X



伊藤園お~いお茶杯第64期王位戦 Part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し名人 (ワントンキン MM3f-WI32)
垢版 |
2022/09/06(火) 20:06:50.79ID:C3+FhPSTM
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
スレ立ての際は↑を三行重ねて下さい。

第63期王位 藤井聡太

第63期王位戦トーナメント表
https://www.shogi.or.jp/match/oui/63/yosen.html
王位戦中継サイト:http://live.shogi.or.jp/oui/
王位戦中継ブログ:http://kifulog.shogi.or.jp/oui/
王位戦棋戦情報:https://www.shogi.or.jp/match/oui/
中日新聞将棋欄:https://www.chunichi.co.jp/wadai/culture/igo_shogi
中日新聞 東京新聞 将棋【公式】 Twitter:https://twitter.com/chunichishogi
中日新聞 東京新聞 将棋【公式】 YouTube:https://youtube.com/channel/UChMY5syRMpLJwWgf2KDgsFA

※前スレ
お~いお茶杯第63期王位戦 Part60
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1662459142/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/09/07(水) 03:02:59.75ID:pvcxkpWCd
>>485
今期の豊島はかかり好調だと思うし、実際に強くなったのかもしれない
ただ、藤井はタイトル戦に関してはさらきまた強くなってる感がある
2022/09/07(水) 03:04:21.16ID:2Gzinq7I0
タイトル挑戦に名乗りを上げた池永と大橋を簡単に沈めたからな
先手番豊島というのはそれほどに強い
藤井以外には
2022/09/07(水) 03:06:54.07ID:pvcxkpWCd
>>438
やはり▲86銀じゃね?
終盤なら▲15歩が甘かった
2022/09/07(水) 03:19:41.39ID:YIwafcS20
豊島強かったよな
504名無し名人 (ワッチョイ 27a7-feiB)
垢版 |
2022/09/07(水) 03:25:48.39ID:KolHfOM70
藤井と山下の年齢差はたった7歳だから
山下が一生藤井を抜けない可能性は全然ある
2022/09/07(水) 03:48:53.17ID:FVp4Owya0
>>504
加藤一と中原の年齢差よりひとつ狭いんだな
2022/09/07(水) 03:50:39.52ID:pvcxkpWCd
>>505
谷川・羽生の年齢差も8だったような
2022/09/07(水) 03:53:17.48ID:hYvi452N0
昨日の豊島なら、ほとんど全ての棋士に勝てたでしょ。
2022/09/07(水) 04:03:39.33ID:1WvfTh3k0
中学生棋士になれて初めて藤井のライバルになれる資格あるかどうかだと思うんだが…
話はそれからでいいよ
2022/09/07(水) 04:09:54.02ID:ZAzl2gWWd
>>480
将棋初心者かな?

負けとわかってるのに無駄に延命だけしても棋譜を汚すだけ
豊島は負けを悟り、詰まされることを知りつつ綺麗な投了図の為に形を作った
いわゆる「形作り」ってやつ
2022/09/07(水) 04:11:16.90ID:ZAzl2gWWd
>>467
あんなの敗着とは言わんだろ
アホすぎ
2022/09/07(水) 04:12:19.91ID:ZAzl2gWWd
>>439
大昔、「九段」ってタイトルがあったよな
512名無し名人 (オッペケ Srbb-C/rv)
垢版 |
2022/09/07(水) 04:13:02.81ID:hobP9H50r
>>503
うん
2022/09/07(水) 04:19:43.74ID:ZAzl2gWWd
渡辺・斎藤の名人戦はクソつまらなかったのに、藤井・豊島の王位戦はわりと面白かったのは何故だろうね
2022/09/07(水) 04:21:48.01ID:YEIngE4e0
>>504
ナベ、谷川クラスになれば、大成功
2022/09/07(水) 04:23:46.02ID:ennXByLda
>>513
いや2~4局面なんて封じ手で疑問手指し手そのまま負けてるんだから斎藤とそんなに変わらない気もするぞ
なんだかんだ斎藤も逆転勝ち一回あるし
2022/09/07(水) 04:24:20.93ID:ZAzl2gWWd
やっぱり藤井って名局メーカーみたいな所があるよな
本人がクソ強い上に相手の力も極限まで引き出すから、見応え抜群の将棋が多くなる
豊島の将棋も最先端の研究から泥沼流まで楽しめ、何だかんだ面白いしな
2022/09/07(水) 04:28:09.07ID:ZAzl2gWWd
>>515
そうなんだよ
流れは同じようなもんなのに、面白さが全く違うのが何故だろうなって話

