X



棋士のピーク20代前半はガセ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人垢版2022/08/13(土) 02:58:59.92ID:1gBw8iE0
過去7万局「いや20代半ばやな」←持ち時間違うためデビュー後ピーク数年遅れる
聡太ハゲ「まあ20代前半やろな」
囲碁「まあ純粋な実力制度なら20代前半だしな」
0002名無し名人垢版2022/08/13(土) 03:39:18.78ID:bnH+cNyj
色んな競技のピークが20台前半〜中盤で
27、8歳ぐらいからガクッと落ちるというから
お座りで足腰使う将棋も似たようなもんだろ
0003名無し名人垢版2022/08/13(土) 05:07:35.59ID:HOhngm9d
せめてちゃんとした文章書けるようになってからスレ立てろよ
0005名無し名人垢版2022/08/13(土) 10:23:10.17ID:abd2bB6E
タイトル獲得年齢(年長)
(50代で11タイトルほか 大山康晴)
50歳 二上達也
49歳 米長邦雄
47歳 羽生善治
46歳 木村義雄、木村一基

タイトル獲得年齢(年少)
(10代で9タイトル 藤井聡太)
18歳 屋敷伸之
19歳 羽生善治
20歳 中原誠、渡辺明

例外的な怪物2人除くと18歳~50歳でタイトル取れるのが将棋界

真ん中の30代がピークだろ、常識的に考えて
20代からいくらか体力、計算力落ちようとも経験値情報量や大局観勝負術が上
0007名無し名人垢版2022/08/22(月) 03:27:15.31ID:pjbIMNz+
>>5
何故AI無く経験値活きた時代が判断基準なん?
0008名無し名人垢版2022/08/22(月) 04:51:11.15ID:R752e6KF
>>7
昭和の棋士盛り込まないと色々バレますし
0009名無し名人垢版2022/08/23(火) 00:44:31.26ID:mrPU1fyq
AI無い時代の羽生レートピークすら24〜36だもの
今なら余裕で20代
0010名無し名人垢版2022/08/28(日) 01:30:10.87ID:uSWG4CM3
AIあると経験生きない設定にしたがっているのは羽生オタだけなので
AIがあっても30代後半の渡辺名人が棋界で2番目に強いことをお忘れなく…
0011名無し名人垢版2022/08/29(月) 00:19:11.01ID:/+fo22sT
大昔の昭和や上がりにくく下がりにくい制度で語ってる連中なんなんだろな
そんなに統計は出したくないのかにゃ10が好例だけどw
0012名無し名人垢版2022/08/29(月) 00:58:05.09ID:7pZ+YO7a
藤井聡太ナベ羽生レート過去30年データ「ピークは20代半ばまでです」

凄いよね、現代象徴三傑に統計30年だからソフト無い時代込みでもこうなのにこうあってほしい爺いるのかな
婚活データでも「40代未婚男の13%は20代女婚、婆ザマァw」厨いるんだよね
実際は未婚40代男250万人が対20代日本人女婚は約2千件だから1000人に1人以下の確率なのに
未婚40代男成婚数限定で統計取り、8人に1人は若妻ゲットしてます!吠えてるのと被る
0013名無し名人垢版2022/08/29(月) 19:30:05.10ID:wYpwAOdV
いくらわめいてもどの時代でも30代はタイトルを良く取り40代の棋士でも取れる
10代や50代は史上最強の藤井大山くらい
近年では羽生や木村が40代中盤以降のタイトル獲得
0014名無し名人垢版2022/08/29(月) 19:42:59.66ID:wYpwAOdV
年齢別タイトル獲得数

1位 30歳 26タイトル
2位 29歳 24タイトル
2位 37歳 24タイトル
4位 28歳 22タイトル
5位 35歳 21タイトル

20代前半はない
20代後半~30歳過ぎで頂点を迎えて30代後半まで維持できると見て間違いない

20代前半がピークでそこから落ちていってたら40代タイトルは有り得ない
現実には40代タイトルが割と出ている
だが40代後半から明確にタイトルを取るのが難しくなる
乗り越えたのは大山康晴くらい、これは藤井と並ぶ史上最強だから例外
0015名無し名人垢版2022/08/29(月) 19:46:00.47ID:wYpwAOdV
羽生世代、ポスト羽生世代は統計上非常に役立った

彼らは40代中盤になり、ほぼ例外なく下降していった

中原の「40代半ばになると脳内の将棋盤暗くなる」説を見事裏付けてくれた
大名人の実感なのでほぼハズレはない
20歳手前から40代後半までタイトル取れるので中腹の30代は当然強い
こういうのはシンプルでいい
0016名無し名人垢版2022/08/29(月) 19:49:43.97ID:wYpwAOdV
経験はどうやっても重要だ
AIがあろうがなかろうが、だ


