11:19:51.80ID:Yy7jYn4X
https://ledge.ai/generated-photos/
2021/08/27(金) 17:47:20.78ID:bSEB2YOs
Gambit社のFor Kidsシリーズは平易な英文で内容もよくまとまってるから日本人初心者にいいかもしれん
How To Beat Your Dad At Chessの後続なので一部の著作でもいいから翻訳出してほしいな
2021/08/27(金) 22:22:23.77ID:YZasY25u
みなさん、チェスボードと駒どんなのお持ちですか?
2021/08/27(金) 22:23:09.06ID:bSEB2YOs
OTBやらんから持ってない…
2021/08/27(金) 23:12:38.65ID:/Cn6ZE4/
トイラザスの999円チェスセット
因みに対戦どころか棋譜並べさえ
したこと無い
2021/08/28(土) 01:40:48.95ID:obNmF5v9
今日のオンラインオリンピアード見てた人は少ないのかな
42名無し名人
垢版 |
2021/08/28(土) 19:38:54.52ID:qTFGQT13
もしかしたらおれはサンドBOXにいるのかもしれないな
負けると4文字言葉を連発するし 人種差別お構いなし
人間界から締め出されて AIとだけプレイしてるのかもしれない
でもそれは違う 実際にリポートされて警告が来てる 中には本物の
人間もいる だが本物は俺だろ イカさまやってる連中に不正がどうとか
説教される筋合い無いわ おれはやられた事をやり返しただけ
昔ルイロペスでソフトに40手くらいまで互角に指したヤツがいた
レーティングは1500ちょい ソフト使っただろ(その言い草もアレだがw)
と聞いたら使ってないと言う もうここはどうでもいい BANするとか
脅してるけど勝手にしろや 結局世の中金が全て プロも取り込んで好景気だろうな
でもおれは騙されないぞ あの人物も最近はここから距離を置いてるように感じる
気に入らんのやろうな
2021/08/28(土) 20:12:26.29ID:O3R9Cy54
えぇ…(困惑)
2021/08/28(土) 21:39:14.75ID:z707RnGL
一文字も読む気がしない
2021/08/28(土) 22:24:26.42ID:ZaqTIEXG
maroczy bind

