X



第81期 名人戦 Part45

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し名人 (ワンミングク MM1a-OeqB)
垢版 |
2023/05/23(火) 08:24:18.60ID:+a6eCSVCM
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
【第81期名人戦 七番勝負】
渡辺明 名人 - 挑戦者 藤井聡太 竜王   各日午前9時開始  持時間各9時間


第1局 4月5、6日(水・木)「ホテル椿山荘東京」(東京都文京区)
第2局 4月27、28日(木・金)「浮月楼」(静岡市)
第3局 5月13、14日(土・日)「高槻城公園芸術文化劇場」(大阪府高槻市)
第4局 5月21、22日(日・月)「麻生大浦荘」(福岡県飯塚市)
第5局 5月31、6月1日(水・木)「緑霞山宿 藤井荘」(長野県高山村)
第6局 6月13、14日(火・水)「常磐ホテル」(甲府市)
第7局 6月27、28日(火・水)「天童ホテル」(山形県天童市)

★ 名人戦棋譜速報(全局中継・有料) http://www.meijinsen.jp/
 ・千日手[持将棋]局・指し直し局 の切り替え場所は、中継画面下部の
  「 >> Kifu for JAVA (Flash) で観戦する 」のすぐ上にあります

毎日新聞社将棋欄 https://mainichi.jp/shogi/
朝日新聞社将棋欄 http://www.asahi.com/shougi/
名人戦棋譜速報Twitter http://twitter.com/meijinsen
毎日新聞・将棋Twitter http://twitter.com/mainichi_shogi
朝日新聞・将棋Twitter http://twitter.com/asahi_shogi
囲碁将棋TV-朝日新聞社 https://youtube.com/...tEQo3uKRegc2be9mqexw

※前スレ
第81期 名人戦 Part44
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1684746607/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/05/24(水) 09:55:47.56ID:rbWDJIRw0
早くナベを介錯してやってほしい。今のナベは見てて辛い
2023/05/24(水) 09:58:55.31ID:3wvRuRdO0
>>809
文章力からはFラン未満の気もするな
2023/05/24(水) 10:02:44.25ID:3wvRuRdO0
>>818
大成功未満の人間は何かで不足分を埋めようとするが、
藤井レベルまで行くと将棋が最高の楽しみになってしまい道を踏み外す可能性はほぼ無いな
903名無し名人 (ワッチョイ 5ac7-KSA3)
垢版 |
2023/05/24(水) 10:04:11.56ID:X7n7F+Xf0
■羽生オタの特徴
(いくつ当てはまるか羽生オタはチェック!)

・藤井の活躍が気に入らない
同じ年齢で比較するのが怖いから52歳の羽生と20歳の藤井で比較しようとする
20歳羽生はタイトル2期(B2, 勝率0.758)、20歳藤井はタイトル13期(A級, 勝率0.833)などと公平に比較されるのがたまらなくイヤ
客観的数字で論破されるため、妄想やねつ造を重ねて自分のレベルの低さを晒す
今の時代はレベルが低くライバルがいないから藤井が勝っている、などと言い出すが、どんな競技でも時代とともに進歩するのは当たり前で、順位戦の棋譜の全解析により、30年前のA級=今のC1~B2 と結果が出ている
今のA級は史上最高にレベルが高く、その中で藤井は史上最高に傑出している

・NHK杯が大好き
テレビは娯楽の王様、NHK杯はタイトルと同等以上などと真顔で言い出す
時代はネット配信で、NHK杯はタイトル戦未満であることは言うまでもない事実で、しかも序列は朝日杯>銀河戦=NHK杯
実力が最も反映される二大タイトル戦で通算負け越し、森内に先を越された19世という事実がトラウマになって、現実とは別の世界線を生きようとしている
藤井がNHK杯で優勝していないことが唯一の心のよりどころだったが2022年度に優勝(しかも史上初の一般棋戦全制覇)、持ち時間の短い棋戦での実績でも圧倒的に藤井>羽生
羽生本人は「竜王名人こそ第一人者」とコメント

・AIが嫌い
今はAIで簡単に強くなれる時代などと言い出す
強いというのは相対評価であって、誰もがAIを使っているんだから、1秒で矛盾しているのにそれにすら気づけない
ちなみに藤井がAIを取り入れたのは3段から

