X



[有段者お断り] 将棋ウォーズ級位者用 108手目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/01/03(火) 03:21:41.54ID:SsG5tTVB0
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
(スレ立ての際は↑を三行重ねて下さい。)
日本将棋連盟公認スマートフォン将棋アプリ
将棋ウォーズ 級位者用 語り合いましょう!

次スレは>>980が建ててください

※晒し・叩き・煽り等は禁止、荒らしはスルーでお願いします。
※有段者が湧いても触れずにスルー。
関連スレ
[Android] 将棋ウォーズ 106手目 [iOS]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1660354089/
前スレ
[有段者お断り] 将棋ウォーズ級位者用 104手目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1662201413/
[有段者お断り] 将棋ウォーズ級位者用 105手目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1664263090/
[有段者お断り] 将棋ウォーズ級位者用 106手目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1666833031/
[有段者お断り] 将棋ウォーズ級位者用 107手目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1669716919/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/01/22(日) 12:58:10.41ID:MJxI5tez0
詰め将棋やってから詰めろの判定速度が上がって攻めも受けも幅が広がった感じあるわ。俺は5手ハンド楽勝になったら初段に上がれると思ってる。
3級4級の人は詰めろかどうたらみたいな思考をしてるとは思えないから即座に意味があるか分からんけど、どうせ後で必要になるからやった方がいいと思うけどな。
2023/01/22(日) 13:07:18.47ID:P2o3/5g2M
>>637
そのパターンだと全バラして同玉のあと33銀成らずで取らないと駄目なんよね
何故か銀成でしか見えなかったから余計に複雑な11手詰めになっちゃった
2023/01/22(日) 13:11:22.36ID:8bDcyFSmr
>>638
詰めろは常に意識している3級っす
何故か詰めろの連続で寄せに行ってる間に効き見落とすんですよ…
遠くの角ならともかく自分で打った飛車に斜め効きがあると何故か思い込むとか超悪癖が…
この超大ポカ無くせば2級行けると思うのですが…甘いかしらん
2023/01/22(日) 13:24:56.50ID:8bDcyFSmr
将棋連盟モバイルの棋譜コメントに、詰めろや簡単な手筋、取ると相手の攻めが早くなる等書いてあるんですが、指してる時にできるかはまた別ですねえ…ポカ減らすの頑張ろう…
2023/01/22(日) 13:25:24.62ID:MJxI5tez0
3級の人は攻めるべきか受けるべきか分かってないイメージある。あと中盤の大事そうな時に意味わからん手を指しがち。
2023/01/22(日) 13:38:57.40ID:Sy4STTiQa
級位者には角交換
これは格言

