あると思います
藤井さんが7冠を達成した年齢は20歳。
一方で、羽生さんは一般的に棋士の全盛期である25歳です。それをふまえると25歳の藤井さんは羽生さんの全盛期以上の活躍を期待できます
探検
全盛期比較では羽生善治さんよりも藤井聡太さんの方が強い説
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し名人
2023/07/16(日) 01:44:30.64ID:KZ3wDlKm11名無し名人
2023/07/31(月) 00:32:28.15ID:n7tsslkQ12名無し名人
2023/07/31(月) 00:41:53.27ID:J4k9CNni >>10
羽生が弱いからライバルたちによく負けてそのライバルたちに永世称号が渡っただけのこと
羽生が弱いから周りの実績が詰み上がったことを「偉大さの証明」だなんてちゃんちゃらおかしいね
大山が升田にあと3回名人戦で負けて升田が永世名人になったら大山の偉大さの証明になるか?
中原が米長にあと4回名人戦で負けたら今より偉大か?違うなあ
ライバルたちにしっかり勝ったやつが偉大なんだよ
森内なんて羽生オタが馬鹿にしてきたとおり大した棋士じゃない
名人8期も取られるほうに問題があるんだよ 現実から逃げずに認めろマヌケが
羽生が弱いからライバルたちによく負けてそのライバルたちに永世称号が渡っただけのこと
羽生が弱いから周りの実績が詰み上がったことを「偉大さの証明」だなんてちゃんちゃらおかしいね
大山が升田にあと3回名人戦で負けて升田が永世名人になったら大山の偉大さの証明になるか?
中原が米長にあと4回名人戦で負けたら今より偉大か?違うなあ
ライバルたちにしっかり勝ったやつが偉大なんだよ
森内なんて羽生オタが馬鹿にしてきたとおり大した棋士じゃない
名人8期も取られるほうに問題があるんだよ 現実から逃げずに認めろマヌケが
13名無し名人
2023/07/31(月) 00:43:34.65ID:J4k9CNni とりあえず年内に竜王3連覇で羽生越えさせてもらう
羽生は竜王2連覇止まりにすぎんからな
しかしもう追い抜くとか早いな、おい
羽生は竜王2連覇止まりにすぎんからな
しかしもう追い抜くとか早いな、おい
14名無し名人
2023/07/31(月) 00:46:19.47ID:s4ivjQ5u 早枯れしそうだからとっとと最強にしたいんだろうなあ
強さってどのくらい覇者として君臨して実績積み上げれるかなのに
100期以上タイトル取るまでは絶対に羽生を超えれないのにさ
強さってどのくらい覇者として君臨して実績積み上げれるかなのに
100期以上タイトル取るまでは絶対に羽生を超えれないのにさ
15名無し名人
2023/07/31(月) 00:46:45.33ID:BxCahjPU 伊藤匠や山下が全盛期羽生並みの勝率7割台レベルになったとしても藤井のライバルにはなれない
なぜか
藤井は勝率8割台だから
藤井のライバルがいない=レベルが低いとケチつけるのは羽生オタくらいのもんだよ
羽生ですら藤井のライバルにはなれないことを理解していないみたいだね
羽生が苦戦した渡辺を一方的にボコってるのが藤井ですよ
勝率7割台で2日制がウンコであった羽生は渡辺に苦戦したけども
勝率8割台で2日制が神である藤井は渡辺をボコボコにする、この差を理解しないと話にならないよ
なぜか
藤井は勝率8割台だから
藤井のライバルがいない=レベルが低いとケチつけるのは羽生オタくらいのもんだよ
羽生ですら藤井のライバルにはなれないことを理解していないみたいだね
羽生が苦戦した渡辺を一方的にボコってるのが藤井ですよ
勝率7割台で2日制がウンコであった羽生は渡辺に苦戦したけども
勝率8割台で2日制が神である藤井は渡辺をボコボコにする、この差を理解しないと話にならないよ
16名無し名人
2023/07/31(月) 00:49:17.18ID:BxCahjPU 20歳から50歳までにタイトル戦200回以上開催される時代にタイトル100期なんてのはただの通過点
羽生は弱いから99期止まりだったけども200回以上チャンスあれば150回近く取れるのが真の最強
これから藤井が実現するので
羽生は30年で年平均3.5冠レベル 藤井はそんな貧弱なペースにはならない
最大の理由は羽生は2日制4タイトルのうち2タイトル持つのがデフォの棋士だったけど
藤井は大山や20代中原同様に2日制は4つのうち4つを保持する
その2タイトル分が明確に違うので藤井は年平均5.5タイトルは持てる
羽生は弱いから99期止まりだったけども200回以上チャンスあれば150回近く取れるのが真の最強
これから藤井が実現するので
羽生は30年で年平均3.5冠レベル 藤井はそんな貧弱なペースにはならない
最大の理由は羽生は2日制4タイトルのうち2タイトル持つのがデフォの棋士だったけど
藤井は大山や20代中原同様に2日制は4つのうち4つを保持する
その2タイトル分が明確に違うので藤井は年平均5.5タイトルは持てる
17名無し名人
2023/07/31(月) 00:52:07.53ID:BxCahjPU 駆け出しの17-18歳はまず2タイトル取って躍進の足掛かりにした藤井
続く18-19歳は5タイトル 19-20歳は6タイトル
20-21歳のシーズンは進行中ですでに3タイトル、3-0リードの王位防衛で4タイトル
王座奪取、竜王王将棋王防衛だと7や8タイトルまで伸びる
この18-21歳の3年間は14タイトル以上19タイトルまで最大有り得るね
王座挑戦逃がして王位竜王王将棋王防衛で18タイトルだとしても年平均が6タイトルペース
すでにこれほどのハイペース軌道に乗っている 再度書くと羽生は3.5平均
