なんやあの将棋は
あれが全振り飛車党を代表した結果かと思うと泣けてくる
探検
菅井には失望した
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無し名人
2023/04/11(火) 21:48:43.13ID:vCpVZQb12名無し名人
2023/04/11(火) 21:57:40.59ID:UiJWd7iA これで菅井が振飛車辞めたら笑える。
広瀬も振飛車辞めて一段階上に上がったし、もしかしたら…
広瀬も振飛車辞めて一段階上に上がったし、もしかしたら…
2023/04/11(火) 22:04:41.68ID:EGaZXFII
そこまで期待するほどの棋士か?
2023/04/11(火) 22:06:17.09ID:4Q4vZ4fm
まだ早い!
2023/04/11(火) 22:09:22.32ID:7v4s6dSF
順位戦で土つけてたからな、いい勝負が見れるかと期待したが
まあこの局は作戦負けの感が大きい、出直しだ
まあこの局は作戦負けの感が大きい、出直しだ
6名無し名人
2023/04/11(火) 22:17:54.01ID:Z1EC73+D 位取りして玉を固めるなんてアマチュアでも出来る戦い方で押し切られたのが痛いわ
いつもの藤井みたいな広い玉でアマには真似できない戦い方で勝ったなら救いようあるんだけど
いつもの藤井みたいな広い玉でアマには真似できない戦い方で勝ったなら救いようあるんだけど
2023/04/11(火) 22:22:32.70ID:b/rPme9l
序盤に端を突かれた時にあー、なんかもう無理そうと思ったわ
2023/04/11(火) 22:23:27.66ID:bd7M/o+a
なんというかやりすぎたよな
A級で大人しくやってれば唯一の振り飛車ってことでみんな可愛がってくれたのに
タイトル戦に出てきたからにはボッコボコは不可避
本気なので
A級で大人しくやってれば唯一の振り飛車ってことでみんな可愛がってくれたのに
タイトル戦に出てきたからにはボッコボコは不可避
本気なので
10名無し名人
2023/04/11(火) 22:26:58.14ID:0SKuyyul やっぱり振り飛車はダメなんだよな
11名無し名人
2023/04/11(火) 22:29:05.73ID:Emg31dih アユムの動画をちゃんと見て反省した方がいい
12名無し名人
2023/04/11(火) 22:43:49.04ID:gB4CuN7m 飛車振りたいのは分かるけど
序盤早々形を決めすぎなんだよな
相手の陣形を見てから飛車振る筋決めたほうが
一手得できるんやけどな
菅井君はその辺まだわかってないみたいや
序盤早々形を決めすぎなんだよな
相手の陣形を見てから飛車振る筋決めたほうが
一手得できるんやけどな
菅井君はその辺まだわかってないみたいや
13名無し名人
2023/04/11(火) 22:55:54.71ID:EAaIaUvQ まああと二局楽しくさしてよ
14名無し名人
2023/04/11(火) 22:56:12.28ID:yLE0VAAY 徹底的にやる
2度と振る気が起きないぐらい徹底的にだ
2度と振る気が起きないぐらい徹底的にだ
15名無し名人
2023/04/11(火) 22:59:50.28ID:cOZUMyDx でもAIの振り飛車は聡太より強いんでしょう?
16名無し名人
2023/04/11(火) 23:02:16.25ID:fmPaoxCs >>15
藤井が勝つ確率より宝くじ1等にドンピシャで当たる方が確率が高い
藤井が勝つ確率より宝くじ1等にドンピシャで当たる方が確率が高い
17名無し名人
2023/04/11(火) 23:48:08.08ID:6qqCSNxA 菅井は居飛車に転向すればいいのにな
研究力と努力できる能力があるのに振り飛車とか勿体ないわ
研究力と努力できる能力があるのに振り飛車とか勿体ないわ
18名無し名人
2023/04/12(水) 00:42:13.22ID:mhTh6nth 頭悪い奴は一つの物に固執する
19名無し名人
2023/04/12(水) 00:45:18.55ID:OLCISD2620名無し名人
2023/04/12(水) 01:08:40.83ID:R54KUm0x21名無し名人
2023/04/12(水) 01:13:24.52ID:t7S4zb4K それでもお互い銀冠のがっぷり四つで150手近くに及ぶ熱戦だっただろ。
評価値がなければ、居飛車党 vs 振り飛党のトップ対決にふさわしい戦いだったと思うぞ。
評価値がなければ、居飛車党 vs 振り飛党のトップ対決にふさわしい戦いだったと思うぞ。
22名無し名人
2023/04/12(水) 01:27:27.86ID:6YOBSnbp AIが将棋で人間を超えた時代に、AIが不利と判断してる飛車を振るプロって何でいるの?
完全に相手のミス頼みって事?
素人ならそれでいいけどプロでそれは良いのか?w
完全に相手のミス頼みって事?
素人ならそれでいいけどプロでそれは良いのか?w
23名無し名人
2023/04/12(水) 01:34:14.24ID:GcQ8xSzb >>21
評価値と9筋も見なけりゃ熱戦だった気がする
評価値と9筋も見なけりゃ熱戦だった気がする
24名無し名人
2023/04/12(水) 01:39:57.86ID:t7S4zb4K >>22
永瀬を始めとする居飛車党のプロ棋士がみんな負けたから、今菅井が藤井と戦ってるんだけどな。
永瀬を始めとする居飛車党のプロ棋士がみんな負けたから、今菅井が藤井と戦ってるんだけどな。
25名無し名人
2023/04/12(水) 01:45:26.98ID:r9RWbzS2 振り飛車みたいな手損の戦型でこんなに勝ってるのにもったいないな
アマなら振り飛車だろうが関係ないけどトップ棋士同士ならハンデを背負って戦うのと変わらん
アマなら振り飛車だろうが関係ないけどトップ棋士同士ならハンデを背負って戦うのと変わらん
26名無し名人
2023/04/12(水) 01:51:21.20ID:YLkQuw2N 飯野愛「何で端を受けなかったんでしょうね」
27名無し名人
2023/04/12(水) 02:21:12.27ID:c2J08m8l 菅井って電王戦リベンジで振り飛車捨てたイメージあるけど
28名無し名人
2023/04/12(水) 02:32:01.77ID:QXoxBpbi タオル投げるレベルの大差
30名無し名人
2023/04/12(水) 04:01:32.94ID:Sob3G5hj 端を受けずに銀冠
捌けないまま桂損
先手を助けた暴発
いったいなんだったのだろう
捌けないまま桂損
先手を助けた暴発
いったいなんだったのだろう
31名無し名人
2023/04/12(水) 04:18:51.79ID:Q3j00wfS 今回は人間的にも中盤以降先手が押してるのが分かりやすい将棋に見えたな、位を取って駒得もできて最後は右辺も端も制圧してたし後手はやりたいこと全部潰されていかにも辛そうだった。
32名無し名人
2023/04/12(水) 04:41:13.57ID:/Xj5czJ3 振り飛車だから勝てないわけではない
居飛車党の棋士も藤井には歯が立たないんだからw
居飛車党の棋士も藤井には歯が立たないんだからw
34名無し名人
2023/04/12(水) 05:45:18.71ID:OCT8gb/m >>32
しかしここまで一方的なタイトル戦も珍しい
しかしここまで一方的なタイトル戦も珍しい
35名無し名人
2023/04/12(水) 06:13:39.11ID:O/regbty 振り飛車宣言した手前居飛車が指せないのが辛い所
居飛車も結構強いのに
居飛車も結構強いのに
36名無し名人
2023/04/12(水) 06:21:12.33ID:fjZgpPx+ 個人的に振り飛車だったから負けたという感じは全く無い
9筋の突破に、特に95の地点に対して所々歩切れを餌に
45桂取り、その桂を87に使い、45に飛車が浮く
藤井叡王の一連の構想が素晴らしかったにつきる
突破してからの金銀の指し回しも、とても勉強になったな
9筋の突破に、特に95の地点に対して所々歩切れを餌に
45桂取り、その桂を87に使い、45に飛車が浮く
藤井叡王の一連の構想が素晴らしかったにつきる
突破してからの金銀の指し回しも、とても勉強になったな
37名無し名人
2023/04/12(水) 06:22:24.98ID:5E/JQXQx 振り飛車は不利飛車だから
38名無し名人
2023/04/12(水) 06:25:25.01ID:Q3j00wfS 振り飛車どうこうでなく、単に序盤の作戦、中盤の構想力、終盤力の全てで藤井叡王が勝っていたから何一つあやをつけられない完封将棋になったと言う説はあると思う
39名無し名人
2023/04/12(水) 07:11:53.41ID:S2HTyI5U 菅井さんもビックリしてるやろあまりにも通用しなくて
40名無し名人
2023/04/12(水) 07:33:53.20ID:XOXwHuIr 次の菅井の先手番が大事だな
これで一つ取れれば藤井への挑戦者としてのノルマは果たせるし、最高の作戦をぶつけて負ければ3タテ濃厚になる
これで一つ取れれば藤井への挑戦者としてのノルマは果たせるし、最高の作戦をぶつけて負ければ3タテ濃厚になる
41名無し名人
2023/04/12(水) 07:40:37.25ID:6DDGeoSg 振り飛車やってんのが言い訳っぽくて無理だわ
42名無し名人
2023/04/12(水) 07:59:20.41ID:AyHOaSYe >>22
まあ角換わり最新定跡搭載の先手水匠と未搭載の後手水匠を100回くらい戦わせて唯一後手が勝ったのが三間飛車だったらしいけどね
まあ角換わり最新定跡搭載の先手水匠と未搭載の後手水匠を100回くらい戦わせて唯一後手が勝ったのが三間飛車だったらしいけどね
43名無し名人
2023/04/12(水) 08:14:08.46ID:X5Aw8vDn 菅井って普段から筋悪ゴリ押しの下品な将棋で1ミリも応援する気湧かない
ざまあみろ菅井
ざまあみろ菅井
44名無し名人
2023/04/12(水) 08:18:51.98ID:AyHOaSYe ちょっと記憶違いだったわ
水匠同士のテストだと定跡搭載水匠が未搭載水匠に対して先手番で100戦100勝で、
そのままAIの大会に出して唯一先手番で負けた相手が三間飛車ってことだった
https://denryu-sen.jp/denryusen/dr3_production/dist/#/dr3prd+dr3prda-7-bottom_suishoo_juststop26fu-600-2F+suishoo+juststop26fu+20221204175538/0
水匠同士のテストだと定跡搭載水匠が未搭載水匠に対して先手番で100戦100勝で、
そのままAIの大会に出して唯一先手番で負けた相手が三間飛車ってことだった
https://denryu-sen.jp/denryusen/dr3_production/dist/#/dr3prd+dr3prda-7-bottom_suishoo_juststop26fu-600-2F+suishoo+juststop26fu+20221204175538/0
45名無し名人
2023/04/12(水) 08:24:32.76ID:jTUElBHc 終盤に勝負手は色々出してたが作戦負けやな。
順位戦みたいに1発当てれば勝てるがスッポ抜けたら惨敗。
渡辺は毎回接戦するよなあ終盤まで。
順位戦みたいに1発当てれば勝てるがスッポ抜けたら惨敗。
渡辺は毎回接戦するよなあ終盤まで。
46名無し名人
2023/04/12(水) 08:26:17.05ID:O8uRjVNZ 結果だけみれば対藤井戦での先手番は3勝4敗でかなり善戦してる
確率で言えば0.429
ポジ要素はあるから菅井は悲観しなくてもいい
確率で言えば0.429
ポジ要素はあるから菅井は悲観しなくてもいい
47名無し名人
2023/04/12(水) 08:30:46.80ID:PEzmXdd9 そもそも後手番で三間飛車選んだのがらしくない。イキリならゴキゲン中飛車だろ!
48名無し名人
2023/04/12(水) 09:03:24.54ID:8s04YRMX 菅井の2022年度成績
先手 21戦11勝10敗 0.524
後手 19戦14勝05敗 0.737
直近の先手で2連敗中
先手 21戦11勝10敗 0.524
後手 19戦14勝05敗 0.737
直近の先手で2連敗中
49名無し名人
2023/04/12(水) 09:11:10.29ID:+Va2IZH9 角ワープしろ
50名無し名人
2023/04/12(水) 09:12:55.94ID:fAdGT9e8 まぁ、菅井じゃあんなもんだろ。
53名無し名人
2023/04/12(水) 10:09:54.14ID:euz980DU 挑戦者は3間に振ったあと、4間に振りなおす。その2手分が9筋の位取りになって、対抗形模様からの9筋突破。
叡王は早々と秒読みになったがノーミスなので序盤から中盤で勝負あった感じ。
叡王は早々と秒読みになったがノーミスなので序盤から中盤で勝負あった感じ。
54名無し名人
2023/04/12(水) 10:17:37.07ID:BHi+v2mV 久保さんの「もう飛車を振る場所がない」を思い出すな
辛いタイトル戦になりそう
辛いタイトル戦になりそう
55名無し名人
2023/04/12(水) 10:28:21.88ID:+UoBI2df 後手やったからな
56名無し名人
2023/04/12(水) 10:38:27.74ID:+Va2IZH9 shake it baby
57名無し名人
2023/04/12(水) 10:45:31.44ID:t/Qx1Spa ある程度は想定の範囲内だったでしょ。
私の世界(ウォーズ初段)には関係ないないことさぁ~
私の世界(ウォーズ初段)には関係ないないことさぁ~
58名無し名人
2023/04/12(水) 10:46:35.03ID:N64M8bog 振らない振り飛車
もしくは0手で2筋に振った振り飛車
を作るんや
もしくは0手で2筋に振った振り飛車
を作るんや
59名無し名人
2023/04/12(水) 10:50:12.22ID:c17Q8hNw >>54
私の座る席がないみたいだな
私の座る席がないみたいだな
60名無し名人
2023/04/12(水) 10:52:55.97ID:bb3BUq6e 藤井相手に振り飛車で後手は2手損って感じだった
菅井さんが優勢って場面なかったろ
菅井さんが優勢って場面なかったろ
61名無し名人
2023/04/12(水) 10:54:38.04ID:bb3BUq6e 菅井さんはファンサービスがよくて好きなんだけど
頑張って欲しいな
頑張って欲しいな
62名無し名人
2023/04/12(水) 11:00:37.75ID:Rc+5F3zD アンチ藤井くんの羽生オタざまあwww.
63名無し名人
2023/04/12(水) 11:25:52.19ID:y7jGdfYb 9筋詰めさせて相銀冠って何がしたかったんや
64名無し名人
2023/04/12(水) 11:50:41.95ID:9lXd7+4S >>58
振り飛車党形而上学派の誕生である
振り飛車党形而上学派の誕生である
65名無し名人
2023/04/12(水) 11:58:15.20ID:E5nYEZnO 74歩早かったからミレニアムにしようと思ったけど断念したかな
銀冠にしたのは地下鉄飛車のためだろうけど結局逆用されてるしな
菅井って久保藤井佐藤あたりの振り飛車と違って序盤センス全然ない
序盤不利になるヤケクソで捌きあいに出るしつこく絡んでるうちに相手がミスる
菅井の勝ちパターンこれしかない
銀冠にしたのは地下鉄飛車のためだろうけど結局逆用されてるしな
菅井って久保藤井佐藤あたりの振り飛車と違って序盤センス全然ない
序盤不利になるヤケクソで捌きあいに出るしつこく絡んでるうちに相手がミスる
菅井の勝ちパターンこれしかない
66名無し名人
2023/04/12(水) 12:16:58.71ID:ivBrQtG467名無し名人
2023/04/12(水) 12:47:16.31ID:P2CHy3nF 飛車も角も交換されないように後生大事に逃げ回るのが「自称最高の振り飛車」なの?
気持ちよく捌いていくのが振り飛車の醍醐味じゃないの?
一体何を見せたかったの?
気持ちよく捌いていくのが振り飛車の醍醐味じゃないの?
一体何を見せたかったの?
68名無し名人
2023/04/12(水) 12:48:33.02ID:hmFJvGDa まあ後手番は仕方がないんでないの?
居飛車だろうが振り飛車だろうが藤井の先手番に勝つのは至難の業なんだし
菅井が勝つパターンとしては、先手番を確実にものにして後は最終局で
先手番を引けるようにお祈りするくらいしかないんでないの?
居飛車だろうが振り飛車だろうが藤井の先手番に勝つのは至難の業なんだし
菅井が勝つパターンとしては、先手番を確実にものにして後は最終局で
先手番を引けるようにお祈りするくらいしかないんでないの?
69名無し名人
2023/04/12(水) 13:00:01.42ID:ivBrQtG4 先手番での戦いを見てみないことにはね
順位戦のような快勝が見られればあっという間に評価は一変する
もちろん負ければ…
順位戦のような快勝が見られればあっという間に評価は一変する
もちろん負ければ…
70名無し名人
2023/04/12(水) 13:08:16.81ID:KfyuwBhL71名無し名人
2023/04/12(水) 13:14:08.37ID:BgjAT34w マジで33-0レベルの内容だった
72名無し名人
2023/04/12(水) 13:16:04.54ID:FeCDRhEN でも順位戦で勝ってるからねえ
73名無し名人
2023/04/12(水) 13:21:01.82ID:r9eANs3f >>40
中飛車しかないしそれで負けたら絶望
中飛車しかないしそれで負けたら絶望
75名無し名人
2023/04/12(水) 13:47:11.36ID:uLgeoMxk 次は中飛車かー
里見との王位戦記念対局よりかはまともな内容になるだろうけど似たり寄ったりじゃないかなあ笑
里見との王位戦記念対局よりかはまともな内容になるだろうけど似たり寄ったりじゃないかなあ笑
76名無し名人
2023/04/12(水) 13:53:04.08ID:24OqqYQk 新手の飛車ワープを炸裂させるしか藤井には勝てないだろ
77名無し名人
2023/04/12(水) 13:59:22.22ID:FeCDRhEN ワープっていうと反則してるみたいだから
「菅井先生は色々な意味でちっちゃいので駒を超えて量子効果で飛車の波動関数が有限値を持つためトンネル効果により任意の場所に出現した」
こんな感じでどうかな?
「菅井先生は色々な意味でちっちゃいので駒を超えて量子効果で飛車の波動関数が有限値を持つためトンネル効果により任意の場所に出現した」
こんな感じでどうかな?
78名無し名人
2023/04/12(水) 14:02:52.47ID:fKDn5f+d 穴熊で固く囲った菅井を1分将棋になった藤井が淡々と解体していくシーンが目に浮かぶ
80名無し名人
2023/04/12(水) 14:43:54.78ID:Pczm1iyR >>77
色々な意味でちっちゃいw
色々な意味でちっちゃいw
81名無し名人
2023/04/12(水) 16:21:56.31ID:Sp+lGDdM 開示請求されっぞ
82名無し名人
2023/04/12(水) 17:21:31.19ID:LRg1LOJc そもそも昨年度の藤井の先手に勝った棋士なんてナベと永瀬しかいないので
振り飛車がどうとか菅井がどうとかいう話ではない
振り飛車がどうとか菅井がどうとかいう話ではない
83名無し名人
2023/04/12(水) 17:28:01.09ID:ywGoAMxK 振り飛車は先後の差がでかいよ
弱いやつは逆転負けがあるから関係ない場合もあるけど
藤井みたいなミスが少ない棋士に後手振り飛車はきつい
菅井はいままでほとんど先手ばかりだったから
番勝負で先後が交互だときつい
http://kishibetsu.com/taisen2/8/7/1278-1307.html
弱いやつは逆転負けがあるから関係ない場合もあるけど
藤井みたいなミスが少ない棋士に後手振り飛車はきつい
菅井はいままでほとんど先手ばかりだったから
番勝負で先後が交互だときつい
http://kishibetsu.com/taisen2/8/7/1278-1307.html
84名無し名人
2023/04/12(水) 18:57:47.87ID:tT1Wp7Gn 前後の差は居飛車でも大きいと思うが
そもそも藤井は昨年度先手番で33勝2敗で勝率94.3%とかいう異常なデータがあるし、
対藤井においては後手が居飛車とか振り飛車とか関係ないかと
そもそも藤井は昨年度先手番で33勝2敗で勝率94.3%とかいう異常なデータがあるし、
対藤井においては後手が居飛車とか振り飛車とか関係ないかと
85名無し名人
2023/04/12(水) 19:16:48.66ID:ywGoAMxK 調べたら藤井の振り飛車の先手の勝率
35勝2敗というとんでもない数字だな
しかも負けたのも2019の久保と2020の永瀬相手だけだしな
まあたしかに居飛車振り飛車かんけいなく先手で強いていうのはあるけど
まだそこまで強くなってないデビューから通算しても
35勝2敗というのはすごいよ
35勝2敗というとんでもない数字だな
しかも負けたのも2019の久保と2020の永瀬相手だけだしな
まあたしかに居飛車振り飛車かんけいなく先手で強いていうのはあるけど
まだそこまで強くなってないデビューから通算しても
35勝2敗というのはすごいよ
86名無し名人
2023/04/12(水) 19:22:16.58ID:tT1Wp7Gn そもそもA級で振り飛車党が菅井1人しか居ないことから明らかなように上位に行けば行くほど振り飛車党は少なくなるし、
必然的に対振り飛車勝率は高くなるやろ
そうじゃなかったら永瀬や広瀬は振り飛車党から居飛車党に転身しないよ
必然的に対振り飛車勝率は高くなるやろ
そうじゃなかったら永瀬や広瀬は振り飛車党から居飛車党に転身しないよ
87名無し名人
2023/04/12(水) 19:29:07.11ID:Npk99bJm 振り飛車大将がこれじゃあぁw
前の叡王戦みたいに時間指定できればワンチャンだったんかな
前の叡王戦みたいに時間指定できればワンチャンだったんかな
88名無し名人
2023/04/12(水) 19:29:13.10ID:pw3QNPHH >>9
振り飛車党息してる?www
って言われてるぞ
https://times-abema.ismcdn.jp/mwimgs/e/b/-/img_eb7ab0ef46c89c48f855589d8d08f68b33715.jpg
振り飛車党息してる?www
って言われてるぞ
https://times-abema.ismcdn.jp/mwimgs/e/b/-/img_eb7ab0ef46c89c48f855589d8d08f68b33715.jpg
89名無し名人
2023/04/12(水) 19:48:40.06ID:ewHNsGcX90名無し名人
2023/04/12(水) 19:48:41.81ID:uDmjmWIL 失禁した
91名無し名人
2023/04/12(水) 20:00:53.71ID:bPYD6bov まだ早い
92名無し名人
2023/04/12(水) 20:05:08.11ID:RPEhlJaj あんなにドヤってたのにね
93名無し名人
2023/04/12(水) 20:05:10.93ID:O8uRjVNZ 叡王戦が終わった時に振り飛車の可能性が少しでも残ってると良いんだが
94名無し名人
2023/04/12(水) 20:18:16.38ID:7poxc1eL95名無し名人
2023/04/12(水) 20:20:00.80ID:7poxc1eL97名無し名人
2023/04/12(水) 20:29:50.62ID:rqxoqXhP それを反省してたって事は次は調整してくるって事だ
98名無し名人
2023/04/12(水) 20:38:37.42ID:0kPjdaYL 9筋に香車ロケットオラオラしたら飛車フワッと浮かれてハイ終わりってされたんだぞ
水呑み百姓と天女くらいの差を感じたわい
水呑み百姓と天女くらいの差を感じたわい
99名無し名人
2023/04/12(水) 21:07:33.00ID:60mWbCxj 藤井君の研究手外すには
もう飛車振るくらいしかなかろう
正攻法じゃ勝てないんだから
藤井AIのバグ探して突かないと
もう飛車振るくらいしかなかろう
正攻法じゃ勝てないんだから
藤井AIのバグ探して突かないと
102名無し名人
2023/04/12(水) 21:12:54.15ID:3yStQZ63 次も振り飛車、次々振り飛車。
戦なのに作戦を先に伝えるとか、鍛え過ぎて脳も筋肉になっちまったのかな…
戦なのに作戦を先に伝えるとか、鍛え過ぎて脳も筋肉になっちまったのかな…
103名無し名人
2023/04/12(水) 21:14:33.14ID:zPKsIVFe かつてタイトル戦で先手なら石田流、後手ならゴキゲン中飛車と戦法まで指定して予告した棋士がいました
105名無し名人
2023/04/12(水) 21:22:02.25ID:5+CQFMmb 許さんと言うより弱くてがっかりしてそう
107名無し名人
2023/04/12(水) 21:41:34.70ID:FywpVI7z 振り飛車だから負けた、のではなくて、ただ単に棋力が遠く及ばなかっただけでは?
111名無し名人
2023/04/12(水) 22:12:41.57ID:O8uRjVNZ 菅井は藤井コンプレックスが強すぎるんだよなぁ
112名無し名人
2023/04/12(水) 22:15:25.37ID:o0uxYJPL 菅井はストレートでボロ負けしたら引退するの?
前に存在する意味が無いなんて言ってなかった?
前に存在する意味が無いなんて言ってなかった?
113名無し名人
2023/04/12(水) 22:20:11.62ID:XrhTnbNA 次は居飛車で行けよ
藤井は予想していない
藤井は予想していない
114名無し名人
2023/04/12(水) 22:35:19.85ID:wHI2DouN AIに振り飛車完全否定された
115名無し名人
2023/04/12(水) 22:41:15.97ID:L0Wf1oMI 対抗系は相手の玉を攻めるのに自玉の前の歩を進めねばならず、
防御を弱めながら相手の玉に迫ることが求められる。
だから攻めに転じるには精緻な読みが必要だが、
そうした読み合いで藤井六冠には敵わないので厳しい戦いになる。
少しでも隙を見せたら今回のように一瞬で自玉に迫られるだろう。
防御を弱めながら相手の玉に迫ることが求められる。
だから攻めに転じるには精緻な読みが必要だが、
そうした読み合いで藤井六冠には敵わないので厳しい戦いになる。
少しでも隙を見せたら今回のように一瞬で自玉に迫られるだろう。
116名無し名人
2023/04/12(水) 23:18:58.29ID:zUC1ql+f どうも奨励会員の藤井と指したときに、藤井が投了したので、まだまだ指さないといけないと説教始めたら、完全に詰んでるのを指摘されて、自分がわからなかったのを棚に上げて、プロ棋士の先輩に対して生意気な奴だと怒ったときから、大嫌いという話なので、六冠だろうが七冠だろうが、永久に嫌いなんだろう
その程度の男に期待しないといけないのが、現状の振り飛車ということか
その程度の男に期待しないといけないのが、現状の振り飛車ということか
117名無し名人
2023/04/12(水) 23:26:45.74ID:zPKsIVFe その話本当なのか?
118名無し名人
2023/04/12(水) 23:35:03.73ID:f7MizIvA 藤井淡々と8間飛車
119名無し名人
2023/04/13(木) 01:05:06.82ID:6meldctj またずいぶん尾ひれがついて大げさな話になってるな
これだから粘着藤井オタは恐ろしい
これだから粘着藤井オタは恐ろしい
120名無し名人
2023/04/13(木) 01:05:58.82ID:wQWFItpo >>19
おいワザと勘違いすんな、藤井叡王は完璧だ
おいワザと勘違いすんな、藤井叡王は完璧だ
121名無し名人
2023/04/13(木) 02:55:51.04ID:sSBJesT3 まあ次は先手だし1回勝てば分からんよ
短期決戦だし
短期決戦だし
122名無し名人
2023/04/13(木) 02:59:14.03ID:OOlXmxj1 振り飛車には失望した
123名無し名人
2023/04/13(木) 05:04:44.16ID:xkBI61NH 居飛車は昔の船囲いから、左美濃、穴熊、エルモ囲いへと
戦術が進歩したのに、振り飛車は十年一日だから仕方ない
戦術が進歩したのに、振り飛車は十年一日だから仕方ない
124名無し名人
2023/04/13(木) 07:23:40.96ID:jX6Mha2i 映像で残ってる菅井の態度のアレな対局再放送してほしいね
125名無し名人
2023/04/13(木) 08:10:52.03ID:+Ynit0St 先手番なら振り飛車と後手番なら不利飛車と表記すれば先後まで分かって便利
126名無し名人
2023/04/13(木) 08:47:41.63ID:Xwk29SWa 後手番では藤井の先手角換わり受けるのが最善なのに、振り飛車とかやるなんて恥ずかしいよ
127名無し名人
2023/04/13(木) 09:04:25.36ID:RTLxkFSL 角換わりってAI的にはほぼ先手勝ちなんじゃないの?
129名無し名人
2023/04/13(木) 09:12:37.85ID:AFGaFbxD でも菅井先生はやくから来てて
座布団に乗っかってごそごそしてて可愛いかったじゃん
お祭りまてなくて朝早くからハチマキしてるちびっこ感
こっちまでワクワクしてきたし
失望はないなあ
座布団に乗っかってごそごそしてて可愛いかったじゃん
お祭りまてなくて朝早くからハチマキしてるちびっこ感
こっちまでワクワクしてきたし
失望はないなあ
130名無し名人
2023/04/13(木) 09:17:25.84ID:eo5bp880131名無し名人
2023/04/13(木) 09:21:51.90ID:AFGaFbxD 菅井先生は帝国陸軍の軍人さんの薫りがするなあ
貴様~なっとらん上官に歯向かうとは
的な
そういうカラー好きな人にはたまんないよね
貴様~なっとらん上官に歯向かうとは
的な
そういうカラー好きな人にはたまんないよね
132名無し名人
2023/04/13(木) 09:24:18.39ID:pked0eMo 将棋指しなのに体育会系とかウゼェ
133名無し名人
2023/04/13(木) 09:31:56.32ID:0054u8ax >>130
他人を生意気だなんて思うやつが謙虚なわけないしか
他人を生意気だなんて思うやつが謙虚なわけないしか
134名無し名人
2023/04/13(木) 09:35:36.13ID:STQzefxx 1分将棋であれだけ最善手指されたら無理
135名無し名人
2023/04/13(木) 09:37:24.73ID:hsbyBXtR 歳下への振る舞いよりも先達への敬意の無さが気になる
久保先生や藤井猛先生を差し置いて自分が振り飛車最強みたいな発言は本音の部分だよね
年功で藤井六冠に大きな態度を取りなが年長者には序列を持ち出すのはな
久保先生や藤井猛先生を差し置いて自分が振り飛車最強みたいな発言は本音の部分だよね
年功で藤井六冠に大きな態度を取りなが年長者には序列を持ち出すのはな
136名無し名人
2023/04/13(木) 09:45:57.62ID:OOlXmxj1 今の振り飛車党で最強なのは事実
137名無し名人
2023/04/13(木) 09:47:45.58ID:hODUgj5g 結果が伴わなければ口先だけのピエロ
主人公かピエロか、菅井の今後に注目である
主人公かピエロか、菅井の今後に注目である
138名無し名人
2023/04/13(木) 09:48:10.77ID:OOlXmxj1 菅井と勇気は少しの差で中学生棋士になれなかったから
藤井に対するライバル意識が強い
俺だって天才じゃんていう
もうさすがに勝負付けはついたが
藤井に対するライバル意識が強い
俺だって天才じゃんていう
もうさすがに勝負付けはついたが
140名無し名人
2023/04/13(木) 10:05:57.83ID:/lheVX1s 名人への赤絨毯の上を歩くのは確実だもんね
142名無し名人
2023/04/13(木) 11:25:37.14ID:IP1MKdbw 体育会系被弾しとるが、体育会系はむしろいらんこと言わんとこ、が身に染みついてる人間になる
いきったりすんのオリンピック出るレベルのトップ、それでも若い頃だけの人が多いよ
いきったりすんのオリンピック出るレベルのトップ、それでも若い頃だけの人が多いよ
143名無し名人
2023/04/13(木) 11:57:41.12ID:pgV4FOpR 菅井は藤井聡太に忖度しないから大好きだ。こういった漢はもっと評価されるべき。藤井聡太の将棋はつまらない、好きではないとハッキリ言えるのは男の中の男だ。
144名無し名人
2023/04/13(木) 12:08:54.05ID:LASuCtI3 ハッキリ言ってなおかつ勝つならそれで良いけどボコボコに負けてるんだからお前のセンスないねって感じでダサすぎるよね
145名無し名人
2023/04/13(木) 12:14:34.65ID:9iufI7oM 筋肉鍛えるなら別のところ鍛えろよって話で
146名無し名人
2023/04/13(木) 12:20:54.07ID:4o52JcI1 最強だと思ってもそれを自分では口にしないのが棋士の美学だと思うけどな
棋界随一の率直な物言いをする渡辺ですらその辺りは気を付けてたと思う
棋界随一の率直な物言いをする渡辺ですらその辺りは気を付けてたと思う
147名無し名人
2023/04/13(木) 12:26:00.08ID:eo5bp880148名無し名人
2023/04/13(木) 12:28:00.59ID:0ohj5eUK 青野とか神崎とか山本ヒロシとか、菅井以外にも藤井にバッサリノーを突きつけてる棋士はいるにはいるんだけどね
悲しいかな全く注目されない
悲しいかな全く注目されない
149名無し名人
2023/04/13(木) 12:29:37.80ID:pked0eMo どうせなら大口叩いてボコボコにされた後に今日はこれくらいにしてやると言って欲しいわ
150名無し名人
2023/04/13(木) 12:30:30.75ID:W2rSdBBS そりゃあ勝てないんだから
何言っても負け犬の遠吠えだろ
何言っても負け犬の遠吠えだろ
151名無し名人
2023/04/13(木) 12:37:09.60ID:c/tH0jMH 青野はなー
藤井の目の前でもアレだからむしろカッコイイかもしれない
藤井の目の前でもアレだからむしろカッコイイかもしれない
152名無し名人
2023/04/13(木) 12:37:52.09ID:Xwk29SWa154名無し名人
2023/04/13(木) 12:42:29.52ID:QBF2xUNL155名無し名人
2023/04/13(木) 12:56:22.76ID:wtyI2EyL 失望するほど期待もされてないだろ
156名無し名人
2023/04/13(木) 12:57:39.51ID:LxDUmE7L 聡太が2連勝したら、1局くらい飛車振って遊んで欲しい
157名無し名人
2023/04/13(木) 13:03:50.29ID:6+ajntAr 神崎はマナーに対する苦言で青野と山本はなんだっけ?
