X

第71期王座戦 Part34

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し名人 (ワントンキン MM5f-0ckM)
垢版 |
2023/08/06(日) 14:26:35.17ID:12evaTKwM
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
スレ立ての際は↑を三行重ねて下さい。

第70期王座 永瀬拓矢(4期連続)

王座戦中継サイト:http://live.shogi.or.jp/ouza/
王座戦中継ブログ:http://kifulog.shogi.or.jp/ouza/
王座戦 棋戦情報:http://www.shogi.or.jp/match/ouza/
日本経済新聞:https://r.nikkei.com/culture/go-shogi

※前スレ
第71期王座戦 Part33
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1691161916/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無し名人 (ワントンキン MM9f-0ckM)
垢版 |
2023/08/06(日) 14:27:19.58ID:12evaTKwM
第71期王座戦日程

第1局 8/31(木)神奈川県秦野市「元湯 陣屋」
第2局 9/12(火)兵庫県神戸市「ホテルオークラ神戸」  
第3局 9/27(水)愛知県名古屋市「名古屋マリオットアソシアホテル」
第4局 10/11(水)京都府京都市「ウェスティン都ホテル京都」
第5局 10/30(月)山梨県甲府市「常磐ホテル」

http://imgur.com/hfEZrkn.jpg
http://imgur.com/kwo8L29.jpg
http://imgur.com/yXIl5Dz.jpg
3名無し名人 (ワッチョイ 1384-yAvP)
垢版 |
2023/08/06(日) 14:31:52.83ID:7boCLGPa0
第71期 王座戦 五番勝負 第1局 永瀬拓矢王座 対 藤井聡太竜王・名人
8月31日(木) 08:30 ~ 9月1日(金) 03:00
https://abema.tv/channels/shogi/slots/ABqrBW6him6TMh
2023/08/06(日) 14:33:12.22ID:tbX9uEwXa
☗1三乙
2023/08/06(日) 14:36:03.58ID:qGELCinLd
タイトル戦の勝率が8割を超えてることについて
藤井「実力以上の結果、たまたまです」

五冠奪取時
藤井「これまでの五冠の先人と比べてまだまだ力不足なので、もっと強くなりたいです」

名人奪取・七冠達成時
藤井「名人にふさわしい将棋を指せるよう、もっと強くならなければならないと思ってます」
藤井「今は8つのタイトルがあるので、羽生先生の記録に並んだとは思ってません」

藤井が八冠王になったあかつきにはどのようなコメントをするのだろう…
2023/08/06(日) 14:38:21.94ID:r0Lw8SfX0
第71期将棋王座戦第1局 大盤解説会 8月31日開催
https://www.nikkei.com/live/event/EVT230710002
第71期将棋王座戦(日本経済新聞社主催、東海東京証券特別協賛)の五番勝負が8月31日に開幕します。日本経済新聞社では第1局にあわせ、佐藤天彦九段と聞き手に室谷由紀女流三段を迎えトークショーと大盤解説会を開催します。大盤解説会はNIKKEI LIVEでもライブ配信します。
2023/08/06(日) 14:38:49.52ID:b7oL5XZLa
豊島 33歩のあとチャンスを逃してしまったかも
藤井 角取って好転したがその後負けにしてしまったかも

両者のインタビュー見ると33歩はやっぱり変調だよな
2023/08/06(日) 14:39:53.36ID:ncL3wOJx0
八冠になってもそれをすこしでもこれからは追われる立場になるので
少しでも継続できなければとかなんとか言うんでない。
9名無し名人 (スフッ Sdd7-U2TX)
垢版 |
2023/08/06(日) 14:40:58.06ID:vuynKvQ7d
別に藤井が言わなくても我々は藤井が歴代最強だって理解してるしなぁ
10名無し名人 (ワッチョイ d702-qzp8)
垢版 |
2023/08/06(日) 14:46:45.84ID:74DXOoXv0
>>7
33歩を悪手と言えるのは、その後の自然な流れの中で54玉を選べる人だけ
藤井の負けにしてしまったかもという感覚は間違ってはいないが、54玉までは気づいていない
2023/08/06(日) 14:50:36.79ID:b7oL5XZLa
>>10
悪手とは言ってない
変調ではあるやねって話

つまり具体的には分からないが先手負けの変化があってもおかしくないかもってことだし
2023/08/06(日) 14:51:09.40ID:qGELCinLd
>>10
藤井は、あの幻の▲73香の時も「負けにしてしまったかも」と言ってたよな
具体的な手は見えてなくても感覚的にわかるもんなんだろうね
13名無し名人 (ワッチョイ d702-qzp8)
垢版 |
2023/08/06(日) 14:53:35.74ID:74DXOoXv0
>>5
レベルが上がったら、さらに次のレベルが出てくるという感じらしいので…すなわち終わりがない感じ
14名無し名人 (ワッチョイ 5ba7-mBaV)
垢版 |
2023/08/06(日) 14:55:10.69ID:dHY9Chmh0
Abemaのタイトル戦の解説はB1以上にしてほしい。王座戦挑決は、レベルが低すぎた。
2023/08/06(日) 14:55:49.34ID:b7oL5XZLa
横山B1定期
16名無し名人 (ワッチョイ 0f5f-iB9q)
垢版 |
2023/08/06(日) 14:57:36.17ID:26c/YsYG0
60秒だと藤井も全く読めてないようだったけど豊島永瀬ではもっと読めてないから
将棋は相対的な強さだからね
2023/08/06(日) 15:04:27.94ID:Q9KShbiKa
あの場面で後手玉を追い詰めるにはもう一枚足らなかったんやろな
それで3ニに落ちてる桂馬拾いたかった、もう一枚あれば寄せられるという読み
しかし実際には☖5四玉で少し足りなかった、のであの場面正解は丁寧に後手の攻めをしのぎ切るしか無かったんやろ、でも受け潰して安全に勝つのは気風的に選ばない、桂馬手に入れて皮一枚余して勝てるならそっちを選ぶ人なんやろな
2023/08/06(日) 15:07:23.73ID:b7oL5XZLa
>>17
最近は割りと受け潰してるでしょ
そして棋風は最善追及マンやぞ
2023/08/06(日) 15:09:03.85ID:Q9KShbiKa
そう、最近は受け潰しも選ぶね
でも安全勝ちと最速ギリギリ勝ちが並んでるなら後者選ぶ人じゃない?
2023/08/06(日) 15:15:10.90ID:qGELCinLd
>>14
別にB1以上でなくてもいいが、松尾だけは呼んで欲しくなかったわ
2023/08/06(日) 15:15:51.75ID:b7oL5XZLa
>>19
でも54王の妙手を知らないのに負けにしてしまったかもって言ってるからな

棋聖戦も73香の妙手気づいてないのに負けにしたかもって言ってたし自信マシマシじゃないのにやるのは変調かなと
22名無し名人 (ワッチョイ d334-YP4D)
垢版 |
2023/08/06(日) 15:17:32.50ID:3/zruWi70
最善追求してるのか疑問に感じるんだがね。今回の54玉にも先の73香にしても指摘されて微妙に否定から入っているんよね。ナベみたいにそんでどうすんの?見えない手はあり得ない手でしょみたいなスタンスが見え隠れしている。
2023/08/06(日) 15:18:31.26ID:oJKAw+Z4d
来期はこうなるのかな
【本戦シード】
永瀬拓矢or藤井聡太、豊島将之、羽生善治、渡辺 明

【二次予選シード】
順位戦A級:広瀬章人、斎藤慎太郎、菅井竜也、稲葉 陽、佐藤天彦、佐々木勇気、中村太地

順位戦B級1組:糸谷哲郎、佐藤康光、近藤誠也、澤田真吾、三浦弘行、山崎隆之、千田翔太、横山泰明、屋敷伸之、大橋貴洸、木村一基、増田康宏

順位戦B級2組:久保利明、丸山忠久、郷田真隆、村山慈明、佐々木慎、行方尚史、高見泰地、阿久津主税、戸辺 誠、松尾 歩、高崎一生、谷川浩司、及川拓馬、中村 修、藤井 猛、大石直嗣、杉本昌隆、北浜健介、深浦康市、中川大輔、石井健太郎、青嶋未来、渡辺和史、鈴木大介、井上慶太、阿部 隆、畠山 鎮、飯島栄治

