X

将棋棋士の平均IQは一般人と変わらないみたいだけど

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/07/08(土) 17:46:06.48ID:IdNRsDyJ
これって棋士にも頭悪い人が一定数いるってことよな
でもぱっと思いつかないんだが
みんな賢そうに感じる
2名無し名人
垢版 |
2023/07/08(土) 17:50:39.44ID:iPXQbErp
将棋棋士の平均IQって公表されてるんか
3名無し名人
垢版 |
2023/07/08(土) 17:50:46.16ID:RAJIvdl8
永瀬とか
2023/07/08(土) 17:53:29.22ID:LnhoYgEJ
スレタイのような事実は認められない
2023/07/08(土) 18:23:01.52ID:IdNRsDyJ
>>2
医療機関で検査した結果
羽生森内渡辺は平均よりIQ低いみたいだし
色々な研究でも棋力とIQに相関関係がないって言われてる
2023/07/08(土) 18:25:10.84ID:gyZULgHz
ただのプロゲーマーだしな
7名無し名人
垢版 |
2023/07/08(土) 18:35:30.50ID:iPXQbErp
>>5
ソースは?
8名無し名人
垢版 |
2023/07/08(土) 18:37:44.47ID:Eny4pdLZ
今日のmtmtスレ
2023/07/08(土) 18:51:33.74ID:IdNRsDyJ
>>3 俺もボキャブラリーと思考力的に 山崎と永瀬は平均よりIQが低いと思ってる
菅井 佐藤天彦とかが平均ぐらいかな
2023/07/08(土) 18:54:15.92ID:PZIwktYm
将棋の強さって処理能力と記憶力と空間認識能力の総合値みたいなものなので、頭が良ければ良いほど将棋の才能も高いと言えるよ
実際に将棋の強い大学は高偏差値な大学だし、数オリや競プロの上位者には将棋が強い人が多い
IQがそれなりに高くないと24初段も難しいと思うよ
2023/07/08(土) 18:56:28.61ID:PZIwktYm
>>9
ボキャブラリなんかでは地頭の良さは分からないし、棋士になるレベルの天才がIQが低いんだとしたらそれはIQがただのポンコツ指標ってことだろ
2023/07/08(土) 19:08:39.02ID:OGkd7/gl
逆にIQが高いと感じるのは中村太地
女流だと
香川
言動とか立ち回りが上手くて多才な感じがする 将棋特化じゃない
2023/07/08(土) 19:13:18.87ID:d6wpxwYg
所々棋士見下してるレスがあるな嫉妬か
2023/07/08(土) 19:14:01.78ID:d6wpxwYg
>>12将棋上手いのは頭悪いって言いたいのか藤井アンチだろお前
2023/07/08(土) 19:40:19.48ID:IdNRsDyJ
>>13
>>14
嫉妬心は一切ないな
藤井聡太のアンチでもない
棋士=頭がいいという前提に疑問を持っているだけ
2023/07/08(土) 19:48:41.00ID:IdNRsDyJ
>>10
アゲアゲさんとか全然学校の勉強出来なかったタイプも棋士には多くいる訳で
結局将棋の勉強(棋譜並べ 対局 研究)につぎ込んだ時間と
将棋への興味じゃないかと思うんだよね

旧帝大の理系に行った友人は
地頭は抜群に良かったが何局指して勉強しても24の2級止まりだった
17名無し名人
垢版 |
2023/07/08(土) 19:56:39.49ID:iPXQbErp
人のこと評価できない人間って下層の人間が多い
自分が人から褒められたことが無いから褒め方がわからない

虐待されて育った子どもが、親になると自分の子供虐待するのと一緒
2023/07/08(土) 20:01:52.32ID:PZIwktYm
>>16
学校の勉強ができないというより、将棋に夢中でやってなかったんじゃないかと
あと、24はレベルが高いし、大学生からはじめて2級ならまぁまぁなんじゃない
2023/07/08(土) 20:02:55.98ID:IdNRsDyJ
ちな ソース

伸学会
https://www.singakukai.com › colu...
藤井聡太四段の記憶力は本当に凄いのか? | 自由が丘
https://www.giftedpower.net/entry/shogi-IQ
2023/07/08(土) 20:04:53.33ID:PZIwktYm
いつ始めたかまでは知らないけど、24の2級ならウォーズ二段くらいはあるから、MARCHくらいの水準ではあるよね
旧帝の理系といってもピンからキリまでいるし、中でも将棋系のボードゲームが苦手な人ならまぁ妥当だと思う
幼少期からやってるのに24の2級なら少し物足りない気がするけど
2023/07/08(土) 20:07:54.23ID:IdNRsDyJ
>>18
>>19
それはそうかもしれんが勉強ってしなくても出来るやつはできるからな

あとその友人は小3からやってたし中高大学も将棋部だよ
2023/07/08(土) 20:10:21.38ID:PZIwktYm
>>21
それでも、最低限授業くらいは聞かないといけないわけで、詰将棋を解いてて授業を全く聞かなかったとか
そもそも、テストで良い点をとろうとすら思ってなかったとか、色々な理由が考えられるかと
2023/07/08(土) 20:15:51.64ID:PZIwktYm
>>21
旧帝理系に入れるほどの能力があって、そこまで将棋が上達しないのは珍しい気がする
まあ、将棋よりは受験勉強の方が努力が報われる可能性が高いだろうから、相当努力をしていたんでしょう
24名無し名人
垢版 |
2023/07/09(日) 01:17:09.66ID:MmwobQMv
俺はウォーズ初段の時5級以下だった気がする
というか中級者タブですら無かったような
中級タブのときにウォーズだとたまに五段にも一発入るようになってたから24の2級ならウォーズ三段くらいはあると思う
ウォーズの二段と初段て大して変わんないし
25名無し名人
垢版 |
2023/07/09(日) 01:20:58.70ID:S8f8Ac5n
インテリジェンスで受験が出てくるのが日本やなあ
2023/07/09(日) 01:34:23.95ID:KpkisBEJ
どんな分野でもそつなくこなしそうな棋士と将棋しかできなそうな棋士はいると思う

そつなくこなす
稲葉、千田

将棋しかできなそう
渡辺、永瀬
2023/07/09(日) 01:38:43.71ID:QxBqyK9Y
永瀬にしても渡辺にしても一般人より頭が良い上に滅茶苦茶努力出来るんだから大抵のことはそつなくこなすよ
28名無し名人
垢版 |
2023/07/09(日) 01:41:20.24ID:KpkisBEJ
>>27
将棋の渡辺くん読んでないか?
ナベさんはとりにくが鶏の肉ってことも知らないぞ
2023/07/09(日) 03:15:30.50ID:Dl51HYpK
>>28
漫画だから面白おかしくネタにしてるだけやん

そもそも、そんなのはただの知識だから頭よ善し悪しとは全く関係ない
天才ほど誰でも知ってるようなことを意外と知らなかったりするからな
あの人類史上最高の天才と言われたノイマンですら、興味が無いことは全く無頓着で特に家事に関することは驚くほど無知だっあ
30名無し名人
垢版 |
2023/07/09(日) 03:30:49.45ID:fD/SJop6
>>29
なんか反論がずれてるけど、こっちが言ってるのは、頭の良さじゃなくてそつなくこなすかどうかね。
プロ棋士なら数千局は棋譜覚えてるくらいだし、頭はみんな平均以上に良いと思うよ。ただ、好きなことに対しての特化型かバランスが良くて他の業界でも優秀に活躍できるタイプかはいると思う。

ナベさんやひふみん、ノイマンなんかは純正な特化型だと思うし、永瀬は今は将棋特化のためにそれ以外は切り捨ててると思う。新人の頃はファンサとか率先してやってたから。
逆に船江なんかは、棋士しながら会計士の試験に一発合格するくらいだから、バランス型だと思うわ
2023/07/09(日) 04:48:32.67ID:4ZlMMLdc
IQなんてIQテストを解く能力だけで知能のうち限られた一側面に過ぎない
そんなのを無闇にありがたがってる奴らってIQ低そう
2023/07/09(日) 05:39:46.85ID:TASvSB8q
>>19
平均IQのソースじゃなくね?
2023/07/09(日) 08:29:04.91ID:IDAALTOf
どちらも知能の一部分しか表してないが
IQと将棋の強さとどちらが狭いかと言ったら将棋の方だな
34名無し名人
垢版 |
2023/07/09(日) 10:43:14.87ID:PkoWKKdY
本当に頭が良い人って一定レベル以上の数学や物理の問題が解ける人だと思う
いわゆる文系の学問は法律にしても外国語にしても単なる記憶力なんで頭の良さとはあんまり関係ない
2023/07/09(日) 11:15:18.89ID:lO+RGwdJ
将棋はルールが決まってるからIQが高すぎると逆に弱くなる。

例えば、ボールを100キロの速さで投げるゲームみたいなもので、プロ野球の投手よりも素人の方がゲームでは高いスコアを出しやすい

ある程度のIQは必要だけど、高くなりすぎると逆に難しくなってくる
2023/07/09(日) 13:01:34.50ID:+1wPB1vs
>>30 ひふみんはあの時代で早稲田だし勉強とかもめちゃくちゃできるタイプじゃないか?
ひふみんこそ賢すぎて中々トップを取れなかったタイプ
2023/07/09(日) 13:08:37.92ID:+1wPB1vs
>>34記憶能力と数学的思考力はどっちも知性としては認められる
例えばだけど
学校の授業で聞いたことをちゃんと理解して覚えるのには聴覚的な記憶や理解能力が高い必要性があるからね
文系の学問ができるのにも理系の学問できるのにも「頭の良い」ことが習得速度を大きく早める
2023/07/09(日) 13:16:31.27ID:+1wPB1vs
>>35 というかIQが本当に高い人は将棋だけに没頭しない
IQ高い人ほど沢山のことに興味持ちやすいから
将棋という単一のゲームだけ長時間(1日10時間とか)やるということが苦痛なのである一定以上強くなれない
2023/07/09(日) 14:08:23.74ID:L6UI2/AD
将棋は馬鹿でもできる
知能と関係ない

0106 名無し名人 2022/06/10(金) 10:38:30.58
永瀬は国語算数とかの勉強系も、書写とかの習い事系もいくらやっても上達しない落ちこぼれで
先生からも怒られてばかり
クラスメイトからはいじめられ、磯子将棋センターだけが逃げ場だった
みたいなわりときついインタビュー見た記憶がある
2023/07/09(日) 14:10:05.62ID:L6UI2/AD
>>30
「今は」じゃない
永瀬は元々将棋以外何も出来ないポンコツ
2023/07/09(日) 14:11:21.01ID:L6UI2/AD
>>29
棋士の大半は頭が悪いし教養もない
将棋が強いだけ

三浦の件見てれば分かる
2023/07/09(日) 14:52:43.77ID:rjds/KTL
はい
43名無し名人
垢版 |
2023/07/09(日) 18:26:30.39ID:IP28MKSx
元A級トップ棋士ハッシーを見れば将棋特化なの分かるだろ・・・
2023/07/09(日) 19:03:44.03ID:cyrr9d9b
>>43 あの人は離婚沙汰とか抜きにしても
昔からあまり賢そうじゃないわ
2023/07/09(日) 20:50:04.08ID:Xl3soiBP
>>44
賢い立ち回りができるかどうかと、知能的な意味で賢いかは全く別の話
橋本だってA級まで行ってるんだから記憶力と処理能力と空間認識能力はかなり高いはず
2023/07/09(日) 20:58:51.97ID:wx/1iPZB
将棋の強さと知能にあまり関係がない事はいくつかの研究で示唆されている
チェスで一定の強さ以上のプレイヤーの実力とIQは弱い負の相関だったという研究もある
2023/07/09(日) 21:07:56.77ID:ITWJAyw+
てすと
2023/07/09(日) 21:21:03.60ID:cyrr9d9b
>>45 記憶力ってそれ「盤面の」記憶力だよね
勉強とか物事を考える記憶力とは別物でしょ
しかも処理能力とか空間認識能力って何?
将棋なんて2次元的な盤面のパターンを理解して考えるだけなんだから空間認識能力むしろあまりいらない
49名無し名人
垢版 |
2023/07/09(日) 22:05:46.48ID:9dtgY7Mg
まだIQカルトがいっぱいいる。
IQのことも知らんくせに、IQでコンプレックスでももってるんだろう。
生まれてこのかた、何もろくに考えたこともないからいつまでもIQ, IQ言ってるんだろうね。
2023/07/09(日) 22:48:02.59ID:Qlu+B+/C
IQテスト受けたら渡辺99奥さん110だったし将棋の強さとIQは関係ないだろ
2023/07/09(日) 23:06:53.11ID:Xl3soiBP
>>48
受験で高得点を残した人のことは、素直に記憶力が良い頭が良いと認めることが出来るのに、将棋だと何で記憶力が良い頭が良いと認めることが出来ないだろう
将棋の定跡や盤面は記憶出来るのに、受験になると記憶力が悪くなるとかそんなことは有り得ないと思うんだが
2023/07/09(日) 23:12:37.74ID:Xl3soiBP
棋士は長期記憶もかなり得意だろうけど、ワーキングメモリがずば抜けてる人が多そうだよね
普通の凡人が目隠しで多面指しとか不可能
脳のスペックが凡人とは違いすぎるよ
2023/07/09(日) 23:21:08.92ID:Xl3soiBP
>>48
定跡や棋譜を長い間記憶出来る⟵長期記憶が優れている
直感的に良い手が見える⟵幾何的なパターン認識がずば抜けてる
脳内の盤面で何手先も読んで形勢判断ができる⟵ワーキングメモリがずば抜けてる
読み(計算)が速い⟵処理能力がずば抜けてる
2023/07/10(月) 00:19:19.28ID:m91SdWy0
>>53
チェスの強さとIQに相関はないというデータがあるのでおそらく将棋も相関はない

棋士は将棋が強い人の集まりであって頭の良い人の集まりではなく中には頭が良い人いるし悪い人もいるというのが実際のところだろう
2023/07/10(月) 00:30:17.37ID:TwGlbt5h
棋力とIQのどちらも高い人がいると
藤井のような化け物が出てくるんだろう
棋力の高さは幼少期の脳のシナプス形成と密接に関係ある気がするけど
もちろんそれ以外にもあるだろう

東大京大のトップクラスが18歳から将棋を始めても
多分プロにもなれない
2023/07/10(月) 00:43:43.33ID:fLSgmt+5
IQなんて意味がないと本当に考えてるなら、IQが低いと言われてもそれを侮辱とは捉えない
57名無し名人
垢版 |
2023/07/10(月) 00:46:06.36ID:jx/7EXSX
今の時代囲碁をやってたら頭悪そうとは思うわな
将来性が全く無いからなw
2023/07/10(月) 00:49:06.29ID:TwGlbt5h
IQが低い人は将棋には向かないと思う
ただし
IQが平均付近で棋士でタイトルクラスの人
IQが高く棋士としては下位の人
は、多分どちらも存在する
2023/07/10(月) 03:08:45.80ID:KL+bt7Ox
羽生や藤井猛も勉強は出来なかった繰り返し言っている
糸谷は阪大文学部出てるが数学は全然駄目と言っている

将棋は知能と関係ない
文系理系も関係ない
周りが勝手に神格化してるだけ
2023/07/10(月) 05:48:44.12ID:lXiUGhB8
米長「将棋ファンは棋士を天才だと思ってくれてるんだから
棋士は学校の成績をファンに知られてはいけないよ」

先崎「棋は別智」

田丸「棋士は良くも悪くも将棋バカ」
2023/07/10(月) 08:16:02.35ID:EAjbLh1g
>>19
興味深いな
平均IQは結局分からんが
少なくとも渡辺はIQ99、囲碁やチェスもIQとの相関関係が薄いというソースはあるわけか
2023/07/10(月) 10:03:11.17ID:C7mlZ/MF
極限まで頭を使うゲームなのに知能と関係ないとかあり得ないし、将棋が強い大学や高校
の偏差値を調べれば学力ともそれなりの相関があることはわかるだろ
2023/07/10(月) 10:09:43.58ID:C7mlZ/MF
>>38
めちゃくちゃだな数オリや競プロに没頭してる数オリのメダリストやレッドコーダーはIQが高くないのかね
没頭するかしないかはあくまで気質の問題でIQは関係無いだろ
2023/07/10(月) 10:14:39.37ID:KL+bt7Ox
>>62
全国高等学校将棋選手権大会
歴代優勝者一覧
https://www.shogi.or.jp/tournament/highschool/yuusyou.html

実業高校も多い
将棋は馬鹿でも出来る
知能と関係ない
2023/07/10(月) 10:22:25.71ID:KL+bt7Ox
岩手高校https://www.minkou.jp/hischool/school/498/

偏差値42 - 55
学区内では底辺普通科
将棋は強豪

将棋の馬鹿でも出来る
知能とは関係ない
2023/07/10(月) 10:23:22.53ID:KL+bt7Ox
将棋の才能は運動神経に近い
ピアノやバイオリンにも似ている

知能は関係ない
2023/07/10(月) 10:44:17.80ID:leAN5D8Y
>>63
確かに逆相関はしなさそう
関係無いが第一感正しそう
2023/07/10(月) 11:18:41.36ID:C7mlZ/MF
>>65
岩手高校は県内外から将棋が強い人を集めているからね
強いて言うなら将棋版大阪桐蔭みたいなもの
2023/07/10(月) 12:07:41.91ID:hea0ICjv
むしろ本当に頭良いんだったら将棋出来るよねって感じだろ
駒の動きを覚える、定跡を覚える、相手の手を予測してそれを上回る手を考える
将棋は知能を測る基本的な要素が詰まったツールだわ
2023/07/10(月) 12:10:29.83ID:9HsOJCuO
谷合なんて棋士の中でもトップクラスにIQ高そうだよな
しかしプロ棋戦での成績はイマイチ
2023/07/10(月) 12:15:30.86ID:5jkBtBr7
アマチュアは棋力と知能の相関関係は高い
環境の問題が大きいのだろう