158名無し名人
2023/04/13(木) 13:11:13.17ID:c+Cmg0bA 先手番では振り飛車らしい将棋を期待してる
159名無し名人
2023/04/13(木) 13:17:46.49ID:aufm4rxK 青野は藤井本人の目の前で同じ戦型しか指さない人はつまらない
羽生さんは色んな戦型を指してサービス精神があった
とか言ってたな
羽生さんは色んな戦型を指してサービス精神があった
とか言ってたな
160名無し名人
2023/04/13(木) 13:25:42.17ID:Xwk29SWa 本当にサービス精神あるなら藤井みたいに2手目△84歩固定で勝ちまくってくれた方がファンも喜ぶよ
羽入みたいに2手目△34歩で勝率の低い戦法ばっかりやる奴はファンを裏切ってるね
羽入みたいに2手目△34歩で勝率の低い戦法ばっかりやる奴はファンを裏切ってるね
161名無し名人
2023/04/13(木) 13:36:30.09ID:mhrUoP5O 失望しない
最初から期待してないから
滑稽…笑えないけど
最初から期待してないから
滑稽…笑えないけど
163名無し名人
2023/04/13(木) 13:56:55.51ID:XIdELdY2 これからでしょ、菅井も後手で1局落としただけだし。
多分次はゴキ中だろう。
多分次はゴキ中だろう。
164名無し名人
2023/04/13(木) 14:06:27.97ID:Qfvu8o7M165名無し名人
2023/04/13(木) 14:08:06.22ID:4CtlxtnW 杉本師匠佐藤会長と2連敗中の先手より挑決で永瀬に勝ってるし後手の方が期待値高かったんじゃね
昨年度の勝率も先手5割2分で後手7割3分だし
昨年度の勝率も先手5割2分で後手7割3分だし
166名無し名人
2023/04/13(木) 14:11:27.58ID:v2oRJCVz 藤井もよく角換わりで41に飛車を振ってる
これが真の振り飛車だろう
これが真の振り飛車だろう
167名無し名人
2023/04/13(木) 14:27:26.15ID:6+ajntAr 29連勝を果たした段階でも一般棋戦最年少優勝や数々のタイトル記録を更新するなんて思ってた人は極々少数派だったろう
藤井が豊島永瀬レベルの棋士に落ち着いてたら菅井の発言も辛口だが一理有ると歓迎されてたはずだけど、まさかの羽生すら見劣りするレベルで数々の偉業を成し遂げる最強棋士になったのは菅井とって不幸というしかない
藤井が豊島永瀬レベルの棋士に落ち着いてたら菅井の発言も辛口だが一理有ると歓迎されてたはずだけど、まさかの羽生すら見劣りするレベルで数々の偉業を成し遂げる最強棋士になったのは菅井とって不幸というしかない
168名無し名人
2023/04/13(木) 14:32:59.97ID:AFGaFbxD 新入社員に意地悪したらそいつが最年少社長になったみたいな感じな
169名無し名人
2023/04/13(木) 14:38:06.16ID:L5B7Jm5H 一番ダサいのは藤井がAI暗記に頼って勝っていると思い込んで言ったことでしょ
170名無し名人
2023/04/13(木) 14:41:48.62ID:50wtcUEi 不利飛車
171名無し名人
2023/04/13(木) 15:11:47.64ID:P5K7cXBL 永瀬「随分生意気な奴だと聞いていたが炎の七番勝負で会った時 謙虚で礼儀正しい彼だと知りvsを申込みました。」
173名無し名人
2023/04/13(木) 15:20:44.20ID:gfZin1sF175名無し名人
2023/04/13(木) 15:55:12.80ID:mj6vTL4x 菅井も今泉による体育会系の根性論精神論でトラウマを植え付けられた被害者と言えるのではないか?
小学生の頃からあんなのと接してご飯を食べる時でも上から目線で説教されてたら今の菅井みたいなイキリチビ的な残念な大人になったとしてもおかしくない
いわば虐待されて育った児童がいびつな性格になって後に凶悪犯罪を犯すようなもの
菅井竜也は被害者である
小学生の頃からあんなのと接してご飯を食べる時でも上から目線で説教されてたら今の菅井みたいなイキリチビ的な残念な大人になったとしてもおかしくない
いわば虐待されて育った児童がいびつな性格になって後に凶悪犯罪を犯すようなもの
菅井竜也は被害者である
176名無し名人
2023/04/13(木) 16:35:22.54ID:X0cSWwHr177名無し名人
2023/04/13(木) 16:40:03.67ID:a8hpyv6k178名無し名人
2023/04/13(木) 16:42:02.52ID:B6kdov+U180名無し名人
2023/04/13(木) 17:01:55.39ID:6kD6mGgn 今の藤井ならまだしもタイトルホルダーが中学生の新米棋士にイキるってものすごくかっこ悪いな
181名無し名人
2023/04/13(木) 17:13:01.68ID:Qfvu8o7M 記事から一部抜粋
「私は連勝記録や勝率を評価しません。それよりもタイトル獲得や棋戦優勝の方が価値がある。」
藤井も菅井に評価されたいとは思っていなかったと思う…
「私は連勝記録や勝率を評価しません。それよりもタイトル獲得や棋戦優勝の方が価値がある。」
藤井も菅井に評価されたいとは思っていなかったと思う…
182名無し名人
2023/04/13(木) 17:31:23.19ID:JAi9Uhjl 順位戦で負ける可能性のない相手に金星を与えてしまったからこの番勝負は3連勝で2手スキも許さん圧勝で二度と生意気な口をたたかないよう調教しておかないと。キャンキャン騒ぐ犬は鉄拳制裁。
183名無し名人
2023/04/13(木) 17:33:04.83ID:ts4C0BLD >>181
藤井は昨年1年間だけで「タイトル獲得+棋戦優勝」が10回と言う歴代新記録を樹立したんだけど、菅井さんは評価してくれたのかな?(´・ω・`)
藤井は昨年1年間だけで「タイトル獲得+棋戦優勝」が10回と言う歴代新記録を樹立したんだけど、菅井さんは評価してくれたのかな?(´・ω・`)
184名無し名人
2023/04/13(木) 17:35:09.64ID:4o52JcI1185名無し名人
2023/04/13(木) 17:40:16.00ID:eo5bp880186名無し名人
2023/04/13(木) 17:47:05.31ID:Qfvu8o7M >>185
詰将棋解答選手権もあるでよ
詰将棋解答選手権もあるでよ
187名無し名人
2023/04/13(木) 17:47:33.56ID:JCrtPHER >>167
いや、そうでも無い
炎の七番勝負を終え29連勝を達成したあたりでは藤井は15~16歳でのタイトル獲得するのではと言う期待も多かったし、ワイドショーなんかもそのような論調で特集を組んでたくらいだ
藤井は史上最年少の17歳11ヶ月で初タイトルを取ったにかかわらず「遅すぎた」「満を持してようやく」と言うムードがあったのは、新人の頃の鮮烈な印象と期待値の高さ故だよ
いや、そうでも無い
炎の七番勝負を終え29連勝を達成したあたりでは藤井は15~16歳でのタイトル獲得するのではと言う期待も多かったし、ワイドショーなんかもそのような論調で特集を組んでたくらいだ
藤井は史上最年少の17歳11ヶ月で初タイトルを取ったにかかわらず「遅すぎた」「満を持してようやく」と言うムードがあったのは、新人の頃の鮮烈な印象と期待値の高さ故だよ
188名無し名人
2023/04/13(木) 17:57:41.32ID:JCrtPHER 藤井の経歴(子供時代)
8歳 詰将棋解答選手権で谷川に勝利
9歳 創作詰将棋が専門誌の年間優秀賞を受賞
11歳 史上最年少で奨励会初段に入品
12歳 史上初めて小学生で奨励会二段
12歳 断トツ史上最年少で詰将棋選手権優勝
13歳 史上最年少で奨励会三段
13歳 詰将棋選手権で2位者の3倍以上の速さで満点解答
14歳 三段リーグ1期抜けで史上最年少プロに
14歳 炎の七番勝負で強豪を相手に6勝1敗
14歳 デビューから無敗のまま新記録の29連勝を達成
このヤバすぎる新人の将来を期待するなって方が無理ないか?
8歳 詰将棋解答選手権で谷川に勝利
9歳 創作詰将棋が専門誌の年間優秀賞を受賞
11歳 史上最年少で奨励会初段に入品
12歳 史上初めて小学生で奨励会二段
12歳 断トツ史上最年少で詰将棋選手権優勝
13歳 史上最年少で奨励会三段
13歳 詰将棋選手権で2位者の3倍以上の速さで満点解答
14歳 三段リーグ1期抜けで史上最年少プロに
14歳 炎の七番勝負で強豪を相手に6勝1敗
14歳 デビューから無敗のまま新記録の29連勝を達成
このヤバすぎる新人の将来を期待するなって方が無理ないか?
189名無し名人
2023/04/13(木) 17:59:08.63ID:LcRAjQ/R 菅井のイキり発言は朝日杯取った前?
190名無し名人
2023/04/13(木) 18:01:34.26ID:SwkaKiq5 ハッタツに負けるとは…
191名無し名人
2023/04/13(木) 18:04:14.50ID:apBBhWSO >>189
王位獲った時じゃ無かったかな
王位獲った時じゃ無かったかな
193名無し名人
2023/04/13(木) 18:08:28.36ID:d2P5anU3 アベマトーナメントのドラフトでも西川に対して将棋はアレだけどってけっこうな酷い事言ってたよな
仲が良いから許されるんだろうけど西川のファンがどう思うかとか考えて無いよなあ
そこら辺がイキリドチビと揶揄される所以なのだろうが
もう30のオッサンだろ?キッツイよな
仲が良いから許されるんだろうけど西川のファンがどう思うかとか考えて無いよなあ
そこら辺がイキリドチビと揶揄される所以なのだろうが
もう30のオッサンだろ?キッツイよな
194名無し名人
2023/04/13(木) 18:08:33.86ID:riN1hTlG 無職、無配偶者も
195名無し名人
2023/04/13(木) 18:11:12.90ID:Qfvu8o7M197名無し名人
2023/04/13(木) 18:14:05.49ID:eajOLPLn198名無し名人
2023/04/13(木) 18:20:36.12ID:SwkaKiq5 菅井のジョーク交じりの激励を暴言と感じてしまうとか
藤井ヲタもハッタツなのだろう
藤井ヲタもハッタツなのだろう
199名無し名人
2023/04/13(木) 18:21:29.91ID:riN1hTlG 棒言戦法
200名無し名人
2023/04/13(木) 18:26:10.89ID:FWIaaO4x >>95
局後に反省してたから多分改善してくるぞ
局後に反省してたから多分改善してくるぞ
201名無し名人
2023/04/13(木) 18:27:36.03ID:AfknPhUU 菅井さんのビッグマウスはファンサービスじゃん
それをいちいち真に受けて曲解するってどうなのよ
シャレがわからんにもほどがある
それをいちいち真に受けて曲解するってどうなのよ
シャレがわからんにもほどがある
202名無し名人
2023/04/13(木) 18:31:11.55ID:riN1hTlG プロレスならありな興業の一環として
でも公益社団法人所属だから暴言はちょっとねえ
でも公益社団法人所属だから暴言はちょっとねえ
203名無し名人
2023/04/13(木) 18:33:20.94ID:wkPMMQWl 中学生にイキったのがファンサービス…?
204名無し名人
2023/04/13(木) 18:33:47.32ID:4o52JcI1 結局菅井は自分が振り飛車党だから居飛車の研究将棋を否定して、自分がタイトルホルダーだから高勝率の新人を否定してしただけっていう
206名無し名人
2023/04/13(木) 18:44:35.63ID:ckrozCRL 真に受ける
言葉通りに受け取る
曲解
物事や相手の言動などを素直に受け取らないで、ねじまげて解釈すること。また、その解釈。
言葉通りに受け取る
曲解
物事や相手の言動などを素直に受け取らないで、ねじまげて解釈すること。また、その解釈。
207名無し名人
2023/04/13(木) 19:05:18.62ID:tFsiZlX5 >>188
10歳の時、余興とはいえ全国の詰将棋マニアが集まる詰将棋全国大会で対戦形式詰将棋で優勝したのも入れてあげて
10歳の時、余興とはいえ全国の詰将棋マニアが集まる詰将棋全国大会で対戦形式詰将棋で優勝したのも入れてあげて
209名無し名人
2023/04/13(木) 19:11:28.06ID:kvirqhuJ 振り飛車代表宣言しちゃったから菅井の負け=振り飛車の負けと世間に受け取られ兼ねないのがな
無意識に負けた時の言い訳として振り飛車を盾にした感もあるんだけど
第一局みたいな何も出来ずに惨敗繰り返したら振り飛車は勝てません宣言でもする気なのかね
無意識に負けた時の言い訳として振り飛車を盾にした感もあるんだけど
第一局みたいな何も出来ずに惨敗繰り返したら振り飛車は勝てません宣言でもする気なのかね
210名無し名人
2023/04/13(木) 19:23:50.44ID:h/1Fx3q+ 自分以外の振り飛車党棋士は藤井聡太に勝てないとまで言い切ったからな
もし叡王戦3タテ喰らったら振り飛車やめるぐらいじゃないと許されんだろう
もし叡王戦3タテ喰らったら振り飛車やめるぐらいじゃないと許されんだろう
211名無し名人
2023/04/13(木) 19:24:36.54ID:YOUfecbC 将棋の内容はあまり期待できないが
叡王戦の決着局で粟野あたりが過去の記事を引用して質問してくれたら盛り上がるんだがなー
叡王戦の決着局で粟野あたりが過去の記事を引用して質問してくれたら盛り上がるんだがなー
212名無し名人
2023/04/13(木) 19:30:47.56ID:zmbAzctq >>185
羽生さんクラスは予想してたよ。でも、タイトル獲得防衛無敗、強いのとしか当たらないのに勝率8割越えのバケモノは想像できんでしょ。
羽生さんクラスは予想してたよ。でも、タイトル獲得防衛無敗、強いのとしか当たらないのに勝率8割越えのバケモノは想像できんでしょ。
214名無し名人
2023/04/13(木) 19:36:13.13ID:9flJ4zVM 泣いても笑ってもあと二局
頑張ろうぜ
頑張ろうぜ
218名無し名人
2023/04/13(木) 19:51:31.26ID:WCEvY0BP 対居飛車だって勝率9割あるのに後手で負けたくらいで振り飛車を責めるなよ
相手が悪いだけ
相手が悪いだけ
219名無し名人
2023/04/13(木) 19:56:21.58ID:0w6i+FBV 角換わりを受けたら藤井が喜ぶだけ
飛車を振ったほうが先手藤井の角換わり研究を全部無駄にできるからいいだろう
これからは誰も藤井の角換わりの相手をしないことだってありかも
強い奴がいたらシカトするのはキホンノキだし
飛車を振ったほうが先手藤井の角換わり研究を全部無駄にできるからいいだろう
これからは誰も藤井の角換わりの相手をしないことだってありかも
強い奴がいたらシカトするのはキホンノキだし
220名無し名人
2023/04/13(木) 20:05:31.34ID:mhrUoP5O たまたまタイトル一期取っただけで、天狗になって中学生相手にマウント取ったのに、
タイトルがその一期だけって…
「タイトルは防衛してこそ!」って言葉、ご存知ないのかな?
タイトルがその一期だけって…
「タイトルは防衛してこそ!」って言葉、ご存知ないのかな?
221名無し名人
2023/04/13(木) 20:13:12.47ID:0w6i+FBV 藤井の大好きな角換わりで誰も遊んでくれなくなるとこれはいじめだね
人が指している角換わりを恨めしく眺めることしかできなくなったら引退が早まるかもしれないな
一人勝ちの戦法をもつのも考えもので多少手を抜いて負けてやることも大事なんだが藤井はそれができない
つまらないけどAIを相手にしか角換わりで対戦できなくなってしまうだろうね
人が指している角換わりを恨めしく眺めることしかできなくなったら引退が早まるかもしれないな
一人勝ちの戦法をもつのも考えもので多少手を抜いて負けてやることも大事なんだが藤井はそれができない
つまらないけどAIを相手にしか角換わりで対戦できなくなってしまうだろうね
222名無し名人
2023/04/13(木) 20:32:24.98ID:ngVwUgRA 先手番で戦える材料を何か見つけてるんだろうか
後手対抗形に絞って10日以上ガッツリ研究できる藤井聡太相手に戦える何かをね
後手対抗形に絞って10日以上ガッツリ研究できる藤井聡太相手に戦える何かをね
223名無し名人
2023/04/13(木) 20:39:14.82ID:vXrLz0sS 底辺労働者が親族含めて誰も到達できない相手に向かって
たかがタイトル1期とかほざいてて草しか生えない
たかがタイトル1期とかほざいてて草しか生えない
224名無し名人
2023/04/13(木) 20:49:16.37ID:ckrozCRL プロ競技者への擁護に一般人との格差マウントを取り出したら終わりだな
225名無し名人
2023/04/13(木) 20:50:12.38ID:eO+sTBM2 次の先手番でどこまでやれるかにかかってる
226名無し名人
2023/04/13(木) 20:51:32.86ID:aufm4rxK ほならね理論ってやつな
227名無し名人
2023/04/13(木) 20:55:47.06ID:jrAvnwut 勝負はこれからだ
228名無し名人
2023/04/13(木) 21:03:59.11ID:mme76Tqh 菅井竜也八段の次回作にご期待下さい
229名無し名人
2023/04/13(木) 21:07:48.31ID:CKjL2PcF 努力 友情 勝利
230名無し名人
2023/04/13(木) 21:12:11.96ID:0zIj6UNB >>219
しかし、先手藤井に対して飛車を振ると、向かい飛車が5戦全敗、三間飛車が8戦全敗、四間飛車が2勝19敗、中飛車が3戦全敗、全部合わせて2勝35敗。勝ったのは久保と永瀬だけ。
角換わりを受けるより遥かに勝率が悪い。
後手藤井に対してなら、菅井は中飛車で3勝2敗とリードしてるな。三間飛車と四間飛車は1敗ずつだけど。
しかし、先手藤井に対して飛車を振ると、向かい飛車が5戦全敗、三間飛車が8戦全敗、四間飛車が2勝19敗、中飛車が3戦全敗、全部合わせて2勝35敗。勝ったのは久保と永瀬だけ。
角換わりを受けるより遥かに勝率が悪い。
後手藤井に対してなら、菅井は中飛車で3勝2敗とリードしてるな。三間飛車と四間飛車は1敗ずつだけど。
231名無し名人
2023/04/13(木) 21:18:08.02ID:lTjy1xkS232名無し名人
2023/04/13(木) 21:27:57.60ID:mme76Tqh 藤井は対抗形が1番勝率良かったんじゃなかった?
後手番でも8割超えてだとかどっかで見た記憶が
後手番でも8割超えてだとかどっかで見た記憶が
233名無し名人
2023/04/13(木) 21:28:44.12ID:Yvi5c3fV >>230
角換わりのスペシャリストでさえ先手藤井の角換わりに勝つのは至難なのに、菅井のインスタント角換わりが藤井に通用するはずないだろ
角換わりのスペシャリストでさえ先手藤井の角換わりに勝つのは至難なのに、菅井のインスタント角換わりが藤井に通用するはずないだろ
234名無し名人
2023/04/13(木) 21:32:42.38ID:DW4HNwM3 振り飛車なんかもう指さねえよ!(すがい)
235名無し名人
2023/04/13(木) 21:44:40.28ID:xfTE6HPe 菅ちゃん藤井に喧嘩うるだけでなく
他の振り飛車党にも喧嘩うっててワロタ
他の振り飛車党にも喧嘩うっててワロタ
236名無し名人
2023/04/13(木) 21:59:07.86ID:TG4eKZcQ237名無し名人
2023/04/13(木) 22:02:52.02ID:f85pi2jz 菅井を下げたいのは分かったが、たかがタイトルはさすが藤井オタの底辺さ加減が知れる
238名無し名人
2023/04/13(木) 22:04:10.25ID:DW4HNwM3 てんてー「菅井弱いよね序盤中盤終盤ダメダメだわ」
239名無し名人
2023/04/13(木) 22:04:59.48ID:xfTE6HPe 菅ちゃんを下げたくないよ
菅ちゃんが自分でどんどん面白い方にもっていっててワロタだけよ
菅ちゃんが自分でどんどん面白い方にもっていっててワロタだけよ
240名無し名人
2023/04/13(木) 22:08:49.50ID:f85pi2jz たかがタイトル言い出すやつってさ
その藤井すら尊敬してないのがバレバレなんだよ
藤井使って叩き棒してるだけの真性のクズです
その藤井すら尊敬してないのがバレバレなんだよ
藤井使って叩き棒してるだけの真性のクズです
241名無し名人
2023/04/13(木) 22:14:32.99ID:XOXu4ePv まだだ
まだわからんよ
まだわからんよ
242名無し名人
2023/04/13(木) 22:16:21.95ID:xfTE6HPe 菅ちゃんは構成作家雇った方がいいわ
243名無し名人
2023/04/13(木) 22:23:22.14ID:vZ9u5IWF 菅井「俺以外の振り飛車党の棋士は糞以下の弱さ。糞が藤井聡太に勝てる訳ねえから俺様が藤井を倒す。見とけ。カスの振り飛車党が」
244名無し名人
2023/04/13(木) 22:25:39.96ID:SLOjTdNY246名無し名人
2023/04/13(木) 22:36:15.39ID:DW4HNwM3 ほうけ
い
?
い
?
247名無し名人
2023/04/13(木) 22:42:06.07ID:pyb27RAn ニワカならともかく、一定の歴ある将棋ファンなら
菅井八段のビッグマウスは彼なりの普及活動であることを理解してやれよw
菅井八段のビッグマウスは彼なりの普及活動であることを理解してやれよw
248名無し名人
2023/04/13(木) 22:45:00.41ID:DW4HNwM3 なら会長やったらどうよ
249名無し名人
2023/04/13(木) 22:47:07.94ID:D8HKu7TX250名無し名人
2023/04/13(木) 22:50:06.20ID:0zIj6UNB >>244
2022年度だけで2勝もしていて勝率が10%もあるじゃないか。
先手藤井に対して飛車を振ると、藤井四段時代からの通算で2勝35敗、勝率5.4%。2020年10月の永瀬の後は誰も勝ってない。
同じ自殺行為でもレベルが段違い。
2022年度だけで2勝もしていて勝率が10%もあるじゃないか。
先手藤井に対して飛車を振ると、藤井四段時代からの通算で2勝35敗、勝率5.4%。2020年10月の永瀬の後は誰も勝ってない。
同じ自殺行為でもレベルが段違い。
251名無し名人
2023/04/13(木) 22:59:09.14ID:Yvi5c3fV252名無し名人
2023/04/13(木) 23:11:11.85ID:rl7ZzxPk 俺は菅井のビッグマウスというかプロレス発言を楽しんでるが、負けたらそれをネタにされちゃうのは仕方ないとも思うわ
253名無し名人
2023/04/13(木) 23:26:17.71ID:99q4K7Xj 大見得切って初戦完敗とか必ずオチ付けてくれるから好きw
254名無し名人
2023/04/13(木) 23:31:52.68ID:rXEwEPa0 次いつだっけ
とりあえず先手で指せるんだから良いじゃん
ただ、できれば振り駒は最初に先手を取りたかったな
とりあえず先手で指せるんだから良いじゃん
ただ、できれば振り駒は最初に先手を取りたかったな
255名無し名人
2023/04/13(木) 23:41:38.97ID:/rr1tBHs 菅井にまた茶封筒のファンレターたくさん届いちゃう
256名無し名人
2023/04/13(木) 23:49:11.01ID:2JJmXTCB >>250
角換わりの後手はほとんどがA級棋士なのに対藤井の後手勝率10%
後手振り飛車はB級1組以上の棋士の勝率なら2勝8敗だから20%
後手で角換わりを受けても自殺行為
それより、飛車を振ったほうが藤井が好きな角換わりの研究意欲を削ぐことができて面白い
角換わりの後手はほとんどがA級棋士なのに対藤井の後手勝率10%
後手振り飛車はB級1組以上の棋士の勝率なら2勝8敗だから20%
後手で角換わりを受けても自殺行為
それより、飛車を振ったほうが藤井が好きな角換わりの研究意欲を削ぐことができて面白い
258名無し名人
2023/04/14(金) 01:36:02.73ID:3IIEQbCs 菅井の負け=振り飛車の負けみたいな論調は嫌だなぁ
当の菅井は振ってるから負けてもしゃーないみたいな感じだし
当の菅井は振ってるから負けてもしゃーないみたいな感じだし
259名無し名人
2023/04/14(金) 01:49:03.20ID:5MsNGWaR それは「最高の居飛車と最高の振り飛車の戦い」とか
「自分が勝てなければ誰も藤井に振り飛車では勝てない」とかぶち上げた菅井に言ってくれ
「自分が勝てなければ誰も藤井に振り飛車では勝てない」とかぶち上げた菅井に言ってくれ
260名無し名人
2023/04/14(金) 01:51:57.31ID:ENH/SpM5 テメエで最高とかよく言ったなw
笑えるわコイツ
笑えるわコイツ
261名無し名人
2023/04/14(金) 01:57:26.67ID:Xy7SkC63 ビッグマウスどころかネタ棋士扱いされてて草
262名無し名人
2023/04/14(金) 02:07:39.74ID:0BPQLJho 最高な居飛車とサイコな振り飛車
263名無し名人
2023/04/14(金) 02:21:59.61ID:nWgq0Sp0 第1局の終局後の記者とのやり取りで
泣いていたのか?泣いていなかったのか?
そこが気になる
泣いていたのか?泣いていなかったのか?
そこが気になる
264名無し名人
2023/04/14(金) 02:33:11.67ID:Ub0SCi+1 第三局では角ワープ投了してほしい
266名無し名人
2023/04/14(金) 05:22:59.37ID:r6LyzAUs 万が一振り飛車で藤井に勝てる棋士は永瀬ぐらいじゃないの?
267名無し名人
2023/04/14(金) 06:52:32.56ID:DoclXPfO 菅井は居飛車より勝ちやすいから飛車振ってるはずなのに、振り飛車で勝ってる俺凄いとか思ってそうではある
会長は変態だの剛腕だのと褒められても同意せずに普通にやってるつもりと謙虚に答えるのに
会長は変態だの剛腕だのと褒められても同意せずに普通にやってるつもりと謙虚に答えるのに
268名無し名人
2023/04/14(金) 06:53:10.50ID:G+B0IRHK 菅井も永瀬も振り飛車で勝ってるよ
269名無し名人
2023/04/14(金) 06:53:52.02ID:G+B0IRHK つか菅井は藤井に3勝5敗
これ始まるまでは
これ始まるまでは
270名無し名人
2023/04/14(金) 07:11:31.17ID:rBMwN6Ni 藤井被害者の会入会予定かしら?