駒組しているうちに絶対に角打ちの隙が出来るから
644名無し名人 (ワッチョイ 6332-V0HD)
垢版 |
2023/01/22(日) 14:51:08.09ID:0QcGOsWh0
今日10切れ6局指して半分鬼殺しだったんだが局地的に流行りすぎで吹いたわ
何とか全部勝ったけど
2023/01/22(日) 14:54:58.79ID:qoNxmPwU0
>>642 さん
その通りでして、ソフト解析使った感想戦でも良く悪手認定食らってます
代わりの手を予想してからソフトに推奨手出して貰って、理由を考えるようにはしていおりますが、まだまだ
伸びしろしかないはずの3級、精進精進…
2023/01/22(日) 16:00:59.58ID:Oxm5dWBu0
>>643
級位同士ならそれはお互い様なんじゃなかろうか
2023/01/22(日) 16:23:08.47ID:SzRWqRSB0
>>646
角交換四間飛車いつもやってるけどいつもやってない人よりは
駒組で隙を作らないような指し回しは出来てると思うわ
2023/01/22(日) 16:23:58.46ID:SzRWqRSB0
>>644
鬼殺しは対策が出てるからそれ参考にすれば問題ないかと
2023/01/22(日) 18:20:50.72ID:Uq7FwJDy0
今日は、勝つか負けるかギリギリの戦いができた
余裕で勝てるような対戦よりもこういうのが1番楽しい
2023/01/22(日) 18:21:40.18ID:Uq7FwJDy0
終盤飛車2枚ゲットできたお陰でギリギリ勝てた
これが無かったら負けてた
2023/01/22(日) 19:34:41.58ID:GdlXL+Zy0
>>650
飛車取られてたんですねw
2023/01/22(日) 22:43:11.78ID:sLnTNing0
2級だけどギリ500以内
棋神解析券4枚ほしい
早く23時になって
653名無し名人 (アウアウクー MMc7-2UBU)
垢版 |
2023/01/22(日) 23:16:00.59ID:JTJfrwt5M
3手詰めはだいたい30秒以内で解けるようになって5手詰めも随分解けるようになってきたが、5級からまるで脱出できん
2023/01/22(日) 23:59:50.97ID:L6iqToTS0
将棋24の話やろ?
ウォーズで5級とか底辺やぞ
655名無し名人 (アウアウクー MMc7-2UBU)
垢版 |
2023/01/23(月) 00:08:38.06ID:AmbRUqG5M
ウォーズ5級から全く脱出できん
656名無し名人 (アウアウクー MMc7-2UBU)
垢版 |
2023/01/23(月) 00:10:32.50ID:AmbRUqG5M
詰め将棋毎日ときまくって定跡書も読みあさってネットの解説とか動画も見て毎日指しまくってるのに5級止まり
2023/01/23(月) 00:26:35.06ID:O5qoAQh/0
得意戦法は何?
658名無し名人 (アウアウクー MMc7-2UBU)
垢版 |
2023/01/23(月) 00:34:09.07ID:AmbRUqG5M
ノーマル四間飛車です
2023/01/23(月) 00:35:15.29ID:KetbQDKc0
努力して5級は年齢にもよるけどまあうん…
660名無し名人 (アウアウクー MMc7-2UBU)
垢版 |
2023/01/23(月) 00:39:31.90ID:AmbRUqG5M
40代半ばです。将棋歴は半年ちょっと
若い頃は勉強とかであんまり困ることはなかったんだけど、完全にナマクラになったw
まあ楽しんではいるんだけど
2023/01/23(月) 00:51:47.47ID:cWbVpGZA0
年取ってから覚えたならしょうがない
楽しむ方向に切り替えた方がいい
ライバルはサバンナ高橋だ
662名無し名人 (アウアウクー MMc7-2UBU)
垢版 |
2023/01/23(月) 00:55:54.08ID:AmbRUqG5M
体力は衰えても知力は20代のままだと思ってたけど、将棋始めてやっぱ衰えてるんだなあと感じたよ
もっと若い頃に始めたら良かったかもしれないけど、ハマりすぎて仕事に支障出そうだから、この歳で良かったのかも
2023/01/23(月) 01:03:43.58ID:cWbVpGZA0
>>662
もし強くなろうと思うならとにかく座学
実戦の積み重ねの効果はほぼ期待できないので
座学で覚えたことを試す場として捉えた方がいい
ただ時間もないだろうし特に集中力って極端に衰えるからなぁ
自分も結構な年だからよく分かる
664名無し名人 (アウアウクー MMc7-2UBU)
垢版 |
2023/01/23(月) 01:07:25.00ID:AmbRUqG5M
>>663
ありがとう
棋書読むの楽しいし詰め将棋も面白いから、のんびりとやっていきます
2023/01/23(月) 01:18:32.32ID:iE07yDCpd
クエストの詰めチャレ毎日やりなよ
二ヶ月やったら2級から初段になれたよ
666名無し名人 (ワッチョイ 0301-Jqez)
垢版 |
2023/01/23(月) 01:19:45.46ID:BDKGp0yw0
>>663
人間の脳のピーク年齢は能力ごとに違っていて集中力のピークは43歳らしい
2023/01/23(月) 02:50:12.82ID:HWSQzK/0d
ウォーズ5級やったらぴよ将棋やりまくって攻めて来ないやつに対して優勢にして勝ち切る練習やな。とりあえず攻撃力が無いと話にならん。
2023/01/23(月) 03:06:27.92ID:O5qoAQh/0
>>658
ノーマル四間は相手が低級者でも攻める手段を知ってるからねえ
振り飛車にこだわるならゴキゲン中飛車とか別の事やってみた方がいいかもしれない
2023/01/23(月) 03:32:33.87ID:9ybYlUjOa
自分は2級までは実戦の経験値だけで進んでったな
そこから詰まり始めて色々見るようになったけどまだ1級だ
670名無し名人 (スッププ Sdff-HH+o)
垢版 |
2023/01/23(月) 03:56:59.41ID:O0Fpea3Fd
初心者にとって何が1番驚異って攻められることで、
速攻で来られる心配がないノーマル四間は相手にとってはめちゃくちゃ助かる
2023/01/23(月) 05:51:08.04ID:O5qoAQh/0
前に誰か言ってた気がするけどノーマル四間はさばきが上手い人に向いてるから
それが出来ない人は止めた方がいいと思う
2023/01/23(月) 07:44:33.38ID:7anHAbWk0
>>660
知識量は充分あるでしょうから、感想戦(対戦棋譜のソフト検討)繰り返して、自分の弱点洗い出して克服するのはどうでしょう?

