探検
【なるか?!中学生棋士】山下数毅【ポスト聡太】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し名人
2023/05/22(月) 11:36:40.22ID:RUwxgZxi 応援しましょう
2名無し名人
2023/05/22(月) 11:53:51.69ID:GroeH/o8 今でも、山本ヒロシよりは強いだろうね
3名無し名人
2023/05/22(月) 12:29:14.86ID:i9w8Jlzo お父さんは世界的数学者
お母さんは河合塾の数学講師
数学のサラブレッドです
お母さんは河合塾の数学講師
数学のサラブレッドです
2023/05/22(月) 12:30:25.97ID:D7+HPdOt
将来ハゲそうな名前だな
5名無し名人
2023/05/22(月) 12:42:59.96ID:i9w8Jlzo ハゲてズラ外し演芸できる
6名無し名人
2023/05/22(月) 12:48:04.07ID:hGsLTg2c 羽生、豊島、永瀬、斎藤、菅井、伊藤匠、服部
炎の七番勝負やってくれ
炎の七番勝負やってくれ
2023/05/22(月) 13:03:50.38ID:d6obw8a4
今4連勝中の4-0なのか
スゴイじゃん
スゴイじゃん
8名無し名人
2023/05/22(月) 13:14:20.42ID:4zDejnPm 土日の結果はどうだったんだ
10名無し名人
2023/05/22(月) 13:18:56.67ID:GHl4rOIW 親父さん画像検索したらサンタクロースでワロタ
11名無し名人
2023/05/22(月) 13:23:48.33ID:Zg3yV4b+ 両親の数学の才能を引いてるなら島国でちまちまやってるだけの遊戯将棋じゃなく数学など理系分野で頑張って欲しかった…
本当にもったいない…
本当にもったいない…
13名無し名人
2023/05/22(月) 13:39:55.61ID:KOnvvr5Q SからLに転部してロリータ研究に
14名無し名人
2023/05/22(月) 14:15:14.89ID:1UULOav9 >>11
藤井の両親は一般人だけど山下はサラブレッドだもんな
藤井の両親は一般人だけど山下はサラブレッドだもんな
15名無し名人
2023/05/22(月) 14:18:44.12ID:ZJ4CTwkv 負けても泣かないらしい
16名無し名人
2023/05/22(月) 14:20:01.83ID:GroeH/o8 谷合の学力+なべの棋力って感じ?
17名無し名人
2023/05/22(月) 14:28:31.12ID:Zg3yV4b+ 父
山下剛
京都大学数理解析研究所講師
修士(数理科学)(東京大学) 博士(数理科学)(東京大学)
母
山下紀子
河合塾数学科講師
東大理学部数学科卒。元々は関東の方で数学専門塾で授業してたそうで数年前に関西の河合塾に来たと仰ってた。
また大学時代は幾何学を専攻してたそうで、そのためかよく図形の問題の際に図が汚いことについて言及する。
「幾何学専攻でしたが、必ずしも図が綺麗ではなくて…」
夫は京都大学大学院数理解析研究所の講師であり、ABC予想を解いた望月教授と同じ専門分野で研究仲間の山下剛。
昭和の大棋士である升田幸三の新手一生と揮毫された扇子を愛用し、
出で立ちや風貌がめちゃくちゃそれ(ザ・数学者)っぽいので、気になった人は一度検索して欲しい。
中学生の息子は将棋の奨励会初段であり、ポスト藤井の呼び声も高い有望株である。
(2021年7月現在、次の例会初戦勝利で中1 13歳1か月での二段昇段となり、藤井二冠・佐々木勇気七段に次ぐスピードである。)
授業は黒板が見やすく、カラフルな感じで説明も丁寧で分かりやすい。相談にもよくのってくれる親身な先生である。
また授業に対して熱心に研究しているようで京都校で藤野先生の授業に生徒として受けていた。
山下剛
京都大学数理解析研究所講師
修士(数理科学)(東京大学) 博士(数理科学)(東京大学)
母
山下紀子
河合塾数学科講師
東大理学部数学科卒。元々は関東の方で数学専門塾で授業してたそうで数年前に関西の河合塾に来たと仰ってた。
また大学時代は幾何学を専攻してたそうで、そのためかよく図形の問題の際に図が汚いことについて言及する。
「幾何学専攻でしたが、必ずしも図が綺麗ではなくて…」
夫は京都大学大学院数理解析研究所の講師であり、ABC予想を解いた望月教授と同じ専門分野で研究仲間の山下剛。
昭和の大棋士である升田幸三の新手一生と揮毫された扇子を愛用し、
出で立ちや風貌がめちゃくちゃそれ(ザ・数学者)っぽいので、気になった人は一度検索して欲しい。
中学生の息子は将棋の奨励会初段であり、ポスト藤井の呼び声も高い有望株である。
(2021年7月現在、次の例会初戦勝利で中1 13歳1か月での二段昇段となり、藤井二冠・佐々木勇気七段に次ぐスピードである。)
授業は黒板が見やすく、カラフルな感じで説明も丁寧で分かりやすい。相談にもよくのってくれる親身な先生である。
また授業に対して熱心に研究しているようで京都校で藤野先生の授業に生徒として受けていた。
18名無し名人
2023/05/22(月) 14:34:38.14ID:upKK/Ppm 大山に叩かれた加藤一二三のように永世称号取れない中学生棋士になりそう
19名無し名人
2023/05/22(月) 14:41:18.55ID:5Ip9Wt1w 振り飛車なのか?
20名無し名人
2023/05/22(月) 14:42:38.17ID:aMQ/iiSD 羽生レベルの才能でも藤井には劣るし
その羽生レベルですらかなり厳しいだろうよ
その羽生レベルですらかなり厳しいだろうよ
21名無し名人
2023/05/22(月) 14:56:08.26ID:ve0SilZl まあ、匠よりも実績残せそうじゃん
22名無し名人
2023/05/22(月) 14:58:37.81ID:5Ip9Wt1w 顔つき悪くて人気出なさそう
23名無し名人
2023/05/22(月) 15:11:29.31ID:9MaTIGBY24名無し名人
2023/05/22(月) 15:21:36.38ID:3+PViQ5h 一時期注目されてた鷹取くんはどうなったんだろ
菅井の弟子だったよね
菅井の弟子だったよね
25名無し名人
2023/05/22(月) 15:43:31.76ID:VB+cYloe まあ二十過ぎれば只の人
例外もいるがな
例外もいるがな
26名無し名人
2023/05/22(月) 15:59:59.57ID:0YoGoAD+ ポスト佐々木勇気
27名無し名人
2023/05/22(月) 16:08:11.59ID:d6obw8a4 >>8
そうか、昨日一昨日の結果はまだ公表されていないんだな
>>19
この画像を見るに、居飛車だな
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2023/03/29/20230329k0000m040344000p/0c10.jpg
https://mainichi.jp/articles/20230329/k00/00m/040/336000c
そうか、昨日一昨日の結果はまだ公表されていないんだな
>>19
この画像を見るに、居飛車だな
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2023/03/29/20230329k0000m040344000p/0c10.jpg
https://mainichi.jp/articles/20230329/k00/00m/040/336000c
29名無し名人
2023/05/22(月) 17:16:16.23ID:CedwUoLG そんなすぐに中学生棋士が出てきたら価値が減るな
30名無し名人
2023/05/22(月) 17:44:33.65ID:H2sg29Gc のんきに将棋やる前に親父に早くABC予想の不備のない証明出すよう言っとけよ
ABC予想は日本国内では証明されたABC望月定理で
一歩海外に出ると未だ証明されていない定理なんて
日本の大恥やぞ
ABC予想は日本国内では証明されたABC望月定理で
一歩海外に出ると未だ証明されていない定理なんて
日本の大恥やぞ
31名無し名人
2023/05/22(月) 17:52:01.76ID:5Q+BCYW0 父親の方は数学者としてはちょっとね…
32名無し名人
2023/05/22(月) 18:06:34.22ID:aYceu/NM 将棋なんかオワコンやらせるの勿体無いだろ
33名無し名人
2023/05/22(月) 18:15:49.70ID:vGq2t9ye 数学の才能はかなり遺伝的な要素が大きいので、数学の才能はあると思うけど
将棋の才能はまた別だからな
知能と棋力はある程度は相関性があるだろうが、完全に相関がある訳ではない
折角生まれもった数学の才能があるなら、世の中の為にも将棋一本でなく、そちらも活かして欲しい
谷合みたいな例もあるし、アカデミックな兼業棋士がいても良いと思う
将棋の才能はまた別だからな
知能と棋力はある程度は相関性があるだろうが、完全に相関がある訳ではない
折角生まれもった数学の才能があるなら、世の中の為にも将棋一本でなく、そちらも活かして欲しい
谷合みたいな例もあるし、アカデミックな兼業棋士がいても良いと思う
34名無し名人
2023/05/22(月) 18:23:35.53ID:vao+/S32 残日程で斎藤優希、上野、宮田三段など昇段候補勢との対局を他棋士より多めに残している
35名無し名人
2023/05/22(月) 18:58:42.33ID:VB+cYloe 数学者より棋士の方が稼げるから良いだろ別に
36名無し名人
2023/05/22(月) 19:17:15.06ID:W28ez/xN 望月教授の同僚ならABC予想の解説まじめにやってくれよ
37名無し名人
2023/05/22(月) 19:23:42.02ID:HzNjjY1L ○○○○○●
小高鈴貫村中上宮
窪坂木島田沢野田
小高鈴貫村中上宮
窪坂木島田沢野田
38名無し名人
2023/05/22(月) 19:40:02.40ID:wk+uVTj7 >>36
本人しかわからないから解説しようがないかも
本人しかわからないから解説しようがないかも
39名無し名人
2023/05/22(月) 19:43:29.39ID:wk+uVTj7 たっくん()よりも頭良さそう
41名無し名人
2023/05/22(月) 19:56:08.78ID:HzNjjY1L 「中」学生ということで
○●○○○●
山齋片増麻田
城藤山田生中
○●○○○●
山齋片増麻田
城藤山田生中
42名無し名人
2023/05/22(月) 20:49:31.34ID:weAUrPdm 顔爬虫類ぽくてこええよ
米津玄師かよ
藤井君みたいなほっこり感ゼロや
米津玄師かよ
藤井君みたいなほっこり感ゼロや
43名無し名人
2023/05/22(月) 21:04:47.64ID:oFyOKRS2 まさか山下が羽生で藤井が谷川枠だったとは……な未来も有るかもしれない
44名無し名人
2023/05/22(月) 21:58:34.39ID:kgLA9WUE 山下毅雄かと思った
持ち時間が無くなりそうになるとタイムショックのBGMが似合うかも
持ち時間が無くなりそうになるとタイムショックのBGMが似合うかも
45名無し名人
2023/05/22(月) 22:04:48.63ID:1UULOav9 >>43
そしたら羽生オタの矛先が山下になるだけ
そしたら羽生オタの矛先が山下になるだけ
47名無し名人
2023/05/23(火) 03:47:17.99ID:BUcgC5MW 地獄みたいなスレだな
49名無し名人
2023/05/23(火) 05:50:36.29ID:KS+74k0p 匠パパは名古屋大工学部なんだよな
50名無し名人
2023/05/23(火) 07:42:42.95ID:HZGGLEL/ 何で強い奴はいつも数学得意な奴なんだよ
たまには文系芸術系から強い奴出てこいよ
たまには文系芸術系から強い奴出てこいよ
52名無し名人
2023/05/23(火) 08:23:56.25ID:HYAhY6rE >>50
羽生とか渡辺は文系だけど
羽生とか渡辺は文系だけど
53名無し名人
2023/05/23(火) 08:35:22.73ID:T09xrreR54名無し名人
2023/05/23(火) 08:53:34.64ID:23aCBNhH そういうたらればは意味が無い
将棋に夢中になれなかったのだから、どう足掻いても同じ人生に帰着する
谷合とか今の棋力考えたらそんな妄想すること自体マジで無意味だろ。100歩譲って広瀬なら分からなくもないよ
将棋に夢中になれなかったのだから、どう足掻いても同じ人生に帰着する
谷合とか今の棋力考えたらそんな妄想すること自体マジで無意味だろ。100歩譲って広瀬なら分からなくもないよ
55名無し名人
2023/05/23(火) 08:56:35.24ID:V6GQRQbd 羽生は理系じゃね?
渡辺は文系だね
渡辺は文系だね
57名無し名人
2023/05/23(火) 08:59:45.38ID:kF+VLBOX たかだか18歳のとき一年受験勉強したせいで
プロ入りが一年遅れたならわかるけど
トッププロになれるなれないは関係ないだろw
アフォか
そもそも才能あれば16ぐらいでプロになって
受験しないわ
プロ入りが一年遅れたならわかるけど
トッププロになれるなれないは関係ないだろw
アフォか
そもそも才能あれば16ぐらいでプロになって
受験しないわ
58名無し名人
2023/05/23(火) 09:01:41.48ID:okf8r391 えええ、山下数毅氏、中学生棋士になるの?…
え...山下数毅氏はいいんだよ…でも、この子が棋士になったら、あのお父ちゃんがもれなく付随くるんでしょ?それは、ちょっと...
え...山下数毅氏はいいんだよ…でも、この子が棋士になったら、あのお父ちゃんがもれなく付随くるんでしょ?それは、ちょっと...
59名無し名人
2023/05/23(火) 09:04:14.28ID:kF+VLBOX 中学生棋士はいままで外れないけど
今後も絶対外れはないとはかぎらんからな
アベコールのようになる可能性もある
今後も絶対外れはないとはかぎらんからな
アベコールのようになる可能性もある
60名無し名人
2023/05/23(火) 09:10:04.77ID:M/mkvMEf 河野玄人さんが将棋やっていたらどうだったんだろうね。
次なる目標、、、プロ将棋をやってほしい!
次なる目標、、、プロ将棋をやってほしい!
61名無し名人
2023/05/23(火) 09:13:49.47ID:Rjryl2c0 >>60
どうにもならない
中学受験ガチったのに開成落ちる程度の脳みそやぞ
まだ数オリメダリストが将棋ガチってれば、の方が話題にし甲斐がある(ボドゲとかしょーもないからそもそも絶対にやらない、ってのは抜きで)
どうにもならない
中学受験ガチったのに開成落ちる程度の脳みそやぞ
まだ数オリメダリストが将棋ガチってれば、の方が話題にし甲斐がある(ボドゲとかしょーもないからそもそも絶対にやらない、ってのは抜きで)
62名無し名人
2023/05/23(火) 09:14:46.02ID:+qDnMxgD 羽生は中学時代他の科目は凡庸な成績だったけど数学だけはずば抜けて
出来たらしいな。山下くんは全科目成績が良さそうだけど
出来たらしいな。山下くんは全科目成績が良さそうだけど
63名無し名人
2023/05/23(火) 09:16:56.57ID:WmlL+iaR 妄想に妄想を重ねる応酬でもうわけわかんないな
64名無し名人
2023/05/23(火) 09:22:58.62ID:r05bTO8h 両親が大音量でバラエティ番組を見ているような家庭環境でプロ棋士を目指すのと
両親が家で静かに勉強をしているような家庭環境でプロ棋士を目指すのでは難易度が違う。
将棋強い人のインテリ率が高いのは、才能面よりも環境面のほうが大きい。
両親が家で静かに勉強をしているような家庭環境でプロ棋士を目指すのでは難易度が違う。
将棋強い人のインテリ率が高いのは、才能面よりも環境面のほうが大きい。
65名無し名人
2023/05/23(火) 09:28:47.38ID:2G4AmVx5 まあそれ全てについて言えることだけど
親ガチャが全てよ人生は
遺伝子的な意味ではなく、環境ね
親ガチャが全てよ人生は
遺伝子的な意味ではなく、環境ね
66名無し名人
2023/05/23(火) 09:29:36.10ID:qoWtXayv あの望月教授の弟子の仙人の子なのか
68名無し名人
2023/05/23(火) 09:30:36.10ID:2G4AmVx5 遺伝子的な意味ならあまりに虚弱体質だとか重度のアレルギー持ちだとかはハンデになるね
健康体ならその点については問題なし。後は環境で決まる
健康体ならその点については問題なし。後は環境で決まる
69名無し名人
2023/05/23(火) 09:31:03.04ID:8T178Uqu 親父キャラ立ちすぎてるよな。
コンピューター将棋の大会とかに親子同伴で来てなかったか?
