X



日浦市郎八段が将棋連盟提訴=鼻出しマスク処分(共同)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し募集中。。。
垢版 |
2023/06/25(日) 16:59:44.63ID:/lbUVk9r
https://news.yahoo.co.jp/articles/1e67ada22dbc0be25c86a0cca7cb9a5fb897dd4f
6/25(日) 16:43配信
共同通信
将棋の公式戦で鼻を出してマスクを着け臨時対局規定違反で3回反則負けとなり、
出場停止3カ月の処分を受けた日浦市郎八段が処分は違法として
日本将棋連盟に約380万円の損害賠償を求めて東京地裁に提訴したことが25日、
分かった。
2023/06/27(火) 23:05:43.76ID:rr55Y1z+
>>768
へ?
そんなの司法の場で認められると思ってるの?
感染対策としてマスク義務化を決めて、不織布マスクを推奨してたんだぞ?
言い直せば、プールでパンツの横から故意にハミチンしていたわけだ

「マスク着用の意味は感染防止対策であって、口と鼻を覆うのは自明の理である。『鼻マスク』に関する文言が通達になくとも原告の主張は容れられない」と切られると思うけどねえ
2023/06/27(火) 23:08:06.69ID:8m/npHor
>>768
その通りだぁー
変態仮面のマスクはパンツである。
2023/06/27(火) 23:09:28.59ID:8m/npHor
>>769
そういう意味ではない
正しく読もうよ
772名無し名人
垢版 |
2023/06/27(火) 23:18:16.90ID:5Rly7a68
動画見た
日浦さんは応援しているがこの弁護士はヤバそう
2023/06/27(火) 23:20:56.25ID:Sh/Gp//E
こりゃ門前払いでトーンダウン濃厚か
面白くなってきたのにここの議論が虚しいな
2023/06/27(火) 23:22:04.34ID:5Mh4BheZ
>>768
同じ規定の中で効果の違いとともに書き分けられているような場合ならともかく、そうでないならさすがにムリな主張だなぁ。10人弁護士が居たら、そういう主張を書くのはたぶん1人か2人かな。絶対通らないけど、依頼者の満足のために書くかどうかというスタンスの問題になってくる。
2023/06/27(火) 23:23:35.16ID:kst5rUsW
鼻マスクはダメと立会人が言ったのだから、ルール上は従う義務があった
将棋連盟のルールなんだよ

別に、日浦だけ鼻マスクNGなわけじゃないからな
日浦だけ二歩OKにしたら公平性が保たれないようなもの
2023/06/27(火) 23:25:51.15ID:hgiXTeT/
民事なんでしょ
離婚とかでもやるのに棄却とかまずないと
マスクで出場停止になってるレアケースなのに棄却になるはずない

恥ずいわーまた騒がれる
2023/06/27(火) 23:31:59.36ID://QKM1AP
連盟がいかに浮世離れした村社会か知らしめるいい機会だな
2023/06/27(火) 23:34:15.87ID:kst5rUsW
>>776
同様の裁判では棄却されている