同じく40半ばから初めて3級でのたうってる自分ですが、弱点は見えてますので克服して上行く野心は持ちつつ楽しんでおります
集中力はパタっと切れますが
2023/01/23(月) 08:23:05.13ID:HWSQzK/0d
3級が自分の弱点を改善しようとするのはええけど、5級は弱点がどうとかのレベルに達してないやろ。4級相手に苦戦しとんねんぞ。4級とか適当に相手の駒に当てる手を連チャンさすだけでも勝手に崩壊していくやろ。
2023/01/23(月) 08:44:12.04ID:cWbVpGZA0
>>664
5級にどんな勉強法があってるかは正直わからないけど
先ずは3手詰めと1手必至、歩の手筋 囲いと囲いの崩し方 将棋の格言(鵜呑みにはせず)
将棋エクステンドで「符号の鬼」を繰り返す
あとは覚えたことを実戦で試す 初段くらいの人の将棋を観戦 NHK杯を観戦
将棋はいい手を指して勝つゲームじゃなく悪い手を指して負けるゲームなので
普通を積み重ねることが一番 観戦は普通は何かを教えてくれる
働き盛りの40代じゃ時間ないと思うけどNHK杯くらいは録画しておいて見て欲しい

最後に、級位者にとって実戦でもっとも大切なのは「確認」
これを怠るとそもそも力を発揮できない
大駒の効き 歩の打てる筋 相手の持ち駒 最低この3つ確認してから3手読む
慣れると一瞬でできるよ
たくさん書いてしまったが一つづつゆっくりでいいのでがんばってください
「楽しむ方向で」とは言ったものの強くなれば見えるものが変わるのでより楽しめると思う
2023/01/23(月) 08:54:26.47ID:ieWAPZlUM
暇な時たまにハム将棋やってて確実にボコれるようになったから対人戦デビューしたら3級上位だったな
そこまでは正直コツなんて要らんし何かから知識を得るということもしなかった
基本戦術も早石田くらいしか知らんかったし
2023/01/23(月) 09:24:29.46ID:7anHAbWk0
>>673
まあ確かに…
4級上位でも、簡単な3手詰めの詰めろに反応しない方チラホラいらっしゃるので、四間から攻撃的な作戦変更はありと思います

…詰めろの概念がない指し手がいるとは思っておりませんでしたが、プロ棋戦見まくってるから知識だけはあるっぽいのかな、自分
(王将戦だけで何度の詰めろを見たか…)

まあそれを活かせるかは別の話ですが…
2023/01/23(月) 09:35:17.72ID:9ybYlUjOa
それはもう少し身近なレベルの人の動画見た方が参考になりますよ
自分はウォーズだと三段か四段くらいの人の動画見るのが丁度良いです
極めたい戦法を良く使う人なら尚良
678名無し名人 (ワッチョイ ffda-2UBU)
垢版 |
2023/01/23(月) 09:50:42.22ID:Il1StWaT0
みなさん本当にありがとう
参考になります
四間飛車の鮮やかな返し技に憧れて始めたんだけど、一手タイミングがズレるだけで失敗するのでなかなか難しいですw
最近は角交換四間飛車を始めましたが、主導権握れるので勝ちやすい気もしています
同年代の方もいるので少しずつでも強くなれるよう頑張ります
679名無し名人 (ワッチョイ 7f47-HH+o)
垢版 |
2023/01/23(月) 10:02:20.34ID:VknA25Dd0
ウォーズで20000局とか指してる2級とか普通にいるの見ると、
世の中には救いようのないバカっているもんだなと実感するね
2023/01/23(月) 10:12:34.06ID:cWbVpGZA0
>>679
お前何段?
2023/01/23(月) 10:39:55.13ID:R9PIuSMe0
>>653
俺は3手詰めは10秒あればほぼ読めるけど
5手詰めは解ける問題の方が少ないわ
実戦ではそれ以上の詰めは勿論出来るけど
5手詰めを何とか解けるようにならないかなあ
2023/01/23(月) 10:42:10.04ID:7anHAbWk0
>>674
社会人の時間短縮つう意味では将棋連盟モバイル棋譜中継が好きな時に一手ずつ進めれて便利なんですが、女流でもハイレベル過ぎるですからねえ…解説の棋譜コメントが嬉しいのですが