モノが違うのだよ
続く18-19歳は5タイトル 19-20歳は6タイトル
20-21歳のシーズンは進行中ですでに3タイトル、3-0リードの王位防衛で4タイトル
王座奪取、竜王王将棋王防衛だと7や8タイトルまで伸びる
この18-21歳の3年間は14タイトル以上19タイトルまで最大有り得るね
王座挑戦逃がして王位竜王王将棋王防衛で18タイトルだとしても年平均が6タイトルペース
すでにこれほどのハイペース軌道に乗っている 再度書くと羽生は3.5平均
モノが違うのだよ
18名無し名人
2023/07/31(月) 00:54:24.50ID:BxCahjPU 藤井は勝率83%という実力をタイトル戦でもそのまま発揮する
羽生は勝率73%という実力を2日制タイトル戦では発揮できず勝率6割台に落とす棋士だった
名人戦では5割(9勝8敗)、竜王戦では4割台(7勝9敗)に落とした
羽生の弱点は明白
羽生を史上最強にしたい羽生オタが必死に隠してきただけで致命的な弱点だね
羽生は勝率73%という実力を2日制タイトル戦では発揮できず勝率6割台に落とす棋士だった
名人戦では5割(9勝8敗)、竜王戦では4割台(7勝9敗)に落とした
羽生の弱点は明白
羽生を史上最強にしたい羽生オタが必死に隠してきただけで致命的な弱点だね
19名無し名人
2023/07/31(月) 00:56:36.25ID:BxCahjPU 「時間かけて読んでも最善手に辿り着きにくい棋士」
それが羽生善治の実態
互いに時間のない中でよりひどい手を指したほうが負ける泥試合で強かっただけで
豊富な持ち時間使って最善手の応酬しましょうという戦いでは羽生は森内渡辺レベルより弱い棋士
藤井はその長時間勝負で渡辺を粉砕している
それが羽生善治の実態
互いに時間のない中でよりひどい手を指したほうが負ける泥試合で強かっただけで
豊富な持ち時間使って最善手の応酬しましょうという戦いでは羽生は森内渡辺レベルより弱い棋士
藤井はその長時間勝負で渡辺を粉砕している
20名無し名人
2023/07/31(月) 04:06:10.25ID:R+M4WStX21名無し名人
2023/07/31(月) 10:28:50.58ID:d7KAmiXt 王座で荒稼ぎして名人8期しか取れなかった99期に価値はない
23名無し名人
2023/07/31(月) 12:54:43.49ID:U/dcDCT4 スレタイに「2」が書いてない、と思ったが、羽太藤井の順番が変わっていたのか
当たり前過ぎて前スレほど盛り上がらないんじゃない?
当たり前過ぎて前スレほど盛り上がらないんじゃない?
24名無し名人
2023/07/31(月) 13:31:14.73ID:UHZBzQmY >大山が升田にあと3回名人戦で負けて升田が永世名人になったら大山の偉大さの証明になるか?
>中原が米長にあと4回名人戦で負けたら今より偉大か?違うなあ
普通になるわw
>ライバルたちにしっかり勝ったやつが偉大なんだよ
”強い”ライバルたちにしっかり勝ったやつが偉大なんだよ
弱い相手をライバルということにして勝っただけのやつは偉大でもなんでもない
>中原が米長にあと4回名人戦で負けたら今より偉大か?違うなあ
普通になるわw
>ライバルたちにしっかり勝ったやつが偉大なんだよ
”強い”ライバルたちにしっかり勝ったやつが偉大なんだよ
弱い相手をライバルということにして勝っただけのやつは偉大でもなんでもない
25名無し名人
2023/07/31(月) 13:47:04.32ID:d7KAmiXt 3割名人とか揶揄してたのに強いライバル扱いしてんの草
羽生が弱かったから森内と渡辺に先に永世取られたんだろ
その証拠に羽生が煮え湯を飲まされた渡辺は藤井竜王名人には歯が立たない
羽生が弱かったから森内と渡辺に先に永世取られたんだろ
その証拠に羽生が煮え湯を飲まされた渡辺は藤井竜王名人には歯が立たない
26名無し名人
2023/07/31(月) 14:46:45.59ID:UHZBzQmY ライバル
大山:升田中原あたりが真っ先に思い浮かぶが前者は永世名人になれず後者には大きく負け越し
中原:大山には大きく勝ち越し年下の谷川にも勝率4割台と健闘
谷川:羽生の初防衛や七冠を阻止して羽生七冠後に竜王名人になるなど強大なライバルとして君臨
羽生:羽生世代をはじめ年上の谷川や年下の渡辺など強力なライバルが非常に多い中99期の偉業を達成
藤井:タイトル戦負け無しだが負かした相手は全盛期を過ぎた棋士やタイトル数の少ない棋士が多い
大山:升田中原あたりが真っ先に思い浮かぶが前者は永世名人になれず後者には大きく負け越し
中原:大山には大きく勝ち越し年下の谷川にも勝率4割台と健闘
谷川:羽生の初防衛や七冠を阻止して羽生七冠後に竜王名人になるなど強大なライバルとして君臨
羽生:羽生世代をはじめ年上の谷川や年下の渡辺など強力なライバルが非常に多い中99期の偉業を達成
藤井:タイトル戦負け無しだが負かした相手は全盛期を過ぎた棋士やタイトル数の少ない棋士が多い
28名無し名人
2023/07/31(月) 16:42:55.49ID:UHZBzQmY とうとう反論できなくなったか
29名無し名人
2023/07/31(月) 16:45:01.69ID:UHZBzQmY まともな反論も来なくなったし
これ以上相手してもつまらんから消えるか
これ以上相手してもつまらんから消えるか
30名無し名人
2023/07/31(月) 16:56:03.25ID:yJDFWO5e >>28
一例
>中原:大山には大きく勝ち越し年下の谷川にも勝率4割台と健闘
24歳年長棋士の44歳から60代後半までとの対局で大きく勝ち越したことを記すのはアホの極み