コンピューター将棋の大会とかに親子同伴で来てなかったか?
70名無し名人
2023/05/23(火) 09:33:54.26ID:TijIz1En 考えが昭和すぎる今子供部屋で1人で勉強するのもリビングでみんないるとこで勉強するのもその子がし易いようにする
71名無し名人
2023/05/23(火) 09:34:00.27ID:JcmyMvFn >>67
その人初めて聞いたけどメディアに出るような出しゃばりにロクなのはいないぞ
数オリで有名な人なら副島とか片岡だけど、情報系の企業に入社(というか立ち上げメンバー)したね。本当に頭いい人は数学者か若しくはIT系に活路見出すよね
その人初めて聞いたけどメディアに出るような出しゃばりにロクなのはいないぞ
数オリで有名な人なら副島とか片岡だけど、情報系の企業に入社(というか立ち上げメンバー)したね。本当に頭いい人は数学者か若しくはIT系に活路見出すよね
72名無し名人
2023/05/23(火) 09:38:38.11ID:Fs4Jh6Oj >>69
https://yaneuraou.yaneu.com/2019/05/06/wcsc29%E3%80%81%E3%82%84%E3%81%AD%E3%81%86%E3%82%89%E7%8E%8B%E5%84%AA%E5%8B%9D%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%EF%BC%81/
やねうら王が数毅くんを応援しますとツイートしてるな
AIチームから全面サポートを受けすごい棋士になるかも
親父さんのキャラがすごい
https://yaneuraou.yaneu.com/2019/05/06/wcsc29%E3%80%81%E3%82%84%E3%81%AD%E3%81%86%E3%82%89%E7%8E%8B%E5%84%AA%E5%8B%9D%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%EF%BC%81/
やねうら王が数毅くんを応援しますとツイートしてるな
AIチームから全面サポートを受けすごい棋士になるかも
親父さんのキャラがすごい
73名無し名人
2023/05/23(火) 10:18:43.43ID:5M5rvbhb 頑張れカズキII世
75名無し名人
2023/05/23(火) 11:00:39.10ID:ALixZlky76名無し名人
2023/05/23(火) 11:04:05.46ID:L/UtM9o+ PS切った辺りでイノケンと少し仕事したが良い人だった
キャラ作ってたな
キャラ作ってたな
77名無し名人
2023/05/23(火) 12:13:32.47ID:/BkH2bY3 今の勝敗ペースを維持できれば15-3 で流石に上がれそうかな
ただ上野と斎藤優が残ってるのがどうか
ここでどっちか一人でもいいから勝てれば四段昇段にグッと近づくな
ただ上野と斎藤優が残ってるのがどうか
ここでどっちか一人でもいいから勝てれば四段昇段にグッと近づくな
78名無し名人
2023/05/23(火) 13:28:11.84ID:2pvI9LR/ 親父さん、升田の新手一生の扇子持っていてワロタ
米長の時の岡潔のような存在で将棋界に影響を与えてほしい
米長の時の岡潔のような存在で将棋界に影響を与えてほしい
79名無し名人
2023/05/23(火) 18:36:39.29ID:dhI650UH プロになったら炎の7番勝負待ったなし
80名無し名人
2023/05/23(火) 20:56:27.09ID:3MLjGRGB 藤井竜王、藤井名人、藤井王位、藤井叡王、藤井棋王、藤井王将、藤井棋聖との炎の七番勝負見たいな
81名無し名人
2023/05/23(火) 21:00:34.25ID:7MC7MFo+82名無し名人
2023/05/23(火) 21:22:24.24ID:htI79C5h 父親のことは言ってやるなよ
関係者一同(文科省含め)あの件は墓場まで持っていくことに決めたんだから…
関係者一同(文科省含め)あの件は墓場まで持っていくことに決めたんだから…
86名無し名人
2023/05/24(水) 10:28:11.89ID:J9fGEafN 天彦も高校時代は文系コース選択してたからな
87名無し名人
2023/05/24(水) 11:06:16.84ID:MU7f0drs 文系=論理的思考
理系=実証的思考
理系=実証的思考
89名無し名人
2023/05/24(水) 16:27:22.36ID:CH7dAeZo 棋士を目指しながら、その片手間に理系大学生として実験・研究活動するのは忙しすぎるからじゃね。文系は基本聴講とレポ、試験だけですし。理系が得意でも、あえて文系を選択している可能性あると思います
90名無し名人
2023/05/24(水) 20:56:30.94ID:3Xk2FcTj >>81
Q and A
過去に、複数の人から独立に聞かれたことのある質問に答えます。
○Q1: どうしてヒゲを剃らないんですか?
○Q2: どうして袴をはいているんですか?
○Q3: 会社ではどういうことをしている(していた)んです
○Q4: シンクタンクとはどういうことをする部署ですか?
○Q5: 会社とケンカしたって本当ですか?
○Q6: どうしていつも傘をささないのですか?
○Q7: お子さんの年齢はいくつですか?
○Q8:メールアドレスやホームページのアカウント名が「gokun」なのはどうしてですか。
○Q9:以前お会いしたことがあるのを覚えていませんか?
Q and A
過去に、複数の人から独立に聞かれたことのある質問に答えます。
○Q1: どうしてヒゲを剃らないんですか?
○Q2: どうして袴をはいているんですか?
○Q3: 会社ではどういうことをしている(していた)んです
○Q4: シンクタンクとはどういうことをする部署ですか?
○Q5: 会社とケンカしたって本当ですか?
○Q6: どうしていつも傘をささないのですか?
○Q7: お子さんの年齢はいくつですか?
○Q8:メールアドレスやホームページのアカウント名が「gokun」なのはどうしてですか。
○Q9:以前お会いしたことがあるのを覚えていませんか?
91名無し名人
2023/05/25(木) 02:10:44.34ID:w9rz/43E ここまでかなり好調だから頑張ってほしい
92名無し名人
2023/05/25(木) 05:56:10.01ID:sCK1fQ2f ナベは将棋は結局才能と言っておる
93名無し名人
2023/05/25(木) 18:31:45.24ID:ul15FZGR 藤井君は間違いなくこの子にやられる
だって野武士みたいな顔してて睨まれたらこぇーもん
だって野武士みたいな顔してて睨まれたらこぇーもん
94名無し名人
2023/05/25(木) 19:21:39.56ID:/BPgz3Kr 藤井=谷川
山下=羽生
山下=羽生
95名無し名人
2023/05/25(木) 20:00:16.95ID:A5ILwoHH また羽生キチ朝鮮人は惨めな妄想して慰めあってるのか
96名無し名人
2023/05/25(木) 23:45:38.27ID:jiHYkQTC 藤井さんを倒す子なら藤井さんより若くして上がってこなきゃ力不足
97名無し名人
2023/05/26(金) 02:26:34.77ID:Kci/y+5E まあ藤井一強ではつまらんので頑張れ
98名無し名人
2023/05/26(金) 03:10:35.67ID:gY0qtJn899名無し名人
2023/05/26(金) 06:44:04.33ID:+MIBST8V100名無し名人
2023/05/26(金) 08:46:54.47ID:d5KAcvmJ 羽生無冠にしたのは藤井先生じゃないのに逆恨みもいいとこ
101名無し名人
2023/05/26(金) 11:13:02.05ID:dyYSwMfX >>100
ほんとそれな
むしろ最近羽生復調なのは、藤井から刺激を受けた面もあると思うのにこの逆恨み
羽生オタっていうより、藤井を叩けるなら何でもいいって感じの単なる藤井アンチやな
常に藤井を叩く叩き棒を探していて、役に立たないと思うと直ぐポイ棄て
以前のイトタクとかひどかったが、次は山下が新しい叩き棒か
ほんとそれな
むしろ最近羽生復調なのは、藤井から刺激を受けた面もあると思うのにこの逆恨み
羽生オタっていうより、藤井を叩けるなら何でもいいって感じの単なる藤井アンチやな
常に藤井を叩く叩き棒を探していて、役に立たないと思うと直ぐポイ棄て
以前のイトタクとかひどかったが、次は山下が新しい叩き棒か
102名無し名人
2023/05/26(金) 13:20:14.96ID:XPxj5WF2 タッくん呼びしてた頃が懐かしい
104名無し名人
2023/05/26(金) 22:08:26.44ID:4Acz5BHL プロの棋戦は一切見ず
ひたすらAI相手に練習してる若いのがいるって聞いたけどこの人?
ひたすらAI相手に練習してる若いのがいるって聞いたけどこの人?
105名無し名人
2023/05/27(土) 00:54:54.38ID:5N9+C6aE 父親のあの服装は升田リスペクトだったのか
コスプレを日常に取り入れるとは、数学者ってやっぱり変
コスプレを日常に取り入れるとは、数学者ってやっぱり変
106名無し名人
2023/05/27(土) 01:15:59.06ID:sOFNOs9J 山下が仮に藤井以上の大天才なら羽生の99期は山下がぶち抜くんじゃないの
なんなら藤井と山下の二人に抜かれるかもな
なんなら藤井と山下の二人に抜かれるかもな
107名無し名人
2023/05/27(土) 08:09:36.58ID:+yYxYg9v 呪いのカチューシャ捨ててますように;;
108名無し名人
2023/05/27(土) 11:52:10.14ID:JgQuscI6109名無し名人
2023/05/29(月) 17:29:52.30ID:YgsPHSbo 父親は数学者とはいうが単なる講師だからな
アレの理解者っていうのももうマイナスの経歴だし
アレの理解者っていうのももうマイナスの経歴だし
111名無し名人
2023/05/30(火) 05:40:51.38ID:hdqUlsDd 前に山下父の風貌が升田幸三似だと言われれたけどマジでリスペクトしてたんか
112名無し名人
2023/06/01(木) 16:28:46.79ID:rfg1G1dF 最初からAIのサポート体制が万全だからプロになってから伸びしろがあるのか疑問がある。
113名無し名人
2023/06/03(土) 20:36:52.59ID:9ym1x5+k 連勝きた
114名無し名人
2023/06/04(日) 02:29:52.50ID:0GK3s+tJ115名無し名人
2023/06/05(月) 17:15:00.64ID:tqqHHNy0 ガセやんw
116名無し名人
2023/06/05(月) 18:15:11.20ID:JKxrQhEo >>114
わざわざ反応するのはゴキブリらしいな
わざわざ反応するのはゴキブリらしいな
117名無し名人
2023/06/05(月) 23:41:55.22ID:fHM3PYSG 小学生で詰将棋選手権優勝 後5連覇
最年少四段からデビュー後29連勝最多勝コンボ
中学生で当時の名人と竜王を破り全棋士参加棋戦優勝
中学生六段
最年少タイトル
十代五冠
6年連続勝率8割以上(デビュー後全年度)
最年少名人&七冠
下手に中学生棋士になると上との比較になる
最年少四段からデビュー後29連勝最多勝コンボ
中学生で当時の名人と竜王を破り全棋士参加棋戦優勝
中学生六段
最年少タイトル
十代五冠
6年連続勝率8割以上(デビュー後全年度)
最年少名人&七冠
下手に中学生棋士になると上との比較になる
118名無し名人
2023/06/06(火) 11:10:30.89ID:ral+2z5Q 上野三段・宮田三段は、どちらも昇段候補ではあるので、7~8局の巡りはどちらか1勝で上出来ともいえる。
119名無し名人
2023/06/06(火) 12:06:19.08ID:EmPaBd0y ヨーイドンの29連勝のハードルが高すぎこれは外してあげたい
120名無し名人
2023/06/06(火) 12:42:49.74ID:zbJtfUTs 岩村、小窪、高坂は連敗か(あと、スレチだが女性棋士が期待される中も連敗なのは残念)
☆10代(6/6時点)三段☆
大2学年 生垣6-2、北村5-3、鳥巣6-2
大1学年 片山1-7、吉池3-5、古井5-3
高3学年 小窪4-4
高2学年 岩村3-5
高1学年 高坂3-5
中3学年 山下6-2
※鳥巣は来週に20歳、生垣は4週間後に20歳
☆10代(6/6時点)三段☆
大2学年 生垣6-2、北村5-3、鳥巣6-2
大1学年 片山1-7、吉池3-5、古井5-3
高3学年 小窪4-4
高2学年 岩村3-5
高1学年 高坂3-5
中3学年 山下6-2
※鳥巣は来週に20歳、生垣は4週間後に20歳
121名無し名人
2023/06/06(火) 12:43:58.88ID:zbJtfUTs 10代有望株スレに投稿しようとして誤爆しました
122名無し名人
2023/06/10(土) 14:09:40.36ID:MbXnnBvI 囲碁将棋チャンネルで紹介された山下三段の棋譜をみたが、終盤力がヤバい
終盤に好手が2つあり、オレのそこそこ性能のいいPC(詳細は書かない)+最新のtanukiで
ともに最善ではないのにその手を指すと最善より評価値が上がる
1つ目は1分10秒ほど読ませるとようやく山下の手が最善になる
2つ目は2分ほど読ませるとようやく山下の手が最善になるが
2分の間、最善の評価値はほぼ変わらないのに対して
山下の手は読めば読むほど評価値が上がり2分で1300ほど上がって最善になった
20手ぐらい先に詰めろ逃れの詰めろがありそれで綺麗に勝ちになっているので
上のような評価値の動きになってるんだと思う
相手は途中まで自分が勝ったと思ってたんじゃないかな
山下はこれを読み切って指してるっぽいので強すぎる
終盤に好手が2つあり、オレのそこそこ性能のいいPC(詳細は書かない)+最新のtanukiで
ともに最善ではないのにその手を指すと最善より評価値が上がる
1つ目は1分10秒ほど読ませるとようやく山下の手が最善になる
2つ目は2分ほど読ませるとようやく山下の手が最善になるが
2分の間、最善の評価値はほぼ変わらないのに対して
山下の手は読めば読むほど評価値が上がり2分で1300ほど上がって最善になった
20手ぐらい先に詰めろ逃れの詰めろがありそれで綺麗に勝ちになっているので
上のような評価値の動きになってるんだと思う
相手は途中まで自分が勝ったと思ってたんじゃないかな
山下はこれを読み切って指してるっぽいので強すぎる
123名無し名人
2023/06/10(土) 14:44:43.15ID:FfpoFChj 1980年前半に生まれてればタイトル数十個は確実だっただろう
生まれた時代が悪かった
生まれた時代が悪かった
124名無し名人
2023/06/10(土) 15:09:18.75ID:97ahN/av ソフトで序盤研究が当たり前の時代だから
そこで勝ててるのは終盤強いんだろうな
そこで勝ててるのは終盤強いんだろうな
125名無し名人
2023/06/10(土) 15:09:37.18ID:gAEM0BlX 藤井が谷川みたいになると思ってるよ
完全数に関する定理を自分で発見するくらいの化け物じみた知能みたいだし、そのうち藤井より強くなるだろうね
完全数に関する定理を自分で発見するくらいの化け物じみた知能みたいだし、そのうち藤井より強くなるだろうね
126名無し名人
2023/06/10(土) 15:14:50.56ID:VqrvmLE7 将棋界にくるのがもったいないな
127名無し名人
2023/06/10(土) 15:17:34.31ID:A3z+GD16 人と対局するのよ相手は10癖あるぐらいの棋士がゴロゴロしてるのに超鈍感力があれば有望だけどね
131名無し名人
2023/06/10(土) 15:51:38.22ID:YablrGUn 藤井が羽生以上なんだから仮に山下が藤井以上なら羽生の遥かに上ってだけの話だよな
133名無し名人
2023/06/11(日) 07:26:05.95ID:dq4Ps3e+134名無し名人
2023/06/11(日) 10:27:05.98ID:s3I1kmLz 藤井が3一銀で「AI超え」と言われたのは、
「AIが6億手読まないと最善にならない手を23分で指した」ということに対してだった
6億手というのはだいたいPCに1分ぐらい(スレッドリッパーだと5~8秒ぐらい)読ませればよい
今回の山下は(藤井の時よりも性能のいいAIで)1分10秒読ませないと最善にならない手と
2分読ませないと最善にならない手の2つを指したようだから、その2手はともに
藤井の3一銀と同じ意味(場合によってはそれよりもやや上の意味)で「AI超え」達成ということじゃないか
「AIが6億手読まないと最善にならない手を23分で指した」ということに対してだった
6億手というのはだいたいPCに1分ぐらい(スレッドリッパーだと5~8秒ぐらい)読ませればよい
今回の山下は(藤井の時よりも性能のいいAIで)1分10秒読ませないと最善にならない手と
2分読ませないと最善にならない手の2つを指したようだから、その2手はともに
藤井の3一銀と同じ意味(場合によってはそれよりもやや上の意味)で「AI超え」達成ということじゃないか
135名無し名人
2023/06/11(日) 12:28:33.34ID:GpiJGyAo137名無し名人
2023/06/11(日) 12:46:53.93ID:JgzUk4hR138名無し名人
2023/06/11(日) 13:29:14.09ID:XHHZGqyz >>122
ちなみに戦型は何ですか?