たぶん、斎藤の将棋に覇気のようなものが感じられないからだと思うんだよね
悪い意味でお行儀良く指して、ズルズルとそのまま力負けしてる感じがなあ…
518名無し名人 (ワッチョイ 5f02-QaXK)
垢版 |
2022/09/07(水) 04:29:50.24ID:F4Ed5lX80
>>490
それが本当ならどれだけ差があんだよ。ということになるけど。
519名無し名人 (オッペケ Srbb-C/rv)
垢版 |
2022/09/07(水) 04:31:40.14ID:hobP9H50r
何だか、この二人は特別級な感じがするよ
今度は棋王戦予選、見てみたい
でも、あっくんも頑張れよ!
2022/09/07(水) 04:33:26.86ID:ennXByLda
>>517
いやもし名人戦も同じ棋譜でも藤井が指してたら盛り上がったでしょ
藤井完璧、藤井曲線とかで
香車損して馬作られても凌いだ63玉なんて藤井だったは騒がれてたかも
2022/09/07(水) 04:37:52.17ID:ZAzl2gWWd
>>520
部分的に盛り上がったかもしれんが、「つまらん挑戦者だなー」で終わったと思うよ
そもそも名人戦のナベも藤井ほどの精度で指してたわけじゃないし、「もし藤井が指してたら」っと仮定自体がナンセンス
2022/09/07(水) 04:39:20.57ID:ZAzl2gWWd
>>520
て言うか、君は名人戦の斎藤の将棋が面白いと思ったのか?
 
スコアとか流れとかの問題じゃないんだよ
とにかく斎藤がつまらんかった
それだけだ
2022/09/07(水) 04:43:13.56ID:ZAzl2gWWd
ざっくり言えば、名人戦の斎藤には「ドラマ」のようなものがいっさい感じられない
なす術なく負けたくせにヘラヘラしてるような印象も何ともしゃくにさわった
2022/09/07(水) 04:46:45.08ID:ennXByLda
>>522
ぶっちゃけ言うと
藤井以外が圧勝の番勝負はつまらん
藤井が圧勝でも面白い

藤井自信が魅力の塊だからその違いはあるよ、つまり斎藤にも問題はあるけどナベににも問題はある
2022/09/07(水) 04:47:08.77ID:+C17vkHH0
シンプルに勝てるかどうかだと思う。タイトル戦で藤井に勝てるかどうか
多分ナベと永瀬は藤井にタイトル戦で1勝しかしてない。トータルでだ
豊島は藤井と腐るほど戦って腐るほど負けてるが5勝くらいしてるはず
2022/09/07(水) 04:47:21.99ID:om+80osS0
叡王戦も番勝負の中身自体はそんなに語られてないからセーフ
前後のストーリーは熱い
2022/09/07(水) 04:49:54.11ID:ZAzl2gWWd
>>524
藤井将棋の魅力が面白さを引き出してるって理屈はわかるが、その考えなら「名人戦で同じ棋譜で」って仮定自体がなおさら無意味だな
藤井はナベのような将棋は指さないんだし
2022/09/07(水) 04:51:53.11ID:ZAzl2gWWd
>>526
あの頃は藤井の不調(?)も相まって出口も思ってたよりは健闘したと思うけど、やっぱり出口はまだタイトル戦の器では無いとは感じたな
数年前の棋王戦のホンケイよりは頑張ってたが
2022/09/07(水) 04:52:26.71ID:ennXByLda
>>527
そこは訂正する
俺が言いたいのは面白いのは藤井の魅力だってことや
藤井と斎藤が番勝負して藤井の4ー0の圧勝でもきっと盛り上がるよ
2022/09/07(水) 04:56:33.99ID:om+80osS0
>>528
アベトナのチーム対戦で言ってたけど初戦と二戦目前日寝れてなかったみたいだからな…
また見れると良いんだけど
2022/09/07(水) 05:05:13.18ID:+uHTN+/c0
キャラクターだと思うけどなあ