大山は17歳年少の加藤と20歳年少の米長に勝ち越してているというのに年下(15歳年少)の谷川に健闘した(負け越した)ことを何と比較したいのか?アホの極み
一例
>中原:大山には大きく勝ち越し年下の谷川にも勝率4割台と健闘
24歳年長棋士の44歳から60代後半までとの対局で大きく勝ち越したことを記すのはアホの極み
大山は17歳年少の加藤と20歳年少の米長に勝ち越してているというのに年下(15歳年少)の谷川に健闘した(負け越した)ことを何と比較したいのか?アホの極み
31名無し名人
2023/07/31(月) 16:57:48.89ID:yJDFWO5e 年齢差24歳以内の若手棋士との44歳以降の勝率
升田幸三 0.409 (67-97)
対大山 0.328 (21-43)
対二上 0.471 (16-18)
対山田 0.462 (12-14)
対加藤 0.471 (16-18)
大山康晴 0.511 (213-204)
対二上 0.773 (51-15)
対加藤 0.570 (49-37)
対米長 0.563 (58-45)
対中原 0.340 (55-107)
中原誠 0.373 (44-74)
対谷川 0.306 (11-25)
対康光 0.417 (10-14)
対羽生 0.320 (8-17)
対森内 0.455 (15-18)
谷川浩司 0.222 (14-49)
対康光 0.412 (7-10)
対羽生 0.000 (0-16)
対森内 0.235 (4-13)
対渡辺 0.231 (3-10)
羽生善治 0.414 (43-61)
対渡辺 0.571 (12-9)
対天彦 0.375 (9-15)
対豊島 0.400 (16-24)
対永瀬 0.316 (06-13)
升田幸三 0.409 (67-97)
対大山 0.328 (21-43)
対二上 0.471 (16-18)
対山田 0.462 (12-14)
対加藤 0.471 (16-18)
大山康晴 0.511 (213-204)
対二上 0.773 (51-15)
対加藤 0.570 (49-37)
対米長 0.563 (58-45)
対中原 0.340 (55-107)
中原誠 0.373 (44-74)
対谷川 0.306 (11-25)
対康光 0.417 (10-14)
対羽生 0.320 (8-17)
対森内 0.455 (15-18)
谷川浩司 0.222 (14-49)
対康光 0.412 (7-10)
対羽生 0.000 (0-16)
対森内 0.235 (4-13)
対渡辺 0.231 (3-10)
羽生善治 0.414 (43-61)
対渡辺 0.571 (12-9)
対天彦 0.375 (9-15)
対豊島 0.400 (16-24)
対永瀬 0.316 (06-13)
32名無し名人
2023/07/31(月) 16:59:52.74ID:yJDFWO5e 44歳以降で年少棋士とのワースト勝率
(勝率が悪い順)
谷川浩司 対羽生 0.000 (0-16)
中原誠 対谷川 0.306 (11-25)
羽生善治 対永瀬 0.316(06-13)
升田幸三 対大山 0.328 (21-43)
大山康晴 対中原 0.340 (55-107)
(勝率が悪い順)
谷川浩司 対羽生 0.000 (0-16)
中原誠 対谷川 0.306 (11-25)
羽生善治 対永瀬 0.316(06-13)
升田幸三 対大山 0.328 (21-43)
大山康晴 対中原 0.340 (55-107)
33名無し名人
2023/07/31(月) 17:16:48.76ID:d7KAmiXt >>32
大山の対中原より羽生の対永瀬のが勝率悪くて草
大山の対中原より羽生の対永瀬のが勝率悪くて草
34名無し名人
2023/08/01(火) 00:29:31.05ID:BKSA9Hbs 深浦にトリプルスコアで負け越してる史上最強の棋士w
面白すぎて、笑いが止まらない。
面白すぎて、笑いが止まらない。
35名無し名人
2023/08/01(火) 00:54:27.82ID:txBt/twJ 羽生が弱いから相対的に他の棋士が強く見える
36名無し名人
2023/08/01(火) 02:09:27.91ID:WcBrG/CR >>10
羽生オタレス大賞年間MVPにノミネートされるレベル
羽生オタレス大賞年間MVPにノミネートされるレベル
37名無し名人
2023/08/01(火) 06:07:45.92ID:qRJ8YiDz38名無し名人
2023/08/01(火) 06:12:54.85ID:02n5jj7m 大地、イトタクなんて才能的には何回かタイトル手にしてたろうに
今後は藤井に番勝負に勝ち越すなんて無理ゲークリアしなきゃ
タイトル手にできなくなった
中村太地はラッキーだったな
今後は藤井に番勝負に勝ち越すなんて無理ゲークリアしなきゃ
タイトル手にできなくなった
中村太地はラッキーだったな
40名無し名人
2023/08/01(火) 20:11:34.39ID:1JSqLSKS 森内や渡辺といった
羽生より2日制強い2人を
1日制の挑戦者決定戦で破って
2日制の番勝負で羽生にきっちり負ける
康光を「羽生の忠犬」と呼んだ人がいた
イトタクは「藤井の門番」となってしまうのか
羽生より2日制強い2人を
1日制の挑戦者決定戦で破って
2日制の番勝負で羽生にきっちり負ける
康光を「羽生の忠犬」と呼んだ人がいた
イトタクは「藤井の門番」となってしまうのか
41名無し名人
2023/08/01(火) 20:27:38.58ID:FFJwohCU 藤井がAI丸暗記と言うのなら、何故藤井以外誰もやらないのか?