・ジジイ
これからの将棋界よりも自分の見てきた将棋界の方が良かったと思いたい懐古厨
棋戦やスポンサーの数、メディアへの露出、イベントの盛り上がりなどすべてにおいて今の将棋界の方が輝いているのに思い出補正で自分をごまかす不幸な老害
将棋人口を減らしまくった羽生、回復させた藤井という事実にも目を向けない

・好きな棋士:谷川、屋敷
・嫌いな棋士:大山、森内、渡辺、藤井
2023/05/24(水) 10:04:20.87ID:KGepqvvbM
なべさんの敗因は
相手が悪かったと結論付けるしかないな
2023/05/24(水) 10:09:16.43ID:rTTmAEBU0
95歩突いた時は流石名人と思ったが、ただの研究だったんか
2023/05/24(水) 10:14:19.95ID:Wq2u/hVS0
ナベは失冠したらもう100万もする PC使っての研究はしなくなるだろうな
2023/05/24(水) 10:14:52.24ID:KGepqvvbM
>>290
次は来週

凹んでいる時間はないからね
908名無し名人 (アウアウウー Sa2f-6uBr)
垢版 |
2023/05/24(水) 10:15:37.83ID:JQY6sy4Ua
>>896
藤井のこれから数年続くと思われる全盛期とは今戦っている

だが羽生森内世代の全盛期は知らない
2023/05/24(水) 10:16:04.50ID:sl46jynU0
まぁストレートじゃなかったしよかったやん
と思ってしまう
2023/05/24(水) 10:18:16.46ID:gRPtzffn0
>>805
違うよ、その頃の羽生にはAIの影響はないでしょ。
文脈からすると
「藤井はAIの影響で羽生と同じくらいに弱体化した」
ってことになるかな。
本人の意図がどうかは分からんが…
911名無し名人 (アウアウウー Sa2f-6uBr)
垢版 |
2023/05/24(水) 10:18:36.96ID:JQY6sy4Ua
>>908の続きを書けば、だけどその渡辺自体も今38歳ぐらいでしょ?

もう全盛期は過ぎている歳で、全盛期の藤井と戦っている訳だからな
2023/05/24(水) 10:20:02.28ID:gRPtzffn0
>>910
あ、AIの影響は別に弱体化ではないか。
読み違い失礼
2023/05/24(水) 10:26:42.91ID:Dvb2n7Rq0
藤井くんと羽生さんと他に何人いるかな・・・・・

AⅠを思考の手段。つまり、
「ええええ?そう指すの?なんでぇえええ???・・・・・ああそうか!」
と自己消化して(=自動的に記憶)

対して多くの棋士は、暗記して臨んでいるのではないか。
特に、あの棋士!
2023/05/24(水) 10:27:19.07ID:B3mW6uEl0
>>909
一応ノルマ達成してるのにな
勝ち方負け方に納得いってないんだろうか
こんだけTweet無いと流石に心配だが
今頃九州のどこかを旅してるのかもしれんね
2023/05/24(水) 10:29:16.33ID:qlQRZkXLa
ナベなんかPC利用しながら一派で研究してんじゃないのかな?
2023/05/24(水) 10:31:26.44ID:UUBpcDed0
>>915
勇気はナベとそんなに将棋の話はしないって言ってたような
誠也、イシケンもそんな普段は親交ないみたいなこと言ってたし
2023/05/24(水) 10:31:35.65ID:AjkJcGdS0
全盛期の羽生と戦ったのは谷川で羽生世代は追いついていない
全盛期の藤井はまだその姿を見たものはいない
2023/05/24(水) 10:36:06.79ID:qlQRZkXLa
>>916
それは建前じゃないかな…個人の研究では勝てないの明白だし
919名無し名人 (アウアウウー Sa2f-6uBr)
垢版 |
2023/05/24(水) 10:36:23.05ID:JQY6sy4Ua
>>904
そうやな