C1以下の本戦出場者:斎藤明日斗、村田顕弘、本田 奎

タイトル挑戦:佐々木大地

永世称号資格者:森内俊之
24名無し名人 (ササクッテロラ Sp9f-GH7z)
垢版 |
2023/08/06(日) 15:19:26.04ID:DcJ2kSlCp
この豊島戦について言えば王位戦とは違い、受け潰しではなくて、攻め潰し合いだったな。中盤藤井から先に攻め潰しにかかると、豊島も喧嘩上等とばかりカウンターの攻め潰しにかかった。
2023/08/06(日) 15:24:23.31ID:doiePyk90
AIが先の先まで最善指し続けて40手先に詰ましたとか一体どれくらい読んでるのかと考えたら人間にはそこまで読めないからそりゃそういう反応になるでしょ
レート4500相当なんだからそりゃそうなるわ
2023/08/06(日) 15:27:16.38ID:r0Lw8SfX0
>>23
予選と言えば、今期は開始が遅くてザワついてたよね
今思うと、名誉王座か八冠達成が掛かるかもしれないと、タイトル戦会場の調整で揉めてて遅くなっていたりして
27名無し名人 (ワッチョイ d334-YP4D)
垢版 |
2023/08/06(日) 15:28:36.27ID:3/zruWi70
>>21
54玉の方よりも36歩の詰めろの方じゃないの?こっちだと32歩成りの桂取り入る暇ないから明確に33歩が悪手だし。
28名無し名人 (ワッチョイ ad5f-JcRj)
垢版 |
2023/08/06(日) 15:30:15.40ID:A8ScjPvk0
>>22

ソフトの手だから即肯定するのが最善追求なんか?
ソフトの手を最善だと言われても自分で納得しなければ信じないんやろ
29名無し名人 (ワッチョイ d702-qzp8)
垢版 |
2023/08/06(日) 15:31:03.88ID:74DXOoXv0
>>21
豊島との竜王戦第四局も、ハッキリ負けまでは読めなかったからという理由で竜切りの変化に突っ込んだからな。
自分ではハッキリ負けまでは読めないという理由で指すこともある。局面が難しいというのもあるが。
2023/08/06(日) 15:31:12.91ID:DvqgxGBxM
>>23
挑戦者になるのは大変だな
藤井もシードがなけりゃ、挑戦者になれてなかったかもな  

タイトルホルダーは貴重な財産なんだな
31名無し名人 (ワッチョイ 0b01-c/5M)
垢版 |
2023/08/06(日) 15:31:24.80ID:0ERzvWvQ0
65玉のところで後手優勢だったのがそもそも幻の評価値だったというだけの話
54玉ルートを1分将棋の人間は選べないのだから、そのルート抜きでの評価値が状況をより正確に表していて
人間の戦いとしては元々先手優勢だった
2023/08/06(日) 15:33:16.07ID:6s4XbAFnd
まだ評価値であーだこーだ言ってるのかよ
そういう所だぞ藤井オタ
33名無し名人 (ワッチョイ d702-qzp8)
垢版 |
2023/08/06(日) 15:36:06.85ID:74DXOoXv0
評価値であーだこーだ言ってるのは評価値坊
人間的視点が分からない人でしょ
2023/08/06(日) 15:36:22.40ID:r0Lw8SfX0
>>30
初参加の時ベスト4までは行けてたので翌年もシードで本戦出てた
ただそこからチェスクロに変わって苦戦してた
35名無し名人 (ワッチョイ 0b01-c/5M)
垢版 |
2023/08/06(日) 15:38:08.58ID:0ERzvWvQ0
藤井は人間的には難しいルートを嗅ぎ分ける嗅覚を、他の棋士に先駆けて少しずつ身に付けてるのかも知れないね
まあ勝手な想像だけど
一見評価値溶かしたと見られるような進行でも、本人は納得して選んでいる面はあると思う
現に8割以上勝ってしまっている以上、他の棋士には見えていない何かが見えているのかも
2023/08/06(日) 15:43:26.79ID:MpqkuGiWa
>>29
竜王戦は本当に互角だったが王座戦は割りと優勢だったからな
危険な変化に突っ込む必要が有ったのかどうかは気になる
37名無し名人 (ワッチョイ ad5f-JcRj)
垢版 |
2023/08/06(日) 15:46:58.53ID:A8ScjPvk0
>>36
対局中は評価値見えないんやで
2023/08/06(日) 15:50:02.96ID:NFFZzmCmd
>>30
過去10年ほどの挑戦者
本戦シードからの挑戦者→61期中村太、64期糸谷、66期斎藤、67期永瀬、69期木村、70期豊島