44名無し名人
2023/08/06(日) 01:04:19.60ID:jyubUKs1 羽生の汚点として永世名人が谷川・森内の後塵を拝したってのがあるが
二大タイトルである竜王戦の負け越しってそれ以上の汚点だよな
二大タイトルである竜王戦の負け越しってそれ以上の汚点だよな
45名無し名人
2023/08/06(日) 05:39:34.98ID:avA3kkBi 将棋界の最高位 2大タイトル戦の歴史
中原誠 26勝 7敗+19 勝率0.7878
大山康晴 32勝15敗+17 勝率0.6808
渡辺明 14勝 3敗+11 勝率0.8235
木村義雄 8勝 2敗+6 勝率0.8
森内俊之 10勝 7敗+3 勝率0.5882
藤井聡太 3勝 0敗+3 勝率1.0
谷川浩司 9勝 8敗+1 勝率0.5294
中原誠 26勝 7敗+19 勝率0.7878
大山康晴 32勝15敗+17 勝率0.6808
渡辺明 14勝 3敗+11 勝率0.8235
木村義雄 8勝 2敗+6 勝率0.8
森内俊之 10勝 7敗+3 勝率0.5882
藤井聡太 3勝 0敗+3 勝率1.0
谷川浩司 9勝 8敗+1 勝率0.5294
46名無し名人
2023/08/06(日) 05:43:11.30ID:avA3kkBi 羽生善治 16勝17敗−1 勝率0.4848
47名無し名人
2023/08/06(日) 06:14:23.67ID:jyubUKs1 竜王戦
羽生善治 7勝9敗−2 勝率0.4375
羽生善治 7勝9敗−2 勝率0.4375
48名無し名人
2023/08/06(日) 08:44:28.35ID:mjQnNjPB >>31
谷川2割かい…
谷川2割かい…
49名無し名人
2023/08/06(日) 09:03:01.73ID:8Vi90BH8 > 羽生善治 16勝17敗−1 勝率0.4848
つまり名人竜王の器やなかった、てことか
つまり名人竜王の器やなかった、てことか
50名無し名人
2023/08/06(日) 09:44:03.16ID:jyubUKs1 竜王創設後に竜王・名人を一番獲得したのも羽生だけどね
2日制苦手な羽生が第一人者だったんで「2日制の絶対王者」が不在の時代と
竜王創設時期が重なったために起きた現象
藤井時代は中原時代以来の「2日制の絶対王者」が第一人者の時代に戻る
棋力が高い棋士が持ち時間が長いほうが強いのは当たり前のはずなのに
羽生という特異な棋士が第一人者だったための珍現象
2日制苦手な羽生が第一人者だったんで「2日制の絶対王者」が不在の時代と
竜王創設時期が重なったために起きた現象
藤井時代は中原時代以来の「2日制の絶対王者」が第一人者の時代に戻る
棋力が高い棋士が持ち時間が長いほうが強いのは当たり前のはずなのに
羽生という特異な棋士が第一人者だったための珍現象
51名無し名人
2023/08/06(日) 10:34:36.67ID:26c/YsYG 持ち時間で強さが変わる
9時間の将棋は藤井
6時間の将棋は互角
3時間の将棋は羽生
1時間の将棋は大差で羽生
9時間の将棋は藤井
6時間の将棋は互角
3時間の将棋は羽生
1時間の将棋は大差で羽生
52名無し名人
2023/08/06(日) 11:35:47.45ID:T/WZi8R5 >>51
全部藤井竜王名人のが強いぞ、3時間だけ拮抗してるかもしれないが
全部藤井竜王名人のが強いぞ、3時間だけ拮抗してるかもしれないが
53名無し名人
2023/08/06(日) 12:05:31.93ID:bsAN7KpG 1分も30秒もフィッシャーも藤井
54名無し名人
2023/08/06(日) 12:15:58.12ID:ORdbVP3t55名無し名人
2023/08/06(日) 17:58:00.38ID:NHmTJDxU "1時間の将棋は大差で羽生"とは、何に基づいての判断なのでしょうか?
短い時間の将棋だったら、一般棋戦の戦績で比べるとよいかもしれないなと思いました。
短い時間の将棋だったら、一般棋戦の戦績で比べるとよいかもしれないなと思いました。
56名無し名人
2023/08/06(日) 18:10:19.18ID:uGVF/4BN 羽生はNHK杯のルールで全盛期なら藤井に9割勝てそうなんだよな
57名無し名人
2023/08/06(日) 18:37:40.37ID:15YLmd+O 絶対無理
58名無し名人
2023/08/06(日) 18:48:58.49ID:yvDanhDQ 朝日杯銀河戦日本シリーズで羽生さん藤井に惨敗していたような
60名無し名人
2023/08/06(日) 19:08:27.86ID:bsAN7KpG 八タイトルになってからは
達成者がいないだけで
タイトル全冠制覇は以前にもあった
一敗も許されない一般棋戦グランドスラム
という史上初の大偉業はもっと称賛されるべき
達成者がいないだけで
タイトル全冠制覇は以前にもあった
一敗も許されない一般棋戦グランドスラム
という史上初の大偉業はもっと称賛されるべき
61名無し名人
2023/08/06(日) 19:11:01.52ID:sGbElHWx AI研究ができなければ羽生の方が強いだろ
62名無し名人
2023/08/06(日) 20:22:54.14ID:qS6+Bt7V 普通に弱いな
63名無し名人
2023/08/07(月) 09:26:37.27ID:IZGWl0bd 挑戦者になる前に敗退したケースもちゃんと1敗に数えたら中原とか勝ち越してるタイトル無さそう。
衰える前に終わってくれた十段位を個別に見るなら勝ち越しだろうけど。
衰える前に終わってくれた十段位を個別に見るなら勝ち越しだろうけど。
64名無し名人
2023/08/07(月) 10:39:37.40ID:85ynN9sH そもそも最強者の内強い棋士が誰か競う趣旨なんだから
これでいいんだよ w
プロ野球のオールスターや日本シリーズで出場できない時まで
一々成績見るの w
オープン戦の王座戦の24勝2敗の
成績だけが売りの棋士のオタはウザいから自分の
巣に帰りなさいよ w
これでいいんだよ w
プロ野球のオールスターや日本シリーズで出場できない時まで
一々成績見るの w
オープン戦の王座戦の24勝2敗の
成績だけが売りの棋士のオタはウザいから自分の
巣に帰りなさいよ w
65名無し名人
2023/08/07(月) 11:04:02.15ID:qbZWvSLa68名無し名人
2023/08/07(月) 17:29:37.79ID:HA0lzetl >>64
「ワールドシリーズで残した成績が全てだ。レギュラーシーズンなんかいわば予選であり、ソコで残した成績なんか考慮に値しない」
レギュラーシーズンの成績で勝てない選手を持ち上げたい人の常套句ではある
「ワールドシリーズで残した成績が全てだ。レギュラーシーズンなんかいわば予選であり、ソコで残した成績なんか考慮に値しない」
レギュラーシーズンの成績で勝てない選手を持ち上げたい人の常套句ではある
69名無し名人
2023/08/08(火) 23:33:06.06ID:aoWjndYG 一流棋士の瞬間風速的な絶頂期はそれなりに強いはず。
時代を築く棋士は強さの持続力が違う。
時代を築く棋士は強さの持続力が違う。
70名無し名人
2023/08/09(水) 12:10:32.24ID:SfSJ/P5Z デビューからずっと勝率8割超えとるしな
まぐれでたまたま1回2回超えたのとは訳が違う
まぐれでたまたま1回2回超えたのとは訳が違う
71名無し名人
2023/08/11(金) 07:52:03.93ID:e7YlDI6+ 米長の全盛期の凄まじい終盤力は、藤井・羽生との比較の対象になり得るレベル。
72名無し名人
2023/08/12(土) 01:34:00.18ID:bjMx+mNI 「なぜ王者の比較に名人戦?」「7冠が最強なんじゃないの?」という人向けに解説
・名人在位年数
木村32歳から挑戦・大山挑戦・中原挑戦・羽生挑戦
・7冠
中原36歳から挑戦・羽生挑戦
ごらんの通り名人在位数には多くの棋士が挑戦しているが、7冠には1983年以降の棋士しか挑戦していない
それでも「いやでも羽生さんが最強なんでしょ?」と感じる人は、心のどこかで「羽生さんが最強である『はず』」という前提を用意してはいないだろうか?