ちなみに戦型は何ですか?
139名無し名人
2023/06/11(日) 14:46:25.30ID:6HC8mlX8140名無し名人
2023/06/11(日) 14:54:28.41ID:6HC8mlX8 質問受け付けますみたいな状態になったら嫌だからこれまでね
141名無し名人
2023/06/11(日) 18:23:01.15ID:I2F8Y2UV NNUE系の終盤では複数手が必勝形(+1500以上)だとそちらを深堀りして
強手(タダ捨て、大駒切り等)は枝切りしやすいから、部分的に人間が上回ることがある
叡王戦の藤井△29龍から詰み手順がAI越えと言われたのが典型例
山下のAI越えがどの類の手だったかは興味深いね、終わった話だけど
強手(タダ捨て、大駒切り等)は枝切りしやすいから、部分的に人間が上回ることがある
叡王戦の藤井△29龍から詰み手順がAI越えと言われたのが典型例
山下のAI越えがどの類の手だったかは興味深いね、終わった話だけど
142名無し名人
2023/06/11(日) 19:56:45.24ID:Oj6K1Pf3143名無し名人
2023/06/11(日) 20:29:29.43ID:jnYBy/BD >>141
NNUE系は終盤は強いけど最短の強さではないから短時間のAI越えがたまに起こるよな大抵藤井だけどw
NNUE系は終盤は強いけど最短の強さではないから短時間のAI越えがたまに起こるよな大抵藤井だけどw
144名無し名人
2023/06/11(日) 20:59:23.48ID:7ZBRXvhM スレ読んでたら藤井聡太を超える大天才が生まれていた
145名無し名人
2023/06/11(日) 23:13:22.02ID:sLiy7QY+ とりあえず四段になって竜王戦で対局して下さい
146名無し名人
2023/06/12(月) 00:24:43.13ID:6VzhrjTF 探索深さと局面数を出さないで
PCスペック伏せて思考時間だけ出すとか意味不明すぎるので
怪しすぎて何の参考にもならん
PCスペック伏せて思考時間だけ出すとか意味不明すぎるので
怪しすぎて何の参考にもならん
147名無し名人
2023/06/12(月) 00:40:26.61ID:CzvRMSUw149名無し名人
2023/06/12(月) 10:22:48.83ID:MRILTdFb 藤井の29龍は相手玉に詰みがあった局面だけど山下は
「20手ぐらい先に詰めろ逃れの詰めろがありそれで綺麗に勝ちになっている」
という局面のようだから、同じように扱うことはできないと思うな
戦型が横歩取りなら中盤と終盤はかなり差が曖昧だろうし
「藤井の31銀タイプ」と「藤井の29龍タイプ」のどちらか2択ではなく両者の中間ぐらいか?
どちらにしても山下はとんでもないやつだというのは分かった
「20手ぐらい先に詰めろ逃れの詰めろがありそれで綺麗に勝ちになっている」
という局面のようだから、同じように扱うことはできないと思うな
戦型が横歩取りなら中盤と終盤はかなり差が曖昧だろうし
「藤井の31銀タイプ」と「藤井の29龍タイプ」のどちらか2択ではなく両者の中間ぐらいか?
どちらにしても山下はとんでもないやつだというのは分かった
150名無し名人
2023/06/12(月) 14:10:09.22ID:fEpKhPVc サラブレットがどのくらい伸びるのかは楽しみ
151名無し名人
2023/06/12(月) 21:44:36.32ID:SGPhE8L8 つり目の一重なのがむっちゃいい感じ
孤高の天才っぽさある
孤高の天才っぽさある
152名無し名人
2023/06/13(火) 01:46:34.05ID:b5oPkLWM しかし深さ20程度の詰めろ逃れの詰めろをNNUEが2分かけないと読めないとかそんなんある?深さ20なんて今日日30秒あれば到達するだろうに
ホントの話か?それ
ホントの話か?それ
153名無し名人
2023/06/13(火) 01:53:27.36ID:b5oPkLWM 最近だとソフトが完全に混乱して結論出せなかったのは豊島藤井の竜王戦4だけど、あれは25手先に27手詰め詰めろ逃れの23手の詰めろがあって、でもそれをさらに逃れてまた長手数の詰めろがかかる、みたいな応酬があるから深さ35では結論でない、みたいな話だったはずだけど、そのレベルじゃなければソフトは普通に一瞬で読むぞ
155名無し名人
2023/06/13(火) 03:51:40.92ID:LsWMGKwC156名無し名人
2023/06/13(火) 08:28:16.18ID:SFWDBZgj157名無し名人
2023/06/13(火) 08:52:11.70ID:JfbIWpyx 詰みエンジンだとそく読めるけど
そうじゃないとき詰みを見逃すことはある
この前の叡王戦4局みたく
そうじゃないとき詰みを見逃すことはある
この前の叡王戦4局みたく
158名無し名人
2023/06/13(火) 08:58:06.43ID:M/c+dRAt 叡王戦4局の最後の詰みとかあれ
詰みエンジンで、これ詰むから全とおり検索しろて命令出せば
簡単に詰み見つけるけど
これ詰むかわからんから、可能が低い筋は枝切りしてねという通常の命令だと
詰み見逃す
詰みエンジンで、これ詰むから全とおり検索しろて命令出せば
簡単に詰み見つけるけど
これ詰むかわからんから、可能が低い筋は枝切りしてねという通常の命令だと
詰み見逃す
159名無し名人
2023/06/13(火) 10:21:14.30ID:t2tETI9t160名無し名人
2023/06/13(火) 10:32:30.04ID:t2tETI9t >>156
PC詳細は書かないけど「そこそこ性能のよいPC」とだけ書くので推測にまかせる、と書いたとき、
常識的には最新スレッドリッパーを意味しないだろうし、昔の性能のよいPCとかも意味しないだろう、
常識の範囲外のものまで範囲を広げたうえでそれを批判するのってマッチポンプ方式じゃないか
>>154
囲碁将棋チャンネルって書いてるじゃん
合ってるか知らないが探すとそれっぽいのあるぞ、有料だけど
なんでそこまで目くじら立てて否定しにかかるのかね
素直に公式戦に出てくるのが楽しみだね、でいいじゃん
ちなみに、山下は詰将棋界レジェンドの若島に「末恐ろしい」と言わしめるほど
詰将棋マニアの幼稚園児だった模様
https://twitter.com/propara/status/847153927300702208
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
PC詳細は書かないけど「そこそこ性能のよいPC」とだけ書くので推測にまかせる、と書いたとき、
常識的には最新スレッドリッパーを意味しないだろうし、昔の性能のよいPCとかも意味しないだろう、
常識の範囲外のものまで範囲を広げたうえでそれを批判するのってマッチポンプ方式じゃないか
>>154
囲碁将棋チャンネルって書いてるじゃん
合ってるか知らないが探すとそれっぽいのあるぞ、有料だけど
なんでそこまで目くじら立てて否定しにかかるのかね
素直に公式戦に出てくるのが楽しみだね、でいいじゃん
ちなみに、山下は詰将棋界レジェンドの若島に「末恐ろしい」と言わしめるほど
詰将棋マニアの幼稚園児だった模様
https://twitter.com/propara/status/847153927300702208
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
161名無し名人
2023/06/13(火) 10:56:16.46ID:Z7nPhbHj162名無し名人
2023/06/13(火) 11:04:46.72ID:t2tETI9t >>161
最新スレッドリッパーや昔の性能のよいPCとかも範囲に含まれるのが
あなたの界隈の常識なら、オレは自分の世界の常識を持っていて良かったと思うよ
正直、「そこそこ性能のよいPC(ただし昔の性能のいいPCだけどね、テヘペロ)」のように
考えようとするのは悪意を持ってるようにすら見えるね、あくまでオレの常識だけどね
どうぞオレの常識を批判してくれていいよ
最新スレッドリッパーや昔の性能のよいPCとかも範囲に含まれるのが
あなたの界隈の常識なら、オレは自分の世界の常識を持っていて良かったと思うよ
正直、「そこそこ性能のよいPC(ただし昔の性能のいいPCだけどね、テヘペロ)」のように
考えようとするのは悪意を持ってるようにすら見えるね、あくまでオレの常識だけどね
どうぞオレの常識を批判してくれていいよ
163名無し名人
2023/06/13(火) 11:32:38.82ID:b5oPkLWM >>159
竜王戦4のは詰めろ逃れの詰めろ逃れの詰めろ「逃れの詰めろ」だぞあれ、ただの詰めろ逃れじゃないんだわ
藤井がAI超えとかいう話してんじゃなくて、そこまで複雑に長手数の詰めろ逃れの詰めろを掛け合う展開だとソフトの評価値が深さごとに反転しまくって最善を読みきれなかったりするというソフトの話をしてる
というか藤井だってあの場の最善進行読み切れてたわけじゃない(ソフトは最終的に深さ42か3ぐらいで豊島よしとした)しあの局面はAI超えでも何でもない
とにかく詰めろ逃れの詰めろが一回程度利くぐらいならソフトは一瞬で読む、2分しないと最善に出てこないとかありえないんだよ
というか2分とか言わずにソフトが(NNUEは特に)読まない類の手は枝切りされちゃって永遠に候補に出ないからその手で進めて戻る(=ソフトに教える)ことをしないと出てこない
つまり話として胡散臭すぎる
竜王戦4のは詰めろ逃れの詰めろ逃れの詰めろ「逃れの詰めろ」だぞあれ、ただの詰めろ逃れじゃないんだわ
藤井がAI超えとかいう話してんじゃなくて、そこまで複雑に長手数の詰めろ逃れの詰めろを掛け合う展開だとソフトの評価値が深さごとに反転しまくって最善を読みきれなかったりするというソフトの話をしてる
というか藤井だってあの場の最善進行読み切れてたわけじゃない(ソフトは最終的に深さ42か3ぐらいで豊島よしとした)しあの局面はAI超えでも何でもない
とにかく詰めろ逃れの詰めろが一回程度利くぐらいならソフトは一瞬で読む、2分しないと最善に出てこないとかありえないんだよ
というか2分とか言わずにソフトが(NNUEは特に)読まない類の手は枝切りされちゃって永遠に候補に出ないからその手で進めて戻る(=ソフトに教える)ことをしないと出てこない
つまり話として胡散臭すぎる
164名無し名人
2023/06/13(火) 11:35:02.85ID:b5oPkLWM つまり変にリアリティを求めようとして自爆してるんだわ
165名無し名人
2023/06/13(火) 11:35:38.53ID:t2tETI9t166名無し名人
2023/06/13(火) 11:48:46.68ID:b5oPkLWM >>165
いやすでに言ってただろ、読みなよ
というかゴールポストがどうかじゃなくてあの時の竜王戦4を観戦してたら普通にわかることだろこれ、タイトル戦の棋譜ぐらい確認しとけ
で、とにかく2分経ったらソフトの候補外の手がいきなり最善まで飛んでくるというのは、NNUE、特に最近のエンジンの枝切りのメカニズム上相当に無理がある
そりゃ完全に絶対と言い切れるものではないけど、ほぼない
というか2分も候補外にあるような手は枝切りされて読まれない
山下がどうとかいう話ですらなくて、ソフトの振る舞い的に無理があるんだよ
いやすでに言ってただろ、読みなよ
というかゴールポストがどうかじゃなくてあの時の竜王戦4を観戦してたら普通にわかることだろこれ、タイトル戦の棋譜ぐらい確認しとけ
で、とにかく2分経ったらソフトの候補外の手がいきなり最善まで飛んでくるというのは、NNUE、特に最近のエンジンの枝切りのメカニズム上相当に無理がある
そりゃ完全に絶対と言い切れるものではないけど、ほぼない
というか2分も候補外にあるような手は枝切りされて読まれない
山下がどうとかいう話ですらなくて、ソフトの振る舞い的に無理があるんだよ
167名無し名人
2023/06/13(火) 11:51:50.45ID:b5oPkLWM 無論その「そこそこ最新のスペックのPC」がいうほどの性能ではなくて、2分経ってようやく深さ20に到達する程度なら、候補外の手を拾い上げるとかあるかもしれないけど、本当にZen4レベルの最新PC(スリッパである必要もない)で2分読ませりゃ深さなら35近くまで来るわけで、そこまで読みが深くなった時にいきなり候補外の手が飛んでくるってのは相当苦しいわ
168名無し名人
2023/06/13(火) 11:55:41.93ID:MH+YFhJS https://yaneuraou.yaneu.com/2019/05/06/wcsc29%E3%80%81%E3%82%84%E3%81%AD%E3%81%86%E3%82%89%E7%8E%8B%E5%84%AA%E5%8B%9D%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%EF%BC%81/
以前これを見てやねうら王が応援してますとツイートしてたので序盤研究特化型だと思っていたが終盤も強いことがわかっただけでも収穫
藤井よりもソフト研究は早いだろし違うアプローチで強くなっているので楽しみもある
以前これを見てやねうら王が応援してますとツイートしてたので序盤研究特化型だと思っていたが終盤も強いことがわかっただけでも収穫
藤井よりもソフト研究は早いだろし違うアプローチで強くなっているので楽しみもある
169名無し名人
2023/06/13(火) 12:14:23.82ID:t2tETI9t170名無し名人
2023/06/13(火) 12:15:22.06ID:TQw5mXS0171名無し名人
2023/06/13(火) 12:19:26.21ID:t2tETI9t >>170
159では152への返答として141を読め、という意味で書いた
その2行下はそれと話題が変わって152,141宛てではなく漠然と否定派全般宛てに書いたつもり
書いた後で紛らわしいなとは気付いてた 紛らわしくてごめんな
159では152への返答として141を読め、という意味で書いた
その2行下はそれと話題が変わって152,141宛てではなく漠然と否定派全般宛てに書いたつもり
書いた後で紛らわしいなとは気付いてた 紛らわしくてごめんな
172名無し名人
2023/06/13(火) 12:28:09.56ID:t2tETI9t173名無し名人
2023/06/13(火) 12:31:22.28ID:TQw5mXS0174名無し名人
2023/06/13(火) 12:39:08.47ID:OPNqoV11 外野の意見だが、そんなん現段階でそこまで突き詰めなくとも「どうやら山下も十分終盤も強いようだし今後に期待が持てそうだな」程度でええんちゃうのw
藤井ですら別に三段リーグの棋譜にまで注目した上で将来性を見込まれてた訳じゃないだろ
藤井ですら別に三段リーグの棋譜にまで注目した上で将来性を見込まれてた訳じゃないだろ
175名無し名人
2023/06/13(火) 12:44:03.35ID:b5oPkLWM >>169
だから山下の批判なんてしてないって何度言ったらわかるんだよ
というか元レスの書いてること自体がなんかおかしいわ
「山下が指すまで候補外の手だった」と言ってるのに、「二分読ませたら最善になった」ってどういうことだ?