プロレベルだとむしろ逆相関になる
なんとなく分かるな
2023/07/10(月) 14:25:00.55ID:2ugdbPmu
>>63 数学って学問には数学的な計算能力 物体の空間認識能力や論理的推論能力が必要で
将棋より幅広く色んな知能を使う必要があるからIQ高い人が没頭しやすい(要するにパターンが多くて飽きにくい)
しかし将棋は強くなるために必要な作業(詰将棋 次の一手 )は単純作業だから苦痛を伴いやすく この単調作業にはIQが高い人は没頭しにくい という問題がある
2023/07/10(月) 14:27:55.34ID:2ugdbPmu
>>66 がかなり的を得たことを言ってるけど将棋ができるのはピアノやバイオリン ギターが出来るのと変わらん
将棋が強いってのは将棋を練習してる量が多いだけで知性が高い訳では無い
2023/07/10(月) 15:29:25.86ID:B//R3grz
ピアノやバイオリンも幼少時からやらないとプロレベルにはならない

東大早慶のオケのレベルは高い
親が金持ってるのもあるが
単純に学生の数が多いのもある
プロになる奴はほどんどいない(たまにいる)

将棋に似ている
2023/07/10(月) 16:21:38.04ID:TKFFPamv
>>55
藤井のIQが高いとする根拠無し
むしろこのスレでは低いからこそ1つの物事に没頭できて強いという見方が大半
2023/07/10(月) 22:11:35.36ID:D6z992kM
将棋の棋力、IQ、頭の良さ、学業成績、知的職業での実績、知能、知性
これらは全て互いに共通部分はあるものの、全く別概念で個人間でも見解の統一が難しい
この手の議論をするなら、IQ、特にWAISで何を測定しているか、ぐらいは前提知識として持っておきたいが、やったことないと説明だけ見てもイメージ湧きにくいかも
2023/07/10(月) 22:22:10.23ID:D6z992kM
藤井に関しては、小6冬から受験勉強始めて名大附属に受かったってのが文字通りの意味で本当なら相当学業優秀だし、数学得意って同級生の証言とか、寄稿内容や発言から国語力も非常に高いことは容易に推察できる
しかしながら、上記からWAISでハイスコアを記録できることは保証されない
78名無し名人
垢版 |
2023/07/10(月) 22:39:17.30ID:D6z992kM
チェスや囲碁の研究で、トッププレイヤーのIQが有意に高い訳ではない(むしろ研究によっては負の相関も示唆される)のは既知の事実だが、習いたてのプレイヤーの成長速度はIQと正の相関があるというのも有名な事実
アマチュアレベルでの高学歴とのある程度の相関や、棋士の親族の高学歴の多さもあわせて、超トップレベルと高レベルの間の断絶について、色々と示唆的ではある
79名無し名人
垢版 |
2023/07/11(火) 00:47:49.48ID:OS6lg5CZ
結局お前らって何が言いたいの?
チェスでは相関ないけど
将棋は神のゲームなので相関あるって言いたいわけ?あ?
2023/07/11(火) 00:48:38.38ID:GnbZ5M9P
成人してから外国語勉強して会話できるようになっても微妙な発音や聞き分けができない
将棋を幼少から本格的に取り組んでいない人から見ればプロはすごいと思えてしまうだけかと
スレタイ通りプロだから頭いいじゃなくて頭いい人もプロの中にいるって感じだと思う
2023/07/11(火) 00:50:36.26ID:FGecbkmO
将棋は神々のゲーム
82名無し名人
垢版 |
2023/07/11(火) 14:15:27.50ID:SQmwCk4Q
本当に頭のいい奴は、学生時代に将棋なんかやらんよ。
破滅するのが目に見えてるじゃんw
2023/07/11(火) 14:41:17.61ID:CDkK2Bxh
てか、棋力とIQじゃ物差しが全然違うんだから、数学の学者に、あなた頭が良いんだから、国語のテストでも良い成績取れるでしょ?って思い込んでるみたいなもんだと思うよ。
好きこそものの上手なれって言葉があるように将棋さえできればプロ棋士になれるんだから。
まぁ、プロ棋士になれるくらい一つの分野で努力できるような人は他の分野でもコツを掴むのが早いイメージで、その結果、オールマイティにできる人達が多いとは思うけどね
84名無し名人
垢版 |
2023/07/11(火) 15:09:30.75ID:tZUmi4Uu
>>35
意味不明
2023/07/11(火) 16:37:16.09ID:+2HTDw9s
>>62
Does chess need intelligence? - A study with young chess players
https://www.researchgate.net/publication/222434978_Does_chess_need_intelligence_-_A_study_with_young_chess_players
2023/07/12(水) 20:26:33.01ID:nacjeV82
棋士はプロゲーマー
将棋というゲームが得意なだけ
そこの分母に学歴やらIQは関係ない
棋士を神様みたいに崇めてる年寄りは棋士>東大みたいな妄想が好きだけど
2023/07/13(木) 08:05:51.12ID:6WZjmbXQ
>>51
棋士の記憶力をIQが高いことと混同している典型的な意見だね
棋士は記憶力が高いから棋譜を覚えることができるというのがそもそも理解が誤っている
棋士は自分の読み筋と大して違わないから棋譜を再現できるし、読み筋にない手は印象深いから覚えることができる
円周率のように理屈が介在していない数字を記憶することとは違うことをやっている

盤面の駒の配置を記憶することに長けているのもその配置が理にかなっているから理屈の助けを借りて将棋初心者より早く記憶できるだけ
数ヶ所変な配置があっても印象的なので記憶できる
まったくランダムに駒を配置した盤面を記憶する能力に長けているわけではない
2023/07/13(木) 12:08:02.69ID:DccSddSD
IQと記憶力を混同してるアホもいるな
2023/07/13(木) 14:10:12.20ID:eskoK7kX
将棋と数学の素質で共通しているのは高度な集中力とか目標を追及する忍耐力とかだろう
天才という点では公式を自由に操れるのは秀才で公式を発見できるのが数学の天才といってよい
将棋だと自分で手筋を作り出せるのが天才で手筋を自由に操れるのは秀才止まりということになろう

例として、初形から▲25歩まで進めて△32金と角頭を守った将棋で先手の持駒に2歩あるとすると先手は継ぎ歩と垂れ歩で2筋を破ることができてしまう
符号で示すと▲24歩△同歩▲25歩△同歩▲24歩だ
最初にこれをやった人間は将棋の天才の素質があるが、こうした手筋を見聞きして覚えるだけの人間は秀才止まりだろう
IQが高いことと将棋が強いことが比例しないのは秀才=天才ではないということだろう
90名無し名人
垢版 |
2023/07/13(木) 17:42:25.19ID:ZuyfipDr
それは野球もピアノも同じ
知能と関係ない
91名無し名人
垢版 |
2023/07/13(木) 17:54:26.69ID:6P+gTcWv
詰将棋は単純にIQ。
92名無し名人
垢版 |
2023/07/13(木) 17:54:30.41ID:6P+gTcWv
詰将棋は単純にIQ。
93名無し名人
垢版 |
2023/07/13(木) 19:31:28.64ID:6P+gTcWv
プロを除いてアマで将棋が強い(アマ4段以上)人は例外除いて高学歴。
将棋で使う部分と学業はかなり重なるからな。手を読む行為はその意味を必死に
探っているわけで適当にやっているわけではない。強くなる人はそれによって
自分なりにパターン化や体系化を行っているわけ。逆に強くなれない人はそれが出来て
ない。学業だって同じだろ。ようは将棋の応用で学業も通じちゃうわけさ。将棋が
強くて学業が良くない人は単に勉強不足。やればできるとは思うわ。つまらないことを
遂行する忍耐力が学業には必要。
94名無し名人
垢版 |
2023/07/13(木) 19:36:16.28ID:6P+gTcWv
IQテストは今まで見たことない経験したことないものに対してどれだけ
正確に正解に導くかというものだわな。パターン化も体系化もなされていない
問題に対してのものだから、これが高いということは瞬発力とか反射神経が
良いだろうな。でもこれが社会に必要な能力かというと、まあ必要ない。
棋士のIQが並くらいなのは当たり前だろ。訓練してきたのが将棋という分野で
であってそれに特化した脳でしかないわけだから。
2023/07/13(木) 19:37:04.29ID:W6d5/Cdn
そもそも一般平均は110
東大生は120
東大だって一般人と変わらない
IQとはそういうもの
2023/07/13(木) 19:58:25.90ID:yOkV9m10
全国高等学校将棋選手権大会
歴代優勝者一覧
https://www.shogi.or...hschool/yuusyou.html

実業高校も多い
将棋は馬鹿でも出来る
知能と関係ない
97名無し名人
垢版 |
2023/07/14(金) 00:10:34.37ID:HQNjcUkt
IQが高い人は飲み込みが早いので将棋の上達も早い
しかしながらIQが高くなくとも将棋に多くの時間を費やせばIQの高いよりも強くなれたりする

あと、将棋そのものが好きかどうかも重要だと思う
例えばIQは高く将棋に多くの時間をかけたとしてもその時間が苦痛だったならアマで強いレベルにはなれると思うけどプロ棋士にはなれなさそう

最強なのは
IQが高い
将棋に人生を賭けるほど時間を費やす
将棋さえあればあと他には何も要らないくらいの将棋好き
98名無し名人
垢版 |
2023/07/14(金) 00:31:01.58ID:RvLk/Nx9
棋力と知能は関係ない

「チェスや碁のような盤面ゲームには熟練が必要だが、知能の方はあまり必要ではない」Chen, X. et al. A functional MRI study of high-level cognition(2002)
「チェスプレイヤーのパフォーマンスは膨大な専門的知識に頼っているため他の分野では活用できない」Giovanni Sala and Fernand Gobet Does Far Transfer Exist? Negative Evidence From Chess, Music, and Working Memory Training (2017)
「プロ将棋棋士の強さは大脳基底核の長期的な記憶に依存している」The neural basis of intuitive best next-move generation in board game experts Wan X, and Tanaka K (2011)
「プロ象棋棋士の強さは長期学習に依存している。知能テストの結果は初心者と差がなかった」Xujun Duan Large-Scale Brain Networks in Board Game Experts: Insights from a Domain-Related Task and Task-Free Resting State(2012)
2023/07/14(金) 05:03:45.05ID:8g43xsLD
IQ高いと鬱とかなりやすいからそこそこでええんよ
100名無し名人
垢版 |
2023/07/14(金) 15:12:43.42ID:p83gz273
一学年当たりの学生数

東大 3000人強
京大 3000人弱
早稲田 1万人
慶應 7000人
湘南工科大(すぎうら) 600人弱

有名大学が将棋強い理由はこれだろうな
単純に人数が多い
101名無し名人
垢版 |
2023/07/14(金) 15:19:51.62ID:p83gz273
Fランは人数が少ない
部活もサークルもまともに機能しない

そもそも将棋強くても大学入れない馬鹿は多い
折田もそうじゃね
2023/07/14(金) 15:21:24.61ID:66753q82
大学生になって義務的に勉強する事がなくなって別の知的なものに興味持ち始める
普通の大学生だと遊びに走るんだけどそこが高学歴といった感ある
103名無し名人
垢版 |
2023/07/14(金) 16:17:05.99ID:sFa+aTo5
IQ300のノイマンみたいな超天才が本気で将棋研究したらクソ強かったと思う
104名無し名人
垢版 |
2023/07/14(金) 19:35:27.16ID:Nq8fmnr7
>>103
IQ関係ない

「チェスや碁のような盤面ゲームには熟練が必要だが、知能の方はあまり必要ではない」Chen, X. et al. A functional MRI study of high-level cognition(2002)
「チェスプレイヤーのパフォーマンスは膨大な専門的知識に頼っているため他の分野では活用できない」Giovanni Sala and Fernand Gobet Does Far Transfer Exist? Negative Evidence From Chess, Music, and Working Memory Training (2017)
「プロ将棋棋士の強さは大脳基底核の長期的な記憶に依存している」The neural basis of intuitive best next-move generation in board game experts Wan X, and Tanaka K (2011)
「プロ象棋棋士の強さは長期学習に依存している。知能テストの結果は初心者と差がなかった」Xujun Duan Large-Scale Brain Networks in Board Game Experts: Insights from a Domain-Related Task and Task-Free Resting State(2012)
105名無し名人
垢版 |
2023/07/14(金) 19:47:34.72ID:/l12KQY5
>>104
10年以上、将棋は馬鹿でも強くなれると言っている基地外。誰も相手にしてないと
思うけど。将棋は脳の調子がダイレクトに出るわけでそれと知能が関係ないとか
何意味不明なことを10年も言い続けているんだ?
2023/07/14(金) 20:22:59.87ID:DDp/3xuP
チェスはIQゲーみたいな感じになってるよな
ボビーフィッシャー IQ187
ガルリ・カスパロフ IQ195
マグヌス・カールセン IQ192
107名無し名人
垢版 |
2023/07/15(土) 01:02:13.42ID:mj71xN88
チェスとIQは関係ない
プロレベルだとむしろ逆相関になる
論文大量に出てる
108名無し名人
垢版 |
2023/07/15(土) 01:15:42.27ID:Y/mv/DNi
・知能(IQ)が低い
・学校の勉強が出来ない
・将棋は強い

これを「頭がいい」と言うかどうかの問題
2023/07/15(土) 09:03:58.53ID:JKAFyt9m
プロレベルに将棋が強いってことは、記憶力、ワーキングメモリ、処理速度、幾何的なパターン認識が全て高水準だと言うこと
アマチュア高段くらいだとこのうち2つくらいなら欠けていても大丈夫そうだけど、プロレベルだと全てを満たしている必要があるわな
2023/07/15(土) 09:13:08.48ID:JKAFyt9m
>>87
エピソード記憶のことを言いたいんだろうけど、棋士の記憶力はそんな記憶術紛いの事で再現出来るレベルでは無いよ
お前の言ってることなんて棋士じゃなくても多少強いアマチュアなら無意識でやってる事だけど、それでもその辺のちょっと強いアマチュアとプロでは記憶力に雲泥の差がある
定跡や棋譜を記憶している量があまりに違いすぎるし、プロは単に長期記憶がずば抜けてるだけじゃなくて、ワーキングメモリがずば抜けて高い
2023/07/15(土) 09:17:25.21ID:JKAFyt9m
>>103
偉人のIQなんてタダのデマである場合がほとんど 勿論、ノイマンのIQ300もデマだし、カスパロフやカールセンのIQ190もデマ
2023/07/15(土) 12:17:14.72ID:SK7aw5oL
今まで幾度となく実験的な事があったが棋士の能力はどれも凡人と変わらないデータしか出てない
ワーキングメモリも同じで棋譜を覚えるという点でのみ発揮される事から記憶力があるという事には置き換えられない
>>87の理屈は間違ってない

結論として棋士は将棋が得意でその能力は他の何にも置き換えられるものではないって事だよ
113名無し名人
垢版 |
2023/07/15(土) 12:46:39.03ID:CzTmlzH+
永瀬はただのアホ
将棋が強いだけ

0106 名無し名人 2022/06/10(金) 10:38:30.58
永瀬は国語算数とかの勉強系も、書写とかの習い事系もいくらやっても上達しない落ちこぼれで
先生からも怒られてばかり
クラスメイトからはいじめられ、磯子将棋センターだけが逃げ場だった
みたいなわりときついインタビュー見た記憶がある
2023/07/15(土) 13:18:29.15ID:7Yty2bIv
そうではなくて、学校の勉強を「知能」と定義してしまって、
それができないひとを「低知能」に分類するから、
低知能でも将棋が強い、という表現になってしまうのではないかな
例えば公教育が将棋という科目で運営されている場合は、
将棋が弱いけど数学ができるやつは「低知能だけど数学ができる」と呼ばれるだろう
そういうバイアスがある
2023/07/15(土) 13:33:32.99ID:0lkmAXud
>>112
凡人を過大評価しすぎでは?
2023/07/15(土) 13:35:26.54ID:6ykZAsfu
>>114
それって大まかな分類で頭を使うって共通項で知能を定義してると思うんだけど

例えばパズルゲームでずば抜けて能力が高い人っているよね
具体的な一例としてぷよぷよのプロゲーマーとかな
その能力は頭を使ってんだから知能だと言われたらどう?
パズルゲームを知能と認めないバイアス掛かってんだよとか言われたらはぁ、そうですかとしか言えないよな
117名無し名人
垢版 |
2023/07/15(土) 13:36:47.12ID:PfmKfEzC
将棋が強い=東大余裕

これがバイアス
情弱の勘違い
2023/07/15(土) 13:38:54.21ID:7Yty2bIv
>>116
そう、だから相対的でしょ、って話になる
たとえば女性のほうがトップクラスのIQの人数が若干少ない点については、
男性に有利なようにIQ設計がされてるからだと思ってるし、
そういうバイアスがあることは自覚しないといけないと思うんだよな
2023/07/15(土) 13:49:26.04ID:6ykZAsfu
>>118
言いたい事は理解したよ

ただその論を推すなら勉強と同じレベルで将棋が一般レベルに普及されて誰もが学んでないと不十分かな
学校の勉強が知能と定義されるのは世界共通で誰もが通る道ってのが一番大きいからね
120名無し名人
垢版 |
2023/07/15(土) 14:09:41.20ID:2f7WR/TS
将棋が強い=頭がいい

これがバイアス
馬鹿な情弱の間抜けな妄想
2023/07/15(土) 14:10:43.56ID:7Yty2bIv
>>119
それ自体が国家の暴力性にもとづいているから、
普及したものを基準にするってのも俺は取ってないんだよね
122名無し名人
垢版 |
2023/07/15(土) 14:31:11.36ID:SbCfIcPa
都合の悪い結果は全部バイアス(笑)
123名無し名人
垢版 |
2023/07/15(土) 14:34:37.17ID:SbCfIcPa
馬鹿「棋士は高IQの天才集団。本気出せば東大余裕」