これ何て読みます?
2021/08/28(土) 22:27:01.71ID:z707RnGL
マロツィかマローツィじゃね
2021/08/28(土) 22:30:45.53ID:ZaqTIEXG
マロキシーとかモロコシーだと思ってた
2021/08/28(土) 22:42:09.12ID:yoTVYF58
マロツィーて読んでる
関係ないが最近まで
Averbakhをアバーバックて
読んでた
2021/08/29(日) 07:53:09.99ID:uve7PEon
全角NGしとけばいい
2021/08/29(日) 13:16:00.98ID:WRufpudJ
chesstempoの使い方を今更知った
Problem setはMixedがいいのね
あと、設定のAvoid rated problems with alternative wins(複数勝利条件のある問題を出さない)はオフにしたほうがいいのね
chesstempoがいいと言われる理由がやっとわかったよ
51名無し名人
垢版 |
2021/08/29(日) 14:55:08.74ID:kl9dozcs
そのくらい常識だろアホが
52名無し名人
垢版 |
2021/08/29(日) 15:26:00.93ID:G4N8qR+K
チェスは才能より努力が重要と知り失望
53名無し名人
垢版 |
2021/08/29(日) 16:02:40.80ID:V5KXbupI
>>50
Mixedが良いとは思っていたけどそっちの設定は知らなんだ
どうもありがとう
無料で出来るタクティクスなら一番良いよね〜
2021/08/29(日) 18:13:18.07ID:WRufpudJ
>>52
なんで?
才能がなくても努力で少しずつでも上達するんだからむしろいいことだと思う
ある程度以上、特にGMクラスになろうとすると才能、努力、恵まれた環境すべてが揃ってないと厳しいけどね
55名無し名人
垢版 |
2021/08/30(月) 06:26:33.02ID:6y2ZtVvd
>>54
努力でどうにかなってしまうなら特別感がなくなってしまう
2021/08/30(月) 10:17:57.31ID:wnAKBOKv
アマチュアレベルの上手さが努力でどうにもならないものなんてあるか?
57名無し名人
垢版 |
2021/08/30(月) 11:24:12.33ID:FvVvIwaH
ランダムに配置された盤面が一瞬だけ表示されるのを暗記して
それを自分で配置し直すって練習をしてみたいのですが
そういったサイトがあれば教えて頂けないでしょうか
chess com にはなさそうでして
2021/08/30(月) 14:42:27.54ID:5owpwmSF
なにその練習
2021/08/30(月) 15:34:56.40ID:8i/DJxRh
簡単にプログラム作れると思うけど練習の意義はわからんな
2021/08/30(月) 15:53:37.25ID:5NTh/Eii
それをやる位なら、対局直後に棋譜を見ずに記憶を頼りに再現する練習の方が有意義だと思うよ
2021/08/30(月) 15:58:18.71ID:8i/DJxRh
並べ直しできるようになると上達した実感湧くよな
自分の対局じゃなくて棋譜集見て並べたあと見ないで並べ直しとかでもいいし
2021/08/30(月) 19:08:05.41ID:SyuAjjTl
ブラインドチェスが出来るよう練習してるわ
ある程度やり込んだ人なら誰でも気が付いたら身に付いているスキルらしいけど、意図的にかつ早い段階で身に付ければ外でチェス本読む時にも捗るだろうし対局後直ぐに棋譜並べする事とか容易になるのではと考えてる
2021/08/30(月) 22:26:34.01ID:kvS115b1
将棋の方だけど小学生の頃は学校に友人たちと登下校歩きながら脳内将棋指してた。そんな強くもなく熱心でもない普通の子供だったけど周りの子供もみんな出来たから当時不思議にも思わなかった。そしてしばらくやらなくなった後大人になって再開したら脳内で出来なくなってた。年取って脳が衰えたってのもあるだろうけど、子供独特の集中力なのかな
2021/08/31(火) 11:17:58.33ID:EEayrzOE
努力で成長する事に関して、とあるGMの書物によるとこんな3つがある。
1.集中力、本人のやる気。
2.親やパートナーの協力を得られるか。
3.トレーニングの材料
トレーナーは1や2についてはどうにもできない。3のみ提供できる、と書いてある。
また、生まれ持った才能より、継続的な努力により獲得するものだと。
2021/08/31(火) 11:31:01.59ID:m2kdBbho
とあるとか伏せないで名前出せよ
2021/08/31(火) 11:35:40.90ID:EEayrzOE
Grandmaster preparation - Calculation - by Jacob Aagaad
2021/08/31(火) 11:42:45.31ID:EEayrzOE
より正しくは

The 'natural' no-effort genius does not exist というテーマで
1) motivation of the studen
2) support from parent, partners and so on
3) the quality of the training method

とあり、そこで集中力の話や努力して獲得するものである、
という話が掘り下げられている。

因みにこのGrandmaster preparationシリーズはチェス界では
ドボレツキーやユスポフの育成カリキュラムと比較されるくらい
評判の高いチェスのカリキュラム本だ。
因みにドボレツキーは生前に、世界TOP100のランカーのうち、半数は何かにせよ
(チームを組んで研究するを含む)レッスンを受け持ったことがある名トレイナー。
ユスポフはその弟子。アーガードはその系列ではないけれどそれでも名前が並ぶ
(つまり凄い)トレーナー兼著者。
2021/08/31(火) 12:55:29.67ID:dnmEMbyG
その前に"Not everyone learns equally well"とあるから
学んだ内容を吸収する才能の必要性は認めた上の文脈だぞ
2021/08/31(火) 13:53:26.09ID:EEayrzOE
やる気のない人とか、学んでも身にならない人がいるのは仕方ない。
まぁ敢えて伏せた感じになったので印象操作っぽく取られるかもしれんが、
本題は本スレにある才能と努力どっちがより重要よ?の回答として
努力に重きを置く、という点かな。
誰でも努力で(望む強さまで)強くなるとは言わない。
70名無し名人
垢版 |
2021/08/31(火) 14:00:08.23ID:Bw35WAL+
そもそも努力っていうのが抽象的なんだよな
2021/08/31(火) 14:04:59.38ID:EEayrzOE
>>70
その指摘は確かに。一般的にはHard work って言ってしまえば伝わってしまうけど、
具体的に何、っていう話ではあるね。トレーナーやコーチがついてるならともかく、
ほとんどの人は努力とは、努力すべきが何か、という事の回答を見出せないと思う。
2021/08/31(火) 18:48:11.21ID:L89X32rD
Chessableがセール中ですが、おすすめの有料コースありますか?
2021/09/01(水) 00:05:33.87ID:cpTga+tZ
>>72
https://www.chessable.com/the-checkmate-patterns-manual/course/17841/
チェックメイトのパターン解説&問題集だけど、最後についてる問題集がおすすめ
Final testの問題はSGMも練習に使ったと紹介動画で言ってた
ビデオはなしでいいと思う
2021/09/01(水) 01:04:07.71ID:XVX0jWyo
在名古屋米国領事館主席領事@usconsnagoya