二次予選シードからの挑戦者→62期豊島、63期佐藤天、65期中村太、68期久保
2023/08/06(日) 15:55:55.30ID:MpqkuGiWa
>>37
藤井は角取って好転したとは言ってたからな
40名無し名人 (ワッチョイ ad5f-JcRj)
垢版 |
2023/08/06(日) 16:04:03.68ID:A8ScjPvk0
>>39
時間なくて具体的に良くする手順が見えなければ優勢意識しても関係ないやん
2023/08/06(日) 16:11:58.63ID:krXGa3TBr
勝ってよかった
2023/08/06(日) 16:15:37.17ID:krXGa3TBr
20代中に永世8冠欲しいよね
43名無し名人 (アウアウウー Sab1-k3KI)
垢版 |
2023/08/06(日) 16:15:48.28ID:ADE41roAa
>>7
豊島、36歩の変化に踏み込まなかったのを後悔してるんだろうね
2023/08/06(日) 16:15:52.52ID:MpqkuGiWa
>>40
というより本人が負けにしてしまったかもしれないって言ってたし自信があるわけじゃないのに危険な変化にいったのは藤井らしくはないかと
2023/08/06(日) 16:17:48.13ID:qGELCinLd
>>31
そもそも、仮に54玉だったとしても後手優勢ではない
2023/08/06(日) 16:18:19.59ID:i0/9TH5M0
なぜポテチのオーザックのメーカーがスポンサーにならないのか不思議
47名無し名人 (ワッチョイ ad5f-JcRj)
垢版 |
2023/08/06(日) 16:22:29.85ID:A8ScjPvk0
>>44
時間がなくて検証し切れなくても勝ち筋が見えたら確信がなくても選ぶのは当たり前やろ
2023/08/06(日) 16:24:30.63ID:MpqkuGiWa
>>47
33歩打ったのも残り一秒だったし勝ち筋が見えてたわけではないじゃないか
局後に負けにしたかもって言ってたし
49名無し名人 (ワッチョイ 0b01-c/5M)
垢版 |
2023/08/06(日) 16:27:14.42ID:0ERzvWvQ0
33歩は詰め将棋作家としての本能で桂がほしいと強く思ったんだろうね
それが第一感の候補手で、他の探してたけど分からないから結局選んだとか
知らんけど
50名無し名人 (アウアウウー Sab1-k3KI)
垢版 |
2023/08/06(日) 16:30:19.20ID:U2FS9Hisa
>>44
それは1分将棋だから仕方ない。
135手目の候補手は、64角か11龍か39桂だったかな
64角は見えたら分かりやすいけど見えにくい
11龍はさらに見えにくい
39桂と受けにまわるのも苦しい
51名無し名人 (ワッチョイ ad5f-JcRj)
垢版 |
2023/08/06(日) 16:31:48.86ID:A8ScjPvk0
>>48
ギリギリまで読み切ろうとしたんやろ
勝ち筋が見えてなかった取り敢えず受ける手を指してる
2023/08/06(日) 16:33:09.55ID:MpqkuGiWa
>>50
それもそうか
ただ見てる感じだと棋聖1局面あたりから終盤ちょっと不調な感じかね
53名無し名人 (ワッチョイ d334-YP4D)
垢版 |
2023/08/06(日) 16:40:10.92ID:3/zruWi70
>>49
うーん、そういうこうなってこうなれば勝ちじゃんって勝手読みでやっちゃう事よくあるけど、藤井ですらそういう誘惑に負けちゃうもんなのかね。
勿論常人とは読みの深さ違うけど、事の本質は同じよね。
2023/08/06(日) 16:43:20.64ID:5lFEbqqS0
>>22
指摘された瞬間に意味が理解できないとそりゃそういう反応になるでしょう
藤井は以前から「ソフトはすごく強いが唯一解ではない」と言ってる
自分なりに解釈して納得するかどうかだし
王将戦第2局の△41飛も指摘された時は否定的だったけど
改めて調べて「粘るだけの手なら評価できませんが、その後タイミング良く攻撃に移る筋もあった」と納得したようだし
55名無し名人 (ワッチョイ ad5f-JcRj)
垢版 |
2023/08/06(日) 16:55:27.76ID:A8ScjPvk0
>>53
藤井も人間やで
藤井の勝手読みを咎めるのは難易度高いというだけで
2023/08/06(日) 17:00:24.85ID:Nio2GtXDa
>>53
そりゃそうでしょ
他に良い手があって、それが読み切れるならそっちを選ぶだろうけど
あの逼迫した状況で完璧に読み切れないなら誰でも第一感を選ぶよ
57名無し名人 (ワッチョイ d702-qzp8)
垢版 |
2023/08/06(日) 17:09:09.31ID:74DXOoXv0
>>44
ハッキリ負けまで読みきれなかったから行ったんじゃないの
実際54玉で負けなんて誰も読めてない
2023/08/06(日) 17:11:22.69ID:zQ3gL7gX0
勝っても不調と言われる男
2023/08/06(日) 17:12:50.82ID:NIXFZdkqa
昔のキレみたいなのかな
不調か?と思わせて勝ッてる
強さは間違いなく上がってる
2023/08/06(日) 17:13:29.23ID:0f5XGBXL0
とよぴ最後の方はジャケットもネクタイもなかったけどいつ外した?
2023/08/06(日) 17:16:19.68ID:KxeK0GTBa
>>58
>>59
強さは上がってるが終盤はちょっと不調って感じかな
2023/08/06(日) 17:17:35.49ID:9p5KCjBf0
ソフト的な悪手を指しても決定的に形勢を悪くすることはないし
そこから二枚腰で形勢を引き寄せるのが最近の藤井聡太の強さだと思う
2023/08/06(日) 17:21:42.34ID:KxeK0GTBa
>>62
王位戦の初戦は割りと悪くしてたと思う、大地が直後に指摘した14歩あたりやられてたら
あとは飛車切ったけど55角からのカウンターも
64名無し名人 (ワッチョイ ad5f-JcRj)
垢版 |
2023/08/06(日) 17:22:19.36ID:A8ScjPvk0
☗6四銀や☗1五香や☗6四角打たなかった時は不調かなと思ったけど
☗3九香や☗6一歩成や最後の寄せの☗9八角☗7七銀を当然のように指した時はやっぱつええなと思った
65名無し名人 (ワッチョイ 3d02-NmKp)
垢版 |
2023/08/06(日) 17:24:17.63ID:w6SbSIgY0
前よりも粘り強くなったよね
永瀬の影響か解説の誰かが言ってたように王将羽生戦の影響か分からないけど
66名無し名人 (ワッチョイ d702-qzp8)
垢版 |
2023/08/06(日) 17:25:27.00ID:74DXOoXv0
高見が言ってたが、藤井は途中評価値を互角近くに戻す時があるが、その後の最善が人間的には難しい手でそれ以外は一気に評価値の落ちる手を指す、20歳にして老獪な指し方をすると、言ってたが、まさにそういう手だろうね
2023/08/06(日) 17:28:28.18ID:KxeK0GTBa
>>66
でも藤井比では終盤不調期ではあると思う
詰み逃ししたり、飛車切って決めにいこうとしてカウンターは藤井先生の力からすると珍しいし
2023/08/06(日) 17:38:12.14ID:zQ3gL7gX0
そりゃあ相手も絶対王者に対してしっかり対策してくるからな
まだタイトルとってない頃みたいになかなか思い通りにはいかない
69名無し名人 (ワッチョイ d702-qzp8)
垢版 |
2023/08/06(日) 17:46:16.50ID:74DXOoXv0
>>66
これは高見が去年藤井と銀河戦決勝で当たってからの感想だが、作戦度は一般棋戦グランドスラムを達成した。早指しにも対応する中で変わっていったと思う。
70名無し名人 (ワッチョイ 1f5f-rZbd)
垢版 |
2023/08/06(日) 17:46:35.35ID:4bsvp6+H0
14金の所は27金だったら楽勝になってたんじゃないか
これをなぜ逃したのか
71名無し名人 (ササクッテロラ Spe9-GOuU)
垢版 |
2023/08/06(日) 17:49:43.87ID:bdztdFYzp
七冠の読みの中の相手は常に七冠なので
盤面が指してる七冠に良いように見えるなんて
詰みが見えた時だけなんじゃね
2023/08/06(日) 17:50:12.95ID:KxeK0GTBa
>>69
時間ないときはそうだろうけど
時間割りと残してても苦労してるから違うんじゃね?
73名無し名人 (ワッチョイ d334-YP4D)
垢版 |
2023/08/06(日) 17:53:25.42ID:3/zruWi70
>>64
98角って見えづらい手でも無いでしょ。54角から王手かける方が違和感あるけど、そうでもないの?
2023/08/06(日) 17:55:48.55ID:1YEdjLRb0
藤井君が下座になる対局ってこれだけ?
75名無し名人 (ワッチョイ d334-YP4D)
垢版 |
2023/08/06(日) 17:56:41.29ID:3/zruWi70
>>56
いやそういう状況なら、とりあえず自玉寄らないようにする手を選ばないか?。
76名無し名人 (ワッチョイ 095f-yqJi)
垢版 |
2023/08/06(日) 18:09:02.16ID:EM05RcSN0
藤井くんの33歩が良くなかったというよりは、その歩を温存するために直前の手で守りを緩めてしまい、実際のように豊島さんの逆転可能な流れに傾いてしまったことに対する問題であったのでは
2023/08/06(日) 18:11:09.47ID:1ub88vMa0
どの対局場でも「上座」ってすぐわかるものなの?
2023/08/06(日) 18:11:48.69ID:Z3F8gE8F0
簡単な慣習すら適用できないのがいるな
2023/08/06(日) 18:12:15.15ID:emTgmbkOa
詰め将棋みたいな15香みたいな手を藤井が逃すのは意外だったな
2023/08/06(日) 18:13:32.31ID:+Vsa/ulfd
なんか切れがなかったね
生理の日?
81名無し名人 (ワッチョイ d702-qzp8)
垢版 |
2023/08/06(日) 18:17:42.58ID:74DXOoXv0
>>72
早指しとタイトル戦の両立をする中で変わっていったんじゃないの
82名無し名人 (ワッチョイ d334-YP4D)
垢版 |
2023/08/06(日) 18:18:42.61ID:3/zruWi70
>>28
54玉は指摘されてちょっと読めば詰まないのはわかるから指されるとマズいのはすぐわかるはず。
73香も詰めろなのもそれが続くのも5手読めばわかるから藤井なら2秒でわかるはずなのに何が痛いのかわからないって言うのはヤバい。更に95角が効かなくなるのを大地に指摘されてやっと理解するのもヤバい。
いい手があるなら、それを素直に何故かって読みにいかないのは、見えない手は存在しない手だから意味が無いってナベのスタンスと同じなんで、最善追求とは違うよね。
2023/08/06(日) 18:20:28.96ID:YPB+M/aF0
>>70
そうそう
あの金結局遊び駒になってたしな
最近良くなってからの判断が鈍いね
84名無し名人 (ワッチョイ d702-qzp8)
垢版 |
2023/08/06(日) 18:23:19.45ID:74DXOoXv0
本人的には難しい局面が続く中、粘り強く指せた、と言ってた
85名無し名人 (ワッチョイ ad5f-JcRj)
垢版 |
2023/08/06(日) 18:27:19.15ID:A8ScjPvk0
>>82
藤井が指摘されてもすんなり痛さに気づかないのはヤバいが
ナベと同じというのは違うんでない
示されても意味ないと言うのがナベ
示されれば納得するのが藤井
2023/08/06(日) 18:29:14.10ID:emTgmbkOa
>>84
藤井はどんな対局でも基本難しいっていうからどこまであてになるか
87名無し名人 (ワッチョイ d702-qzp8)
垢版 |
2023/08/06(日) 18:29:31.82ID:74DXOoXv0
というか藤井が指摘されてもすぐに気付かなくて、他にすぐ気づく人がいればその人なら藤井に勝てそう
88名無し名人 (ワッチョイ ad5f-JcRj)
垢版 |
2023/08/06(日) 18:30:03.95ID:A8ScjPvk0
>>70
☗1四金打って受けに打たれた桂馬が邪魔になってたしな
☗2七金ならもっと楽に勝ててた
89名無し名人 (ワッチョイ d702-qzp8)
垢版 |
2023/08/06(日) 18:31:02.06ID:74DXOoXv0
それ感想戦で指摘なかったの?
2023/08/06(日) 18:34:08.17ID:+4s3IhBM0
便座まで持って行かれる
91名無し名人 (ワッチョイ ad5f-JcRj)
垢版 |
2023/08/06(日) 18:35:34.56ID:A8ScjPvk0
>>87
藤井の気づかない妙手に気づく人が居ればねえ
なかなか居ないからあの勝率なんやし
次の中学生棋士を待つしかないんかな
92名無し名人 (ワッチョイ ad5f-JcRj)
垢版 |
2023/08/06(日) 18:36:47.55ID:A8ScjPvk0
>>73
そこまでの組み立てを含めての話
ナベも☗9八角☗7七銀に感心してたし
2023/08/06(日) 18:39:30.93ID:6FPovdfPd
ナベは藤井あげしとかないと自分の格がさがるから
2023/08/06(日) 18:48:44.69ID:OV8ditkPd
こういうイメージがある