豊島は喜怒哀楽を表情に出す方ではないけど、全力で考えていたり、魂が抜けたように放心していたり
画面のこちらに伝わるものがある。
渡辺の、顔を紅潮させて戦う姿もグッとくる。

それに対して斉藤さんはなんか淡々としてるんだよなあ
生まれがそうさせるのだろうか
2022/09/07(水) 05:33:45.40ID:om+80osS0
負けて帰るときの写真グッときた
確かすぐ消えたけど
2022/09/07(水) 05:36:23.88ID:om+80osS0
消えてなかった
2022/09/07(水) 06:10:42.89ID:Ak0trf1IM
>>444
つまり異次元流
これ格好良いんじゃない?
2022/09/07(水) 06:18:12.09ID:uE7yAYR40
豊島さんの昨日の差し回しを見て「コロナの後だから調子が悪い」とはもはや誰も言わなかった。
そこは良かったなと思ったな。
536名無し名人 (ワッチョイ 0753-u1uc)
垢版 |
2022/09/07(水) 06:24:59.92ID:syDuMO4Y0
>>509
王座戦第1局で戦った奴とは大違いだな
2022/09/07(水) 06:25:47.57ID:+sn4XpXR0
2局連続で変態玉にしてやられたな
トップ棋士でもこういう事できるのは藤井だけだな
特に渡辺、永瀬では絶対に出来ない
2022/09/07(水) 06:30:20.57ID:uE7yAYR40
>>537
最近は藤井玉、ほんま動かなかったり薄いこと多いよね
伝統的ながっちりした囲いの概念はもう崩壊しとるんやな。
2022/09/07(水) 06:32:22.95ID:W+mW77rOa
番勝負勝率がバグで番勝負10割、敗退しないので、いわゆる被害者の会上位はタイトル戦相手で占められる
すなわち年内に広瀬も上位になってまう
また、王将戦で仮に糸谷近藤羽生が挑戦者になったら上位争いをしてしまうことに

◆被害者の会◆
(17-11)豊島将之 ←New!
(12-2)渡辺明
(10-4)永瀬拓矢
(7-1)木村一基、出口若武
---------
(6-0)竹内雄悟
(6-1)近藤誠也
(5-0)北浜健介、糸谷哲郎
(5-1)都成竜馬、広瀬章人 ←、羽生善治
2022/09/07(水) 06:35:07.49ID:YJEcoaDp0
ことあるごとに引き合いに出される斎藤
やはり今年こそは!からのあの体たらくがダメだったのか…
541名無し名人 (アウアウエー Sa1f-FwlP)
垢版 |
2022/09/07(水) 06:37:49.74ID:Fhk3Ellwa
>>355
1/13なんて現実には来ない
2022/09/07(水) 06:40:05.69ID:W+mW77rOa
通算だけでみると豊島はやれているように見えるが
2021年初頭以降で切り取ると藤井の17-5
2021朝日杯初勝利が非常に大きかった
543名無し名人 (オッペケ Srbb-RmpR)
垢版 |
2022/09/07(水) 06:42:20.07ID:/nBAS83pr
>>535
王座戦第1局も快勝だったし昨日も相手が藤井以外なら勝ててた内容だからな。
どう考えても調子は良い
2022/09/07(水) 06:43:26.50ID:ScvKUG4c0
>>461
やっぱ盤上で詰め将棋作ってる説あると思います
2022/09/07(水) 06:44:54.83ID:W+mW77rOa
>>543
うむ
敗因は「相手が悪かった」というやつや(´・ω・`)
546名無し名人 (ワッチョイ 0753-u1uc)
垢版 |
2022/09/07(水) 06:48:18.14ID:syDuMO4Y0
同じ1-4でここまで反応が違う斎藤と豊島w
2022/09/07(水) 06:50:05.16ID:W+mW77rOa
豊島のレートは今期+40
明らかに調子は良い