https://www.uhb.jp/news/single.html?id=34224
 北海道東部の白糠町の町議会議員が、マスクを着けずに出席した議会で発言を禁止されたとして、
町に処分の取り消しなどを求めていた二審の裁判で、札幌高等裁判所は控訴棄却の判決を言い渡しました。
 この裁判は2021年7月、白糠町議会の福地裕行議員(72)がマスクを着用せずに議会に出席した際、
発言を認められなかったのは違法だとして、町に対し処分の取り消しと、慰謝料20万円を求めたものです。
 2022年3月、釧路地方裁判所は「町議会の自主的な解決に委ねられるものであり、
司法審査の対象外である」として、請求を棄却しました
 2023年3月14日、二審の判決言い渡しで札幌高裁の大竹優子裁判長は控訴を棄却し、一審の判決を支持しました。
 大竹裁判長は、「2020年に新型コロナウイルスが蔓延し、感染予防策として議員全員がマスクを着用することなどを申し合わせたが、
2021年7月に突然マスクを着用せずに議会に出席していて、議場の秩序を乱すものと認められる。
当時の状況を踏まえれば、マスクの着用に関する申し合わせは合理性を欠くものではあったとは言えない」とし、
 「議長から退席を求められ再入場した後に、口の部分が開いたマスクを着用し、発言禁止命令に従わない態度を表明したので、
議長が秩序維持のために発言を許可しなかったのは裁量権の逸脱があったとは認められない」と述べ、控訴を棄却しました。
2023/06/27(火) 23:38:27.44ID:6WnzD0Xd
対局規定に書いてないから対局中にコサックダンスを踊っても良いよね
2023/06/27(火) 23:39:41.82ID:hgiXTeT/
>>778
この人のお給料は?請求20万だからもらってんでしょ
日浦氏は無収入なんだよな
かなり違うと
2023/06/27(火) 23:40:41.52ID:5nzy9zjn
>>778 だって、それはしゃべる必要性からマスクとの相関関係が強い。いわば国策とも合致している。
日浦の鼻マスクとはちと違うのは争点。
そもそも、議会に出席できなくても給料は支払われている。発言権の慰謝料でしかない。

日浦の場合は欠場扱いで収入が途絶えている。果たして鼻を出すだけで何百万もの損失を与えるのが妥当かどうか?
ここが争われる。
全面的に連盟の主張が通るとは思えず、示談になると予測するね。金額はわからんけど。
連盟としても完全勝訴でない限りは支払い命令が下す=連盟の負けになるわけだから
弁護士同士で示談で決着するよ。
2023/06/27(火) 23:41:14.66ID:5Mh4BheZ
>>778
「司法審査の対象外」なのに棄却なの? 却下じゃなくて。
783名無し名人
垢版 |
2023/06/27(火) 23:50:11.30ID:0BqdnLu6
>突然マスクを着用せずに議会に出席した。議長から退席を求められ再入場した後に口の部分が開いたマスクを着用し挑発したので議長が秩序維持のために発言を許可しなかった

規定に従って「マスクは着用している」全然違う案件だろ。鼻出しマスクは国会で総理も副総理も公然と行って広く認められてる一般的な着用方法だし

https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTJKwXQ1ViVSIiog2GHCg5INlxKjpNp2v6fWQ&usqp=CAU
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcThIwiVESH3tHzTLMHUBzg-Qt2tlMUX5znqJA&usqp=CAU
2023/06/27(火) 23:53:20.40ID://QKM1AP
立ち会い人に正しいマスクを指導させるなら医師や免疫学の先生を呼ばないと
素人の立ち会い人だと間違った指導をしてしまう恐れがある
2023/06/27(火) 23:56:50.16ID:kst5rUsW
>>781>>783
議長の指示に従わなかったから退席処分
同じことだよ

それを何度も故意に繰り返したから出場停止になった
日浦自身が招いたこと
2023/06/27(火) 23:59:06.77ID:5Mh4BheZ
一般論として、この件で訴訟上の和解が成立する可能性は極小かなと思うが……。棄却か却下かはともかく連盟の全面勝訴となる可能性は極めて高く、仮にそうはならないとしても大幅な過失相殺が予想されるからね。連盟側の代理人からすれば、依頼者=連盟に和解受け入れを打診する理由が全くない。
ということで判決決着は不可避かなと思う。こんな件で和解にする代理人は殆どいないよ。
2023/06/27(火) 23:59:12.16ID:5nzy9zjn
>>785 もちろん。日浦の主張が全面的には通らないよ。
でも議員は給料は保証されている。
日浦のケースだと給料も没収されている。話しがぜんぜん違う。
788名無し名人
垢版 |
2023/06/28(水) 00:01:52.74ID:1r8yA+2I
>>782
門前払いにも二種類がある。
「却下」は手続の不備などで不適当な訴訟として請求の中身を検討されることなく退けられる場合、「棄却」はいちおう受け付けて請求の内容を検討して退けられる場合に使う。
この事例の場合は原告の請求内容を審査検討しているので「棄却」が使われている。
日浦氏の場合も手続きに瑕疵が無ければいちおう内容を検討はするだろうから請求「棄却」になるだろう。
2023/06/28(水) 00:05:12.59ID:4kkhfhBy
>>787
仕事さぼれば給料出ないのは当然でしょ
1回のサボりでも当然なのに3回まで待った連盟が甘すぎるくらい
2023/06/28(水) 00:07:35.01ID:02NKUr+2
>>781
君もしつこいねえ
部分社会の法理で終わりです
棄却じゃなく却下ですよ
791名無し名人
垢版 |
2023/06/28(水) 00:07:35.44ID:1r8yA+2I
>>768
マスクを着用すること
という規則があったら、正しくマスクを着用するのが普通の大人。
正しくという文言が無いからといってひとり勝手にへんてこりんな付け方をするのはアホガキ。
裁判ではアホガキの屁理屈は通用しません。
2023/06/28(水) 00:12:47.75ID:Q1PHuAHY
>>788
ふつう、本案判決である請求棄却のことを門前払いとは言わないと思うけれども……。