>>675
自分はぴよ将棋で練習しておりましたね
アップデートの度に弱めの相手の強さがよく変わる印象でしたが
観る将上がりなので早石田、鬼殺し等には面食らいました…仕掛けられて意図察しても時既に遅し…
2023/01/23(月) 10:46:26.73ID:RNJR1m9Fd
3手ハンドだけでもウォーズ初段はいけますよね
5手もやってもいいけど
2023/01/23(月) 11:48:48.21ID:Pv1fZmEZM
イトシンは奥さんに指導してたとき対戦相手が4級になると変な手は指さなくなって強くなると言ってた
プロから見て明らかに変わるのは4級からのようなので壁になってる人がいてもおかしくないな
2023/01/23(月) 11:54:53.19ID:O5qoAQh/0
>>678
角交換四間飛車の動画配信やってる人のやり方も参考にしたらいいと思う
2023/01/23(月) 12:24:07.69ID:7anHAbWk0
>>653
5手詰め解けるなら、多少強引でも5手詰めの詰めろかけてみる手があるかなあ、と思いました
なんか気が付かれないでそのまま即詰みに持っていけそうな…相手より多分詰めろの射程長いのではないかと
問題はそこまで持っていけるかどうかになりそうですが
687名無し名人 (アウアウクー MMc7-2UBU)
垢版 |
2023/01/23(月) 13:07:42.55ID:u7QxPn2wM
>>686
ありがとうございます
5手詰め解けるといきがってみましたが、平均3〜4分はかかっているので実戦で活かせるレベルでないですw
3手詰めの速度をさらに上げる必要があるかも
詰め将棋解かなくても強い人はたぶん基礎体力がある人で、私みたいに衰えてるとまずは筋トレからなんでしょうね〜
688名無し名人 (アウアウクー MMc7-2UBU)
垢版 |
2023/01/23(月) 13:10:40.89ID:u7QxPn2wM
>>685
やばボーズ流というのを試してみました
ハマると攻めが繋がって気持ちいいですね
結構手損してしまい十分囲えず、美濃の固さの感覚でいたらあっさりやられてしまうことが多いですが
2023/01/23(月) 14:10:26.19ID:7anHAbWk0
>>687
3手でも簡単なので詰めろかけると即詰み行けるかもです。送りの金や下段落としの銀、歩頭桂王手からカナ駒打つ隙間開ける等は、4級の方だと気が付かないこともあるようでして
駒貼るだけの5手でも気が付かない方はおりましたし

まあ私も効き見逃し良くやらかす大ポカ40代ですので他の方のことは言えませんが
2023/01/23(月) 14:13:12.35ID:uthxBRAz0
シチズン、楽天、勝利
2023/01/23(月) 15:16:46.62ID:mDm3YD/Ma
ウォーズの短い時間の中で普通に5手詰めろかけれたらもう級位者じゃないよw
自分は3手が限度だよ
692名無し名人 (アウアウクー MMc7-2UBU)
垢版 |
2023/01/23(月) 15:35:34.18ID:u7QxPn2wM
>>689
ありがとうございます
3手詰めろを意識してみます
思えば終盤は焦って分かりやすい詰めろや王手ばかりで逃げられていた気がする
もう一歩早い段階で詰めろがないか探すようにしてみます
2023/01/23(月) 15:42:39.57ID:O5qoAQh/0
やばボース流は四間飛車だけど右四間感覚で攻めやすいからいいんじゃないかな
2023/01/23(月) 16:12:02.04ID:7anHAbWk0
>>692
>>691さんから突っ込み頂きましたし、ぱっと思いついたら、くらいでということで〜