いや違うけど

「バ、バ、バイアスだから!!(泣きながら)」


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
124名無し名人
垢版 |
2023/07/15(土) 16:40:00.75ID:+H70XO8A
ただのゲームオタク
人生捨てて1日中やってりゃ詳しくなるのは当たり前
125名無し名人
垢版 |
2023/07/15(土) 17:37:07.91ID:eHiu2tb3
ノーベル賞受賞者もわずかに高いくらいだったっていうね
どうやって測ったんだろ?
功成り名遂げた高齢者にテストやらせた?
126名無し名人
垢版 |
2023/07/15(土) 18:24:49.01ID:KWnC/rTC
IQって創造性とか優れてても高くならないしな
2023/07/15(土) 18:44:35.63ID:ZyTKWIqT
>>125
ノーベル賞なんて黒人のオバマですら取れる
2023/07/15(土) 19:01:37.17ID:1NsIU6Ux
そもそも競技人口少ないからな
同じトップクラスでも野球とカーリングじゃすごさが違うでしょ
129名無し名人
垢版 |
2023/07/15(土) 19:03:09.11ID:4CgXg7lQ
詰将棋が好きな人は数学が得意
そして芸術家のエッシャーも好きなはず
2023/07/15(土) 19:17:00.01ID:X9TGq2l/
「次の一手はどう決まるか」という本があって、プロ棋士が脳科学の実験に協力した結果がまとめられている
実在した局面の記憶力は抜群だが、ランダムに駒を配置した局面を記憶する能力は一般人と大差ない
他にも棋士は不要な読みを省略する能力に長けているなど面白い結果が色々載ってる
2023/07/15(土) 20:03:25.19ID:BQNXNCXW
>>130
何が面白い結果なのかが分からん
至って当たり前のことを言ってるだけじゃん
2023/07/15(土) 21:34:00.10ID:2zwMsqCN
>>127
ノーベル賞つったら平和賞と経済学賞は除くのがマナーだぜ
133名無し名人
垢版 |
2023/07/15(土) 21:39:41.03ID:OGjC9VpB
将棋は正確性を競うところがあるからな。ソフトが強いのはミスをしないから。
可能性がある分岐で一番の最善を選ぶこと。これと知能が関係がないという
暴論を10年以上叫んでいる奴いるけどどう思う?
134名無し名人
垢版 |
2023/07/15(土) 21:45:08.20ID:OGjC9VpB
将棋は確かに膨大な記憶が必要だけど、誰もがある段階から伸びが止まる。
プロは幼少期から訓練を始めて、それで培った感覚を高度化するようなところ
あるからアマのような知能と一緒にするのは間違えるかも。成人してから始めた
場合、単純に地頭の良さがモノ言うのは確か。20歳過ぎたあたりで一緒に将棋始めた
のいるけど、地頭に問題あるなと思っていたんだけど、案の定全然ダメ。地頭
悪いのは将棋強くならんよ。まず集中力がない。
135名無し名人
垢版 |
2023/07/15(土) 21:48:35.01ID:OGjC9VpB
地頭悪くても定跡は結構スイスイ覚える。ただ難しい局面になると極端に
パフォーマンスが落ちる。焦るのかよくわからないけど思い切りこりゃないだろ?
という手を指す。記憶の部分では問題ないが自力で考える場面になるとパニクル。
地頭良い者はパニクラず、自分の力範囲で最善を指す。ここで才能の有無が
分かる。
136名無し名人
垢版 |
2023/07/15(土) 22:50:03.36ID:ikY7Ye+B
渡辺さんのIQが99ってのは本当に信じられない
137名無し名人
垢版 |
2023/07/15(土) 23:06:31.94ID:AuDfqg+8
くじ引きの確率は順番が重要と認識してたくらいだからな
丁寧に説明されても理解しなかったし
小学生の知能
2023/07/15(土) 23:21:15.77ID:UJjHBhX7
渡辺は将棋以外は頭脳面でも優れたエピソードがない
幼少期の早い段階から将棋やってるから強い面があると思う
逆に将棋始めるのが遅かった棋士
で 将棋以外の他ゲームでも結果を出してる藤井猛等は地頭良さそうな感じがする
2023/07/15(土) 23:44:05.19ID:9PyPqK3A
千田率。はい論破。
140名無し名人
垢版 |
2023/07/16(日) 06:35:17.65ID:aiSPesfn
羽生が小学校でオール3だという話が出たら
藤井猛はオール1だと言っていた

多少話盛ってるにしても勉強全然出来ないのは確か
2023/07/16(日) 08:30:45.63ID:pJc2g9PC
>>114
まぁ、そういう事だよね
果てには棋士は凡人となんら変わらない能力だと思い込んでる人もいる
将棋を少しでもやったことがあったら、凡人とは積んでるエンジンが全く違うと分かりそうなものだけどな
142名無し名人
垢版 |
2023/07/16(日) 09:28:58.62ID:0J4yM1tk
それは野球選手も同じ
知能と関係ない
2023/07/16(日) 10:10:15.60ID:RVl+LcJk
関係ない派はチェスプレイヤーとIQについての論文を論拠としている
関係ある派は自身の感覚を論拠としている

どちらが説得力があるかと言われるとね
144名無し名人
垢版 |
2023/07/16(日) 10:37:22.65ID:CkjEaR1W
将棋は底の浅いチェスと違って神によって作られた完璧なゲームだからw
145名無し名人
垢版 |
2023/07/16(日) 10:52:07.48ID:OVC/g4yz
体鍛えて将棋強くなるなら知能じゃないと断言してもいい
あとbsで東大柔道部特集見たけど練習はやっているけど
根底にある運動能力がない為、レベルはかなり低かった
将棋も同じで根底ある知能が高くなければ例外除けば
強くならん
146名無し名人
垢版 |
2023/07/16(日) 11:01:17.32ID:uTtBNOwt
渡辺明は自分のIQが当然高いと思っていた
実際計測してみたら一般人以下の馬鹿であることが判明した

周りが甘やかすから棋士自身も勘違いしている
不健全だな
147ワイ
垢版 |
2023/07/16(日) 11:09:27.79ID:4pkqyYBj
>>1こんなん当たり前やろ
ただのボードゲームを着物とか着込んで無理やり凄いってことにしとるだけや😊
その裏には新聞社の巨大利権スポンサーがあるんやからな
これを凄いと騙されたキモオタが持ち上げとるだけや😊

羽生の頭脳(笑)
ただのボードゲーム好きなおっちゃんやw
148名無し名人
垢版 |
2023/07/16(日) 11:11:08.17ID:OVC/g4yz
東大出の人は柔道達人目指すよりも将棋達人を目指すほうが
良いということさ 知能が高いことは証明済みなんだし
bs見てたら試合に向けての戦略がさすが東大だとおもったが
それを遂行する力が足りなかった 東大は頭脳勝負の大学だと
改めておもった
149名無し名人
垢版 |
2023/07/16(日) 11:25:55.48ID:hDSUndG9
棋士より漫画家の方が知能は高いよな
普通に考えて
150名無し名人
垢版 |
2023/07/16(日) 11:29:46.78ID:OVC/g4yz
羽生はプレゼン能力は低い 羽生は特殊能力 知能は将棋以外は並
アマは学歴の高さと比例してるから単純に知能の問題
プロの特殊性を我々が分かるはずがない 知能と将棋は
アマでみるべき 大学将棋は高偏差値大学が占めてる
たまに低偏差値の学校が上位にくることがあるが常連には
なってない 安定して上位にくるのは高偏差値の学校
2023/07/16(日) 12:05:13.49ID:L61atZeq
将棋は小さい時からやったかどうかで強さの8割は決まる
そこに知能やら才能は関係ない
大人から本格的に始めるなら知能が高い人ほど物覚えが良いから強くなりやすい
たったそれだけの話を棋士の知能や才能を中身カラッポの理論で毎日連投して語るおじいちゃん
都合の良いコメントだけしか見えてないし滑稽だ
2023/07/16(日) 12:28:28.40ID:pJc2g9PC
>>151
将棋に限らずに数学でも語学でも競技プログラミングでも幼少期からやっている人間の方が強いのは当然だし、かと言って幼少期からやっていたかどうかだけで強さの8割が決まるなんてそんな甘い話でもない
プロ棋士はほぼ全員幼少期の頃から将棋をやっているけど、幼少期から将棋をやっている子が強くなれるかは全然別の話
実際は幼少期から将棋をやっていたとしても大半はプロどころか24三段にすら届かないし
2023/07/16(日) 12:56:40.12ID:K9Xq/Z2s
>>152
全振りしてるかどうかの違い
届かないのは将棋以外に興味ある事が出来たに過ぎない
小さい時からやってる事と強くなる事が別の話な訳がない
それは大人になってから将棋始めてもある一定から強くならない事やプロの履歴が証明してる

これにより将棋の一番の上達方法は小さい時から学ぶ事だということが実証されてる
154名無し名人
垢版 |
2023/07/16(日) 13:13:37.52ID:Ir18ijbL
全国高等学校将棋選手権大会
歴代優勝者一覧
https://www.shogi.or...hschool/yuusyou.html

実業高校も多い
将棋は馬鹿でも出来る
知能と関係ない
2023/07/16(日) 13:22:05.78ID:pJc2g9PC
>>153
大人になってから趣味程度ではじめてもすぐに強くなってしまう人もいる一方で、幼少期から将棋をかなりやっていても24で初段にすらなれない人がいるのも事実
幼少期からやっていた方が有利なのは当然だが、幼少期からやってれば強くなれるなんて甘いもんじゃない
156名無し名人
垢版 |
2023/07/16(日) 13:23:17.56ID:Ir18ijbL
アマチュアは環境の差が大きい

高校の場合、卓越した指導者がいれば
三流進学校でも実業高校でも日本一になれる
例 岩手高校

マイナー大学はそもそも学生数が少ない
部活もサークルも機能しない
例 すぎうら

将棋が強くても大学入れない馬鹿も多い
例 折田翔吾
2023/07/16(日) 13:28:11.95ID:pJc2g9PC
あと、大人になってからはじめても、プロレベルまで上達できる人はいると思うよ
チェスなんかでも30代からはじめてGMみたいな人もいるし
ただ、大人だと時間的な制約で将棋にガチれる人が少ないから、プロやアマ強豪クラスになるのは幼少期からやってないと無理みたいな風潮があるだけ
2023/07/16(日) 13:34:32.28ID:pJc2g9PC
>>156
岩手高校は将棋版の大阪桐蔭みたいなもので将棋部目当てで進学するような人もいるから他の高校とは全く事情が違う
筑駒や灘や開成だと滅茶苦茶地頭が良い上に幼少期の頃から将棋をやっている人間がゴロゴロいるのに、指導者が優秀ってだけではそういう人たちには勝てないよ
そもそも、今だとソフトもあるから、指導者が優秀か否かはあまり関係ない
2023/07/16(日) 13:44:33.74ID:dn3LRJCt
>>157
そんな奴はいないしただの妄想
風潮があるだけなら具体的に大人になってから初めて将棋を触った人でプロになった人を答えてくれよ
もちろん子ども時代に触って大人になるまで休止してた人は含まずにな
2023/07/16(日) 13:54:06.14ID:pJc2g9PC
>>159
プロはともかく大人になってからアマトップまで到達した事例は過去にも複数あるよ
あと、将棋とは違うけど、チェスなんかだと大人になってからはじめてIMやGMまで到達した人はかなりいるよ
将棋は日本の中でだけでやられてるドメスティックな競技なので、チェスと比較するとこういう人は少ないかな
161名無し名人
垢版 |
2023/07/16(日) 13:56:02.66ID:VCyL8V5h
>>158
岩手高校から東大入る奴はいない
あいつら単に頭が悪い
162名無し名人
垢版 |
2023/07/16(日) 13:58:25.57ID:VCyL8V5h
将棋はマイナー競技だし強化に金もかからない
卓越した指導者が一匹いれば県代表ぐらいはすぐになれる

野球や東大受験とは競争のレベルが全く違う
163名無し名人
垢版 |
2023/07/16(日) 14:06:08.59ID:XDpwNP0y
滋賀県立湖南農業高等学校
将棋部は県大会優勝常連

http://www.konanno-h.shiga-ec.ed.jp/index.html

将棋は馬鹿でも出来る
知能と関係ない
まともな競争してないマイナー競技
気の利いた指導者が一匹いれば県代表ぐらいはすぐになれる
2023/07/16(日) 14:07:44.78ID:pJc2g9PC
灘や開成や筑駒だと中一時点で24四段くらいの棋力があるやつもまぁまぁいるだろうし、適正が高い子なり元々将棋がある程度強い子を集めないと指導者が優秀なくらいでは到底勝てないよ
165名無し名人
垢版 |
2023/07/16(日) 14:37:42.81ID:7yKA9Ugj
岩手高校の奴らは灘や開成には入れない
東大も無理
馬鹿だから

しかし将棋は強い
将棋は知能と関係ない
166名無し名人
垢版 |
2023/07/16(日) 14:57:38.03ID:ioJgevPC
頭の良いやつは将棋が強い≠将棋が強いやつは頭が良い
中学の数学でも習うレベルの簡単な事象すら理解できない将棋民って一体何なの?
167名無し名人
垢版 |
2023/07/16(日) 14:58:16.92ID:FXCSK2Pq
昔のアマ名人で30歳から将棋はじめた人いたよな
168名無し名人
垢版 |
2023/07/16(日) 17:36:16.63ID:Bm6S6hy+
>>34
そもそも大学大学院の
文系の学問って
弦理論のように深い研究は
一切存在しない。
つまり理系の頭の良さが
発揮できるようなものは
なにもなくて
脳の片隅でちょこちょこやっているだけ。脳フル回転するような
ものは文系にはない。

日本では文系が8割だから
おばかさんが多いんだよ
169名無し名人
垢版 |
2023/07/16(日) 18:08:52.56ID:OVC/g4yz
伸びてるなと思って開いたら、案の定10年以上将棋は馬鹿でも
強くなると叫び続けてる気違い爺だった 貼るソースもずっと
おなじ。最新の馬鹿理論持ってこいよ
2023/07/16(日) 19:06:19.52ID:g+m82Gwu
自己紹介上手いね
171名無し名人
垢版 |
2023/07/16(日) 23:50:39.71ID:Gp3Qy2cY
IQをざっとwikiで読んだ感じ、年齢も関係してそうだね。
「従来のIQ」の数値は、あくまで知能の発達の早さを意味するものであり、異年齢の他人との数値の単純な比較によって直ちに天才的であるとか成人より高知能であるとかを断定することはできない。
って書いてあるな。なんか知能の指標としては偏りがある感じがする。思ったのは将棋の強さも知能の指標として成立しそう。さらに偏りがあるかもしれんが。
172名無し名人
垢版 |
2023/07/17(月) 01:25:58.98ID:NiDQ+XZF
将棋は金にならないしモテない
本気でやる奴が少ない
知能の指標になるわけない
173名無し名人
垢版 |
2023/07/17(月) 01:32:44.89ID:GohORjb2
でもどう考えても棋士って賢いやつらの集まりやと思うけどなぁ
174名無し名人
垢版 |
2023/07/17(月) 02:02:13.88ID:JdTSbRtx
ぬ永瀬は国語算数とかの勉強系も、書写とかの習い事系もいくらやっても上達しない落ちこぼれで
先生からも怒られてばかり
クラスメイトからはいじめられ、磯子将棋センターだけが逃げ場だった
みたいなわりときついインタビュー見た記憶がある
175名無し名人
垢版 |
2023/07/17(月) 04:44:57.63ID:ij2moU2s
プロ棋士は現実世界では先のこと一手も読めないからなあ
しかも将棋で培ったジリ貧するくらいなら無理攻めで爆死を平気でする
176名無し名人
垢版 |
2023/07/17(月) 08:25:06.32ID:NiDQ+XZF
青春時代の全てを犠牲にして2万時間投資して棋士になっても
万年Cなら年収400〜500万で退職金も年金も無し
棋士の半数ぐらいはそうなる

知能の高い人間が積極的に選びたい職業ではない
2023/07/17(月) 12:07:05.75ID:0kNb0HTp
>>172
数オリや競プロは金になるのか?モテるのか?
知能の高い人間の行動基準が金になるかモテるかだと思ってるなら大間違いだぞ
2023/07/17(月) 12:13:02.02ID:0kNb0HTp
>>176 別に知能の高い人間が全員医者を選ぶなんてことは無い
待遇が悪くても研究者になりたいみたいな人は普通にいるでしょ
179名無し名人
垢版 |
2023/07/17(月) 13:41:17.50ID:MjmK3U4o
いるけど少ない
180名無し名人
垢版 |
2023/07/17(月) 13:51:45.46ID:ij1NPevy
ゲームやって遊んでるだけだからな
知能の高い奴が一生の仕事にしたいかどうか

プロレベルだと棋力と知能が逆相関になるのも
なんとなく分かるな
2023/07/17(月) 15:38:08.52ID:qrly0hFt
棋士の頭が良ければあんな冤罪事件が起きるはずはない
棋士は良くも悪くも将棋バカで応用が一切利かない特殊能力です
182名無し名人
垢版 |
2023/07/17(月) 17:02:21.25ID:L+lM7BBI
>>181






あれは青野島谷川が修羅場を踏んだことのない未熟者だったから起きた事例。
頭の悪さというよりトラブル処理の経験が不足していた。
183名無し名人
垢版 |
2023/07/17(月) 17:07:11.75ID:L+lM7BBI
将棋の強さは、電車やアニメに異様に詳しい人間と同質の能力であることがバレてしまった
184名無し名人
垢版 |
2023/07/17(月) 17:41:30.93ID:8yAldVsn
個人的にはサザエさんのエピソードとか丸暗記してる人って感じ
超特殊能力
185名無し名人
垢版 |
2023/07/17(月) 20:18:16.37ID:oBvE8gfN
社会性も無いからな
2023/07/18(火) 10:56:50.39ID:+61BFTuj
棋士が勉強できなかったとか言うのはイケメン芸能人が学生時代はモテなかったって言うのと同じで謙遜じゃないの
187名無し名人
垢版 |
2023/07/18(火) 12:07:09.37ID:+JE3E6wi
永瀬は国語算数とかの勉強系も、書写とかの習い事系もいくらやっても上達しない落ちこぼれで
先生からも怒られてばかり
クラスメイトからはいじめられ、磯子将棋センターだけが逃げ場だった