まぁそうなるわな

相手が悪かったとしか言いようがない
いくら全盛期を過ぎた渡辺とはいえ圧倒し過ぎてるからな
920名無し名人 (ワッチョイ ca28-xpLh)
垢版 |
2023/05/24(水) 10:36:51.18ID:4PAF4Ipq0
詰将棋力は本人が衰えてるって言ってるんじゃなかった?
本人でも気づかない以上に大局観磨かれてるのかな
2023/05/24(水) 10:37:07.17ID:rTTmAEBU0
130万の投資の回収が出来そうもない
922名無し名人 (ワッチョイ 4e02-aztn)
垢版 |
2023/05/24(水) 10:46:08.26ID:ZGPdkwan0
>>920
終盤力は三段リーグ時と変わらないって本人が言ってる。
棋力は(豊島が名人獲った時、まだ藤井が無冠だった頃よりは)上がってると思うって、一夜明け会見で言ってたな
923名無し名人 (ワッチョイ 07ce-Tsr6)
垢版 |
2023/05/24(水) 10:55:45.54ID:rByraYkE0
>>814
当たり前すぎて、、、そんなん 「25000局解析」しなくても見えるだろ。
924名無し名人 (スプッッ Sd8a-EwrM)
垢版 |
2023/05/24(水) 10:58:53.92ID:29KfIsjjd
>>886
藤井 400年に1人の天才
羽生 40年に1人の天才

このくらいだろ
2023/05/24(水) 11:00:00.84ID:WOCKVivyM
>>923
当たり前な事でも、きちんと数値として解析結果で結論(これは予測だけど)を出すのが学問では大事なんやで
926名無し名人 (エムゾネ FFea-Za1C)
垢版 |
2023/05/24(水) 11:02:44.49ID:4iHnQXCTF
前スレの後半もブオタ暴れてたよな
なんなの?
B級だし今期名人戦に関係ないじゃん
927名無し名人 (ワッチョイ 4e02-aztn)
垢版 |
2023/05/24(水) 11:04:19.57ID:ZGPdkwan0
>>923
見ていて当たり前に分かってることが、データで分析されて、数値として証明されたということだな
データ分析して数値として残しておくことは必要だな。客観的データとして。主観は入らないように
2023/05/24(水) 11:06:00.51ID:lT/DPV91D
藤井先生も有名になったもんだな
2023/05/24(水) 11:07:06.75ID:AKeFrGQoF
400年前も800年前も藤井のような突出した棋士なんか居ないけど
2023/05/24(水) 11:10:01.71ID:mJ+JD8DG0
フリクラ引退棋士のロートルにA級棋士が負けて5組転落したらしいぞとんだ醜態だw
2023/05/24(水) 11:12:23.52ID:4VvsHXSYr
谷川羽生は8歳差、渡辺藤井は18歳差

渡辺が10歳若かったらもう少し善戦できたかもしれん
932名無し名人 (スップ Sdea-OHYm)
垢版 |
2023/05/24(水) 11:37:14.26ID:gG+NynyHd
そりゃあんな負け方したらメンタル崩壊しても仕方ないわ
933名無し名人 (スフッ Sdea-6Hgl)
垢版 |
2023/05/24(水) 11:40:50.80ID:aihYyiKkd
ニワカだけど藤井が全盛期は25-30位と言ってたが
これは藤井発言以前からのフツーの認識だった?
2023/05/24(水) 11:40:55.31ID:AKeFrGQoF
じゃなく藤井に負けるのをもう当たり前と受け止めてる
だから呟く事もない
2023/05/24(水) 11:41:41.10ID:hy/rsoKJ0
>>913
電王戦の解説やニコ生解説でもソフトの手に驚くだけだったり
わかんねーで済ませちゃう棋士と手筋を見て理解しようとする棋士がいたよ
2023/05/24(水) 11:42:52.47ID:hy/rsoKJ0
>>933
それ人間の脳の働きのピーク?だかが25歳だからそこを目標に頑張るって話じゃないのか?
937名無し名人 (ワッチョイ de10-Ngsn)
垢版 |
2023/05/24(水) 11:43:17.13ID:bWbxb5fb0
>>929
800年前って将棋自体無いだろ
2023/05/24(水) 11:45:34.99ID:r4TNSEBmd
藤井オタもハッタツ臭いな
さっさっとアナウンサー学校行けよ
939名無し名人 (ワッチョイ de10-Ngsn)
垢版 |
2023/05/24(水) 11:46:52.18ID:bWbxb5fb0
それ、ただ滑舌がよくなるだけだろ
2023/05/24(水) 11:48:12.16ID:AjkJcGdS0
>>933
羽生がやばかったのは結婚前の七冠のあたりまで
谷川時代が来るかという世間の風評をぶっちぎった結果を出した