愛知県瀬戸市出身の藤井総太二冠が将棋界で活躍中ですが、米国ではコロナ禍で自粛生活中、チェスをする人が急増⤴😲

私も子供の頃に父と一緒にチェスをよくやったものの、次第に忘れていました。最近また妻を相手に自宅で対戦中❕

*「アメリカで人気沸騰のチェス」→ https://amview.japan.usembassy.gov/why-is-the-game-of-chess-on-fire-in-america/

https://pbs.twimg.com/media/E-FmVaPWQAAWcOw.jpg
2021/09/01(水) 12:28:19.50ID:WqluIDAh
>>73
ありがとうございます!買います!
76名無し名人
垢版 |
2021/09/01(水) 22:08:24.68ID:FRka8+n7
https://lichess.org/@/Tarskilian/all

この人、ここ10試合での平均センチポーン差がレーティングの割に異様に低いし、手が解析結果の最善手とほとんど同じだけど不正かね?

通報したらBANされるかな
2021/09/01(水) 23:08:24.69ID:hD12jHEg
lichessなんて平気で±300上下するもんだろ
2021/09/02(木) 01:00:41.44ID:caIr8HW6
努力の価値を否定するみたいに聞こえるかもしれないからあまり大っぴらには言えないけど、
ただ強いだけの人の棋譜は見てても楽しくない
勝ち負け自体に激しく反応するなら楽しみを見いだせるのかもしれないけど
2021/09/02(木) 14:57:48.12ID:zJjCJ3ni
実力差がありすぎると解説がないと理解できないから見てるだけだと楽しくないんだろうね
2021/09/02(木) 22:10:36.60ID:caIr8HW6
違います
強いから難しいから楽しくないのではなく、強さに関わらず内容が良いと感じたりそうでなかったりするという事
ま、当たり前だけどね
2021/09/02(木) 23:29:24.06ID:TTtXfMCc
楽しみ方は人それぞれ。強い人の棋譜を見て楽しむのも、弱い人の棋譜を見て楽しむのも有り有り。
はい、おしまい!
2021/09/02(木) 23:58:55.00ID:+gawL8bt
Lichess研究の次の手を隠すを使えば自分用のタクティクス問題とか作れるのかなこれ
解説付きの対局とかを研究を利用して棋譜並べからの登録をして後で復習出来るようにとチマチマやってたけど、オリジナル問題も作れるなら紙の問題集を登録とかチェスcomのタクティクスで解けなかった問題を登録して後で復習するとかも可能だし夢が広がるわ
83名無し名人
垢版 |
2021/09/03(金) 21:21:44.81ID:9V4hLI14
明らかに大差が付いてるのに降参しないやつは何がしたいんだ
そのせいで毎回意味不明な条件で引き分けになってランクがいつまでも上がらない
2021/09/03(金) 21:25:02.71ID:vz/r6xUy
それは明らかに大差が付いてるのに勝てないお前が悪い
85名無し名人
垢版 |
2021/09/03(金) 21:32:17.78ID:9V4hLI14
>>84
引き分けの条件が多すぎて覚えきれないチェスのルールが悪い
チェスのプロでの引き分けになるんだからルールを変えたほうがいい
2021/09/03(金) 21:53:44.33ID:rZDTkEUG
明らかに大差が付いてるのにドローとれるならそりゃ粘るよね
87名無し名人
垢版 |
2021/09/03(金) 21:57:46.14ID:9V4hLI14
>>86
往生際悪く粘るのは騎士道精神に反していると思わないか?
2021/09/03(金) 22:14:59.85ID:vz/r6xUy
何言ってんだこいつ
89名無し名人
垢版 |
2021/09/03(金) 22:18:51.84ID:9V4hLI14