インタビューで何度も言ってる
馬鹿が勝手に神聖化してるだけ
2023/07/18(火) 12:11:53.21ID:pljAuFzN
>>186
妄想もそこまでいったら怖いわ
目の前にある事実を受け止めよう
189名無し名人
垢版 |
2023/07/20(木) 04:23:33.35ID:Sk97Yr2l
73香車が見えない時点で良い形手筋を
一般人より知ってるってだけなの判明しちゃったからな
次の一手問題で出れば分かるのに🤔
まあパターン認識が優れてるというチェスと同じ結論やな
チェスの先行研究を否定したい人はホメオパシーとかABC予想とかおすすめ
190名無し名人
垢版 |
2023/07/21(金) 08:28:42.87ID:jWZevb4I
ハッシー見ると一般人より劣ってるんじゃね?
191名無し名人
垢版 |
2023/07/21(金) 08:52:22.00ID:EbjIiFt8
知恵遅れのアスペみたいな奴は想像以上に多いんだろうな
2023/07/21(金) 09:44:19.45ID:LQ025kXs
一般社会の仕事ができない人に普通以上の生活ができる技能をみつけてるんだから社会貢献著しいな
2023/07/21(金) 09:48:02.46ID:V7ehANup
橋本崇載がガチったら東大理IIIにいける?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1689897329/
194名無し名人
垢版 |
2023/07/21(金) 09:57:44.28ID:Fw0/Md4D
棋士に理系の研究ができるかというと、そのような頭脳はない。
円周率を一万桁覚えてるとか鉄道オタとかそういう特定分野の記憶がいいだけ。
195名無し名人
垢版 |
2023/07/21(金) 10:05:37.14ID:7Or6T4VK
>>194
君が飯田や谷合を知らないだけ
196名無し名人
垢版 |
2023/07/21(金) 13:14:54.84ID:ug3wrWf2
棋士の知能が高いかどうかは人による
相関関係がない
2023/07/21(金) 20:21:10.69ID:ifEqPHDG
ボードゲームで知能指数測れるわけないよなw
2023/07/22(土) 07:19:40.74ID:ms7Vm629
東大生だって一般人とあまり変わらないんだから
そもそもIQだけで頭脳は図れないんだよ
199名無し名人
垢版 |
2023/07/22(土) 09:14:22.17ID:ovmL+k+W
将棋で知能は測れない
当たり前の話
2023/07/22(土) 18:42:21.32ID:ms7Vm629
勉強よりかは勝敗がハッキリわかる将棋やゲームの方が知能が計れるけどな
それでも対した事ないが
201名無し名人
垢版 |
2023/07/22(土) 19:07:10.86ID:9XIevdSZ
>>200
勝ち負けだけの二者択一が勉強より知能を測れると思える思考
君のIQが低いのは間違いない
202名無し名人
垢版 |
2023/07/22(土) 19:27:32.88ID:oMkvUJs9
じゃんけんで知能指数を測るのが近年のトレンドやぞw
2023/07/22(土) 19:39:28.27ID:iCk4c9yt
勉強だって、勝ち負けをハッキリ付けようと思えば、いくらでも付けれるだろ
勝敗がはっきりわかれるかどうかと知能を測定するための基準として優れているかは全く別問題
ただ、将棋は記憶力やワーキングメモリや処理能力や幾何的パターンを把握する能力や早指しだと反射神経も問われるから、受験勉強に比べれば知能を測る指標としては適していると言えると思うよ
204名無し名人
垢版 |
2023/07/22(土) 19:48:42.96ID:QZWj/5aI
永瀬は小学校で落ちこぼれたゴミクズ
ただの馬鹿
205名無し名人
垢版 |
2023/07/22(土) 19:55:06.95ID:QZWj/5aI
羽生も森内も渡辺も図形のテストは一般人以下

なんか同じこと書いてる馬鹿がいるけど
206名無し名人
垢版 |
2023/07/22(土) 19:56:25.92ID:Xz4lIKVB
棋士が理系脳というのはただの俗説
情弱の勘違い
207名無し名人
垢版 |
2023/07/23(日) 10:44:19.38ID:OdK27yID
同じゲーム何万時間もやるのは池沼しかいないだろ
208名無し名人
垢版 |
2023/07/23(日) 11:04:31.98ID:ETSO3jxn
将棋得意=理系はホント出処不明意味不明だよな
チェスでも否定されているの
ワーキングメモリガイジはどこで入手したんだ?
それとも頭悪いなりに自分で結論したんかな?
どういう思考プロセスか是非開陳願いたい
歩は1点とか飛車は10点とかの駒の損得足し算に
優れているってことなんか?あ?
209名無し名人
垢版 |
2023/07/23(日) 11:37:35.04ID:euEfz2WP
昔羽生さんが対談で棋士は数学が得意だった人が多いですねみたいなことを言ってた
210名無し名人
垢版 |
2023/07/23(日) 13:11:18.73ID:u/+nw+S7
糸谷は数学全然駄目

永瀬は勉強全部駄目
211名無し名人
垢版 |
2023/07/23(日) 22:34:11.82ID:j1XDac4P
羽生自身がアホだからな
212名無し名人
垢版 |
2023/07/26(水) 21:43:50.42ID:5jVV8byI
>>187
お前は10年以上も将棋馬鹿でも強くなれると言っているが
お前は将棋が激弱いみたいだが、馬鹿でも強くなれるなら
お前も強くなれるよな? 全く進歩がないわけだから
真正馬鹿なんだろ。あと将棋で知能を見る時はアマで見ろと
何度も言ってんだろ。永瀬という特殊例だけをずっと
使ってんじゃねーよ。
2023/07/27(木) 05:47:21.61ID:nn3LFJDu
だから東大生も棋士も平均IQは一般人と変わらないんだから
馬鹿とはいえないんだよ
2023/07/27(木) 05:47:42.61ID:nn3LFJDu
もしくは両方馬鹿か
2023/07/27(木) 14:45:27.11ID:etG4zBZA
東大生の平均は棋士や一般よりは高いだろ
216ワイ
垢版 |
2023/07/28(金) 00:55:11.93ID:DvveoKwn
ゲームが得意なだけでIQが高いとかアホちゃうかwwww
2023/07/28(金) 05:16:10.97ID:/wDdPtO3
IQはゲームだから(笑)
218名無し名人
垢版 |
2023/07/28(金) 06:14:56.91ID:K1LYK2X/
円周率を覚えてるギネスの人といっしょ
記憶力高いだけでIQは高くないでしょ
2023/07/28(金) 10:13:50.19ID:/wDdPtO3
記憶力競うのは受験ゲームのが比率大きいでしょ
220名無し名人
垢版 |
2023/07/28(金) 22:22:06.58ID:j3JNrFcQ
将棋棋士全員のIQ測ったら平均130近くあると思う
2023/07/28(金) 23:18:29.81ID:goTlcc+w
幽霊はいると思う
血液型占いは正しいと思う
星占いは正しいと思う
棋士のIQは高いと思う
222名無し名人
垢版 |
2023/07/28(金) 23:27:38.45ID:0lYcBtTu
将棋IQが高い
ただそれだけ
223名無し名人
垢版 |
2023/07/28(金) 23:36:49.95ID:WosCL9Ex
将棋も弱いおまえらのIQとかすごいことになってそうだな
痴呆症みたいなやつもいるし
224名無し名人
垢版 |
2023/07/28(金) 23:37:32.59ID:j3JNrFcQ
谷川永世名人のアニキは凄いよな
東大で将棋もめちゃくちゃ強い
225名無し名人
垢版 |
2023/07/29(土) 07:56:50.09ID:yH9/COuW
さぞかしエリートなんだろうな
226名無し名人
垢版 |
2023/07/29(土) 11:44:45.39ID:Meqr2kNq
ウメハラとか格ゲー強いやつもIQ高そうやな
2023/07/29(土) 18:53:16.20ID:jtlrD1fF
谷合のIQ知りたい
2023/07/31(月) 12:33:24.52ID:mkTPcMCr
>>222
その通りで将棋脳が優れてるんだから頭良いで何も間違いではない
野球選手が野球脳が優れているなら頭良いでいいんだよ
何かに特化して結果出しているんだから
229名無し名人
垢版 |
2023/08/02(水) 00:48:17.09ID:uJKXhzs6
>>228
なら優れた将棋脳を持ってるだけの棋士が東大も入れるとかいうおかしな勘違いはやめるべきだね
大谷翔平が東大入れると主張するくらい意味ない話
2023/08/02(水) 01:19:12.71ID:0GlyO0+6
この手の話しでスポーツを引き合いに出すやつって滅茶苦茶頭が悪い
将棋みたいに記憶力やワーキングメモリや処理能力をフルに使うものでは無いから、スポーツが出来たところで頭が良いとはならない
2023/08/02(水) 01:23:33.79ID:0GlyO0+6
>>229
優れた将棋脳を持ってるとかじゃなくて、棋士レベルだと理解力や記憶力やワーキングメモリや処理能力がずば抜けて高い
2023/08/02(水) 01:29:38.95ID:0GlyO0+6
>>208
頭悪そう
脳内で数十手先の局面を検討出来るような人間がワーキングメモリが高く無いわけないだろ
おれも24で二段になるくらいには将棋に打ち込んでいた時期があるから分かるが、自分も含めた大半の人間はどれだけ詰将棋を解いて実戦をこなしても脳内で数十手先の局面を検討できるようにはならないし、脳内将棋も出来ないままだよ
プロは本当に頭いいよ
2023/08/02(水) 02:15:02.12ID:lZ/cJRZx
将棋のプロは頭がいい、なぜなら将棋が強いからだ
将棋が強ければ頭がいいと言っていいかどうかを問題にしているのでは?
2023/08/02(水) 02:51:52.84ID:0GlyO0+6
記憶力やワーキングメモリや処理能力やパターン認識能力が高い人が頭が良い人じゃないというなら、頭の良さとはなんなのかという部分から考えた方が良さそう
2023/08/02(水) 03:25:43.75ID:pcSRPe4N
>>234
ワーキングメモリおじに言うけど
読むのは頭の良さではなく単純に慣れなんだよ
小さい頃からやってるかどうかが全て

仮に棋士は頭が良いからそれが出来ると考えてるなら
ハーバード大学入る人間に真面目に数年将棋やらせてみたらどうなるか想像してみな?
ほとんどが4~5段いける程度だよ
ワーキングメモリ云々はこじつけで要は子ども時代からの訓練で脳が慣れてるだけ
藤井聡太や羽生レベルで初めて特異性を認められる
2023/08/02(水) 03:39:53.07ID:o/xExHI4
勉強も慣れなんよ
最高峰の東大生の平均IQが一般平均IQと大差ない
いかに環境が大事かわかるな
2023/08/02(水) 13:12:00.09ID:P+lJnach
>>236おまえ頭悪いだろ
238名無し名人
垢版 |
2023/08/02(水) 13:12:03.62ID:uJKXhzs6
>>234
>記憶力やワーキングメモリや処理能力やパターン認識能力
それを測るのがIQテストね
それで棋士のIQが一般人以下なので彼らのワーキングメモリとやらは将棋以外には一切応用が出来ないものと考えるのが妥当
239名無し名人
垢版 |
2023/08/02(水) 13:17:24.45ID:0GlyO0+6
>>235
幼少期の頃から将棋をやっていても脳内将棋をできない人が大半だし、逆に大人から始めても脳内将棋をできる人はいる
幼少期からやっていたほうが多少有利なのは間違いないが全てとは絶対に言えない 
あと、棋士の特殊性は単に脳内将棋ができるというだけではなくて、並みのアマチュアとは読みの速度、読みの深さ
、形勢判断の正確さ、手の見え方(発想力)等全てにおいて次元が違う
あと、ハーバード大学を引き合いに出すのも意味不明 向こうの大学受験なんてAO入試みたいなもので日本の大学受験
以上に知能との相関が低いだろ ハーバード大学の学生ならほとんどが数年でアマ四〜五段になれる的な話も全く信憑性が
無いし、そこから棋士の頭脳に特殊性が無いという話に繋がるのも意味不明 
2023/08/02(水) 13:30:24.11ID:8SjBpZ5S
>>239
ワーキングおじさぁ…
将棋は知能の指標というからハーバード大学や特異性を出したんだけど理解出来ないの…?
おじの云う知能の指標は脳内将棋や読みの速さだけなのか?

棋士はアマチュアと違うという点も説明したよ?
大半のアマチュアは幼少期から将棋にガチってないだけ
幼少期の頃から将棋にガチれば大半はワーキングメモリおじのいう領域にいけるんだよ
241名無し名人
垢版 |
2023/08/02(水) 13:38:40.76ID:yxRqPG1K
橋本を見ると「ワーキングメモリ」は平均以下っぽいが
2023/08/02(水) 18:58:25.68ID:0GlyO0+6
>>241
橋本は行動から知性を感じないだけで知能自体は極めて高い部類だろ
2023/08/02(水) 18:59:59.51ID:0GlyO0+6
>>240
将棋の強さだけが知能の指標とは思ってないよ
ただ、将棋の強さも場合によっては知能の指標になりうるとは思ってる
244名無し名人
垢版 |
2023/08/03(木) 01:14:28.24ID:PIR+zZAU
>>242
ひまわり学級から見たら極めて高い知能を持ってるかもね
日本人の平均未満だろうけど
2023/08/03(木) 04:15:06.81ID:1c8bEgnW
将棋の強さ以外の根拠を持ってこないと棋士が頭がいいとは言えないと思うよ
2023/08/03(木) 07:20:15.68ID:g0TvgtRA
橋本が知能高い言ってる時点で
一般人の感覚から乖離しちゃってる
ご愁傷さま
2023/08/03(木) 23:38:41.84ID:wmZsr4LX
例えば、東大医学部のルシファーなんかも行動からは全くと言っていい程知性を感じないけど、あれでも知能はかなり高いだろ
橋本に関しても同じ
2023/08/03(木) 23:41:28.45ID:wmZsr4LX
>>246
A級棋士になってるんだから知能は高いだろ
それと、常識的な行動が出来るかは全く別の話し
2023/08/03(木) 23:50:02.31ID:1c8bEgnW
>>247
将棋の強さと大学受験以外に知能の指標はないんか?
2023/08/03(木) 23:55:02.20ID:wmZsr4LX
>>249
それ以外にも沢山あるだろ
ただ、東大理IIIに入れる人間やA級棋士になれる人間は間違いなく知能が高いだろ
2023/08/03(木) 23:59:03.18ID:WK1mD41i
>>248
常識と非常識の行動が知能と関係ないのは同意するけど橋本さんの場合は単純に無知
基本的な社会常識を知らなくて知能が足りてない
先に言っておくとやれば出来るなんて理屈が通用するのは子供だけだよ
橋本さんもう40歳だからね

加えて、A級棋士だから知能高いだろは主観であって相関関係あらず
このスレで何度もツッコまれてるけど将棋が出来る能力を知能と仮定するなら
具体的に何か別の能力で裏付けしてくれないと
252名無し名人
垢版 |
2023/08/04(金) 18:10:41.18ID:Lm5fUcdg
棋士が頭がいいのなら自宅で振り駒数千回振って調べないだろw
頭悪いエピソードの数がいくらなんでも多すぎるわ(大半はプロ棋士だからwで無視されているが)
2023/08/04(金) 22:54:29.77ID:n850pi/4
>>252
重心や形状により表と裏が出る確率が異なることは考えられる
実際に使う駒で試さないと検証できない
254名無し名人
垢版 |
2023/08/06(日) 00:37:14.95ID:oNc3g+49
>>253
対局で使う駒と家の駒は違うんだから尚更意味ないじゃん
2023/08/06(日) 01:04:42.72ID:/cNKZcWC
>>254
駒の形状に左右されるか確認するのが目的だから家のでもなんでも良いんだよ。
家ので結果が出れば連盟に訴えて実戦の駒でも実験してもらえばいいんだから。
そんなこともわからないの?
2023/08/06(日) 01:18:05.13ID:2VYcei3e
アイドルの影山優佳さんはIQ145なんだって
257名無し名人
垢版 |
2023/08/06(日) 12:45:37.54ID:OjT41w8u
日浦は頭いいのか、あれ
258名無し名人
垢版 |
2023/08/06(日) 13:27:24.47ID:/9qF6bfX
パンツクンクン
259名無し名人
垢版 |
2023/08/07(月) 01:40:43.89ID:7XLKZUQ4
>>255
結局家のでやる意味ないだろ
何言ってるんだまじで
260名無し名人
垢版 |
2023/08/08(火) 16:30:23.38ID:6HqH1iIC
米長はIQがかなり高かったと思う。
2023/08/08(火) 21:44:37.09ID:bp1h6Y1h
まぁ何となくa級だと
勉強ができそう
豊島 斎藤 中村太 佐々木 広瀬

佐藤天 稲葉 渡辺 菅井
並以下
永瀬
という印象はある
262名無し名人
垢版 |
2023/08/08(火) 21:56:24.08ID:CC1QaCYC
米長は将棋脳だけではなく社会脳も高かったからな。米長は政治家でも成功していた。
2023/08/08(火) 22:08:06.53ID:bp1h6Y1h
レーティング上位棋士のなかでも将棋以外の勉強が得意じゃなさそうな棋士は結構いる
( 森内 永瀬 三浦 山崎 増田)
またIQが高い人は負けを悟って諦めるのも早いから粘りが下手になったり
局面を複雑化するのが苦手にやりやすく
早く投げてしまうデメリットがある
谷川浩司とかモロにIQの高さが邪魔してTOP取れなかったタイプ
2023/08/10(木) 12:31:48.51ID:KRCjtxLK
はあ?森内はトップレベルだろ
2023/08/11(金) 16:00:37.69ID:PU51vAcQ
あんなにクイズ強い森内が勉強できないはない
2023/08/11(金) 20:31:19.39ID:hxDUERv7
棋士の平均IQは東大生の平均IQぐらいはあると思う
267名無し名人
垢版 |
2023/08/19(土) 21:48:30.84ID:bxu8lihU
ない
2023/08/19(土) 23:03:55.42ID:zCDDjmHH
>>266
そりゃあるだろ
東大生でさえ一般と変わらないんだから棋士だって一般レベルあるよ
でもそれで頭いいとはならないけどな
269名無し名人
垢版 |
2023/08/20(日) 00:56:44.69ID:n+i9W01C
>>268
東大生のIQが一般人と同じってのはどこから出てきたの?
270名無し名人
垢版 |
2023/08/20(日) 01:50:31.75ID:0HFqFon2
平均IQ高いのはメンサだと思うが
何故そっちと比較しないのかが気になるな🤔
271ワイ
垢版 |
2023/08/20(日) 02:22:40.30ID:iuN60xrx
ガイジでもできることはこのスレのみなさんが証明しとる😊
272ワイ
垢版 |
2023/08/20(日) 02:23:27.92ID:iuN60xrx
ただのボードゲームや😊
ドンジャラがうまい人程度のことや
273名無し名人
垢版 |
2023/08/20(日) 06:42:01.58ID:aPNgeNN6
本将棋膨大な経験が必要だけど、詰将棋は単純に計算能力。将棋強い人でも詰将棋苦手
という人多い。詰将棋だけはIQで見ることできる。
274名無し名人
垢版 |
2023/08/20(日) 13:45:54.78ID:jUY2UhMT
出来ません
275名無し名人
垢版 |
2023/08/20(日) 16:43:55.88ID:fDh8cpYk
IQテストが法則発見とかパターン認識とか図形認識なのに棋士が高くないのは不思議。

坂田三吉が生涯文盲だった事から記憶力はあんまり関係ないと思うが。
276名無し名人
垢版 |
2023/08/20(日) 16:54:45.75ID:4QasxN1G
大卒のプロは凄いけどソータは…おそらくLD?
2023/08/20(日) 17:38:12.34ID:Jt+D90t9
藤井聡太や斎藤慎太郎みたいに、詰将棋でもトップとなると計算能力も重要になるだろうが、
単にプロ棋士になるだけなら13手くらいまで瞬時に解ければ充分だから、記憶力だけでもいけるよ
278名無し名人
垢版 |
2023/08/20(日) 19:38:28.43ID:jUY2UhMT
詰将棋に知能も計算能力も関係ないだろ
渡辺明のIQが平均以下だから、じゃあ一般人は渡辺明より詰将棋が解けるのか?