・名人在位年数
木村32歳から挑戦・大山挑戦・中原挑戦・羽生挑戦
・7冠
中原36歳から挑戦・羽生挑戦
ごらんの通り名人在位数には多くの棋士が挑戦しているが、7冠には1983年以降の棋士しか挑戦していない
それでも「いやでも羽生さんが最強なんでしょ?」と感じる人は、心のどこかで「羽生さんが最強である『はず』」という前提を用意してはいないだろうか?
73名無し名人
2023/08/12(土) 01:34:53.55ID:bjMx+mNI ちなみに結果
・名人在位年数
木村32歳から挑戦・大山挑戦・中原挑戦・羽生挑戦・藤井挑戦
結果
大山18年、中原16年、木村13年、羽生9年、藤井1年目
・7冠
中原36歳から挑戦・羽生挑戦・藤井挑戦
結果
藤井20歳達成、羽生25歳達成
・年8タイトル
羽生24歳まで挑戦・藤井挑戦
結果
羽生失敗、藤井21歳挑戦中
・名人在位年数
木村32歳から挑戦・大山挑戦・中原挑戦・羽生挑戦・藤井挑戦
結果
大山18年、中原16年、木村13年、羽生9年、藤井1年目
・7冠
中原36歳から挑戦・羽生挑戦・藤井挑戦
結果
藤井20歳達成、羽生25歳達成
・年8タイトル
羽生24歳まで挑戦・藤井挑戦
結果
羽生失敗、藤井21歳挑戦中
74名無し名人
2023/08/12(土) 01:35:53.31ID:bjMx+mNI <タイトル獲得チャンス (タイトル棋戦参加回数 1回目〜5回目)>
001 37年度01期名人 木村30-32歳 リーグ優勝:1期目
001 44年度04期名人 大山19-20歳 4回の挑決T(1●坂口 2●村上 3●塚田 4●大野)
001 66年度08期棋聖 中原18歳 本戦準決勝(●長谷部)
001 86年度49期棋聖 羽生15-16歳 一次予選1回戦(●瀬戸)
001 17年度30期竜王 藤井14-15歳 決勝T2回戦(●佐々木勇)
002 40年度02期名人 木村32-35歳 防衛:2期目
002 48年度07期名人 大山24-25歳 七番勝負(●塚田) ※挑決が高野山の決戦
002 66年度07期王位 中原18-19歳 予選1回戦(●山川)
002 86年度36期王将 羽生15-16歳 一次予選2回戦(●桜井)
002 17年度67期王将 藤井14-15歳 一次予選決勝(●菅井)
003 42年度03期名人 木村35-37歳 防衛:3期目
003 49年度08期名人 大山25-26歳 A級(●北楯●松田辰 パラマスPO●五十嵐)
003 66年度09期棋聖 中原18-19歳 本戦1回戦(●佐藤庄)
003 86年度12期棋王 羽生15-16歳 予選3回戦(●井上)
003 17年度43期棋王 藤井14-15歳 挑決T2回戦(●豊島)
004 44年度04期名人 木村37-39歳 4回の予備手合い勝利で防衛:4期目
004 50年度09期名人 大山26-27歳 七番勝負(●木村)
004 66年度16期王将 中原18-19歳 二次予選1回戦(●松田茂)
004 87年度50期棋聖 羽生15-16歳 二次予選2回戦(●真部)
004 18年度03期叡王 藤井14-15歳 本戦1回戦(●深浦)
005 46年度05期名人 木村39-41歳 戦争で中止自動防衛:5期目 ※十四世名人資格
005 50年度01期九段 大山26-27歳 決勝三番勝負勝利:1期目 ※名人九段戦五番勝負も勝ち
005 67年度10期棋聖 中原19歳 二次予選決勝(●北村)
005 87年度28期王位 羽生16-17歳 予選1回戦(●佐藤大)
005 18年度89期棋聖 藤井15歳 一次予選決勝(●大橋)
001 37年度01期名人 木村30-32歳 リーグ優勝:1期目
001 44年度04期名人 大山19-20歳 4回の挑決T(1●坂口 2●村上 3●塚田 4●大野)
001 66年度08期棋聖 中原18歳 本戦準決勝(●長谷部)
001 86年度49期棋聖 羽生15-16歳 一次予選1回戦(●瀬戸)
001 17年度30期竜王 藤井14-15歳 決勝T2回戦(●佐々木勇)
002 40年度02期名人 木村32-35歳 防衛:2期目
002 48年度07期名人 大山24-25歳 七番勝負(●塚田) ※挑決が高野山の決戦
002 66年度07期王位 中原18-19歳 予選1回戦(●山川)
002 86年度36期王将 羽生15-16歳 一次予選2回戦(●桜井)
002 17年度67期王将 藤井14-15歳 一次予選決勝(●菅井)
003 42年度03期名人 木村35-37歳 防衛:3期目
003 49年度08期名人 大山25-26歳 A級(●北楯●松田辰 パラマスPO●五十嵐)
003 66年度09期棋聖 中原18-19歳 本戦1回戦(●佐藤庄)
003 86年度12期棋王 羽生15-16歳 予選3回戦(●井上)
003 17年度43期棋王 藤井14-15歳 挑決T2回戦(●豊島)
004 44年度04期名人 木村37-39歳 4回の予備手合い勝利で防衛:4期目
004 50年度09期名人 大山26-27歳 七番勝負(●木村)
004 66年度16期王将 中原18-19歳 二次予選1回戦(●松田茂)
004 87年度50期棋聖 羽生15-16歳 二次予選2回戦(●真部)
004 18年度03期叡王 藤井14-15歳 本戦1回戦(●深浦)
005 46年度05期名人 木村39-41歳 戦争で中止自動防衛:5期目 ※十四世名人資格
005 50年度01期九段 大山26-27歳 決勝三番勝負勝利:1期目 ※名人九段戦五番勝負も勝ち
005 67年度10期棋聖 中原19歳 二次予選決勝(●北村)
005 87年度28期王位 羽生16-17歳 予選1回戦(●佐藤大)