>>790
昨日からちょくちょく書いているけれども、部分社会の法理というのは過去の遺物というか、よく言っても過渡期の理論に過ぎないので、今の裁判所があえて持ち出すかと言うとかなり疑問なんよ……。
2023/06/28(水) 00:28:55.33ID:lAaAl4O1
組織のルールが守れないなら辞めたら良いんだよ
2023/06/28(水) 01:12:58.57ID:Tal7UGS8
>>791
では、なぜ他の組織の規則では
「マスクを正しく着用すること」
と書いているのでしょうか?

これが答えですよ
2023/06/28(水) 01:13:35.50ID:URtNxV/J
ほら、また部分社会の法理バカが出てきた
2023/06/28(水) 01:32:18.98ID:JaX8ODe7
日浦の主張全部が認められる事はなくても、出場停止やそれに伴う不利益の一部が過剰と判断される可能性は普通にあり得るというだけの話だからな
0か1かでなく45:55の判決が出ることもある
797名無し名人
垢版 |
2023/06/28(水) 01:33:20.69ID:yrGKH+1a
部分社会で全裸になれ、ケツ穴を広げて踊れと命令されたらお前は従うんかい
2023/06/28(水) 01:35:58.07ID:gUinLmSk
子供の屁理屈か
2023/06/28(水) 01:39:55.32ID:Q1PHuAHY
「◯◯さんがどうしても書いて欲しいというならそれは一応書きますけどね。裁判所がそんなムリ筋の主張を認めることはまず100%ありませんし、他の主張についても割り引いて受け止められるようになるリスクもないとは言い切れませんよ。それでも良いからどうしても書いてくれということなら書かないではないですけどね。私としてはお勧めはしませんよ。」と、ソフトな代理人でも言いそうな主張やね。
2023/06/28(水) 01:49:00.26ID:4kkhfhBy
>>797
対局者は全裸でケツ穴広げて踊るのがルールならそうだわな
日浦だけに適用されているわけではない
2023/06/28(水) 03:11:34.00ID:hs1i7dWM
>>797
ケツ穴や全裸は、そもそも公序良俗に反する契約ってことで無効になりうるでしょ
802名無し名人
垢版 |
2023/06/28(水) 03:15:04.75ID:mzdn7C/i
>>797
いやならその社会から出ろよ
それも自由なんだから
駄々こねんなガキかよw
2023/06/28(水) 03:43:41.60ID:uy/2g48n
>>781
そもそも日浦が3ヶ月欠場しても何百万の損害ないしなw
いわゆるオフ期で順位戦は降級点決まってるし、不戦敗になったのは王将戦とNHK杯戦の予選ぐらい、対局料の高い竜王戦は出場停止解除後に対局組まれてるし
804名無し名人
垢版 |
2023/06/28(水) 04:29:03.58ID:ncdSA7Fl
>>794
では、なぜ対局規定で「対局者は立会人の裁定に従うこと」と書いているのでしょうか?