詰将棋は詰将棋の能力でしかないよ
2023/08/20(日) 20:00:19.69ID:tCg/8vlM
ある程度頭が優秀じゃないと20手越える詰将棋とか出来ないと思う
脳内でそんな駒を動かせない
2023/08/20(日) 20:32:05.64ID:q2iLQAV/
>>277
めちゃくちゃなことを言ってると自覚してほしい
13手以下の詰将棋の問題を暗記したところで、初見の詰将棋の問題を瞬殺することも出来なければ実戦で長手数の詰みを読むこともできない
読みの能力とかパターン認識能力が無いと、詰将棋だって確実に伸び悩むよ
2023/08/20(日) 20:35:09.07ID:q2iLQAV/
>>278
知能云々は知能の定義によるからともかくとして、計算能力が関係無いってのはどういう理屈なんだろ
パターン認識だけで解ける問題の難易度なんてたかが知れてるから、読みの能力が高くないと詰将棋も一定のレベルから伸び悩むよ
2023/08/20(日) 20:37:36.07ID:UHKspC0A
プロ棋士が全員20手超えの詰将棋解いてる訳じゃないから
このスレは平均IQの話だから
2023/08/20(日) 20:42:46.25ID:q2iLQAV/
詰将棋は出題者の作為を考えるパズルみたいなとこがあるから、詰将棋を解きまくって詰将棋特有の手筋や考え方を知ればそれなりのレベルまでは伸びるけど、計算能力が低いと盤面が広くなったり手数が長いものになるとそもそも十数手先の局面を頭に思い浮かべることが出来なくて全然解けなくなるよ
おれがまさにこのパターンだった
2023/08/20(日) 20:49:21.42ID:q2iLQAV/
>>282
プロ棋士の能力を低く見積もりすぎてるよ
プロ棋士レベルだと、四、五十手以上の詰将棋でも解こうと思えば普通に解けると思うよ
そもそも、長手数の詰将棋すら解けない人間が詰将棋以上に遥かに複雑な実戦で長手数の変化を読めるわけないじゃん
285名無し名人
垢版 |
2023/08/20(日) 22:06:59.19ID:U0/33F4X
脳内に将棋盤があるかは計算能力がどうたらとか関係なくて将棋だけを小さい頃からひたすらやってるかどうかなだけ
2023/08/20(日) 22:12:40.47ID:q2iLQAV/
将棋に限らず幼少期からやっていた方が有利なのは当然だが、将棋を小さい頃からやっていても脳内将棋盤がない人も普通にいるし、大人から始めても脳内将棋盤がある人は普通にいるから、結局は才能があるか無いかの方が遥かに重要
287名無し名人
垢版 |
2023/08/20(日) 22:34:39.01ID:M+y7EKMm
「プロの読みをなめるでない」と言った棋士の馬鹿さ加減を見ればわかるように、読みの深さが発揮されるのは習熟した分野においてのみである。
288名無し名人
垢版 |
2023/08/21(月) 01:55:09.47ID:JV/4h3at
脳内将棋盤と脳内そろばんには違いがあるのか?
脳内◯◯があることがワーキングメモリのでかさ
つまりIQの高さなのか・・・?
2023/08/21(月) 09:09:24.93ID:m4GgqDIS
IQといっても色々なゲームのようなテストの平均値だからな
その中の1つか2つが異常に高いのがプロになるような脳
ただ平均値だからIQが高いとは限らない
290名無し名人
垢版 |
2023/08/21(月) 11:16:47.65ID:gM1Pg3SY
異常に高い記憶力も情報処理能力も将棋の分野限定で他に一切応用が効かない
だからIQは一般人と同じ

それだけの話
2023/08/21(月) 12:22:52.71ID:+FXtTn/S
もし本当にIQ高いならなんで英語できるプロ棋士が皆無なのか気になるな
第二言語はIQと非常に高い相関あるのに
英検1級程度なら英単語2万暗記して
日常会話のテンプレ文1000暗記すれば受かるだろ
羽生とか英検準2級レベルだし西尾も英語ブログやってたが文章は酷い
英語できるって評判の棋士もニコニコであった英語中継で全く喋れなかった
カロリーナがもっとも話せたがあれは元々だから将棋関係ないし
292名無し名人
垢版 |
2023/08/21(月) 13:15:06.85ID:3IrWaq7t
>>291
話は変わってしまうけど将棋は第二言語習得と同じようなもんだわ
第二言語をネイティブに習得するには小さい時からの勉強が必要で
大人になってからいくらやっても小さい時から習得する人には絶対に敵わない
そこにはIQは関係なく小さい時からインプットとアウトプットを繰り返す事が重要視されてる
293ワイ
垢版 |
2023/08/21(月) 17:48:19.86ID:FLk7oLaU
社会で負けたキモオタの行き着く先がネット将棋や😅
何の意味もないことで一喜一憂しとるアホなんやから
頭いいわけないやろー☝💦
294名無し名人
垢版 |
2023/08/22(火) 13:07:51.33ID:PprPlxA+
橋本も永瀬も勉強もスポーツも小さい頃から何一つできないから将棋やってたって言ってるしなあ
295名無し名人
垢版 |
2023/08/22(火) 13:13:25.86ID:ZWwzurg0
聡太君に似てる小6の子が英検2級合格したらしい
2023/08/22(火) 15:38:38.43ID:v6hUJzp0
>>294
発達傾向があるんだろうな
興味が向かないことは全くやりたく無いしやらないタイプなんだろ
ただ、永瀬や橋本なんかもトップ棋士になれるような頭脳はあるわけで、やる気になれば受験くらいなら出来るだろ
2023/08/22(火) 15:42:02.36ID:LAuBwBA4
棋士で将棋以外何も出来なかったみたいなタイプの人間は発達障害の可能性が高いね
ただ、そういうタイプの人間でも総じて地頭は良いと思う
298名無し名人
垢版 |
2023/08/22(火) 16:34:21.04ID:M8cROEu9
地頭がいいって何?
記憶力や情報処理能力でしょ

将棋においては化け物だけど他の分野には一切応用が効かない
だから将棋の地頭が良いだけで受験は無理。以上
299名無し名人
垢版 |
2023/08/22(火) 20:05:40.34ID:ZWwzurg0
藤井聡太君が英検合格したらしい?
2023/08/22(火) 20:12:36.46ID:v6hUJzp0
>>298
頭悪そう
将棋では抜群に知的能力を発揮できるのに他の分野では全く知的能力が発揮できないとかあるわけないじゃん
301名無し名人
垢版 |
2023/08/22(火) 20:13:36.41ID:ZWwzurg0
ソータ君も頭悪そうたな智将にしか見えない
302名無し名人
垢版 |
2023/08/22(火) 20:15:16.25ID:ZWwzurg0
どう見ても外寺にしか見えない聡太君
2023/08/22(火) 20:16:04.53ID:v6hUJzp0
将棋の定跡はめちゃくちゃ記憶できるのに、将棋以外のことになると全く記憶できないとかそんなことあるわけないじゃん
棋士の知能を否定する人ってめちゃくちゃなことをいい出すから怖い
304名無し名人
垢版 |
2023/08/22(火) 20:30:50.31ID:9pXDdPPe
そんなことがあるから渡辺明のIQは平均以下だし
チェスのプロ級のプレイヤーは強さとIQが逆相関があるんだろ
論文中にもボードゲームの能力は他に応用が効かないのではないかと書かれてる
2023/08/22(火) 20:56:10.56ID:v6hUJzp0
逆相関www
306名無し名人
垢版 |
2023/08/22(火) 21:41:15.17ID:HG2eCZ3z
このスレの棋士は頭いいおじさんって「棋士は頭いいに決まってる、何故なら棋士は頭いいに決まってるからだ」以上のこと何も言ってないね
307名無し名人
垢版 |
2023/08/22(火) 21:50:18.03ID:aArBqLxp
無職底辺は「棋士は頭悪いに決まってる。何故なら俺より頭いいやつはいないからだ」以上のことを何も言ってないね
2023/08/22(火) 21:59:06.76ID:swsSwugB
>>303
チェスでも将棋でも実証されてるが、ランダムな盤面の記憶力はプロも素人も大差ない
2023/08/22(火) 23:09:43.52ID:My+8NUZz
プログラムでgenerateしたチェス局面の次の一手問題はGMでも正答率相当落ちるみたいだから
将棋でも同じ結果になりそうやな
見たことある局面の急所を見抜くのは得意ってだけ
2023/08/22(火) 23:23:35.58ID:r65lcTPB
>>306
もう決着ついてんだよな
棋士は頭が良いと思い込んでた自分を否定出来ないくらい歳いってんだろうけど
311名無し名人
垢版 |
2023/08/23(水) 01:43:16.77ID:j4tnro16
山百合園にいそうな聡太君
もしかしたら神戸事件の児童の生まれ変わり?
312名無し名人
垢版 |
2023/08/23(水) 11:58:06.92ID:w5E6/MIe
結構面白いスレだった
渡辺のIQが100ないとか鶏肉が何の肉か分からなかったとかびっくりしたし、棋力とIQが関係ないって論文も面白かった
みんな今まで棋士の話術というか、メディアが棋士を持ち上げて作り上げたイメージに騙されてたんだな
313ワイ
垢版 |
2023/08/23(水) 17:19:59.01ID:o8RsqLLf
棋士というか新聞社やない?
伝統文化であることは間違いないが
いくらなんでもたかがボードゲームで着物着てるのは笑えるわw
5ちゃんも過疎りまくりや
一部の鉄オタみたいなマニアが盛り上がっとるだけ😅
314名無し名人
垢版 |
2023/08/23(水) 18:54:45.97ID:+tSYaT3Y
棋士のIQが高いならカンニング騒動が起きる前に対策とっておくわな
現状は金属探知機もしなくなり・・・
2023/08/23(水) 23:09:26.19ID:BPW+C+4V
棋士のIQは高いよ派の根拠→俺がそう思うから
棋士のIQは常人と変わらないよ派の根拠→論文

どっちが正しいかと言われるとね…
2023/08/23(水) 23:09:45.61ID:BPW+C+4V
棋士のIQは高いよ派の根拠→俺がそう思うから
棋士のIQは常人と変わらないよ派の根拠→論文

どっちが正しいかと言われるとね…
317名無し名人
垢版 |
2023/08/24(木) 21:58:26.67ID:spcsTXA6
うーん藤井聡太君はどう見ても山百合園にいそう
318名無し名人
垢版 |
2023/08/24(木) 22:42:19.08ID:jWd/Kr2c
IQテストって色々あるらしいけど、精神科とかで検査に使うのでは一般教養的な知識も問われる。棋士が高得点取れなくても当然かなと思う。
319名無し名人
垢版 |
2023/08/24(木) 23:34:34.23ID:kbSFp5d+
残念ながら>>85の論文だと空間認知能力やワーキングメモリーの能力ですら棋力と無関係って結論出てる
棋士の記憶力やワーキングメモリーは優れてて、一般常識で低いスコアを取ってるだけと思いみたいだけど
320名無し名人
垢版 |
2023/08/25(金) 02:04:08.35ID:w+zIDGmE
>0319
ほえー。某前名人のことが念頭にあってああ書いたんだけどそうでもないのか。

でもこの論文は『知的能力とチェスのスキルは相関があるが、トップレベルではその相関が消える(むしろネガティブになる)』と言ってるだけでない?
しかもトップレベルの方が平均IQが10くらい高い。練習量をパラメータに入れてさえ知的能力の相関はなお有意である、というのはむしろIQ結構影響してんな、という印象だけど。
エリートプレイヤーで相関が弱いのはpp10あたりに書いてあるseletive drop-outが大いに関係してそうだけど。
あと棋士の平均IQが120とかbackgroundのところに書いてあったきがするけど、これは否定されてるの?

途中の統計処理のところは斜め読みなんで誤解だったら申し訳ない。。。
321ワイ
垢版 |
2023/08/25(金) 02:04:16.68ID:BYvNxYxY
せやからただのボードゲームやと前からワイは言っとるんよ😞
七並べうまいやつが天才か?そんなわけあらへんwwww

た だ の ゲ ー ム

残念でした😊
322名無し名人
垢版 |
2023/08/26(土) 03:48:39.71ID:Fip/BgDP
初めてなのにピアノが弾ける!】自閉症の息子ケンはサヴァン症候群です。初めてピアノを弾かせてみたら間違える事なく弾けちゃいました。

のりのりチャンネル藤井聡太君も同じカレンダー能力者
323名無し名人
垢版 |
2023/08/26(土) 06:39:47.44ID:6WX2+rUg
海外で否定されているのに日本国内では成立すると考えるのは
望月某のABC予想と同じパターンやな
324名無し名人
垢版 |
2023/08/26(土) 09:17:53.65ID:miwS0lrQ
棋士の平均IQが一般人と変わらないというソースは結局どこなの? 紹介された論文読んでみたらチェスプレイヤーの平均が120とか130とか書いてあるのは見つけたんだが。
325名無し名人
垢版 |
2023/08/26(土) 11:21:45.59ID:mA8ol6qG
俺は23歳から将棋初めて現在クエスト10分6段だけど
IQは小学生の頃120超えていた。ちなみに詰将棋が
一番得意で戦法の幅狭い。
326名無し名人
垢版 |
2023/08/26(土) 11:23:52.24ID:mA8ol6qG
棋譜並べもするけど苦痛を感じる。詰将棋は寝食忘れて
没頭できる。気づいたら夜中とかよくある。
327名無し名人
垢版 |
2023/08/26(土) 12:41:59.15ID:miwS0lrQ
繰り返し貼られてる論文は、実際の要約と紹介文ぽく書かれてる和文の内容が違ってる。論文の趣旨でないだけで本文のどこかに似たようなことが書いてあるのかもしれないけど。
328ワイ
垢版 |
2023/08/26(土) 18:11:35.33ID:18CHbd/J
>>325
嘘こけw今いくつやねんw

せやったら大会とかでもある程度名が知られてないとおかしいで
六段言うたらプロ前のアゲはんとか
アマ全国大会レベルやん
329名無し名人
垢版 |
2023/08/29(火) 04:44:16.68ID:MyGoTRv9
>>1
まじかよ
俺もう将棋ファンやめるわ
330名無し名人
垢版 |
2023/08/29(火) 08:39:25.15ID:KY4gxMMz
>>160
大人になってから始めてGMになったやつなんか一人もいないぞ
全員20歳までには遅くとも始めてる
331名無し名人
垢版 |
2023/08/29(火) 10:02:14.51ID:onSsqQed
>>312
自分が騙されてただけなのにみんなもそうだと決めつけてるバカ
332名無し名人
垢版 |
2023/08/29(火) 21:19:19.71ID:ceM0OQOE
結局今に至るまでソースが提示されてないんだけど。自分で調べるのめんどくさいんで誰か教えてくれないか。。。
>>104 の論文には特に書いてなかったしものによっては逆のことが書かれてた。
333ワイ
垢版 |
2023/08/30(水) 00:37:30.56ID:bLCjU97V
>>104の論文には特に書いてなかったってどういうことや?