藤井で言えば対抗系や横歩の将棋の経験はまだ足りていない
角換わりや相掛かりですら、今と数年後では経験値が違っているだろう

AIの情報が全て頭に入るわけではない
だから時間、経験が必要なんだ
多くの戦型になれるまでの時間、局面になれるまでの時間だ
0017名無し名人垢版2022/08/29(月) 23:39:12.73ID:bnxYpAqu
何故半世紀以上前のデータが出てくるのだろうか?
おっさんどころか爺さんなの?吠えてる人w
そもそも勝てないプロを面倒見る為に発足して現在まで維持してるから意図的に10代はプロ入りしにくいよう調整して尚且つ統計で20代半ばバレてるんだけど
統計は出したくない理由おちえてよw
0018名無し名人垢版2022/08/31(水) 18:47:56.77ID:uR0glGO1
統計統計とデータの1つも出せずほざくだけの頭悪い奴だな
能力ないんだから身の程わきまえろ


おまえの言うとおりなら20代棋士たちがとっくに渡辺豊島らを蹂躙してるだろ
永瀬も来週で30歳だわな
20歳藤井と30代トリオでトップ4だぞ
0019名無し名人垢版2022/08/31(水) 19:27:41.87ID:b2Ex/g9T
30歳前後ピークならその前の20代でも40代でも活躍できるのはまあ分かるね
20代前半ピークだと次の30代でもさらにその次の40代でもかなり勝ててるのがやや違和感ある
0021名無し名人垢版2022/09/03(土) 03:54:18.87ID:S/ftXVQf
タイトル論←何故1人しかのみデータを採用したいのかなあ?まあバレてるがw
1人のみだから数十年に1人枠、羽生藤井と時代被ると不利からな
好例が俺が好きな久保、19歳でレート1800級に25歳前後でピーク向えるも数段上羽生時代ださら8歳もタイトル奪取遅れた
棋力最盛期は20代でもチート枠羽生藤井より少し後世代ならではよな
0022名無し名人垢版2022/09/03(土) 10:47:49.80ID:Otzd1s4/
ピークは20代後半から30歳ちょっとまでだろうね

強豪棋士たちは20代前半のほうが元気で勢いよく見えるのは事実なんだけど
20代後半や30歳になって弱くなっているわけではない
むしろ良くなっているパターンが多い

それでも20代前半のほうが良く見えるのは
まだ順位戦のクラスが上がりきっておらず他棋戦でシードがつかない
結果として予選が多くなり対局数が多くそこで勝ちまくるからというカラクリがある

20代中盤から後半になるとAに上がる棋士が多い
他棋戦でシードがつくケースが増えて弱い棋士たちからの勝ち星量産が減る
他棋戦での勝ち数が減ることで元気や勢いがなくなったように錯覚する
しかしC級B2のときと違い立派なA級棋士になっている
そこを見逃すと見誤る
0023名無し名人垢版2022/09/03(土) 10:53:18.04ID:Otzd1s4/
1987年01月18日生まれ 広瀬章人
1988年01月16日生まれ 佐藤天彦
1988年08月08日生まれ 稲葉 陽
1988年10月05日生まれ 糸谷哲郎
1990年04月30日生まれ 豊島将之
1992年04月17日生まれ 菅井竜也
1992年09月05日生まれ 永瀬拓矢
1993年04月21日生まれ 斎藤慎太郎

ここらへんの棋士がピークを迎えているね
この上に渡辺明(さらに上に佐藤康光)、だいぶ下に藤井聡太 でA級以上の11人
今、下のほうで良く勝っている連中は数年経つと勢いが落ちたように感じるだろうけど
そのときは順調に成長して順位戦のクラスが上がっているだろうから、むしろめでたいこと
0024名無し名人垢版2022/09/03(土) 18:22:01.27ID:BubpZhcp
>>21
久保の一例こそどうでもいいことに気づけ
久保の20代半ばなんてまだB2だろ、羽生世代とか関係ない
0025名無し名人垢版2022/09/04(日) 17:18:42.49ID:CAfUWTBd
1人だけというか藤井いなければ渡辺豊島永瀬と30代タイトルホルダーだらけ
特におかしな主張ではないような
20代前半が一番強いんだと反論したいならそれなりのデータがないとね
藤井のような別格な棋士は別として時代の2番手以下の棋士たちの多くは
20代前半というとまだ順位戦B級以下が多くその他タイトル戦でも予選下位ラウンドから戦う状態
勝ち星を稼ぐチャンスには恵まれる時期だけどかといって最強かと言われると?
0026名無し名人垢版2022/09/06(火) 18:08:44.41ID:qogQS7RG
20代前半って多くの棋士がプロになりたてとかプロになって数年ばっかじゃん
その時期が一番強いってのはないだろ
若くして完成していると言われている藤井ですらプロ入り数年の今ですらまだ発展途上に見える
これから先輩棋士が繰出す多くの戦型に触れてそれらをさらにモノにしていく時期
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況