AIとの一致率・最善率
2年くらい前の藤井>>最近の藤井

粘りと逆転術
今の藤井>2年くらい前の藤井

競り合いの強さ
今の藤井>>2年くらい前の藤井

引き出しの多さ
今の藤井>2年くらい前の藤井

総合的な強さ
今の藤井>>2年くらい前の藤井
95名無し名人 (ワッチョイ d702-qzp8)
垢版 |
2023/08/06(日) 18:49:57.31ID:74DXOoXv0
自分が負けてる相手下げてもツッコまれるだけだし。
調子悪そうぐらいは言うみたいだが
96名無し名人 (ワッチョイ d334-YP4D)
垢版 |
2023/08/06(日) 18:51:47.84ID:3/zruWi70
>>92
77銀で詰めろ解除で寄せられる筋にしたことが凄いって事か。
97名無し名人 (ワッチョイ d702-qzp8)
垢版 |
2023/08/06(日) 18:52:21.78ID:74DXOoXv0
>>94
2年くらい前の藤井は、ナベ、豊島にストレート勝ちして、一般棋戦は早々に敗退してた頃
2023/08/06(日) 18:52:43.56ID:TJwATnLid
ナベは良くも悪くも正直なだけでしょ
2023/08/06(日) 18:54:54.95ID:s87NSseP0
藤井もまだ未熟な新人で全盛期前の弱い時期だしな
これから5年くらいかけて完成していくんだろう
2023/08/06(日) 18:57:58.75ID:5lFEbqqS0
>>94
将棋はより難解になってるしAIもますます強くなってるから
一致率を上げてくのは今後も難しいと思う
2023/08/06(日) 18:58:06.65ID:2xZ5Hf5qa
>>75
その辺は棋風によるんじゃないか?
攻めも守りも成算が持てない時は取り敢えず攻めるって感じでしょ
2023/08/06(日) 18:58:47.63ID:4ZDfmj3Ua
だから一致率とか評価値互角に戻すようになったとかはデータ揃えてくれよ
イメージじゃずっと平行線
2023/08/06(日) 18:59:58.23ID:HgfbJ6eNa
>>32
爆発ガイジ
2023/08/06(日) 19:02:31.90ID:TJwATnLid
>>102
いちいち否定するなら、逆におまえが「平行線」ってデータを出せよw
イメージなのはお互い様なのに、自分のことを棚に上げて文句を言うなよ
2023/08/06(日) 19:06:27.58ID:mxLQqAlN0
棋力は相変わらずだが更にズルさを身につけた印象
2023/08/06(日) 19:07:59.40ID:s87NSseP0
最近は互角に戻すのは目立つな
藤井だから目立つんだろうが
そこから勝つからいいが負けてたらかなり騒がれてると思う
107名無し名人 (ワッチョイ d702-qzp8)
垢版 |
2023/08/06(日) 19:09:28.70ID:74DXOoXv0
>>101
藤井は自分の棋風を聞かれて特にはないけど強いていえば、中盤は受けに周る様な手を指してカウンター狙いって指し方が多い、みたいなこと言ってたな。
今回も33歩として受けに回ってカウンターって感じじゃないかね
2023/08/06(日) 19:17:56.01ID:5lFEbqqS0
終盤不調説は初めて棋聖王位取った年の秋にも言われてたよな
中退で話し合ってた時期でもあるのか
本人も終盤間違うことが増えたので修正しないとって言ってた
2023/08/06(日) 19:18:46.85ID:JRRsPTvu0
糸谷がJT杯で広瀬に完勝した将棋は徹底して受けに回っていた印象だが、
藤井もあんな感じで受けていったほうが危ない橋渡らずに済む感じだけどな
色々試行錯誤してんのかね
110名無し名人 (ワッチョイ ad5f-JcRj)
垢版 |
2023/08/06(日) 19:22:15.73ID:A8ScjPvk0
>>94
藤井の公式戦全対局を深さ30で逆順棋譜解析してるが
中盤の一致率平均で比較すると

2021年度 69%
2022年度 77%
2023年度 69%

2年前とは変わってないね

昨年度だけやたらと高いが昨年度の角換わり腰掛け銀の対局の
一致率が確変的に高かったためと思われる

2021年度 8局 69%
2022年度 26局 79%
2023年度 3局 70%
2023/08/06(日) 19:32:01.38ID:2xZ5Hf5qa
>>107
その辺は何とも言えないね
自分は単なる観る将で、指し手の意味をそこまで深く考えられる訳じゃないし
ただ、あの慌てぶりを見るに、ギリギリまで考えた末に藤井の中で最も成算を持てたのが33歩だったってだけでしょ
そこで、いや他に良い手があったでしょと外野がとやかく言っても詮無い事だよ
2023/08/06(日) 19:35:39.80ID:emTgmbkOa
>>111
33歩の場面が目立つが実はその前に15香、27金、38同香などをせずに難しくしてしまったって意味では不調なのかもしれん
113名無し名人 (アウアウウー Sab1-k3KI)
垢版 |
2023/08/06(日) 19:36:16.43ID:ug1NxfWNa
>>70
34玉じゃなくて17角を読んでた可能性がある。
読んでなかった34玉に対して最善の対応が出来なかったのかもね
114名無し名人 (ワッチョイ d702-qzp8)
垢版 |
2023/08/06(日) 19:36:27.24ID:74DXOoXv0
慌てても一手バッタリな手ではなかったから、そういうところが辛抱強く指せた、という感想なんだろう
2023/08/06(日) 19:41:15.06ID:emTgmbkOa
ダナンだっけ
53角から詰めろ逃れの詰めろが見えずに52とから精算して互角にしたあたりから寄せの構想に苦労してるのかなという印象はある
116名無し名人 (ワッチョイ bbe6-AMGm)
垢版 |
2023/08/06(日) 19:44:49.87ID:g1rSaCi80
別にAIの示した通りの手順で勝たなくても最終的に自分の考えた手順で勝てるならそれでいいんじゃないの?知らんけど
117名無し名人 (ワッチョイ d702-qzp8)
垢版 |
2023/08/06(日) 19:48:05.32ID:74DXOoXv0
そうそう、自己流で良い
118名無し名人 (アウアウウー Sab1-Z3Zk)
垢版 |
2023/08/06(日) 19:55:56.25ID:MoMOlPNBa
一致率が高くても、自分だけ綱渡りし過ぎて致命的なミスで負けてた以前より
最近のスタイルの方が安定感あって良いと思うけど
最近は藤井が優勢から互角に戻す手を指すと、「あ、この変化難し過ぎて相手が先に間違えるんだろうな」と思って案の定そうなるパターンばかり
2023/08/06(日) 19:57:42.44ID:Z3F8gE8F0
評価値下げた手をいくつか挙げて こう指した方が良かった と言うのは弥生人の俺でもできる
2023/08/06(日) 20:00:26.21ID:m5SPf7Mha
>>118
一昨日の勝ち方も綱渡りでしょw
2023/08/06(日) 20:00:37.37ID:kxc+kCe50
>>118
藤井聡太どうしで戦うならそのスタイルは通用しないけど、現状藤井聡太は一人しかいないから合理的
2023/08/06(日) 20:08:26.39ID:m5SPf7Mha
互角に戻すのはトップ棋士でもよくあるけど、藤井が飛車切って詰ましにいったのに55角でうっちゃり食らったのはあんまり藤井将棋では見たことなかったな
意外とお疲れさんなのかもしれん
2023/08/06(日) 20:11:17.40ID:doiePyk90
AI見ずに一目でAI最善を常に指せるならトッププロをはるかに凌ぐ棋力あるってことだからな
この世には存在しない
2023/08/06(日) 20:13:42.37ID:pi2nRviMa
>>112
不調の定義が指し手の精度の低下って意味なら
単に将棋ソフト側の精度が上がって相対的に藤井の精度が低下したって可能性もあるし あるいはメンタル面でボディーブローが効いてきて、それが指し手に影響を及ぼした可能性もある
ただ、>>110の話が本当なら別に不調でも何でも無く >>112の主観的印象に過ぎないんじゃないかと思う
2023/08/06(日) 20:22:07.41ID:52d+pOvBa
>>124
一致率では分からなくないか?
例えば負けてる将棋で勝負手連発したら下がっていくだろうし
126名無し名人 (ワッチョイ 0b01-c/5M)
垢版 |
2023/08/06(日) 20:23:06.73ID:g+D9ybYG0
AIは2年でどれくらい手が違ってくるもんなんだろうね
この間の54玉とか棋王戦最究極の73香は2年前のAIでも楽勝なのかな
127名無し名人 (ワッチョイ 0b01-c/5M)
垢版 |
2023/08/06(日) 20:24:35.38ID:g+D9ybYG0
×最究極
○最終局
2023/08/06(日) 20:25:13.66ID:1tcJ40xT0
藤井が1分将棋にはいってから、ギリギリまで時間を使わずにすぐに指すときは形勢がよくないと思ってるときだ、みたいな話をどっかで見た気がするがどこだったっけかなぁ
2023/08/06(日) 20:27:16.14ID:52d+pOvBa
>>128
それは詰みが見えてるかどうかじゃないか
130名無し名人 (アウアウウー Sab1-Z3Zk)
垢版 |
2023/08/06(日) 20:31:59.68ID:wZImkwHUa
>>128
朝日杯の増田戦解説の永瀬のトーク
2023/08/06(日) 20:37:11.61ID:d1aGxxVT0
豊島は▲3三歩に対して△3六歩▲同銀直△3八銀成▲同銀△3六馬(-500)の筋は見えていたけど決行できなかったのね。馬が中段を制圧してて手厚い、ここが真の分岐点だったのかも。
2023/08/06(日) 20:43:54.65ID:d1aGxxVT0
▲3三歩△2九銀▲4七銀△3六歩▲同銀直△3八銀成▲同銀△3六馬の流れ。
実戦は△3六歩が△6八と。
2023/08/06(日) 20:45:47.24ID:pi2nRviMa
>>125
結局、何をもって不調というのか 不調の定義が定まっていないと言いたかった
現状、勝率が明確に下がっている訳でも無いし、指し手の精度だけで不調か否か推し量る事も出来ない
所謂「藤井曲線」描いてないから不調と断じるのもナンセンスでしょ
134名無し名人 (ワッチョイ 9fba-k3KI)
垢版 |
2023/08/06(日) 20:45:49.63ID:xAIeMOku0
>>126
うちの深さ25が限界のへっぽこPCと1年前のやねうら王でも余裕で読める。
というか有利不利が出てからは最新だろうとほとんど変わらんと思う。
2023/08/06(日) 20:49:46.36ID:52d+pOvBa
>>133
不調の藤井≫≫普通の状態のトップ棋士でもあるから勝率で藤井先生を判断するのも違う気がするし難しいね
136名無し名人 (ワッチョイ ebe6-mBaV)
垢版 |
2023/08/06(日) 21:02:28.21ID:hhU0FYsP0
最近は角換わり以外は藤井曲線はすくないでしょ
圧勝の対局の印象が強いだけで
雁木相手のチェスクロックでの対局としては
特に調子が悪いとは感じなかったけどね
137名無し名人 (スププ Sd2f-sNfH)
垢版 |
2023/08/06(日) 21:04:14.98ID:4tEhkFDod
>>120
でも負けてないじゃん
以前ならあのままズルズルと負けてただろうと思うとやっぱり強くなってるよ
138名無し名人 (アウアウウー Sa9f-w9w+)
垢版 |
2023/08/06(日) 21:04:29.39ID:YoR059A5a
王座戦は永瀬が勝つってうどん屋のおやじが言ってた
2023/08/06(日) 21:08:46.05ID:pL+Wb/6m0
素晴らしき七冠フェア☗🚂
https://i.imgur.com/JwaLqTO.jpg
2023/08/06(日) 21:10:55.40ID:7boCLGPa0
>>139
隣が鉄道関係書籍なのが流石w
141名無し名人 (ワッチョイ 2b01-mBaV)
垢版 |
2023/08/06(日) 21:14:42.44ID:Xjv4HUHM0
>>109
JT杯は、糸谷の85桂による飛車捕獲作戦が成功して広瀬の攻撃力をそいだので、受ける余裕があった。
王座戦は豊島自体も攻撃力ガンガンの状態で攻めているので、藤井に受ける余裕がなく、どうにか攻めをつないで、
最後自玉の詰み無しに逃げ切った感じ
142名無し名人 (ワッチョイ ad5f-JcRj)
垢版 |
2023/08/06(日) 21:24:02.17ID:A8ScjPvk0
>>136
藤井曲線を相手有利局面なし悪手0疑問手0とすると
深さ30(1手最大50億ノード)での逆順棋譜解析結果で