「プロ象棋棋士の強さは長期学習に依存している。知能テストの結果は初心者と差がなかった」Xujun Duan Large-Scale Brain Networks in Board Game Experts: Insights from a Domain-Related Task and Task-Free Resting State(2012)
初心者(一般人)と比べて特に変わらんかったってことちゃうの?
334名無し名人
垢版 |
2023/08/30(水) 00:43:37.63ID:/EDUdq+G
>>333
何人の棋士のIQを測定したの?
335名無し名人
垢版 |
2023/08/30(水) 00:52:23.45ID:iL4o+JhM
「ソフトに勝てなくなったら桂馬を横に動けるようにすればいい」

IQが相当低い発言の例
336名無し名人
垢版 |
2023/08/30(水) 04:10:13.60ID:ZYRxAnsz
>>333
この論文実際に読みました?
ttps://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3299676/
論文の要旨はfMRIでchinese chess problem (詰将棋とか次の一手的なもの?)を解くときの脳の活性化パターンを測定した、というやつで知能と棋力の相関を調べたものではないよ。というか知能テストについては一言も触れてない。
しかも強豪グループと初心者では脳の活性化パターン(DMNの抑制)に差があったと書いてあって、両者の間で脳機能が異なることが示唆されてる。

ワーキングメモリーや論理的思考に関わる部位の差が出なかったことをもって、「知能テストの結果に差がなかった」と言っているのかもしれないけど、そうだとしたらミスリーディングも甚だしい。
337名無し名人
垢版 |
2023/08/30(水) 04:10:56.67ID:ZYRxAnsz
>>334
ゼロ
338名無し名人
垢版 |
2023/08/30(水) 07:41:59.84ID:TlXwlUs9
羽生、森内、渡辺のIQは一般人以下
世間知らずで一般常識を知らない

永瀬や藤井猛も学校の成績は悪かった
インタビューで繰り返し言ってる

周りが勝手に神聖化してるだけ
339名無し名人
垢版 |
2023/08/30(水) 07:46:57.51ID:TlXwlUs9
糸谷は数学全然駄目
「棋士は理系脳」というのも間違い

「棋士は理系の天才集団で本気出せば東大余裕」
というのは単に嘘
実際は将棋以外何も出来ない池沼が多い
340ワイ
垢版 |
2023/08/31(木) 00:42:05.95ID:S/M8YHw4
ちなみにナベはんがIQ普通?普通以下?っちゅーのはどこで見れるん?
341ワイ
垢版 |
2023/08/31(木) 00:46:43.65ID:S/M8YHw4
IQテスト前にワイもやったことあるけど普通やったたしか95くらい?
図形の共通点とか探すやつ
しかし言い訳させてほしいんやけど
似たような問題が何回も出てきて飽きっぽいワイとしては苦痛すぎて
コレいつまで続くん!?😞と最後の方かなりテキトーやったわ

それ込みでって言われたらそれまでやけどね
忍耐力って意味ではEQちゃうんか思うたわ

ちなみにウォーズは1級〜初段くらいやで
342名無し名人
垢版 |
2023/08/31(木) 02:30:39.93ID:v++0paV7
【超絶悲報】渡辺明名人のIQが99である事が判明

https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/bgame/1654771659/

0001 名無し名人 2022/06/09(木) 19:47:39.33
ソースは今月の将棋の渡辺くん
ネットのIQテストとかじゃなくてちゃんとしたIQテスト
ちなみに奥様の伊奈めぐみのIQは110
343名無し名人
垢版 |
2023/08/31(木) 02:32:12.30ID:v++0paV7
羽生と森内の知能も一般人より低い

0165 名無し名人 2022/06/10(金) 16:01:46.81
20年くらい前のNHK将棋講座のコラムにも、羽生さんと森内さんが二十歳前後のときに大学の研究に協力してIQ測ったら数値は非公開だけど平均より低かったって書いてあった記憶がある
344名無し名人
垢版 |
2023/08/31(木) 02:33:17.79ID:v++0paV7
永瀬は将棋以外何も出来ない

0106 名無し名人 2022/06/10(金) 10:38:30.58
永瀬は国語算数とかの勉強系も、書写とかの習い事系もいくらやっても上達しない落ちこぼれで
先生からも怒られてばかり
クラスメイトからはいじめられ、磯子将棋センターだけが逃げ場だった
みたいなわりときついインタビュー見た記憶がある
345名無し名人
垢版 |
2023/08/31(木) 02:44:43.37ID:lQIDspjB
頭いいなら自分の人生を将棋に全振りしないやろw
346名無し名人
垢版 |
2023/08/31(木) 02:49:16.46ID:v++0paV7
羽生は小学校でオール3
将棋は強いが地頭は悪い

https://kodomo-ouen.com/message/06.html

>成績は真ん中くらい、そんなに目立つタイプではなかったので、
>高校生になって将棋対局のテレビ番組に出ている私を見て、かつての担任の先生はびっくりしたようです。
347名無し名人
垢版 |
2023/08/31(木) 02:53:37.34ID:v++0paV7
将棋は馬鹿でも出来る
知能と関係ない

「棋士は高IQの天才集団で本気出せば東大余裕」
というイメージは単に間違い
348名無し名人
垢版 |
2023/08/31(木) 04:49:06.38ID:xS6pM6dM
>>343
名無しの記憶がソースw
349名無し名人
垢版 |
2023/08/31(木) 06:28:47.98ID:Uj5NqqWW
>>0341
そういうケースもあるから、IQと棋力の比較なんていっても簡単にできるものじゃない。一見それっぽい結果が出ていても、「棋力と知能の相関が有る/無いと結論付けることはできない」みたいな但し書きがあったりする。
350名無し名人
垢版 |
2023/08/31(木) 06:36:10.83ID:Uj5NqqWW
>>85 の論文では子供のグループでは知能テストの結果やIQと棋力に正の相関があった、と書いているが、「賢いほどチェスが強いことがわかった」みたいな粗雑な結論は出していない。統計って難しいんすよ。。
351名無し名人
垢版 |
2023/08/31(木) 06:38:04.05ID:Uj5NqqWW
>>347
そんなイメージは大半の人は抱いてないから安心していいよ。
352名無し名人
垢版 |
2023/08/31(木) 06:43:47.77ID:v++0paV7
>>351
そうでもない
将棋板の空気が変わったのはつい最近
353名無し名人
垢版 |
2023/08/31(木) 06:45:27.22ID:v++0paV7
このスレでもこの馬鹿が1人で頑張ってた
つい最近までこの手の書き込みは頻出した

0010 名無し名人 2023/07/08(土) 18:54:15.92
将棋の強さって処理能力と記憶力と空間認識能力の総合値みたいなものなので、頭が良ければ良いほど将棋の才能も高いと言えるよ
354名無し名人
垢版 |
2023/08/31(木) 06:46:44.34ID:v++0paV7
将棋と空間認識能力に関係あるわけないだろ
馬鹿だねぇ
355名無し名人
垢版 |
2023/08/31(木) 07:22:00.53ID:Uj5NqqWW
>>354
むしろ言語能力の方が重要らしいね。一番効くのは処理速度と記憶力というのは大方の直感に合致すると思うけど。
2023/08/31(木) 14:55:08.30ID:K4GNWqom
>>354
まぁ、でも、進学校やら難関大の方が将棋が強いのは事実だし、将棋みたいな頭を使うゲームで頭脳が関係ないみたいな意見もかなり違和感があるけどね
357名無し名人
垢版 |
2023/08/31(木) 15:03:46.79ID:ynlDA2tI
チェスチャンピオンのIQめちゃ高いだろ。
ボビーフィッシャー カスパロフ このあたりはIQ高かった
2023/08/31(木) 15:07:08.57ID:+xkjVTip
棋力と知能が関係がないってことは、軽度知的障害や境界知能であっても名人やら八冠になれる可能性があるって事だけど、マジで言ってるなら頭おかしいとしか思えないな
2023/08/31(木) 15:10:06.94ID:+xkjVTip
知能と棋力に関係がないなら、IQが滅茶苦茶高い人と軽度知的障害者に同じ期間将棋をやらせたとしても差がつかないってことだよな
いくらなんでも滅茶苦茶じゃね?
360ワイ
垢版 |
2023/08/31(木) 16:48:24.93ID:WrOJARbm
それやと世の中のほとんどのことが当てはまりそうやけどな
スポーツとかルール自体教えても理解できんのちゃう
その場合スポーツとIQに関係あるって言えるんかって話になる
361名無し名人
垢版 |
2023/08/31(木) 16:59:56.00ID:rI6EYddZ
灘で真ん中位の谷川 兄も
羽生に平手で将棋勝つ位だし
棋士の頭はその程度 w
362名無し名人
垢版 |
2023/08/31(木) 17:00:46.88ID:Myd5O9b+
IQという指数を頭のすべてと解釈するほうがおかしい
こんなものごく一部のことしか示していない指標に過ぎない
363名無し名人
垢版 |
2023/08/31(木) 17:19:08.83ID:Uj5NqqWW
ここでいくつか紹介されてる論文やそれにまつわるプレスリリースとかによれば、
- IQ、脳の処理速度、記憶容量が優れているほど棋力が高い傾向がある。言語能力もちょっとは影響あるかもしれない。空間認知能力は意外にも関係なさそう。
- 強豪棋士は全体としてIQが高く出がち (120-130)。ただしこの相関が本質的なものであるかについては議論がある。
- 棋力に一番影響するのが経験年数や練習量。「強豪同士の間では」IQや知的能力との相関は見えなくなる。
- エリートグループだけ抜き出すとIQと棋力の反相関がでることがあるが、高IQほど競技以外に時間を使って練習量が減る傾向があるのが主な理由。
- 脳の長距離ネットワークの活動を見てみると、強豪と初心者の間では差がある。但し、論理的思考や空間把握的な能力ではなく、直観にかかわる領域の模様。
- 将棋をどれだけやっても一般的な知的能力の訓練にはならない

斜め読みが含まれてるのと脳科学は素人知識しかないのでちょくちょく間違いがあるかもしれないけどご容赦。
雑に言うと、「頭がいいほど将棋の才能はあるっぽいけど、一番大事なのは努力」「プロレベルになると考えなくても直感で正解手が見える」みたいなみんながよく知ってる話。
364名無し名人
垢版 |
2023/08/31(木) 17:37:07.84ID:v++0paV7
全国高等学校将棋選手権大会(主催:日本将棋連盟・全国高等学校文化連盟)

https://www.shogi.or.jp/tournament/highschool/

実業高校も多い
将棋は馬鹿でも出来る
知能と関係ない
365名無し名人
垢版 |
2023/08/31(木) 17:43:17.78ID:v++0paV7
今年の優勝校の偏差値

福島成蹊 58 
横浜高等学校 53
國學院 65
関西大倉高等学校 73

将棋は馬鹿でも出来る
知能と関係ない
366名無し名人
垢版 |
2023/08/31(木) 17:45:18.78ID:v++0paV7
大学の場合は環境の差が大きい
馬鹿はそもそも大学入れない

Fランは学生数が少ない
部活もサークルもまともな活動出来ない
2023/08/31(木) 17:58:37.07ID:K4GNWqom
>>365
個人レベルだと例外的なケースもそこそこあるし、団体戦でも岩手や横浜みたいな例外はあるけど、学力偏差値と棋力にはそれなりに強い相関があるよ
2023/08/31(木) 18:02:22.49ID:K4GNWqom
岩手や横浜みたいなとこだと将棋部目当てで入学する子もいそうだし、参考程度に考えたほうがいいかも
灘や開成や筑駒がかなり強い時点で学力と棋力にはそれなりに強い相関があると考えていいかも
2023/08/31(木) 18:03:53.96ID:K4GNWqom
それなりに強い相関があると考えてもいいかも→それなりに強い相関があると言ってもいいと思う
2023/08/31(木) 19:43:23.63ID:FcOSJNJ5
そもそも学歴がIQと相関が低い
頭いいとは結果を出してる人に言うべきであって
やれば出きるは当たり前
371名無し名人
垢版 |
2023/09/01(金) 00:52:12.89ID:XxTFHdzt
10年以上将棋は馬鹿でも強くなると叫び続けている池沼は無視でいい。
アマ4段以上で馬鹿を探すほうが苦労する。仮に世間で馬鹿と言われるアマ4段状は
例外中の例外。
372名無し名人
垢版 |
2023/09/01(金) 02:17:23.81ID:W76UEvOH
A級まで行った橋本がアレだからな察し
373名無し名人
垢版 |
2023/09/01(金) 02:35:29.24ID:rsBXzzq0
真面目な議論かと思ったから参加してみたんだけど、なんか釣られただけな気がしてきた。。。副産物で自分の知識が増えたからいいけど。
374名無し名人
垢版 |
2023/09/01(金) 03:25:55.53ID:jHITlZR2
>>371
馬鹿だろこれ

0106 名無し名人 2022/06/10(金) 10:38:30.58
永瀬は国語算数とかの勉強系も、書写とかの習い事系もいくらやっても上達しない落ちこぼれで
先生からも怒られてばかり
クラスメイトからはいじめられ、磯子将棋センターだけが逃げ場だった
みたいなわりときついインタビュー見た記憶がある
375名無し名人
垢版 |
2023/09/01(金) 03:27:11.19ID:jHITlZR2
>>371
こいつも池沼じゃん

【超絶悲報】渡辺明名人のIQが99である事が判明

https://itest.5ch.ne...gi/bgame/1654771659/

0001 名無し名人 2022/06/09(木) 19:47:39.33
ソースは今月の将棋の渡辺くん
ネットのIQテストとかじゃなくてちゃんとしたIQテスト
ちなみに奥様の伊奈めぐみのIQは110
376名無し名人
垢版 |
2023/09/01(金) 03:28:55.58ID:jHITlZR2
>>368
岩手や横浜から東大入る奴はいない
あいつら馬鹿だから
377名無し名人
垢版 |
2023/09/02(土) 02:04:25.38ID:ht+irAu3
プロ棋士なんか馬鹿しかいねーだろ
2023/09/02(土) 02:23:58.04ID:vXwq4HPY
今までの棋士は分からんが
今からプロ棋士になろうと思ってるやつは頭かなり悪いと思うわ
寄生先新聞社が5年持てば良い方という現状を全く認知できてないってことだからw
毎年毎年売上1割減って中は修羅場やぞ
379名無し名人
垢版 |
2023/09/02(土) 09:03:29.96ID:mGgxSZmf
=T=i=k=T=o=k(←迷惑でしたらこちらをNGしてください。)

更に家族友人に教えて加えて¥3500×人数をGET可能
https://i.imgur.com/btoQ5BO.jpg
2023/09/02(土) 10:23:00.98ID:Yv/QYQyt
>>379
今更wもう現金化済み。
2023/09/02(土) 18:38:44.31ID:RvWpyXP6
プロ棋士たちがメンサを受験してみたみたいな企画やってほしい
382名無し名人
垢版 |
2023/09/03(日) 00:25:27.38ID:GUM+TLeS
将棋すげーはよく思うが
頭いいって思う棋士には会ったことないな
アベケンとか反コロで頭悪いのはたくさんいる
383名無し名人
垢版 |
2023/09/03(日) 07:26:41.62ID:TYslRDjB
・IQが低い
・学校の勉強が出来ない
・社会の常識知らない
・コミュ障
・見た目も気持ち悪い
・将棋は強い

これを「頭がいい」というかどうかの問題
2023/09/03(日) 13:45:34.09ID:1eeR7HoG
>>383
将棋が異常に強いが正解
385名無し名人
垢版 |
2023/09/03(日) 16:56:24.69ID:eLcXkCet
全国高等学校将棋選手権大会(主催:日本将棋連盟・全国高等学校文化連盟)

https://www.shogi.or.jp/tournament/highschool/

今年の優勝校の偏差値
男子団体 横浜高等学校 53
男子個人 福島成蹊 58 
女子団体 関西大倉高等学校 73
女子個人 國學院 65

将棋は馬鹿でも出来る
知能と関係ない
386名無し名人
垢版 |
2023/09/03(日) 17:42:54.56ID:NhD+cc/1
>>385
またお前か。10年以上将棋は馬鹿でも強くなると叫び続けている
池沼で精神異常者。横浜高校はこの馬鹿訴えたほうがいい。
こいつは横浜高校出身者を知的障碍者見たい感じで
言っているぞ。
2023/09/03(日) 18:03:06.75ID:qQJyiLmr
>>385
学歴はIQと相関低い
やり直し
388名無し名人
垢版 |
2023/09/03(日) 19:49:26.12ID:gQxGzmLV
>>387
棋力と知能は関係ない
残念

【超絶悲報】渡辺明名人のIQが99である事が判明

https://itest.5ch.ne...gi/bgame/1654771659/

0001 名無し名人 2022/06/09(木) 19:47:39.33
ソースは今月の将棋の渡辺くん
ネットのIQテストとかじゃなくてちゃんとしたIQテスト
ちなみに奥様の伊奈めぐみのIQは110
389名無し名人
垢版 |
2023/09/03(日) 19:50:18.04ID:gQxGzmLV
>>386
馬鹿だろこれ

0106 名無し名人 2022/06/10(金) 10:38:30.58
永瀬は国語算数とかの勉強系も、書写とかの習い事系もいくらやっても上達しない落ちこぼれで
先生からも怒られてばかり
クラスメイトからはいじめられ、磯子将棋センターだけが逃げ場だった
みたいなわりときついインタビュー見た記憶がある
2023/09/04(月) 00:44:15.12ID:CKMHZ7e8
一般人からすると全く関係ないのに
勝手に関係あると思って崇め奉るのは
カルトとかハマる奴の傾向やな
麻原彰晃は頭がいいんや!
空飛べるんや!!
神なんだ!!!
391名無し名人
垢版 |
2023/09/04(月) 06:39:27.44ID:4pVNk3H+
棋士の大半は地頭が悪い上に教養がない
学校行ってないし社会も知らないからコミュ能力もない

三浦の件見てれば分かる
392名無し名人
垢版 |
2023/09/04(月) 07:55:56.98ID:DYejGbrw
羽生はチェスすら大成できずじまい

何で社会や理科で無双できるの w
2023/09/04(月) 12:24:09.71ID:8RzGub/S
IQと学業はあまり関連がなく
IQ99あれば頑張れば東大に合格出来る
ただ学校の勉強を頑張れるかどうか
将棋の勉強を頑張れたから学校の勉強頑張れるとは限らない
逆もしかりで好きじゃないと将棋の勉強頑張れない
又名人になるような棋士は何かしら欠陥がありそうで勉強には向いてないと予測する
394名無し名人
垢版 |
2023/09/04(月) 12:40:35.51ID:LL3iD1bi
学歴と知能の相関関係は低い

棋力と知能の相関関係はない
395名無し名人
垢版 |
2023/09/04(月) 12:43:14.06ID:LL3iD1bi
全国高等学校将棋選手権大会
https://www.shogi.or.jp/tournament/highschool/

今年の優勝校の偏差値
男子団体 横浜高等学校 53
男子個人 福島成蹊 58 
女子団体 関西大倉高等学校 73
女子個人 國學院 65

将棋は馬鹿でも出来る
知能と関係ない
396名無し名人
垢版 |
2023/09/04(月) 12:44:48.85ID:LL3iD1bi
将棋はマイナー競技だからたいした競争してない
気の利いた指導者がいればすぐに全国レベルになれる
生徒の知能は関係ない
2023/09/04(月) 12:56:16.04ID:fp2O0iS0
>>392
大成できずって、GMにまでは到達しなかっただけで、IM相当のレーティングにはなってるんだから、片手間としては十分すぎるくらいだろ
ちなみにIMより一個下のFMでも東大に入るより遥かに難しいからな
398名無し名人
垢版 |
2023/09/04(月) 13:00:07.91ID:PrCwm0w8
羽生は小学校でオール3だから
100年勉強しても東大は無理
というか都立大が無理
2023/09/04(月) 13:02:58.01ID:XM/Olnsi
>>397
頭脳競技を東大より難しいって馬鹿の理論やめない?
そもそも勉強してる母数が違いすぎて比較対象になってない
マイナー競技のプロが東大に入ってる人数より少ないから難しいという理論は成立してない
2023/09/04(月) 13:19:40.90ID:fp2O0iS0
>>399
馬鹿か?397で比較しているのはチェスと東大であって将棋と東大では無い
チェスに関しては大学受験より遥かに競技人口が多いし、それでもFM取得者は毎年3000人もいないからな
2023/09/04(月) 13:30:28.25ID:fp2O0iS0
>>396
気の利いた指導者なんていらん、将棋が強い子を集めないとどうにもならない
そもそも、高校生にもなれば24五段なんて珍しくもないのに、将棋が弱い子が高校3年間でどうやって追いつくんだって話だよな
402名無し名人
垢版 |
2023/09/04(月) 13:43:21.70ID:XmI60Yo0
県大会レベルならそうでもない
他の競技みたいな競争してないから
403名無し名人
垢版 |
2023/09/04(月) 13:44:47.62ID:XmI60Yo0
永瀬は100万年勉強しても東大は無理
馬鹿だから