005 18年度89期棋聖 藤井15歳 一次予選決勝(●大橋)
75名無し名人
2023/08/12(土) 01:36:29.80ID:bjMx+mNI 006 47年度06期名人 木村41-42歳 七番勝負(●塚田)
006 51年度10期名人 大山27-28歳 A級(●板谷四●升田 2位 升田挑戦)
006 67年度08期王位 中原19-20歳 予選決勝(●佐伯)
006 87年度35期王座 羽生16-17歳 一次予選4回戦(●小野)
006 18年度59期王位 藤井15-16歳 予選4回戦(●大橋)
007 48年度07期名人 木村42-43歳 A級(●升田×2●花田×2●土居●加藤治●大野 5位)
007 51年度02期九段 大山27-28歳 防衛:2期目 ※名人九段戦五番勝負も勝ち
007 67年度06期十段 中原19-20歳 一次予選2回戦(●西村)
007 87年度26期十段 羽生16-17歳 予選2回戦(●中田宏)
007 18年度66期王座 藤井15-16歳 挑決T準決勝(●斎藤慎)
008 49年度08期名人 木村43-44歳 奪取:6期目 ※済寧館の決戦
008 51年度01期王将 大山27-28歳 リーグ(●升田×2●塚田×2●丸田 3位)
008 67年度11期棋聖 中原19-20歳 五番勝負(●山田)
008 87年度51期棋聖 羽生16-17歳 一次予選4回戦(●日浦)
008 18年度31期竜王 藤井15-16歳 決勝T2回戦(●増田)
009 50年度09期名人 木村44-45歳 防衛:7期目
009 52年度11期名人 大山28-29歳 奪取:3期目 ※良き後継者を得た
009 67年度17期王将 中原19-20歳 二次予選決勝(●二上)
009 87年度37期王将 羽生16-17歳 一次予選1回戦(●飯野)
009 18年度68期王将 藤井15-16歳 一次予選3回戦(●井上)
09.5 50年度01期九段 木村44-45歳 名人九段戦五番勝負(●大山)
010 51年度10期名人 木村45-46歳 防衛:8期目(終)
010 52年度03期九段 大山28-29歳 五番勝負(●塚田)
010 68年度12期棋聖 中原20歳 奪取:1期目
010 87年度13期棋王 羽生16-17歳 挑決T準々決勝(●中原)敗復1回戦(●神谷)
010 18年度44期棋王 藤井15-16歳 挑決T2回戦(●菅井)
10.5 51年度02期九段 木村45-46歳 名人九段戦五番勝負(●大山)
006 51年度10期名人 大山27-28歳 A級(●板谷四●升田 2位 升田挑戦)
006 67年度08期王位 中原19-20歳 予選決勝(●佐伯)
006 87年度35期王座 羽生16-17歳 一次予選4回戦(●小野)
006 18年度59期王位 藤井15-16歳 予選4回戦(●大橋)
007 48年度07期名人 木村42-43歳 A級(●升田×2●花田×2●土居●加藤治●大野 5位)
007 51年度02期九段 大山27-28歳 防衛:2期目 ※名人九段戦五番勝負も勝ち
007 67年度06期十段 中原19-20歳 一次予選2回戦(●西村)
007 87年度26期十段 羽生16-17歳 予選2回戦(●中田宏)
007 18年度66期王座 藤井15-16歳 挑決T準決勝(●斎藤慎)
008 49年度08期名人 木村43-44歳 奪取:6期目 ※済寧館の決戦
008 51年度01期王将 大山27-28歳 リーグ(●升田×2●塚田×2●丸田 3位)
008 67年度11期棋聖 中原19-20歳 五番勝負(●山田)
008 87年度51期棋聖 羽生16-17歳 一次予選4回戦(●日浦)
008 18年度31期竜王 藤井15-16歳 決勝T2回戦(●増田)
009 50年度09期名人 木村44-45歳 防衛:7期目
009 52年度11期名人 大山28-29歳 奪取:3期目 ※良き後継者を得た
009 67年度17期王将 中原19-20歳 二次予選決勝(●二上)
009 87年度37期王将 羽生16-17歳 一次予選1回戦(●飯野)
009 18年度68期王将 藤井15-16歳 一次予選3回戦(●井上)
09.5 50年度01期九段 木村44-45歳 名人九段戦五番勝負(●大山)
010 51年度10期名人 木村45-46歳 防衛:8期目(終)
010 52年度03期九段 大山28-29歳 五番勝負(●塚田)
010 68年度12期棋聖 中原20歳 奪取:1期目
010 87年度13期棋王 羽生16-17歳 挑決T準々決勝(●中原)敗復1回戦(●神谷)
010 18年度44期棋王 藤井15-16歳 挑決T2回戦(●菅井)
10.5 51年度02期九段 木村45-46歳 名人九段戦五番勝負(●大山)
76名無し名人
2023/08/12(土) 01:37:43.14ID:bjMx+mNI 木村義雄
参加1期目のタイトル棋戦で初タイトル獲得
大山康晴
参加5期目のタイトル棋戦で初タイトル獲得
中原誠
参加10期目のタイトル棋戦で初タイトル獲得
ということでした
藤井聡太は数えて見たら参加18期目で獲得だと思います
羽生善治はさらにもうちょっと時間かかってます
こんな感じで整理したのを頑張って作っていきます
木村は12回、藤井は現時点で40回ちょっと、大山は50歳までだと100回ちょっとで止まりそうだけど
中原羽生は50歳まででも220回とかそれくらいになりそうだから大変だけど
何回タイトル獲得のチャンスあったかと誰に阻まれたかが分かりやすいので作ります
参加1期目のタイトル棋戦で初タイトル獲得
大山康晴
参加5期目のタイトル棋戦で初タイトル獲得
中原誠
参加10期目のタイトル棋戦で初タイトル獲得
ということでした