1 藤井聡太竜王 2065 -1 5 推移 期待勝率
2 永瀬拓矢王座 1906 -2 21 推移 期待勝率
3 豊島将之九段 1906 40 -24 推移 期待勝率
4 渡辺明名人 1904 -3 -53 推移 期待勝率
5 稲葉陽八段 1831 20 79 推移 期待勝率
6 広瀬章人八段 1819 38 -1 推移 期待勝率
7 服部慎一郎四段 1819 53 117 推移 期待勝率
8 斎藤慎太郎八段 1807 -30 -55 推移 期待勝率
9 糸谷哲郎八段 1801 17 -8 推移 期待勝率
10 佐藤天彦九段 1791 -10 48 推移 期待勝率
548名無し名人 (アウアウウー Sa8b-aPzy)
垢版 |
2022/09/07(水) 06:56:59.45ID:tM0jjj6Fa
同じですね牧之原で子供が亡くなってるのに王位戦とは何事だ!
って言ってた馬鹿がいた
2022/09/07(水) 07:04:00.49ID:CcF2MJu40
渡辺斎藤の名人戦が面白くなかったこととの比較は
タイトル戦番勝負で藤井斎藤戦をやってみないと分からないと思った
今後どこかで実現しないかな?
2022/09/07(水) 07:08:15.84ID:W+mW77rOa
棋王戦の注目対局豊島vs阿久津が9月10日
ダブルピースの人は今頃豊島を絶賛応援してるやろな
豊島が最後の希望
阿久津が勝ってもうたらダブルピースの人は棋王防衛を諦めることに(´・ω・`)
2022/09/07(水) 07:11:04.73ID:3Nd0EH0d0
>>528
まだ、といっても出口もそう若い訳でもないから
挑戦のチャンスを逃さなかったのはいい経験になったと思う
2022/09/07(水) 07:12:38.32ID:ZAzl2gWWd
>>531
キャラクターも影響はしてると思うが、斎藤の将棋はなんか面白くないんだよ
名人戦に限ったことでは無い
たぶん今のA級で一番つまらない

>>536
永瀬の断末魔のアレはまさに棋譜汚しだったな
2022/09/07(水) 07:12:48.17ID:yAzckC1mM
19世名人の羽生さんはタイトル99期で終了かな
20世名人の藤井さんのタイトル100期獲得に期待
2022/09/07(水) 07:18:48.36ID:uN0mciY/0
1年半で大きく勝ち越してた騎士に17敗するとか精神やられそう
2022/09/07(水) 07:25:06.87ID:Dy4gA0YQM
>>531
生まれってカレー屋だぞ
2022/09/07(水) 07:36:31.12ID:AZPXUH/N0
>>541
あんたとは生きている現実が違うんやなw
2022/09/07(水) 07:36:50.29ID:A1gPXnsOM
斎藤だってみんなの前で泣かないだけで
帰りの新幹線で泣いてるよ