0106 名無し名人 2022/06/10(金) 10:38:30.58
永瀬は国語算数とかの勉強系も、書写とかの習い事系もいくらやっても上達しない落ちこぼれで
先生からも怒られてばかり
クラスメイトからはいじめられ、磯子将棋センターだけが逃げ場だった
みたいなわりときついインタビュー見た記憶がある
2023/09/04(月) 13:48:49.36ID:L/WG4O+P
永瀬はアスペっぽい
加藤一二三と同じ系統のように感じる
だから好きな事以外まるで駄目
でも将棋じゃそれは才能だから
2023/09/04(月) 13:53:42.17ID:fp2O0iS0
>>402
高校は将棋部がない所も普通にあるし、過疎県の県大会なら、高校からでもいけるかもしれないけど、過疎県から全国大会に行ったところでまるで歯が立たないんじゃそれは全国レベルとまでは言わないんじゃね
406名無し名人
垢版 |
2023/09/04(月) 13:56:32.48ID:bolx3Epw
>>399
母数の意味も分からんバカが偉そうに語ってもねぇ
407名無し名人
垢版 |
2023/09/04(月) 13:58:22.76ID:vNwTUT4P
永瀬にとっては東大入るより棋士になる方が遥かに簡単だろ
人によるとしか
2023/09/04(月) 14:03:06.87ID:fp2O0iS0
そりゃあ、中には、チェスの世界チャンピオンになるより東大に入る方が難しいって人もいるかもしれないが、そういう話では無いだろ
409名無し名人
垢版 |
2023/09/04(月) 14:04:55.05ID:vNwTUT4P
羽生も東大は無理
というか都立大が無理

棋士になる方が遥かに簡単
2023/09/04(月) 14:08:21.38ID:L/WG4O+P
好きな事が出来たり
将来の目的が出来れば
学業から離れてそちらに優先するもの
ずっと離れない奴が一番頭いいわけではなく
社会で結果出した奴が頭いいでいいんだよ
411名無し名人
垢版 |
2023/09/04(月) 14:19:03.08ID:S8ZvzN0F
橋本崇載は単なる頭の悪い人格破綻者
将棋が強いだけ
412名無し名人
垢版 |
2023/09/04(月) 14:27:38.26ID:aK/C5kFv
>>400
馬鹿はお前だ
日本の大学受験の数は毎年約70万人
チェスのルールを知ってるのは数億人とされてる
しかしチェスの世界的な競技大会に出てFIDEに登録されてる人数が約40万人

日本限定に絞っても大学受験より遥かに競技人口が多いとはいえない
2023/09/04(月) 14:54:30.51ID:fp2O0iS0
>>412
そもそも、チェスの場合ネットで指すのが主流で、FIDEの公式大会に出てる人間なんて一部のガチ勢くらいでしょ
大学受験は70万人近く参加してるかもしれないが、そのうちの大半は受験勉強の適性も無いし努力も大してしてないけど半ば強制的に参加させられてるだけで、母集団のレベルが違いすぎる
2023/09/04(月) 15:02:31.82ID:fp2O0iS0
例えば、数オリなんかは人口はさほど多くないけど、予選レベルでも大学受験に比べれば遥かにレベルが高いだろ
何故かって、数学の適性が無い人間や数学が嫌いな人間はそもそも数オリに参加しないから当然
チェスに関しても同じで、チェスをわざわざ好き好んでやるのは、それなりにチェス系のゲームに適性がある人
んで、FIDEの公式大会に出てる人はその中でもチェスをかなりガチでやってる人
そもそも、母集団の質が全く違うことを考慮出来てない
415ワイ
垢版 |
2023/09/04(月) 15:18:43.85ID:86LSR36q
>>395
これは偏差値高いところも結構出場してるん?
416名無し名人
垢版 |
2023/09/04(月) 16:10:22.90ID:huzmLoka
横浜高校 囲碁将棋部

https://www.yokohama-jsh.ac.jp/school-life/club/

部の紹介・活動内容
棋力の向上だけでなく、マナー・礼節を大切に活動しています。今年度は、男女ともに全国5位入賞を果たしました。全国入賞の女子は、全員初心者で入部してきたメンバーです。初心者で入部しても、しっかり力をつけられますので、男女・経験の有無を問わず、どんな人でも入部大歓迎です!

活動日
月・水・木・奇数週土曜
部員数
計16名(男子13名、女子3名)
417名無し名人
垢版 |
2023/09/04(月) 16:21:29.81ID:huzmLoka
福島成蹊高校

http://www.f-seikei.ed.jp/hs/report.php?CN=369904

個人で優勝してるけど将棋部ない
生徒会の役員らしい
野良でネット将棋やってるぐらいか?
こんなんで優勝出来んの?
なんかよく分からんな
418名無し名人
垢版 |
2023/09/04(月) 16:21:58.08ID:JYhCjOQz
女子の団体戦はレベル低いからまぁ
419名無し名人
垢版 |
2023/09/04(月) 16:24:00.23ID:huzmLoka
>>418
横浜高校は男子団体優勝
福島成蹊は男子個人優勝

今年の優勝校の偏差値
男子団体 横浜高等学校 53
男子個人 福島成蹊 58 
420名無し名人
垢版 |
2023/09/04(月) 16:24:57.38ID:JYhCjOQz
>>417
基本的にネット将棋で指すだけで強くなれるのは間違いないけど、ガチ勢だとリアル大会に参加したり道場に通いつめてるのが大半
他の競技と比較すると部活の重要性は高くない
421名無し名人
垢版 |
2023/09/04(月) 16:25:44.20ID:huzmLoka
将棋はマイナー競技
野球や東大受験みたいな競争はしてない
422名無し名人
垢版 |
2023/09/04(月) 16:26:30.46ID:huzmLoka
>>420
福島にそんな環境なくね?
423名無し名人
垢版 |
2023/09/04(月) 16:27:27.95ID:JYhCjOQz
>>419
全国入賞の女子は全員初心者入部と書いてあるから、女子なら男子と比べてレベル低いし初心者入部でも全国レベルにはなれるよねって意味で言ってる
424名無し名人
垢版 |
2023/09/04(月) 16:32:40.43ID:huzmLoka
日本棋院福島中央支部
https://shogiigo.com/dojo/%e6%97%a5%e6%9c%ac%e6%a3%8b%e9%99%a2%e7%a6%8f%e5%b3%b6%e4%b8%ad%e5%a4%ae%e6%94%af%e9%83%a8

ここで誰と指せんだ?
退職した教員とかそんなんだろ?
こんなんで全国優勝しちゃうわけ?
野球や受験の競争と全然違くね?
425名無し名人
垢版 |
2023/09/04(月) 16:36:42.64ID:huzmLoka
東大が強い時点でマイナー競技なんだよな
まともな競争はしてない
426名無し名人
垢版 |
2023/09/04(月) 16:40:55.52ID:huzmLoka
将棋の全国優勝って理三入るより難しいわけ?

そうは思えんなwwwwwwwwwwwwwww
427名無し名人
垢版 |
2023/09/04(月) 17:11:40.78ID:JYhCjOQz
>>424 道場なんてそれ以外にも腐るほどあるし、全国大会で仲良くなった子とオンラインでVSやったり、見ず知らずの強豪とネット将棋で対戦すれば普通に強くなれるだろ
野球やサッカーとかと違って強くなるのに特別な環境を必要としないのが知能系の競技のいいところじゃないか
428名無し名人
垢版 |
2023/09/04(月) 17:15:05.45ID:JYhCjOQz
>>426
高校で全国優勝でも24の六段~七段は必要だし、この辺りだと一般人に到達するのはまず不可能なレベル感であることは間違いないかな
理IIIより難しくても全然不思議じゃない
429名無し名人
垢版 |
2023/09/04(月) 17:16:04.33ID:JYhCjOQz
>>425
東大が強い時点でマイナー競技ってのは正直意味がわからんな
430名無し名人
垢版 |
2023/09/04(月) 17:22:37.12ID:Dn8jwLVA
福島から理三はいない
431名無し名人
垢版 |
2023/09/04(月) 17:24:45.52ID:Dn8jwLVA
人口30万の地方都市に将棋の道場が腐るほどあるわけない
432名無し名人
垢版 |
2023/09/04(月) 17:26:16.25ID:bolx3Epw
棋士叩いてる人の棋力と学歴は?
433名無し名人
垢版 |
2023/09/04(月) 18:24:39.91ID:qOyLxzMW
俺は底辺県立高校から国立文系に入って卒業している。そして24は4段だ。
そして将棋は社会人から始めた。つまり学歴も将棋も自頭次第ということさ。
434名無し名人
垢版 |
2023/09/04(月) 18:30:35.19ID:qOyLxzMW
小中学は不良ではなかったけど、やる気もなく勉強が苦痛でつまらなく
先生の言うことも聞いたフリして全く聞いてなかった。つまり質の悪い
クソガキだった。成長期も遅く中1身長135cmくらいで中3で170cmに
なり高3では175cmになっていた。おそらく大脳の成長も遅かったのかなと
思うな。つまり身長も大脳も成長速度に差がある。日本の学歴は大脳が早く発達して
いるものが有利。早熟型先手必勝型がすごく有利なんだ。俺は身長も大脳も晩熟タイプ
だから出遅れた。でも見ていると早熟タイプは衰えるの早い。
435名無し名人
垢版 |
2023/09/04(月) 18:45:32.32ID:bolx3Epw
4段はすごいね おれ以上だわ
436名無し名人
垢版 |
2023/09/04(月) 18:52:08.62ID:MG5kYY6p
羽生は公文通って宿題もきちんとやってた
それで成績はクラスで中ぐらい

普通に頭が悪かった
437名無し名人
垢版 |
2023/09/04(月) 18:54:51.64ID:MG5kYY6p
真面目に塾通っても成績悪い奴っているじゃん
羽生の語る少年時代はそのイメージ

周りが勝手に神格化してるだけ
438名無し名人
垢版 |
2023/09/04(月) 18:58:19.85ID:qOyLxzMW
>>435
時間掛かってるw 学校の勉強みたいにすぐ成果でないのが将棋。24の4段に到達する
までの道程は20年掛かったと思う。専念しているわけじゃないからね。
詰将棋と棋譜並べそして実戦を繰り返すだけなんけど、その過程で戦法を変えたり
自分なりにアレンジしながらジワジワ棋力が上がっていった感じ。
あと小中劣等生だったけど、算数と数学は勉強してなくても並くらいだった。
439名無し名人
垢版 |
2023/09/04(月) 19:15:16.70ID:qOyLxzMW
横浜高校が全国優勝とか普通にあるわ。たまに俺みたいな小中とやる気のない
タイプが紛れているからだ。学業は記憶力と目上の人への忠誠そして利に敏い
条件が整えばほぼ成功する。将棋に関しては学業の条件の記憶力の部分だけが
必要でそれに計算能力や空間認識能力が必要。将棋は学業と違って頭脳活用純度
が高い。勿論、今ならプログラミング言語能力とかも評価されるものあるけど、
まあ将棋も頭脳の物差しにはなるさ。
440名無し名人
垢版 |
2023/09/04(月) 19:38:28.65ID:ql/71trN
糸谷は数学全然駄目

残念
441名無し名人
垢版 |
2023/09/04(月) 19:41:54.88ID:ql/71trN
永瀬は勉強全然駄目
将棋は馬鹿でも出来る

糸谷は数学全然駄目
文系理系も関係ない

残念
442名無し名人
垢版 |
2023/09/04(月) 19:43:51.98ID:Zy7Q9Z0L
今泉とかガチクズだろ
将棋以外何も出来ない
2023/09/04(月) 21:54:16.08ID:l6p7jdaX
>>429
425ではないが
頭脳系のマイナー競技だと、高学歴がスペックをそのまま流用することでトップレベルになれることがありうる
競技人口が増えると、その競技に特化した能力と多大な時間が必要となり、学歴との両立が難しくなる
できる人も一部いるんだろうけど
2023/09/04(月) 23:21:55.52ID:ONPIy7+G
羽生さんの娘は千葉大学かどこかの医学部なんでしょ?
ほぼ東大クラスやん
445名無し名人
垢版 |
2023/09/04(月) 23:25:35.75ID:i/uVCy0v
医科歯科の医学部な
まぁ、羽生さんの嫁がそこまで頭良いとは思えないし、羽生さんの知能が遺伝した結果だと思うよ
446名無し名人
垢版 |
2023/09/05(火) 01:05:26.23ID:GuwRDPIk
くじ引き順番が関係ないと言われても最後まで理解できなかった渡辺
多くの人がツイッターで数式を示したのに
2023/09/05(火) 01:16:33.74ID:qlx5KDEp
一般的には5角形タイプが頭がいいと思われやすい
勉強出来るのがこのタイプだろう
だが天才は飛び抜けた所ある反面欠陥がつきまとう
F1レーサーがスピードへの恐怖心が低すぎる所
一般なら欠陥だが才能になる
ダウンタウン松本は九九が出来ないが
お笑いの天才と言われる
お笑いで結果出してなければ頭良いと言われてないかも知れない
でも社会で結果出したんだから天才でいいんだよ
2023/09/05(火) 01:52:57.35ID:Su196SFS
>>447
その理屈でいうと、棋士は将棋で稼いでるから頭良いということになり、何も言ってないのと同じじゃね
449名無し名人
垢版 |
2023/09/05(火) 02:35:50.12ID:qlPK1hKV
プロ棋士が頭良いということにしないと将棋やってるオレスゲーができなくなるから
夜にネット将棋で時間切れに追い込んでウヒヒヒヒオレ天才だぁ〜ができなくなるから
450名無し名人
垢版 |
2023/09/05(火) 03:03:45.42ID:+eTLb1Ez
ソータは境界知能かも退学したし
本当に天才なら余裕で大学卒業している
たぶん健常者が替え玉しているかも?もちろん推測だけどね
2023/09/05(火) 03:34:44.52ID:qlx5KDEp
アインシュタインだって受験に失敗している
天才であって秀才ではない
452名無し名人
垢版 |
2023/09/05(火) 06:17:18.93ID:mfqe4M42
羽生は公文に通って宿題ちゃんとやってた
しかし小学校でオール3
将棋は強いが地頭は悪い

https://kodomo-ouen.com/message/06.html

>成績は真ん中くらい、そんなに目立つタイプではなかったので、
>高校生になって将棋対局のテレビ番組に出ている私を見て、かつての担任の先生はびっくりしたようです。
453名無し名人
垢版 |
2023/09/05(火) 06:18:18.75ID:mfqe4M42
>>429
東大や京大が勝てるのはマイナー競技だけ
454名無し名人
垢版 |
2023/09/05(火) 11:20:36.43ID:ch5kI9Nb
>すでに皆気づいてると思うが、棋士のほとんどは将棋以外の事柄では全く論理的思考ができないのだ。

内部の者の発言やぞ
455名無し名人
垢版 |
2023/09/05(火) 11:56:49.12ID:RWg/3LGM
>>397

麻布から慶応にしか進学できない
落ちこぼれでも到達したじゃん w
あいつじゃ理三どころか理二でも無理だ w
456名無し名人
垢版 |
2023/09/05(火) 14:42:15.90ID:Ur+6oA7W
>>453
はぁ???頭を使うなら将棋に限らず基本的に偏差値が高い大学の方が有利だろ
競プロだって東大がずば抜けて強い
2023/09/05(火) 15:38:53.36ID:OagjIy5x
自分は何事も最初に閃いて道を切り開いた人がすごいと思う
教科書に載ってることを猿真似二番煎じで暗記・理解することは知能高いとは思わない
実際そういう人は金稼げてなかったり人を感動させたりできていないはず
458名無し名人
垢版 |
2023/09/05(火) 19:31:21.41ID:mfqe4M42
>>456
全国高等学校将棋選手権大会
https://www.shogi.or.jp/tournament/highschool/

今年の優勝校の偏差値
男子団体 横浜高等学校 53
男子個人 福島成蹊 58 
女子団体 関西大倉高等学校 73
女子個人 國學院 65

将棋は馬鹿でも出来る
知能と関係ない
459名無し名人
垢版 |
2023/09/05(火) 19:36:13.81ID:mfqe4M42
大学に関しては環境の差が大きい

一学年当たりの学生数
東大 3000人
早稲田 1万人
湘南工科大(すぎうら) 600人

Fランは学生数が少ないから部活もサークルも機能しない
そもそも馬鹿は大学入れない(アゲアゲ)
460名無し名人
垢版 |
2023/09/05(火) 19:55:40.76ID:Ur+6oA7W
>>458
横浜とか岩手とか例外はあれど偏差値が高い方が強い傾向はあるよね
頭脳ゲームだし当然と言えば当然
461名無し名人
垢版 |
2023/09/05(火) 19:56:15.64ID:Ur+6oA7W
>>459
アマ強豪とかは大半高学歴だよ
462名無し名人
垢版 |
2023/09/05(火) 20:14:37.10ID:mfqe4M42
岩手や横浜から東大入る奴はいない
あいつら馬鹿だから
463名無し名人
垢版 |
2023/09/05(火) 20:45:18.00ID:Ur+6oA7W
>>462
将棋部の子だと立命館とか早稲田とか横国あたりに行くんでない?
464名無し名人
垢版 |
2023/09/05(火) 20:54:41.88ID:GtomDRXb
羽生さんとかIQが100行ってないよね そういうデータがある
465名無し名人
垢版 |
2023/09/05(火) 21:25:38.03ID:AwHBFGH9
最近は偏差値至上主義崩れてきてる。つまり偏差値では社会的に
有能な人材を確保できなくなったわけさ。理系は別だけど
文系はウンコ人材宝庫で一番質良いウンコは誰だという感じ。
466名無し名人
垢版 |
2023/09/05(火) 21:34:12.18ID:mM5Z/kXs
>>465
お前は就活したことないよね
467名無し名人
垢版 |
2023/09/05(火) 22:01:48.77ID:AwHBFGH9
俺も文系出身ウンコだからさ。偏差値も60以上の大学だ。
でも臭い連中ばかりだ。ゴマすりのプロみたいな奴が
社会的に登っていくの眺めて嫌な世の中だぜと心底嫌悪している
だけだ。これが文系の成れの果て。大学出てこんなことやっているの
日本だけじゃないとは思うが、これが必死こいて学歴社会を
勝ち抜いた真の姿さ。
468名無し名人
垢版 |
2023/09/05(火) 22:05:40.97ID:AwHBFGH9
学歴学歴と10年以上糞みたいなこと言っている基地外が
ここに張り付いているけど、まあこいつは高卒だわ。しかも
精神病も持ってる。将棋は知能ゲームで使うところはほぼ確定
しており、そこが発達してないと上達が難しいのは既に
分かっていること。それに対して未だに将棋は馬鹿でも強く
なると叫び続けて10年。そして異常なほどに学歴信仰。
これは高卒ならではのことだ。そこそこの大学行ったこと
あるならばその実態がわかるはずだ。そして卒業後の
成れの果ての姿も知っているはず。つまり社会的経験ゼロで
学歴高卒の妄想なんだ。
469名無し名人
垢版 |
2023/09/05(火) 22:41:24.42ID:mfqe4M42
効きすぎワロタ
470名無し名人
垢版 |
2023/09/05(火) 22:41:56.05ID:mfqe4M42
将棋板に10年もいねーわ
471名無し名人
垢版 |
2023/09/05(火) 22:48:09.64ID:mfqe4M42
俺が将棋始めたのは18年ぐらいにYouTubeの動画見てから
将棋系YouTuberの出始めの頃
あいつら将棋は強いが学歴がアレだし言葉の端々にポロッと頭の悪さが垣間見える

これが疑問の始まり
なんかこいつら将棋は強いけど頭は悪くね?っていう
472名無し名人
垢版 |
2023/09/05(火) 22:50:31.62ID:mfqe4M42
いろいろ調べてみると案の定だわなぁ
棋士の大半は元々地頭が悪い上にゲーム脳で教養もない
将棋が強いだけ
473名無し名人
垢版 |
2023/09/05(火) 23:58:32.64ID:+eTLb1Ez
ソータ君は落大したから頭悪そうた
474名無し名人
垢版 |
2023/09/06(水) 06:50:26.14ID:+DrA5oj1
>>472
棋士が将棋が強いだけなんて当たり前なのにバカみたい
475名無し名人
垢版 |
2023/09/06(水) 06:58:06.64ID:bjNfdS8/
将棋の県代表はこのレベル
・将棋は馬鹿でも出来る
・まともな競争はしてないマイナー競技

滋賀県立湖南農業高等学校
http://www.konanno-h.shiga-ec.ed.jp/schoollife/bukatu/shougi.htm

部員の多くは初心者で入部し、毎日の研究と練習で力を付けてきました。
あなたも「頭脳の格闘技」と呼ばれる将棋を始めてみませんか?