指した後戻した?それとも指した後に直前の最善手より評価が上がったことを「最善」と言ってるのか
指した後に直前の評価値より評価値が上がったのならまあソフトの振る舞い的に矛盾はなさそうだけど
けど何より「詰めろ逃れの詰めろで綺麗に勝ち(それ以上の逃れの手順がなく、ほぼ寄り形ということだろう)」になるような局面でその手をソフトが見落とすってのが相当無理がある
ちなみに山下の棋力を疑ってるとかはないぞ、そもそも朝日新聞の記事か何かで今の山下は序中盤雑で終盤でひっくり返すタイプって言ってるし、終盤強いのは知ってる
だから山下の批判なんてしてないって何度言ったらわかるんだよ
というか元レスの書いてること自体がなんかおかしいわ
「山下が指すまで候補外の手だった」と言ってるのに、「二分読ませたら最善になった」ってどういうことだ?
指した後戻した?それとも指した後に直前の最善手より評価が上がったことを「最善」と言ってるのか
指した後に直前の評価値より評価値が上がったのならまあソフトの振る舞い的に矛盾はなさそうだけど
けど何より「詰めろ逃れの詰めろで綺麗に勝ち(それ以上の逃れの手順がなく、ほぼ寄り形ということだろう)」になるような局面でその手をソフトが見落とすってのが相当無理がある
ちなみに山下の棋力を疑ってるとかはないぞ、そもそも朝日新聞の記事か何かで今の山下は序中盤雑で終盤でひっくり返すタイプって言ってるし、終盤強いのは知ってる
176名無し名人
2023/06/13(火) 12:48:50.95ID:Q5tBrnDq ここ数年詰将棋選手権が開催されなかったのが残念だな
177名無し名人
2023/06/13(火) 12:51:02.84ID:OPNqoV11 >>168
も言ってるが、これまでは極めて曖昧な又聞きみたいな傍証だけで「山下は序盤研究偏重(=終盤は弱い)」みたいな風説が何となく言われてた気がするので
むしろ終盤力は高いという説を補強してくれる材料が提出された意義の方が大きいと思います
も言ってるが、これまでは極めて曖昧な又聞きみたいな傍証だけで「山下は序盤研究偏重(=終盤は弱い)」みたいな風説が何となく言われてた気がするので
むしろ終盤力は高いという説を補強してくれる材料が提出された意義の方が大きいと思います
178名無し名人
2023/06/13(火) 12:52:45.45ID:b5oPkLWM しかしまあ棋譜が見たいわ
昨期順位がなぁ、高ければ加古川とか新人王で見れたんだが
昨期順位がなぁ、高ければ加古川とか新人王で見れたんだが
179名無し名人
2023/06/13(火) 12:55:15.72ID:b5oPkLWM >>177
というかやねさんの援助受けてるとはいえ序盤あんまりの終盤うっちゃり型だぞ山下
でも序盤も最近は良くなってきてるとかなんとか
そもそも年少の奨励会員はいくらソフトがリッチでも研究勝ちは厳しいんじゃないかと思う
将棋だけやってれば良い年嵩の奨励会員には時間的な意味で勝てない
というかやねさんの援助受けてるとはいえ序盤あんまりの終盤うっちゃり型だぞ山下
でも序盤も最近は良くなってきてるとかなんとか
そもそも年少の奨励会員はいくらソフトがリッチでも研究勝ちは厳しいんじゃないかと思う
将棋だけやってれば良い年嵩の奨励会員には時間的な意味で勝てない
180名無し名人
2023/06/13(火) 13:36:22.43ID:9zADeGmO コイツも藤井と同じでソフトトレース型の暗記棋士でしかないのに
なんでこんな持ち上げられてるのか意味わからん
若いから?
面白いのが羽生信者の山下推し率が高いこと
山下がお前らの教祖を超えるようなことがあっても推し続けられるのだろうか
なんでこんな持ち上げられてるのか意味わからん
若いから?
面白いのが羽生信者の山下推し率が高いこと
山下がお前らの教祖を超えるようなことがあっても推し続けられるのだろうか
181名無し名人
2023/06/13(火) 14:02:21.94ID:/i4/ak9/ >>177
山下くん序盤弱い派の根拠はたぶん
幼少期からAI漬けだと終盤力は伸びないままなんじゃね?
程度のものだろうと思われるが、大概アホ過ぎるよなw
詰将棋のトレーニングを先にないし並行して積めば良いだけなのに(プロ目指すくらいの子が何故それを怠ると思うのか)
実戦に関してもAI相手の方が質量ともに高いトレーニング効果が得られるという可能性もある訳で
なんにせよ本格的・完全なデジタルネイティヴ中学生棋士の誕生には期待しかない
山下くん序盤弱い派の根拠はたぶん
幼少期からAI漬けだと終盤力は伸びないままなんじゃね?
程度のものだろうと思われるが、大概アホ過ぎるよなw
詰将棋のトレーニングを先にないし並行して積めば良いだけなのに(プロ目指すくらいの子が何故それを怠ると思うのか)
実戦に関してもAI相手の方が質量ともに高いトレーニング効果が得られるという可能性もある訳で
なんにせよ本格的・完全なデジタルネイティヴ中学生棋士の誕生には期待しかない
182名無し名人
2023/06/13(火) 18:25:41.27ID:fHBLQ8w4 >>180
キチガイ羽生オタさん、こんばんは!
キチガイ羽生オタさん、こんばんは!
183名無し名人
2023/06/13(火) 18:36:16.36ID:ZhnN1gY+ 水は飲ませてもらえず上級生に集合かけられ鉄拳制裁
老害は昭和にノスタルジーあるすぎてドン引きや
老害は昭和にノスタルジーあるすぎてドン引きや
184名無し名人
2023/06/13(火) 20:04:12.87ID:9xIYC1Qa 藤井、豊島、佐々木勇気は子供の頃から時代の名人として大切にされたらしいけど、山下はどうなの
185名無し名人
2023/06/13(火) 21:06:07.13ID:b5oPkLWM 今日23時から囲碁将棋チャンネルで山下の対局が出るわ
三段リーグ最終日の廣森三段戦、勝ったやつ
契約してないから見れないのが悔やまれる
三段リーグ最終日の廣森三段戦、勝ったやつ
契約してないから見れないのが悔やまれる
187名無し名人
2023/06/14(水) 11:41:28.85ID:d6KRf6c3 でも、山下三段対廣森三段の局、三段リーグの成績表
(星を付けたあとだと前後がわからないので星つける前のを探して)見てみると
山下くんが後手なんだよね。>>139では山下くんが先手って言ってるし
数年前に京都新聞で奨励会入会前の山下くん対アマ強豪の棋譜が
5回ぐらいにわたって掲載されたことがあって、
関東にも人づてにちょっと写真が回ってきたことがあったんだけど
その棋譜が囲碁将棋チャンネルの何かの番組で紹介された?
でも入会前だとそれほど強くないだろうし
それに、囲碁将棋チャンネルの別の番組の中で触れられたとだと調べようがないな
(星を付けたあとだと前後がわからないので星つける前のを探して)見てみると
山下くんが後手なんだよね。>>139では山下くんが先手って言ってるし
数年前に京都新聞で奨励会入会前の山下くん対アマ強豪の棋譜が
5回ぐらいにわたって掲載されたことがあって、
関東にも人づてにちょっと写真が回ってきたことがあったんだけど
その棋譜が囲碁将棋チャンネルの何かの番組で紹介された?
でも入会前だとそれほど強くないだろうし
それに、囲碁将棋チャンネルの別の番組の中で触れられたとだと調べようがないな
188名無し名人
2023/06/14(水) 11:43:41.00ID:d6KRf6c3 前後じゃなくて先後
その記事の写真探せばみつかりそう。ちょっと調べてみる
その記事の写真探せばみつかりそう。ちょっと調べてみる
189名無し名人
2023/06/14(水) 12:03:38.40ID:d6KRf6c3 あった。2020年8月の京都新聞に連載6回。対抗形だから>>139の横歩取りとは違う
山下くん10歳のときの棋譜。相手はアマ強豪というよりアマ中豪ぐらいかな?(失礼!)
序盤は粗削りで、中盤は相手を楽にさせない指し回し、終盤は鋭い寄せ、と解説されてた
エピソードで、7手詰ハンドブック1冊を何分で解くのか計ったら5分4秒だったとあった
山下くん10歳のときの棋譜。相手はアマ強豪というよりアマ中豪ぐらいかな?(失礼!)
序盤は粗削りで、中盤は相手を楽にさせない指し回し、終盤は鋭い寄せ、と解説されてた
エピソードで、7手詰ハンドブック1冊を何分で解くのか計ったら5分4秒だったとあった
190名無し名人
2023/06/14(水) 12:47:20.77ID:d6KRf6c3 やっぱり山下くんは終盤型だったんだね
当時は山下くんがいまほど活躍してなかったせいか、記事の存在ごと忘れてた
終盤、アマ氏が見えてなかった鋭い寄せをしたようだ。面白いからちょっと引用
>どう指す?と思っていたら次の一手は▲5一同飛成!
>指された瞬間は「これは本当に寄っているのか?」と思ったほどだ。
>本譜は(中略)▲5四桂!この手も鋭いがこれはこちらも読み筋。
>(中略)△1二飛には▲1一角成とするのが目に付く。
>(中略)しかし、これは用意していた罠で、(中略)▲1一角成ならしのげると思ったが、
>次の一手が私の読みを上回るものだった。その手が「7三桂成」。以下(中略)まで完全必至。
>とても美しい寄せで、今まで長く将棋を指してきたが、ここまできれいに寄せられることはない。
>それをやってのけたのが10歳の子供というのだから驚いた。
>私は今までプロになった子供を何人も見てきたが、これほどの将棋を指す子供に
>出会ったことがない。彼がプロになる頃には将棋界の頂点に立っているであろう
>藤井聡太棋聖とのタイトル戦も夢ではない器だと思う。
この前の毎日新聞の山下くん記事、メルカリで売買されてるが、
山下くんが中学生棋士になったらこの京都新聞の記事は高値で売買されるかもしれない
当時は山下くんがいまほど活躍してなかったせいか、記事の存在ごと忘れてた
終盤、アマ氏が見えてなかった鋭い寄せをしたようだ。面白いからちょっと引用
>どう指す?と思っていたら次の一手は▲5一同飛成!
>指された瞬間は「これは本当に寄っているのか?」と思ったほどだ。
>本譜は(中略)▲5四桂!この手も鋭いがこれはこちらも読み筋。
>(中略)△1二飛には▲1一角成とするのが目に付く。
>(中略)しかし、これは用意していた罠で、(中略)▲1一角成ならしのげると思ったが、
>次の一手が私の読みを上回るものだった。その手が「7三桂成」。以下(中略)まで完全必至。
>とても美しい寄せで、今まで長く将棋を指してきたが、ここまできれいに寄せられることはない。
>それをやってのけたのが10歳の子供というのだから驚いた。
>私は今までプロになった子供を何人も見てきたが、これほどの将棋を指す子供に
>出会ったことがない。彼がプロになる頃には将棋界の頂点に立っているであろう
>藤井聡太棋聖とのタイトル戦も夢ではない器だと思う。
この前の毎日新聞の山下くん記事、メルカリで売買されてるが、
山下くんが中学生棋士になったらこの京都新聞の記事は高値で売買されるかもしれない
191名無し名人
2023/06/14(水) 15:21:41.53ID:Fz4cW7u7 アマ氏って天彦?
192名無し名人
2023/06/14(水) 19:01:47.49ID:6Ltvkizs そうよ決まってるでしょ
193名無し名人
2023/06/14(水) 19:20:05.14ID:b4vns3RF 若手の俊才はだいたい終盤型よな
序盤型で将来有望とかあんまり聞いたことがない、イトタクぐらいか
序盤型で将来有望とかあんまり聞いたことがない、イトタクぐらいか
194名無し名人
2023/06/14(水) 20:01:25.43ID:HDjlhOhK 10歳のころの将棋で今の棋風は判断できん
195名無し名人
2023/06/14(水) 20:03:43.85ID:MDhBkJgO 三段リーグの棋風も明らかに終盤型ではある
中盤まではとりあえず互角にしときゃいいっていう、藤井に近い感覚
中盤まではとりあえず互角にしときゃいいっていう、藤井に近い感覚
196名無し名人
2023/06/14(水) 20:14:29.12ID:R4yEYWdq197名無し名人
2023/06/14(水) 20:25:58.80ID:R4yEYWdq 72回三段リーグの先後表(wayback machineだから流石に正しい)
https://web.archive.org/web/20221013100038/https://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/sandan/72/index.html
確かに山下は後手だな
https://web.archive.org/web/20221013100038/https://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/sandan/72/index.html
確かに山下は後手だな
199名無し名人
2023/06/14(水) 20:55:34.66ID:rqp4/4RM 昨日放送されたの見たやついねえの?