これが答えですよ
2023/06/28(水) 05:10:17.29ID:8mFVbh/A
これで仮に日浦が勝訴したら、厚労省に対してマスク訴訟が乱発される恐れがある。

裁判所は空気を読んで門前払いするだろうw
2023/06/28(水) 05:18:00.11ID:8LHGrO0M
・マスク規定は当時の状況を踏まえると合理性ある規定であること、他の棋士が反対を表明していた事実が無いこと
・事前にマスクは鼻まで覆うこととの通知がなされ原告には規定を誤解する余地がなかったこと
・マスクを鼻まで覆うことによる健康被害が他の棋士に発生していないこと、また連盟がマスクの代替措置を用意していたこと
・3ヶ月の対局停止で棋士としての地位に変化がないこと

勝ち目がなさ過ぎる…
807名無し名人
垢版 |
2023/06/28(水) 06:12:24.62ID:8fUdxX/8
論点1
反則負け処分について
→裁判所が判断することじゃないので却下

論点2
3ヶ月間の出場停止処分について
→裁判所が判断できるので棄却

こんな感じかな?
請求の趣旨が2つに分かれてなかったらまとめて棄却判決かも
2023/06/28(水) 06:13:34.27ID:rVsl1flj
>>797
世の中にはAVと言う業界もあってだな
契約したなら従うし嫌ならやめるだけだよ
2023/06/28(水) 06:17:15.33ID:rVsl1flj
事前に申請すればマスクしなくても良いと言うルールがある以上
事前申請せずに故意にマスクをしなかった日浦に勝機は無いな
2023/06/28(水) 07:27:31.09ID:Q1PHuAHY
>>807
訴訟上の請求としては、(おそらくは不法行為に基づく)損害賠償請求のようなので、対局停止処分(またはそれとあわせて反則負けの処分)の当否は前提問題という位置付けになると思われる。
2023/06/28(水) 08:12:02.40ID:O1P9Qj7Q
あと数年で引退だろうに最後に残した爪痕が「反マスク反則負け出場停止裁判おじさん」とかいう称号で満足なんだろうか
2023/06/28(水) 08:26:23.95ID:ohFZUqp3
マスクしてもしなくてもいいってんなら強制&罰則は不合理だな
将棋村の謎ルールが法廷でも有効なのかを問うてみるのは無駄ではないだろう
813名無し名人
垢版 |
2023/06/28(水) 08:34:04.44ID:v0pduezI
どう好意的に解釈しても日浦の手続違反だから将棋関係なくどこの社会でもペナルティはあるんじゃね?
問題にできるのはせいぜい違反の程度とペナルティが釣り合ってるかどうかとかその程度かと

ただこの場合も団体毎の自律性の問題もあるから、
一見して明らかに不均衡な処分だったり連盟側にも手続違背があったりしなけりゃどのみち勝ち目ないかな
2023/06/28(水) 08:34:15.45ID:bRu2CPdt
日浦さーん
あなたのやっていることは
「焼け石に水」
2023/06/28(水) 08:35:32.26ID:2Qy6z267
>>812
狙い撃ち
ハラスメントに感じました
2023/06/28(水) 08:55:01.18ID:5EBc71w9
まともな運営ならこんな裁判沙汰になってない
将棋連盟は恥を知るべき
817名無し名人
垢版 |
2023/06/28(水) 08:57:16.94ID:9F0OtXvr
ってかここで部分社会の法理とか云々言ってるけど、
現実問題として地裁で連盟勝訴しても多分日浦側は最高裁まで争うだろうし、
その間の連盟側の弁護士費用とか事務手続のコストとか考えると適当な金額で和解するんじゃね?
2023/06/28(水) 09:01:01.54ID:1ZcxCkB+
なんのプライドが知らないけど
300万程度ですむ話で失われる損失計り知れないよ
親が将棋界のことろくでもないと今でも言う
確かになw