その後はもう余生じゃないの
941名無し名人 (ワッチョイ 6703-MRyb)
垢版 |
2023/05/24(水) 11:48:28.22ID:hJnraYgQ0
渡辺も
もういきなり発狂するとか何かやったらどうだ
2023/05/24(水) 11:49:21.62ID:KA53rW9a0
高槻の椎茸で変調した藤井に勝ったせいでナベぶっ壊れて草
943名無し名人 (ワッチョイ de10-Ngsn)
垢版 |
2023/05/24(水) 11:50:11.32ID:bWbxb5fb0
渡辺の勝利局は、ほんとにすごい読みの連続で勝ち切ってたから
相当評価されてもいいと思うんだが
ボロ負けばかりがピックアップされて可哀想な気がしないでもない
2023/05/24(水) 11:52:08.15ID:r4TNSEBmd
どんなに勝ってもインタビューの再生数が相手より伸びない放送事故w
2023/05/24(水) 11:52:52.81ID:lT/DPV91D
新藤井システムの創始者
946名無し名人 (オッペケ Sr03-lOct)
垢版 |
2023/05/24(水) 11:53:07.53ID:cgCJdb8yr
今ってさ〜AI研究が主流になり過ぎて、AI vs AIの代理戦争みたいになりつつ無い?
2023/05/24(水) 11:55:06.92ID:hy/rsoKJ0
>>941
そりゃ伝説になるなw
2023/05/24(水) 11:55:14.71ID:EYRS0jlg0
藤井荘で鍋を食う観光客多そうだなこれは
949名無し名人 (ワッチョイ 67aa-4ddh)
垢版 |
2023/05/24(水) 11:55:20.02ID:rxVYV/w/0
>>943
第3局の☗5九歩は高く評価されてなかった?
2023/05/24(水) 11:55:43.94ID:hy/rsoKJ0
>>946
無いな
951名無し名人 (ワッチョイ ca01-FIIW)
垢版 |
2023/05/24(水) 11:56:12.63ID:zmvHJOzB0
ちょっと思ったけど大昔の名人の突出度は
藤井を超えてんじゃね?

才能のある人なのか世襲なのか知らんけど
将棋の情報なんか無い時代なんだし。
庶民は盤駒すら持ってなかったりするんじゃ
2023/05/24(水) 11:56:34.90ID:AKeFrGQoF
>>937
有る 文献に残ってる
2023/05/24(水) 11:57:49.84ID:EYRS0jlg0
江戸時代とかに記録に残ってない藤井級の猛者がいたんじゃないかと妄想するの楽しいよ
2023/05/24(水) 11:58:48.96ID:mJ+JD8DG0
800年前、西暦1200年代か・・・日本は何時代だったん?
2023/05/24(水) 11:59:51.43ID:IqPW8t7nM
そりゃいい箱作ろうとかいい国作ろうとかの語呂合わせで覚えたでしょ
2023/05/24(水) 12:00:31.87ID:L5M21Goxd
あっさり7冠達成か
本来ならゴール地点なのにまだまだスタートラインのような感じなのが凄い
957名無し名人 (オッペケ Sr03-lOct)
垢版 |
2023/05/24(水) 12:01:26.96ID:cgCJdb8yr
あとちょっと思ったんだけど、AIが最善手しかさないなら、AIと人間が戦う時、AI vs AIの棋譜をそっくりそのまま指したら人間勝てないの?
2023/05/24(水) 12:02:29.21ID:AKeFrGQoF
こっから永久八冠20年以上の始まりだから、スタートで間違いない
2023/05/24(水) 12:02:46.01ID:yUDkI1vP0
>>956
全冠制覇してようやくノルマ達成の雰囲気あるね
2023/05/24(水) 12:04:25.86ID:8waqgGH90
8冠達成したあとまたたく間に1冠まで落ちるってのはまったく想像つかないな
2023/05/24(水) 12:05:07.17ID:8d6t1o01F
>>817
岡部の方のレオは初解説?
でもナベ組だからネタは持ってるかw
さゆりの甚振りに期待w
2023/05/24(水) 12:05:14.37ID:yUDkI1vP0
>>957
先手角換わりが必勝手順というのがAIが出した将棋の答えらしくて、今は後手からいかにそれを崩してハメるかというのがAI同士の戦いらしい
2023/05/24(水) 12:05:38.06ID:EYRS0jlg0
8冠取ったらわざと全部失って今度は振り飛車でニューゲームするんでしょ
2023/05/24(水) 12:07:44.17ID:yUDkI1vP0
勝つよりは強くなるというのが目標だからモチベーションは落ちないらしいよ
2023/05/24(水) 12:08:25.75ID:wrnTnC1Ka
まあ昔なら他にあまり娯楽もないし将棋の事しか考えてない生活とか棋士なら当たり前だろうしな。
そういう将棋に全振りな棋士の中から更に揉まれて強い奴が出て来る訳で。
記録に残らない時代には序盤10手ほど指したらもう詰みまで読めるような棋士が居たかもな?
966名無し名人 (ワッチョイ de10-Ngsn)
垢版 |
2023/05/24(水) 12:09:34.94ID:bWbxb5fb0
>>952
それ将棋といってるだけで別のゲームじゃん
967名無し名人 (ササクッテロラ Sp03-KSA3)
垢版 |
2023/05/24(水) 12:11:38.75ID:UeYlzJORp
■羽生オタの特徴
(いくつ当てはまるか羽生オタはチェック!)