まあ泣いて拍手もらったところで人気も出ないけどな
2022/09/07(水) 07:38:23.58ID:NnpBF+WW0
>>538
囲いを移動させているという方が正しい
隙あらば囲うが別に定位置じゃなくていいじゃんという
2022/09/07(水) 07:41:21.14ID:nAf74PD70
永瀬も豊島も出だし行けると思わせてこれだからダメージ2倍だよ
2022/09/07(水) 07:44:03.74ID:ZvZAbvhid
>>542
2年たたないうちに22局か
この二人は軽く100番勝負いきそうやな
2022/09/07(水) 07:46:45.53ID:wYAqtXVcM
>>557
三度目の正直じゃとリベンジに燃えているだろう…
2022/09/07(水) 07:49:25.96ID:W+mW77rOa
ダブルピースの人は、ひたすら藤井敗退を祈り
豊島は苦労して取ったタイトル毟り取られ挑戦しても跳ね除けられ、王座取ったとしても来年が恐怖に
2022/09/07(水) 07:52:16.04ID:Oiz++1Au0
>>537
名人戦で、渡辺名人は63玉というラピュタ玉をやって、勝っている。
2022/09/07(水) 07:55:28.79ID:NXgCiCtxd
>>320
現実的には、フルセットになる確率が8%近くもあるとは思えないけどね

感覚的には
広瀬の奪取確率 1%くらい
フルセット確率 3%くらい
2022/09/07(水) 07:56:00.69ID:DI2h/4x00
玉の早逃げ~とか、玉飛接近すべからず
とか、将棋覚えたての頃の格言この人に大分滅ぼされたな
2022/09/07(水) 07:56:52.42ID:NnpBF+WW0
>>565
滅ぼされてはいない
アマが真似しちゃいけないことに変わらないから
2022/09/07(水) 07:58:32.15ID:NXgCiCtxd
>>565
いや、その格言は正しいよ
藤井将棋は藤井だからできるだけだ
2022/09/07(水) 07:58:49.70ID:Tib83ZOz0
藤井玉が薄いって解説で何度も言われてたけど実際のところは先に制圧しちゃうから攻めようと思っても攻められない
2022/09/07(水) 07:59:04.98ID:nuLdNq1I0
豊島は最後飛車取ったら詰みと解っていてなんで飛車とったの?
2022/09/07(水) 08:00:55.32ID:NnpBF+WW0
何か質問する前に100レスぐらいは読み返せよな
2022/09/07(水) 08:01:01.89ID:VSi7EiXH0
ヘボ将棋王より飛車をかわいがり
この格言は生きてるんだけどヘボの範囲が大きくなってる
2022/09/07(水) 08:02:47.97ID:VSZLK/d8M
>>564
そんなもんだと思う
2日制タイトル戦の藤井はレーティング以上に強いからな
2022/09/07(水) 08:03:34.87ID:NXgCiCtxd
>>569
>>509を読め
2022/09/07(水) 08:05:51.41ID:x48K7HrO0
>>565
「玉の早逃げ八手の得」は藤井将棋でも出現するよ
攻めてたと思ったら絶妙のタイミングで自陣に手を入れるやつ
2022/09/07(水) 08:07:00.17ID:L0nS1jUn0
>>547
知らん奴が1人いるな
2022/09/07(水) 08:07:46.09ID:NXgCiCtxd
>>572
藤井は二日制だとレート2200くらいありそうな感じだよな