やりすぎたのは事実だろw
2023/06/28(水) 09:01:47.16ID:ohFZUqp3
前回問われようとしてたのは千田の一致率(失笑)だからな
今回も大方相手の棋士の集中力に配慮したとかいうくだらない理由だろうから
法廷に引きずり出されたら赤っ恥だよ
820名無し名人
垢版 |
2023/06/28(水) 09:02:45.47ID:ZgjEbJqx
そもそもコレ
全棋士が集まって決めたルールだったんじゃなかったっけ?
821名無し名人
垢版 |
2023/06/28(水) 09:04:09.50ID:9F0OtXvr
集まって決めたわけじゃないと思うけど、
集まって決めた役員が決めたルールなんじゃね?
2023/06/28(水) 09:08:36.26ID:4kkhfhBy
>>817
和解などすれば、日浦に理が少しでもあると認めるようなもの
100%連盟勝訴するんだから、連盟側は和解する理由が無い
弁護士費用は連盟負担でも、訴訟費用は日浦が全額被ることになる可能性大
823名無し名人
垢版 |
2023/06/28(水) 09:14:19.45ID:9F0OtXvr
>>822
「訴訟費用は原告の負担とする」という判決が確定してもその後に訴訟費用額確定処分の申立てしなきゃいけないし、
糞面倒だから実際はほとんど行われてないよ

あと弁護士費用は訴訟費用に含まれないかと

>ここでいう訴訟費用は,訴訟を追行するのに必要なすべての費用を含むわけではなく,例えば,弁護士費用は訴訟費用に含まれません。

https://www.courts.go.jp/saiban/syurui/syurui_minzi/minzi_01_03/index.html
2023/06/28(水) 09:14:39.67ID:wqjGNoAX
>>822
メディアのおもちゃなってることに気づけよ
勝訴したとて弁護士の言うとおりにして高等やくざなやり方に見えるけどな
イメージ悪いよ
情勢的に負ける事もあり得るだろ
和解すすめられたりしたら完全敗訴だけどなw
2023/06/28(水) 09:15:52.55ID:8GYHGa9+
和解なんかしたら信用が失墜するな
道理を引っ込めるのは無理を通すという事だ
2023/06/28(水) 09:17:55.42ID:8GYHGa9+
やくざに1億円支払った某球技の監督はその選択によってイメージ守れたか? って話だ。
827名無し名人
垢版 |
2023/06/28(水) 09:18:21.20ID:9F0OtXvr
会館建てるのに少しでも金が要るのに訳わからん訴訟を長期化させて無駄金払う道理もないやろ
2023/06/28(水) 09:21:14.89ID:wqjGNoAX
損して得とれをおくるよw
マジで使えねぇー爺ばかりだw
2023/06/28(水) 09:23:20.28ID:4kkhfhBy
>>823
面倒なことするのは弁護士であって、連盟ではない
日浦が全額訴訟費用を被ることになり、払えなければ棋士の給与から差し押さえすることになる
2023/06/28(水) 09:24:44.88ID:zCxDU5o/
>>824
民事訴訟って最初に調停で和解の筋を探ってから裁判じゃないん?
831名無し名人
垢版 |
2023/06/28(水) 09:29:22.76ID:9F0OtXvr
>>829
訴訟費用には弁護士費用は含まれないって裁判所のリンク付きで引用してるけど読めない?
勝とうが負けようが弁護士費用は連盟の負担になるし、
弁護士との打ち合わせやら(仮に話題になったら)マスコミ対応やら事務負担がゼロなわけないやろ

>>830
離婚とかの人事訴訟はそうだね(調停前置主義)
純粋な民事事件はいきなり裁判でおk
2023/06/28(水) 09:31:39.95ID:wqjGNoAX
>>830
棄却や却下らしいわ
そんなはずにだろーにw
2023/06/28(水) 09:33:20.98ID:4kkhfhBy
>>831
>>822で最初から言ってるだろ
>弁護士費用は連盟負担でも、訴訟費用は日浦が全額被ることになる可能性大