年度  藤井曲線/全対局   藤井曲線/角換わり
2021年度 23局/64局 0.359 7局/21局 0.333
2022年度 28局64局 0.438 17局/36局 0.472
2023年度 6局/20局 0.300 2局/5局 0.400

昨年度は角換わり確変の年か角換わりが多く藤井曲線も多かったが
角換わりとそれ以外で言うほど藤井曲線の比率に差があるかどうか?
143名無し名人 (ワッチョイ d334-YP4D)
垢版 |
2023/08/06(日) 21:25:30.26ID:3/zruWi70
>>133
一手のマイナス平均値じゃね?
最善以外は基本マイナスになるのが将棋だし、より悪い手を頻繁に指すようなら一局の一手マイナスの平均値は大きくなるはず
2023/08/06(日) 21:31:33.73ID:KgQbXacz0
>>139
売れてないじゃん
2023/08/06(日) 21:34:55.51ID:5lFEbqqS0
>>128
棋王戦第3局の森内解説だと思う

>>130
それは「59秒まで考えたら詰まない、55秒は詰み」ってやつかな
北野記者が藤井に聞いたら「全面的に認めたら今後ちょっとバレてしまうw」と爆笑してたけど
146名無し名人 (ワッチョイ d334-YP4D)
垢版 |
2023/08/06(日) 21:35:01.76ID:3/zruWi70
>>142
角換わりは深く深く研究行き届いているから一致率上がるのは当然だし選択肢少なくなるから悪手疑問手少なくなるのも当然。
特に藤井は定跡系好むしな。
2023/08/06(日) 21:38:36.28ID:VEKlu6jf0
>>139
どこなのー
148名無し名人 (ワッチョイ 0b01-c/5M)
垢版 |
2023/08/06(日) 21:49:26.34ID:g+D9ybYG0
これ鉄道本ばっかりで素人は意味不明じゃんw
2023/08/06(日) 21:53:15.49ID:pi2nRviMa
>>143
悪くは無いけど それも異なる将棋ソフト同士で指し手の評価が変わってくるから難しい様に思う
例えば、ある指し手に対して将棋ソフトAが出した評価値と将棋ソフトBが出した評価値が異なる場合、将棋ソフトによって不調か否かの判定が変わってくる事になる
150名無し名人 (ワッチョイ ad5f-JcRj)
垢版 |
2023/08/06(日) 21:54:47.56ID:A8ScjPvk0
>>146
藤井以外で角換わりで勝ちまくって藤井曲線を描いた人いるんですかね?
151名無し名人 (ワッチョイ d334-YP4D)
垢版 |
2023/08/06(日) 22:16:09.99ID:3/zruWi70
>>150
永瀬も豊島も角換わりで勝つときは普通に研究勝ちから一直線多いだろ
2023/08/06(日) 22:21:09.62ID:mxLQqAlN0
8冠ロードはフィナーレまでドラマチックだったな
渡辺「グフッ・・・豊島あとは任せた」
豊島「グフッ・・・永瀬あとは任せた」
153名無し名人 (ワッチョイ ad5f-JcRj)
垢版 |
2023/08/06(日) 22:23:25.44ID:A8ScjPvk0
>>151
それならなんで永瀬と豊島は藤井みたいに8割勝てないん?
2023/08/06(日) 22:27:05.22ID:YPB+M/aF0
>>153
暗記の数
155名無し名人 (ワッチョイ ad5f-JcRj)
垢版 |
2023/08/06(日) 22:27:53.62ID:A8ScjPvk0
>>154
終盤の詰みまで暗記してると思ってるん?
アホちゃうか
2023/08/06(日) 22:30:17.06ID:pi2nRviMa
>>153
藤井と比べて読みの量や精度、センスが無いから
2023/08/06(日) 22:30:27.21ID:asGlYjPX0
角換わりはネタぬきに詰みまで研究してるプロおおいぞ…
158名無し名人 (ワッチョイ ad5f-JcRj)
垢版 |
2023/08/06(日) 22:33:51.58ID:A8ScjPvk0
>>156
なら角換わりだから一致率上がるのは当然とか悪手疑問手少ないのは当然とはならんよね