あと、昨年あたりから藤井はタイトル戦とそれ以外で力の出し方を変えて来てる気が
一般対局よりもタイトル戦の方が明らかに強く感じる
2022/09/07(水) 08:12:43.49ID:ObCStefU0
陣屋「・・・」
2022/09/07(水) 08:13:23.64ID:X499z9eY0
マサ最大の武器沼化で負けるとか
もう藤井にはハメでしか勝てないんだな
2022/09/07(水) 08:15:34.34ID:EvtmQRIJ0
>>576
インタビューでも言ってたけど
タイトル戦のときは準備を入念にするようになったんじゃないかと
通常対局だと先後も決まってないしそこまで準備しないから若干付け入る隙があるというか
タイトル戦の1局目で負けがちなのもその辺かと
2022/09/07(水) 08:16:26.54ID:g/dD5sbBM
広瀬も奪ったタイトルはどっちも2日制で王将戦ではナベとのフルセットもあるんだけどね
2022/09/07(水) 08:17:28.48ID:yAzckC1mM
きれいな投了図の定義ってある?
今回の投了図ばどこがきれい?
2022/09/07(水) 08:17:55.23ID:+uHTN+/c0
>>565
飛車を玉に近づけるの好きだよね
飛車を囮にすることが多いから、あれは釣り出す狙いがあるのだろうか
2022/09/07(水) 08:27:15.41ID:tBbnFHuHF
>>582
☖6三金も明らかに☗7二銀の両取りを誘ってたね
☗7二銀が最善だから指すしかないし
それで後手良しなんだから恐れ入る
2022/09/07(水) 08:35:50.15ID:rTh/r4ts0
>>494
今後一切例の件について語られることはないと思うが、「感想戦がエグい」がその答えだと思う
2022/09/07(水) 08:40:11.88ID:NXgCiCtxd
>>581
投了図の綺麗さ
棋譜の綺麗さ
感覚的なものだから定義なんてあるはずねーだろ
アホ
2022/09/07(水) 08:41:35.44ID:p/7MyaqiF
>>568
カドックがだいぶ困惑してたよね
あんなの解説できないわ
藤井も局後インタビューで玉が薄い形になってしまってって何回か言ってたし終盤で自陣整備に入ってたから危ないっていう感覚はあるんだろうけど
587名無し名人 (ベーイモ MM4f-u1uc)
垢版 |
2022/09/07(水) 08:44:37.91ID:ioUctDxmM
>>561
やめてくれよ・・・(絶望)
2022/09/07(水) 08:44:37.94ID:d6Lhg6t6d
>>586
藤井って局後にやたら「見慣れない形になってしまった」とか「玉型が薄い形になってしまった」とか言って自信なさそうにしてるけど、明らかに自分の意志でそういう形にしてるよね
2022/09/07(水) 09:02:21.05ID:drYK9ruMH
>>562
ダブルピースって天国のあの人かと思ったわ
590名無し名人 (ワッチョイ 0701-3e4a)
垢版 |
2022/09/07(水) 09:02:24.58ID:kkPyWPvZ0
>>520
叡王戦は盛り上がらなかったし、藤井なら何でも盛り上げるわけじゃない
2022/09/07(水) 09:03:55.33ID:WEc2wce00
>>578
崩れずに指せたって局後語ってたもんね。
2022/09/07(水) 09:11:00.30ID:AI28Jc7J0
>>564
数学的に矛盾している
広瀬の奪取確率が1%なら
1局あたりの藤井の勝利確率は85.773%
フルセット確率は6.36%
2022/09/07(水) 09:12:47.17ID:KvEbnw1I0
>>588
久保戦も穴熊にしようと思えば出来たのにしなかったからな
藤井玉は閉所恐怖症かも
2022/09/07(水) 09:14:57.27ID:FD5JZXFsF
>>593
できたか?
穴熊したら相当悪いとこからになってたくない?
2022/09/07(水) 09:15:27.67ID:FdvGdEnEr
以前は対振りは穴熊にして滅法強かった印象があるが
2022/09/07(水) 09:18:04.60ID:d6Lhg6t6d
>>592
超くだらねー
感覚的なものなのに数学的もクソもねーわ
アホ
2022/09/07(水) 09:33:56.66ID:/TJz/D//a
>>589
地定
2022/09/07(水) 09:42:04.14ID:SnoMOG2Z0
>>593
久保のが囲う前で攻め込んで穴熊を完成させない戦術
藤井システムって言うんだぞ
攻められてるのに囲ったら一気に悪くなる
2022/09/07(水) 09:51:13.74ID:Yx/WObcXd
ABEMA AIって何台あるんだろうね
少なくとも昨日使った手数が表示されるやつと
王座戦で使った千日手表示があるやつの二台はあるはずだろうが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況