・藤井の活躍が気に入らない
同じ年齢で比較するのが怖いから52歳の羽生と20歳の藤井で比較しようとする
20歳羽生はタイトル2期(B2)、20歳藤井はタイトル13期(A級)などと公平に比較されるのがたまらなくイヤ
客観的数字で論破されるため、妄想やねつ造を重ねて自分のレベルの低さを晒す
今の時代はレベルが低くライバルがいないから藤井が勝っている、などと言い出すが、順位戦の棋譜の全解析により、30年前のA級=今のC1~B2 との結果
今のA級は史上最高にレベルが高く、その中で藤井は史上最高に傑出している

・NHK杯が大好き
テレビは娯楽の王様、NHK杯はタイトルと同等以上などと真顔で言い出す
実力が最も反映される二大タイトル戦で通算負け越し、森内に先を越された19世という事実がトラウマになって、現実とは別の世界線を生きようとしている
持ち時間の短い棋戦での実績でも圧倒的に藤井>羽生
羽生本人は「竜王名人こそ第一人者」とコメント

・AIが嫌い
今はAIで簡単に強くなれる時代などと言い出す
強いというのは相対評価であって、誰もがAIを使っているんだから、1秒で矛盾しているのにそれにすら気づけない

・ジジイ
これからの将棋界よりも自分の見てきた将棋界の方が良かったと思いたい懐古厨
棋戦やスポンサーの数、メディアへの露出、イベントの盛り上がりなどすべてにおいて今の将棋界の方が輝いているのに思い出補正で自分をごまかす不幸な老害
将棋人口を減らしまくった羽生、回復させた藤井という事実にも目を向けない

・好きな棋士:谷川、屋敷
・嫌いな棋士:大山、森内、渡辺、藤井
968名無し名人 (アウアウウー Sa2f-RCfF)
垢版 |
2023/05/24(水) 12:13:00.06ID:rXqhkGkNa
角打たれて合駒ないやん!!!
みたいな負け方するのね、プロでも
2023/05/24(水) 12:15:30.28ID:aEBIomuba
>>817
広瀬が挑戦だった場合もナベに勝てただろうか
2023/05/24(水) 12:17:48.37ID:AKeFrGQoF
>>966
将棋の紀元
囲碁とかの別ゲームではない
2023/05/24(水) 12:19:11.31ID:r4TNSEBmd
>>967
ハッタツ乙
2023/05/24(水) 12:23:22.13ID:Dl9OYZC5a
ここまま今季の名人戦はガンギマリシリーズって言われてしまう
それでええんかナベよ?!ええんか
973名無し名人 (スップ Sdea-O85+)
垢版 |
2023/05/24(水) 12:23:37.50ID:SuPD5Z/Hd
藤井スレの常駐アンチも湧いとるやん(話し方、ハッタツしか言わないやう)
2023/05/24(水) 12:32:30.76ID:/TiCO/4F0
ニートタイムの書き込み内容が酷すぎる
同じような煽り合いを何回もよく飽きないね
2023/05/24(水) 12:34:35.01ID:4UL5XIrI0
>>946
2023/05/24(水) 12:55:19.34ID:gRPtzffn0
>>954
1192(今は1185だっけか?)が鎌倉幕府だからそのへんだな
977名無し名人 (アウアウウー Sa2f-8NyI)
垢版 |
2023/05/24(水) 12:56:13.48ID:hE0zl6LYa
>>949
かっこよかったね
あと33角に90分てのがなんかグッときたな
2023/05/24(水) 13:02:13.42ID:Wq2u/hVS0
次が最後になっても後悔しないようにナベは振り飛車をぶつけてきたらいいのにね
2023/05/24(水) 13:02:39.39ID:aU9KGkXD0
いや90分もかけたのは日和すぎだろ名人なのにと思った
全然ぐっとはこなかった
サクッとかっこよく切れよと
980名無し名人 (ワンミングク MM3a-OeqB)
垢版 |
2023/05/24(水) 13:09:59.59ID:wQnjG26tM
次スレ
第81期 名人戦 Part46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1684901370/
981名無し名人 (ワッチョイ 4e02-aztn)
垢版 |
2023/05/24(水) 13:20:35.65ID:ZGPdkwan0
藤井は83歩も75角も数分でサクッと指したな
記録係の石川五段が今回は1人で頑張ってたから、無駄に時間伸ばさない方がいいかもしれんが
2023/05/24(水) 13:22:51.61ID:IMVBJoB0a
>>977
早よ指せよ長げえよって書き込みも割りとあったけどな
2023/05/24(水) 13:27:48.22ID:fTzi7woY0
時の刻みはあンただけのものじゃない