それと内容が一致してるならガセではない
三段リーグ表の方が間違ってたりとかあるやろ杜撰な仕事だし
それと内容が一致してるならガセではない
三段リーグ表の方が間違ってたりとかあるやろ杜撰な仕事だし
200名無し名人
2023/06/14(水) 21:04:50.37ID:R4yEYWdq >>199
まあ確かにそれこそ昨季の山下の対局に両方白星つけるみたいな雑なことするのが連盟だけど、リーグの先後間違いは見たことないなぁプロのリーグとかで
これは多分正しいと思うぞ
まあそりゃ番組見れるのが一番だけど有料動画である以上一般に見れるもんでもないし
まあ確かにそれこそ昨季の山下の対局に両方白星つけるみたいな雑なことするのが連盟だけど、リーグの先後間違いは見たことないなぁプロのリーグとかで
これは多分正しいと思うぞ
まあそりゃ番組見れるのが一番だけど有料動画である以上一般に見れるもんでもないし
201名無し名人
2023/06/14(水) 21:08:30.34ID:KR/WcyTI202名無し名人
2023/06/14(水) 21:19:37.64ID:R4yEYWdq >>201
見つけた
https://famicon.main.jp/mutekishogi/2023/06/08/第72回三段リーグ18回戦:山下数毅vs廣森航汰/
これか
確かに横歩取りで先手だな
見つけた
https://famicon.main.jp/mutekishogi/2023/06/08/第72回三段リーグ18回戦:山下数毅vs廣森航汰/
これか
確かに横歩取りで先手だな
203名無し名人
2023/06/14(水) 21:20:19.62ID:R4yEYWdq しかも好手一個と詰めろ逃れの詰めろ72龍か
あとは並べてみてどうか
あとは並べてみてどうか
204名無し名人
2023/06/14(水) 21:38:30.83ID:R4yEYWdq 並べた
まず一度目の好手55飛はソフトは深さ18ぐらいで最善と読む(古い水匠5だけど)
その後に最善を54銀に譲るけど評価値は大差なく、先手1000ぐらい
54銀は歩頭銀の強手だけど、まあ角が睨んでる場所だから普通にある手かな
結構自陣も迫られてて怖い(28飛打たれていて79銀から引っ掛けられると死にそう)けどまあ速度計算すれば普通に見える手
二つめの詰めろ逃れの詰めろ72龍(銀を拾いつつ龍を7筋から引き戻して玉を追えるようにする手)も深さ16で読む
というかこれなら先手勝勢2900で、指せなかったら後手有利-600ぐらいにはなる局面
これはまあNNUE大得意の終盤の一手だと思う
棋譜並べた感覚としては結構リスクジャンキーで相手の攻め呼び込んでから、正確な速度計算で相手を仕留めるって感じの棋風に思えた
ちょっと前のイトタクを彷彿とさせる
まず一度目の好手55飛はソフトは深さ18ぐらいで最善と読む(古い水匠5だけど)
その後に最善を54銀に譲るけど評価値は大差なく、先手1000ぐらい
54銀は歩頭銀の強手だけど、まあ角が睨んでる場所だから普通にある手かな
結構自陣も迫られてて怖い(28飛打たれていて79銀から引っ掛けられると死にそう)けどまあ速度計算すれば普通に見える手
二つめの詰めろ逃れの詰めろ72龍(銀を拾いつつ龍を7筋から引き戻して玉を追えるようにする手)も深さ16で読む
というかこれなら先手勝勢2900で、指せなかったら後手有利-600ぐらいにはなる局面
これはまあNNUE大得意の終盤の一手だと思う
棋譜並べた感覚としては結構リスクジャンキーで相手の攻め呼び込んでから、正確な速度計算で相手を仕留めるって感じの棋風に思えた
ちょっと前のイトタクを彷彿とさせる
205名無し名人
2023/06/14(水) 21:39:27.94ID:R4yEYWdq 結構みてて面白い棋譜だったから山下が棋士になるの楽しみになった
206名無し名人
2023/06/14(水) 21:44:30.35ID:R4yEYWdq つまり>>122は実際にあった棋譜だけどソフト周りのことは相当オーバーに表現してるか、あるいは設定が間違ってるか、どっちかだな
208名無し名人
2023/06/14(水) 22:13:44.40ID:R4yEYWdq >>207
20手後に詰めろ逃れの詰めろ(72龍、89手目)だから多分122が二分読んでも最善に来なかったと言ってるのは69手目の55飛の方かな
でもまあこっちも最善次善を普通に争う手として早くから出てくるから、どのみちそんなソフト超えの手でもなんでもない
でもまあ結構迫られてて怖い(43手目66銀に対する同角から後手の猛攻を受けてる)ところを正確に見切ってるから終盤は間違いなく強いでいいと思うよ
20手後に詰めろ逃れの詰めろ(72龍、89手目)だから多分122が二分読んでも最善に来なかったと言ってるのは69手目の55飛の方かな
でもまあこっちも最善次善を普通に争う手として早くから出てくるから、どのみちそんなソフト超えの手でもなんでもない
でもまあ結構迫られてて怖い(43手目66銀に対する同角から後手の猛攻を受けてる)ところを正確に見切ってるから終盤は間違いなく強いでいいと思うよ
209名無し名人
2023/06/14(水) 23:28:18.21ID:gYrTGR5h >>208
レスの内容からするに有段者の方っぽいけど中学生の頃の藤井と比べると山下の棋力はどんなものなのかな
レスの内容からするに有段者の方っぽいけど中学生の頃の藤井と比べると山下の棋力はどんなものなのかな
210名無し名人
2023/06/15(木) 00:26:44.43ID:/l/hCnmh 藤井には届かないだろうし
華やかな棋士人生は送れない
親は止めないのかな
華やかな棋士人生は送れない
親は止めないのかな
211名無し名人
2023/06/15(木) 00:27:31.45ID:8JVGwqYJ >>209
この一局ではわからないかなぁ
でもこの棋譜だけ見れば終盤に自信がある棋士の指し手では間違いなくあると思う
呼び込んで斬り合いに行ってるし
まあ横歩取りという戦型が戦型ではあるんだけどw
でも横歩取りも青野流ではなく36飛型で序盤は持久戦調っぽいのよね
まあどちらかと言えば廣森三段が無理やり急戦に引き摺り込んだのかも
個人的には55手目の86角がめっちゃ最終的に大威張りして勝敗決めたレベルのいい手だったと思う
86銀とソフトはどっちもありと言ってるんだけどここは86角が良かった
後手はこの角が玉頭直撃してるのを軽視して飛車の取り合いから寄せ合いに持ち込んだんだけど飛車持たせてるから後の55飛を招いた感じ、後はもう後手は収拾ついてない
この一局ではわからないかなぁ
でもこの棋譜だけ見れば終盤に自信がある棋士の指し手では間違いなくあると思う
呼び込んで斬り合いに行ってるし
まあ横歩取りという戦型が戦型ではあるんだけどw
でも横歩取りも青野流ではなく36飛型で序盤は持久戦調っぽいのよね
まあどちらかと言えば廣森三段が無理やり急戦に引き摺り込んだのかも
個人的には55手目の86角がめっちゃ最終的に大威張りして勝敗決めたレベルのいい手だったと思う
86銀とソフトはどっちもありと言ってるんだけどここは86角が良かった
後手はこの角が玉頭直撃してるのを軽視して飛車の取り合いから寄せ合いに持ち込んだんだけど飛車持たせてるから後の55飛を招いた感じ、後はもう後手は収拾ついてない
213名無し名人
2023/06/15(木) 07:43:29.61ID:DjzLnDbT215名無し名人
2023/06/15(木) 09:17:21.52ID:8aS536gV216名無し名人
2023/06/15(木) 10:41:42.59ID:RuZbpCpU 藤井のデビュー当時豊島菅井斎藤稲葉が関西の壁になってたが、山下の時豊島達は壁になれるのだろうか‥?
217名無し名人
2023/06/16(金) 15:32:25.19ID:mmJPstTb なんだ、アマ二、三段(せいぜい奨励会低級)ぐらいの自称ソフト詳しい君が
奨励会三段の将棋をソフトポチポチ動かしながら評論しただけか
>>175見てもソフトに詳しくないことが分かるし
>>211見ても棋力が高くないことが分かる
(「飛車の取り合いから寄せ合いに持ち込んだ」とあるが、後手のほうから持ち込んだんじゃなく
ちゃんと読みを入れれば後手は飛車交換をしないといけない状況に追い込まれたのが正しいと分かる)
リンク先の棋譜に好手と詰めろ逃れの詰めろと書かれてあった2手だけ注目して
ソフトポチポチし、見た目にも派手に分かる86角にちょっと注目しました、というだけ
77玉とかも相当読みが入ってないと指せないぞ、すごみを感じる
あと53銀じゃなく21銀をしたのも深い読みの入ったかなり正確な寄せだ
奨励会三段の将棋をソフトポチポチ動かしながら評論しただけか
>>175見てもソフトに詳しくないことが分かるし
>>211見ても棋力が高くないことが分かる
(「飛車の取り合いから寄せ合いに持ち込んだ」とあるが、後手のほうから持ち込んだんじゃなく
ちゃんと読みを入れれば後手は飛車交換をしないといけない状況に追い込まれたのが正しいと分かる)
リンク先の棋譜に好手と詰めろ逃れの詰めろと書かれてあった2手だけ注目して
ソフトポチポチし、見た目にも派手に分かる86角にちょっと注目しました、というだけ
77玉とかも相当読みが入ってないと指せないぞ、すごみを感じる
あと53銀じゃなく21銀をしたのも深い読みの入ったかなり正確な寄せだ
218名無し名人
2023/06/16(金) 16:17:26.37ID:ev47ScQE 俺も後出しでみっともないが、21銀は強いと思った
ソフトも若干悩んでたからそう感じるのかな
77玉も凄いところに逃げるよな
ソフトも若干悩んでたからそう感じるのかな
77玉も凄いところに逃げるよな
220名無し名人
2023/06/16(金) 16:53:53.28ID:ZswPYVpF 囲碁将棋プレミアムで山下三段対廣森三段の対局の解説見てきました
解説の黒沢六段も、
「非常にレベルの高い内容」、「廣森三段の敗着が分からない名局」
と言ってました
7二龍を「どの段階からこれが見えていたんだろう」と驚嘆して繰り返してました
7二龍を「作ったようにキレイな」と繰り返し何度も言い、
その7二龍の詰めろ逃れの詰めろを逃れる2九飛成に同角と取った手がまた詰めろで
「作ったようにキレイな」と繰り返し何度も言ってました
解説の黒沢六段も、
「非常にレベルの高い内容」、「廣森三段の敗着が分からない名局」
と言ってました
7二龍を「どの段階からこれが見えていたんだろう」と驚嘆して繰り返してました
7二龍を「作ったようにキレイな」と繰り返し何度も言い、
その7二龍の詰めろ逃れの詰めろを逃れる2九飛成に同角と取った手がまた詰めろで
「作ったようにキレイな」と繰り返し何度も言ってました
221名無し名人
2023/06/16(金) 16:55:43.87ID:ZswPYVpF 解説では21銀については詳しくは触れませんでしたが
77玉から88玉は「戦い方がうまい」と言ってました
77玉から88玉は「戦い方がうまい」と言ってました
222名無し名人
2023/06/16(金) 17:11:10.81ID:ZswPYVpF 77玉のところの解説、詳しくは覚えてないけど、
金をとったり下の方に逃げると指し手を進めると悪くなるとのことでした
毎日新聞の1つ目の山下くん記事でも、相手に攻めさせて逆転勝ちする棋風で
二段の時にそのままじゃ勝ち進めないから棋風改造した、とあったね
そういう棋風でここまでの昇級昇段スピードだったんだからすごいよ
終盤力ハンパない
金をとったり下の方に逃げると指し手を進めると悪くなるとのことでした
毎日新聞の1つ目の山下くん記事でも、相手に攻めさせて逆転勝ちする棋風で
二段の時にそのままじゃ勝ち進めないから棋風改造した、とあったね
そういう棋風でここまでの昇級昇段スピードだったんだからすごいよ
終盤力ハンパない
223名無し名人
2023/06/16(金) 17:54:41.68ID:2zsUlpcp ところで親父は大丈夫なんか?
世界的難問を証明した一派だが
その証明が間違ってて、ただ大々的に発表しちゃったので
二進も三進もいかなくなってるというニュースだったが
世界的難問を証明した一派だが
その証明が間違ってて、ただ大々的に発表しちゃったので
二進も三進もいかなくなってるというニュースだったが
224名無し名人
2023/06/16(金) 18:03:56.72ID:Vu8MKhIH226名無し名人
2023/06/17(土) 00:42:59.36ID:nXcaG97F >>217
そりゃ奨励会三段に伍せる棋力ならこんなとこにはいないわな
ただ飛車の取り合いに関してはどう考えても後手の選択だろう
だって先手の飛車は活用できないところに押し込められて、先手右辺はほぼ制圧状態なんだから落ち着いて飛車を4筋か2筋に回ってゆっくりやれば全然違う将棋だった
先手は左桂の活用も立ち遅れてるし
どう考えても48金から飛車の取り合いに持ち込むのは攻め急ぎすぎというのが普通の感覚じゃないか?
21銀は確かに鋭い手だけどおそらく55飛から53に龍を作って、後手の金銀を剥がしつつ送って攻めていく構想自体は確実に55飛を打つなら立てておくのが自然だろう
ならば21銀という一手がどうとかではなくて59手目の68銀と飛車に当てた時に「これで飛車取り合うならおそらくこっちが一手早い」と見切れる強さこそ賞賛されるべきだ
そりゃ奨励会三段に伍せる棋力ならこんなとこにはいないわな
ただ飛車の取り合いに関してはどう考えても後手の選択だろう
だって先手の飛車は活用できないところに押し込められて、先手右辺はほぼ制圧状態なんだから落ち着いて飛車を4筋か2筋に回ってゆっくりやれば全然違う将棋だった
先手は左桂の活用も立ち遅れてるし
どう考えても48金から飛車の取り合いに持ち込むのは攻め急ぎすぎというのが普通の感覚じゃないか?
21銀は確かに鋭い手だけどおそらく55飛から53に龍を作って、後手の金銀を剥がしつつ送って攻めていく構想自体は確実に55飛を打つなら立てておくのが自然だろう
ならば21銀という一手がどうとかではなくて59手目の68銀と飛車に当てた時に「これで飛車取り合うならおそらくこっちが一手早い」と見切れる強さこそ賞賛されるべきだ
227名無し名人
2023/06/17(土) 00:45:48.14ID:nXcaG97F228名無し名人
2023/06/17(土) 01:03:34.58ID:nXcaG97F >>222
これは金取るのは絶対あり得ないけど自分も下に逃げたくなった
でも多分飛車を下ろす手が攻めになっちゃうんだろうね下だと
だから飛車打たれる手が大して痛くないように上に逃げる
というかもう飛車持ってて攻めの速度が逆転されない限り55飛打てれば勝てそうという展望持っているからこその手な気がするな
これは金取るのは絶対あり得ないけど自分も下に逃げたくなった
でも多分飛車を下ろす手が攻めになっちゃうんだろうね下だと
だから飛車打たれる手が大して痛くないように上に逃げる
というかもう飛車持ってて攻めの速度が逆転されない限り55飛打てれば勝てそうという展望持っているからこその手な気がするな
229名無し名人
2023/06/19(月) 10:48:47.63ID:iAzLcB3/ 山下に心折られて長期休会や退会する奨励会員がいるとか、山下に負けて毎回泣きながら感想戦する奨励会員がいるとかいう話が岩村鷹取山下スレであったけど、その気持ち分かる気がする。将棋覚えたての子どもってガンガン攻めて勝って楽しくなって将棋にハマる子がほとんどで、強くなるにしたがって単にガンガン攻めるだけじゃ勝てなくなってあれこれするようになって色々と覚えていくけど、やっぱり基本は攻めて勝つスタイルの人が多い。プロでも気持ちよく攻めるほうが好きという人が多いし、現代将棋では先に攻められるならそっちを選ぶ。けど対山下だと、どうぞ先に攻めて下さい、とされて攻めたら間違えないで正確に受けられる。ひたすら受けられて受け潰されるのではなくスピード読み切られて反撃されてキレイに一手差で負かされる。こういう負け方を2回も3回もしたら、相手は自分より一まわりも二まわりも格上と感じてへこむよ、しかも年下ならなおさら。ギャンブル的に時々そういう勝ち方をすることもある、とかじゃなくてそういう棋風ですごいスピードで昇級昇段しているのをはたから見たら将棋辞めたくなるのも分かる。
230名無し名人
2023/06/19(月) 11:39:00.76ID:qzQfPSPH よくある終盤力不足を補うための受け将棋ではなくて
終盤にキレがあるのにあえて攻めさせるタイプの受け将棋か……
現役棋士ではあまり思いつかない棋風だからデビューが楽しみだな
終盤にキレがあるのにあえて攻めさせるタイプの受け将棋か……
現役棋士ではあまり思いつかない棋風だからデビューが楽しみだな
232名無し名人
2023/06/20(火) 08:55:20.36ID:ORx1n3xW ただ、谷川レベルの力では藤井には歯が立たないだろうなあ…
233名無し名人
2023/06/20(火) 16:33:16.67ID:NKjNrj/J 羽生・大山レベルの才能でも、藤井からはひとつもタイトル獲れない
藤井には藤井以上の棋士をぶつけないとムリ
藤井には藤井以上の棋士をぶつけないとムリ
234名無し名人
2023/06/22(木) 15:47:46.46ID:MMKXzilM 覚醒して谷川の下位互換くらいかな
今のところは
今のところは
235名無し名人
2023/06/23(金) 12:27:04.65ID:4MOjbwXW236名無し名人
2023/06/23(金) 12:35:22.77ID:MtUZJKHi 藤井出現後に棋士て職業に夢なんかない
今後20~30年間ひたすら藤井の養分なるだけだから
現役棋士も未来の中学生棋士も
今後20~30年間ひたすら藤井の養分なるだけだから
現役棋士も未来の中学生棋士も
237名無し名人
2023/07/03(月) 13:05:04.37ID:enDycZBo 山下連勝!!!