271名無し名人
2023/04/14(金) 07:18:53.28ID:qVAt6IxW >>257
角換わりを受けるより飛車を振ったほうが勝率が高いというのは対藤井戦に限ったことではないよ
◆菅井八段の後手振飛車の勝率
対A級棋士
後手勝率 68.8%(11勝05敗)
2020年度 60.0%(03勝02敗)
2021年度 80.0%(04勝01敗)
2022年度 66.7%(04勝02敗)
◆角換わりの後手勝率
A級棋士同士の対戦データ
後手勝率 46.2%(42勝49敗)
2020年度 57.7%(15勝11敗)
2021年度 38.5%(10勝16敗)
2022年度 43.6%(17勝22敗)
菅井八段並みに振り飛車を指しこなせる棋士なら対戦相手が藤井でなくとも先手の角換わりを受けるよりは飛車を振ったほうが断然いいいと数字が示している
居飛車が優秀なのは先手居飛車が優秀ということなのであって相居飛車が優秀ということではない
後手は自分に合った戦法を磨くことが大事なのであって、居飛車か振り飛車かは二次的な問題にすぎない
AIで行き届いた研究ができる時代に菅井のように振り飛車しかやらないのも居飛車党のように居飛車しかやらないのももったいない話だ
角換わりを受けるより飛車を振ったほうが勝率が高いというのは対藤井戦に限ったことではないよ
◆菅井八段の後手振飛車の勝率
対A級棋士
後手勝率 68.8%(11勝05敗)
2020年度 60.0%(03勝02敗)
2021年度 80.0%(04勝01敗)
2022年度 66.7%(04勝02敗)
◆角換わりの後手勝率
A級棋士同士の対戦データ
後手勝率 46.2%(42勝49敗)
2020年度 57.7%(15勝11敗)
2021年度 38.5%(10勝16敗)
2022年度 43.6%(17勝22敗)
菅井八段並みに振り飛車を指しこなせる棋士なら対戦相手が藤井でなくとも先手の角換わりを受けるよりは飛車を振ったほうが断然いいいと数字が示している
居飛車が優秀なのは先手居飛車が優秀ということなのであって相居飛車が優秀ということではない
後手は自分に合った戦法を磨くことが大事なのであって、居飛車か振り飛車かは二次的な問題にすぎない
AIで行き届いた研究ができる時代に菅井のように振り飛車しかやらないのも居飛車党のように居飛車しかやらないのももったいない話だ
272名無し名人
2023/04/14(金) 07:27:17.50ID:G+B0IRHK しかしオールラウンダーは弱い
会長以外はB2以下
会長以外はB2以下
273名無し名人
2023/04/14(金) 07:31:22.41ID:G+B0IRHK 後手だけ振り飛車用意するのは無理なんだろ
それこそ「人間的には勝ちづらい」
それこそ「人間的には勝ちづらい」
274名無し名人
2023/04/14(金) 07:35:35.77ID:DoclXPfO 菅井は藤井がそこまで強くない頃に対戦できて尚且つ最近はあまり当たらなかったから、戦績の見栄えが他のトップクラスに比べて良いのがラッキーだよな
ナベなんて1戦目が朝日杯決勝、2戦目にはもうタイトル戦っていうとんでもない巡り合わせ
ナベなんて1戦目が朝日杯決勝、2戦目にはもうタイトル戦っていうとんでもない巡り合わせ
275名無し名人
2023/04/14(金) 07:38:02.65ID:G+B0IRHK つか菅井以外の振り飛車党がB2以下だわな
276名無し名人
2023/04/14(金) 07:39:55.50ID:rBMwN6Ni277名無し名人
2023/04/14(金) 07:40:24.81ID:w+Qs+4GQ 菅井の後手角換わり(判明分)
○川上
●佐藤紳
○村山慈
○堀口
●稲葉
○橋本
○丸山
●谷川
●八代
●羽生
意外と指してるな
○川上
●佐藤紳
○村山慈
○堀口
●稲葉
○橋本
○丸山
●谷川
●八代
●羽生
意外と指してるな
279名無し名人
2023/04/14(金) 08:10:15.24ID:qVAt6IxW 藤井にはどうやっても無理なだけで結局は先手か後手かと棋力の差が重要で居飛車か振り飛車かの差ではない
オールラウンダーに強い棋士がいないのは両方研究するのが時間的に無理だからだろう
今ならAIで効率よく研究できるから一発勝負用に研究できる
徳田が永瀬に後手向飛車で勝った将棋(王位戦)もある
駒損では勝負にならないが、駒の損得がないなら先手のアドバンテージは研究している将棋か否かだけ
研究できていない将棋なら後手も十分戦える
後手で居飛車だけというのは芸がなさすぎる
オールラウンダーに強い棋士がいないのは両方研究するのが時間的に無理だからだろう
今ならAIで効率よく研究できるから一発勝負用に研究できる
徳田が永瀬に後手向飛車で勝った将棋(王位戦)もある
駒損では勝負にならないが、駒の損得がないなら先手のアドバンテージは研究している将棋か否かだけ
研究できていない将棋なら後手も十分戦える
後手で居飛車だけというのは芸がなさすぎる
280名無し名人
2023/04/14(金) 08:23:46.13ID:GCoQLpWN 菅井は真のA級棋士の仲間入りをはたした
藤井とトータル10回以上戦うことができた棋士は
スーパーA級棋士になるそうだ
勝敗は関係ない
藤井とトータル10回以上戦うことができた棋士は
スーパーA級棋士になるそうだ
勝敗は関係ない
281名無し名人
2023/04/14(金) 08:30:30.46ID:WXk3RjfG 銀縁眼鏡で舌鋒鋭い菅井のほうが良かったなあ
283名無し名人
2023/04/14(金) 08:35:26.39ID:yNQvVIOp 先手番は居飛車を指してりゃ問題ないんだから
振り飛車の価値は後手番でどれだけやれるかなのに
あんな夢も希望もない内容じゃ振り飛車指したいプロなんて増えるわけない
振り飛車の価値は後手番でどれだけやれるかなのに
あんな夢も希望もない内容じゃ振り飛車指したいプロなんて増えるわけない
284名無し名人
2023/04/14(金) 08:38:02.01ID:7nvh25JU 振り飛車党とかいう障害者に居飛車を指してりゃ問題ないは差別だろ
285名無し名人
2023/04/14(金) 08:58:59.54ID:sbzqX8sV286名無し名人
2023/04/14(金) 09:08:13.51ID:q0s5GzO1 鷹取君が将棋辞めちゃったのも師匠のパワハラ説
287名無し名人
2023/04/14(金) 09:19:23.88ID:MrfSZ6sE もし自分が将棋少年の親だったら、菅井と永瀬の弟子にはさせたくないかな
なんかイヤな予感がする
なんかイヤな予感がする
288名無し名人
2023/04/14(金) 10:16:56.04ID:xYoLYPO2 永瀬はプロになれなそうな人は弟子に取らないだろうしスパルタなのも目に見えてるから、永瀬卒のプロは優秀な成績を残しそう
289名無し名人
2023/04/14(金) 10:42:38.88ID:Jam317LT 菅井は年下を見下して永瀬は年上を軽んじてる
将棋界の中心が羽生世代だったころは菅井の方針で問題なかったけど、藤井時代に完全移行してしまったお陰で永瀬が正解寄りになった
どちらも問題有る性格なのは間違いないが時代が永瀬に味方した
将棋界の中心が羽生世代だったころは菅井の方針で問題なかったけど、藤井時代に完全移行してしまったお陰で永瀬が正解寄りになった
どちらも問題有る性格なのは間違いないが時代が永瀬に味方した
290名無し名人
2023/04/14(金) 10:42:46.82ID:t0IsksVQ 自衛隊上がりの子なら全然大丈夫じゃね
291名無し名人
2023/04/14(金) 11:07:44.55ID:14fziMO0 先見の明が菅井にはなかったという話
292名無し名人
2023/04/14(金) 11:10:39.67ID:3IIEQbCs 序列の世界に年齢を持ち込むヤツは大体ダブスタだよ
歳下の格上には年齢を持ち出して先輩風を吹かす
年上の格下には序列を持ち出して尊大に振る舞う
残念だけど菅井はこのタイプだよね
歳下の格上には年齢を持ち出して先輩風を吹かす
年上の格下には序列を持ち出して尊大に振る舞う
残念だけど菅井はこのタイプだよね
293名無し名人
2023/04/14(金) 11:14:27.29ID:t0IsksVQ 類は友を呼ぶだから
ああいうのが好きな人は応援すりゃええし
リップサービスwwwを楽しみゃええ
ああいうのが好きな人は応援すりゃええし
リップサービスwwwを楽しみゃええ
294名無し名人
2023/04/14(金) 11:22:42.19ID:sOivaIuR 永瀬王座(四期連続)>>>菅井八段
295名無し名人
2023/04/14(金) 11:45:36.86ID:i4jQt8XQ 次菅井が居飛車で来たら大笑いだな
297名無し名人
2023/04/14(金) 11:51:00.58ID:38c9M27u 菅井は順位戦でも角換わりやって勝ってる
298名無し名人
2023/04/14(金) 12:03:12.31ID:3IIEQbCs 菅井が先手番で居飛車選んだら振り飛車の敗北宣言だよ
対局前の会見で振り飛車対藤井の戦いに飛び火させてるんだからね
振り飛車最強を名乗った以上は菅井は振るしかない
対局前の会見で振り飛車対藤井の戦いに飛び火させてるんだからね
振り飛車最強を名乗った以上は菅井は振るしかない
300名無し名人
2023/04/14(金) 12:15:21.67ID:38c9M27u 先手で振るのは不合理だよな
301名無し名人
2023/04/14(金) 12:18:29.90ID:ziblou0b 最高の振り飛車=居飛車 ってことか
302名無し名人
2023/04/14(金) 12:21:35.98ID:KOTjzktX プライド捨てて居飛車で来たら
藤井くんが振ってみるぐらいのユーモアが欲しい
藤井くんが振ってみるぐらいのユーモアが欲しい
303名無し名人
2023/04/14(金) 12:28:07.35ID:t0IsksVQ 藤井くんが囲うのをみれたからヨシ
304名無し名人
2023/04/14(金) 12:36:50.60ID:cA5/ycb9 対振りは普通に囲うだろそりゃ
305名無し名人
2023/04/14(金) 12:41:37.27ID:2K6Gusq4 いや藤井側が振る対抗系やったとしても藤井が勝つんでしょどうせ。
306名無し名人
2023/04/14(金) 13:13:32.63ID:tQIcrrtu 昔の強い棋士はどっち側を持っても勝てたよね
感想戦で盤の向きを変えて負けたほうを持って指し継いで勝ってしまう猛者がいたらしい
感想戦で盤の向きを変えて負けたほうを持って指し継いで勝ってしまう猛者がいたらしい
307名無し名人
2023/04/14(金) 13:13:56.39ID:DDzlYN7L 次は中飛車かな
308名無し名人
2023/04/14(金) 13:19:14.47ID:3ZwLmJ4c 次は中飛車で確定だろうね。それしかないし
最後は角交換四間飛車で粉砕
そして涙の居飛車転向宣言までが1セット
最後は角交換四間飛車で粉砕
そして涙の居飛車転向宣言までが1セット
309名無し名人
2023/04/14(金) 13:25:35.84ID:UxHtFH1X 菅井も自分が振り飛車最強とか
最高の振り飛車対居飛車の対決とか大口叩かなければ
もっと柔軟な勝負もできたと思うのに
自ら退路を絶ってしまったのでやり切るしかない
見てる側は面白いからそれで良いんだが
最高の振り飛車対居飛車の対決とか大口叩かなければ
もっと柔軟な勝負もできたと思うのに
自ら退路を絶ってしまったのでやり切るしかない
見てる側は面白いからそれで良いんだが
310名無し名人
2023/04/14(金) 13:32:51.15ID:G+B0IRHK 菅井以外はB2以下だから
菅井が突出してるのは事実
菅井が突出してるのは事実
311名無し名人
2023/04/14(金) 13:44:38.95ID:vjbClV6j そりゃ贅沢言うならもっと次は何持ってくる?ってドキドキしたい
でも勝つためには何でもやるんだよ!みたいな熱いタイトル戦はこないだの王将戦で堪能させてもらったし、まあいいよ
振り飛車と共に倒れるのも酔狂で良き良き
でも勝つためには何でもやるんだよ!みたいな熱いタイトル戦はこないだの王将戦で堪能させてもらったし、まあいいよ
振り飛車と共に倒れるのも酔狂で良き良き
312名無し名人
2023/04/14(金) 14:06:10.39ID:vwh8sPPn 菅井は泥臭い振り飛車で久保はオシャレな振り飛車
藤井久保の方が面白かったと思う
藤井久保の方が面白かったと思う
313名無し名人
2023/04/14(金) 14:16:49.10ID:EM/IRpV5 歳下の格上は同年齢のそれより相当上とする格上論の永瀬と正反対だな
314名無し名人
2023/04/14(金) 14:30:40.30ID:NILhUpja 菅井はメガネかけた方が強そうに見える
315名無し名人
2023/04/14(金) 14:35:40.69ID:dipUVXT2 将棋界では同じ強さなら年下の方が格上じゃなかったのか
316名無し名人
2023/04/14(金) 14:36:48.71ID:8y6pvtnz317名無し名人
2023/04/14(金) 15:37:25.74ID:kt1UQw6p 菅井に失望しなかった人 99%(普通の将棋ファン&羽生ファン&菅井ファン)
菅井に失望した人 1%(羽生オタ)
菅井に失望した人 1%(羽生オタ)
318名無し名人
2023/04/14(金) 16:13:59.48ID:Jam317LT 勝負事なんだから勝てるなら居飛車にしてもなんら恥ずべきことではない
それをして負けたら倍恥ずかしいだけ
それをして負けたら倍恥ずかしいだけ
319名無し名人
2023/04/14(金) 16:25:55.33ID:tzu81FxD 失望というかイキってた奴がわからされてザマァって感じだからな
菅井に希望持ってないから失望もない
菅井に希望持ってないから失望もない
320名無し名人
2023/04/14(金) 16:27:08.37ID:qpXU2SPj 望んでないから
失うものはない
失うものはない
321名無し名人
2023/04/14(金) 17:02:56.72ID:Jam317LT 菅井の例の記事を改めて確認したらsmartFLASHだったのか
あそこは批判を通り越して、もはや難癖としか思えない記事を連発する所だからヤンチャボーイの菅井ちゃんは上手いこと利用されたんだろうな
同情はしないけど気持ちは分かる
あそこは批判を通り越して、もはや難癖としか思えない記事を連発する所だからヤンチャボーイの菅井ちゃんは上手いこと利用されたんだろうな
同情はしないけど気持ちは分かる
322名無し名人
2023/04/14(金) 17:52:59.48ID:TQi0ryxZ 本意で無かったのならばすぐに訂正したり釈明すべきだったな
場合によっては出版社を提訴してもいい
でもやっとの言い訳が藤井の最強さが証明された数年後じゃあ…ちょっと…笑
場合によっては出版社を提訴してもいい
でもやっとの言い訳が藤井の最強さが証明された数年後じゃあ…ちょっと…笑
323名無し名人
2023/04/14(金) 18:07:53.49ID:xufbDRw+ 地味に棋力自体が藤井の方が上なのかもしれんね
324名無し名人
2023/04/14(金) 18:14:03.28ID:Y/4HA2qA325名無し名人
2023/04/14(金) 18:16:09.48ID:93RXasV8 振り飛車最強って言っても全盛期の久保や藤井猛より強いかと言われるとかなり疑問が
単に上位陣がみんな居飛車党になって、かつての振り飛車党は衰えた結果残った中で強かったのが菅井ってくらい
まあキャラ的には好きだから頑張って欲しいけど相手が悪すぎる
単に上位陣がみんな居飛車党になって、かつての振り飛車党は衰えた結果残った中で強かったのが菅井ってくらい
まあキャラ的には好きだから頑張って欲しいけど相手が悪すぎる
326名無し名人
2023/04/14(金) 18:21:35.68ID:phhhG4oi まあ久保さんが一番強いやろな
327名無し名人
2023/04/14(金) 18:23:58.50ID:3IIEQbCs 振って3つ勝てば良いんだよ
簡単な話だ
それで色々な失言も精算できる
簡単な話だ
それで色々な失言も精算できる
328名無し名人
2023/04/14(金) 18:26:25.02ID:xufbDRw+ >>325
藤井猛先生は確かオール居飛車で竜王位取った記憶なんだが…
藤井猛先生は確かオール居飛車で竜王位取った記憶なんだが…
329名無し名人
2023/04/14(金) 18:36:42.51ID:yPQVE2zX 何で自分のことを最高の振り飛車なんて言っちゃったんだろ
330名無し名人
2023/04/14(金) 18:40:02.08ID:qpXU2SPj ヒロくんみたいに自らハードル上げて
すべるスタイルの芸風
すべるスタイルの芸風
332名無し名人
2023/04/14(金) 18:50:32.64ID:xIi1CF3J 第一局に関しては菅井側に奢りがあった
順位戦でボコ勝ちしてる相手だし、舐めてた
順位戦でボコ勝ちしてる相手だし、舐めてた
333名無し名人
2023/04/14(金) 18:57:01.79ID:mk7dIIeX その前に藤井に5連敗してるやん菅井
334名無し名人
2023/04/14(金) 19:50:41.58ID:JA4O8SR8 興行師は注目されてるうちが華
菅井はお手本のような存在なので若手も見習ってついていけ
菅井はお手本のような存在なので若手も見習ってついていけ
335名無し名人
2023/04/14(金) 19:55:39.33ID:GCoQLpWN 騒ぐ犬はお仕置きが必要だから
聡太はあと二つ、完膚なきまでに叩く
もう順位戦では顔を合わすこともないから
一般棋戦以外に聡太が菅井と対戦する最後の
対局になるよ
聡太はあと二つ、完膚なきまでに叩く
もう順位戦では顔を合わすこともないから
一般棋戦以外に聡太が菅井と対戦する最後の
対局になるよ
336名無し名人
2023/04/14(金) 20:03:06.33ID:dipUVXT2 よく言えばドン・キホーテだけど将棋世界のインタビューを読んでも言ってる事が一々ズレてるんだよな
例えば今の将棋は中終盤にAIの力が絶対に必要と言ってるけど中盤はともかく終盤にAIは使わんだろ
例えば今の将棋は中終盤にAIの力が絶対に必要と言ってるけど中盤はともかく終盤にAIは使わんだろ
337名無し名人
2023/04/14(金) 22:12:14.12ID:Fbhwt+bn 菅井ちゃ~ん、見てる~?
次は頑張ってね~
次は頑張ってね~
338名無し名人
2023/04/14(金) 22:34:58.79ID:7MIHNYgo 藤井に対する後手での最善は先手角換わりを受けることなのに振り飛車なんて指すなんて失望した
339名無し名人
2023/04/14(金) 22:42:46.99ID:0VjYCvYM 最強の振り飛車だけあって意外と崩れなかったなあ
と思ったんだが振り飛車舐めてるかな
と思ったんだが振り飛車舐めてるかな
340名無し名人
2023/04/14(金) 23:29:40.21ID:r6LyzAUs 藤井くんの振り飛車が
振り飛車最強さんにどこまで通用するか見てみたい
振り飛車最強さんにどこまで通用するか見てみたい
342名無し名人
2023/04/14(金) 23:51:52.21ID:3IIEQbCs 練習対局とかで杉本師匠相手に振り飛車で指した事は有りそうだけど
公式戦で指した記録ってないよね?
AI研究が進んで行って振り飛車に利有りとなれば藤井聡太の振り飛車が拝めたりするんだろうか
公式戦で指した記録ってないよね?
AI研究が進んで行って振り飛車に利有りとなれば藤井聡太の振り飛車が拝めたりするんだろうか
343名無し名人
2023/04/15(土) 00:57:41.98ID:lh1HlQFs >>342
練習でも一度も振ったことがないと本人も周りも言ってる
研究が進んで序盤で飛車を横に動かすことに大きなメリットがあると発見されれば
藤井だけでなくほとんど全ての棋士が飛車を振るようになる
居飛車角換わり指す奴は変わり者みたいになるだろうね
でも理屈で考えてやっぱりそれはないような気がするな
練習でも一度も振ったことがないと本人も周りも言ってる
研究が進んで序盤で飛車を横に動かすことに大きなメリットがあると発見されれば
藤井だけでなくほとんど全ての棋士が飛車を振るようになる
居飛車角換わり指す奴は変わり者みたいになるだろうね
でも理屈で考えてやっぱりそれはないような気がするな
344名無し名人
2023/04/15(土) 01:33:49.17ID:4koy8Y/p 世の中の居飛車棋士が振り飛車に鞍替えしたら、今の振り飛車党は居飛車になりそう
あの方たちは対抗型が好きなだけって人が多い
あの方たちは対抗型が好きなだけって人が多い
345名無し名人
2023/04/15(土) 09:14:28.89ID:OF9whNpp 藤井竜王が振るのは香落ち上位のときだけだな
346名無し名人
2023/04/15(土) 09:36:29.30ID:pAedaL9b 後手が初手△84歩しかやらなくなったら将棋の終焉を暗示させる大事件だよ
△84歩だとプロ棋士の対局が全部角換わりだらけになってしまう
そうなったら将棋ファンから見離されてしまうのは必至だ
角換わりより有力な後手の戦法が発掘されないと大変なことになる
つまり、プロ棋士なら△84歩以外の手に可能性を模索するのはプロ棋士の義務といってよい
藤井聡太のようなプロ棋士はプロ棋士として怠慢というお叱りを受けるべきだ
△84歩だとプロ棋士の対局が全部角換わりだらけになってしまう
そうなったら将棋ファンから見離されてしまうのは必至だ
角換わりより有力な後手の戦法が発掘されないと大変なことになる
つまり、プロ棋士なら△84歩以外の手に可能性を模索するのはプロ棋士の義務といってよい
藤井聡太のようなプロ棋士はプロ棋士として怠慢というお叱りを受けるべきだ
347名無し名人
2023/04/15(土) 09:40:15.88ID:gvZlhb3B なおアベマの視聴数は後手84歩しかささない藤井竜王が圧倒的に多い模様
348名無し名人
2023/04/15(土) 09:46:24.43ID:pAedaL9b349名無し名人
2023/04/15(土) 09:47:31.45ID:Bi+28IS1 >>346
今は藤井を倒すために皆が頑張る時代
藤井は△8四歩しか指さないことによって
△3四歩からの形は藤井の研究が薄いと考える藤井以外の棋士たちによって△3四歩が研究されまくる
△8四歩の対策も研究されまくるから藤井以外の棋士は△8四歩では勝てなくなるので指されなくなる
かもね
今は藤井を倒すために皆が頑張る時代
藤井は△8四歩しか指さないことによって
△3四歩からの形は藤井の研究が薄いと考える藤井以外の棋士たちによって△3四歩が研究されまくる
△8四歩の対策も研究されまくるから藤井以外の棋士は△8四歩では勝てなくなるので指されなくなる
かもね
350名無し名人
2023/04/15(土) 09:50:41.64ID:gvZlhb3B >>348
何さしてもみんな見るなら一番勝ちやすい84歩でいいね。
たくさん勝った方が視聴数も増えるから勝つほどに将棋の普及に貢献してる。ベスト以外の手をさして負けたら結果的に大きく視聴数が減ることになるわけだからやるべきじゃないな。
何さしてもみんな見るなら一番勝ちやすい84歩でいいね。
たくさん勝った方が視聴数も増えるから勝つほどに将棋の普及に貢献してる。ベスト以外の手をさして負けたら結果的に大きく視聴数が減ることになるわけだからやるべきじゃないな。
351名無し名人
2023/04/15(土) 10:00:42.89ID:pAedaL9b 大事なことだからもう一度
後手が初手△84歩しかやらなくなったら将棋は終焉を迎えてしまう
△84歩だとプロ棋士の対局が全部角換わりだらけになってしまうからだ
そうなったら将棋を指す人もプロ棋士を目指す人も減る一方となるのは必至だ
角換わりより有力な後手の戦法が発掘されないと大変なことになる
つまり、プロ棋士なら△84歩以外の手に可能性を模索するのはプロ棋士の責務といってよい
藤井聡太のようなプロ棋士はプロ棋士として怠慢というお叱りを受けるべきであろう
名人たるものは優秀な戦法に依存しているから勝てているのではなく強い棋士は何をやっても強いということで絶賛されてこそ名人にふさわしい棋士となるのだ
もとより少し相手にハンディを持たせたほうが勝つために自らの潜在力を思う存分引き出すことができるようになる
そうした境地になることが天才藤井聡太に課せられた責務であろう
後手が初手△84歩しかやらなくなったら将棋は終焉を迎えてしまう
△84歩だとプロ棋士の対局が全部角換わりだらけになってしまうからだ
そうなったら将棋を指す人もプロ棋士を目指す人も減る一方となるのは必至だ
角換わりより有力な後手の戦法が発掘されないと大変なことになる
つまり、プロ棋士なら△84歩以外の手に可能性を模索するのはプロ棋士の責務といってよい
藤井聡太のようなプロ棋士はプロ棋士として怠慢というお叱りを受けるべきであろう
名人たるものは優秀な戦法に依存しているから勝てているのではなく強い棋士は何をやっても強いということで絶賛されてこそ名人にふさわしい棋士となるのだ
もとより少し相手にハンディを持たせたほうが勝つために自らの潜在力を思う存分引き出すことができるようになる
そうした境地になることが天才藤井聡太に課せられた責務であろう
352名無し名人
2023/04/15(土) 10:10:22.47ID:pAedaL9b AIの伝道者のような棋士になるのでは器が小さい
AIの伝道者のような棋士なら代わりはいくらでも出てくる
名人たる器の棋士は人間界で一番強い棋士=相手がAI伝道者のような棋士でも太刀打ちできない棋士を目指さなければならない
AIの伝道者のような棋士なら代わりはいくらでも出てくる
名人たる器の棋士は人間界で一番強い棋士=相手がAI伝道者のような棋士でも太刀打ちできない棋士を目指さなければならない
354名無し名人
2023/04/15(土) 10:35:44.99ID:lh1HlQFs 議論するつもりがあるんじゃなくて同じこと何度も書きたいだけの人か
相手して損した
相手して損した
355名無し名人
2023/04/15(土) 10:38:13.35ID:eVU5S51a 長文ダルい
356名無し名人
2023/04/15(土) 10:41:01.35ID:pAedaL9b 名人は挑戦者を手玉にとるほど強くなってこそ憧れの対象となる
木村名人は当時の八段全棋士を香落ちに指し込んだ
50年前までは名人に後手縛りが適用される棋戦があった
まさに名人に定跡なし
これからの名人は精進して他の棋士には駒落ちでも負けない強さを目指さなければならない
実際に駒落ちとなると他の棋士のプライドが許さないわけだが平手でもハンディは付けられる
研究は挑戦者に好きなようにやらせて評価値で500の差を付けられてからひっくり返してしまうのが名人芸ということになろう
木村名人は当時の八段全棋士を香落ちに指し込んだ
50年前までは名人に後手縛りが適用される棋戦があった
まさに名人に定跡なし
これからの名人は精進して他の棋士には駒落ちでも負けない強さを目指さなければならない
実際に駒落ちとなると他の棋士のプライドが許さないわけだが平手でもハンディは付けられる
研究は挑戦者に好きなようにやらせて評価値で500の差を付けられてからひっくり返してしまうのが名人芸ということになろう
357名無し名人
2023/04/15(土) 10:45:12.31ID:gvZlhb3B プロの棋戦で舐めプしましょう、それでこそ名人ですとのこと
358名無し名人
2023/04/15(土) 10:48:12.37ID:Bi+28IS1 まあ、藤井はファンからは勝つことしか求められてないだろ
藤井ファンは藤井が強いから好きなんであって
勝てない藤井になんて何の価値もないよ
なら藤井は△8四歩やるしかない
△3四歩だの振り飛車だのは藤井のライバルがやればいいし
そうすればそっちを応援する奴も現れるしその方がいいだろ
藤井ファンは藤井が強いから好きなんであって
勝てない藤井になんて何の価値もないよ
なら藤井は△8四歩やるしかない
△3四歩だの振り飛車だのは藤井のライバルがやればいいし
そうすればそっちを応援する奴も現れるしその方がいいだろ
359名無し名人
2023/04/15(土) 10:49:38.19ID:AU0FWc0y 藤井聡太の84歩に関して天彦が熱く語ってたね
360名無し名人
2023/04/15(土) 10:50:52.29ID:Bi+28IS1 そもそも菅井に期待してた奴だってそうだろ
角換わりより振り飛車の方が藤井を倒せるかもって夢見てたんだろ
んで菅井にそれを証明して欲しかったんだろ
まあまだ番勝負どころか1戦目終わったばかりで
先手すら指してないのに悲観的過ぎるけども
もうちょっとくらい応援してやれよと
角換わりより振り飛車の方が藤井を倒せるかもって夢見てたんだろ
んで菅井にそれを証明して欲しかったんだろ
まあまだ番勝負どころか1戦目終わったばかりで
先手すら指してないのに悲観的過ぎるけども
もうちょっとくらい応援してやれよと
362名無し名人
2023/04/15(土) 11:19:01.01ID:btKvrGlP >>356
名人後手のNHK杯
名人後手のNHK杯
363名無し名人
2023/04/15(土) 11:39:04.71ID:AOiz+sKJ 藤井の先手角換わりウケれないカスの方がつまんないよ
今の時代で2手目△34歩指すようなやつは棋士の資格なんて無い
今の時代で2手目△34歩指すようなやつは棋士の資格なんて無い
364名無し名人
2023/04/15(土) 11:41:40.63ID:AOiz+sKJ >>358
本当にファンを楽しませたいなら藤井のように後手は2手目84歩固定で先手番の戦法受けて高勝率を目指すべきだよね
2手目34歩で後手角換わりよりも勝率の低い戦法に逃げるとかファンを裏切ってるようなもの
本当にファンを楽しませたいなら藤井のように後手は2手目84歩固定で先手番の戦法受けて高勝率を目指すべきだよね
2手目34歩で後手角換わりよりも勝率の低い戦法に逃げるとかファンを裏切ってるようなもの
365名無し名人
2023/04/15(土) 11:44:14.13ID:AOiz+sKJ 羽生オタは別に羽生は負けてもいいから2手目△34歩からの勝率の低い戦型選んで欲しいっていう頭のおかしな人達なんだね
普通のファンなら△84歩で勝ちまくって欲しいと願うけどね
普通のファンなら△84歩で勝ちまくって欲しいと願うけどね
366名無し名人
2023/04/15(土) 11:57:18.82ID:SRNlEnI/ 品行方正な優等生お坊ちゃまタイプが多い中菅井はやんちゃでええな。格闘技みたいにビッグマウスが居ないと興行は盛り上がらんから菅井はエンタメを良くわかってる。
あとはギャンブルで1000万くらいの借金とかあると完璧なんだがw
けしからんおじさんの蛙鳴蝉噪は無視して頑張れ
あとはギャンブルで1000万くらいの借金とかあると完璧なんだがw
けしからんおじさんの蛙鳴蝉噪は無視して頑張れ
367名無し名人
2023/04/15(土) 11:58:24.38ID:OF9whNpp まあ藤井の場合、自分がいいと思う指し方を指してるだけでただそれだけだろ。
名人ならどうとか、ファンを楽しませたいとかは、勝てなければ意味ない。
名人ならどうとか、ファンを楽しませたいとかは、勝てなければ意味ない。
369名無し名人
2023/04/15(土) 12:10:44.77ID:pAedaL9b 「強いほうが勝つ局面だ」(升田幸三)
─「この局面はどうですか」と聞かれて
─「この局面はどうですか」と聞かれて
370名無し名人
2023/04/15(土) 12:14:19.36ID:rblaPlEt 相手が悪いよな
藤井がホルダーじゃ無ければ
ファンタスティック菅井劇場
成立してたのに
藤井がホルダーじゃ無ければ
ファンタスティック菅井劇場
成立してたのに
371名無し名人
2023/04/15(土) 12:23:11.86ID:KdbFRBPM 菅井は今PCピコピコ動かして先手中飛車でハメられる筋を何パターンか暗記してんのかな
それとも藤井にああ言った手前で意地でも将棋ソフトは使わない?
それとも藤井にああ言った手前で意地でも将棋ソフトは使わない?
372名無し名人
2023/04/15(土) 12:36:16.36ID:/SxBQX3U 藤井の普段の研究は未知の局面をひたすら見つめる力戦上等スタイルだから振り飛車はむしろ歓迎だろう
373名無し名人
2023/04/15(土) 12:56:27.17ID:pAedaL9b 角換わり定跡はAIが先行して終盤の局面までもっとも整備されてきているので人間はその定跡を理解し消化するだけしか仕事が残されていないといってよい
その角換わりを藤井聡太はプロ棋士でもっとも研究して好んで指している
名人をとるまではそのスタイルでいいだろう
しかし、名人になったら定跡をまねる側でなく作る側になってほしいものだ
たとえば、横歩取りは先手良しが定説となっていてAIで研究できる環境が整備された現在ではこの定説に挑む棋士も極端に減ってしまった
この定説に挑むのも名人たるものの責務と心得てほしいところだ
名人だから、多少不利でも勝ってしまうだろう
負けた側は反省してAIに最善手を聞き次は改良した研究で挑むことになる
それでも名人が勝つということを繰り返していくうちにAIの定説がひっくり返るかもしれない
AIの読み=評価値を名人の読み=形勢判断が上回っていたということが起こるかもしれない
まさに名人に定跡なし
名人が指した棋譜が定跡となるのだ
その角換わりを藤井聡太はプロ棋士でもっとも研究して好んで指している
名人をとるまではそのスタイルでいいだろう
しかし、名人になったら定跡をまねる側でなく作る側になってほしいものだ
たとえば、横歩取りは先手良しが定説となっていてAIで研究できる環境が整備された現在ではこの定説に挑む棋士も極端に減ってしまった
この定説に挑むのも名人たるものの責務と心得てほしいところだ
名人だから、多少不利でも勝ってしまうだろう
負けた側は反省してAIに最善手を聞き次は改良した研究で挑むことになる
それでも名人が勝つということを繰り返していくうちにAIの定説がひっくり返るかもしれない
AIの読み=評価値を名人の読み=形勢判断が上回っていたということが起こるかもしれない
まさに名人に定跡なし
名人が指した棋譜が定跡となるのだ
374名無し名人
2023/04/15(土) 12:59:21.67ID:AOiz+sKJ 藤井に対する後手での最善は先手角換わりを受けることなのに振り飛車なんて指すなんて失望した
375名無し名人
2023/04/15(土) 13:00:06.34ID:izRneMip 藤井でも技巧にすら勝てないのが現実
377名無し名人
2023/04/15(土) 13:01:02.80ID:AOiz+sKJ378名無し名人
2023/04/15(土) 13:02:15.53ID:izRneMip 後手は角換わりでも振り飛車でも大差ない
振り飛車は先手番で不利
つか元々後手番の戦法
振り飛車は先手番で不利
つか元々後手番の戦法
380名無し名人
2023/04/15(土) 13:06:00.04ID:izRneMip >AIの読み=評価値を名人の読み=形勢判断が上回っていたということが起こるかもしれない
これは起きない
藤井でも5年前のソフトにすら勝てない
これは起きない
藤井でも5年前のソフトにすら勝てない
381名無し名人
2023/04/15(土) 14:01:55.90ID:pAedaL9b >>377
断らないとわからない目出度い人間がいるようなので書いておく
藤井聡太は人類史上最強のプロ棋士である
だからこそ、角換わりに安住してほしくないし当の藤井聡太も次のステップを踏む用意は常に持っていると俺は確信している
このスレに俺が書き込んでいるのは「藤井聡太が△34歩を指すことがない」というような誤解を解きたいがためである
断らないとわからない目出度い人間がいるようなので書いておく
藤井聡太は人類史上最強のプロ棋士である
だからこそ、角換わりに安住してほしくないし当の藤井聡太も次のステップを踏む用意は常に持っていると俺は確信している
このスレに俺が書き込んでいるのは「藤井聡太が△34歩を指すことがない」というような誤解を解きたいがためである
382名無し名人
2023/04/15(土) 14:02:46.37ID:pAedaL9b 角換わり腰掛け銀の先手必勝AI定跡はこの局面では▲45歩というように先手の指し手は一つでそれに対して後手の指し手が何であれ先手良しの分かれになるというところまで解析が完了している
先手良しの結論が出るまで80手以上を要する本線読みからもっと早い段階で先手良しとなる枝分かれの変化まで極み尽くされたとされている
この角換わりをプロ棋士が後手で受けて立つのはなぜなのか
一つは先手良しとAIが結論を出した局面から人間が自力で勝つのは容易でないからで、その先を自分だけが研究していたらアドバンテージが期待できるというのが理由だ
とはいっても相手が藤井だと自力でAI最善手を指してくるから後手で勝つのは難しいだろう
理由の二つ目は先手が必勝定跡のすべてに精通しているはずがないだろうということに尽きる
うまくいけば、後手良しの変化筋に嵌めることができるかもしれない
そうしたスケベ心がないとは言えない
いずれにしても、他の戦法より角換わりに一番精通しているからというのが先手でも後手でも角換わりが多い棋士の大方の理由であろう
ならば、研究ができている戦法なら後手は角換わりでなくともよいという理屈になるはずだ
先手良しの結論が出るまで80手以上を要する本線読みからもっと早い段階で先手良しとなる枝分かれの変化まで極み尽くされたとされている
この角換わりをプロ棋士が後手で受けて立つのはなぜなのか
一つは先手良しとAIが結論を出した局面から人間が自力で勝つのは容易でないからで、その先を自分だけが研究していたらアドバンテージが期待できるというのが理由だ
とはいっても相手が藤井だと自力でAI最善手を指してくるから後手で勝つのは難しいだろう
理由の二つ目は先手が必勝定跡のすべてに精通しているはずがないだろうということに尽きる
うまくいけば、後手良しの変化筋に嵌めることができるかもしれない
そうしたスケベ心がないとは言えない
いずれにしても、他の戦法より角換わりに一番精通しているからというのが先手でも後手でも角換わりが多い棋士の大方の理由であろう
ならば、研究ができている戦法なら後手は角換わりでなくともよいという理屈になるはずだ
383名無し名人
2023/04/15(土) 14:09:26.60ID:AOiz+sKJ 負け犬羽入オタ発狂しててウケる
384名無し名人
2023/04/15(土) 14:52:13.11ID:TX61QqcF こないだのは、菅井の読みの浅さが露呈しただけ。
藤井が振り飛車研究して指せば、振り飛車も復活すると思う。
藤井が振り飛車研究して指せば、振り飛車も復活すると思う。
385名無し名人
2023/04/15(土) 14:56:13.61ID:TX61QqcF386名無し名人
2023/04/15(土) 15:00:46.56ID:Y02LO4NW 後手だけ振り飛車とか人間には無理
387名無し名人
2023/04/15(土) 15:02:37.30ID:GsfDv1am まぁ、今度の先手を見てからだろうよ
何も考えてないはずはないから
何も考えてないはずはないから
388名無し名人
2023/04/15(土) 15:44:40.38ID:uGIo8Yu0 そういやなんで菅井は端歩受けなかったんだろうって思うけど
連盟アプリだとあそこで受けないで△3三角として▲9五歩許すのが最善ってなってて
その後の流れ見てるとほんとかよってなるな
連盟アプリだとあそこで受けないで△3三角として▲9五歩許すのが最善ってなってて
その後の流れ見てるとほんとかよってなるな
389名無し名人
2023/04/15(土) 16:04:42.19ID:4J/EdCYV 振り飛車党居飛車党転向にどれだけコストがかかるのかも知らないクソエアプが将棋語ってるのまじで不快すぎる
最低限10年将棋指してアマ高段になってくれ
将棋語るなんてそれで最低限だ
何も知らない馬鹿共が
最低限10年将棋指してアマ高段になってくれ
将棋語るなんてそれで最低限だ
何も知らない馬鹿共が
390名無し名人
2023/04/15(土) 16:11:05.41ID:pAedaL9b 45手目、先手が▲26角とした局面
後手は振り飛車なので飛車に2手(32,42)かけているが、角は後手1手(33)しかかけていないのに先手は3手(77,59,26)かけているから振り飛車の後手が手損しているということはまったくない
9筋の突き込しで先手が得しているが後手は避けることもできた
△14歩とするなら△94歩にしとけばよかっただけ)
なので不利飛車ということはこの将棋からは感じることができなかった
盤を逆にして藤井が振り飛車側をもっても藤井が勝ったのではないだろうか
後手は振り飛車なので飛車に2手(32,42)かけているが、角は後手1手(33)しかかけていないのに先手は3手(77,59,26)かけているから振り飛車の後手が手損しているということはまったくない
9筋の突き込しで先手が得しているが後手は避けることもできた
△14歩とするなら△94歩にしとけばよかっただけ)
なので不利飛車ということはこの将棋からは感じることができなかった
盤を逆にして藤井が振り飛車側をもっても藤井が勝ったのではないだろうか
391名無し名人
2023/04/15(土) 16:30:48.23ID:EbOWsvcX 藤井さんなら振って振り直して居飛車の振り振り居飛車でも勝つだろ?