まあいいさ
そのうち皆にもわかる日が来る
それまで俺はチェスをやめる
2021/09/03(金) 22:23:41.30ID:rZDTkEUG
いやまあ気持ちはわからなくないし潔く降参するのも悪くないとは思う
2021/09/03(金) 22:33:28.55ID:DLuM2nTN
引き分けの条件少ないと思うが
50手ルールとかにやられたんかな
2021/09/03(金) 22:38:46.68ID:+OBqIDSF
ノープランでチェックかけ続けて千日手とかじゃないだろうか
メイト問題を解いて感覚を身に着けたほうがいいね
2021/09/03(金) 22:42:37.85ID:vz/r6xUy
引き分けが云々みたいな文句はだいたいステイルメイトかスリーフォルドが多い気がする
2021/09/04(土) 00:21:52.10ID:CFSVardd
真面目な話、コロナにかかった人いる?
かかる前後でパフォーマンスに影響あった?
2021/09/04(土) 00:28:56.37ID:PsT4olzJ
> 引き分けの条件が多すぎて覚えきれない
これほどまでに頭悪いなら早めに諦めるのが正解
バカや放射脳は運ゲーで遊んだ方が幸せ
96名無し名人
垢版 |
2021/09/04(土) 11:02:16.28ID:yNp3yXwr
どうやらコロナ禍で木工ピースの生産が滞ってるらしい
昔のタイトルマッチの写真に写ってるアンリシャベが
なかなか見つからない
アンリシャベはピースを製造してる会社として海外では有名で
fide御用達だったが実際は小さな工房なんだろう
競技用の物使ってたけど黄楊や黒檀の美しい盤駒を
手に入れたいと思う人は平均でどれくらいの棋歴なんだろ?
97名無し名人
垢版 |
2021/09/04(土) 11:25:25.47ID:MsVFRvB7
千日手とかは攻め手側主導の引き分けだから文句のつけようがないよね

というかチェスの引き分けって全部論理的だし、文句をつける人の理屈がわからん
2021/09/04(土) 12:20:51.02ID:B8DNTajo
チェックメイト出来なくてステイルメイトになっているだけなんじゃないの
2021/09/04(土) 17:54:58.86ID:GDB+YPbD
上手い人が言うにはある程度のレベルまではいくら不利でも絶対降参するなと言われてるね
相手がどんなミスをしてどんな展開になるかわからないから、と
100名無し名人
垢版 |
2021/09/04(土) 19:43:36.80ID:ySIwWwCj
フィッシャーもカールセンもとにかく粘るよね。
ルビンシュタイン、ウルフ・アンダーセンなんかも素人目にドローに見えるところから勝ち切る。
御見事。晴れ渡る青空に突如落雷するような(晴天の霹靂)攻撃も良いけど
引き分けに見える場面から勝ちのプランを構築する達人のエンドゲームプレイも素晴らしい。
101名無し名人
垢版 |
2021/09/04(土) 19:48:57.49ID:ySIwWwCj
失礼。訂正します。
ウルフ・アンダーソンだね。
102名無し名人
垢版 |
2021/09/04(土) 20:23:54.63ID:ySIwWwCj
優勢の局面で勝つには後はテクニックだけ、としてその後の棋譜が省略されることがある。
そんな勝ちきるために必要なテクニックに焦点を当てた本をアーガードが出版予定ですね。
終盤本が今年の秋、中盤本が2023年予定。例によってまずハードカバーから。
ペーパーバック版は現時点では時期未定。
https://www.qualitychess.co.uk/products/3/403/a_matter_of_endgame_technique_by_jacob_aagaard/
https://www.qualitychess.co.uk/products/2/411/a_matter_of_middlegame_technique_by_jacob_aagaard/