>>157
それで勝てたら苦労はないよね
2023/08/06(日) 22:36:57.20ID:dJNMKJs10
今回のシリーズは永瀬和服縛りで頼む
歴史的瞬間になるんだからな
160名無し名人 (ワッチョイ d334-YP4D)
垢版 |
2023/08/06(日) 22:37:38.42ID:3/zruWi70
>>153
勝率と最善一致率は関係ないが?
より多くの最善手を指すかじゃなくてより悪手を指さない事が重要だし、ぶっちゃけ悪手0でも疑問手とも呼べないマイナス100点1回でもその後お互いに最善手指し続ければ負けるし。
2023/08/06(日) 22:38:46.56ID:pi2nRviMa
>>158
仮に藤井程じゃ無くとも、他の戦型に比べて一致率が上がるのは別におかしい事じゃ無いでしょ
162名無し名人 (ワッチョイ d702-qzp8)
垢版 |
2023/08/06(日) 22:42:58.03ID:74DXOoXv0
>>151
豊島は去年王座戦で永瀬から最善以外の手を指されて固まって千日手選べなくて負けてなかったか?
2023/08/06(日) 22:43:17.83ID:/76Lgajta
>>152
まだ過去形にしたらあかんよw
2023/08/06(日) 22:45:23.05ID:EY3I/OZta
ここの人でまだ藤井くんがAIの最善手指さないと衰えたとか切れがなくなったとか
言ってるんで驚く
最近そんなのふっ飛ばして勝つのに
165名無し名人 (ワッチョイ 7153-Ulxs)
垢版 |
2023/08/06(日) 22:45:59.43ID:8WdQRyLt0
>>104
お前が始めた物語だろ
2023/08/06(日) 22:49:24.24ID:5MzCaaJ3d
最善であることは相手も読んでくるから
程度によってはあえてそこまで劣勢にならない最善ではない手で相手の読みを外すのも戦術なのかな?
167名無し名人 (ワッチョイ d334-YP4D)
垢版 |
2023/08/06(日) 22:49:42.19ID:3/zruWi70
>>158
いや、研究深ければ一致率上がるのは当然だし、角換わりなら手段が狭くなるから悪手率下がるのも当然でしょ?。何でそれに疑問があるのかわからん。
そんで一致率の絶対数は勝敗とは関係ない。勝敗は相対的なものだから相手がより上まわるなら負ける。
168名無し名人 (ワッチョイ d702-qzp8)
垢版 |
2023/08/06(日) 22:51:31.48ID:74DXOoXv0
藤井は角換わりは研究プラス実践で理解度が深まると、言ってるね。
去年、豊島との王位戦で角換わりを実践で指すことによって角換わりの局面の理解が深まったと。
2023/08/06(日) 22:52:35.56ID:doiePyk90
正直何指しても大した差が出ない序盤での最善手なんて一致率高くても無意味でしょ
細い手筋の最善手もどこかで間違えれば一致率高くても負けるし、将棋は一致率高い棋士が勝つゲームでも平均評価値が高い棋士が勝つゲームでもないからね
170名無し名人 (ササクッテロラ Spe9-GOuU)
垢版 |
2023/08/06(日) 22:55:18.39ID:lyuntIVsp
最近の商売だと4-4で五分だよな
直近は順位戦で王座の勝ち
やっぱ八冠への最難関だわ
2023/08/06(日) 22:55:47.22ID:XtFx+Q0Dd
前スレか前々スレで誰か書いてたような気がするが
結果的に勝った方が勝ちで負けた方が負けってだけではないのけ
2023/08/06(日) 23:05:33.46ID:VEKlu6jf0
一見自陣が一目不利な型だからナベとか思いもしないような手を藤井名人竜王は指すって書いてあった
序盤駒組において自陣の型を乱しても相手の狙う駒組を制限させるような手で
大地はもちろん気がついて想定していた駒組ができずに方針転換せざるをえなくて苦しい展開にとか
そのあたりの駆引き評価値から読み取るのは理解難しすぎる
173名無し名人 (ワッチョイ d334-YP4D)
垢版 |
2023/08/06(日) 23:18:42.07ID:3/zruWi70
>>153
そもそも角換わりが最善一致率上がるって話と、勝率や勝ち負けは違う話。
2023/08/06(日) 23:22:38.98ID:OAqbT3Oha
予断を許さんのはその通りかな

http://kishibetsu.com/taisen2/6/7/1276-1307.html
175名無し名人 (スフッ Sdd7-U2TX)
垢版 |
2023/08/06(日) 23:23:32.66ID:kcDM9+ZLd
結局AI界隈で角換わり先手必勝提言してからも先手角換わりで勝ちまくってるのは藤井くらいか
2023/08/06(日) 23:26:33.90ID:C/Z9lUQxa
でも99%の見る将でできてる自分には角換わりが一番わけわからん
角変わってよく見る形になったら王をちょこちょこ動かして手待ち
解説で“奇数手出待ちするんですよ”とかなんのこっちゃと
あんだけ手待ちするのに「後手の勝ちにくい将棋」とかもはや何言ってんのかさっぱりわからん
177名無し名人 (ワッチョイ 0b01-c/5M)
垢版 |
2023/08/06(日) 23:26:51.30ID:g+D9ybYG0
エース戦型が相がかりな棋士がとみに増えてる気がする
今日のNHKの服部勇気、言わずもがなのイトタクや大地
勢いがある若手は相がかりというイメージ
2023/08/06(日) 23:27:02.54ID:OIypZokX0
評価値を見て観戦しているとAIを相手に対戦しているかのように錯覚してしまいがちだが、相手はAIでなく豊島なんだよ
AIが相手なら当然藤井は勝てない
▲67桂には△65玉でなく△54玉とされて藤井の手が止まり負けを観念することになる
実際にはそうは進まないんだからハラハラしすぎなんだよ
まあ、▲15香を逃したのは反省しているだろうな
2023/08/06(日) 23:30:46.22ID:v810RAxa0
>>175
勝ちまくってるって言っても先手必勝と分かってそれでも角換わりを受けたのって大地くらいじゃね?
180名無し名人 (ワッチョイ 2b01-mBaV)
垢版 |
2023/08/06(日) 23:37:36.52ID:Xjv4HUHM0
角換わり受けた方が評価値はいいからね。そういう意味では大地の方が王道。
村田システムは角換わりを受けるよりかは評価値は落ちる。
でも豊島はそれを承知で敢えて採用した。
2023/08/06(日) 23:42:31.96ID:t9ZUD8ila
角換わりはAIでは先手必勝でも人間はAIじゃないから必勝じゃない
ナベが言うように、後手より先手の方が準備が大変だから指す人がいなくなったんだろ
182名無し名人 (ワッチョイ 0b01-c/5M)
垢版 |
2023/08/06(日) 23:42:39.14ID:g+D9ybYG0
とよぴのは村シスの皮を被った雁木でしょ
途中で合流できることを確認した上で
藤井を牽制して時間を使わせる目的で村シスでスタートした
183名無し名人 (ワッチョイ 0b01-poa+)
垢版 |
2023/08/06(日) 23:50:02.27ID:u5HUDpDn0
村田のような棋士の対藤井用の渾身の作戦は痺れたわ
残念ながらもう藤井さんとは一般棋戦以外では戦うことすら叶わなくなりそのような機会すらなくなることだ
2023/08/06(日) 23:55:42.07ID:Hm1fbdpq0
はよ村田さんの解説聞きたいなあ
2023/08/07(月) 00:01:45.61ID:wsYDRfbJ0
シン村田システム本の執筆で忙しいかも知れない
2023/08/07(月) 00:15:14.06ID:dmjQuy1+0
村田システム藤井に有効だとは思うが指しこなすのが難しい
187名無し名人 (ワッチョイ d334-YP4D)
垢版 |
2023/08/07(月) 00:15:28.47ID:W/kCV1XM0
>>182
相雁木だよねえ。後手で勝手に雁木組むと対策整備されているから潰されるんで、序盤の組み方に工夫を凝らして組み上がった形は先手飛車先切っている以外はツノ銀雁木VSノーマル雁木。それこそ初心者が囲いの形教えて貰ったからお互い組んでみたみたいな形にさせたのは凄い。
188名無し名人 (ササクッテロラ Sp9f-PCQR)
垢版 |
2023/08/07(月) 00:22:49.42ID:bzMM/hW5p
もうタイトル戦で藤井と対戦するには挑戦者になるしかないのか…
天上人になってしまわれたな…
189名無し名人 (ワッチョイ d334-YP4D)
垢版 |
2023/08/07(月) 00:23:24.69ID:W/kCV1XM0
>>181
いうても相がかり先手なんて手が広すぎてハメ込み無理だけどな。
2023/08/07(月) 00:28:09.35ID:TG383B2na
それにしてもトップが流行作るみたいな事言ってた解説者もいたが藤井永瀬が最近ほとんど相掛りささないのに相掛りが流行りだすとはな
2023/08/07(月) 00:30:33.93ID:HfjNmU/L0
村田システムは序盤の主導権を握れる代わりに、中終盤が超難解になるのが長所であり欠点でもある
村田のように数年がかりで研究するか、豊島や藤井のように異次元級の読みの量が無いと、指しこなせない
192名無し名人 (ワッチョイ d334-YP4D)
垢版 |
2023/08/07(月) 00:40:47.42ID:W/kCV1XM0
>>190
大地服部は元々相がかり主戦
193名無し名人 (ワッチョイ 2b01-mBaV)
垢版 |
2023/08/07(月) 00:48:01.55ID:sA66WJZ60
豊島は勝つためなら何でもやるよな。
去年の順位戦で糸谷相手にアヒル囲いやったしなw
194名無し名人 (ワッチョイ d334-YP4D)
垢版 |
2023/08/07(月) 00:52:02.77ID:W/kCV1XM0
>>191
今回は超難解になったけど、別に村田システムってわけでもないし、そもそも村田藤井戦の終盤は複雑でもない。やたらもてはやされてる64銀指された場面で先手持ったら殆どのプロと上位段持ちアマは寄せられると思うわ。
じゃあ何で村田負けたのって言えば相手が藤井だからっていうしかない
2023/08/07(月) 01:11:47.62ID:FEy9L4WN0
プロの24点法だと角換わりは先手必勝じゃないんだよな確か
先手必勝と結論が出たとか早計過ぎだった
196名無し名人 (ワッチョイ d334-YP4D)
垢版 |
2023/08/07(月) 01:23:03.66ID:W/kCV1XM0
>>195
あ、そうなの?どういう経緯でそういう事になっているのかわからんが、藤井イトタク戦と丸山イトタク戦のイトタクの後手作戦は先手があの進行を避けようがなかったら相入玉不可避にしか見えないから腑に落ちる。
まあそれはそれで角換わり腰掛け銀の終焉になっちゃうけど。
197名無し名人 (アウアウウー Sab1-Z3Zk)
垢版 |
2023/08/07(月) 01:34:30.53ID:uWl1X8Rla
AIが角換わり先手必勝って言ったあたりから、藤井以外みんな先手で角換わりやらなくなってしまった
ナベがいつぞやのインタビューで言ってた通り、先手角換わりって後手の10倍以上分岐を覚えないと一瞬で負けなんだよ
人間が指すには先手角換わりはコスパが悪すぎることに皆気づき出した
2023/08/07(月) 02:10:35.03ID:/23O/3kK0
川崎屋は藤井に勝ったら大盛無料永世王座なら永瀬が好きな茎ラーメンがラーメンの値段で食えるとかやればいいのに
もしかしてあんま家族の仲良くないのか?
199名無し名人 (ワッチョイ c510-gftq)
垢版 |
2023/08/07(月) 03:42:41.46ID:iu/cl6BW0
自分の思い通りにならないと家族仲が不仲とか言ってることおかしいぞお前