392名無し名人
2023/04/15(土) 16:37:33.74ID:sWqGQHNE 菅井八段が振り飛車の可能性を見せてくれるさ
393名無し名人
2023/04/15(土) 20:07:50.08ID:U9+szu7C394名無し名人
2023/04/15(土) 20:16:35.27ID:bvZgRXme ↑何言ってんのこいつ
396名無し名人
2023/04/15(土) 22:08:36.05ID:xJyKKjEU キシダみたいにヤラれるなよ
397名無し名人
2023/04/15(土) 22:09:30.62ID:BSJJixF/ バカの話は必ず長い
398名無し名人
2023/04/15(土) 22:14:00.00ID:xJyKKjEU 長い物には巻かれろ
399名無し名人
2023/04/16(日) 10:37:56.27ID:1NqdqNlm401名無し名人
2023/04/16(日) 12:36:16.31ID:WVD2Xvdb 産休
402名無し名人
2023/04/16(日) 12:52:38.23ID:XEradSXX ぼくはぴよ将棋8級!
403名無し名人
2023/04/16(日) 14:08:37.12ID:oLuVIq/R 井出五段の感想
勝つと言うより処理してる感じ
血も涙も無くて笑ったw
勝つと言うより処理してる感じ
血も涙も無くて笑ったw
404名無し名人
2023/04/16(日) 14:12:02.96ID:VPzd4eZN405名無し名人
2023/04/16(日) 14:16:33.53ID:BD1kiq4n 一年棒に振る上に上手くいくかどうかもわからんし順位戦で降級ついたら取り戻すのにもう一年かかる
棋士のピークは25~35で十年ちょっとしかないその一年を転向に使うリスクが理解できるか?5級とかいう池沼に分かるはずもないが
棋士のピークは25~35で十年ちょっとしかないその一年を転向に使うリスクが理解できるか?5級とかいう池沼に分かるはずもないが
406名無し名人
2023/04/16(日) 14:42:30.03ID:TmwZzEdD407名無し名人
2023/04/16(日) 14:45:47.97ID:6AM3H6R7 もし広瀬が1年くらいで居飛車党になったからプロでも1年で転向できるとか考えてるなら、
広瀬は元々先手番では居飛車も指す両刀使いだったから純粋な振り飛車党じゃないぞ
ってかプロなら簡単に転向できるって相手もプロなんだからそんな簡単にいくわけないだろ
広瀬は元々先手番では居飛車も指す両刀使いだったから純粋な振り飛車党じゃないぞ
ってかプロなら簡単に転向できるって相手もプロなんだからそんな簡単にいくわけないだろ
408名無し名人
2023/04/16(日) 14:50:33.55ID:chS2rYWq >>405
居飛車から振り飛車、振り飛車から居飛車に転向した棋士が何人いると思っているんだ
一人いるだけでも難しいことではない証明になるわけだが、数え切れないほどいるし、オールラウンダー棋士もいる
そもそも、将棋を覚えて2年足らずでアマ四段ぐらいに上達しないとプロになれないし、プロになるまでにほとんどの棋士が居飛車も振り飛車もマスターしているんだぞ
居飛車から振り飛車、振り飛車から居飛車に転向した棋士が何人いると思っているんだ
一人いるだけでも難しいことではない証明になるわけだが、数え切れないほどいるし、オールラウンダー棋士もいる
そもそも、将棋を覚えて2年足らずでアマ四段ぐらいに上達しないとプロになれないし、プロになるまでにほとんどの棋士が居飛車も振り飛車もマスターしているんだぞ
409名無し名人
2023/04/16(日) 14:58:06.31ID:chS2rYWq プロ棋士で居飛車しか指せないとか振り飛車しか指せないとかのほうが少数派だわ
410名無し名人
2023/04/16(日) 15:03:58.63ID:FiwV+pIW411名無し名人
2023/04/16(日) 15:09:24.33ID:chS2rYWq412名無し名人
2023/04/16(日) 15:23:53.65ID:chS2rYWq 広瀬にしても永瀬にしても居飛車党に転向しても勝率はかわらなかった
棋力は同じなのだから上がる理由も下がる理由もない
大山、中原、羽生はタイトル戦で相居飛車も対抗形もやっているが勝率はやはり変わらない
勝ちやすいとか指しやすいとかの感覚的なものは違うから居飛車党になったり、振り飛車党になったりしているだけ
棋力は同じなのだから上がる理由も下がる理由もない
大山、中原、羽生はタイトル戦で相居飛車も対抗形もやっているが勝率はやはり変わらない
勝ちやすいとか指しやすいとかの感覚的なものは違うから居飛車党になったり、振り飛車党になったりしているだけ
413名無し名人
2023/04/16(日) 15:54:15.94ID:FiwV+pIW そりゃプロと戦えるくらい鍛えてから実戦投入してるんだから当たり前やろ
ある日を境に突然居飛車党に転向宣言してぶっつけ本番で居飛車指してるとでも思ってんのか
ある日を境に突然居飛車党に転向宣言してぶっつけ本番で居飛車指してるとでも思ってんのか
414名無し名人
2023/04/16(日) 15:54:38.33ID:chS2rYWq 大山は振り飛車党のラスボス的存在だったが、もちろん、30代前半までは居飛車党で勝率7割を上げていた
振り飛車党に転じてからも相居飛車の腕が廃れたわけではなかった
中原とは相居飛車の対局は1970年の横歩取り1局だけだがそれに勝っているし、1970年以降68歳まで相居飛車は35局対局して勝率77.1%(27勝8敗)、先手13勝4敗、後手14勝4敗となっている
戦型は矢倉が多いが、横歩取りが3局、角換わりが1局ある
図は1975年1月内藤國雄九段との順位戦
https://i.imgur.com/j6xH7F3.png
振り飛車党に転じてからも相居飛車の腕が廃れたわけではなかった
中原とは相居飛車の対局は1970年の横歩取り1局だけだがそれに勝っているし、1970年以降68歳まで相居飛車は35局対局して勝率77.1%(27勝8敗)、先手13勝4敗、後手14勝4敗となっている
戦型は矢倉が多いが、横歩取りが3局、角換わりが1局ある
図は1975年1月内藤國雄九段との順位戦
https://i.imgur.com/j6xH7F3.png
416名無し名人
2023/04/16(日) 16:09:00.20ID:chS2rYWq 今ならAIで理解し消化することができるから1年もかからない
それがプロの棋力というもの
それがプロの棋力というもの
417名無し名人
2023/04/16(日) 16:14:19.67ID:/TW2q02W うんこビチグソ絶不調です!
418名無し名人
2023/04/16(日) 16:21:59.36ID:NZimTxnb 後手振り飛車は分からなくもないが
先手振り飛車は有利捨てるのもったいなくないか?とは思う
先手振り飛車は有利捨てるのもったいなくないか?とは思う
419名無し名人
2023/04/16(日) 16:33:06.64ID:Gt5OVcMD420名無し名人
2023/04/16(日) 18:28:56.68ID:c9IEOkHf キモい自演を見た
421名無し名人
2023/04/16(日) 19:20:21.10ID:cvtd8O/d >389,400,402,404-405,407,410,413,419
422名無し名人
2023/04/16(日) 19:28:11.19ID:5Zh268JK 俺は菅井八段が先手で何処に振るか楽しみだよ
423名無し名人
2023/04/16(日) 19:44:25.81ID:+7dGt8Li >>422
ゴキ中やらずしてなんとする
ゴキ中やらずしてなんとする
424名無し名人
2023/04/16(日) 23:55:07.46ID:QLPZrXtN >>380
藤井は完全にAIに依存しているから無理だな。
藤井はAIに教えて貰っているって言うと、すぐにファンが自分で考えているって言うけど、棋士なら読む速さはともかく読むだけなら読める。読んだ先の形勢判断をAIから取り込んでいるって藤井本人が言っているのに、ファンがAIから習ってなどいないと強弁する不思議。
藤井は完全にAIに依存しているから無理だな。
藤井はAIに教えて貰っているって言うと、すぐにファンが自分で考えているって言うけど、棋士なら読む速さはともかく読むだけなら読める。読んだ先の形勢判断をAIから取り込んでいるって藤井本人が言っているのに、ファンがAIから習ってなどいないと強弁する不思議。
427名無し名人
2023/04/17(月) 01:39:06.76ID:4ataYC1V 今どきAI使ってるから卑怯とか無いわな
428名無し名人
2023/04/17(月) 01:40:57.71ID:Sm+kEl1w そもそもAIはただ評価値表示するだけで何も教えてくれない。その意味は全部自分で考えないといけないからAIに依存した暗記オンリーの棋士は上にいけない。
430名無し名人
2023/04/17(月) 05:46:24.96ID:wWHvVdxr でももし振らなかったら嘘つきだしなぁ
432名無し名人
2023/04/17(月) 06:48:13.17ID:6c2cwOvC 菅井使って的外れな藤井バッシングしてる羽生ヲタ哀れ
お前らの教祖はAI丸暗記しなきゃ藤井に勝てなかったのに
お前らの教祖はAI丸暗記しなきゃ藤井に勝てなかったのに
434名無し名人
2023/04/17(月) 06:53:26.27ID:cr/Pakrk 次は先手か
436名無し名人
2023/04/17(月) 08:01:48.46ID:n8Wud/cV 藤井がAI丸暗記だろうとAIが教師だろうと関係ない
同じ事も真似できない他の棋士は無能と言いたいのかな?
同じ事も真似できない他の棋士は無能と言いたいのかな?
438名無し名人
2023/04/17(月) 09:18:59.69ID:PYY9gsvs AI丸暗記で最後までさせるとかスパコン超えてるのかしら?
439名無し名人
2023/04/17(月) 09:22:02.94ID:p3DW9NRy440名無し名人
2023/04/17(月) 09:43:04.65ID:PYY9gsvs 暗記とかせいぜい5000だろ
8六步も9六步も暗記とか頭悪いのか?
プロキシだぞ
8六步も9六步も暗記とか頭悪いのか?
プロキシだぞ
441名無し名人
2023/04/17(月) 09:44:23.52ID:PYY9gsvs きさんのパソコンのメモリは16KBかよw
442名無し名人
2023/04/17(月) 10:08:17.30ID:kGFNyth0 AI頼れば勝てるなら
千田がタイトルの一つでも取れてるんだよなあ
千田がタイトルの一つでも取れてるんだよなあ
443名無し名人
2023/04/17(月) 12:38:38.85ID:+r2kIxV1 千田なんかまだ強い方
444名無し名人
2023/04/17(月) 12:39:42.11ID:+r2kIxV1 つか藤井はそこまでAI研究する時間ない
豊島や永瀬の方がやってる
豊島や永瀬の方がやってる
445名無し名人
2023/04/17(月) 15:04:19.79ID:Vj+XpE64 「将棋は修羅道」とか言ってるのがちょっとイタイと感じる
勝負の世界だからという理由らしいけど、
スポーツの世界とかで修羅道とか言ってる人いるのかな
安定した収入をもらって、(今は休止中だけど)毎日ツイッターして
ジムでいい汗流して、それで「自分は修羅道で生きてるんだ!」とか言っていても
安定しない非正規雇用でブラックで残業毎月何十時間とか働いている人から見たら笑われる
戦場で本当に命のやり取りしてる人から見たら何言ってんだ、となる
勝負の世界だからという理由らしいけど、
スポーツの世界とかで修羅道とか言ってる人いるのかな
安定した収入をもらって、(今は休止中だけど)毎日ツイッターして
ジムでいい汗流して、それで「自分は修羅道で生きてるんだ!」とか言っていても
安定しない非正規雇用でブラックで残業毎月何十時間とか働いている人から見たら笑われる
戦場で本当に命のやり取りしてる人から見たら何言ってんだ、となる
446名無し名人
2023/04/17(月) 15:06:09.20ID:X5SSiUZr 低学歴のチー牛がゲームやって遊んでるだけなんだよなぁ
447名無し名人
2023/04/17(月) 15:23:46.61ID:Xkz2sUoe AI使うと
詰将棋強くなるんですね
詰将棋解答選手権はやっぱり暗記ですよね
さすがふじー君答え知ってるからすごい
詰将棋強くなるんですね
詰将棋解答選手権はやっぱり暗記ですよね
さすがふじー君答え知ってるからすごい
448名無し名人
2023/04/17(月) 15:42:33.83ID:bwkkctpl 自分も暗記すりゃええのになあ
暗記ぐらいならアホでも出来るでしょ
知らないのなら調べればいいのにな
何で知らないまま放置してんのかな
僕それ知りませんって恥ずかしくないのかな
暗記して答えを知るだけで勝てるのに何で負けるのかな
暗記ぐらいならアホでも出来るでしょ
知らないのなら調べればいいのにな
何で知らないまま放置してんのかな
僕それ知りませんって恥ずかしくないのかな
暗記して答えを知るだけで勝てるのに何で負けるのかな
449名無し名人
2023/04/17(月) 16:21:11.72ID:6LKlKJaf まあ菅井は次の先手番で勝てれば評価爆上げだよ
そもそもそれやらないと残り3戦全勝って無茶なことになる
そもそもそれやらないと残り3戦全勝って無茶なことになる
450名無し名人
2023/04/17(月) 17:15:48.40ID:nlz9i0nn ほぼ確実に中飛車だろうか。
藤井君もウエイトかけて対策していそう
藤井君もウエイトかけて対策していそう
451名無し名人
2023/04/17(月) 17:38:00.44ID:9+xEwK5g 第一局で見せつけられた力の差を先手番で何処まで縮められるか
先手番の振り飛車が遥か格上の居飛車にどう戦うか興味が尽きない
先手番の振り飛車が遥か格上の居飛車にどう戦うか興味が尽きない
452名無し名人
2023/04/17(月) 17:40:43.03ID:hBXEm5PD 日曜日かあ
もう明日でいいじゃん
もう明日でいいじゃん
453名無し名人
2023/04/17(月) 17:54:20.83ID:Xkz2sUoe 菅井「棺桶にはいる日を伸ばしてるところです」
454名無し名人
2023/04/17(月) 18:58:29.75ID:7nKPzRjz 本人も性格を変えたいと思ってる
でも31歳から変わるのは厳しいかな
菅井八段Q&A⑤
Q克服したいこと→性格の改善
Q好きな言葉→修羅道
Q今後挑戦してみたいこと→タイトル戦。
Qこれから将棋を始める方へメッセージ→誰かと一緒に始めたら楽しいかも?
でも31歳から変わるのは厳しいかな
菅井八段Q&A⑤
Q克服したいこと→性格の改善
Q好きな言葉→修羅道
Q今後挑戦してみたいこと→タイトル戦。
Qこれから将棋を始める方へメッセージ→誰かと一緒に始めたら楽しいかも?
455名無し名人
2023/04/17(月) 19:23:22.00ID:1pqeD/I9 失言
456名無し名人
2023/04/17(月) 21:11:44.03ID:nOQDMQT4 日曜日助かる
定時で帰っても終局してるのはシラける
定時で帰っても終局してるのはシラける
458名無し名人
2023/04/18(火) 01:21:42.64ID:Nk9FNxKQ 性の不一致
だから里見に逃げられたんだw
だから里見に逃げられたんだw
460名無し名人
2023/04/18(火) 07:10:23.53ID:iXi/kCDB 米長先生は生前、地獄道が好きとか言っておられた?
461名無し名人
2023/04/18(火) 08:52:27.35ID:SNflkvbd463名無し名人
2023/04/18(火) 19:33:09.68ID:UudtOahu ふむ
464名無し名人
2023/04/19(水) 01:43:59.77ID:CFBEWKLB 性癖の改善
465名無し名人
2023/04/19(水) 23:33:02.58ID:gMzxcdRU あと5cm身長を伸ばしたい
466名無し名人
2023/04/20(木) 00:46:40.75ID:WLM0vlJ6 チン長やろw
467名無し名人
2023/04/20(木) 07:03:26.77ID:C75h6kdo 菅井は「振り飛車は不利と言われてますが最後は力戦ですから」と答えてたけど、棋力に大きな開きがあるんだからプライド捨てて格下の戦いに徹してほしいよ
468名無し名人
2023/04/20(木) 07:28:52.72ID:j1jZOxkt しかし「最後は力戦ですから」って藤井に言える棋士はそういない
皆力戦にしたらやべえと思ってる
その意気やヨシだろ
皆力戦にしたらやべえと思ってる
その意気やヨシだろ
469名無し名人
2023/04/20(木) 07:39:41.36ID:n6wNMIxA 意表を突くなら原始棒銀
470名無し名人
2023/04/20(木) 09:06:39.10ID:NwZHja0T まだだ まだ終わらんよ
471名無し名人
2023/04/20(木) 09:12:38.79ID:P/1zRz5q 初手58飛、3手目78金で逝け
472名無し名人
2023/04/20(木) 09:13:04.97ID:uI/8nHc/ 力戦に持ち込む前に優勢勝ちされるだろ
473名無し名人
2023/04/20(木) 09:14:37.32ID:b05ZuVot 特攻隊みたいな格好してきたら
一生ファンになるのに
一生ファンになるのに
475名無し名人
2023/04/20(木) 09:22:41.30ID:HlOAuMDY 伊達政宗みたいに死装束で臨んで欲しい
476名無し名人
2023/04/20(木) 09:39:18.36ID:b05ZuVot 許されたら奪取なん?
477名無し名人
2023/04/20(木) 09:54:39.38ID:8kF36FyO 初戦やで
菅井さんは初戦は遊ぶ傾向があるからね
次戦から本領発揮やで
菅井さんは初戦は遊ぶ傾向があるからね
次戦から本領発揮やで
479名無し名人
2023/04/20(木) 10:26:02.62ID:XZVPM9uX 羽生世代は現在52歳前後なわけだが、全盛期は他の棋士を寄せ付けず圧倒的な強さを誇っていた
棋力が落ちてきたとはいっても羽生世代(羽生、康光、森内、丸山、郷田)にトータルで勝ち越している棋士は極めて少ないはずだ
そこで、羽生世代に対する勝率を調べてみた
菅井は勝率0.625で6位、羽生から王位戦で勝っているし、羽生世代より俺のほうが強いと自負しても許される成績を上げている
菅井の誤算は世代論など吹き飛ばしてしまうほど強い棋士が出てきてしまったことだろう
https://i.imgur.com/Fm5Yz7m.png
棋力が落ちてきたとはいっても羽生世代(羽生、康光、森内、丸山、郷田)にトータルで勝ち越している棋士は極めて少ないはずだ
そこで、羽生世代に対する勝率を調べてみた
菅井は勝率0.625で6位、羽生から王位戦で勝っているし、羽生世代より俺のほうが強いと自負しても許される成績を上げている
菅井の誤算は世代論など吹き飛ばしてしまうほど強い棋士が出てきてしまったことだろう
https://i.imgur.com/Fm5Yz7m.png
480名無し名人
2023/04/20(木) 11:16:26.99ID:K/rbgRB2 全振り飛車党と竜棋会と羽生ヲタの期待を背負った男
羽生ヲタ節操無さすぎワロス
羽生ヲタ節操無さすぎワロス
482名無し名人
2023/04/20(木) 12:53:18.26ID:eOsU5eit >>481
2022/08/10 第81期順位戦A級2回戦
☗菅井竜也八段vs☖藤井聡太竜王
水匠5/YO763深さ30(1手最大50億ノード)での逆順棋譜解析結果グラフ
https://i.imgur.com/frXOjpd.jpg
終始押されてはいないな
2022/08/10 第81期順位戦A級2回戦
☗菅井竜也八段vs☖藤井聡太竜王
水匠5/YO763深さ30(1手最大50億ノード)での逆順棋譜解析結果グラフ
https://i.imgur.com/frXOjpd.jpg
終始押されてはいないな
485名無し名人
2023/04/20(木) 13:07:33.93ID:+3/ZXYgU この手のスレではスレタイ関係無く羽生の話になる
藤井の記録を阻止してくれたら誰でも良いという、なりふり構わない羽生ヲタの期待の大きさを物語っているな
藤井の記録を阻止してくれたら誰でも良いという、なりふり構わない羽生ヲタの期待の大きさを物語っているな
487名無し名人
2023/04/20(木) 14:18:44.69ID:a509ofsq まあ今度は先手だから前回よりまともな戦いになるだろ
楽しみにしてる
楽しみにしてる
488名無し名人
2023/04/20(木) 14:29:20.45ID:33fR5x8u 王将戦では藤井の先手角換わりを受けない卑怯者に失望した…
489名無し名人
2023/04/20(木) 15:05:30.40ID:XZVPM9uX >>484
2023年1月18日現在の集計と断っているよ
データを見るときはいつからいつまでの期間を集計したデータなのかということに気を配れるようになろうね
藤井聡太(2023年1月18日現在)
対羽生 8-1
対康光 2-0
対森内 3-0
対丸山 1-1
対郷田 2-0
─────
合計 16-2
2023年1月18日現在の集計と断っているよ
データを見るときはいつからいつまでの期間を集計したデータなのかということに気を配れるようになろうね
藤井聡太(2023年1月18日現在)
対羽生 8-1
対康光 2-0
対森内 3-0
対丸山 1-1
対郷田 2-0
─────
合計 16-2
490名無し名人
2023/04/20(木) 16:14:21.65ID:W2XzRtL0 日曜日に最高の振り飛車を見せてくれるのだからね😏
評価はそれから
評価はそれから
491名無し名人
2023/04/20(木) 17:37:55.96ID:9n2E6AUx 菅井は後手四間で豊島すらも完封してたのにな
単に調子悪かったのか、実験的な手を指しただけかも
単に調子悪かったのか、実験的な手を指しただけかも
492名無し名人
2023/04/20(木) 18:49:01.41ID:3d7xJj96 今日は振り飛車党が先手三間飛車で善戦してる
後手は服部と徳田だからこの二人に勝ったら菅井も後に続けとばかりに先手三間飛車を採用してくるかもな
後手は服部と徳田だからこの二人に勝ったら菅井も後に続けとばかりに先手三間飛車を採用してくるかもな
493名無し名人
2023/04/20(木) 19:32:22.09ID:MIKTbutv テスト中
495名無し名人
2023/04/21(金) 04:57:54.54ID:rlZ1b+sU496名無し名人
2023/04/21(金) 06:54:26.51ID:ovviJw7P >>494
悔しくて捨て台詞吐くなよ
みっともない奴だな
羽生の2勝を入れてくれって乞食かよ
そこにしか目が行かないからお里が知れるんだよ
もう一つ教えてやるがデータというものは最新が良いというものではない
対羽生世代勝率の最新データというものは最新を更新する度に羽生世代の棋力が落ちていくから意味がなさなくなっていく
羽生が藤井に玉将戦で2勝したからといったって今後何連敗もするであろうことが目に見えている
だから、最新データが1月18日になっているのをそのまま利用すればよい
羽生戦の勝率だけでないし、藤井聡太の羽生世代との勝率だけ調べているのでもない>479
データの趣旨からしてもわざわざ更新して調べる必要などどこにもないのに「最新のデータを取れよバカがよ」ってお前どこまでバカなんだ
悔しくて捨て台詞吐くなよ
みっともない奴だな
羽生の2勝を入れてくれって乞食かよ
そこにしか目が行かないからお里が知れるんだよ
もう一つ教えてやるがデータというものは最新が良いというものではない
対羽生世代勝率の最新データというものは最新を更新する度に羽生世代の棋力が落ちていくから意味がなさなくなっていく
羽生が藤井に玉将戦で2勝したからといったって今後何連敗もするであろうことが目に見えている
だから、最新データが1月18日になっているのをそのまま利用すればよい
羽生戦の勝率だけでないし、藤井聡太の羽生世代との勝率だけ調べているのでもない>479
データの趣旨からしてもわざわざ更新して調べる必要などどこにもないのに「最新のデータを取れよバカがよ」ってお前どこまでバカなんだ
497名無し名人
2023/04/21(金) 07:40:43.37ID:Um4mj19i498名無し名人
2023/04/21(金) 07:52:49.53ID:ovviJw7P 近藤誠也(2023年1月18日現在)
対羽生 2-6
対康光 2-0
対森内 0-0
対丸山 3-2
対郷田 0-4
─────
合計 7-12(0.368)
もっと勝っているかと思っていたのに残念な成績だった
レーティングでは上位なのに後からB級1組に昇級してきた勇気と太地に先を越されてしまったのもうべなるかな
来期は大橋、増田とも昇級を争うことになるのでもう先を越されるわけにはいかないだろう
なお、大橋は羽生世代との対戦が皆無だった
スレチだったが、菅井を過小評価した書き込みが目立ったので挑戦者として不足はない棋士だということを力説したかった
少しは熱戦を期待してほしい
叡王戦、名人戦のあとに始まる棋聖戦も初タイトル戦となる佐々木大地が挑戦者となることを期待したい
対羽生 2-6
対康光 2-0
対森内 0-0
対丸山 3-2
対郷田 0-4
─────
合計 7-12(0.368)
もっと勝っているかと思っていたのに残念な成績だった
レーティングでは上位なのに後からB級1組に昇級してきた勇気と太地に先を越されてしまったのもうべなるかな
来期は大橋、増田とも昇級を争うことになるのでもう先を越されるわけにはいかないだろう
なお、大橋は羽生世代との対戦が皆無だった
スレチだったが、菅井を過小評価した書き込みが目立ったので挑戦者として不足はない棋士だということを力説したかった
少しは熱戦を期待してほしい
叡王戦、名人戦のあとに始まる棋聖戦も初タイトル戦となる佐々木大地が挑戦者となることを期待したい
500名無し名人
2023/04/21(金) 09:10:29.84ID:Bo6kRUwh 力説ご苦労さまだが
菅井が一戦目で勝ってれば「過小評価」どころかもう奪取決定レベルで「過大評価」されてたよ
単に直近の結果で一喜一憂してるだけなんだすまんね
菅井が一戦目で勝ってれば「過小評価」どころかもう奪取決定レベルで「過大評価」されてたよ
単に直近の結果で一喜一憂してるだけなんだすまんね
502名無し名人
2023/04/21(金) 10:57:46.83ID:hX9E2le0 浦上を乗っ取った宇喜多直家
504名無し名人
2023/04/21(金) 19:49:47.10ID:KZ/owdmc 菅井が升田とやったら10回やって1回勝てるかどうかって言ってたから大山クラスの藤井には勝てんやろ
505名無し名人
2023/04/22(土) 23:34:57.75ID:SEAsjeyX 明日だね
もう藤井には絶対に勝てないと心を打ち砕くような負け方を希望します
もう藤井には絶対に勝てないと心を打ち砕くような負け方を希望します
506名無し名人
2023/04/23(日) 08:32:23.23ID:SGn+m8mn 捻くれ者だから矢倉やったりしてな
507名無し名人
2023/04/23(日) 08:33:45.60ID:gJobTvGQ はじまた
508名無し名人
2023/04/23(日) 08:34:06.41ID:NUjFWyHo 先手番なのでちょっとだけ期待して一応見る
1局目みたいにボコボコにされたらもう諦める
1局目みたいにボコボコにされたらもう諦める
509名無し名人
2023/04/23(日) 08:47:12.49ID:UcJmQXHU まあ言うても相手は人類最強や
菅井頑張れ
菅井頑張れ
511名無し名人
2023/04/23(日) 09:44:20.82ID:IGoLc6h7 2020年4月1日~2023年1月18日現在
菅井八段の振り飛車勝率
先手三間飛車2勝5敗
何か策でも見つかったのか
先手中飛車 16-16(0.500)
先手四間飛車00-00(0.000)
先手三間飛車02-05(0.286)
先手向飛車 03-00(1.000)
後手中飛車 10-04(0.714)
後手四間飛車05-03(0.625)
後手三間飛車12-05(0.706)
後手向飛車 01-00(1.000)
菅井八段の振り飛車勝率
先手三間飛車2勝5敗
何か策でも見つかったのか
先手中飛車 16-16(0.500)
先手四間飛車00-00(0.000)
先手三間飛車02-05(0.286)
先手向飛車 03-00(1.000)
後手中飛車 10-04(0.714)
後手四間飛車05-03(0.625)
後手三間飛車12-05(0.706)
後手向飛車 01-00(1.000)
512名無し名人
2023/04/23(日) 09:47:33.62ID:yPgBQJNb 以前と比べると角道止めない振り飛車はあまり指さなくなったな
513名無し名人
2023/04/23(日) 10:13:24.25ID:IGoLc6h7 菅井の振り飛車が後手のほうが勝率がよいのは千日手絡みだろうな
先手振り飛車だと自分から動かないといけないから無理な指し手になりやすい
*居飛車側の後手は千日手でもいいから無理をしなくてよい
これが後手振り飛車なら自分のほうから動かなくてもよいから先手居飛車が動くのを待ってカウンター狙いができる
というわけで、振り飛車は後手の戦法なんだよな
先手振り飛車だと自分から動かないといけないから無理な指し手になりやすい
*居飛車側の後手は千日手でもいいから無理をしなくてよい
これが後手振り飛車なら自分のほうから動かなくてもよいから先手居飛車が動くのを待ってカウンター狙いができる
というわけで、振り飛車は後手の戦法なんだよな
514名無し名人
2023/04/23(日) 10:31:31.97ID:IGoLc6h7 藤井の手が止まったのは▲59角を想定していたからなんだけど、この辺に振り飛車党の菅井と読みが合わないことが現れているのかな
515名無し名人
2023/04/23(日) 10:32:28.27ID:D2qsB5yn 元々後手でも振り穴にして評価値云々より長期戦で誤魔化すしかないからなぁ
516名無し名人
2023/04/23(日) 11:00:08.56ID:IGoLc6h7 急戦なら話は別だが相居飛車だろうと対抗形だろうと駒の組み替えは高等技術であって手損とは違うんだよな
だから振り飛車は手損というのなら手損を咎めるためには急戦がいいということで、昔の振り飛車対策は急戦策が主流だったわけよ
急戦でうまくいかないとなったら手損の振り飛車を咎めることができないということになるわけで、不利飛車説は破綻してしまっているんだな
今日の叡王戦も先手も後手も飛車に一手使っているから手損を咎めるような将棋でなくなっている
先手振り飛車がつまらないのは自分から動きにくいのに何で先手で振り飛車をやるんだという話なんだな
だから振り飛車は手損というのなら手損を咎めるためには急戦がいいということで、昔の振り飛車対策は急戦策が主流だったわけよ
急戦でうまくいかないとなったら手損の振り飛車を咎めることができないということになるわけで、不利飛車説は破綻してしまっているんだな
今日の叡王戦も先手も後手も飛車に一手使っているから手損を咎めるような将棋でなくなっている
先手振り飛車がつまらないのは自分から動きにくいのに何で先手で振り飛車をやるんだという話なんだな
517名無し名人
2023/04/23(日) 11:22:16.75ID:IGoLc6h7 後手なら振り飛車は立派な戦法だろう
よく、居飛車党で後手振り飛車を指すオールラウンダー棋士は大変だろうというが、それは怠慢なだけ
居飛車党が後手振り飛車を採用するのは一見大変そうだが、相手は居飛車党なので、対抗形の研究が十分でないのはお互い様だ
後手振り飛車は自分から動く必要がないから居飛車側をもって対抗形を指していた経験があれば後手振り飛車を指しこなせないことはないだろう
三間飛車を指すときは対戦相手の三間飛車対策を事前に調べて研究するだけなのだからむしろ楽だろう
相手は居飛車党なので何通りもの三間飛車対策を研究していないのだから
元が振り飛車党なら今はAIで研究できるから振り飛車党でも先手居飛車党に昔より転向しやすい
先手居飛車党に転向するためには角換わりなら角換わりの定跡だけマスターすればいい
よく、居飛車党で後手振り飛車を指すオールラウンダー棋士は大変だろうというが、それは怠慢なだけ
居飛車党が後手振り飛車を採用するのは一見大変そうだが、相手は居飛車党なので、対抗形の研究が十分でないのはお互い様だ
後手振り飛車は自分から動く必要がないから居飛車側をもって対抗形を指していた経験があれば後手振り飛車を指しこなせないことはないだろう
三間飛車を指すときは対戦相手の三間飛車対策を事前に調べて研究するだけなのだからむしろ楽だろう
相手は居飛車党なので何通りもの三間飛車対策を研究していないのだから
元が振り飛車党なら今はAIで研究できるから振り飛車党でも先手居飛車党に昔より転向しやすい
先手居飛車党に転向するためには角換わりなら角換わりの定跡だけマスターすればいい
518名無し名人
2023/04/23(日) 11:38:23.82ID:MiodFPfA 振り飛車が弱いのって手損だけではないと思うけどね。
飛車を振るのに1手損するだけで不利だというのであれば
一手損角換わりが互角であることの説明がつかない。
ただ手損の一部ではあるのかもしれないけど
振ったあとの飛車先の歩が伸びないから
どうしても守勢から始まってしまうってのが大きいように思うのだけどね。
飛車を振るのに1手損するだけで不利だというのであれば
一手損角換わりが互角であることの説明がつかない。
ただ手損の一部ではあるのかもしれないけど
振ったあとの飛車先の歩が伸びないから
どうしても守勢から始まってしまうってのが大きいように思うのだけどね。
519名無し名人
2023/04/23(日) 11:55:18.22ID:IGoLc6h7520名無し名人
2023/04/23(日) 12:00:54.19ID:XlolkXDn >>517
ここの強さに個人差はあれど、長岡、横山、中村太あたりはそんな感じだな
ここの強さに個人差はあれど、長岡、横山、中村太あたりはそんな感じだな
521名無し名人
2023/04/23(日) 12:01:50.56ID:XlolkXDn 長岡はなぜか居飛車党になったのに幅広い研究したりしないから勝ててない
522名無し名人
2023/04/23(日) 12:10:32.55ID:IGoLc6h7 AIの評価値は先手に傾いているけどAIの読み筋通りに指すのは難しい
▲68角△75銀▲88飛△82飛▲85歩△86歩▲97桂△94歩▲76歩△64銀▲86角まで進めば先手一歩得でよいが、藤井はここまで読めてないから△86歩としたわけで、藤井が読めてない手順を菅井が発見できるかというというと難しいように思える
▲68角△75銀▲88飛△82飛▲85歩△86歩▲97桂△94歩▲76歩△64銀▲86角まで進めば先手一歩得でよいが、藤井はここまで読めてないから△86歩としたわけで、藤井が読めてない手順を菅井が発見できるかというというと難しいように思える
523名無し名人
2023/04/23(日) 12:21:54.39ID:ZTKOPhhV 案外美濃囲いが脆いのは王のとなりの銀があまり守備になってないからかも
524名無し名人
2023/04/23(日) 13:14:45.40ID:NUjFWyHo お、先手60%で有利やん
このまま維持できるか?