【過去5年間の主な実績】全国大会出場3回、全国新人大会出場3回、近畿大会連続出場中
2023/09/06(水) 07:12:13.13ID:UISKuIHG
だから勉強がIQの関連性低いんだって
勉強以外で知能の低さを出さないと
477名無し名人
垢版 |
2023/09/06(水) 07:31:14.47ID:I8KXWa8r
そりゃ カスパロフみたいに190の
天才もいる
スーパーコンピューターにも勝ち越して
引退したんだから世界史に残る天才
として認められてる
ソフト対戦逃げ回り馬鹿にされた羽生とは
違うよ
478名無し名人
垢版 |
2023/09/06(水) 08:14:07.76ID:GT/VtVXL
>>476
棋力と知能は関係ない
残念

【超絶悲報】渡辺明名人のIQが99である事が判明

https://itest.5ch.ne...gi/bgame/1654771659/

0001 名無し名人 2022/06/09(木) 19:47:39.33
ソースは今月の将棋の渡辺くん
ネットのIQテストとかじゃなくてちゃんとしたIQテスト
ちなみに奥様の伊奈めぐみのIQは110
479名無し名人
垢版 |
2023/09/06(水) 08:15:26.36ID:GT/VtVXL
>>476
羽生と森内の知能も一般人より低い

0165 名無し名人 2022/06/10(金) 16:01:46.81
20年くらい前のNHK将棋講座のコラムにも、羽生さんと森内さんが二十歳前後のときに大学の研究に協力してIQ測ったら数値は非公開だけど平均より低かったって書いてあった記憶がある
480名無し名人
垢版 |
2023/09/06(水) 08:18:11.09ID:GT/VtVXL
>>477
チェスの方が研究は進んでいる
知能は関係ない

「チェスや碁のような盤面ゲームには熟練が必要だが、知能の方はあまり必要ではない」Chen, X. et al. A functional MRI study of high-level cognition(2002)
「チェスプレイヤーのパフォーマンスは膨大な専門的知識に頼っているため他の分野では活用できない」Giovanni Sala and Fernand Gobet Does Far Transfer Exist? Negative Evidence From Chess, Music, and Working Memory Training (2017)
「プロ将棋棋士の強さは大脳基底核の長期的な記憶に依存している」The neural basis of intuitive best next-move generation in board game experts Wan X, and Tanaka K (2011)
「プロ象棋棋士の強さは長期学習に依存している。知能テストの結果は初心者と差がなかった」Xujun Duan Large-Scale Brain Networks in Board Game Experts: Insights from a Domain-Related Task and Task-Free Resting State(2012)
481名無し名人
垢版 |
2023/09/06(水) 08:28:19.73ID:I8KXWa8r
カスパロフみたいにアインシュタインや
ダビンチと並んで語られる人物と
平均的な棋士比べるのは間違いだろ w
英語で検索したら
482名無し名人
垢版 |
2023/09/06(水) 08:55:34.16ID:8cfvNjHk
棋士の知能が高いかどうかは人による
相関関係がない

馬鹿が強いのではない
相関関係がない
483名無し名人
垢版 |
2023/09/06(水) 09:06:56.40ID:6fJerk5X
んじゃ、逆にプロ棋士は何だったら得意なんだ?
そこから彼らの特性が見えてくるかもしれん
484名無し名人
垢版 |
2023/09/06(水) 09:12:03.37ID:WNS7uGw+
プロ棋士の大半は知能は低い
常識を知らないし教養もない
顔も気持ち悪いし性格も歪んでいる

将棋が強いだけ
485名無し名人
垢版 |
2023/09/06(水) 10:28:55.36ID:+DrA5oj1
>>484
お前の顔のキモさの方はどうなんだ?
ひとつうpしてみてくれ
2023/09/06(水) 12:13:53.79ID:dngYbowh
>>483
真面目に答えるとチェス
先をある程度想定して選択出来るボードゲームは得意
特性としては読む力がダイレクトに発揮出来る限りなく将棋に近いものなら得意
487名無し名人
垢版 |
2023/09/06(水) 13:40:30.02ID:uSsTNuFP
チェスも馬鹿でも出来るからな
488名無し名人
垢版 |
2023/09/06(水) 14:14:30.16ID:in5t4HCN
中村太地のオセロは酷かったがな
最終手の2択を時間取って数えておきながら間違えるし
一般人でもさすがにあれは間違えんよ
将棋棋士は数えるとか数学的なものは苦手なんかね
2023/09/06(水) 14:30:53.51ID:y/kqFqWz
数学的な要素は将棋より麻雀の方が強い
麻雀強い人は数字に強い人が多い
学歴を見ても麻雀のトップクラスの選手は高学歴が結構いる
490名無し名人
垢版 |
2023/09/06(水) 15:37:40.66ID:ooFTAgR/
>>489
園田 一浪スーパーファミコン
小林 早慶落ちて理科大中退
瀬戸 三浪東京経済大
鈴木 一浪高千穂商科大
多井 高卒の虚言癖
堀慎 中卒の奇形児
2023/09/06(水) 15:53:26.23ID:vPzxfGbs
>>483
麻雀が得意なのは結構いるな
492名無し名人
垢版 |
2023/09/07(木) 00:32:54.90ID:WOsELRBt
>>484
プロ棋士は大体頭良くて賢いだろ
493名無し名人
垢版 |
2023/09/07(木) 00:34:32.67ID:WOsELRBt
例外はあれど大体賢いよな
494名無し名人
垢版 |
2023/09/07(木) 00:36:34.86ID:WOsELRBt
伊藤の父は司法試験首席、山下の父親は世界的な数学者
地頭の良さは遺伝する!w
495名無し名人
垢版 |
2023/09/07(木) 03:54:26.38ID:wgKAA+8p
判明している聡太君の症状
@ASD(駅名を記憶)
AADHD(物忘れ、カバン)
BLD(高校退学)
Cチック(手の不随運動)
D吃音(難発、返事で沈黙)
Eサヴァン(カレンダー能力)
おそらく聡太はヘルプマーク貰える
496名無し名人
垢版 |
2023/09/07(木) 04:34:45.69ID:wgKAA+8p
ソOタはどう見ても吉外時
497名無し名人
垢版 |
2023/09/07(木) 04:36:11.92ID:MFhaZ7Rk
>>493
馬鹿だろこれ

0106 名無し名人 2022/06/10(金) 10:38:30.58
永瀬は国語算数とかの勉強系も、書写とかの習い事系もいくらやっても上達しない落ちこぼれで
先生からも怒られてばかり
クラスメイトからはいじめられ、磯子将棋センターだけが逃げ場だった
みたいなわりときついインタビュー見た記憶がある
498名無し名人
垢版 |
2023/09/07(木) 04:37:14.57ID:MFhaZ7Rk
>>494
棋力と知能は関係ない
残念

【超絶悲報】渡辺明名人のIQが99である事が判明

https://itest.5ch.ne...gi/bgame/1654771659/

0001 名無し名人 2022/06/09(木) 19:47:39.33
ソースは今月の将棋の渡辺くん
ネットのIQテストとかじゃなくてちゃんとしたIQテスト
ちなみに奥様の伊奈めぐみのIQは110
499名無し名人
垢版 |
2023/09/07(木) 04:38:28.85ID:MFhaZ7Rk
棋士の頭がいいかどうかは人による

相関関係がない
500名無し名人
垢版 |
2023/09/08(金) 02:49:34.40ID:2TlGu61n
聡太君はアスパラガスみたいな顔してる…たぶん知床
501名無し名人
垢版 |
2023/09/08(金) 03:11:02.04ID:xZQjZ+ZR
>>494
山下の父親は、どうみても世界的な数学者のコバンザメだぞw
数学の世界で45歳で講師って相当出来損ないw
502名無し名人
垢版 |
2023/09/08(金) 05:36:48.41ID:8OgVJBR9
それよりABC予想の証明間違ってるのどうするんだよww
503名無し名人
垢版 |
2023/09/08(金) 06:59:40.15ID:scYM5On/
>>480
論旨と違う和訳つけるのやめなさい。というかそもそも中身読んでないでしょう?
504名無し名人
垢版 |
2023/09/08(金) 11:48:52.90ID:IfhAlMkZ
シッタカが聞きかじりでABC予想の間違い指摘してて笑える
505名無し名人
垢版 |
2023/09/08(金) 12:21:51.53ID:8IwCt1kY
日本数学のホメオパシーことモッチーの系3.12w
ABC予想はありまぁす!
506名無し名人
垢版 |
2023/09/09(土) 00:01:23.62ID:3plmCjFC
ソ汚タはIQ10くらいしかなさそうに見える
507名無し名人
垢版 |
2023/09/09(土) 06:42:39.18ID:TnLVMaLs
バカが背伸びしてて笑える
508名無し名人
垢版 |
2023/09/09(土) 06:54:07.94ID:anMy3FbR
日浦みたいなやつはが集まってると考えると将棋界恐ろしいな
509名無し名人
垢版 |
2023/09/09(土) 07:08:51.98ID:D7ZBTTLG
橋本崇載の悪口やめてください
510名無し名人
垢版 |
2023/09/09(土) 22:17:47.15ID:3plmCjFC
境界知能のアスペルガーがAOなんて笑っちゃうよ
511名無し名人
垢版 |
2023/09/10(日) 08:35:36.31ID:c+rn6otS
そもそもプロ棋士は寒色すら難しいだろw
512名無し名人
垢版 |
2023/09/10(日) 11:02:46.18ID:/8jGLyqt
競プロer混じってる?
513名無し名人
垢版 |
2023/09/10(日) 11:03:34.31ID:/8jGLyqt
棋士が競プロをやったらどうなるのかはわりと気になるな
514名無し名人
垢版 |
2023/09/11(月) 07:31:16.70ID:4TeSIQOP
日浦市郎
@ripushilan99103
今日のNHK杯、なんと両対局者マスク!
全国放送で棋士が低知能だとアピールしてくださいました!
ありがとうございます!

……恥ずかしくないんか?
515名無し名人
垢版 |
2023/09/11(月) 09:06:55.25ID:UUbncbo7
別に間違ったこと言ってないだろ
日浦は正しい
516名無し名人
垢版 |
2023/09/11(月) 14:01:18.60ID:i4SbxLe1
棋士の知能は低いからな
地頭が悪いし教養もない
517名無し名人
垢版 |
2023/09/11(月) 20:29:48.71ID:0Gg5Rfni
境界知能のサヴァンが合法ソフト指しで独壇場
518名無し名人
垢版 |
2023/09/12(火) 01:34:04.95ID:CtqGM03t
天下御免のパラリンピック顔不随聡太
519名無し名人
垢版 |
2023/09/14(木) 21:51:01.75ID:6+QX4MMA
ガイGにしか見えないソOタ
520名無し名人
垢版 |
2023/09/15(金) 01:45:35.79ID:aApWQXJY
ソータ君はヘルプマーク持ってそう
521名無し名人
垢版 |
2023/09/17(日) 07:02:02.33ID:v39FZGwS
米長兄は東大だったな
522名無し名人
垢版 |
2023/09/17(日) 07:03:08.55ID:v39FZGwS
「レインマン」みたいなサヴァン症候群の棋士はいたんだっけ?
523名無し名人
垢版 |
2023/09/20(水) 11:23:18.09ID:jnbQ7yJO
碁にいる
524名無し名人
垢版 |
2023/09/21(木) 16:40:19.80ID:UP1hpjwI
ヘビーカナーソータ君
525名無し名人
垢版 |
2023/09/22(金) 11:51:32.11ID:Nnl5u2qQ
何回も遅刻してるプロ棋士はなんなんや??
526名無し名人
垢版 |
2023/09/22(金) 20:23:45.92ID:YgztbYOL
ソOタは境界知能
527名無し名人
垢版 |
2023/09/23(土) 22:57:40.11ID:svGcpjjd
藤井プロ、その他天才さん以外はただのひと
528名無し名人
垢版 |
2023/10/01(日) 14:41:16.11ID:M/NNnqQV
聡太はカナーぽい顔してる
529名無し名人
垢版 |
2023/10/07(土) 23:22:57.50ID:6+T6AUwt
結局どこの大学行けるかってIQで決まってね?
昔はIQ否定派だったんだが今は…
IQが120以上あれば100の人が死ぬ気で頑張るところを
普通にやってるだけでどうにかなるんだと思う
努力が必要ないんだよ。それは美人も同じだと思うんだ
がんばらなくてもかわいいんですよ
ファッションセンスも少しでいい
530名無し名人
垢版 |
2023/10/07(土) 23:25:46.31ID:6+T6AUwt
>>5
羽生は普通の人より少し高いと思うよ
ていうか将棋以外何もできなさそうだよな
やたら持ち上げられてたがあくまで将棋指しでしかないんだよ
531名無し名人
垢版 |
2023/10/07(土) 23:29:09.99ID:6+T6AUwt
>>489
麻雀に強い弱いとかあんまないわ
ある程度まで行くと変わらんと思う
532名無し名人
垢版 |
2023/10/07(土) 23:45:02.27ID:4Ic/MUrW
聡太君てなんで高校卒業できなかったんだろ?
やっぱりLDか境界知能だから?
533名無し名人
垢版 |
2023/10/08(日) 22:25:05.60ID:/fLvMp2E
どう見ても山百合園にいそうな聡太君
534名無し名人
垢版 |
2023/10/09(月) 17:52:01.13ID:7wU95V+8
>>26
どんな分野つっても頭脳系や勉強系だよな
職人とか肉体系は違う感じだし、芸術も違うかね
チー牛っぽい雰囲気だよな。いけてないよ
535名無し名人
垢版 |
2023/10/09(月) 17:55:47.17ID:7wU95V+8
>>393
残念ながらIQ120ぐらいないと医学部行くのは難しい
死に物狂いで勉強すれば私立医ぐらいはどうにかなるかも
536名無し名人
垢版 |
2023/10/09(月) 17:59:23.98ID:7wU95V+8
>>467
ごますりのプロか
すげーなw
2023/10/09(月) 19:00:33.92ID:TArAunAd
ふむ
2023/10/17(火) 11:43:29.78ID:4tUoYL/l
片山さんが東大だけど全然勝てないのはなんで?
539名無し名人
垢版 |
2023/10/27(金) 21:11:14.43ID:uWSiVQiB
イトシンのスイカゲームは結構ひどかったな
プロ棋士ならもうちょっと先まで読んで欲しい
単に来たツモ合わせてるだけじゃねえ
540名無し名人
垢版 |
2023/10/28(土) 00:07:46.45ID:c7znVSKJ
藤井聡太の頭でスイカ割大会やってほしい。
10万人参加で連続で叩く
541名無し名人
垢版 |
2023/10/28(土) 02:17:06.10ID:c7znVSKJ
藤井聡太君ははまじみたいで化かそうた
カナーぽい
542名無し名人
垢版 |
2023/10/28(土) 04:33:41.30ID:c7znVSKJ
聡太君は絶対山百合園にいた。
543名無し名人
垢版 |
2023/10/29(日) 15:54:47.32ID:/KnOspd9
聡太君はどう見ても白地
544名無し名人
垢版 |
2023/10/29(日) 21:06:52.94ID:/KnOspd9
ハンディカメラのキャップを持っている聡太君
545名無し名人
垢版 |
2023/10/30(月) 05:59:42.35ID:YkyQ57Na
ソータ君は境界知能(落第したので)
2023/11/13(月) 10:39:20.27ID:xT0+Sdkv
Tiktok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存Tiktokユーザーの方はTiktokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTiktok Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://tiktok.com/t/ZSNfGdLop/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でTiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登禄
5.10日間連続チェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換できます。
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます
2023/11/13(月) 11:32:47.47ID:GiyYaq0f
>>546
こういう情報を知りたかった
2023/11/27(月) 16:01:58.90ID:VE3U2y7F
渡辺明とか千田みたいなのが平均下げてるんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況