詰将棋10問解いて頭冷やせよ
2023/08/07(月) 04:03:30.25ID:+XQenc1Jd
どういう理屈なんだろうな
マジで意味わからん
2023/08/07(月) 04:05:30.65ID:c0jb2FKb0
>>139
半分は七冠(が喜ぶ)フェアで草
202名無し名人 (クスマテ MMfb-Nfv7)
垢版 |
2023/08/07(月) 06:43:27.38ID:M+6qHIXVM
>>195
関係ないでしょ
元々の意味は先手だと評価値で先手が+300になる定跡があるよって話
+300からならAI同士なら先手勝率97%あるから先手有利と言われてるだけで最後の詰みまで整備されてるわけでもなく点数は関係ない
2023/08/07(月) 06:55:35.44ID:iZchfirmd
今回、藤井の永瀬に対するコメント
「私が四段の頃から、永瀬王座には将棋を教えていただき、自分を引き上げてくれた方だと思っています。普段から指していて手の内を知られているので、五番勝負に向けてさらに工夫が必要なのかと感じています。永瀬王座とは先月まで練習将棋を指していました。いったんは休止し、シリーズ後にお願いするつもりです。王位戦が進行中なので、八冠を意識することはありません」

藤井は永瀬から王座を取った後も練習将棋を申し込む気が満々のようだw
204名無し名人 (ワッチョイ d702-qzp8)
垢版 |
2023/08/07(月) 06:59:55.08ID:ub1UR7Pn0
>>194
64銀指す前に、藤井が二筋か一筋の辺りいじって、村田に時間使わせててた。時間のない中の64銀からは、ほとんどの棋士は村田の様な指し方になる。解説が村田と同じ手予想してたからは村田の頭の中を見てるようだった。
205名無し名人 (ワッチョイ 17c2-4gg4)
垢版 |
2023/08/07(月) 07:42:43.45ID:SKOPDo6t0
王座のタイトル戦がなかったら、5,9月の藤井くんの棋戦って王位戦第四局しかないところだったな。
206名無し名人 (ワッチョイ 095f-yqJi)
垢版 |
2023/08/07(月) 07:50:16.75ID:icXnyGLH0
>>203
永瀬と二人三脚で将棋界に旋風を起こしたんだね。AIカンニング冤罪事件やらマスク反則事件で荒れていた棋士のイメージを回復した
2023/08/07(月) 07:54:27.30ID:6nOXgsdkd
>>203
藤井くん、本当に永瀬だけなんだなあ
2023/08/07(月) 07:56:50.92ID:QXDaLuB9H
>>205
9月9日にJT杯あるしNHK杯もそろそろじゃね?
2023/08/07(月) 07:58:32.45ID:InWR5WaU0
>>207
居住地がアレなんで誰も誘えないよな
上位者が永瀬みたいに通いのVS誘ってくれたらいいけど、もう上位者おらん
2023/08/07(月) 07:59:15.40ID:iZchfirmd
>>209
高田なら平気で声かけてきそう
2023/08/07(月) 08:00:18.43ID:sSwmZlFcr
さいたろうがもっと早くに声かけれてたらな
学生だからと遠慮してるうちにタイトルホルダーになり更に誘いづらくなってしまった
2023/08/07(月) 08:00:44.31ID:QXDaLuB9H
>>210
高田はプライド高そうだから自分からお願いはしなさそう
2023/08/07(月) 08:04:45.32ID:zV6GPTTH0
高田相手じゃ藤井に利がなさすぎるからさすがに断るんじゃんないか
永瀬みたいに誰彼構わわずってタイプでもないだろうし
2023/08/07(月) 08:13:30.58ID:FqM+FAJl0
高田はひふみん二世って感じ
215名無し名人 (クスマテ MM5b-Nfv7)
垢版 |
2023/08/07(月) 08:16:33.23ID:T6iLCtyHM
>>211
まぁ中学生と指すために月1で自腹で愛知まで通えないと無理だし
216名無し名人 (ワッチョイ c510-pNjB)
垢版 |
2023/08/07(月) 08:26:30.38ID:OPGMzqTS0
豊島は
・はじめから雁木をやるつもりで、村田システムを陽動に使った
・村田システムの出だしから、藤井の反応を見て雁木に切り替えた
どっちなんだろう
2023/08/07(月) 08:46:05.15ID:ktTq/Edzr
>>216
前者じゃない。角換わり拒否は後手村田システム、8手目1四歩とかあるけど後手が雁木模様に誘導することは可能。
村田風で時間を削りながら予定の雁木に組んだと見る。
2023/08/07(月) 08:58:46.91ID:yulURkk1r
>>206
そうだね
2023/08/07(月) 09:03:18.58ID:Lq2DjqQX0
図らずも永瀬がヘイトを引き受ける立場になってた、ということか。
220名無し名人 (アウアウウー Sab3-GH7z)
垢版 |
2023/08/07(月) 09:06:38.75ID:ixCJ3/Kva
永瀬も今回だけはスーツを新調して臨むんじゃないかな
221名無し名人 (ワッチョイ 2b01-mBaV)
垢版 |
2023/08/07(月) 09:14:08.76ID:sA66WJZ60
豊島は村田システムはもちろん雁木もあまりやらないからな。
もう角換わりよりも他の戦法の研究メインになって来てるのかもな。
2023/08/07(月) 09:18:53.77ID:CbENZMfC0
永瀬、竜王挑戦で次戦負けられない、しかも勝ったとして1-1で月末くらいに第3局
末には王座戦初戦
イトタク、藤井という若手相手に8月は寝る暇もなく研究してそう
その間に王座戦の写真撮影、事前インタビューなどのお仕事もあるし、スーツ買いに行かなあかん
クッソ暑いのにめっちゃ大変w
2023/08/07(月) 09:23:17.27ID:JEvII1vF0
>>220
アルマーニ
アンドゥムルメステール
大橋みたいなど派手なヤツ

スーツならこれぐらいやって欲しい
224名無し名人 (ワッチョイ d702-qzp8)
垢版 |
2023/08/07(月) 09:57:40.18ID:ub1UR7Pn0
>>221
豊島は角換わりで何度かポカってるから、やらなくなったと思う
2023/08/07(月) 10:05:17.65ID:HQ9J1Un80
>>217
それが藤井の頭脳をバグらせたのか…
226名無し名人 (ワッチョイ d702-qzp8)
垢版 |
2023/08/07(月) 10:11:15.97ID:ub1UR7Pn0
>>217
でも結局難しくし過ぎて自分が先に1分将棋になってしまったな
2023/08/07(月) 10:20:45.71ID:Zza30WN+0
藤井曲線で勝たないと不調と言われるのは 藤井だけ