マスコミ対応やら事務負担ごときで、連盟が和解を飲むわけないだろ
834名無し名人
垢版 |
2023/06/28(水) 09:37:14.75ID:9F0OtXvr
>>833
すまん、見落としてた
でも訴訟費用は遠方から証人呼んだり高額な鑑定頼んだりした事案でもなければ大した金額じゃないし確定処分やる手間考えるとおそらく申し立てしないかと
現実にかかる費用はほぼ弁護士費用でそれは回収できないから結局続けるだけ損する
2023/06/28(水) 09:37:26.15ID:lUQl2xvG
>>833
っで誰が得する?
自己満足だけなの
両方笑われて終わり
2023/06/28(水) 09:43:03.28ID:4kkhfhBy
>>834
弁護士費用なんぞ、連盟の正しさを示すことに比べれば大したことない
和解すれば、連盟は日浦に対する処分が間違っていたことを認めることになるからな

別に何百万も掛かるわけじゃないし、安給料で裁判に負けて弁護士費用と相手訴訟費用を負担する日浦を心配した方がいいぞ
2023/06/28(水) 09:46:57.37ID:zCxDU5o/
>>831
損害賠償も調停やるけど?
838名無し名人
垢版 |
2023/06/28(水) 09:52:25.16ID:ncdSA7Fl
>>816
日浦の弁護士はウェスティンやJAL相手に訴訟を起こしてるけどなw
839名無し名人
垢版 |
2023/06/28(水) 09:53:45.33ID:ncdSA7Fl
>>817
日浦が最高裁まで争う費用、、
ほとんど勝てない棋士、、
2023/06/28(水) 09:58:33.11ID:JuFecWj0
地裁で早期に和解するとしても弁護士費用は普通に掛かるからなぁ。タイムチャージ方式で、かつよほど時間単価の高い弁護士に依頼するのならともかく、そうでなければ弁護士費用の節約のために早期和解を目指すという意味はあまりないかな。法律的には興味深い論点を含むものの結論の見通しは比較的立てやすい事件だし。

>>837
830が言っているのは必要的前置か否かという点だと思われ。
841名無し名人
垢版 |
2023/06/28(水) 10:04:07.05ID:v/4hOzWs
まぁ気持ちはわかる
バッシングもすごかったし
2023/06/28(水) 10:07:05.28ID:JuFecWj0
失礼、830じゃなくて、831だった。

あと和解の可能性という観点からいうと、裁判所から見てオール・オア・ナッシングの解決に抵抗を感じるとき(判決になれば負かすことになる側の当事者の主張にもそれなりの理がなくはないと感じられるとき)には、裁判所がある程度主導的に和解を勧めることがあるけれども、本件がそういう事案と言えるかについてはどうかなぁという印象。
2023/06/28(水) 10:48:13.65ID:cq02g1kG
日浦の落とし所としては連盟施設内に謝罪文掲示の和解ってところかね
「マスク規定でご迷惑をおかけしました」みたいな
モテならともかく羽生に敗訴の泥をかけたくない連盟が折れてくれるのを狙っているのやも
2023/06/28(水) 12:11:31.91ID:8GYHGa9+
>>442
天彦からしたら棚に上げるどころか、
寧ろ不服申立ての主張の柱に
「現に故意にマスクを外す活動家が棋士の中にもいる」という事実と
「故意のノーマスクは罰せられて当然」という前提があるからな。
どちらが欠けても「過失で罰せられると規定に明記されてるとは言い難い」という主張は成立しないだろう。