藤井聡太は数えて見たら参加18期目で獲得だと思います
羽生善治はさらにもうちょっと時間かかってます
こんな感じで整理したのを頑張って作っていきます
木村は12回、藤井は現時点で40回ちょっと、大山は50歳までだと100回ちょっとで止まりそうだけど
中原羽生は50歳まででも220回とかそれくらいになりそうだから大変だけど
何回タイトル獲得のチャンスあったかと誰に阻まれたかが分かりやすいので作ります
77名無し名人
2023/08/12(土) 01:50:25.44ID:keYfFeD2 そもそも藤井はまだ全盛期じゃないんだから比べようがない
78名無し名人
2023/08/12(土) 01:56:23.74ID:EPewel9N 藤井は全盛期じゃないけど全盛期羽生を凌いでいるのがスゴすぎる
79名無し名人
2023/08/12(土) 04:54:28.46ID:nKxX4lGn 藤井に比べたら羽生はゴミだな
80名無し名人
2023/08/12(土) 05:41:59.89ID:mmg9+TWF 羽生のタイトル戦
対谷川 1日制は9勝0敗 2日制は7勝6敗
対森内 1日制は3勝1敗 2日制は5勝7敗
対渡辺 1日制は3勝2敗 2日制は1勝3敗
対深浦 1日制は2勝0敗 2日制は2勝2敗
対久保 1日制は3勝0敗 2日制は1勝1敗
対天彦 1日制は1勝0敗 2日制は0勝2敗
対藤井猛 1日制は1勝0敗 2日制は1勝1敗
対谷川 1日制は9勝0敗 2日制は7勝6敗
対森内 1日制は3勝1敗 2日制は5勝7敗
対渡辺 1日制は3勝2敗 2日制は1勝3敗
対深浦 1日制は2勝0敗 2日制は2勝2敗
対久保 1日制は3勝0敗 2日制は1勝1敗
対天彦 1日制は1勝0敗 2日制は0勝2敗
対藤井猛 1日制は1勝0敗 2日制は1勝1敗
81名無し名人
2023/08/12(土) 08:54:58.72ID:62WKLT7r >>80
谷川に2日制でも勝ち越したけど竜王1-2で名人0-1で負け越したのが草
谷川に2日制でも勝ち越したけど竜王1-2で名人0-1で負け越したのが草
82名無し名人
2023/08/12(土) 09:26:58.33ID:FZFCehRs 谷川42歳のときの王位戦で勝ってようやく1つ勝ち越しだからな。。。
83名無し名人
2023/08/12(土) 10:19:49.26ID:oa9lc4NX 羽生の2日制での弱さ、1日制や早指し将棋での強さの理由
将棋ソフトを使用しての序盤研究が始まる前の時代で
序盤研究で一歩リードしていたからと考えられる
2日制の長時間将棋では序盤のリードだけでは勝ち切れず
終盤での読み合いが物を言う
羽生は終盤力が渡辺、森内、衰える前の谷川に比べ劣っていた
将棋ソフトを使用しての序盤研究が始まる前の時代で
序盤研究で一歩リードしていたからと考えられる
2日制の長時間将棋では序盤のリードだけでは勝ち切れず
終盤での読み合いが物を言う
羽生は終盤力が渡辺、森内、衰える前の谷川に比べ劣っていた
85名無し名人
2023/08/12(土) 15:29:23.88ID:yP7XiH1X 羽生は所詮底の浅いはったり将棋だからな
そりゃ読みの深さが段違いのAIが怖くて逃げ回るわなw
羽生ちゃんの真骨頂は逃げ足の早さだよ
AI・グレー発言と逃げ足だけは早いw
歴代棋士中随一の羽生の特徴はこれ、逃げ足の速さ な
そりゃ読みの深さが段違いのAIが怖くて逃げ回るわなw
羽生ちゃんの真骨頂は逃げ足の早さだよ
AI・グレー発言と逃げ足だけは早いw
歴代棋士中随一の羽生の特徴はこれ、逃げ足の速さ な
86名無し名人
2023/08/12(土) 15:57:10.63ID:2fLBODWC AIがなけりゃ羽生の方が強いと思うわ。
87名無し名人
2023/08/12(土) 16:39:28.73ID:TxGoKw19 正直あまりにも才能が違いすぎて比較にならんけどな
88名無し名人
2023/08/12(土) 18:39:41.83ID:2fLBODWC アカギとカイジみたいなもんだろ。
平均的に強さを発揮するのはアカギだけど、一発勝負の直接対決をしたら、カイジが勝つ。
平均的に強さを発揮するのはアカギだけど、一発勝負の直接対決をしたら、カイジが勝つ。
89名無し名人
2023/08/12(土) 18:46:40.83ID:fkVMnGcZ 月とスッポンみたいなもん
90名無し名人
2023/08/12(土) 22:35:09.52ID:FmtnxTKI 藤井 アカギ
羽生 偽アカギ
羽生 偽アカギ
93名無し名人
2023/08/24(木) 23:05:21.26ID:9Zq/GG+C 羽生は若い頃、対戦相手がみな弱すぎたので、仕方なく「羽生の頭脳」を書いて手の内を晒した。
藤井にはそこまでの力はない。
藤井にはそこまでの力はない。
94名無し名人
2023/08/24(木) 23:10:56.47ID:9Zq/GG+C 一年間すべての試合を序盤ランダムでやってほしいよな。そうすりゃぁ誰が最強か分かる。
恐らく羽生さんの勝率は9割を越えるだろう。
恐らく羽生さんの勝率は9割を越えるだろう。
95名無し名人
2023/08/24(木) 23:59:14.50ID:JRddvuCf 羽生信者クッソワロ
お前の青春を美化したい気持ちはよ〜くわかる
だが、(現時点では)藤井聡太が最強だ
お前の青春を美化したい気持ちはよ〜くわかる
だが、(現時点では)藤井聡太が最強だ
96名無し名人
2023/08/25(金) 03:58:51.75ID:XbzQ73rW 羽生オタの統合失調症ぶりが際だつスレ
97名無し名人
2023/08/26(土) 03:03:37.98ID:31NRE6GW 序盤の暗記と詰め将棋は藤井の方が上だろうな。それ以外は羽生が上。