このまま維持できるか?
525名無し名人
2023/04/23(日) 13:35:03.86ID:IGoLc6h7 このくらいのハンディーを付けたほうが終盤熱戦になって面白そう
対抗形の終盤は逆転が多い
対抗形の終盤は逆転が多い
526名無し名人
2023/04/23(日) 13:37:42.24ID:h9gNUCCZ 三浦も本田ももうほぼ菅井の勝ちみたいな解説
やったな金星
やったな金星
527名無し名人
2023/04/23(日) 13:38:05.99ID:IGoLc6h7 次△75銀に▲85歩とすると互角に戻る
▲68角なら菅井ペース
△86銀を許さないのがいいとAIは言っている
▲68角なら菅井ペース
△86銀を許さないのがいいとAIは言っている
528名無し名人
2023/04/23(日) 15:49:59.87ID:UcJmQXHU 最強の振り飛車見せたな
これで悔いはないだろう
これで悔いはないだろう
529名無し名人
2023/04/23(日) 16:12:39.12ID:XWV1Zzk2 今日も藤井くん勝ちそう30分切ってるけど
530名無し名人
2023/04/23(日) 16:40:33.69ID:IGoLc6h7 藤井は振り飛車を指さない理由の一つに香落ち振り飛車側をもって指す感覚が掴めないようなことを語っていたことがあった
振り飛車の感覚が身に付かない棋士は対戦相手が振り飛車のときに相手の良い手を見落とすことになる
今日の将棋だと菅井の▲75歩の挑発に△64銀と反発したときに▲59角の一手と読んでしまって▲68角~▲79角をうっかりしたようだ
手損を気にしない駒の組み替えや大駒のさばきは相居飛車だけ指しているとなかなか身に付かないものらしい
もっともここから逆転できるだけの棋力差はあると思ってるのでこのまま負けてしまうようだと買い被りしていたのかも
振り飛車の感覚が身に付かない棋士は対戦相手が振り飛車のときに相手の良い手を見落とすことになる
今日の将棋だと菅井の▲75歩の挑発に△64銀と反発したときに▲59角の一手と読んでしまって▲68角~▲79角をうっかりしたようだ
手損を気にしない駒の組み替えや大駒のさばきは相居飛車だけ指しているとなかなか身に付かないものらしい
もっともここから逆転できるだけの棋力差はあると思ってるのでこのまま負けてしまうようだと買い被りしていたのかも
531名無し名人
2023/04/23(日) 16:59:40.54ID:Kbiwxdff 藤井君相手に不利飛車でこれだけ出来るの凄いよ
残念ながら久保さんが衰えて来たから振り飛車の未来は菅井君の双肩にかかってる
残念ながら久保さんが衰えて来たから振り飛車の未来は菅井君の双肩にかかってる
532名無し名人
2023/04/23(日) 17:02:51.87ID:g4na+Zp6 菅井カッコいいな
533名無し名人
2023/04/23(日) 17:27:22.50ID:YAy2KgPO 掌返し気持ちいい
534名無し名人
2023/04/23(日) 17:28:25.39ID:UcJmQXHU 勝てば官軍よ
535名無し名人
2023/04/23(日) 17:38:18.30ID:ygW5Mi3r 振り飛車指さないから振り飛車に対して弱いな。菅井につまらない将棋と言われて当然だな。
536名無し名人
2023/04/23(日) 17:58:26.70ID:NUjFWyHo おーすごい勝った
やるやん菅井
やるやん菅井
537名無し名人
2023/04/23(日) 18:00:45.55ID:Eex9f0hW ナイスガイ
538名無し名人
2023/04/23(日) 18:01:51.89ID:LMhFDpyG 管井信じてた!(手の平クルー)
539名無し名人
2023/04/23(日) 18:03:06.90ID:Kbiwxdff 藤井君は相居飛車の将棋と比べると対振り飛車の研究量が圧倒的に少ないだろうね
それを踏まえてもこの内容は素晴らしい完勝譜
それを踏まえてもこの内容は素晴らしい完勝譜
540名無し名人
2023/04/23(日) 18:10:16.33ID:DuuZefaq 得意の中飛車でもなく
奇襲戦法でもなく
ノーマル三間飛車の相穴熊で勝つんだから凄いよ菅井
奇襲戦法でもなく
ノーマル三間飛車の相穴熊で勝つんだから凄いよ菅井
541名無し名人
2023/04/23(日) 18:24:28.40ID:lrwV8aNP 圧勝だったね
542名無し名人
2023/04/23(日) 19:55:50.01ID:n6SYJu9O 藤井攻略の糸口が見えた
543名無し名人
2023/04/23(日) 20:07:19.30ID:BsfaLGgd 見直していただけましたか?
544名無し名人
2023/04/23(日) 23:23:56.53ID:IGoLc6h7 藤井は詰み棋力を武器にバランス将棋に滅法強いんだから相居飛車の最新流行戦法をなぞっても絶対藤井からタイトルを獲ることはできっこない
振り飛車のほうが一発が入る楽しみがある
やっぱり弱いほうが相手の土俵で勝負してはダメだということだね
振り飛車のほうが一発が入る楽しみがある
やっぱり弱いほうが相手の土俵で勝負してはダメだということだね
545名無し名人
2023/04/23(日) 23:40:33.39ID:Y2KFApY3 居飛車と振り飛車の対局にになったら
対抗系という自分の土俵で毎回やれるっていうのは有利だよね
対抗系という自分の土俵で毎回やれるっていうのは有利だよね
546名無し名人
2023/04/24(月) 02:34:39.18ID:4/GWP/Cb 将棋の完全解が計算され尽くすまでは居飛車振り飛車どっちが有利かなんて極論わからんわけで
現代のコンピュータによる解析ではどうやら居飛車が有利らしい程度でしかないからな
プロがなんの戦型採用しようが勝手でしょ
現代のコンピュータによる解析ではどうやら居飛車が有利らしい程度でしかないからな
プロがなんの戦型採用しようが勝手でしょ
548名無し名人
2023/04/24(月) 19:24:57.97ID:ASr5rW1i 手首ぐるんぐるんです
549名無し名人
2023/04/24(月) 19:27:36.49ID:41VWEd2l 穴熊相手に差がついてから粘っても勝てないとか言われているがホントだろうか
大山は結構粘り勝ちしていた気がする
https://i.imgur.com/o4TPAli.png
これなんか後手の穴熊は離れ駒もなく手付かずで見た目以上に大差だと思うのだが、大山は粘り切って勝っている
その粘りは感動的ですらあったわけだが
https://shogidb2.com/games/fec421f7e3543a66e3ede8bcc290972a8809d903#l3gg1nk%2F6rsl%2Fp4p1pp%2F1Pp%2BNp4%2F1R1n1s1P1%2F2PSP1P2%2FP4PS1P%2F2G4K1%2FL2b1G1NL%20b%201B4P%2061
大山は結構粘り勝ちしていた気がする
https://i.imgur.com/o4TPAli.png
これなんか後手の穴熊は離れ駒もなく手付かずで見た目以上に大差だと思うのだが、大山は粘り切って勝っている
その粘りは感動的ですらあったわけだが
https://shogidb2.com/games/fec421f7e3543a66e3ede8bcc290972a8809d903#l3gg1nk%2F6rsl%2Fp4p1pp%2F1Pp%2BNp4%2F1R1n1s1P1%2F2PSP1P2%2FP4PS1P%2F2G4K1%2FL2b1G1NL%20b%201B4P%2061
550名無し名人
2023/04/24(月) 23:07:10.91ID:41VWEd2l >>530
試しに菅井藤井戦の55手目、▲86飛の局面からAIに指し継いでもらうと棋力差があれば逆転は十分可能だった
☗菅井:技巧2
☖藤井:水匠5
https://i.imgur.com/HielaTx.png
試しに菅井藤井戦の55手目、▲86飛の局面からAIに指し継いでもらうと棋力差があれば逆転は十分可能だった
☗菅井:技巧2
☖藤井:水匠5
https://i.imgur.com/HielaTx.png
551名無し名人
2023/04/25(火) 11:38:04.48ID:jskm2tH1 菅井八段の影響で振り飛車党に転向する
アマチュアだと居飛車は対抗型、角換わり、相掛かり、横歩取り、一手損と勉強する事多過ぎて無理だわ
アマチュアだと居飛車は対抗型、角換わり、相掛かり、横歩取り、一手損と勉強する事多過ぎて無理だわ
552名無し名人
2023/04/25(火) 12:23:28.54ID:+DYxbBE4 袖飛車、向かい飛車、三間飛車、四間飛車、中飛車、それぞれの相振りに、
囲み方で美濃、金無双、穴熊、近年は29玉型
振り飛車が勉強することないと思ったら大間違い
囲み方で美濃、金無双、穴熊、近年は29玉型
振り飛車が勉強することないと思ったら大間違い
553名無し名人
2023/04/25(火) 13:47:00.78ID:jskm2tH1 勉強というか居飛車だと自分がやりたい事が出来ない
先手でも後手でも三間飛車の2枚穴熊で相手の駒組次第で石田流かノーマル三間飛車やった方が自分レベルだと居飛車よりも勝てるしエンジョイできる
先手でも後手でも三間飛車の2枚穴熊で相手の駒組次第で石田流かノーマル三間飛車やった方が自分レベルだと居飛車よりも勝てるしエンジョイできる
554名無し名人
2023/04/25(火) 15:29:38.75ID:U4xUZDmU >>552
相手が振ってきたら居飛車にしてるわ
相手が振ってきたら居飛車にしてるわ
555名無し名人
2023/04/25(火) 15:30:52.86ID:2XyH1L6/ 先手なら初手▲76歩で△84歩なら▲78銀
以下△85歩でも△34歩でも▲77角として角換わりに誘導する
後手雁木なら先手四間飛車も選択肢に入る
▲26歩を後回しにすることで横歩取りの変化を避けることができる
始めに戻って、初手▲76歩に△34歩なら▲66歩として先手振り飛車にする
これで、先手角換わりと振り飛車だけで戦えることになる
ただし相振り飛車は覚える必要がある
以下△85歩でも△34歩でも▲77角として角換わりに誘導する
後手雁木なら先手四間飛車も選択肢に入る
▲26歩を後回しにすることで横歩取りの変化を避けることができる
始めに戻って、初手▲76歩に△34歩なら▲66歩として先手振り飛車にする
これで、先手角換わりと振り飛車だけで戦えることになる
ただし相振り飛車は覚える必要がある
556名無し名人
2023/04/25(火) 15:59:54.35ID:iD7wgBRw 完全解析されないうちは初手香車が最善の可能性も残っているんだよなあ
それを棋理に反するとか言って否定することの愚かさよ
それを棋理に反するとか言って否定することの愚かさよ
557名無し名人
2023/04/25(火) 19:10:05.85ID:2XyH1L6/ 現代を生きる「大山康晴全集」
藤井聡太、山根ことみ、藤井猛が語る
北野新太
2023/4/25 16:00
https://www.asahi.com/articles/ASR4S007DR4LUCVL02S.html
藤井聡太、山根ことみ、藤井猛が語る
北野新太
2023/4/25 16:00
https://www.asahi.com/articles/ASR4S007DR4LUCVL02S.html
559名無し名人
2023/04/25(火) 22:38:32.72ID:BnfyC31m 愛が足りない
560名無し名人
2023/04/25(火) 23:51:47.16ID:O2+gc9K0 運良く挑戦できただけなのに大きな事言う菅井ってなんなん
561名無し名人
2023/04/26(水) 00:28:59.17ID:3MeFot1g 「仕かけたのが無理筋で、形勢を損ねてしまった気がします。完敗だった」(藤井叡王)
評価値で500差もなかったのになあ
AIならいくらでも逆転できる差だったのに
評価値で500差もなかったのになあ
AIならいくらでも逆転できる差だったのに
562名無し名人
2023/04/26(水) 02:24:39.10ID:qMW4l27U 先手振り飛車は有効だな
565名無し名人
2023/04/26(水) 12:09:05.92ID:3MeFot1g >>550
55手目の局面から藤井を水匠5、菅井を技巧2にして5局対戦してみた
結果、後手藤井(水匠5)の5戦5勝
逆に先手を藤井(水匠5)、後手を菅井(技巧2)に持たせて対戦すると先手藤井(水匠5)の5戦5勝
結論:55手目の局面は棋力差があれば逆転できる差で、「相穴熊は見た目の評価値以上に逆転が難しい」というのは嘘だとわかった
55手目の局面から藤井を水匠5、菅井を技巧2にして5局対戦してみた
結果、後手藤井(水匠5)の5戦5勝
逆に先手を藤井(水匠5)、後手を菅井(技巧2)に持たせて対戦すると先手藤井(水匠5)の5戦5勝
結論:55手目の局面は棋力差があれば逆転できる差で、「相穴熊は見た目の評価値以上に逆転が難しい」というのは嘘だとわかった
567名無し名人
2023/04/26(水) 12:17:22.02ID:3MeFot1g 結局、将棋は終盤力で決まる
藤井の対抗形での終盤力は菅井とあまり変わらないようだ
藤井の対抗形での終盤力は菅井とあまり変わらないようだ
568名無し名人
2023/04/26(水) 12:58:15.17ID:3MeFot1g >>566
藤井の中の人が水匠5、菅井の中の人が技巧2
どちらも1手1秒(探索深度15~17)に調整して対戦させたので技巧2でも菅井より棋力が上
100手前後あたりから後手水匠の評価値は後手持ちに変わり(先手技巧の評価値は先手持ちのまま)やがて急下降線を描いて後手水匠が勝勢を確信しだす
先手技巧は遅れて敗勢になったことを認めることとなる
何回やってもこのパターンで後手水匠が勝つ
先手水匠、後手技巧で対戦させるとグングン差が開いていって先手水匠の勝ちとなる
藤井の中の人が水匠5、菅井の中の人が技巧2
どちらも1手1秒(探索深度15~17)に調整して対戦させたので技巧2でも菅井より棋力が上
100手前後あたりから後手水匠の評価値は後手持ちに変わり(先手技巧の評価値は先手持ちのまま)やがて急下降線を描いて後手水匠が勝勢を確信しだす
先手技巧は遅れて敗勢になったことを認めることとなる
何回やってもこのパターンで後手水匠が勝つ
先手水匠、後手技巧で対戦させるとグングン差が開いていって先手水匠の勝ちとなる
569名無し名人
2023/04/26(水) 13:04:21.38ID:ZyWy51eQ 藤井菅井の差の方が
水匠技巧の差より小さいだろ
水匠技巧の差より小さいだろ
570名無し名人
2023/04/26(水) 13:23:04.42ID:3MeFot1g >>569
藤井の終盤力は水匠並みでときにはAIすら越えるとかいうのは都市伝説だったことがわかったということかな
あくまでも相居飛車の終盤力がAI並みということで対抗形の終盤力はそれほどでもないということだね
藤井の相居飛車の終盤力がAI一致率100%というのも相手の手が易しいからで水匠のように強い相手だと100%にはならないだろうから戦型だけの問題じゃないのかな
そこんとこ、一致率で評価してると勘違いしやすいね
藤井の終盤力は水匠並みでときにはAIすら越えるとかいうのは都市伝説だったことがわかったということかな
あくまでも相居飛車の終盤力がAI並みということで対抗形の終盤力はそれほどでもないということだね
藤井の相居飛車の終盤力がAI一致率100%というのも相手の手が易しいからで水匠のように強い相手だと100%にはならないだろうから戦型だけの問題じゃないのかな
そこんとこ、一致率で評価してると勘違いしやすいね
573名無し名人
2023/04/26(水) 13:56:59.93ID:3MeFot1g 評価値がマイナスのときは最善手を指し続けても勝てないから勝負手が必要になるというのも都市伝説だね
水匠が評価値マイナスから逆転できるのは評価値を落とさない手(最善手)を指し続けてさえいれば水匠より弱い相手は評価値を溶かす手を指してくるから逆転できるんであって勝負手は必要でないんだよね
水匠が評価値マイナスから逆転できるのは評価値を落とさない手(最善手)を指し続けてさえいれば水匠より弱い相手は評価値を溶かす手を指してくるから逆転できるんであって勝負手は必要でないんだよね
574名無し名人
2023/04/26(水) 16:09:10.58ID:fOrsqL4Y 菅井
タイトル奪取だけは諦めてな
タイトル奪取だけは諦めてな
576名無し名人
2023/04/26(水) 19:03:20.82ID:3MeFot1g >>575
将棋ソフトのレーティング
Gikou2 3793
対局条件:CPU : Core i7-6700 4スレッドで秒読み1手5秒
Gikou2 D15 3357
Gikou2 D13 3276
藤井聡太 3200
Gikou2 D12 3033
A級棋士 3000
https://uuunuuun.wixsite.com/shogi-engines/english
将棋ソフトのレーティング
Gikou2 3793
対局条件:CPU : Core i7-6700 4スレッドで秒読み1手5秒
Gikou2 D15 3357
Gikou2 D13 3276
藤井聡太 3200
Gikou2 D12 3033
A級棋士 3000
https://uuunuuun.wixsite.com/shogi-engines/english
577名無し名人
2023/04/26(水) 19:07:48.17ID:4DtTQsnC AI同士の実証結果が人間同士の場合にも適応可能という前提がそもそも無理なんじゃね?
Abema解説のプロ棋士も検討室も何より両対局者も40手目から50手目辺りから逆転は厳しそうな空気だったし
そもそも検証者のPCスペックで1手1秒にした場合の強さがよく分からんが
Abema解説のプロ棋士も検討室も何より両対局者も40手目から50手目辺りから逆転は厳しそうな空気だったし
そもそも検証者のPCスペックで1手1秒にした場合の強さがよく分からんが
578名無し名人
2023/04/26(水) 19:29:12.25ID:VEekeZKR Abema評価値は人間が弄ってるから数字がおかしすぎるよ
なぜ人力で調整するんや?アホなんか?
忖度成分入れて他の部分でおかしくなるという好例
なぜ人力で調整するんや?アホなんか?
忖度成分入れて他の部分でおかしくなるという好例
579名無し名人
2023/04/26(水) 19:33:09.24ID:3MeFot1g >>577
1手あたりD15~17だと記した>568
それと、プロ棋士の対抗形の将棋は目茶苦茶逆転が多いから検討室の意見など当てにならない
駒損ならともかく一歩損程度で悲観してしまうのは対抗形を指しなれていないからじゃないかな
1手あたりD15~17だと記した>568
それと、プロ棋士の対抗形の将棋は目茶苦茶逆転が多いから検討室の意見など当てにならない
駒損ならともかく一歩損程度で悲観してしまうのは対抗形を指しなれていないからじゃないかな
581名無し名人
2023/04/26(水) 19:39:27.69ID:3MeFot1g 最近の逆転例だと4/20の杉本和陽五段と服部五段の竜王戦(先手三間飛車で先後とも穴熊)
582名無し名人
2023/04/26(水) 19:44:02.29ID:45aML208 穴熊は選択肢のひとつ
583名無し名人
2023/04/26(水) 19:49:58.79ID:3MeFot1g >>580
その5秒例はソフトレーティングサイトで検証した奴
CPU : Core i7-6700 4スレッドで秒読み1手5秒のGikou2のレートだと3793で人間ではとうてい勝てないという話
菅井はそんなに強くないから1手1秒(D15-17)の技巧2で代用させ、藤井のほうは1手1秒の水匠で代用させた
要するに棋力差があれば評価値500程度の差は悲観するほどの差でないことはソフト同士で対戦させてみるとよく実感できるんだよ
その5秒例はソフトレーティングサイトで検証した奴
CPU : Core i7-6700 4スレッドで秒読み1手5秒のGikou2のレートだと3793で人間ではとうてい勝てないという話
菅井はそんなに強くないから1手1秒(D15-17)の技巧2で代用させ、藤井のほうは1手1秒の水匠で代用させた
要するに棋力差があれば評価値500程度の差は悲観するほどの差でないことはソフト同士で対戦させてみるとよく実感できるんだよ
584名無し名人
2023/04/26(水) 19:50:20.34ID:4DtTQsnC >>579
1手1秒設定で実際にそこまで読めてんの?
1手1秒設定で実際にそこまで読めてんの?
585名無し名人
2023/04/26(水) 19:56:56.78ID:TL3Oe0ET 1手1秒じゃあ足切り食らってるって突っ込んでるんだから、CPU書いてよ
明らかにA級未満の棋力じゃん
明らかにA級未満の棋力じゃん
586名無し名人
2023/04/26(水) 19:59:43.16ID:3MeFot1g587名無し名人
2023/04/26(水) 20:00:43.42ID:TL3Oe0ET 菅井は間違えなかったでその話は終わる
588名無し名人
2023/04/26(水) 20:24:28.52ID:3MeFot1g >>587
藤井のほうが最善手で追い詰めていないから菅井は楽に逃げ切り勝ちできたけど、相手が藤井でなく水匠5だったら55手目の局面から菅井が勝てるはずがないよ
藤井のほうが最善手で追い詰めていないから菅井は楽に逃げ切り勝ちできたけど、相手が藤井でなく水匠5だったら55手目の局面から菅井が勝てるはずがないよ
589名無し名人
2023/04/26(水) 22:09:09.25ID:3MeFot1g 棋譜中継の三間飛車だけ拾ってみた
4/23 菅井/藤井*勝率61%から先手勝ち
*相穴熊
4/20 杉本/服部*勝率68%から先手負け
*相穴熊
4/20小森/徳田*勝率39%から先手勝ち
後手穴熊
4/14 屋敷/佐々木慎*勝率34%から先手勝ち
*相穴熊
4/11 藤井/菅井*勝率68%から先手勝ち
5局中3局が逆転した将棋だった
菅井は強い棋士だから逆転されないのかというとそんなことはない
菅井の三間飛車を過去に遡ると
3.27 菅井/康光*勝率70%から先手負け
12/28 菅井/糸谷*勝率74%から先手負け
*相穴熊
2021年
12/9 久保/菅井*勝率30%から先手勝ち
菅井なら間違えることがないなどということはないし、相穴熊だから逆転は難しいなどということもない
4/23 菅井/藤井*勝率61%から先手勝ち
*相穴熊
4/20 杉本/服部*勝率68%から先手負け
*相穴熊
4/20小森/徳田*勝率39%から先手勝ち
後手穴熊
4/14 屋敷/佐々木慎*勝率34%から先手勝ち
*相穴熊
4/11 藤井/菅井*勝率68%から先手勝ち
5局中3局が逆転した将棋だった
菅井は強い棋士だから逆転されないのかというとそんなことはない
菅井の三間飛車を過去に遡ると
3.27 菅井/康光*勝率70%から先手負け
12/28 菅井/糸谷*勝率74%から先手負け
*相穴熊
2021年
12/9 久保/菅井*勝率30%から先手勝ち
菅井なら間違えることがないなどということはないし、相穴熊だから逆転は難しいなどということもない
590名無し名人
2023/04/26(水) 22:22:12.03ID:4TKXddDq まあ元々クソスレだから好きにしたらいいや
他のタイトル戦の本スレに来ちゃ駄目だぞ
約束だ
他のタイトル戦の本スレに来ちゃ駄目だぞ
約束だ
591名無し名人
2023/04/27(木) 01:54:39.68ID:srShHeDz 頭のおかしい信者来てるね
592名無し名人
2023/04/27(木) 11:00:58.11ID:4Zip16sm 事実捻じ曲げ妄想詭弁論者認定だわこれ
593名無し名人
2023/04/27(木) 12:13:54.99ID:EgapxhY1 >>590
棋戦スレのアホな奴は相手にしないよ
たとえば、AIの勝率表示が60%なのに大差とかいう奴
こんなのとか
44 名無し名人 (ワッチョイ a95f-RykB) sage 2023/04/27(木) 02:30:23.92 ID:vpRdn/0H0
プロが解説で大差と言ったらそれは必勝レベルで大差だよ
タイトル戦では解説がいるのだから、そこを素直に聞けば良い
棋戦スレのアホな奴は相手にしないよ
たとえば、AIの勝率表示が60%なのに大差とかいう奴
こんなのとか
44 名無し名人 (ワッチョイ a95f-RykB) sage 2023/04/27(木) 02:30:23.92 ID:vpRdn/0H0
プロが解説で大差と言ったらそれは必勝レベルで大差だよ
タイトル戦では解説がいるのだから、そこを素直に聞けば良い
594名無し名人
2023/04/27(木) 12:50:45.12ID:n7TMDJsx 評価値はあくまで最善手で進行した場合の形勢を評価していて、
その最善手を見付ける難易度等まで考慮したものではない
同じ50%でも人間では(少なくとも持ち時間内に)思い付かないような針に糸を通すような手を駆使してようやく50%になる場合もあれば、
アマでも思い付くような手で50%を維持できる場合もある
この辺についてはAI開発者も何らかの指標を出せないか試行錯誤してる段階だから興味があれば調べるといい
今回は解説のプロ棋士もほぼ全員が中盤以降先手がかなり勝ちやすい状態になってると認識していたし、
両対局者も同様の認識で50手目以降は何も調べられなかったくらいだから人間的には大差ってのは少なくともプロ棋士の共通認識かと
その最善手を見付ける難易度等まで考慮したものではない
同じ50%でも人間では(少なくとも持ち時間内に)思い付かないような針に糸を通すような手を駆使してようやく50%になる場合もあれば、
アマでも思い付くような手で50%を維持できる場合もある
この辺についてはAI開発者も何らかの指標を出せないか試行錯誤してる段階だから興味があれば調べるといい
今回は解説のプロ棋士もほぼ全員が中盤以降先手がかなり勝ちやすい状態になってると認識していたし、
両対局者も同様の認識で50手目以降は何も調べられなかったくらいだから人間的には大差ってのは少なくともプロ棋士の共通認識かと
595名無し名人
2023/04/27(木) 12:57:36.62ID:41RGIL43 チェスが通ってきた道なのになぜ同じことを繰り返すんだ?w
596名無し名人
2023/04/27(木) 19:24:51.96ID:j7ccnyuQ 全て陛下の思し召し
597名無し名人
2023/04/28(金) 06:25:41.07ID:0jP8cx4M >>594
>今回は解説のプロ棋士もほぼ全員が中盤以降先手がかなり勝ちやすい状態になってると認識していた
50手目以降の局面をまるで間違えることがない局面であるかのように認識しているとしたらそれは傲慢だよ
仮に後手が藤井でなく水匠5だったら絶対ということはないが菅井はまず勝てないだろう
なぜ勝てないか
それはプロ棋士は水匠より弱いからだ
藤井も水匠ほどでなくとも菅井より強ければ逆転できないことはなかっただろう
評価値が300なら互いに20手最善手を継続すれば40手先でも評価値は300~400以上にならないのだ
人間はAIじゃないから最善手を指し続けることができるかは局面次第となるが、それは先手の菅井も同じことで相手が苦し紛れに動いてきてくれればよいが、じっと辛抱されると最善手を継続するのは容易なことではない
その手(悪手)にはこの手(好手)があるとはわかっていないから悪手が出る
AIの評価値を実質的に大差だと否定してしまうのでは、評価値300程度の差は一つの疑問手があるだけで溶けてしまう差だということを忘れているということになろう
>両対局者も同様の認識で50手目以降は何も調べられなかったくらいだから人間的には大差ってのは少なくともプロ棋士の共通認識かと
もちろん、感想戦はこの局面はこっちが悪いという敗者側の認識が共有されたらその先を検討することはないし、後日研究されることもない
しかし「人間的には分かりやすい大差」でこの先の研究は不要となるが実戦の最中では「逆転は期待できない」と結論してよいのは投了局面だけであろう
>今回は解説のプロ棋士もほぼ全員が中盤以降先手がかなり勝ちやすい状態になってると認識していた
50手目以降の局面をまるで間違えることがない局面であるかのように認識しているとしたらそれは傲慢だよ
仮に後手が藤井でなく水匠5だったら絶対ということはないが菅井はまず勝てないだろう
なぜ勝てないか
それはプロ棋士は水匠より弱いからだ
藤井も水匠ほどでなくとも菅井より強ければ逆転できないことはなかっただろう
評価値が300なら互いに20手最善手を継続すれば40手先でも評価値は300~400以上にならないのだ
人間はAIじゃないから最善手を指し続けることができるかは局面次第となるが、それは先手の菅井も同じことで相手が苦し紛れに動いてきてくれればよいが、じっと辛抱されると最善手を継続するのは容易なことではない
その手(悪手)にはこの手(好手)があるとはわかっていないから悪手が出る
AIの評価値を実質的に大差だと否定してしまうのでは、評価値300程度の差は一つの疑問手があるだけで溶けてしまう差だということを忘れているということになろう
>両対局者も同様の認識で50手目以降は何も調べられなかったくらいだから人間的には大差ってのは少なくともプロ棋士の共通認識かと
もちろん、感想戦はこの局面はこっちが悪いという敗者側の認識が共有されたらその先を検討することはないし、後日研究されることもない
しかし「人間的には分かりやすい大差」でこの先の研究は不要となるが実戦の最中では「逆転は期待できない」と結論してよいのは投了局面だけであろう
598名無し名人
2023/04/28(金) 06:43:16.82ID:0jP8cx4M 水匠がどうやって逆転に成功しているのか一例を示す
A図から△56歩▲同歩△75歩▲同歩△52飛▲84歩△56飛▲48金△64銀▲83歩成△△75銀▲92と△△88歩▲同飛△87歩▲同飛△76銀▲81飛成△△77銀成▲91と△68成銀▲49銀△59飛成(B図)
後手は飛車と銀が動きが取れず評価値以上に悪いと見られていたが、水匠は軽快にさばいている
△56歩と△75歩の突き捨てが効果的で8筋を破られてしまう代償に角を取ることができた
これでも評価値は先手300~400で上下にあまり動いていない
では、どうして逆転が起こるのか
評価値でプラスを維持している限り逆転したことにはならないがわずかでもマイナスとなると逆転だ
B図で先手技巧が指した▲26香がよくなかった
これで水匠の評価値はやや後手よりの互角となっている
▲26香は自然な一着で悪い手には見えない
しかし、ここは▲15歩でないとプラスの評価値を維持できなかったのである
A図
https://i.imgur.com/O1oVqL4.png
B図
https://i.imgur.com/2aufyZp.png
A図から△56歩▲同歩△75歩▲同歩△52飛▲84歩△56飛▲48金△64銀▲83歩成△△75銀▲92と△△88歩▲同飛△87歩▲同飛△76銀▲81飛成△△77銀成▲91と△68成銀▲49銀△59飛成(B図)
後手は飛車と銀が動きが取れず評価値以上に悪いと見られていたが、水匠は軽快にさばいている
△56歩と△75歩の突き捨てが効果的で8筋を破られてしまう代償に角を取ることができた
これでも評価値は先手300~400で上下にあまり動いていない
では、どうして逆転が起こるのか
評価値でプラスを維持している限り逆転したことにはならないがわずかでもマイナスとなると逆転だ
B図で先手技巧が指した▲26香がよくなかった
これで水匠の評価値はやや後手よりの互角となっている
▲26香は自然な一着で悪い手には見えない
しかし、ここは▲15歩でないとプラスの評価値を維持できなかったのである
A図
https://i.imgur.com/O1oVqL4.png
B図
https://i.imgur.com/2aufyZp.png
599名無し名人
2023/04/28(金) 06:53:40.44ID:0jP8cx4M そして、このあと先手技巧は形勢が後手に傾いてしまう悪手を指すことになる
それがこの局面だ
https://i.imgur.com/CGFcZsG.png
ここで技巧は▲57歩とした
馬と龍の利きを遮断した手でこう指したくなるところだろう
ところが、ここは▲17歩が最善だった
▲17歩が最善なんて!人間は思いもつかない
しかし、▲17歩を指せなかったがゆえに評価値は-300と逆転してしまった
後手の水匠は別に奇を衒った手を指しているわけではない
先手の技巧が最善手を指せなかったから逆転しただけなのである
このあとも後手は自然な着手だけなの勝手に先手が転んで形勢が大きく開いていった
このように逆転するために勝負手は必要でない
相手が間違えてくれるだけでよいし、悪手とは思えない手が悪手だったりするから人間の将棋は面白いのだ
それがこの局面だ
https://i.imgur.com/CGFcZsG.png
ここで技巧は▲57歩とした
馬と龍の利きを遮断した手でこう指したくなるところだろう
ところが、ここは▲17歩が最善だった