やばボーズ流ちょっと見てみましたが攻撃的ですね
相手したときの対応調べておこう…
2023/01/23(月) 17:10:40.38ID:BzK+SP8OM
明らかに初段より2級の方が強い気がするけど俺だけかな?
2023/01/23(月) 17:21:05.26ID:3M9iz9hea
2級はソフト使ってんじゃないのかってレベルのやつがチラホラいる
やたら有利になった最後の方だけいきなりポンコツと化すし
697名無し名人 (ワッチョイ c35f-88l+)
垢版 |
2023/01/23(月) 17:54:50.31ID:uE8lwqnU0
初段より2級の方が強いマンいい加減つまんねー
698名無し名人 (ワッチョイ 6301-OYgO)
垢版 |
2023/01/23(月) 18:04:31.56ID:7vjETvYI0
実際有段者より級位者さんのほうが棋神使用率が高いから強かったりする
2023/01/23(月) 18:16:55.44ID:46YORkol0
>>653
1か2級あってもおかしくないけど…
できれば棋譜貼って欲しいな。

居玉やB級戦法かな?NHK杯やABEMA一年位見ていたら
囲いや桂馬や金銀どれで取るのが「形」なのかぼんやり見える。
5手詰めが分かれば場合によっては玉で取るのが安全な形も見える
だろう。
700名無し名人 (ワッチョイ ffda-hrn7)
垢版 |
2023/01/23(月) 21:34:38.43ID:Il1StWaT0
>>699
4級の方に負けた棋譜です。終盤時間に追われてノータイムで指さざるをえませんでした
負けの半分くらいは時間切れかもしれません
先手:お相手4級
後手:私5級
▲2六歩△3四歩▲2五歩△3三角▲1六歩△4二飛
▲1五歩△3二銀▲5八金右△4四歩▲4八銀△6二玉
▲6八金上△7二玉▲5六歩△5四歩▲5七金左△8二玉
▲6六歩△6四歩▲7六歩△7四歩▲7七角△5二金左
▲6七金上△7二銀▲8六角△6三金▲7五歩△同歩
▲同角 △7四歩打▲8六角△8四歩▲7六金△7三桂
▲6五歩△8五歩▲7七角△6五歩▲6八角△4五歩
▲7七桂△8三銀▲3六歩△4三銀▲3七桂△4四銀
▲6五桂△同桂 ▲同金 △5三銀▲7七歩打△6四歩打
▲6六金引△6五桂打▲6七金寄△7二金▲7八銀△4四銀
▲1八香△5五歩▲5七桂打△5二飛▲4五桂左△同銀
▲同桂 △4四角▲4六歩△5六歩▲同金寄△5五歩打
▲6六金寄△5六桂打▲5七角△同桂成▲同銀 △3七角打
▲4八飛△同桂成▲同銀 △7九飛打▲6九銀打△2八角成
▲4三桂打△2六角▲3一桂成△3八馬▲3七桂打△5六歩
▲5三歩打△同金 ▲5六金寄△4四金▲5三歩打△5五歩打
▲5七金引△5三飛▲同桂成△5六歩▲同金直△同馬
▲同金 △9九飛成▲2九飛打△5五香打▲同金 △同金
▲5八香打△5七歩打▲同香 △7九金打▲2六飛△7八金
▲5八玉△6九龍▲4七玉△5八銀打▲3八玉△4九龍
▲2八玉△3八金打▲1七玉△切れ負け
まで123手で時間切れにより先手の勝ち
701名無し名人 (ワッチョイ ffda-hrn7)
垢版 |
2023/01/23(月) 21:39:37.34ID:Il1StWaT0
見返したら100手目くらいで1分切ってますね
このあたりからパニックになって指し手がボロボロに
2023/01/23(月) 22:08:54.73ID:cWbVpGZA0
>>700
将棋自体は勝勢になってるけど時間に追われてノータイムって状況は
成長阻害のデメリットしかないからせめて10秒でやってみては
相手の43桂打ちとか53歩に同飛とかおよそ将棋の体を成してないでしょ
3切れはしっかり読める人が感覚の勝負を楽しむもの
703名無し名人 (ワッチョイ ffda-hrn7)
垢版 |
2023/01/23(月) 22:18:47.82ID:Il1StWaT0
>>702
将棋の体をなしていない、に返す言葉もありません
しかもこの棋譜3切れじゃなくて10切れという
10切れで時間不足になるくらい頭の回転が遅いんです‥
704名無し名人 (ワッチョイ ffda-hrn7)
垢版 |
2023/01/23(月) 22:51:28.58ID:Il1StWaT0
10切れしか指したことないけれど、切れ負けじゃない10秒将棋も勉強になりますかね
2023/01/23(月) 22:57:42.47ID:dHm7qTIt0
>>700
手筋を勉強したほうがいいよ。お互い何をしたいのか意味が分からない手が続いてる