Quality Chessの出版予定の本、何冊か気になるのがある。
良いチェス本をだす新しい出版社がここ十年以内くらいでいろいろ出てきましたね。
昔から入れ替わりがいろいろあるようだけれどここ数年、企業努力を感じる。
103名無し名人
垢版 |
2021/09/05(日) 04:54:23.28ID:Wm6A5Ceu
>>102
勿論、翻訳は・・・ですね。
2021/09/05(日) 06:55:05.62ID:dnduevEU
潔く降参なんてのはエンドの苦手な連中が少しでも自分らが有利になるよう広めた思想
確かに中には望みが限りなく薄いのに足掻くみっともないモノもあるけど
GM同士ですらチェックメイトまでやったりすることもある
素晴らしいメイトだったりする場合などは特に
棋譜として後世まで残る可能性があるからね
敵同士でもあるけど一緒に素晴らしい棋譜を作り上げる共同作業者同士でもあるんだよ
続けて何試合も行う予選リーグ戦や連戦で体力を温存したい場合など何か理由が無い限り早めのリザインは感心しない
いつだって逆転劇はロマン
105名無し名人
垢版 |
2021/09/05(日) 09:55:31.38ID:VsYZSz+0
苦手な部分を実戦で学ぶことは大事。でも苦手意識を強化するだけになってしまったら逆効果だからね。
106名無し名人
垢版 |
2021/09/05(日) 21:01:23.60ID:Pl5j9ntH
なんでここは上昇志向のバカが多いの?
偉そうなこと言うなら世界タイトルを獲れよ だったら認めてやるよ
ナカムラヒカルを外人扱いしか出来ないようなクソさ加減なのに 
能書きだけは世界一流だよな
2021/09/06(月) 01:26:37.57ID:O6zRIvij
急に自己紹介してどうした?
ヒカルナカムラは外国人でしょ
2021/09/06(月) 02:15:59.72ID:mJggzyoe
勝ち負け引き分けを争うから、チェスは面白いんだろ
ザコだと思う相手に引き分けにされるなら自分も同じザコという事なだけ
2021/09/06(月) 02:34:49.02ID:pNIclcW5
何故ステイルメイトになったのかも分からない「引き分けマン」が切れているんだと思う。世界タイトルをとれとか言う発言からも、ヒカルナカムラをアメリカ人と知らなかったりすることからもチェスを始めたばかりで何も知らないのが分かる。そして当然勝てなくて切れてる
2021/09/06(月) 03:02:32.36ID:yn1Db2zE
こんなとこで愚痴るくらいなら自分をバカに生んだ親に文句言えばいいのに
所詮息抜きのゲームなんだしストレス溜めてまでやるもんじゃない
背が高い低いなどの特徴のひとつ
バカはバカ
成長期過ぎてるならもう無理だから得意な事や楽しい事を探して頑張った方が良い
2021/09/06(月) 05:12:20.06ID:U4gAcKGI
親とは限らんだろ。放射能の影響もある
集中し難いなどADHDのような症状や癇癪、短絡思考、思考中にリセットがかかる、物事を深く考えられないなどで
福島100Km圏内在住だった場合、放射脳の可能性もある。文句は東電へ
112名無し名人
垢版 |
2021/09/06(月) 17:00:07.22ID:adklbdXc
水野優の3手読んで勝つ戦術 と 161ミニチュア集て買い?

感想を聞きたい
2021/09/07(火) 03:25:36.45ID:OJYs5eBc
うーん、AmazonのKindleでいくつかチェス本買ってみたんだけど、図が小さすぎてまともに見えない。かなりデカイPCの画面で見ても厳しい。まだ将棋のKindle本の方がまともに見える。これは紙の本で読むべきなのか、それとも図など見ないで棋譜だけを追って見るべきなのかな。まだあまり見てもいないんだけど一番まともに見えたのがチェス戦略大全だった
114名無し名人
垢版 |
2021/09/08(水) 13:49:09.73ID:JRdhyzwz
0から初めてそれっぽく指せるようになるまでってどれくらいかかるもん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況