「えー、過失だから見逃せって言ってんの? 故意に違反する棋士なんかいるわけないじゃんw」って当時思ってて、
日浦の乱を知るや「おるんかい・・・天彦スマンカッタ」ってなった人も日本中探せば30人くらいいそう。
2023/06/28(水) 12:13:49.94ID:5I/du4ZZ
既出かもしらんけど、サンスポなんかは逆提訴も有りやない?てな論調やな
https://www.sanspo.com/article/20230627-NOXMHK2T2BNSPEI3KEY3PXUOSU/
2023/06/28(水) 12:36:18.19ID:zCxDU5o/
>>845
そのサンスポの社説は毎度実在するのかどうかもわからない高段棋士とやらを登場させて
意味不明の話をさせるので将棋に関しては読むに値しない
2023/06/28(水) 12:40:22.90ID:THg5NU9V
まぁ、サンスポだし。日浦八段の勝ちの目はほぼないと思っているが、それでも反訴はないわ。連盟の名誉を毀損したとか無理筋にも程がある。
2023/06/28(水) 12:45:13.30ID:nr3E48nX
まあ示談交渉狙いだな
バックにややこしい団体がいるかもしれないけど
2023/06/28(水) 12:57:34.31ID:bMwS7/wz
マスク着用を義務付けたお店もいつか提訴されるんかな
850名無し名人
垢版 |
2023/06/28(水) 13:08:42.12ID:aqQysEFz
コロナワクチンは有効であるとかいう陰謀論がまかり通る世の中だからなあ
2023/06/28(水) 13:19:13.11ID:nBs5xcdh
黙って将棋を指してるだけなのになw
マスクを外して大声でわめき散らしていたと言うなら話は別だが
鼻が出ていたから失格は明らかに強要罪
2023/06/28(水) 13:27:45.52ID:lqpvclzU
棋士の仕事は立会人の指示を守りながら将棋を指すこと、な?
2023/06/28(水) 13:35:49.25ID:fpSKDPzo
天国のあいつならマスクつけてくださいに対して、

つけてるよ~んとズボン下ろして股間のマスクを見せつけていただろうな
2023/06/28(水) 13:39:21.50ID:gWdx2Hry
>>853
股間のマスクについて詳しく教えてくれないか
2023/06/28(水) 14:08:27.85ID:7MHhyCjD
さっさと除名しろよもう
2023/06/28(水) 14:23:40.93ID:tEgd1JYb
将棋より鼻マスクを選んだ男はもはや棋士ではない
出場停止と言わずに除名すべきだった
857名無し名人
垢版 |
2023/06/28(水) 14:27:46.88ID:sAfaUWu2
そんな事したら連盟が億単位の賠償を払わされるよ
2023/06/28(水) 14:28:09.21ID:tEgd1JYb
万年C1にそんな価値あるかいw
859名無し名人
垢版 |
2023/06/28(水) 16:29:23.53ID:ncdSA7Fl
>>850
有効でない、というほうが陰謀論だと思うが
2023/06/28(水) 18:25:17.83ID:5EBc71w9
3ヶ月無給とか自分に当てはめてみろよ
会社からそんなパワハラ受けたら人権侵害!と叫びたくなるだろ・・
2023/06/28(水) 18:27:26.18ID:8GYHGa9+
>>860
君が寿司屋のオーナーだとして、
うんこしたあと手を洗わない信念を持つ従業員をクビにできない法律だったらどう思うんだよ
2023/06/28(水) 18:41:01.53ID:5EBc71w9
例えがセンスなさすぎ
863名無し名人
垢版 |
2023/06/28(水) 18:41:45.42ID:oO3fQZ45
鼻マスクで解雇したらやはり裁判になると思うがな
2023/06/28(水) 18:42:51.93ID:rVsl1flj
>>860
従業員じゃないからな
従業員だったら業務命令違反で懲戒解雇ものだろ
業務命令に従わずに発生した損害は基本的に全て命令違反した人が負うことになるから従業員だと逆に相当な額を賠償請求されるんでね
2023/06/28(水) 18:44:21.82ID:P9EosaYb
>>862
どういう目で見られてるか理解した方がいいよ
2023/06/28(水) 18:47:53.16ID:vRcgTh6d
まぁ全部裁判所が判断するわな
もはや「訴えてれば××」などと言う言い訳は通用せんわな
2023/06/28(水) 18:52:21.83ID:rVsl1flj
まあ裁判所の判断は部分社会の法理で100%決まってるんだけど
不法行為が何一つ無い以上裁判所は動く事は無い
868名無し名人
垢版 |
2023/06/28(水) 19:13:16.05ID:9F0OtXvr
>>840
審級が上がる度に委任するから、通常は地裁→高裁→最高裁と上がる度に別途費用かかるんじゃね?
正しさを証明云々はぶっちゃけこんな事件世間の関心もほとんどないからあまり気にする必要ないかと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況