98名無し名人
2023/08/26(土) 05:24:48.78ID:xoUoNCJR0 19世が藤井に勝ってるところ
逆に何があるだろうか
逆に何があるだろうか
99名無し名人
2023/08/26(土) 07:32:07.80ID:IFlDOnfC パンティー、娘のパンティー
100名無し名人
2023/08/26(土) 08:52:11.95ID:UUT/9DPs 昔、角将というのがいたが、羽生将棋の欠点を指摘していた
その欠点を是正したような棋士が藤井なのかもしれない
その欠点を是正したような棋士が藤井なのかもしれない
102名無し名人
2023/08/26(土) 09:24:35.94ID:QhEK4nRu 羽生のタイトル戦ザンネン史
◇最年少タイトル獲得するも翌年最年少で失冠(当時)
◇七冠チャレンジするもフルセットで敗退し世間をガッカリさせる
◇七冠達成するもノーマークの五段に敗れ継続失敗、その後わずか1年で四冠に後退
◇永世名人チャレンジするも2期連続で森内に敗退し同い年の森内に先を越される
◇永世七冠チャレンジし、3勝先行しぬか喜びするもその後4連敗し恥をさらす
◇永世七冠達成するもその後タイトル戦5連敗し100期くるくるサギ状態となる
藤井は期待を裏切らんが羽生は残念なことが多いよね
◇最年少タイトル獲得するも翌年最年少で失冠(当時)
◇七冠チャレンジするもフルセットで敗退し世間をガッカリさせる
◇七冠達成するもノーマークの五段に敗れ継続失敗、その後わずか1年で四冠に後退
◇永世名人チャレンジするも2期連続で森内に敗退し同い年の森内に先を越される
◇永世七冠チャレンジし、3勝先行しぬか喜びするもその後4連敗し恥をさらす
◇永世七冠達成するもその後タイトル戦5連敗し100期くるくるサギ状態となる
藤井は期待を裏切らんが羽生は残念なことが多いよね
103名無し名人
2023/08/26(土) 09:29:16.48ID:0tKJHG0m 三浦とか今の大地と大差ないだろうしな
ダブルで挑戦されても両方厳しく退けるあたりが羽生との差だな
ダブルで挑戦されても両方厳しく退けるあたりが羽生との差だな
104名無し名人
2023/08/26(土) 09:38:34.25ID:AJ2lSDxi >>102
やっぱり19世が一番アカンな
やっぱり19世が一番アカンな
106名無し名人
2023/08/26(土) 10:15:23.93ID:IVGuDXK4 8大タイトルに執念がないところが強みでもある
「きれいごと」とほざいている奴もいるが
「きれいごと」とほざいている奴もいるが
107名無し名人
2023/08/26(土) 19:27:38.10ID:31NRE6GW クローズ、ワーストという漫画を知ってるか?
作者によると、ワースト最強のグリコは、クローズのキーコと同じくらいの強さだとよ。
ようは周りが弱いから強く見えるだけだということ。藤井が羽生世代に現れたら、森内や佐藤にも歯が立たず、丸山や郷田と同じくらいか少し下という位置付けになるだろう。何しろキーコだからな。
作者によると、ワースト最強のグリコは、クローズのキーコと同じくらいの強さだとよ。
ようは周りが弱いから強く見えるだけだということ。藤井が羽生世代に現れたら、森内や佐藤にも歯が立たず、丸山や郷田と同じくらいか少し下という位置付けになるだろう。何しろキーコだからな。
108名無し名人
2023/08/26(土) 19:32:05.13ID:0tKJHG0m そうでも思わないと平静を保てない羽生オタw
109名無し名人
2023/08/26(土) 19:59:18.68ID:1y/9jaNB その弱い奴に竜王戦何連覇されたんだよ羽生世代はw
110名無し名人
2023/08/26(土) 20:20:47.09ID:bN9kIK1v 17世名人や18世名人も史上最強と認める、圧倒的な天才が20世名人
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 石破首相「日本の財政はギリシャ以下」 減税巡る発言が波紋 玉木氏「江藤氏より問題」 [煮卵★]
- 石破首相「コメ5キロ3000円台に下げる」 備蓄米の随意契約を指示 ★2 [蚤の市★]
- 【MLB】大谷翔平と比較しても… 今年のヤンキース・ジャッジは異次元 打率「.403」OPS「1.253」にネット騒然 「もはや人間じゃない」 [冬月記者★]
- 20代で「終活」増加中 4人に1人、遺言書や遺影を準備 葬儀社調査 [蚤の市★]
- 【芸能】ロンブー淳、フジ&中居正広の問題に見解 「どっちかが嘘ついてる」「中居君が嘘をついてるとは、ちょっと考えづらい」と主張★3 [冬月記者★]
- 「コメ担当」小泉農相に与党は局面打開の期待感、野党は「成果を挙げて全国行脚されたら…」 [蚤の市★]
- 【速報】小泉進次郎大臣、農家が農協から買わされる資材価格を問題視「ホームセンターの少量販売の方が安値とか異常」 [249548894]
- 【速報】小泉進次郎大臣、備蓄米の入札中止でJA買い占め阻止、セクシー価格を約束したスーパーなどに随意契約で無制限に全量放出 [249548894]
- 自転車通勤、ガチで体に良いことが判明、なおジャップは最悪な環境のため自転車通勤者は増えず [604928783]
- 大阪万博のユスリカ超特急対応 、まずは薬剤大量投入… いのち輝く… [452836546]
- 電車でおばさんに席を譲ったらフェラチオされた
- 朝ドラ「ちゅらさん」の舞台、竹富町小浜島、生コン工場の閉鎖、建設費が高騰、家も墓も新改築できない [943688309]