将棋基本手筋コレクションを読んでみたら?
2023/01/23(月) 23:11:16.32ID:KetbQDKc0
指し手が相手に呼応したり、その場を収めるような手ばかりで
自信がないのか自分から勝負するような手がないのが気になる
感覚的な話で申し訳ないが、振り飛車は一定のリズムで指し続けるのではなく、
どこかで攻撃のギアを入れて一気に畳み掛けるように指すのがいい(気がする)

例えば51手目ですぐさま謝って歩を打ってるけどその歩を直ぐに打つ緊急性はほぼない
(相手が拠点作っても連動する駒がない)
ので持ち歩を生かして△35歩とすれば桂得が確定する

他にも40手目は△同桂で(歩得と)桂馬と角か金の交換が確定する

49手目も慌てて桂馬を取るのではなく相手に取らせるぐらいの余裕はある
(△62飛のち22飛とかそういう構想もあったと思う)
707名無し名人 (ワッチョイ 6332-XSNR)
垢版 |
2023/01/23(月) 23:12:57.17ID:P5CDosYO0
形は綺麗だから少し注意力働かせるだけですぐ昇級しそうだけどな
40手目とか喜んで65桂指したい
2023/01/23(月) 23:18:09.88ID:KetbQDKc0
あ、ごめん適当言った
△35歩は多分悪手だ
飛車浮きで対応される上にこちらの駒の位置関係が悪い
709名無し名人 (ワッチョイ ffda-2UBU)
垢版 |
2023/01/23(月) 23:23:23.31ID:Il1StWaT0
みなさんありがとうございます
40手目、こんな分かりやすいチャンスを見逃してたなんて
この時は時間に余裕があったはずだから、ますます言い訳効きませんね、注意力不足です
どなたかが書かれていた1手1手の確認をもっと意識します
710名無し名人 (ワッチョイ ffda-2UBU)
垢版 |
2023/01/23(月) 23:28:29.15ID:Il1StWaT0
手筋はどのように学ぶのがいいのでしょう
杉本先生の『振り飛車の絶対手筋105』と渡辺明先生監修の『将棋・ひと目の手筋』をちょこちょこ良んでいて、それ自体は面白いんですが中々実戦とうまくリンクしないというか、実戦で使えるように身についていない感じで
次の一手形式の問題を解きまくって覚えるのがいいでしょうか
2023/01/23(月) 23:49:22.16ID:cWbVpGZA0
>>710
先ずは歩のみの手筋をおすすめする
一歩叩くだけ・垂らすだけで戦局が変わるケースは山ほどある
昨日書いたけどだからこそ歩の利く筋の確認はすごく大事
「あ、この筋いつでも歩が利くな」と認知してるだけで常に狙いを持って将棋を指すことができる
漠然とした将棋から狙いの有る将棋への進化は棋力も劇的に進化するよ
2023/01/23(月) 23:57:11.95ID:cWbVpGZA0
>>703
10切れで時間なくなるケース決断できる材料がないから
持ってる引き出しがすくないということ
でも棋力に比例するものなんで今は仕方ないかも
将棋の理屈=棋理 と言うんだけど強くなって棋理が身につくと
全く知らないスジに入っても「こういうところはこうやるものだよね」って
妥当な引き出しを探すのが早くなり決断力が良くなる
棋力が低いうちにそれを身につけるのはやはり観戦
強い人の将棋たくさん見て俗に言う「スジの良い将棋」になっておくと上達も早い
713名無し名人 (ワッチョイ ffda-hrn7)
垢版 |
2023/01/24(火) 00:13:02.14ID:VBSsh5ac0
>>712
ありがとうございます!
恥ずかしい質問なんですが、「歩が利く筋」というのは、「歩を突いたり打ったりするのが有効な手になる筋」という理解でいいのでしょうか
すぐには突かなくても、この筋の歩を突くと相手の陣形が乱れそうだとか、そういう確認を細かくしていくイメージですか
2023/01/24(火) 00:23:16.69ID:VsV6h4AU0
将棋放浪記見てたらそのうち強くなるよ
2023/01/24(火) 00:29:58.57ID:H18Fr3ut0
>>700
ミスがあっても相手は寄せ付けてないようですし、時間の使い方が10切れに合えば、3級の自分よりは強いのでは
一局終わったら、どこで時間使ってしまったか確認して速度上げられる所を探して見てはいかがでしょう
後、ソフト解析と検討も便利ですよ