ならず
ならず
238名無し名人
2023/07/04(火) 16:37:30.94ID:1IyY3VXi 不成!
239名無し名人
2023/07/06(木) 23:13:03.28ID:K4U111Hd ジャズメン?
240名無し名人
2023/07/07(金) 15:28:54.38ID:mrh6SvQ2 ☆10代(7/7時点)三段リーグ参加者☆
大2学年 北村5-5
大1学年 片山3-7(次点持ち)、吉池3-5、古井5-3
高3学年 小窪4-4
高2学年 岩村3-7
高1学年 高坂3-5
中3学年 山下7-3
※片山は現在新人王戦ベスト8(新人王戦優勝かつ三段リーグ降段点回避ならばフリークラス昇段)
※吉池、古井、小窪、高坂の例会は今週末
※上野、鳥巣、生垣は既に20歳のためこのスレの対象外
※来期から参加予定の10代三段は渋江、松本、桐山、炭崎
大2学年 北村5-5
大1学年 片山3-7(次点持ち)、吉池3-5、古井5-3
高3学年 小窪4-4
高2学年 岩村3-7
高1学年 高坂3-5
中3学年 山下7-3
※片山は現在新人王戦ベスト8(新人王戦優勝かつ三段リーグ降段点回避ならばフリークラス昇段)
※吉池、古井、小窪、高坂の例会は今週末
※上野、鳥巣、生垣は既に20歳のためこのスレの対象外
※来期から参加予定の10代三段は渋江、松本、桐山、炭崎
241名無し名人
2023/07/07(金) 15:29:57.52ID:mrh6SvQ2 10代有望株スレに投稿するのが誤爆しました
すみません
すみません
242名無し名人
2023/07/18(火) 12:11:08.33ID:F3FLgXIb 山下は順位悪いから今期は難しそうか?
せっかく上野に勝ってるのに残念だな
せっかく上野に勝ってるのに残念だな
243名無し名人
2023/07/23(日) 15:11:18.13ID:meEab56f 藤井は3段リーグでは負けが多かったのに4段でいきなり連勝したからな。年齢的な成長なら山下も何処かで連勝開始するかも。
244名無し名人
2023/07/24(月) 04:43:16.56ID:3ZaEyK5T 藤井の時より3段リーグのレベル上がってるし抜けたら本物中の本物
245名無し名人
2023/07/24(月) 16:58:51.95ID:9uJwNKmP レベルあがってるか?
最近の新四段で強いやついる?
最近の新四段で強いやついる?
246名無し名人
2023/07/25(火) 14:13:04.78ID:0DEEfHlC 三段上位は公式戦勝率7割いけるくらいは強いね
しかし三段リーグはそのくらい強くても周りも強いからなかなか上がれない
しかし三段リーグはそのくらい強くても周りも強いからなかなか上がれない
247名無し名人
2023/07/25(火) 16:27:39.94ID:kEGgP2Gf248名無し名人
2023/07/25(火) 17:09:06.50ID:yV4PApMf 三段リーグのレベルが関係してくるのは
棋士になれるかどうかギリギリの人の話
タイトルとるとかそういう棋士は三段リーグ
のレベルなんてどうでもいい
三段リーグ抜けたあとどれだけ強くなれるか
どうかだから
棋士になれるかどうかギリギリの人の話
タイトルとるとかそういう棋士は三段リーグ
のレベルなんてどうでもいい
三段リーグ抜けたあとどれだけ強くなれるか
どうかだから
249名無し名人
2023/07/25(火) 19:25:54.10ID:67ZVkceF 77玉ってある程度強い人なら当たり前の手だけどな
59玉なんかアマの級しか指さんだろ
59玉なんかアマの級しか指さんだろ
251名無し名人
2023/07/27(木) 10:34:14.56ID:2tq/bTTE こういう時の「明らかに」って本当に明らかだったのほとんど見たことないなぁ
明らかだと言う人はだいたいバイアスがかかって信じ込んでいることが多い
(例としては、プロ入り後活躍した人たちの実績を見てそちらの世代の方が上だと感じる、など)
か、精密なデータ分析をしたがらない、あるいはする能力がない人が
無理やり自説を強弁するときに「明らかに」と言うことが多いと感じる
(江戸時代と現代ならまだしも、10年程度の)異なる年代で
レベルを比較するのって本当に難しい話で簡単に結論付けられないと思う
明らかだと言う人はだいたいバイアスがかかって信じ込んでいることが多い
(例としては、プロ入り後活躍した人たちの実績を見てそちらの世代の方が上だと感じる、など)
か、精密なデータ分析をしたがらない、あるいはする能力がない人が
無理やり自説を強弁するときに「明らかに」と言うことが多いと感じる
(江戸時代と現代ならまだしも、10年程度の)異なる年代で
レベルを比較するのって本当に難しい話で簡単に結論付けられないと思う
252名無し名人
2023/07/27(木) 15:06:50.89ID:P6Lbxmix 三段リーグのレベルなんてどうでもいいんだよ明らかに低かろうが高かろうが関係ない
三段リーグ抜けでからそこからどれだけ伸びるかだから
三段リーグ抜けでからそこからどれだけ伸びるかだから
253名無し名人
2023/07/27(木) 16:21:26.87ID:bvvHV+ur 男前!
254名無し名人
2023/07/27(木) 19:08:40.59ID:r4i/tqWl そもそもレベルって何なのかを定義することが難しい
大概、そんなこと明らかだろ、って話になりそう
大概、そんなこと明らかだろ、って話になりそう
255名無し名人
2023/07/27(木) 19:47:39.98ID:ztLMMkwz レーティングだろ。もうすぐ250が定量的に説明するはずた。
256名無し名人
2023/07/27(木) 19:51:31.77ID:iVF7Mr6d 少なくとも、(正規)三段リーグ卒業者のC2初年度成績は今も昔も大差ない
前半18年*72名 424勝296敗 勝率0.589
後半17年*68名 406勝274敗 勝率0.597
合計35年140名 830勝570敗 勝率0.593
前半18年*72名 424勝296敗 勝率0.589
後半17年*68名 406勝274敗 勝率0.597
合計35年140名 830勝570敗 勝率0.593
257名無し名人
2023/07/27(木) 22:26:50.08ID:ztLMMkwz どれが昔なの?
258名無し名人
2023/07/27(木) 23:50:00.69ID:iVF7Mr6d 前半18年 第(01〜36)回・三段リーグ(正規)卒業者72名
後半17年 第(37〜70)回・三段リーグ(正規)卒業者68名
後半17年 第(37〜70)回・三段リーグ(正規)卒業者68名
260名無し名人
2023/07/28(金) 01:26:52.99ID:quMXkthu プロ棋士は昔よりも今のほうが強いから
プロ公式戦の成績が同じということは
三段リーグ在籍者が強くなってる根拠になるね
プロ公式戦の成績が同じということは
三段リーグ在籍者が強くなってる根拠になるね
261名無し名人
2023/07/28(金) 02:49:21.28ID:WosCL9Ex 藤井竜王名人と比較するのはかわいそうだな
何百年に一人の天才がそうそう現れるわけ無いのに
何百年に一人の天才がそうそう現れるわけ無いのに
262名無し名人
2023/07/28(金) 03:39:06.24ID:4a3NAvNi263名無し名人
2023/07/28(金) 07:54:59.41ID:rjB1/lBL 山下の記事読む限り将棋に対する姿勢や家庭環境とかは藤井に似たものを感じる
264名無し名人
2023/07/28(金) 09:07:03.46ID:alFqcCvr 家庭環境が似ている???
265名無し名人
2023/07/28(金) 11:40:18.41ID:GB63kD60 藤井は家族が全然将棋に詳しくないけど山下家は熱心だろ、家庭環境は全然違うと思う
年齢的にも囲碁の井山と一力のような関係になっていくのかな
年齢的にも囲碁の井山と一力のような関係になっていくのかな
266名無し名人
2023/07/28(金) 14:59:11.22ID:2ndE0Izw 藤井は極一般の家庭に偶々生まれた突然変異の天才だが、山下は父親が数学者、母親も数学講師の理数エリート一家
家族も息子の将棋に幼少の頃から非常に熱心
環境的には父親が理系卒の弁護士というエリート、かつ息子の将棋に熱心なイトタクに似ているんじゃないかな
家族も息子の将棋に幼少の頃から非常に熱心
環境的には父親が理系卒の弁護士というエリート、かつ息子の将棋に熱心なイトタクに似ているんじゃないかな
267名無し名人
2023/07/30(日) 19:18:44.98ID:KBnvWauO Goくんが数学のエリートって聞くと噴いてしまう
268名無し名人
2023/08/04(金) 21:37:19.36ID:R5QFhDGI 紛れもなく数学エリートだろ
あと、最近の棋士の傾向を見てると、親がかなり頭が良いパターンが多いよね
イトタクの父も理系で司法試験首席合格の天才だし、山下くんの父はIMOの金メダリストで東大数学博士で現在は世界的数学者だし、高田くんの父も2人に比べれば地味だけど名大卒のエリート
他にもアマチュアで将棋が強い小中学生は親が東大などの難関大卒であるパターンが多い
あと、最近の棋士の傾向を見てると、親がかなり頭が良いパターンが多いよね
イトタクの父も理系で司法試験首席合格の天才だし、山下くんの父はIMOの金メダリストで東大数学博士で現在は世界的数学者だし、高田くんの父も2人に比べれば地味だけど名大卒のエリート
他にもアマチュアで将棋が強い小中学生は親が東大などの難関大卒であるパターンが多い
270名無し名人
2023/08/05(土) 08:01:17.39ID:yAV1wUU3 灘に「受かる」程度で天才は草
200人以上毎年受かってるのに。ド田舎で競争率も大して高くないのに
200人以上毎年受かってるのに。ド田舎で競争率も大して高くないのに
271名無し名人
2023/08/07(月) 11:27:18.54ID:PzaP9tI7272名無し名人
2023/08/07(月) 11:52:14.03ID:DmgSFZ6d 藤井聡太の爺ちゃんは奨励会入る4年前まで対戦してたからな。
273名無し名人
2023/08/07(月) 16:56:20.30ID:vnBFvAt3 一緒にオラの敗着♪歌ってたんやろなぁ
274名無し名人
2023/08/09(水) 10:16:28.20ID:iL+lhOEL >>233
山下は年下の分、藤井に対する優位性はあるので期待だわ
山下は年下の分、藤井に対する優位性はあるので期待だわ
275名無し名人
2023/08/09(水) 10:53:17.50ID:pWSMJ/HW276名無し名人
2023/08/21(月) 17:07:10.48ID:tsU/poo4 >>30
お前が望月に言えよ
お前が望月に言えよ
277名無し名人
2023/08/21(月) 17:09:30.13ID:tsU/poo4 >>251
江戸時代との比較のが難しくね?
江戸時代との比較のが難しくね?
278名無し名人
2023/08/24(木) 22:24:42.93ID:S4Smx5su 中学生棋士になった方が良いのかならない方が良いのか・・
下手に中学生棋士になると前5人と何かと比較される
下手に中学生棋士になると前5人と何かと比較される
279名無し名人
2023/08/26(土) 02:55:00.51ID:xWGH1tM1 勇気なんかは中学生棋士になり損ねたからタイトルに一切関わらない棋士人生でも許されてる感あるけど
仮に五人目の中学生棋士となったらたいして歳の離れてないあの化け物からタイトル取らないと酷い扱い受けるぞ
仮に五人目の中学生棋士となったらたいして歳の離れてないあの化け物からタイトル取らないと酷い扱い受けるぞ
281名無し名人
2023/08/26(土) 20:50:32.28ID:zmwlstnk 谷川に恥ずかしくないのか!と罵られる
282名無し名人
2023/08/26(土) 21:00:48.13ID:4hpD7ETy 「ねぇーわボゲー」って返してほしい
283名無し名人
2023/08/27(日) 01:15:15.44ID:18v1QeVU 時代が違いすぎる加藤先生は仕方ないとして、中学生棋士なら
タイトル20期以上は取らないといけない感じか?
タイトル20期以上は取らないといけない感じか?
284名無し名人
2023/08/30(水) 06:20:07.85ID:8RGxQhd9 山下数毅(2008年6月3日生まれ)
来年3月まで中学生か
来年3月まで中学生か
285名無し名人
2023/08/30(水) 06:57:05.50ID:e+SKEegm 来期四段になったらナベみたいに中学生棋士ではないって言うのかな?
286名無し名人
2023/09/09(土) 12:52:33.29ID:BjEHchac いよいよ今日か
藤井聡太なんて山下くんのような本物の天才家族の前では、ただのサラリーマンの息子でしかないからな
血筋という日本人が最も重視するものを持つ山下くんの大ブームが始まる
藤井聡太なんて山下くんのような本物の天才家族の前では、ただのサラリーマンの息子でしかないからな
血筋という日本人が最も重視するものを持つ山下くんの大ブームが始まる
287名無し名人
2023/09/09(土) 14:36:07.10ID:OCXKFoeS 今期の昇段は惜しくも一つ差で届かなかったけど
次点獲得
&
次期竜王戦6組に奨励会枠で出場決定(中学2年は藤井七冠以来)
次点獲得
&
次期竜王戦6組に奨励会枠で出場決定(中学2年は藤井七冠以来)
288名無し名人
2023/09/10(日) 17:50:53.26ID:GMuOV1qs 中学3年生だよね
今年度中に対局つくならだけど
今年度中に対局つくならだけど
289名無し名人
2023/09/10(日) 18:06:13.88ID:Zl6Urrb/ 中学3年の山下数毅三段(15)
290名無し名人
2023/09/11(月) 14:27:59.69ID:JPQQY7y5 ナベ「よき後継者を得た(予定)」
291名無し名人
2023/09/17(日) 23:55:53.02ID:EQMlInzG すげーな一気に書き込みがなくなった
292名無し名人
2023/09/27(水) 21:24:50.44ID:Xooy+kRe 山下の個人スレ立ってたんだ
293名無し名人
2023/09/28(木) 01:18:24.05ID:AlGlZHfs294名無し名人
2023/10/01(日) 12:26:06.70ID:Ah5Op6Ne 羽生オタが藤井叩きに持ち上げてたからね
昇段できなかっただけであっという間に見捨てられてこの放置っぷりさ
昇段できなかっただけであっという間に見捨てられてこの放置っぷりさ
295名無し名人
2023/10/02(月) 11:03:44.21ID:WitrkdCO リーグとリーグのあいだの時期で話題がないからじゃね?