哭きの竜がそう言ってたぞ
2023/05/24(水) 13:28:32.72ID:Zj/5nCSR0
>>90
藤井は
 真骨頂=受け将棋
準真骨頂=攻め将棋
って感じだよな
2023/05/24(水) 13:30:02.56ID:hy/rsoKJ0
>>983
緑収集家の人?
2023/05/24(水) 13:30:33.20ID:HedJglEU0
頂スラッシュ
987名無し名人 (ワッチョイ c6ee-lpVR)
垢版 |
2023/05/24(水) 13:47:53.03ID:GvlNieks0
>>984
同感
988名無し名人 (ワッチョイ cb01-aztn)
垢版 |
2023/05/24(水) 14:08:08.80ID:6BCsvu8n0
>>984
細い攻めはミスることあるけど、受けのオンリームーブは逃さないもんな
2023/05/24(水) 14:13:35.59ID:VZ/Oz7GE6
羽生九段に責任がある訳ではないが、羽生オタは認知症か若年性アルツハイマーが多い。だから合理性に欠ける論争になる。
2023/05/24(水) 14:23:44.99ID:Mk6bT7YW0
>>988
受け間違ったのって王将戦の封じ手くらいか?
100局に1回あるかないかだから受け間違いは期待出来ない
2023/05/24(水) 14:30:22.32ID:4m+SZIhcd
>>978
振り飛車対策になって叡王防衛の支援になるしナベ的にもいいかもしれない
992名無し名人 (ワッチョイ 0610-EeWZ)
垢版 |
2023/05/24(水) 15:06:54.57ID:0AB2NmD50
>>971
こんにちはハッタツさん
993名無し名人 (アウアウウー Sa2f-ywoQ)
垢版 |
2023/05/24(水) 15:33:11.08ID:llV3yXpNa
渡辺まだ名人戦第4局の手記無しか。
994名無し名人 (ワッチョイ 4e02-aztn)
垢版 |
2023/05/24(水) 15:39:34.72ID:ZGPdkwan0
あの可愛くないパンダケーキも問い合わせ殺到だってな
TVでやってた
2023/05/24(水) 17:19:24.50ID:J+TLpU/h0
>>871
そう突出してた印象はなかったよな
オレは谷川のが才能は上だろとか羽生出てきたときは思ってたぐらいだし。
藤井は豊島との連戦してるときにはこれヤバすぎと感じたしナベしぱらく名人戦に藤井来なくてラッキーじゃんとも思ったよ。藤井に連勝できるヤツはいないから全冠制覇は時間の問題でしかない
2023/05/24(水) 17:21:15.75ID:J+TLpU/h0
>>982
オレだわハヨさせて書いた
2023/05/24(水) 17:24:33.29ID:NIuLGu5a0
>>995
いくらなんでも羽生はクソみたいに突出した強さだったろ
お前がボケてるのは間違いない
もう棺桶入るまでROMってれ
2023/05/24(水) 17:27:58.14ID:Vt6v3Kzk0
藤井に比べればまぁ
2023/05/24(水) 17:28:47.49ID:Vt6v3Kzk0
羽生は20歳で8冠とかそういうのではないからなぁ
2023/05/24(水) 17:33:38.48ID:wLJP8crU0
\(^o^)/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。