>>711 さん
歩って凄いですよね。叩きの歩が狙い通り決まると気持ち良いです。相手から喰らうと激痛ですが
2023/01/24(火) 00:30:28.38ID:+SdHn6F90
>>713
自分の歩が切れてるスジということ
飛車先交換後の2スジなんかは切れてること認知してるでしょ?
でも戦いの中でそういうスジは増えてるはずだけど意識してないのでは?
そういうのを逐一確認しておくといい
717名無し名人 (ワッチョイ ffda-hrn7)
垢版 |
2023/01/24(火) 00:34:48.78ID:VBSsh5ac0
>>716
なるほど、確かに局面が複雑になるにつれて意識が薄れる気がします
歩が打てる筋を意識します
2023/01/24(火) 00:58:46.35ID:H18Fr3ut0
開戦は歩の突き捨てから、と言いますしね
攻め受け自在に歩が打てる筋は重要ですね〜
やり過ぎると相手に歩の拠点与えてしまいますが
719名無し名人 (ワッチョイ ffda-hrn7)
垢版 |
2023/01/24(火) 01:04:17.34ID:VBSsh5ac0
>>715
ありがとうございます
時間が足りなくなるのは棋力がなくて手が浮かばないからなんで、やはり5級は5級だと思いますw
どこで時間使ったかのチェックはしていませんでしたので、一度やってみて自分が引っかかるポイントを見てみようと思います
2023/01/24(火) 01:36:01.10ID:NTZBj2QXM
時間切れまで攻めしか考えない奴うぜー
俺はお前のサンドバッグちゃうぞボケ
2023/01/24(火) 01:59:06.26ID:3MI1ZMpn0
10切れは十分早指しの部類なんだよね
手が難しい局面が続けば結構簡単に切れる
経験の蓄積がないと早くなりようがないので
こういう場合はどうするっていうパターンを多く知っていくしかない
2023/01/24(火) 02:07:01.88ID:NTZBj2QXM
>>700
https://i.imgur.com/YOucbHu.png
102手目の56馬切りが分かりやすく大悪手やねー
時間がないのであれば角で桂馬取って2枚替えで勝負を急ぐべき
それより47歩を打てば銀か桂馬か取れるんだけどね
2023/01/24(火) 02:38:01.77ID:9d3PZsAw0
この44角からの将棋めっちゃおもろいぞ。最後5分放置されたんやが余程悔しかったんやろな。
棋戦:将棋ウォーズ(10分切れ負け)
手合割:平手
先手:2級放置マン
後手:わい1級(最弱)
▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △4四角 ▲2四歩 △同歩
▲同飛 △3三桂 ▲2一飛成 △2二飛 ▲1一龍 △2九飛成
▲7六歩 △8八角成 ▲同銀 △4五桂 ▲4八銀 △4四角打
▲7七角打 △1一角 ▲同角成 △1九龍 ▲5六角打 △2九飛打
▲3九香打 △2七桂打 ▲4六歩 △3九桂成 ▲2九角 △4九成桂
▲同玉 △2九龍 ▲5八玉 △3七桂成 ▲同銀 △3八龍
▲4八銀 △4九角打 ▲6八玉 △4八龍 ▲5八桂打 △4七銀打
▲3三馬 △4二銀 ▲2三馬 △5八銀 ▲同金 △同龍
▲7七玉 △6七龍 ▲切れ負け
まで50手で時間切れにより後手の勝ち
2023/01/24(火) 02:49:32.62ID:NTZBj2QXM
>>723
馬を引いてたらもうちょっと粘れたんだがな
相手の大ポカ待ちにしかならんけど
725名無し名人 (ワッチョイ 6301-OYgO)
垢版 |
2023/01/24(火) 05:28:56.93ID:kvz81vUV0
最近2分しかやってないから10分とか長すぎてやってられない
2023/01/24(火) 07:13:54.37ID:H18Fr3ut0
>>723
放置は嫌ですねえ。切断逃亡の方は拘束時間短いからまだマシですが
自分ならこの展開はダメ、とお気に入りに放り込む所なのですが…ということで棋譜は頂きました
727名無し名人 (ワッチョイ ffda-hrn7)
垢版 |
2023/01/24(火) 11:05:59.98ID:6i1WzmUs0
>>722
ありがとうございます
見返したらこれも分かりやすい悪手でした
指してる瞬間どうしても気づけないんですよね
1局に2つも3つも大悪手指したら勝てないな、どちらか一方でもちゃんと指してればいけたんじゃないかと
728名無し名人 (アウアウクー MMc7-2UBU)
垢版 |
2023/01/24(火) 18:50:32.95ID:1AlHIr1uM
初歩的な質問なのですが、角交換四間飛車は相手が角道を開けて居飛車でくることが前提ですよね
そうしてこないケースに備えた作戦も準備する必要があると思うのですが、相性がいい作戦ってどんなものがあると思いますか?
私はとりあえず角道開けてこない居飛車の場合にはノーマル四間飛車、相手も飛車を振ってきたらこちらは四間から三間に振り替えてみたりするのですが、特に後者は手損な気もします
2023/01/24(火) 19:18:48.68ID:krRSWET+0
角交換しないなら角道オープン四間飛車(振り飛車)なのでそちらを調べてみてはどうでしょう
四間飛車から三間飛車にするいわいる43戦法などもありますのでいろいろ試してみるといいかと
振り飛車全般は戸辺チャンネルを見ればだいたいのことは分かると思うのでそこから自分にあった戦法を指してみればいいと思う