リーグが始まったらまた中学生棋士誕生なるか、って騒がれるよ
出だしの成績が悪かったらそうならないだろうけどな
リーグが始まったらまた中学生棋士誕生なるか、って騒がれるよ
出だしの成績が悪かったらそうならないだろうけどな
296名無し名人
2023/10/12(木) 14:27:31.52ID:TvplxLM+ リーグ表はまだ?
297名無し名人
2023/10/15(日) 10:10:32.96ID:/HjYl+PD でも例え今期昇段しても
いわゆる「なんちゃって中学生棋士」だからなぁ
前期までに上がって欲しかったよ
いわゆる「なんちゃって中学生棋士」だからなぁ
前期までに上がって欲しかったよ
298名無し名人
2023/10/17(火) 01:29:50.47ID:GYKL5cu+0 まだ1敗しただけなのに悲観的な意見多いな
299名無し名人
2023/10/17(火) 20:16:56.68ID:GOh/dA6a 未来の君は今の君のことを励ましているよ
300名無し名人
2023/10/25(水) 07:29:31.50ID:IV+SOqZv 早く昇段して欲しい
301名無し名人
2023/10/25(水) 08:11:09.81ID:8NKvSrNO 藤井 AI超えの将棋
山下 数学超えの将棋
山下 数学超えの将棋
302名無し名人
2023/10/28(土) 12:57:14.50ID:W15FOvdN 早くからAIのサポートをバリバリ受けてたから伸びしろに疑問符かなあ
303名無し名人
2023/11/07(火) 16:06:28.44ID:qFnkWjhF 雑誌Numberで山下三段のイラスト(イラスト真ん中下)
https://number.bunshun.jp/articles/photo/859061?pn=6
藤井聡太八冠を超える可能性を秘めた次世代の”最強中学生”山下数毅三段【ゆっくり解説】
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=I9-DcTyW7Wk
雑誌DIME 将棋観戦がもっと楽しくなる!最強棋士・藤井聡太を脅かす12人のライバルたち
山下数毅三段
https://dime.jp/genre/1677392/
https://number.bunshun.jp/articles/photo/859061?pn=6
藤井聡太八冠を超える可能性を秘めた次世代の”最強中学生”山下数毅三段【ゆっくり解説】
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=I9-DcTyW7Wk
雑誌DIME 将棋観戦がもっと楽しくなる!最強棋士・藤井聡太を脅かす12人のライバルたち
山下数毅三段
https://dime.jp/genre/1677392/
304名無し名人
2023/11/12(日) 20:46:01.52ID:v32BseG9 親が大学教授や研究者の棋士はいるけど大して強くないぞ
棋界で一番大成するのは親が料理人の棋士ね
理由は不明だけど謎に勝負強い棋士だらけ
棋界で一番大成するのは親が料理人の棋士ね
理由は不明だけど謎に勝負強い棋士だらけ
305名無し名人
2023/11/12(日) 21:47:22.56ID:zR5LF3rv 現役の10代棋士デビュー64人の実績(2023年竜王戦終了時)
*デビューが藤井聡太竜王名人より後が6人
タイトル獲得26人:獲得期、順位戦最高位
羽生善治九段:99期・名人
渡辺明九段:31期・名人
谷川浩司十七世名人:27期・名人
藤井聡太竜王:19期・名人
佐藤康光九段:13期・名人
森内俊之九段:12期・名人
南芳一九段:7期・A級
久保利明九段:7期・A級
郷田真隆九段:6期・A級
豊島将之九段:6期・名人
永瀬拓矢王座:5期・A級
丸山忠久九段:3期・名人
屋敷伸之九段:3期・A級
深浦康市九段:3期・A級
佐藤天彦九段:3期・名人
福崎文吾九段:2期・B級1組
中村修九段:2期・B級1組
広瀬章人八段:2期・A級
塚田泰明九段:1期・A級
島朗九段:1期・A級
三浦弘行九段:1期・A級
糸谷哲郎八段:1期・A級
菅井竜也八段:1期・A級
斎藤慎太郎八段:1期・A級
中村太地八段:1期・A級
高見泰地七段:1期・B級2組
*デビューが藤井聡太竜王名人より後が6人
タイトル獲得26人:獲得期、順位戦最高位
羽生善治九段:99期・名人
渡辺明九段:31期・名人
谷川浩司十七世名人:27期・名人
藤井聡太竜王:19期・名人
佐藤康光九段:13期・名人
森内俊之九段:12期・名人
南芳一九段:7期・A級
久保利明九段:7期・A級
郷田真隆九段:6期・A級
豊島将之九段:6期・名人
永瀬拓矢王座:5期・A級
丸山忠久九段:3期・名人
屋敷伸之九段:3期・A級
深浦康市九段:3期・A級
佐藤天彦九段:3期・名人
福崎文吾九段:2期・B級1組
中村修九段:2期・B級1組
広瀬章人八段:2期・A級
塚田泰明九段:1期・A級
島朗九段:1期・A級
三浦弘行九段:1期・A級
糸谷哲郎八段:1期・A級
菅井竜也八段:1期・A級
斎藤慎太郎八段:1期・A級
中村太地八段:1期・A級
高見泰地七段:1期・B級2組
306名無し名人
2023/11/12(日) 21:47:56.38ID:zR5LF3rv タイトル戦出場あり8人:出場回、順位戦最高位
森下卓九段:6回・A級
行方尚史九段:2回・A級
阿部隆九段:1回・A級
山崎隆之八段:1回・A級
稲葉陽八段:1回・A級
真田圭一八段:1回・C級1組
千田翔太七段:1回・B級1組
*伊藤匠七段:1回・C級1組
タイトル戦出場なし&一般棋戦優勝あり14人:優勝回、順位戦最高位
脇謙二九段:3回・B級2組
井上慶太九段:2回・A級
先崎学九段:2回・A級
阿久津主税八段:2回・A級
村山慈明七段:2回・B級1組
増田康宏七段:2回・B級1組
中川大輔八段:1回・B級1組
日浦市郎八段:1回・C級1組
松尾歩八段:1回・B級1組
田村康介七段:1回・B級2組
佐々木勇気八段:1回・A級
八代弥七段:1回・C級2組
阿部光瑠七段:1回・C級2組
*藤本渚四段:1回・C級2組
森下卓九段:6回・A級
行方尚史九段:2回・A級
阿部隆九段:1回・A級
山崎隆之八段:1回・A級
稲葉陽八段:1回・A級
真田圭一八段:1回・C級1組
千田翔太七段:1回・B級1組
*伊藤匠七段:1回・C級1組
タイトル戦出場なし&一般棋戦優勝あり14人:優勝回、順位戦最高位
脇謙二九段:3回・B級2組
井上慶太九段:2回・A級
先崎学九段:2回・A級
阿久津主税八段:2回・A級
村山慈明七段:2回・B級1組
増田康宏七段:2回・B級1組
中川大輔八段:1回・B級1組
日浦市郎八段:1回・C級1組
松尾歩八段:1回・B級1組
田村康介七段:1回・B級2組
佐々木勇気八段:1回・A級
八代弥七段:1回・C級2組
阿部光瑠七段:1回・C級2組
*藤本渚四段:1回・C級2組
307名無し名人
2023/11/12(日) 21:48:23.71ID:zR5LF3rv タイトル戦出場なし&一般棋戦優勝なし16人:順位戦最高位
浦野真彦八段:B級1組
北浜健介八段:B級1組
泉正樹八段:B級2組
神谷広志八段:B級1組
中田功八段:C級1組
大石直嗣七段:B級2組
近藤誠也七段:B級1組
高崎一生七段:B級2組
澤田真吾七段:B級1組
梶浦宏孝七段:C級2組
中村亮介六段:C級2組
長岡裕也六段:C級2組
*斎藤明日斗五段:C級1組
*古賀悠聖四段:C級1組
*高田明浩四段:C級2組
*狩山幹生四段:C級2組
浦野真彦八段:B級1組
北浜健介八段:B級1組
泉正樹八段:B級2組
神谷広志八段:B級1組
中田功八段:C級1組
大石直嗣七段:B級2組
近藤誠也七段:B級1組
高崎一生七段:B級2組
澤田真吾七段:B級1組
梶浦宏孝七段:C級2組
中村亮介六段:C級2組
長岡裕也六段:C級2組
*斎藤明日斗五段:C級1組
*古賀悠聖四段:C級1組
*高田明浩四段:C級2組
*狩山幹生四段:C級2組
308名無し名人
2023/11/12(日) 22:41:39.41ID:bsS7yA6d 底辺で蠢いている連中は
先輩達にそそのかされて(足引っ張られて)
「飲む・打つ・買う」にハマった奴ら
上位でも「もっと将棋を真剣にやっていれば…」という残念な棋士も
先輩達にそそのかされて(足引っ張られて)
「飲む・打つ・買う」にハマった奴ら
上位でも「もっと将棋を真剣にやっていれば…」という残念な棋士も
310名無し名人
2023/11/15(水) 21:47:55.83ID:R+Rb+jRe 永世称号だと料理人家庭は2人と女流1人かな?
研究者家庭で永世称号はゼロ
タイトル獲得に広げると料理人家庭は少なくとも6人で研究者家庭はゼロ
研究者家庭で永世称号はゼロ
タイトル獲得に広げると料理人家庭は少なくとも6人で研究者家庭はゼロ
311名無し名人
2023/11/16(木) 00:29:00.79ID:W8rkFpUT 数学者自体少なすぎて何とも言えないな
313名無し名人
2023/11/20(月) 15:11:14.13ID:mnQRBwJB 第74回三段リーグ
山下三段4-2
○●○○○●
山下三段4-2
○●○○○●
314名無し名人
2023/11/21(火) 01:20:35.72ID:rws+MSRY お祖母ちゃんが山下カズ子って本当?
316名無し名人
2023/12/01(金) 15:33:41.58ID:VdYG8LJy 某レーティングサイトでレーティングに基づく10000回試行での昇段確率
(11月23日の結果を反映後の試行)
山川 50.0%
山下 30.2%
宮田 20.4%
鳥巣 12.6%
岩村 12.4%
北村 10.4%
藤原 10.4%
高橋 6.7%
桐山 5.9%
渋江 5.6%
山城 5.5%
...
小窪 3.8%
片山 2.9%
...
炭崎 0.9%
中 0.4%
是枝 0.3%
吉池 0.1%
齊藤優 0.1%
(11月23日の結果を反映後の試行)
山川 50.0%
山下 30.2%
宮田 20.4%
鳥巣 12.6%
岩村 12.4%
北村 10.4%
藤原 10.4%
高橋 6.7%
桐山 5.9%
渋江 5.6%
山城 5.5%
...
小窪 3.8%
片山 2.9%
...
炭崎 0.9%
中 0.4%
是枝 0.3%
吉池 0.1%
齊藤優 0.1%
317名無し名人
2023/12/17(日) 23:53:36.83ID:LKx+w/+v 山下が出ている記事(まだ他にあるかもしれない)
・DIME 2020年12月号 AIと共存する時代を生き抜くヒントここにあり!天才棋士・藤井聡太に学ぶAIに負けない力
・AERA 2021年1月号 将棋界の新星「ポスト藤井」は小学6年生 世界的数学者の父から「数学脳」を継承
・幻冬舎plus 2022年2月11日 藤井竜王よりも、さらに年下の“有望株”は――。
・毎日新聞 2022年10月27日 藤井聡太王将に続く「中学生棋士」誕生なるか 山下数毅三段
・毎日新聞 2022年11月2日 将棋 目指すは6人目の中学生棋士 京都の14歳、奨励会三段リーグ初参戦
・毎日新聞 2023年3月29日 中学生棋士を目指す山下数毅三段、初リーグ9勝9敗「勉強続けたい」
・プレジデントfamily 2023年4月1日号 未来の泰斗 「山下数毅」勝つためでなく、強くなるために
・スポーツ報知 2023年9月9日 ボクシング好きな宮嶋健太三段と阪神ファンの上野裕寿三段が新棋士に 中学生棋士は誕生ならず
・日刊スポーツ 2023年9月9日 将棋の奨励会三段リーグ最終一斉対局開始 中3の山下三段、藤井7冠以来の中学生棋士誕生なるか
・日刊スポーツ 2023年9月9日 将棋のプロに宮嶋健太、上野裕寿が昇段、15歳の山下数毅は次点で中学生プロ棋士誕生ならず
つづく
・DIME 2020年12月号 AIと共存する時代を生き抜くヒントここにあり!天才棋士・藤井聡太に学ぶAIに負けない力
・AERA 2021年1月号 将棋界の新星「ポスト藤井」は小学6年生 世界的数学者の父から「数学脳」を継承
・幻冬舎plus 2022年2月11日 藤井竜王よりも、さらに年下の“有望株”は――。
・毎日新聞 2022年10月27日 藤井聡太王将に続く「中学生棋士」誕生なるか 山下数毅三段
・毎日新聞 2022年11月2日 将棋 目指すは6人目の中学生棋士 京都の14歳、奨励会三段リーグ初参戦
・毎日新聞 2023年3月29日 中学生棋士を目指す山下数毅三段、初リーグ9勝9敗「勉強続けたい」
・プレジデントfamily 2023年4月1日号 未来の泰斗 「山下数毅」勝つためでなく、強くなるために
・スポーツ報知 2023年9月9日 ボクシング好きな宮嶋健太三段と阪神ファンの上野裕寿三段が新棋士に 中学生棋士は誕生ならず
・日刊スポーツ 2023年9月9日 将棋の奨励会三段リーグ最終一斉対局開始 中3の山下三段、藤井7冠以来の中学生棋士誕生なるか
・日刊スポーツ 2023年9月9日 将棋のプロに宮嶋健太、上野裕寿が昇段、15歳の山下数毅は次点で中学生プロ棋士誕生ならず
つづく
318名無し名人
2023/12/17(日) 23:54:13.47ID:LKx+w/+v つづき
・毎日新聞 2023年9月9日 将棋の山下数毅三段、中学生プロ持ち越し 奨励会三段リーグ戦終了
・読売新聞 2023年9月9日 藤井聡太竜王以来の中学生棋士誕生か、山下数毅三段がプロ入りかけ対局開始
・読売新聞 2023年9月9日 藤井竜王以来の中学生棋士誕生は見送り…山下数毅三段、リーグ2位以内ならず
・Number Web 2023年10月1日 藤井聡太七冠に敗れて“眠れない”ほどの死闘…観る将マンガ家が胸キュン「永瀬王座の粘り、女流タイトルも三段リーグもアツい!」
・日本経済新聞 2023年10月18日 藤井八冠を倒すのは誰か 同級生や中学生に期待の新星
・東京新聞 2023年10月18日 藤井聡太八冠を止めるのは誰? 99%まで追い詰めた永瀬九段か、「藤井世代」か
・DIME 2023年12月号 将棋観戦がもっと楽しくなる!最強棋士・藤井聡太を脅かす12人のライバルたち
・Number 2023年12月号 [新世代の挑戦者たち]下剋上を狙う七人の若侍 伊藤匠/上野裕寿/藤本渚/古賀悠聖/服部慎一郎/渡辺和史/山下数毅
・読売新聞 2023年12月4日 第37期竜王戦ランキング戦開幕へ…ベテラン、若手が本戦目指す4〜6組
・将棋の渡辺くん 別冊少年マガジン2024年1月号 ← new!