▲17歩が最善なんて!人間は思いもつかない
しかし、▲17歩を指せなかったがゆえに評価値は-300と逆転してしまった
後手の水匠は別に奇を衒った手を指しているわけではない
先手の技巧が最善手を指せなかったから逆転しただけなのである
このあとも後手は自然な着手だけなの勝手に先手が転んで形勢が大きく開いていった
このように逆転するために勝負手は必要でない
相手が間違えてくれるだけでよいし、悪手とは思えない手が悪手だったりするから人間の将棋は面白いのだ
600名無し名人
2023/04/28(金) 07:09:10.82ID:yfyE6SGN プロもアマもみんな人間的には大差って言ってるんだからこんなところで1人で吠えてても誰も賛同しないよ
AIはこんな手順で逆転しましたとかいくら挙げてもその手順をあの制限時間(特に後手は逆転のための勝負手を考えなければいけない)で人間が発見できる確率とか証明しようがないし、
AIが逆転した手順も無数にある分岐の一つで多くの分岐は先手良しになるだろうしな
AIはこんな手順で逆転しましたとかいくら挙げてもその手順をあの制限時間(特に後手は逆転のための勝負手を考えなければいけない)で人間が発見できる確率とか証明しようがないし、
AIが逆転した手順も無数にある分岐の一つで多くの分岐は先手良しになるだろうしな
601名無し名人
2023/04/28(金) 07:22:48.45ID:0jP8cx4M 実戦では、菅井は59手目▲65歩と指しているのでソフト対戦のような展開にはなっていない
実戦での藤井の直接の敗因を上げるなら形勢が悪いのに△95歩と攻めに出たことだろう
55手目の▲86飛から△73銀▲89飛△94歩▲65歩とした局面からソフト対戦させるとどうなるか
実戦は△95歩だったがソフトは△45歩としている
形勢不利なときは辛抱したほうが結果がよいことが多い
先手は技巧2なので後手の水匠5より弱い
案の定、後手の逆転勝ちとなった
やはりプロ棋士が当たり前のように指す手が悪手だったり疑問手だったりして逆転している
相手の最善手を読めていないから逆転してしまうのだ
ソフト対戦は何度でもやり直せるので待ったができるのと同じだ
菅井ならこっちの手を指していたかもという手に変えた局面からソフト対戦をやり直してもやはり後手の水匠が勝つ
評価値300程度の差ならどの設定局面でも水匠のほうが勝ちやすい
水匠が先手の評価値500以上と判定した局面になると技巧相手に逆転するのは難しくなるようだ
逆に技巧の先手評価値が700、1000であっても水匠の評価値が300台なら逆転されやすかった
実戦での藤井の直接の敗因を上げるなら形勢が悪いのに△95歩と攻めに出たことだろう
55手目の▲86飛から△73銀▲89飛△94歩▲65歩とした局面からソフト対戦させるとどうなるか
実戦は△95歩だったがソフトは△45歩としている
形勢不利なときは辛抱したほうが結果がよいことが多い
先手は技巧2なので後手の水匠5より弱い
案の定、後手の逆転勝ちとなった
やはりプロ棋士が当たり前のように指す手が悪手だったり疑問手だったりして逆転している
相手の最善手を読めていないから逆転してしまうのだ
ソフト対戦は何度でもやり直せるので待ったができるのと同じだ
菅井ならこっちの手を指していたかもという手に変えた局面からソフト対戦をやり直してもやはり後手の水匠が勝つ
評価値300程度の差ならどの設定局面でも水匠のほうが勝ちやすい
水匠が先手の評価値500以上と判定した局面になると技巧相手に逆転するのは難しくなるようだ
逆に技巧の先手評価値が700、1000であっても水匠の評価値が300台なら逆転されやすかった
602名無し名人
2023/04/28(金) 07:30:00.14ID:0jP8cx4M603名無し名人
2023/04/28(金) 07:45:09.30ID:0jP8cx4M >>600
一つ前のレスで逆転するのに勝負手は必要ないと書いている
相手の読みになかった好手をさせればいいだけ
その機がくるようにするためには形勢が開かないように長引かせるだけでいい
極論をいうならチャンスが到来するまでは今以上に駒損しないようにしているだけでいいし、駒損を取り返せるならなおのこといい
一つ前のレスで逆転するのに勝負手は必要ないと書いている
相手の読みになかった好手をさせればいいだけ
その機がくるようにするためには形勢が開かないように長引かせるだけでいい
極論をいうならチャンスが到来するまでは今以上に駒損しないようにしているだけでいいし、駒損を取り返せるならなおのこといい
604名無し名人
2023/04/28(金) 07:58:42.47ID:tFahdIr3 何と戦ってるのかがさっぱり分からんな。
・先手有利だ
→いや、棋力差があれば逆転できる。
・先手がかなり勝ちやすい
→いや、間違えないという認識は傲慢だ。
有利とか勝ちやすいに反論するなら、不利だとか勝ちにくいという事を話せばいいんじゃないかな。
棋力差があれば不利な状況や勝ちにくい状況から逆転できる事は誰でも知ってると思うぞ。
・先手有利だ
→いや、棋力差があれば逆転できる。
・先手がかなり勝ちやすい
→いや、間違えないという認識は傲慢だ。
有利とか勝ちやすいに反論するなら、不利だとか勝ちにくいという事を話せばいいんじゃないかな。
棋力差があれば不利な状況や勝ちにくい状況から逆転できる事は誰でも知ってると思うぞ。
605名無し名人
2023/04/28(金) 08:02:07.50ID:0jP8cx4M ソフト対戦の一例
この局面で先手の技巧は後手の手を△89飛成か△17桂成と読んでいて、その場合の評価値を300~400とつけている
ところが、後手の水匠の手は△31香だった
水匠はこの手を互角(-85)と評価していた
ちなみに水匠の次善手は△14香(-82)
このように読みが違うことから逆転が起きている
https://i.imgur.com/Zt7Zl0d.jpg
この局面で先手の技巧は後手の手を△89飛成か△17桂成と読んでいて、その場合の評価値を300~400とつけている
ところが、後手の水匠の手は△31香だった
水匠はこの手を互角(-85)と評価していた
ちなみに水匠の次善手は△14香(-82)
このように読みが違うことから逆転が起きている
https://i.imgur.com/Zt7Zl0d.jpg
606名無し名人
2023/04/28(金) 08:06:24.27ID:0jP8cx4M この△31香は藤井でも指せそうな手であろう
つまり、55手目の局面はいくらでも逆転チャンスがある局面というAIの評価値は正しいのであって、大差というのは間違いだ
つまり、55手目の局面はいくらでも逆転チャンスがある局面というAIの評価値は正しいのであって、大差というのは間違いだ
607名無し名人
2023/04/28(金) 08:20:27.81ID:yH9hFnKY PCスペックもリソース設定もわからん状態で1手1秒で戦わせたら後手が勝ちましたとか言って糞棋譜並べられてもね
608名無し名人
2023/04/28(金) 08:53:55.26ID:x6SgLDXi 人間的に大差だというのに反論したいのなら、ソフトが逆転する例を出す意味は無いよね。
同一程度の棋力の人間同士で指定局面から対局させて逆転の発生率を調べて、中盤の評価値300からの一般的な逆転の発生率と比較すればいいね。
誰も逆転は不可能だとは言っていないから、逆転が可能である事を示す意味は全く無いと思うぞ。
同一程度の棋力の人間同士で指定局面から対局させて逆転の発生率を調べて、中盤の評価値300からの一般的な逆転の発生率と比較すればいいね。
誰も逆転は不可能だとは言っていないから、逆転が可能である事を示す意味は全く無いと思うぞ。
609名無し名人
2023/04/28(金) 08:57:04.60ID:Sm1Hlf8M610名無し名人
2023/04/28(金) 09:06:41.42ID:mzKNG8Z/ 人間には不可能
611名無し名人
2023/04/28(金) 10:12:50.34ID:0jP8cx4M 暗記目的の研究なら形勢を悪くした後の研究は必要にならない
しかし、逆転力を鍛えるためには形勢を悪くしたあとどのように指せばよかったのかトレーニングを積むことはいいことだ
菅井側を自分にして形勢が悪い藤井側を水匠にして指し継いでみるといい
そうした訓練をすれば相手か自分より強い場合でも勝ち将棋を勝ち切るコツが掴めるし、強いソフトの逆転術を学ぶこともできる
逆転するためには勝負手は必要でなく地味な好手(大概が△31香のような受けの手)が必要となる
勝負手を出すのは敗勢になってからでいい
一方、勝ち将棋を勝ち切るときは決め手が必要だ
カッコいい手を指して勝つのが将棋の醍醐味だろう
https://i.imgur.com/EvahTc0.jpg
図は>605から18手進んだ局面
ここで水匠が指した△36桂が決め手となった
先手の技巧はここで後手の手を△25桂か△12香と読んで-500と認識していたが、水匠の評価値は△36桂で-1500であった
【地味な好手とカッコいい決め手】
藤井六冠のようにこれが多い棋士が終盤力が高い棋士ということになる
繰り返すがAI評価値の300~400は如何なる場合でも大差ではない
しかし、逆転力を鍛えるためには形勢を悪くしたあとどのように指せばよかったのかトレーニングを積むことはいいことだ
菅井側を自分にして形勢が悪い藤井側を水匠にして指し継いでみるといい
そうした訓練をすれば相手か自分より強い場合でも勝ち将棋を勝ち切るコツが掴めるし、強いソフトの逆転術を学ぶこともできる
逆転するためには勝負手は必要でなく地味な好手(大概が△31香のような受けの手)が必要となる
勝負手を出すのは敗勢になってからでいい
一方、勝ち将棋を勝ち切るときは決め手が必要だ
カッコいい手を指して勝つのが将棋の醍醐味だろう
https://i.imgur.com/EvahTc0.jpg
図は>605から18手進んだ局面
ここで水匠が指した△36桂が決め手となった
先手の技巧はここで後手の手を△25桂か△12香と読んで-500と認識していたが、水匠の評価値は△36桂で-1500であった
【地味な好手とカッコいい決め手】
藤井六冠のようにこれが多い棋士が終盤力が高い棋士ということになる
繰り返すがAI評価値の300~400は如何なる場合でも大差ではない
612名無し名人
2023/04/28(金) 10:19:34.65ID:0jP8cx4M >>607-608
強ければ逆転は可能だという一般論でなく評価値300~400は如何なる場合でも大差でないというのが論点だよ
それと、自分でソフト等をダウンロードして嘘がないか局面を検証することもできない人間と会話するつもりはさらさらないよ
棋譜図面を鑑賞してもちんぷんかんぷんならなおのこと話にならないね
*なお、評価値345がレート差100に等しいとされている
藤井と菅井はレート差が250あるから、この点からも55手目の局面は逆転は難しい大差だというのはおかしいであろう
藤井が逆転できなかったのは慣れていない対抗形で形勢を悲観しすぎたか、対抗形ではレート差が100もないということなんだろう
あるいは、終盤だけに限れば菅井とのレート差は100もないということなのかもしれない
強ければ逆転は可能だという一般論でなく評価値300~400は如何なる場合でも大差でないというのが論点だよ
それと、自分でソフト等をダウンロードして嘘がないか局面を検証することもできない人間と会話するつもりはさらさらないよ
棋譜図面を鑑賞してもちんぷんかんぷんならなおのこと話にならないね
*なお、評価値345がレート差100に等しいとされている
藤井と菅井はレート差が250あるから、この点からも55手目の局面は逆転は難しい大差だというのはおかしいであろう
藤井が逆転できなかったのは慣れていない対抗形で形勢を悲観しすぎたか、対抗形ではレート差が100もないということなんだろう
あるいは、終盤だけに限れば菅井とのレート差は100もないということなのかもしれない
613名無し名人
2023/04/28(金) 10:46:55.02ID:62BAonkU アンチスレで落ち着いた考証とは一体
614名無し名人
2023/04/28(金) 11:19:42.95ID:5ZsAAD2H 菅井は悪手疑問手ゼロ
これが事実なのにすっ飛ばして考察
俺がの考察かっけぇしたいだけの無能
これが事実なのにすっ飛ばして考察
俺がの考察かっけぇしたいだけの無能
615名無し名人
2023/04/28(金) 12:03:06.21ID:0jP8cx4M >>614
悪手・疑問手の数は相手の手次第で変わるからね
相手が水匠でも悪手疑問手がゼロなら水匠にも勝てるが、評価値300~400程度の差で水匠に勝てると思うのは現実的でないね
技巧2(D15~17)でも負けるのが現実
千田が技巧2(D11)といい勝負らしいよ
悪手・疑問手の数は相手の手次第で変わるからね
相手が水匠でも悪手疑問手がゼロなら水匠にも勝てるが、評価値300~400程度の差で水匠に勝てると思うのは現実的でないね
技巧2(D15~17)でも負けるのが現実
千田が技巧2(D11)といい勝負らしいよ
616名無し名人
2023/04/28(金) 13:03:06.58ID:lP9+BlKE そんなに差がついてなかったいいたいなら
ここに書いたこと添えて連盟か藤井宛てに投書でもしろって
ここに書いたこと添えて連盟か藤井宛てに投書でもしろって
617名無し名人
2023/04/28(金) 13:18:24.96ID:Sm1Hlf8M おすすめの逆転力トレーニング方法は草
(数年前の)タイトル戦で負けた考察をA4用紙に書き綴って茶封筒に入れて送って来たファンがいるって菅井が朝日youtubeで言ってたけど、きっと本文こんな感じなんだろうな・・
(数年前の)タイトル戦で負けた考察をA4用紙に書き綴って茶封筒に入れて送って来たファンがいるって菅井が朝日youtubeで言ってたけど、きっと本文こんな感じなんだろうな・・
618名無し名人
2023/04/28(金) 13:47:44.91ID:NMIIvslc620名無し名人
2023/04/28(金) 15:33:18.67ID:sB+3jU/e >>612
今話してるのは「人間の感覚」的に勝ちやすい局面かどうかって話なんだけど理解してる?
今話してるのは「人間の感覚」的に勝ちやすい局面かどうかって話なんだけど理解してる?
621名無し名人
2023/04/28(金) 19:43:31.74ID:bn4JZplL スレタイ守って失望しろよ
622名無し名人
2023/04/28(金) 21:59:43.64ID:40tzTlGf 失念した
623名無し名人
2023/04/28(金) 22:43:28.74ID:O1VpZrcs ナベの体たらくを見てまた菅井の評価が上がった
624名無し名人
2023/04/28(金) 23:40:27.11ID:1sSkldee あの人はもう藤井君にトラウマあるんだろう対戦成績がグロすぎる
625名無し名人
2023/04/29(土) 01:03:39.78ID:IURXiZ0+ 菅井にはマジで期待してるんだ
叡王獲ってくれ
叡王獲ってくれ
626名無し名人
2023/04/29(土) 06:27:19.47ID:2pQC3OzQ 俺は液体か個体だと思ってる
627名無し名人
2023/04/29(土) 18:17:21.91ID:NZd9wLuU 藤井は久保とも対戦成績互角レベルだからね
振り飛車に弱いのバレた
藤井神話崩壊(笑)(笑)
振り飛車に弱いのバレた
藤井神話崩壊(笑)(笑)
628名無し名人
2023/04/29(土) 19:50:17.87ID:ogtAEt59 強い振り飛車党に当たらなかっただけ
ここ凌いだら振り飛車すら貶められる
ここ凌いだら振り飛車すら貶められる
629名無し名人
2023/04/29(土) 19:50:36.01ID:ogtAEt59 凌駕な
630名無し名人
2023/04/30(日) 14:32:08.85ID:IdW1+9Yp 名人も早く振り飛車を
631名無し名人
2023/05/03(水) 12:09:18.04ID:pbeCeWwR 菅井きんには感心した
632名無し名人
2023/05/03(水) 13:13:41.12ID:qVcDxcUC インキンよ!
それともインリンかしら
それともインリンかしら
633名無し名人
2023/05/03(水) 19:12:33.94ID:3iko/syA 勝負する気力が失われた渡辺名人より全然マシ
634名無し名人
2023/05/03(水) 20:37:27.14ID:3lC1vlsC 渡辺は居飛車だから仕掛け所間違えただけじゃ特に問題ない
635名無し名人
2023/05/03(水) 20:39:05.43ID:JM3tQgLa 次の後手振りで完勝出来るか見ものよ
636名無し名人
2023/05/03(水) 22:11:43.82ID:Sg7s6vkf 後手だとどこに振るんだろう自分の中では後手振り飛車は千日手に持ち込むのが最適解だと思ってる
637名無し名人
2023/05/05(金) 08:42:10.20ID:wiwBjfNG 失言
638名無し名人
2023/05/05(金) 19:40:27.71ID:MFFzcOaE 湿原は安らぐよね
639名無し名人
2023/05/06(土) 13:24:43.16ID:HG5ILrj1 テスト
640名無し名人
2023/05/06(土) 13:25:01.70ID:Krxy0M92 >>126
第33回wcscを優勝したdlshogiは後手角換わりを一切やらなかった
角換わりは先手必勝と結論付けて角交換を禁じるプログラムにしたらしい
基本後手の方針は相掛かりの構え(角交換はせず、飛先の歩は切らせて駒組する)で5勝2敗1持将棋だった
*先手では8勝0敗
dlshogiの将棋が主流になればAI将棋から角換わりは一切姿を消すことになる
第33回wcscを優勝したdlshogiは後手角換わりを一切やらなかった
角換わりは先手必勝と結論付けて角交換を禁じるプログラムにしたらしい
基本後手の方針は相掛かりの構え(角交換はせず、飛先の歩は切らせて駒組する)で5勝2敗1持将棋だった
*先手では8勝0敗
dlshogiの将棋が主流になればAI将棋から角換わりは一切姿を消すことになる
641名無し名人
2023/05/06(土) 13:59:48.22ID:8uPPY027642名無し名人
2023/05/06(土) 14:08:14.12ID:NbGZ2GiC 単純に勝負手という概念がソフトのない時代の人間が作ったレベルの低い考え方ってだけだろ
643名無し名人
2023/05/06(土) 14:31:40.14ID:nZ0kSfox >>641
勝負手だからといって悪手や疑問手を指したら負けを早めるだけだから辛抱するのが大事なんだよ
決して当たり前にできることではない
「不利なときに最善手を指しても逆転できないから勝負手を選ぶのがプロ」とか勘違いしているプロ棋士もいるが、大山は間違った勝負観であると批判していたよ
大山のほうがAIに近い
咎められたら負けの悪手であることを承知で指すのは敗勢がハッキリして気持ちを切り替えたときだけだそうだ
勝負手だからといって悪手や疑問手を指したら負けを早めるだけだから辛抱するのが大事なんだよ
決して当たり前にできることではない
「不利なときに最善手を指しても逆転できないから勝負手を選ぶのがプロ」とか勘違いしているプロ棋士もいるが、大山は間違った勝負観であると批判していたよ
大山のほうがAIに近い
咎められたら負けの悪手であることを承知で指すのは敗勢がハッキリして気持ちを切り替えたときだけだそうだ
644名無し名人
2023/05/06(土) 16:17:58.42ID:y2MQ4GJ9 やるのはあくまで人間同士だからジリ貧になるよりも勝負所で相手が間違いやすい局面を作り出すのは今でも有効だと思う
645名無し名人
2023/05/06(土) 16:52:49.41ID:ESUNLVEg >>644
勝負どころのつもりでも相手が間違えてくれなければそれこそジリ貧になるだけだよ
AIの最善手は評価値を下げない手だからジリ貧にならない
それどころか相手が疑問手や緩手を指してくれれば形勢差がジワジワ縮まっていく
それが逆転のコツらしいよ
勝負どころのつもりでも相手が間違えてくれなければそれこそジリ貧になるだけだよ
AIの最善手は評価値を下げない手だからジリ貧にならない
それどころか相手が疑問手や緩手を指してくれれば形勢差がジワジワ縮まっていく
それが逆転のコツらしいよ
646名無し名人
2023/05/06(土) 17:46:57.34ID:8uPPY027 >>645
升田大山戦の典型的パターンだな
升田大山戦の典型的パターンだな
647名無し名人
2023/05/06(土) 18:01:48.41ID:qq2CFo+r やっぱ自身を「最高の振り飛車」言うだけあるな
648名無し名人
2023/05/06(土) 18:32:10.30ID:IrvScRIm 今日も失望させられるのか
649名無し名人
2023/05/06(土) 19:00:52.55ID:QV4pDQ1x 千日手にするまでもなく捻られたな
650名無し名人
2023/05/06(土) 19:02:24.67ID:JxJ3Pssm 【悲報】人類は将棋弱い
651名無し名人
2023/05/06(土) 19:04:08.57ID:fy2Bnclm マジレスすると、菅井ならではの番勝負はできていて、思った以上に頑張ってるな
第4局も頑張れ
第4局も頑張れ
652名無し名人
2023/05/06(土) 19:18:35.89ID:SpsU2Owr 後手41飛の近辺はいかにも潰れそうで、これを藤井相手の読み筋に入れいていたのは凄かった
653名無し名人
2023/05/06(土) 19:45:48.23ID:MQBu22D7 振り飛車がダメなのでなく終盤力で藤井にかなわないだけということがハッキリしたな
藤井もやれ一致率が凄いとか悪手が少ないとかなのはどうも弱い振り飛車党相手か相居飛車限定らしいことがわかってきたかな
藤井もやれ一致率が凄いとか悪手が少ないとかなのはどうも弱い振り飛車党相手か相居飛車限定らしいことがわかってきたかな
654名無し名人
2023/05/06(土) 20:33:44.95ID:OVmLnMjq 結果的に縁起スレになったな
振り飛車の可能性を充分見せて貰えてるよ
振り飛車の可能性を充分見せて貰えてるよ
655名無し名人
2023/05/06(土) 20:48:21.37ID:q0JOLkzl 菅井の塩対応見損ねた!
656名無し名人
2023/05/06(土) 21:14:48.71ID:nnyuL8QL 振り飛車ラスボス自認しちゃう菅井までもが敗退まであと一つなのに「振り飛車がダメなのではない」とはこれ如何に
真のラスボスが>653九段ってんなら菅井へのアドバイス並びに後は任せたゾ
真のラスボスが>653九段ってんなら菅井へのアドバイス並びに後は任せたゾ
657名無し名人
2023/05/06(土) 21:33:26.58ID:/Sv25Jwt 振り飛車がダメだったら菅井が挑戦者になってないな
菅井が負けたら振り飛車がダメとか渡辺が負けたら居飛車がダメとかそういう事ではないんだよね
菅井が負けたら振り飛車がダメとか渡辺が負けたら居飛車がダメとかそういう事ではないんだよね
658名無し名人
2023/05/06(土) 22:19:29.19ID:oek8ZO3L 地球人は終盤力が劣る
659名無し名人
2023/05/06(土) 22:22:52.04ID:0O3aHIKf まさかの0-5とは
山崎にも失望した
山崎にも失望した
660名無し名人
2023/05/06(土) 22:52:13.70ID:RFglxtIW 厄が落ちたと考えるんだ
661名無し名人
2023/05/06(土) 23:36:01.07ID:q0JOLkzl 約1名
662名無し名人
2023/05/07(日) 07:14:08.57ID:Si+ojX0p 「相穴熊の形勢不利は評価値以上の大差というのは正しくない」「相穴熊で形勢不利と判定される局面になっても棋力差で逆転できる」という俺の主張通りの結果になってよかった
663名無し名人
2023/05/07(日) 09:59:01.32ID:6vkUobzC 詰将棋力の差
664名無し名人
2023/05/07(日) 10:57:39.63ID:Si+ojX0p 形勢を不利にしてしまったときに大事なのはそれ以上差が広がらないように最善を尽くして相手の緩手や疑問手を見逃さないようにすること
一発逆転狙いの勝負手は好ましくない
苦しくても△22角のような最善手を指せることが勝敗の岐路になることが多い
相手は勝ちが見えてこないことにあせってミスをする
それが終盤力の差となる
俺が言っているのでなく大山の教えだから間違いない
現代棋士はこの大山の教えを忘れてすぐ勝負手に飛びつこうとする
その結果、ポッキリ折れて負けを早めていることが多い
第2局の藤井にもそれが見られたが、第3局は最後まで勝負を諦めない本来の姿が見れたのでよかった
一発逆転狙いの勝負手は好ましくない
苦しくても△22角のような最善手を指せることが勝敗の岐路になることが多い
相手は勝ちが見えてこないことにあせってミスをする
それが終盤力の差となる
俺が言っているのでなく大山の教えだから間違いない
現代棋士はこの大山の教えを忘れてすぐ勝負手に飛びつこうとする
その結果、ポッキリ折れて負けを早めていることが多い
第2局の藤井にもそれが見られたが、第3局は最後まで勝負を諦めない本来の姿が見れたのでよかった
666名無し名人
2023/05/07(日) 12:04:07.03ID:E4iDhVpe (´・ω・`)大山は距離感で大きく谷川や中原に負けているので逆転も多いよ
踏み込めない弱さからの受けの強さだと思われる
踏み込めない弱さからの受けの強さだと思われる
667名無し名人
2023/05/07(日) 12:31:48.54ID:Si+ojX0p ▲22角(受けの大山好みの手)に菅井の△95歩が悪く、これで互角に戻してしまった
ところが、すぐあとの▲71歩成は疑問だったようで同飛なら菅井のほうが良くなっていたようだ
感想戦では以下▲62とから▲84桂(図の局面)まで指し進められて△82馬と受けても▲74桂で先手の勝ちになりそうだとされていたが、ここで△46馬なら後手優勢だったようだ
しかし、そうなったとしても終盤力の差があり菅井が勝てたとは思えないが
https://i.imgur.com/G8bJZUD.png
ところが、すぐあとの▲71歩成は疑問だったようで同飛なら菅井のほうが良くなっていたようだ
感想戦では以下▲62とから▲84桂(図の局面)まで指し進められて△82馬と受けても▲74桂で先手の勝ちになりそうだとされていたが、ここで△46馬なら後手優勢だったようだ
しかし、そうなったとしても終盤力の差があり菅井が勝てたとは思えないが
https://i.imgur.com/G8bJZUD.png
668名無し名人
2023/05/07(日) 12:36:55.32ID:Si+ojX0p >>666
逆転負けが多いはずがないのでは
全盛期の大山は勝率7割なので逆転負けが多かったら勝率7割になるはずがない
谷川に負けたのは60歳以降だから例えあったとしも出来不出来が激しい年齢だから例として不適切だし、中原とも44歳以降しか対戦がないよ
逆転負けが多いはずがないのでは
全盛期の大山は勝率7割なので逆転負けが多かったら勝率7割になるはずがない
谷川に負けたのは60歳以降だから例えあったとしも出来不出来が激しい年齢だから例として不適切だし、中原とも44歳以降しか対戦がないよ
669名無し名人
2023/05/07(日) 12:54:09.81ID:Si+ojX0p >667で46馬(評価値-1400)と指したとしても菅井は勝てないだろうというのは対抗形のこの手の終盤は悪手を指さずに指し切ることが極めて難しいから
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1682946395/175
なので瞬時に詰むか詰まないかを読み切れる藤井に勝つことは困難といってよい
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1682946395/175
なので瞬時に詰むか詰まないかを読み切れる藤井に勝つことは困難といってよい
670名無し名人
2023/05/07(日) 12:57:03.07ID:E4iDhVpe (´・ω・`)話すと長くなるから簡単に説明すると
昔は待ってて仕掛けてくれる相手ばっかり(無理仕掛け)だから振り飛車党は待ってりゃ良かった
穴熊やらないし持久戦得意の大山はそれで良かった
だからほとんど優勢 中原が大山とやってるうちに美濃攻略が出来てきたと言ってるように 勝てるようになったのは序中盤成長の為
谷川は下手くそ 若い頃の羽生は更に下手くそ みんな下手言うけど谷川さんは序盤上手いんですとか言ってたし
優勢で受けて勝とうとする選択肢の大山将棋が正しいというのは間違い 逆転の目を与えてしまうから 正解でもあるかもだが正しくはない
ちなみに森下相手だとあわてて攻めてこないので不利とみると粘ることなく投了している
昔は待ってて仕掛けてくれる相手ばっかり(無理仕掛け)だから振り飛車党は待ってりゃ良かった
穴熊やらないし持久戦得意の大山はそれで良かった
だからほとんど優勢 中原が大山とやってるうちに美濃攻略が出来てきたと言ってるように 勝てるようになったのは序中盤成長の為
谷川は下手くそ 若い頃の羽生は更に下手くそ みんな下手言うけど谷川さんは序盤上手いんですとか言ってたし
優勢で受けて勝とうとする選択肢の大山将棋が正しいというのは間違い 逆転の目を与えてしまうから 正解でもあるかもだが正しくはない
ちなみに森下相手だとあわてて攻めてこないので不利とみると粘ることなく投了している
671名無し名人
2023/05/07(日) 13:18:39.66ID:Si+ojX0p >>670
大山の全盛期は28歳から43歳のおよそ15年間
うち、本格的に振り飛車党に転向したのは35歳以降だから相居飛車時代と振り飛車時代がちょうど半々ということになる
どっちの時代も大山の勝率は7割で当時の最強棋士だったわけだから、最も逆転負けが少なかった棋士であることは調べなくとも分かる
つまり、優勢になってからの大山の指し方(勝ちを急がない指し方)は間違っていないということだ
一方で優勢勝ちしているだけでは勝率7割にはならない
したがって、大山は逆転勝ちが多かったのも自明といってよい
「優勢で終盤を迎えられるのはよくて5割。それを全部勝っても勝率5割。勝率7割にするには、負けている将棋でも勝たねばならない」(大山康晴)
大山の全盛期は28歳から43歳のおよそ15年間
うち、本格的に振り飛車党に転向したのは35歳以降だから相居飛車時代と振り飛車時代がちょうど半々ということになる
どっちの時代も大山の勝率は7割で当時の最強棋士だったわけだから、最も逆転負けが少なかった棋士であることは調べなくとも分かる
つまり、優勢になってからの大山の指し方(勝ちを急がない指し方)は間違っていないということだ
一方で優勢勝ちしているだけでは勝率7割にはならない
したがって、大山は逆転勝ちが多かったのも自明といってよい
「優勢で終盤を迎えられるのはよくて5割。それを全部勝っても勝率5割。勝率7割にするには、負けている将棋でも勝たねばならない」(大山康晴)
672名無し名人
2023/05/07(日) 13:22:48.22ID:z7HISYeA 大山は自陣に金とかガンガン投入する大山建設と最初のチャンスは見送るイメージ
673名無し名人
2023/05/07(日) 13:28:19.15ID:E4iDhVpe (´・ω・`)一回米長戦とか見てみるといいよ
ほとんど仕掛けがめちゃくちゃだから
谷川なんて飛車損しながら逆転勝ちしてた
他の低級棋士は参考にせず 米長谷川中原ひふみん戦を並べてみるといい
ほとんど仕掛けがめちゃくちゃだから
谷川なんて飛車損しながら逆転勝ちしてた
他の低級棋士は参考にせず 米長谷川中原ひふみん戦を並べてみるといい
674名無し名人
2023/05/07(日) 13:40:20.50ID:Si+ojX0p >>673
その主張には具体的にいつの対局なのか対局日日を示すことと、逆転負けの棋譜が全棋譜の何割あるのか示すことが必要だね
それと、中原、米長、谷川いずれも大山の全盛期時代の相手ではないわけだがら例としてそもそも不適切では
取り合えず、ひふみんとの棋譜(大山43歳までに39局=大山の29勝10敗)の棋譜の何割が逆転負けなのか教えてくれ
その主張には具体的にいつの対局なのか対局日日を示すことと、逆転負けの棋譜が全棋譜の何割あるのか示すことが必要だね
それと、中原、米長、谷川いずれも大山の全盛期時代の相手ではないわけだがら例としてそもそも不適切では
取り合えず、ひふみんとの棋譜(大山43歳までに39局=大山の29勝10敗)の棋譜の何割が逆転負けなのか教えてくれ
675名無し名人
2023/05/07(日) 13:58:41.41ID:E4iDhVpe (´・ω・`)え、そんなの自分でやりなよ
言い出しっぺじゃん つかそもそも認識的に大山が序盤不利って聞かない認識だし
こん棒振り回す序盤下手くそ終盤本物勢の棋士対抗の図
論点ズレてるけどポイントは大山が受けて勝つのが正解なんだろ?