NHKで都成流などもやっていましたし上の方で書かれている4四角急戦なども知っておくと為になるかも
(奇襲とか嵌め手に近いので指すのはあまりお勧めしませんが)
730名無し名人 (アウアウクー MMc7-2UBU)
垢版 |
2023/01/24(火) 19:24:41.21ID:1AlHIr1uM
>>729
ありがとうございます
最近角交換四間飛車を指し始めたんですが、ノーマル四間飛車と違って相手が受けてくれないとできないので、それに備えた戦法も準備しないといけないのかなと
戸部先生のチャンネル見てみます
2023/01/24(火) 19:38:25.56ID:pDD5ZJyVa
級位者どうしの対局あるある
戦術の定跡を触りだけでも勉強してそこから先は人間相手に試して問題点を掴んでからやろうとするも
20手だけでも定跡通りに進むことがない
2023/01/24(火) 20:00:21.38ID:Pvnn3ouFd
対角交換四間ノープランだから鳥刺し系にしちゃう
相手が45歩44銀の形を作ってくれれば一番得意な形になる
2023/01/24(火) 20:22:15.62ID:Y9cQUvEPd
1級に勝ったのにその後1級より、強い14級が出てくんだもんな
2023/01/24(火) 20:56:57.16ID:FiRCa1dpM
達成率とかあまり気にしない俺でも無敗の級位者とか出てくるとウンザリするわな
2023/01/24(火) 21:07:15.77ID:e1oTHvEL0
角道オープンの振り飛車やるなら角交換振り飛車の形とクローズドの形(所謂ノーマル)を覚える必要があるぞ
やって損はないがすぐに勝てるようになるかは疑問
2023/01/24(火) 21:21:46.30ID:mS+f3KmH0
やばボーズ流なかなかいいな
しばらくこれでやってみよう
2023/01/24(火) 22:31:59.60ID:XMmdqqH+a
無敗の級位者はプロかなんかだと思って挑んでる
四段五段の人でも恐怖するみたいだから俺等なんかひとたまりもない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況