・毎日新聞 2023年9月9日 将棋の山下数毅三段、中学生プロ持ち越し 奨励会三段リーグ戦終了
・読売新聞 2023年9月9日 藤井聡太竜王以来の中学生棋士誕生か、山下数毅三段がプロ入りかけ対局開始
・読売新聞 2023年9月9日 藤井竜王以来の中学生棋士誕生は見送り…山下数毅三段、リーグ2位以内ならず
・Number Web 2023年10月1日 藤井聡太七冠に敗れて“眠れない”ほどの死闘…観る将マンガ家が胸キュン「永瀬王座の粘り、女流タイトルも三段リーグもアツい!」
・日本経済新聞 2023年10月18日 藤井八冠を倒すのは誰か 同級生や中学生に期待の新星
・東京新聞 2023年10月18日 藤井聡太八冠を止めるのは誰? 99%まで追い詰めた永瀬九段か、「藤井世代」か
・DIME 2023年12月号 将棋観戦がもっと楽しくなる!最強棋士・藤井聡太を脅かす12人のライバルたち
・Number 2023年12月号 [新世代の挑戦者たち]下剋上を狙う七人の若侍 伊藤匠/上野裕寿/藤本渚/古賀悠聖/服部慎一郎/渡辺和史/山下数毅
・読売新聞 2023年12月4日 第37期竜王戦ランキング戦開幕へ…ベテラン、若手が本戦目指す4〜6組
・将棋の渡辺くん 別冊少年マガジン2024年1月号 ← new!
319名無し名人
2023/12/24(日) 14:25:03.30ID:+x0wBJfC ネットがない時代だったら必要以上に注目されて誹謗中傷を受けることもなかった
320名無し名人
2023/12/26(火) 12:02:42.61ID:uCSmwTR1 山下竜王戦ガンバレー!
321名無し名人
2023/12/26(火) 22:17:00.00ID:mtt58YMJ 実力より話題先行の人だったな
322名無し名人
2023/12/26(火) 23:26:55.82ID:eCLoh90+ 単に藤井の叩き棒としてアンチが持ち上げてただけだから静かに見守ってあげて
323名無し名人
2023/12/27(水) 07:00:28.75ID:68w1UQH7 なぜ叩かれているんだ?
竜王戦は勝っただろうが?
竜王戦は勝っただろうが?
324名無し名人
2023/12/27(水) 07:57:58.66ID:lH3y9Pad 何やっても否定するやつは否定するよ
実力がなければ中学生で次点とったりできない
山下が活躍するほどアンチは否定してくるものだ
実力がなければ中学生で次点とったりできない
山下が活躍するほどアンチは否定してくるものだ
325名無し名人
2023/12/29(金) 14:42:59.87ID:YJRrYY4s 中学生当時の藤井がアマ相手にこんな将棋指してたらクッソ叩かれてた
この人の期待値はそのぐらいなんでしょ
この人の期待値はそのぐらいなんでしょ
326名無し名人
2023/12/29(金) 17:31:10.14ID:0WgUhA8N 叩かれてると言うより思ってた程強くなかったんだろ
確かに中学生棋士とか藤井のライバルになる将棋にはまあ見えない
確かに中学生棋士とか藤井のライバルになる将棋にはまあ見えない
327名無し名人
2023/12/29(金) 17:51:24.52ID:B3Sd73+Y 藤井のライバルでなければ全然有望株でない、のような極端な話をする人が
時々いるけど両者の間にはいくつもの段階があるからな
大部分の奨励会員は中学生の間に初段にもあがれない
中学生で三段リーグ参加回数0回であっても中学生三段は超有望と
言われるところ、山下は小学生で初段、中2前期に三段、
中3前期に三段リーグ次点、現在も三段レーティング1位
現在一番強い三段と言ってもいいし、一番将来有望な奨励会員といってもいい
ただ、藤井のライバルにはなれないとは思う
時々いるけど両者の間にはいくつもの段階があるからな
大部分の奨励会員は中学生の間に初段にもあがれない
中学生で三段リーグ参加回数0回であっても中学生三段は超有望と
言われるところ、山下は小学生で初段、中2前期に三段、
中3前期に三段リーグ次点、現在も三段レーティング1位
現在一番強い三段と言ってもいいし、一番将来有望な奨励会員といってもいい
ただ、藤井のライバルにはなれないとは思う
328名無し名人
2023/12/29(金) 21:12:22.84ID:h+loXid9329名無し名人
2023/12/30(土) 02:47:02.39ID:isydD4KW これから4段になったとしても、4月デビュー時点ではもう、中学生棋士ではないぞ。渡辺明と同じ、ニセ中学生棋士。
330名無し名人
2023/12/30(土) 03:39:19.70ID:eM77vo1R 藤井や羽生を見てると王者になる人は、「強運」がある。
この子は、今期上がれなければ普通の運しかない。
最大で自分の才能の範囲でしか出世できないだろう。
この子は、今期上がれなければ普通の運しかない。
最大で自分の才能の範囲でしか出世できないだろう。
331名無し名人
2023/12/30(土) 07:03:40.01ID:jPtxgwts 今月のなべ嫁の漫画でも藤井のライバル候補としてちょっと出てたな
332名無し名人
2023/12/30(土) 07:06:27.60ID:XwzdVK1C >>328
自分も山下はナベぐらいじゃないかと思う。でも、ナベは藤井と相性が悪くレーティング差以上の偏った対戦成績だけど、もし山下が「藤井と相性が普通ぐらいのナベ」だったらどうなるだろうかとちらっと思った。豊島は藤井に叡王戦フルセットまでいったし、他の棋士も藤井にタイトル戦で1勝ぐらいすることもそこそこある。羽生は王将戦で2勝した。永瀬も王座戦勝っててもおかしくない局ばかりだった。もし「相性が普通のナベ」なら2勝か場合によっては3勝ぐらいするかもしれない。何度かタイトル戦をすると奪取することもあるかもしれない
自分も山下はナベぐらいじゃないかと思う。でも、ナベは藤井と相性が悪くレーティング差以上の偏った対戦成績だけど、もし山下が「藤井と相性が普通ぐらいのナベ」だったらどうなるだろうかとちらっと思った。豊島は藤井に叡王戦フルセットまでいったし、他の棋士も藤井にタイトル戦で1勝ぐらいすることもそこそこある。羽生は王将戦で2勝した。永瀬も王座戦勝っててもおかしくない局ばかりだった。もし「相性が普通のナベ」なら2勝か場合によっては3勝ぐらいするかもしれない。何度かタイトル戦をすると奪取することもあるかもしれない
333名無し名人
2023/12/30(土) 08:30:51.07ID:1Mx3f4kx334名無し名人
2023/12/30(土) 08:54:07.39ID:VLnA97DO >>332
>「相性が普通のナベ
ナベは名人戦以来のやる気のなさで少しレーティングを落としているが、
藤井とのレーティング差を250とするとおおよそ藤井勝率は80%
今までの対ナベの藤井勝率が83%だから特に相性が悪いと言う程ではない
ナベの過去のタイトル戦の強さから異常に感じるだけで藤井はそれ以上にタイトル戦に強いから仕方がない
7番勝負で4:1が現れやすい事例で4:2は難しく4:3負けが起こる確率は7%くらい、勝つ確率は言わずもがな
>「相性が普通のナベ
ナベは名人戦以来のやる気のなさで少しレーティングを落としているが、
藤井とのレーティング差を250とするとおおよそ藤井勝率は80%
今までの対ナベの藤井勝率が83%だから特に相性が悪いと言う程ではない
ナベの過去のタイトル戦の強さから異常に感じるだけで藤井はそれ以上にタイトル戦に強いから仕方がない
7番勝負で4:1が現れやすい事例で4:2は難しく4:3負けが起こる確率は7%くらい、勝つ確率は言わずもがな
336名無し名人
2023/12/30(土) 12:56:31.31ID:Xf6cZEC8 山下は数十期は取れそうだね
この程度なら大棋士とは呼ばれないし矛盾はしてない
この程度なら大棋士とは呼ばれないし矛盾はしてない
337名無し名人
2023/12/30(土) 13:07:40.20ID:RKmPVk6k >>336
トップが羽生くらい弱けりゃそうなるかもしれんが、藤井時代だからなあ…
トップが羽生くらい弱けりゃそうなるかもしれんが、藤井時代だからなあ…
339名無し名人
2023/12/30(土) 14:07:32.46ID:G2oCMMOY 山下よりは藤本の方が才能ありそう
340名無し名人
2023/12/30(土) 15:36:26.36ID:4fX/nsjZ >>339
山ちゃんもそう言われていた時期がありました
山ちゃんもそう言われていた時期がありました
341名無し名人
2023/12/30(土) 15:44:14.87ID:isydD4KW >>333 どこに、そのような規定があるのか?
342名無し名人
2023/12/30(土) 15:45:36.31ID:DfE4MGev ただ若いだけって印象
343名無し名人
2023/12/30(土) 17:35:33.84ID:31hfdHWx 山下くん昇段して早く匠とのタイトル戦見たいな。名物弁護士の息子vs天才数学者の息子とか楽しみ。サラリーマンの息子vsラーメン屋の倅が頂上決戦とか何の冗談かと思ったわ(苦笑)
344名無し名人
2023/12/30(土) 18:32:29.25ID:YlpXckC/ その辺のアマチュアにも負けそうな人が中学生棋士になっちゃいかんよ
次点取らせた周りの三段も恥ずべき事
次点取らせた周りの三段も恥ずべき事
345名無し名人
2023/12/30(土) 19:30:33.57ID:9xO0a2+y 山下父が天才数学者とか草
アカデミックでは数学者扱いされてんのかな?
アカデミックでは数学者扱いされてんのかな?
346名無し名人
2023/12/30(土) 22:57:34.49ID:DNNUUYKo Yahooでスポニチ記事あったね
竜王戦勝ったヤツ
竜王戦勝ったヤツ
347名無し名人
2024/01/21(日) 11:43:53.25ID:elOxDFLX 竜王戦2局目も勝ったね
348名無し名人
2024/01/28(日) 10:36:45.55ID:EhYaR967 山下には竜王戦勝ち進んで次点ゲットを目指してほしい
349名無し名人
2024/02/05(月) 11:40:06.30ID:YzRfkKGx 山下連勝で9-5まで持ち直した
350名無し名人
2024/02/05(月) 14:37:51.18ID:t5GpTCmW 残り全勝なら次点以上ある
351名無し名人
2024/02/05(月) 15:00:52.62ID:vDFAth6g 中2後期 9勝9敗
中3前期 13勝5敗(次点)
中3前期 9勝5敗
割と優秀なんじゃないですかね
中3前期 13勝5敗(次点)
中3前期 9勝5敗
割と優秀なんじゃないですかね
352名無し名人
2024/02/05(月) 15:06:00.70ID:cuJO5G1B 兄貴は山下素数と言うんだね。京大理学部2年生
藤井より1つ下?
数毅も京大に行くのかな
藤井より1つ下?
数毅も京大に行くのかな
354名無し名人
2024/02/06(火) 10:41:52.67ID:9D0JlgrB 山下が竜王戦でまた勝った!
正直今泉相手は厳しいと思っていたがやるな。
次は長沼vs畠山成の勝者と
正直今泉相手は厳しいと思っていたがやるな。
次は長沼vs畠山成の勝者と
355名無し名人
2024/02/06(火) 10:43:12.11ID:9D0JlgrB 西田は?と思ったら長沼に負けてたんだ
これはチャンス
これはチャンス
356名無し名人
2024/02/06(火) 10:45:37.86ID:9D0JlgrB 気が早いけどさらに勝つと(瀬川vs神谷)vs(島vs上野)の勝者と当たる。
新人王の上野は強敵だが実は山下は三段リーグで勝っている
つまり竜王戦6組ベスト4は十分有り得る
新人王の上野は強敵だが実は山下は三段リーグで勝っている
つまり竜王戦6組ベスト4は十分有り得る
358名無し名人
2024/02/06(火) 12:06:46.36ID:DOFrwkwZ 今泉、早投げしすぎだろ
対向型ってこともあって棋風までは読み解けなかったな
棋士室の評判は載ってたけど
対向型ってこともあって棋風までは読み解けなかったな
棋士室の評判は載ってたけど
360名無し名人
2024/02/06(火) 20:01:00.63ID:WgxzMN5+ 山下の親も小判鮫
本人自体は大した実績もない
本人自体は大した実績もない
361名無し名人
2024/02/06(火) 20:04:40.07ID:2RC0Uh4Y なぜ山下を粘着的に叩く?
362名無し名人
2024/02/06(火) 21:22:28.04ID:w7milclK 残り4連勝なら3位以内に入れる確率は(20〜30)%ぐらいはあるんだっけ?
363名無し名人
2024/02/07(水) 06:18:55.80ID:7mZ6XGiv >>362
例のサイトでは6.8%だけど、それは4連勝する確率も込みだから、4連勝が前提だとそんなものかなあ。
例のサイトでは6.8%だけど、それは4連勝する確率も込みだから、4連勝が前提だとそんなものかなあ。
364名無し名人
2024/02/07(水) 14:37:27.65ID:vxjGSOnP レーティングを考えに入れて1局の勝率が60%とすると
4連勝する確率は12.96%だから
4連勝したときに昇段出来る確率は0.068/0.1296で約52.5%ぐらいじゃね?
4連勝する確率は12.96%だから
4連勝したときに昇段出来る確率は0.068/0.1296で約52.5%ぐらいじゃね?
365名無し名人
2024/02/07(水) 15:09:18.75ID:vxjGSOnP ちなみに1局の勝率を50%とすると4連勝する確率は6.25%となり昇段確率の方が高くなるので50%と設定できない。
例のサイトで山下の残り4局の勝率は53%,66%,58%,56%だから4連勝する確率は11.36%なので
4連勝した時に昇段する確率0.068/0.1136は約60%だ
例のサイトで山下の残り4局の勝率は53%,66%,58%,56%だから4連勝する確率は11.36%なので
4連勝した時に昇段する確率0.068/0.1136は約60%だ
366名無し名人
2024/02/23(金) 20:51:43.85ID:q06f+pKj 物価高出費増祭
367名無し名人
2024/02/23(金) 20:59:26.24ID:/hRrRC7h 朝方プラスだった
368名無し名人
2024/02/23(金) 21:02:21.38ID:gu+/ADwx ソシャゲ界隈では微妙なんちゃう
369名無し名人
2024/02/23(金) 21:16:48.10ID:eWhvOzJB371名無し名人
2024/02/23(金) 23:00:02.02ID:29NLmvmv もはや関係ない
どうでもよろしい
どうでもよろしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 永野芽郁 打ち上げでスピーチ「週刊誌から声かけられたら知りませーん!って言ってくださいね」「ご迷惑をおかけしてすいませーん。ふふふ」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【コメ】米価抑制 小泉農相「スピードが求められる。速やかに結果を出せるように全力で頑張りたい」 [少考さん★]
- 小泉農相、備蓄米の入札中止 スーパーなどに直接売り渡す考えも ★4 [おっさん友の会★]
- 女性が「住みたい街」ランキング2025(首都圏版)。高円寺や荻窪を抑えた1位は“あの駅” [少考さん★]
- 「ダイエー」がPayPayなどのコード決済を終了へ 5月末で [パンナ・コッタ★]
- 【漫画】尾田栄一郎「考察はイヤ」発言で、ワンピース考察系YouTuberが引退表明 [ネギうどん★]
- 「祖国を守るために戦争に行く」日本の若者はたった13%で世界最低。諸外国は70%-80%、大丈夫かよこの国.. [512028397]
- 【悲報】大阪万博0勝39敗(残日数145日) [616817505]
- 万博関係者「まさか木製リングと人口池を作ったら虫が大量発生するとは……想定外だ」 [315836336]
- 江藤拓「お前のことなんか嫌いだ」小泉進次郎氏との面会で [399259198]
- アホ「出身大学どこ?」俺「南 山 大 学」
- 猫の名前を>>3と>>4合わせたのにするは