優勢だろうが不利だろうが大山流は受けて勝つのが正解主張は正解じゃないってのがそもそも論点
切り込まれて攻め合いせずは距離感無視 藤井は踏み込むしみんな踏み込む 大山は踏み込まない
大山と藤井が違うのは踏み込んで駄目そうなら受ける 距離感で見えてる景色が全く違うこと
言い出しっぺじゃん つかそもそも認識的に大山が序盤不利って聞かない認識だし
こん棒振り回す序盤下手くそ終盤本物勢の棋士対抗の図
論点ズレてるけどポイントは大山が受けて勝つのが正解なんだろ?
優勢だろうが不利だろうが大山流は受けて勝つのが正解主張は正解じゃないってのがそもそも論点
切り込まれて攻め合いせずは距離感無視 藤井は踏み込むしみんな踏み込む 大山は踏み込まない
大山と藤井が違うのは踏み込んで駄目そうなら受ける 距離感で見えてる景色が全く違うこと
676名無し名人
2023/05/07(日) 14:00:58.02ID:E4iDhVpe (´・ω・`)ちなみに米長戦で言うと
米長が優勢なのは見たことない感じだね あっても一,二局じゃないの それでいいよ
米長が優勢なのは見たことない感じだね あっても一,二局じゃないの それでいいよ
677名無し名人
2023/05/07(日) 15:14:32.84ID:Si+ojX0p >>675
優勢だろうが不利だろうが大山流は受けて勝つって誰の偏見なのかな
局面を悪くしたときの粘りある受けは大山の信条だが攻めずに勝てたら仙人だ
大山将棋は優勢なときは勝ちを急がないというだけで攻めを放棄しているわけではない
大山の攻め味が鋭いのは棋譜を並べればわかるのではなかろうか
そもそも、攻めに強くなければ相手の攻めを読み切れないし受けて勝つこともできないよ
優勢だろうが不利だろうが大山流は受けて勝つって誰の偏見なのかな
局面を悪くしたときの粘りある受けは大山の信条だが攻めずに勝てたら仙人だ
大山将棋は優勢なときは勝ちを急がないというだけで攻めを放棄しているわけではない
大山の攻め味が鋭いのは棋譜を並べればわかるのではなかろうか
そもそも、攻めに強くなければ相手の攻めを読み切れないし受けて勝つこともできないよ
678名無し名人
2023/05/07(日) 15:22:09.80ID:Si+ojX0p >>676
で、大山は逆転も多い例はどうしたのかな
「逆転も多いよ」と言うなら米長に逆転された例を出せないのは変だね
「多いよ」と言うんだから数えたんだよね
その「多い」というのは他の棋士より多いという話ではそもそもなかったのかな
だとしたら何が言いたかったわけ?
で、大山は逆転も多い例はどうしたのかな
「逆転も多いよ」と言うなら米長に逆転された例を出せないのは変だね
「多いよ」と言うんだから数えたんだよね
その「多い」というのは他の棋士より多いという話ではそもそもなかったのかな
だとしたら何が言いたかったわけ?
679名無し名人
2023/05/07(日) 15:40:28.81ID:E4iDhVpe (´・ω・`)誰の偏見じゃなく周知 他の人にも聞いてみ 攻めずに受け切って勝つのが大山流 違うの??
米長戦は米長の勝ちはほぼ逆転だよ そう言ってるじゃん
大山の攻め味が鋭いというのはどっから出てきたの? なかろうかって推測は何よ
論点はそこじゃないでしょ?優勢不利かからわず大山は受け選択するでしょ?
距離感無視なんだよ 急がずじゃなくそれはチャンス逃し
米長戦は米長の勝ちはほぼ逆転だよ そう言ってるじゃん
大山の攻め味が鋭いというのはどっから出てきたの? なかろうかって推測は何よ
論点はそこじゃないでしょ?優勢不利かからわず大山は受け選択するでしょ?
距離感無視なんだよ 急がずじゃなくそれはチャンス逃し
680名無し名人
2023/05/07(日) 15:41:33.79ID:E4iDhVpe (´・ω・`)昔からいる人でしょ この話聞かない感じ 久しぶりだわ
681名無し名人
2023/05/07(日) 15:42:52.95ID:E4iDhVpe (´・ω・`)今さら大山を藤井と肩並べさせて何か意味あるのそれ
682名無し名人
2023/05/07(日) 15:58:16.81ID:UauOK4xp 話ぶった斬って申し訳ないけど後手振り飛車で80手以上藤井星人と互角なら何も悲観する事ないよね
AIが発達した現在でも振り飛車は4んでないと
AIが発達した現在でも振り飛車は4んでないと
683名無し名人
2023/05/07(日) 15:59:26.19ID:E4iDhVpe (´・ω・`)あ ぶった斬ってください
普通に互角だね
普通に互角だね
684名無し名人
2023/05/07(日) 16:13:19.83ID:Si+ojX0p >>670
口からデマカセで言っているようにしか思えないから6局しかない森下戦をチェックしてみたが、大山が逆転負けした対局など1局もないじゃん
0-6だから逆転勝ちもないけど、大山は逆転負けが多いと主張しておきながら何で唐突に森下の例が出てくるのかなあ?
そもそも、60代の棋士が負けが多いからって何だって言いたいの?
何だかんだ言っても60代の棋士で逆転負けが一番少ないのは大山だし、逆転勝ちが多いのも大山だと思うんだが君の認識は違うのかな?
面白がってからかっているだけだから返事は返さなくていいよ
口からデマカセで言っているようにしか思えないから6局しかない森下戦をチェックしてみたが、大山が逆転負けした対局など1局もないじゃん
0-6だから逆転勝ちもないけど、大山は逆転負けが多いと主張しておきながら何で唐突に森下の例が出てくるのかなあ?
そもそも、60代の棋士が負けが多いからって何だって言いたいの?
何だかんだ言っても60代の棋士で逆転負けが一番少ないのは大山だし、逆転勝ちが多いのも大山だと思うんだが君の認識は違うのかな?
面白がってからかっているだけだから返事は返さなくていいよ
685名無し名人
2023/05/07(日) 16:17:43.20ID:E4iDhVpe (´・ω・`)森下戦は別だよ 不利になると暴れる手段のなさ まだ指せるのに これは局面じゃなく相手を見ている
ちなみに森下相手には粘ることせず投了していると言ってたのは河口
ちなみに森下相手には粘ることせず投了していると言ってたのは河口
686名無し名人
2023/05/07(日) 16:31:48.09ID:Si+ojX0p >>685
論点反らしで悪かったと謝罪したいわけね
で、肝心の大山は逆転負けが多いという証拠はどうなったのかな?
米長の例は撤回したと理解したけど、中原と谷川の例は撤回しないのかな?
俺の考えでは50代の棋士で大山以上に逆転負けの比率が少ない棋士はいないと思うよ
対A級棋士に限定したらなおのことだね
論点反らしで悪かったと謝罪したいわけね
で、肝心の大山は逆転負けが多いという証拠はどうなったのかな?
米長の例は撤回したと理解したけど、中原と谷川の例は撤回しないのかな?
俺の考えでは50代の棋士で大山以上に逆転負けの比率が少ない棋士はいないと思うよ
対A級棋士に限定したらなおのことだね
687名無し名人
2023/05/07(日) 16:34:14.05ID:E4iDhVpe (´・ω・`)米長の勝ちは米長の逆転勝ち多い だよ
谷川戦もほぼ谷川の逆転勝ち
そもそも大山は序盤優勢 という話
谷川戦もほぼ谷川の逆転勝ち
そもそも大山は序盤優勢 という話
688名無し名人
2023/05/07(日) 16:35:23.53ID:E4iDhVpe (´・ω・`)逆転負けばかりです
689名無し名人
2023/05/07(日) 16:39:55.73ID:E4iDhVpe (´・ω・`)論点は大山は優勢不利かかわらず受けを選択 これは距離感というより攻めは後回しで大山の受けは攻めに繋げてるわけじゃないよというお話
攻め合いという概念で戦ってはいない それが大山の美学 それで勝ってきたのだから
攻め合いという概念で戦ってはいない それが大山の美学 それで勝ってきたのだから
690名無し名人
2023/05/07(日) 16:49:54.85ID:Si+ojX0p ID:E4iDhVpeは嘘っぱちだね
50代の大山は他の50代の棋士より勝率が高いから逆転勝ちの比率が高く、かつ逆転負けの比率が少ない棋士と言ってよい
逆に勝率が低い棋士ほど逆転勝ちが少なく逆転負けが多い棋士ということになる
50代の対A級棋士勝率(30局以上)
最新集計2023年1月18日
1位 大山康晴 0.553(226勝183敗)
2位 升田幸三 0.470(54勝61敗)
3位 米長邦雄 0.429(45勝60敗)
4位 羽生善治 0.429(21勝28敗)
5位 佐藤康光 0.405(17勝25敗)
6位 加藤一二三 0.393(42勝65敗)
7位 丸田祐三 0.373(25勝42敗)
8位 花村元司 0.367(54勝92敗)
9位 大野源一 0.363(45勝79敗)
10位 中原誠 0.350(43勝38敗)
17位 谷川浩司 0.229(11勝37敗)
50代の大山は他の50代の棋士より勝率が高いから逆転勝ちの比率が高く、かつ逆転負けの比率が少ない棋士と言ってよい
逆に勝率が低い棋士ほど逆転勝ちが少なく逆転負けが多い棋士ということになる
50代の対A級棋士勝率(30局以上)
最新集計2023年1月18日
1位 大山康晴 0.553(226勝183敗)
2位 升田幸三 0.470(54勝61敗)
3位 米長邦雄 0.429(45勝60敗)
4位 羽生善治 0.429(21勝28敗)
5位 佐藤康光 0.405(17勝25敗)
6位 加藤一二三 0.393(42勝65敗)
7位 丸田祐三 0.373(25勝42敗)
8位 花村元司 0.367(54勝92敗)
9位 大野源一 0.363(45勝79敗)
10位 中原誠 0.350(43勝38敗)
17位 谷川浩司 0.229(11勝37敗)
691名無し名人
2023/05/07(日) 17:11:48.54ID:Si+ojX0p >>690
訂正
8位 有吉道夫 0.370(54勝92敗)
9位 花村元司 0.367(54勝92敗)
10位 大野源一 0.363(45勝79敗)
11位 中原誠 0.350(43勝80敗)
ついでに
12位 原田泰夫 0.319(15勝32敗)
13位 塚田正夫 0.319(37勝39敗)
14位 二上達也 0.308(28勝63敗)
15位 森けい二 0.286(12勝30敗)
16位 高橋道雄 0.278(15勝39敗)
17位 内藤國雄 0.273(15勝40敗)
18位 谷川浩司 0.229(11勝37敗)
19位 加藤博二 0.211(8勝30敗)
20位 関根茂 0.194(6勝25敗)
25局以上30局未満の棋士
松田茂行 0.276(8勝21敗)
青野照市 0.231(6勝20敗)
大内延介 0.222(6勝21敗)
桐山清澄 0.200(5勝20敗)
訂正
8位 有吉道夫 0.370(54勝92敗)
9位 花村元司 0.367(54勝92敗)
10位 大野源一 0.363(45勝79敗)
11位 中原誠 0.350(43勝80敗)
ついでに
12位 原田泰夫 0.319(15勝32敗)
13位 塚田正夫 0.319(37勝39敗)
14位 二上達也 0.308(28勝63敗)
15位 森けい二 0.286(12勝30敗)
16位 高橋道雄 0.278(15勝39敗)
17位 内藤國雄 0.273(15勝40敗)
18位 谷川浩司 0.229(11勝37敗)
19位 加藤博二 0.211(8勝30敗)
20位 関根茂 0.194(6勝25敗)
25局以上30局未満の棋士
松田茂行 0.276(8勝21敗)
青野照市 0.231(6勝20敗)
大内延介 0.222(6勝21敗)
桐山清澄 0.200(5勝20敗)
692名無し名人
2023/05/07(日) 18:38:11.55ID:2lprAB8w 戦法で勝つ?
いえ、勝負は単純に棋力の差です
いえ、勝負は単純に棋力の差です
693名無し名人
2023/05/07(日) 20:32:01.30ID:Si+ojX0p >>689
知ったかぶりがすぎるんじゃない
服部みたいに大山の棋譜を並べたことあるの
――昔の棋士で好きな方はいますか?
服部 大山先生(康晴十五世名人)です。棋譜を並べたのですが、受けが本当に強い。ただ受けているだけじゃなくて、駒が入ったときのキレ味がすごいんです。飛車を振っても矢倉をやっても、どんな形でも急所がわかっている。並べていて惚れ惚れします。
知ったかぶりがすぎるんじゃない
服部みたいに大山の棋譜を並べたことあるの
――昔の棋士で好きな方はいますか?
服部 大山先生(康晴十五世名人)です。棋譜を並べたのですが、受けが本当に強い。ただ受けているだけじゃなくて、駒が入ったときのキレ味がすごいんです。飛車を振っても矢倉をやっても、どんな形でも急所がわかっている。並べていて惚れ惚れします。
694名無し名人
2023/05/07(日) 20:34:15.12ID:FHJP6gBT 菅井マジック発動
695名無し名人
2023/05/07(日) 20:38:12.27ID:PPKVeQ3h 角ワープか?
696名無し名人
2023/05/07(日) 20:46:07.36ID:cbqC9LD+ このスレが生き返ってる
((((;゚Д゚)))))))
((((;゚Д゚)))))))
697名無し名人
2023/05/07(日) 20:46:25.86ID:wzXV0Qph 大山がどうのとかスレ違い
他でやってくれ
他でやってくれ
698名無し名人
2023/05/07(日) 20:48:35.28ID:cbqC9LD+ >>696
と、思ったら菅井のハナシじゃなかった…
と、思ったら菅井のハナシじゃなかった…
699名無し名人
2023/05/07(日) 21:08:06.69ID:LK1NmzDg すがいことだな
700名無し名人
2023/05/07(日) 21:08:15.31ID:LK1NmzDg ゲット( *˙ω˙*)و グッ!
701名無し名人
2023/05/07(日) 21:09:01.13ID:LK1NmzDg もうエロ動画ダウンロード症候群の話にして行かないか?
702名無し名人
2023/05/07(日) 21:53:14.32ID:Si+ojX0p 一例を出すと最強者決定戦(1967/12/5)の解説が連盟の棋譜中継にある
棋譜DBならコレ
https://shogidb2.com/games/98d386c25270798fd7d7ec583c6505720fdd9799
大山が鮮やかに逆転勝ちを収めている棋譜の一例にもなっている
大山は勝負手で逆転しようなどと露ほども思っていない
悪手を指さないようにして相手が疑問手や緩手を指してくるのを待っているだけといってよい
https://i.imgur.com/CVOvmPY.png
この図では大山の辛抱の効が奏してすでに逆転しているのだが、ここから攻めに転換する切り口が鮮やかだった
しかも、持ち時間を残しているのに早見えで一気に寄せきってしまうから相手が受けるダメージも大きかった
棋譜DBならコレ
https://shogidb2.com/games/98d386c25270798fd7d7ec583c6505720fdd9799
大山が鮮やかに逆転勝ちを収めている棋譜の一例にもなっている
大山は勝負手で逆転しようなどと露ほども思っていない
悪手を指さないようにして相手が疑問手や緩手を指してくるのを待っているだけといってよい
https://i.imgur.com/CVOvmPY.png
この図では大山の辛抱の効が奏してすでに逆転しているのだが、ここから攻めに転換する切り口が鮮やかだった
しかも、持ち時間を残しているのに早見えで一気に寄せきってしまうから相手が受けるダメージも大きかった
703名無し名人
2023/05/07(日) 23:06:26.35ID:RQAh0f6A 千日手にしようか迷ってた時間で負けたんだろな
704名無し名人
2023/05/07(日) 23:15:54.62ID:5KWNkvMt 隔離スレに戻れよw
705名無し名人
2023/05/07(日) 23:51:16.43ID:qJTWSSpm 序盤中盤よくて時間残しててもあれじゃなあ
706名無し名人
2023/05/08(月) 00:03:39.52ID:ncerBhvB707名無し名人
2023/05/08(月) 01:51:01.33ID:Juehk6J7 結局、1分将棋同士になると勝てないな
708名無し名人
2023/05/08(月) 03:06:33.07ID:oh2nO5BB バタバタして負けた印象
710名無し名人
2023/05/08(月) 09:28:05.34ID:TC5qYXow スレタイ読め
読んだら菅井に失望しろ
読んだら菅井に失望しろ
711名無し名人
2023/05/08(月) 12:29:34.16ID:UpuY2wnr タイトルに反するけどこの人はプロとしてデメリットしかないAIとの対戦を二度も引き受けた勇気ある人
リスペクトしてやまないし新しい振り飛車の旗頭として末長い活躍を願ってます
リスペクトしてやまないし新しい振り飛車の旗頭として末長い活躍を願ってます
712名無し名人
2023/05/08(月) 12:47:59.24ID:2/Ub77MZ AIと対戦がデメリットって?
713名無し名人
2023/05/08(月) 13:42:24.52ID:qdSC9cyw スレが伸びていると思ったら鳴動してミミズ1000匹だった
714名無し名人
2023/05/09(火) 11:40:22.81ID:PnnUhxkw 俺なんて6年前くらいから菅井は嫌いだよ。態度、言葉遣いなどそのイキった言動が嫌い。
ここで擁護してる奴って本人じゃないの?
次局に負けた後、七冠王に殴りかかるとか起こりそうで心配だ
ここで擁護してる奴って本人じゃないの?
次局に負けた後、七冠王に殴りかかるとか起こりそうで心配だ
715名無し名人
2023/05/09(火) 12:37:41.74ID:SYMiUku3 なんでコイツこんな偉そうなん?
偉いの?
偉いの?
717名無し名人
2023/05/09(火) 14:38:25.04ID:QIXGxqG1 いや、オコの事だろ
718名無し名人
2023/05/09(火) 16:30:38.29ID:QXOt8pje 大山のこと書いてる奴
スレ違いだと分からないのか?
スレ違いだと分からないのか?
719名無し名人
2023/05/09(火) 17:17:31.22ID:uhm/R9UP 同郷の大先輩ではあるがなー
番外戦術って共通点もあるな
番外戦術って共通点もあるな
720名無し名人
2023/05/09(火) 18:16:09.02ID:ulfGJ/hv 大山康晴の話とか流石に古すぎないか?
野球なら毎日のように川上哲治とかの話してるようなもんでないか?
40代半ばだけど生前の大山康晴とかほんの少ししか記憶ないわ
野球なら毎日のように川上哲治とかの話してるようなもんでないか?
40代半ばだけど生前の大山康晴とかほんの少ししか記憶ないわ
721名無し名人
2023/05/09(火) 22:27:04.10ID:6zERMt74 >>712
2007年にボナンザと戦わされた渡辺竜王(当時)は対局前軽いパニック状態になり震えてたとか聞いた
負けたらどんな酷い言葉でボロクソに罵倒されるかわかったもんじゃないしそりゃ怖いでしょ
デメリットしかないよ
2007年にボナンザと戦わされた渡辺竜王(当時)は対局前軽いパニック状態になり震えてたとか聞いた
負けたらどんな酷い言葉でボロクソに罵倒されるかわかったもんじゃないしそりゃ怖いでしょ
デメリットしかないよ
722名無し名人
2023/05/10(水) 03:50:30.63ID:Xg/xLg9y で、メリット無かったのかな?
723名無し名人
2023/05/10(水) 16:09:13.76ID:UwJnzxJ2 >>16
逆でしょ
逆でしょ
726名無し名人
2023/05/11(木) 08:54:52.76ID:ShoCEXs5 菅井には失言した
727名無し名人
2023/05/11(木) 15:18:04.89ID:nJWD+jMf AI戦なんて遊び以上でも以下でもない
マラソンで人間に絶妙に勝てるように計算されたクルマと戦って負けたからって、それを叩いて人間おわたーwって騒ぐ輩が異常なんだよ
マラソンで人間に絶妙に勝てるように計算されたクルマと戦って負けたからって、それを叩いて人間おわたーwって騒ぐ輩が異常なんだよ
728名無し名人
2023/05/11(木) 19:46:51.87ID:YXOdiEdG 以上
729名無し名人
2023/05/11(木) 19:47:22.49ID:YXOdiEdG 笑え!
730名無し名人
2023/05/11(木) 20:34:57.64ID:MGFTouav なぜ笑うんだい?
731名無し名人
2023/05/11(木) 21:30:01.84ID:YXOdiEdG 異常
以上
ボキャブラリーないな🤔
以上
ボキャブラリーないな🤔
732名無し名人
2023/05/12(金) 19:37:30.44ID:diRKrBvd はい?
733名無し名人
2023/05/12(金) 22:29:00.07ID:ITw/LLnF ハァ?
736名無し名人
2023/05/14(日) 13:19:48.31ID:GKTJ9hvW 渡辺にも失望しそう
737名無し名人
2023/05/14(日) 14:19:51.49ID:FFytebrZ だがそれがいい
738名無し名人
2023/05/22(月) 18:12:02.96ID:+hHcFC67 渡辺には失望した
739名無し名人
2023/05/28(日) 08:33:50.33ID:YRcku156 昨日のabemaの内容はマジで強かった
今日も期待してしまうな~
今日も期待してしまうな~
740名無し名人
2023/05/28(日) 12:46:29.24ID:A3T0VHn9 期待値0(当社比)
741名無し名人
2023/05/28(日) 13:04:59.23ID:nocWlLCU また負けかよ(とよぴ)
742名無し名人
2023/05/28(日) 21:15:52.56ID:YRcku156 だめやったか
まあ2回目の指し直し局は惜しかったから次に期待かな
まあ2回目の指し直し局は惜しかったから次に期待かな
743名無し名人
2023/05/28(日) 21:17:25.35ID:1boABu7s 振り飛車党(笑)
744名無し名人
2023/05/28(日) 21:53:26.12ID:IgRUyJFs ちゃんとやってよ
745名無し名人
2023/05/28(日) 21:59:41.12ID:bf9idxJX 期待値以上に菅井は強かった
最強の振り飛車党の名に恥じない戦いだった
でも最強の振り飛車党がベストパフォーマンスで戦って尚力でねじ伏せられる結果には振り飛車の可能性の無さを感じてしまった
最強の振り飛車党の名に恥じない戦いだった
でも最強の振り飛車党がベストパフォーマンスで戦って尚力でねじ伏せられる結果には振り飛車の可能性の無さを感じてしまった
746名無し名人
2023/05/28(日) 22:00:40.17ID:5VGNb9RV クックック奴は振り飛車党でも最弱・・・
747名無し名人
2023/05/28(日) 22:09:35.54ID:9meHZKpU 菅井はよく頑張ったよ
名人戦より遥かに面白かった
名人戦より遥かに面白かった
748名無し名人
2023/05/28(日) 22:39:49.72ID:kN1cPqKG て言うか振り飛車で最強とかもう言うなよw
桂打たれたんじゃなくて打たせたんだよな?
どうだ何か言って見ろクズ男w
桂打たれたんじゃなくて打たせたんだよな?
どうだ何か言って見ろクズ男w
749名無し名人
2023/05/28(日) 22:40:23.52ID:kN1cPqKG アマ四段程度で萎えた
750名無し名人
2023/05/28(日) 22:41:23.40ID:jCXj3WQA うむ
751名無し名人
2023/05/28(日) 22:48:25.62ID:BhDkHCBf この番勝負の内容で「菅井には失望した」と書けるプロ棋士はいないだろ
752名無し名人
2023/05/28(日) 22:51:13.47ID:VL+U05Jp 逆にかなり善戦したと思ったけど
753名無し名人
2023/05/29(月) 00:12:48.55ID:gIKmMm++ 負けてもイキってたのはすごい
竹部と小山がビビってた
竹部と小山がビビってた
754名無し名人
2023/05/29(月) 00:34:27.97ID:UBVJbHtN 謙虚という態度を学んで欲しい 30過ぎてイキッてばかりはみっともないよ
二十歳のタイトルホルダーが謙虚を絵に描いた様な人だからこそね
二十歳のタイトルホルダーが謙虚を絵に描いた様な人だからこそね
755名無し名人
2023/05/29(月) 04:06:08.95ID:uIHhdw82 筋肉では勝てん
気合いでも勝てん
気合いでも勝てん
756名無し名人
2023/05/29(月) 07:07:32.85ID:1hUbP6LG 大盤解説の時に不貞腐れて殆ど喋らず
お辞儀もしないで逃げ出すのは如何なものかと。
藤井君がその分まで喋って深々とお辞儀してくれたけどさ。
お辞儀もしないで逃げ出すのは如何なものかと。
藤井君がその分まで喋って深々とお辞儀してくれたけどさ。
757名無し名人
2023/05/29(月) 07:44:23.23ID:rpeRWRTa この人が最強とか誰も信じてないから
もうまんたい
もうまんたい
758名無し名人
2023/05/29(月) 08:20:02.40ID:MYKaAbfz あの態度には失望した
759名無し名人
2023/05/29(月) 10:17:19.33ID:tKSoxqol 元々失望するほど期待されて無かったでしょ
不貞腐れ態度にしたって菅井らしい光景
藤井さんがあんな態度とってたら100人中100人が失望するだろうけど
期待されてなかったからこそ「善戦した」「頑張った」と言われてる証拠だ
不貞腐れ態度にしたって菅井らしい光景
藤井さんがあんな態度とってたら100人中100人が失望するだろうけど
期待されてなかったからこそ「善戦した」「頑張った」と言われてる証拠だ
760名無し名人
2023/05/29(月) 10:55:36.66ID:rpeRWRTa マスクしてればよかったね\(^=□=^)/
761名無し名人
2023/05/29(月) 11:42:50.55ID:I7stJdfv 両さんマンガの不良理論だな
762名無し名人
2023/05/29(月) 12:15:52.47ID:B33BG68f >>745
いや、最後捻じ伏せられたのは単純な個人の終盤力の差であって戦型関係なくね?
むしろ振り飛車にとっては凄ぇ明るい未来を見せてもらった気がするが
少なくとも藤井相手に矢倉や角換わりやるよりは相当有力だったぞ、終盤の入り口までは
いや、最後捻じ伏せられたのは単純な個人の終盤力の差であって戦型関係なくね?
むしろ振り飛車にとっては凄ぇ明るい未来を見せてもらった気がするが
少なくとも藤井相手に矢倉や角換わりやるよりは相当有力だったぞ、終盤の入り口までは
763名無し名人
2023/05/29(月) 12:24:00.89ID:qSUL/+z9 どうかなあ
今回ので振り飛車で勝てるイメージはゼロになったけどな
菅井以上の振り飛車棋士がいない以上もう結論が出てしまった感が強い
今回ので振り飛車で勝てるイメージはゼロになったけどな
菅井以上の振り飛車棋士がいない以上もう結論が出てしまった感が強い
765名無し名人
2023/05/29(月) 12:44:50.79ID:jwqg9KGg >>763
対藤井はそうかもしれないなぁ。ただ、藤井並みの終盤力(詰将棋・必至感覚)持った振り飛車党が現れた時にどうなるか
対藤井はそうかもしれないなぁ。ただ、藤井並みの終盤力(詰将棋・必至感覚)持った振り飛車党が現れた時にどうなるか
766名無し名人
2023/05/29(月) 12:50:01.31ID:0ONnHT5E 対藤井さんに辿り着く前に他のライバル棋士を圧倒出来る振り飛車が出て来ないとな
最強の振り飛車さんも藤井さんに再戦するより先にまた挑戦権を勝ち取る戦いが始まるわけで
最強の振り飛車さんも藤井さんに再戦するより先にまた挑戦権を勝ち取る戦いが始まるわけで
767名無し名人
2023/05/29(月) 12:51:18.22ID:0M3naDsc >>763
△72飛が藤井の対三間飛車作戦だとしたら▲88角△82飛▲77角△72飛▲88角で後手からの仕掛けは難しくて千日手になってしまうから有力な作戦とはいえないのでは
後手だから千日手歓迎というならそれまでだが
△72飛が藤井の対三間飛車作戦だとしたら▲88角△82飛▲77角△72飛▲88角で後手からの仕掛けは難しくて千日手になってしまうから有力な作戦とはいえないのでは
後手だから千日手歓迎というならそれまでだが
768名無し名人
2023/05/29(月) 12:55:37.43ID:8WrDZSrV >>763-764
△55飛の局面は互角だったから菅井は終盤力の差で負けたのであって振り飛車だから負けたのではない
△55飛の局面は互角だったから菅井は終盤力の差で負けたのであって振り飛車だから負けたのではない
769名無し名人
2023/05/29(月) 13:00:57.21ID:AfmpamYu 55飛ぶつけられたら鬼の顔で同飛車とするのが振り飛車党
実際菅井の駒音も高かった
飛車取ったからにはいち早く相手陣地に飛車を下すのが振り飛車党
桂香もぎ取って龍作ってまずまずという感覚こそ振り飛車党
これがダメだというなら振り飛車そのものの感覚がダメなんだろう
すなわち振り飛車じゃ藤井に勝てない
実際菅井の駒音も高かった
飛車取ったからにはいち早く相手陣地に飛車を下すのが振り飛車党
桂香もぎ取って龍作ってまずまずという感覚こそ振り飛車党
これがダメだというなら振り飛車そのものの感覚がダメなんだろう
すなわち振り飛車じゃ藤井に勝てない
770名無し名人
2023/05/29(月) 13:04:13.99ID:hiYsGWGh 菅井が藤井さんより弱かっただけで振り飛車が弱かったわけじゃない
最強の振り飛車を自負した菅井は涙目だな
死体蹴りとかやめろよ
最強の振り飛車を自負した菅井は涙目だな
死体蹴りとかやめろよ
771名無し名人
2023/05/29(月) 13:25:43.05ID:8WrDZSrV >>769
▲55同飛△同歩▲53歩の最善手の手順は歴代最強クラスの棋士なら指せる
菅井が棋力不足なだけで振り飛車がダメなのではない
振り飛車が流行してほしくない一部の暗記大好きな居飛車党が振り飛車だから勝てないことにしたがってるだけだね
▲55同飛△同歩▲53歩の最善手の手順は歴代最強クラスの棋士なら指せる
菅井が棋力不足なだけで振り飛車がダメなのではない
振り飛車が流行してほしくない一部の暗記大好きな居飛車党が振り飛車だから勝てないことにしたがってるだけだね
772名無し名人
2023/05/29(月) 13:30:56.65ID:OrMptiHj 菅井は目がキレイ
抱きたい棋士だわ
キスもしたい
抱きたい棋士だわ
キスもしたい
773名無し名人
2023/05/29(月) 13:35:48.58ID:hCilokbk774名無し名人
2023/05/29(月) 13:38:10.02ID:2ybiDlCJ 菅井より強い振り飛車棋士はいないが菅井より強い棋士は藤井以外にもいる
棋王戦と王将戦の挑戦者になれるよう頑張って
棋王戦と王将戦の挑戦者になれるよう頑張って
775名無し名人
2023/05/29(月) 13:46:31.71ID:qxGemHOQ 振り飛車じゃ藤井には敵わないという事が証明されたな
まあ格下底辺棋士相手に勝った勝ったとはしゃいでいれば良いんじゃないの?
まあ格下底辺棋士相手に勝った勝ったとはしゃいでいれば良いんじゃないの?
776名無し名人
2023/05/29(月) 13:48:56.05ID:CjGM9jgI タイトル一期ってマグレって言われるのか
777名無し名人
2023/05/29(月) 13:53:26.85ID:MwHu/NGO 渡辺が振り飛車で勝てたら認めてやるよ٩( 🔥ω🔥 )و
778名無し名人
2023/05/29(月) 14:30:30.70ID:xgDqShww 素朴な疑問だけどタイトル戦毎度毎度相居飛車の将棋うんざりしないの?
