dlshogiの棋譜を見るに、後手は飛車先の歩の交換を許してでも角替わりを避ける。先手は76歩と指さずに相掛かり志向、で雁木か相掛かりが主流になってくるのか?
主流ってかただ角替わりがなくなるだけだけど

NNUEはやっぱ表現力に難ありかな、特徴量の拾い方や構造いじくればまだ日の目を見ることがあるかもしれんが

技巧がなんかやってくるかな