自分はウンザリだから不利飛車指す人達応援する
勝負師に人格求めるのも羽生さんや藤井さんのような第一人者だけでいいと思う
自分はウンザリだから不利飛車指す人達応援する
勝負師に人格求めるのも羽生さんや藤井さんのような第一人者だけでいいと思う
779名無し名人
2023/05/29(月) 14:38:36.68ID:nwmkIYsc 菅井さんに人格求めてる将棋ファンは少ないと思うわ
イキリこそ菅井さんの個性だともう浸透してるし
ずっと貫いて欲しい
イキリこそ菅井さんの個性だともう浸透してるし
ずっと貫いて欲しい
780名無し名人
2023/05/29(月) 14:40:08.58ID:6WMeK++9 振り飛車こそ相手の陣形見ずに目をつぶって一目散に美濃囲いとかウンザリするわ
居飛車の方が相がかりや横歩含めて見てて楽しいけどな
居飛車の方が相がかりや横歩含めて見てて楽しいけどな
781名無し名人
2023/05/29(月) 14:46:06.14ID:GuZEcbUb 菅井は昭和っぽいわね
782330
2023/05/29(月) 14:50:10.57ID:LsQlg6eS どっかのなんとか名人よりは
善戦してたし見ていて面白かった
4局目の1、2対局も評価値上だったし
千日手やらなくて我慢強く指して
いたら勝てただろうし
でも対局後の態度の悪さはなんとか
ならんか
3局目までは対局中に盛んに舌打ち
してたし、周りから言われたのか
4局目は無かったkwど
善戦してたし見ていて面白かった
4局目の1、2対局も評価値上だったし
千日手やらなくて我慢強く指して
いたら勝てただろうし
でも対局後の態度の悪さはなんとか
ならんか
3局目までは対局中に盛んに舌打ち
してたし、周りから言われたのか
4局目は無かったkwど
783名無し名人
2023/05/29(月) 14:53:13.75ID:bXxHynwl >>769
そういう感性・感覚の時代錯誤基調の話なら居飛車も同じだろ 玉固めて金駒偏らせたら優勢、みたいなのは藤井の餌になってるぞ
そういう感性・感覚の時代錯誤基調の話なら居飛車も同じだろ 玉固めて金駒偏らせたら優勢、みたいなのは藤井の餌になってるぞ
784名無し名人
2023/05/29(月) 16:29:46.18ID:QtG7uMoF >>767
別に千日手でも良かったみたいなこと終わったあとの大盤でいってなかったっけ
別に千日手でも良かったみたいなこと終わったあとの大盤でいってなかったっけ
785名無し名人
2023/05/29(月) 17:21:19.52ID:InJdOlFY 最強の居飛車VS最強の振り飛車の戦いと豪語したのは本人でしょ!その結果1勝のみだからね
786名無し名人
2023/05/29(月) 17:32:39.52ID:/Zn3BeeT かつての御三家のほうが勢いあったよね。
788名無し名人
2023/05/29(月) 19:08:39.60ID:5kSVPhvC 藤井「菅井くんには角をあげよう」
藤井「菅井くんには飛車もあげよう」
藤井「えっ、歩が欲しかったの?」
藤井「じゃあ歩をいっぱいあげよう」
勝負師としては優しすぎる
藤井「菅井くんには飛車もあげよう」
藤井「えっ、歩が欲しかったの?」
藤井「じゃあ歩をいっぱいあげよう」
勝負師としては優しすぎる
789名無し名人
2023/05/29(月) 19:14:24.13ID:kXwCThgN >>788
クスッとした
クスッとした
790名無し名人
2023/05/29(月) 19:37:55.06ID:DtdLIGvO 例えばいつかの名人(三冠)VS竜王(四冠)の王将戦みたいな舞台設定での対抗形なら「最高の振り飛車VS最高の居飛車」も分かるけど
史上最強棋士が指す居飛車にノンタイトルホルダーの振り飛車が挑むだけの構図にしてはちょっと吹かしすぎかなと
史上最強棋士が指す居飛車にノンタイトルホルダーの振り飛車が挑むだけの構図にしてはちょっと吹かしすぎかなと
791名無し名人
2023/05/29(月) 19:52:51.98ID:boO+sJLj むしろ善戦したってイメージ
全然失望してない
全然失望してない
792名無し名人
2023/05/29(月) 19:55:16.31ID:ODB13ixW 振り飛車でも藤井さんには通用しない、これが解っただけでも功績だよ
挑戦者になること自体振り飛車じゃ無理だと思ってたよな、な
挑戦者になること自体振り飛車じゃ無理だと思ってたよな、な
794名無し名人
2023/05/29(月) 22:52:33.55ID:xgDqShww795名無し名人
2023/05/30(火) 00:00:29.19ID:V8DHVPZJ とは言え今年のタイトル戦に振り飛車党が出て来るのはもう無いけどな
来年(年明け)の王将戦と棋王戦まで淡い期待を持つんだな
運良く挑戦者になってもどっちのタイトルも藤井さんが持ってるから絶望しか無いけど
来年(年明け)の王将戦と棋王戦まで淡い期待を持つんだな
運良く挑戦者になってもどっちのタイトルも藤井さんが持ってるから絶望しか無いけど
796名無し名人
2023/05/30(火) 00:02:51.99ID:FER8Cz7h そもそも運良く挑戦者になる時点で藤井以外の居飛車党は薙ぎ倒してる
797名無し名人
2023/05/30(火) 00:09:57.11ID:3giYbIro タイトルは藤井に全部集まりかけてる時点で藤井以外を薙ぎ倒したところで大将の首取れなきゃ意味無いわけで
A級順位戦で勝った所でそれ以外の居飛車党も薙ぎ倒さなきゃ名人に挑戦出来ないわけで
A級順位戦で勝った所でそれ以外の居飛車党も薙ぎ倒さなきゃ名人に挑戦出来ないわけで
798名無し名人
2023/05/30(火) 01:29:24.45ID:nPSNFCBY それは菅井だけの話じゃないし、振り飛車どうこうとは別次元の話。
799名無し名人
2023/05/30(火) 04:20:23.33ID:khPnHN2W 1局目逃げたのは失望だわ
トータルで熱戦だったと錯覚してるだけで
名局じゃないし 3局めは完敗だろ
トータルで熱戦だったと錯覚してるだけで
名局じゃないし 3局めは完敗だろ
800名無し名人
2023/05/30(火) 06:38:32.16ID:HzKXYwk2 3局目酷かった
振り飛車が負けてないとか頭にウジ湧いてるわ
振り飛車が負けてないとか頭にウジ湧いてるわ
801名無し名人
2023/05/30(火) 07:08:02.83ID:ajdv/JLW 振り飛車党の将棋ファンから認められない自称振り飛車最強棋士の菅井がかわいそすぎる
最高の振り飛車で負けたんだから振り飛車の終わりだよ
最高の振り飛車で負けたんだから振り飛車の終わりだよ
802名無し名人
2023/05/30(火) 07:36:21.24ID:qmvJQTd+ 現時点の力量では菅井だろうけど多分全盛期久保の方が強い
803名無し名人
2023/05/30(火) 07:43:10.04ID:U7+Z768V 山下が振り飛車なら面白いんだけど
804名無し名人
2023/05/30(火) 08:21:01.59ID:stFL3YMe 振り飛車だから勝てないみたいに言うが
居飛車党の棋士だって藤井には勝てんやんw
居飛車党の棋士だって藤井には勝てんやんw
805名無し名人
2023/05/30(火) 08:25:06.15ID:R9AGV0ss まあそうなんだが藤井が振り飛車やらないのを考えたら振り飛車ダメなんだろ?
806名無し名人
2023/05/30(火) 08:29:46.08ID:Nwrhe+3d だって振り飛車党のエースが「最高の居飛車対最高の振り飛車」なんて言うもんだからw
でも6回連続採用した三間飛車に「作戦に困った」はちょっとアレじゃないですかね
でも6回連続採用した三間飛車に「作戦に困った」はちょっとアレじゃないですかね
807名無し名人
2023/05/30(火) 08:36:15.24ID:zRDG2nZm 菅井はもう1,2回タイトル戦に出れば藤井が完全に振り飛車をラーニングするから頑張ってほしい
808名無し名人
2023/05/30(火) 08:52:04.32ID:wZoDQbJD あれが最高の振り飛車?
穴熊やってるだけやん
なんなら藤井が振っても菅井に勝てそう
穴熊やってるだけやん
なんなら藤井が振っても菅井に勝てそう
809名無し名人
2023/05/30(火) 08:54:57.95ID:HzKXYwk2 アホな菅井に感謝(とよしま)
810名無し名人
2023/05/30(火) 09:20:32.47ID:6Y0IY/JD 双方4枚穴熊の将棋は、詰まらないな。
菅井八段が千日手を回避しなかったら、3局目も千日手になったろ。
菅井八段が千日手を回避しなかったら、3局目も千日手になったろ。
811名無し名人
2023/05/30(火) 12:08:28.75ID:LAHMMZ7e >>810
先手なら居飛車が最善
後手なら居飛車でも振り飛車でも勝つのは大変
後手で千日手なら後手振り飛車も悪くないが、指し直し先手で居飛車を指せないのでは無能
居飛車に習熟して後手のときは振り飛車を指すこともできるのが理想的な棋士だろう
先手なら居飛車が最善
後手なら居飛車でも振り飛車でも勝つのは大変
後手で千日手なら後手振り飛車も悪くないが、指し直し先手で居飛車を指せないのでは無能
居飛車に習熟して後手のときは振り飛車を指すこともできるのが理想的な棋士だろう
812名無し名人
2023/05/30(火) 12:25:06.73ID:kK3U3o0+ 自分が藤井にでもなったような書き込みばかりで反吐が出る
一体どこから目線で将棋を語ってるのか
藤井が出てきてから棋士に対するリスペクトがあまりにもない大半は将棋を打つとか言っちゃうような馬鹿だし
一体どこから目線で将棋を語ってるのか
藤井が出てきてから棋士に対するリスペクトがあまりにもない大半は将棋を打つとか言っちゃうような馬鹿だし
813名無し名人
2023/05/30(火) 12:32:34.77ID:4Gny5aJo 子供の将棋大会見ても振り飛車指す子は激減してるし、過去の遺物になりつつある
814名無し名人
2023/05/30(火) 12:44:20.90ID:rIsIzIHL プロは結果が全てなんだよね
居飛車って戦型ファンの希望背負ってるのか知らんけどその旗頭になってるのも菅井自身の問題だし
プロがリスペクトしてもらえるのは勝つからで、ぼくのだいしゅきな戦型の旗手をばかにしゅるな!ってのとは違うでしょうと
居飛車って戦型ファンの希望背負ってるのか知らんけどその旗頭になってるのも菅井自身の問題だし
プロがリスペクトしてもらえるのは勝つからで、ぼくのだいしゅきな戦型の旗手をばかにしゅるな!ってのとは違うでしょうと
815名無し名人
2023/05/30(火) 12:50:07.50ID:v331FmCq おねしょした菅井プリーズ
816名無し名人
2023/05/30(火) 12:52:02.32ID:+/lydrwi 振り飛車「党」って言い方が嫌いだから良い結果になったな
なんだよ党って、将棋舐めんな
なんだよ党って、将棋舐めんな
817名無し名人
2023/05/30(火) 12:54:46.49ID:/n+gMSYg 菅井が藤井さんや永瀬さんや豊島さん並みにコンスタントに挑戦者争いに絡んでるんならまだ振り飛車に希望はあるが
一発勝負のトーナメント一般棋戦優勝を積み重ねて存在をアピールするしか無いな
一発勝負のトーナメント一般棋戦優勝を積み重ねて存在をアピールするしか無いな
818名無し名人
2023/05/30(火) 12:59:23.28ID:4FBIl7n6 んじゃ振り飛車好き若しくは振り飛車派と呼んでやろう
819名無し名人
2023/05/30(火) 13:08:45.15ID:v331FmCq 不倫被写党は圏外でつか?
820名無し名人
2023/05/30(火) 13:15:19.76ID:V2yKxcX0 >>814
挑戦者菅井にとっては今度W挑戦決めた大地みたいに失うものは何も無いただぶつかるだけだったんだよな
それなのに何を勘違いしたのか竜虎相摶つみたいな事言っちゃもんだから菅井のせいだわな
あと居飛車じゃなく振り飛車だろ
挑戦者菅井にとっては今度W挑戦決めた大地みたいに失うものは何も無いただぶつかるだけだったんだよな
それなのに何を勘違いしたのか竜虎相摶つみたいな事言っちゃもんだから菅井のせいだわな
あと居飛車じゃなく振り飛車だろ
821名無し名人
2023/05/30(火) 13:37:53.34ID:kK3U3o0+ 決して振り飛車だけの特有の言い方ではない居飛車専門の棋士は居飛車党だ
822名無し名人
2023/05/30(火) 13:41:04.25ID:kK3U3o0+ ろくに将棋知らないのに講釈だけは一丁前の藤井聡太気取り
823名無し名人
2023/05/30(火) 13:49:19.48ID:tLgSIJFY 最少で3局
飛車を何筋に振るのかと思ったら千日手局含む全6局全て三間飛車
何故全て三間飛車なのかと問われると作戦に困ったと答える最強の振り飛車指し
最高の振り飛車とは
飛車を何筋に振るのかと思ったら千日手局含む全6局全て三間飛車
何故全て三間飛車なのかと問われると作戦に困ったと答える最強の振り飛車指し
最高の振り飛車とは
824名無し名人
2023/05/30(火) 14:47:27.35ID:SFnT3g/y825名無し名人
2023/05/30(火) 14:54:54.29ID:kK3U3o0+ 「居飛車党」の説明
矢倉・相掛かり・横歩取り・角換わり・雁木などの戦型を対局に多く用いる人。
「居飛車党」と言われるための具体的な採用率の基準はないが、3分の2以上の対局で居飛車ならば、「居飛車党」と言って差し支えない。
振り飛車と比較をすると、居飛車は研究が生きやすい展開が多いため、プロは「居飛車党」の割合が高く、トップレベルになると、その割合はおよそ8割になる。アマチュアの「居飛車党」は6割程度と言われている。
居飛車党って使わないんだ初めて知ったよ
矢倉・相掛かり・横歩取り・角換わり・雁木などの戦型を対局に多く用いる人。
「居飛車党」と言われるための具体的な採用率の基準はないが、3分の2以上の対局で居飛車ならば、「居飛車党」と言って差し支えない。
振り飛車と比較をすると、居飛車は研究が生きやすい展開が多いため、プロは「居飛車党」の割合が高く、トップレベルになると、その割合はおよそ8割になる。アマチュアの「居飛車党」は6割程度と言われている。
居飛車党って使わないんだ初めて知ったよ
826名無し名人
2023/05/30(火) 14:55:49.94ID:v331FmCq ヨシ(^_^)ノ藤井くんセメントだぞ!
827名無し名人
2023/05/30(火) 14:59:40.01ID:kK3U3o0+ 普段ろくに将棋見てないのバレバレ
こんなのが自分より遥かに強い菅井八段を自分より弱いと言わんばかりにこき下ろしてる
程度の低いのと会話しても何の身にもならんからこれで終わり
こんなのが自分より遥かに強い菅井八段を自分より弱いと言わんばかりにこき下ろしてる
程度の低いのと会話しても何の身にもならんからこれで終わり
828名無し名人
2023/05/30(火) 15:12:55.21ID:zcTOg1om A級棋士菅井八段は善戦したと思うよ
最強であり最高の振り飛車使いだけど藤井竜王には通用しなかったから振り飛車はもうこれで終わり
最強であり最高の振り飛車使いだけど藤井竜王には通用しなかったから振り飛車はもうこれで終わり
829名無し名人
2023/05/30(火) 15:25:34.23ID:BrGd+Bft >>825
将棋知らんやつだな
居飛車党なんて普段使わないって
振り飛車党()との対比で言われるだけ
藤井やナベや豊島らが僕は振り飛車党です!なんてわざわざ言うかよw
振り飛車党()が自意識過剰なだけ
将棋知らんやつだな
居飛車党なんて普段使わないって
振り飛車党()との対比で言われるだけ
藤井やナベや豊島らが僕は振り飛車党です!なんてわざわざ言うかよw
振り飛車党()が自意識過剰なだけ
830名無し名人
2023/05/30(火) 15:26:23.24ID:BrGd+Bft >>827
あんた妄想やばそうだな
あんた妄想やばそうだな
831名無し名人
2023/05/30(火) 15:33:18.52ID:TS68wrPI おっさんのファンから手紙でダメ出しくらってそう
832名無し名人
2023/05/30(火) 15:34:31.35ID:kK3U3o0+ もう一回だけ答えてやるよ
NHKトーナメントの棋士の紹介で居飛車党と言う単語は毎週のように出てくる
振り飛車しか採用しないAIに藤井聡太は勝てるのか?
もしそうなら振り飛車は終わりだろうな
NHKトーナメントの棋士の紹介で居飛車党と言う単語は毎週のように出てくる
振り飛車しか採用しないAIに藤井聡太は勝てるのか?
もしそうなら振り飛車は終わりだろうな
833名無し名人
2023/05/30(火) 16:02:21.76ID:RPZ5J+jF 棋士でもないし、振り飛車しか採用しないAIなんかに期待するぐらいなら
将棋観るのも指すのも辞めたら良いのに
将棋観るのも指すのも辞めたら良いのに
834名無し名人
2023/05/30(火) 16:07:28.37ID:khPnHN2W いけそうだった局面で千日手を回避しなかった
このことだけで負けてるんだよ
もうできないと3回目で回避した先手で2度はなw
菅井の涙は1.2局いかなかった後悔の涙じゃね
失望したね
このことだけで負けてるんだよ
もうできないと3回目で回避した先手で2度はなw
菅井の涙は1.2局いかなかった後悔の涙じゃね
失望したね
835名無し名人
2023/05/30(火) 16:30:28.76ID:4Gny5aJo 失望したってことは期待してたってことだよな
渡辺が名人戦負けても失望する人ってほとんどいないだろ
渡辺が名人戦負けても失望する人ってほとんどいないだろ
836名無し名人
2023/05/30(火) 16:36:50.13ID:2PgZFH2b 三間飛車しか採用しなかった事に失望まではいかなくても残念に思った振り飛車好きは少なからずいたと思う
837名無し名人
2023/05/30(火) 16:38:32.12ID:v331FmCq 菅井に失望したかどうか
のスレ
OK?
のスレ
OK?
838名無し名人
2023/05/30(火) 16:47:29.44ID:ump+UL07 四間飛車は論外
中飛車ももう駄目
中飛車ももう駄目
840名無し名人
2023/05/30(火) 22:22:18.23ID:d/OpquTK >>839
おじさんは振り飛車党()なの?
おじさんは振り飛車党()なの?
841名無し名人
2023/05/30(火) 22:26:10.66ID:d/OpquTK まあ、振り飛車党()の代表を自認する菅井八段があのワンパターンの戦い方しか出来なかったのは期待外れだった
棋力自体は間違いなく現役トップ10にいると思うが戦法がアレだけでは伸びしろがない
棋力自体は間違いなく現役トップ10にいると思うが戦法がアレだけでは伸びしろがない
842名無し名人
2023/05/30(火) 22:45:48.27ID:pkAH20W6 >>832
自分が老害だって自覚ある?
自分が老害だって自覚ある?
843名無し名人
2023/05/30(火) 22:47:37.60ID:X8kxibjQ wwwww
公式戦100局を終えた時点で15敗。勝率は8割5分と驚異的で、先手番では9割を超える。これまで藤井聡太七段に黒星をつけた棋士が明かす天才の「急所」と「攻めどころ」とは。
「藤井さんの将棋は、まったく好きではありませんね」
厳しい言葉が、若手トップ棋士である菅井竜也王位(26)の口から出た。棋界随一の勉強家といわれ、2017年、初のタイトル挑戦で羽生善治から王位を奪った。藤井が最年少でのタイトル獲得を目指すうえで、大きく立ちはだかるのがこの男だ。
多くの棋士が、コンピュータが評価する手を追求するのに対して、あえて人間くさい手にこだわりを持つ。
「藤井さんの序盤の一手は、どこまで自分の力で考えたものといえるのか。私も含めて、若手はコンピュータを研究に使わざるをえない世代です。
でも多くの棋士はコンピュータに言われたとおりにやっているだけ。それだと個性がなくなり、ファンから飽きられてしまう。羽生世代は、一手への理解の深みが違う」
菅井は30年から50年たっても鑑賞される棋譜というものは、コンピュータが示した手ではなく、人間が編み出した将棋だという。さらにーー。
「私は連勝記録や勝率を評価しません。それよりもタイトル獲得や棋戦優勝のほうが価値がある。昨年の藤井さんは、朝日杯の優勝がなかったら、自分でも納得いかなかったんじゃないかな」
藤井の読みの深さ、速さは多くの棋士を恐れさせている。だが、と菅井は続ける。
「詰将棋の計算力は、彼のほうが私の10倍は速いでしょう。でも、実戦ははるかに複雑で、直感が求められる。どこまで読んでいるかなんて、数値で証明できない。証明できないものを恐れる必要はない」
これらの言葉を聞くと、藤井に対する評価が低いと感じるが、本心は違うようだ。己れの将棋をより高めてくれる相手を求めているように感じられた。次の藤井戦について聞くと、こう答えた。
「きつい相手になるでしょう。いい勝負ができるという意味でね」
すがいたつや
1992年4月17日生まれ 岡山県岡山市出身 2015年11月七段昇進、B級1組
(週刊FLASH 2018年9月4日号)
公式戦100局を終えた時点で15敗。勝率は8割5分と驚異的で、先手番では9割を超える。これまで藤井聡太七段に黒星をつけた棋士が明かす天才の「急所」と「攻めどころ」とは。
「藤井さんの将棋は、まったく好きではありませんね」
厳しい言葉が、若手トップ棋士である菅井竜也王位(26)の口から出た。棋界随一の勉強家といわれ、2017年、初のタイトル挑戦で羽生善治から王位を奪った。藤井が最年少でのタイトル獲得を目指すうえで、大きく立ちはだかるのがこの男だ。
多くの棋士が、コンピュータが評価する手を追求するのに対して、あえて人間くさい手にこだわりを持つ。
「藤井さんの序盤の一手は、どこまで自分の力で考えたものといえるのか。私も含めて、若手はコンピュータを研究に使わざるをえない世代です。
でも多くの棋士はコンピュータに言われたとおりにやっているだけ。それだと個性がなくなり、ファンから飽きられてしまう。羽生世代は、一手への理解の深みが違う」
菅井は30年から50年たっても鑑賞される棋譜というものは、コンピュータが示した手ではなく、人間が編み出した将棋だという。さらにーー。
「私は連勝記録や勝率を評価しません。それよりもタイトル獲得や棋戦優勝のほうが価値がある。昨年の藤井さんは、朝日杯の優勝がなかったら、自分でも納得いかなかったんじゃないかな」
藤井の読みの深さ、速さは多くの棋士を恐れさせている。だが、と菅井は続ける。
「詰将棋の計算力は、彼のほうが私の10倍は速いでしょう。でも、実戦ははるかに複雑で、直感が求められる。どこまで読んでいるかなんて、数値で証明できない。証明できないものを恐れる必要はない」
これらの言葉を聞くと、藤井に対する評価が低いと感じるが、本心は違うようだ。己れの将棋をより高めてくれる相手を求めているように感じられた。次の藤井戦について聞くと、こう答えた。
「きつい相手になるでしょう。いい勝負ができるという意味でね」
すがいたつや
1992年4月17日生まれ 岡山県岡山市出身 2015年11月七段昇進、B級1組
(週刊FLASH 2018年9月4日号)
844名無し名人
2023/05/30(火) 22:55:05.15ID:khPnHN2W846名無し名人
2023/05/31(水) 07:39:31.72ID:ZRGukow5 うむ
勝負師だからな
口ばっかりじゃなく勝って結果を出してこそだよな
藤井さんは勝っても結果より内容を重視するけど
勝負師だからな
口ばっかりじゃなく勝って結果を出してこそだよな
藤井さんは勝っても結果より内容を重視するけど
847名無し名人
2023/05/31(水) 07:43:47.38ID:+Dhv94gG >>843
これよく菅井が吹かしたみたいに引用されるけど
当時としては言ってることまともだと思うんだよなあ
> 昨年の藤井さんは、朝日杯の優勝がなかったら、自分でも納得いかなかったんじゃないかな
これなんかその通りだと思うし、藤井に対する評価が高いのも見えるし
これよく菅井が吹かしたみたいに引用されるけど
当時としては言ってることまともだと思うんだよなあ
> 昨年の藤井さんは、朝日杯の優勝がなかったら、自分でも納得いかなかったんじゃないかな
これなんかその通りだと思うし、藤井に対する評価が高いのも見えるし
848名無し名人
2023/05/31(水) 10:25:02.85ID:zi2Jdnmj 要するに菅井は見る目がなかったということ
849名無し名人
2023/05/31(水) 16:58:32.42ID:H8lo2ref 振飛車党がタイトル戦出るのは今回で終わりだろう
A級棋士も菅井が最後
A級棋士も菅井が最後
850名無し名人
2023/05/31(水) 17:24:16.12ID:SUebGQ3e 永久に無いんかよ
851名無し名人
2023/05/31(水) 23:56:24.39ID:7tLVf0no853名無し名人
2023/06/01(木) 06:41:09.12ID:urgtsEYQ 戦型宣言して勝ったらカッコいいよな
負けたらただのバカだけど
盤面は戦場だぜ?お遊びと思ってナメてるのよ
覚悟の無い、性根がアマチュアの甘ちゃん
格好悪。
負けたらただのバカだけど
盤面は戦場だぜ?お遊びと思ってナメてるのよ
覚悟の無い、性根がアマチュアの甘ちゃん
格好悪。
854名無し名人
2023/06/01(木) 18:43:57.65ID:4pa34iGu 菅井『俺が勝てないんだから渡辺に勝てるわけないだろ!ハゲ👴』
855名無し名人
2023/06/02(金) 08:23:19.24ID:i2bqiH+u 美しい敗北
856名無し名人
2023/06/02(金) 10:14:54.75ID:SNdup/RI 菅井みたいな態度もありだろ派だったけど
ナベの振る舞い見てるとやっぱだめだな
ナベの振る舞い見てるとやっぱだめだな
857名無し名人
2023/06/02(金) 13:38:10.43ID:Whc1h0pZ なべかっこいいよな
858名無し名人
2023/06/02(金) 22:12:06.46ID:lsHhTwgk ふむ
859名無し名人
2023/06/02(金) 23:08:16.27ID:Whc1h0pZ 菅井も今はA級だけど落ちたら屋敷みたいな老害
860名無し名人
2023/06/03(土) 03:01:32.86ID:HNwJxYdB 屋敷先生は老害じゃないだろ
老害っていうのは青野みたいなクズ
老害っていうのは青野みたいなクズ
861名無し名人
2023/06/03(土) 07:24:38.33ID:/41a1i8q 屋敷なんて鈴木と一緒
解説もクソ((゚Д゚ メ )
自分が藤井くんより手が読めると思ってるハゲ
解説もクソ((゚Д゚ メ )
自分が藤井くんより手が読めると思ってるハゲ
862名無し名人
2023/06/04(日) 19:53:39.73ID:2cV+3SNr ハゲへの人権弾圧を許さない
863名無し名人
2023/06/04(日) 23:58:18.70ID:DyaMn24g 振るやつは性格がわるいやつばかり
864名無し名人
2023/06/05(月) 00:05:52.26ID:RsDhKLXI 戸辺さんとかも性格悪いの?全くそうは見えないけど
866名無し名人
2023/06/05(月) 06:48:17.38ID:FX3001ct 俺もチンチンよく振るけど性格悪かったのか
867名無し名人
2023/06/05(月) 18:00:39.38ID:JKxrQhEo >>856
ナベは飼い犬みたいな態度だったから好感が持てた
ナベは飼い犬みたいな態度だったから好感が持てた
868名無し名人
2023/06/06(火) 07:20:09.97ID:fooWF9gr 飼い犬に手を噛まれる
869名無し名人
2023/06/06(火) 08:06:17.75ID:gR9nAafI 菅井は感想戦や大盤解説での態度が最悪だ。
そんな態度を将棋には必要なものだと言うやつらは菅井に何を期待しているんだろうか?
ファンあってのプロ、スポンサーあってのタイトル、人間対人間の最高レベルの対局。
イキって高圧的で失礼な態度はいかんよ。傲慢で人を見下していると感じさせるあの態度。将棋指しには必要だと言う奴がいるが1人の人間としては終わってるだろ。そこを変えなければ再びタイトルを取ることは無理じゃないかな。
中原を見て(凸以前な)育ち、谷川に衝撃を受け、羽生に憧れて藤井聡太に未来を見た。つまり将棋は人間性だ。
そんな態度を将棋には必要なものだと言うやつらは菅井に何を期待しているんだろうか?
ファンあってのプロ、スポンサーあってのタイトル、人間対人間の最高レベルの対局。
イキって高圧的で失礼な態度はいかんよ。傲慢で人を見下していると感じさせるあの態度。将棋指しには必要だと言う奴がいるが1人の人間としては終わってるだろ。そこを変えなければ再びタイトルを取ることは無理じゃないかな。
中原を見て(凸以前な)育ち、谷川に衝撃を受け、羽生に憧れて藤井聡太に未来を見た。つまり将棋は人間性だ。
870名無し名人
2023/06/06(火) 09:08:05.06ID:3fPww3Sr 失望したってことは期待してたって事だよ
871名無し名人
2023/06/06(火) 09:23:31.36ID:/B1Oy7wx しつ毛した
872名無し名人
2023/06/06(火) 12:12:02.82ID:E22ishBq >>869
まぁファンの考え=お前に考えではないんで
まぁファンの考え=お前に考えではないんで
873名無し名人
2023/06/06(火) 13:04:30.89ID:/B1Oy7wx 中原は林葉とやった
875名無し名人
2023/06/07(水) 08:31:42.19ID:/wog4jL3 セックスアンドチャージ中出し
876名無し名人
2023/06/07(水) 10:21:18.05ID:laC3z4tL 米長流急戦セクハラ
877名無し名人
2023/06/07(水) 11:13:01.09ID:OfZUt5xG タツヤ「加藤先生だけでなく米長先生も名人になったのになんで僕は名人になれないんでしょうか?橋本先生教えてくださいm(_ _)m」
878名無し名人
2023/06/07(水) 15:50:39.33ID:8jqk225m 中原は突撃おじさんとして生き恥をさらしている。
それでいいじゃない人間だもの。
それでいいじゃない人間だもの。
879名無し名人
2023/06/08(木) 05:07:42.41ID:0LrsgMZv 将棋界暗黒歴史年表つき別冊将棋世界キボンヌ
880名無し名人
2023/06/11(日) 00:31:53.83ID:AIQMDmTP 敗退!
881名無し名人
2023/06/11(日) 00:40:41.46ID:QSysZgOv どこが関西最強なんだよ!
こんなチーム名付けて予選落ちするのめちゃカッコ悪いよ
こんなチーム名付けて予選落ちするのめちゃカッコ悪いよ
882名無し名人
2023/06/11(日) 01:23:06.98ID:FDVDmJrh 菅井らしいとも言える
883名無し名人
2023/06/11(日) 10:34:16.49ID:GZVHadxy 俺の負担大きすぎと気付いてやる気無くしたからなw
884名無し名人
2023/06/11(日) 10:38:04.82ID:qA8U0MTl でもちゃんとやって!は名言だと思う
ブーメランだが
ブーメランだが
885名無し名人
2023/06/11(日) 10:39:53.12ID:GZVHadxy 王手放置の菅井のリアクション過去1笑ったw
886名無し名人
2023/06/11(日) 10:40:26.58ID:E27ATfP+ ちゃん(乳)とやって
887名無し名人
2023/06/11(日) 10:42:00.52ID:pgD4JE7g 途中で気持ちが切れたあんたこそちゃんとやれというオチ
888名無し名人
2023/06/11(日) 10:43:27.62ID:E27ATfP+ お、乳か
889名無し名人
2023/06/11(日) 11:04:27.49ID:wQgsn091890名無し名人
2023/06/11(日) 22:11:50.05ID:tNVEGR5t 関西って東海は入らんの?
891名無し名人
2023/06/12(月) 06:28:03.57ID:f2sDl4kx 箱根関所の東が関(所)東、西が関(所)西
これマメな( ´∀`)σ
これマメな( ´∀`)σ
892名無し名人
2023/06/14(水) 09:09:19.75ID:2SQI2aYU ふむ
893名無し名人
2023/06/18(日) 13:03:21.72ID:H+HzeGu4 すがいにはしつもんした
894名無し名人
2023/06/21(水) 11:46:47.44ID:ViN4iKcE 闇の中の光
895名無し名人
2023/06/21(水) 19:05:12.93ID:8YDV+48x 明日失望した
896名無し名人
2023/06/26(月) 04:30:50.80ID:Oce+qw7M 渡辺には失望しなかったんだな
897名無し名人
2023/06/26(月) 10:59:58.93ID:yMkE1CGq 菅井が1勝0敗の高勝率です
898名無し名人
2023/07/01(土) 20:16:08.09ID:e6ymY+Gs だがそれがいい
899名無し名人
2023/07/05(水) 13:42:48.78ID:L6NnZY5d 自分が藤井叡王に負けたら
他の振り飛車党では誰も勝てない
他の振り飛車党では誰も勝てない
900名無し名人
2023/07/10(月) 08:20:19.67ID:xF8l7E1f ニート飛車
901名無し名人
2023/07/11(火) 20:30:28.73ID:P+JD+bpd 酢画意
902名無し名人
2023/07/12(水) 09:08:31.03ID:hfFnrUYa タイトル持ってるやつが偉いてゆーてたのに七冠に対する態度がなってないなコイツは
904名無し名人
2023/07/16(日) 10:46:57.01ID:sm1VpDzw 菅井「覚えてねーよ!ハゲ」
905名無し名人
2023/07/17(月) 23:16:16.75ID:DK00ckRs 棋界の堀内健
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 自民・森山氏 コメ価格「安ければいいというものではない」 農家に再生産してもらえる価格を目指すべき [少考さん★]
- 亀田和毅のボクシング世界戦に島田紳助氏がリング上にサプライズ登場 場内騒然 亀田興毅氏の涙にもらい泣き [muffin★]
- 「やっぱ買うのやめた!」増殖するセルフレジ放置民 「現金使えない」「操作間違えた」会計途中で諦め商品置きっぱ…店側も対応苦慮 ★2 [ぐれ★]
- 【サッカー】バイエルン、三笘薫獲得名乗り 独スカイスポーツ報じる [久太郎★]
- 若者が乱発する「やばい」 便利な言葉の一方で語彙力不足に懸念 [バイト歴50年★]
- リュウジ氏、「今まで食った袋麺の豚骨の中で一番…サッポロ一番に匹敵するうまさ」と絶賛する袋麺は「うまかっちゃん」 [muffin★]
- 小泉進次郎「減反とか馬鹿か?作りまくって余ったのは輸出すればいいだろうが」 [402859164]
- 万博の大屋根リング、虫たちのラブホテルだった [834922174]
- 野田佳彦「厚生年金と国民年金を一体化して、氷河期世代の年金を確保しろォ!!!やれぇ!!!」。。。実現へ… [252835186]
- とうすこ、終わる😢🏡
- 日本人、セルフレジの途中で心が折れて帰る人続出 [831811767]
- 【悲報】「ユスリカと安倍晋三」の画像(非AIコラ)、流石に存在しない。彼にも限界があるんだな [309323212]