他の棋士は勝つだけで ”○○ツエ~!”と言われる
2023/08/07(月) 10:27:10.46ID:ou0qTOIpa
長く続いた乱世がついに終わると思うと感慨深い
https://www.shogi.or.jp/match_news/entry_images/topic_0719titileholder_img.jpg
2023/08/07(月) 10:39:08.14ID:4H14vGWgM
羽生が四段になる前にタイトルを分け合った時期があった
2023/08/07(月) 10:47:48.96ID:FEy9L4WN0
将棋は運要素が低いから群雄割拠には中々成らないよな
2023/08/07(月) 10:50:58.97ID:/Gojm0gp0
レート1500の相手からタイトルを獲れた時代だった
今は2100がすべてのタイトルで立ちふさがっている
2023/08/07(月) 11:04:07.72ID:7VdUoO5md
>>228
統一するのが割拠していた頃の群雄とは別人というのが感慨深いね
2023/08/07(月) 11:08:37.31ID:WFE5tD5B0
その後四強間で獲ったり獲られたりするのかなと思いきや、一方的に獲っていくだけだからなぁ
234名無し名人 (ワッチョイ 4101-mBaV)
垢版 |
2023/08/07(月) 11:11:25.93ID:OCZpvwHB0
まあ藤井がいなければ、まだ群雄割拠が続いていただろう。
収束したとしても、渡辺、豊島、永瀬の三国志時代。
2023/08/07(月) 11:18:07.21ID:HQ9J1Un80
>>228
永瀬は北条か…それとも真田か…
2023/08/07(月) 11:25:42.99ID:OKq2WSStd
>>228
僕は乱世に生まれ 乱世に育つ
驚くほどのことじゃない♪
237名無し名人 (ワッチョイ 7153-Ulxs)
垢版 |
2023/08/07(月) 11:26:05.79ID:aJfZZ3cU0
羽生が衰え群雄割拠を生み出し、群雄割拠から渡辺豊島永瀬に集約され、今藤井が統一しようとしてる
藤井がいなくても群雄割拠には戻らねえかな
2023/08/07(月) 11:32:52.32ID:WFE5tD5B0
藤井がいない世界線なら、渡辺豊島永瀬のbig3に新鋭伊藤が挑む!みたいな感じになってたのかもね
考えたところで妄想でしかないから大した意味は無いけど
239名無し名人 (ワッチョイ 2bda-S7fa)
垢版 |
2023/08/07(月) 11:35:43.71ID:PgN7kpJq0
五冠取った時点で乱世は終わってたでしょ
2023/08/07(月) 11:42:45.49ID:8vL1V95X0
>>228
藤井はともかく、永瀬すらこの面子に入っていないのが時の流れを感じるな
2023/08/07(月) 11:51:20.60ID:RXdqy/Usa
永瀬は羽生やナベにすでに挑戦はしてたし芽は出てた
242名無し名人 (ワッチョイ 4f34-70Ey)
垢版 |
2023/08/07(月) 11:53:31.41ID:J+SLhYYI0
天彦名人とかそういやあったなそんな時代
2023/08/07(月) 11:55:39.02ID:UQpC1jG/0
藤井強すぎたらルール改変ありそう?
2023/08/07(月) 12:00:32.86ID:F4rEkyjU0
>>242
胸毛の
245名無し名人 (ワッチョイ c38c-c/5M)
垢版 |
2023/08/07(月) 12:00:54.90ID:cC/dbys40
まあ藤井君が先手番無敗を数年続けたら先後でハンデが出来るかもね
246名無し名人 (ワッチョイ d702-qzp8)
垢版 |
2023/08/07(月) 12:04:14.45ID:ub1UR7Pn0
藤井豊島戦を遠山が解説しているが54玉の後、お互い最善指し続けると相入玉になるんだな。1分将棋でこの最善は選びにくい。1分将棋じゃなくても54玉でもどう転んだか分からんな。
2023/08/07(月) 12:04:40.41ID:/Gojm0gp0
>>238
本来ならタイトルホルダーの彼らまで予選に参加してるから余計タイトル挑戦が難しくなった
2023/08/07(月) 12:10:18.75ID:SsWYx0990
藤井って
2022年10月の竜王戦から
2024年6月の棋聖戦までの
タイトル戦連続出場するんだよな

そうすると、先日の挑決が
今の関西将棋会館で将棋を指す
藤井にとって最後の公式戦だったかもしれないな

JT杯 地方で公開対局
朝日杯 名古屋か有楽町
NHK杯 NHKスタジオ
銀河戦 東京の会館地下スタジオ
アベマ アベマのスタジオ
249名無し名人 (ワッチョイ cd2e-k+j+)
垢版 |
2023/08/07(月) 12:12:22.83ID:/IMc0Hz70
>>240
なんで永瀬は一番タイトル獲得が楽であろう、この時期に間に合わなかったんだよw
250名無し名人 (ワッチョイ d702-qzp8)
垢版 |
2023/08/07(月) 12:12:25.05ID:ub1UR7Pn0
里見との王位記念対局が有れば関西将棋会館じゃないか
251名無し名人 (ワッチョイ cd2e-k+j+)
垢版 |
2023/08/07(月) 12:12:25.57ID:/IMc0Hz70
>>240
なんで永瀬は一番タイトル獲得が楽であろう、この時期に間に合わなかったんだよw
252名無し名人 (ワッチョイ cd2e-k+j+)
垢版 |
2023/08/07(月) 12:13:04.98ID:/IMc0Hz70
二重書き込みスマソ
2023/08/07(月) 12:13:09.42ID:/Gojm0gp0
永瀬はすぐにプレデターみたいに2人喰ったけど
254名無し名人 (ワッチョイ d702-qzp8)
垢版 |
2023/08/07(月) 12:14:04.70ID:ub1UR7Pn0
>>250
あ、非公式戦か
2023/08/07(月) 12:20:54.19ID:6nOXgsdkd
>>220
棋聖戦の時もスーツ新調してたような
2023/08/07(月) 12:22:09.51ID:6nOXgsdkd
>>246
将棋史に刻まれた藤井聡太七冠と豊島将之九段の激闘の跡。幻の変化に隠された「4連続妙技」
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/0c3c294985f47d5dbcd44bbeb00d1a42975871d7
2023/08/07(月) 12:41:00.64ID:9sX1qF5Ga
>>250
しばらく空くからもう関将までのアクセスど忘れてして固まりそうだな藤井
2023/08/07(月) 12:41:22.53ID:atSufWQfM
ソフトに長く読ませた評価値グラフてどなたか上げてました?
259名無し名人 (ワッチョイ df01-ci2Z)
垢版 |
2023/08/07(月) 12:45:22.57ID:uomaUgY20
>>228
稲葉とか山ちゃんはチャンス逃したよなあ
このメンツなら一期くらい
2023/08/07(月) 12:45:42.14ID:WelJpEsl0
>>256
フォントがおかしい
2023/08/07(月) 12:48:13.10ID:Kt2VznO2M
>>258あげてたけど評価値は-800ぐらい
ただ24点法だと持将棋だとさ
2023/08/07(月) 12:49:50.66ID:G6yfAWjXa
2017~2018年だけが乱戦でそのあとは別に乱戦でも難でもないだろ
263名無し名人 (ワッチョイ d334-YP4D)
垢版 |
2023/08/07(月) 12:50:41.30ID:W/kCV1XM0
>>246
感想戦で54玉からの最善の45角が検討されてないから、54玉させたら藤井の負けだと思うよ。
感想戦での結論は後手有利で一致している
264名無し名人 (ワッチョイ d702-qzp8)
垢版 |
2023/08/07(月) 12:55:20.99ID:ub1UR7Pn0
>>263
そんなこと言ったら、豊島が54玉は負けだと思って選べない、と言ってるから、人間同士だと結局藤井勝ちじゃん
2023/08/07(月) 12:57:06.96ID:Kt2VznO2M
>>263
ただ藤井が捻り出した68香に37馬55銀とやった後の手順で豊島は正着指せてない、馬清算しちゃって先手右辺空いて先手指しやすくなってた
と見ると54玉指せても豊島が勝ててたかは怪しい
豊島はその前に68とに代えて36歩が唯一の勝ち筋だったかと
2023/08/07(月) 12:58:04.09ID:G6yfAWjXa
ただ藤井は感想戦やる前から負けにしたかもしれないって言ってたし大局観で嫌な感じはしてたってことだしさすがだよな
嫌な予感したのにこの変化選んだのは謎だが
267名無し名人 (ワッチョイ d702-qzp8)
垢版 |
2023/08/07(月) 13:01:37.67ID:ub1UR7Pn0
>>266
自分でハッキリ負けの手順が分からないから、人間的にはいけるかも、もしくは、自分ではすぐには分からなかった負けの手順あったら、見せて欲しい、くらいの気持ちかもしれんな。
2023/08/07(月) 13:03:34.26ID:G6yfAWjXa
>>267
ただ54玉は豊島も見えてなかったが
もっと前の36歩からの筋は気づいてたから危ないのは危なかったかと
269名無し名人 (ワッチョイ d334-YP4D)
垢版 |
2023/08/07(月) 13:04:12.38ID:W/kCV1XM0
>>227
15香みたいなのが見えないのは普通におかしい
2023/08/07(月) 13:04:28.36ID:8VVdA5SA0
もし~指せてたならとか言い出したらキリないよ
271名無し名人 (ワッチョイ d702-qzp8)
垢版 |
2023/08/07(月) 13:07:01.59ID:ub1UR7Pn0
36歩は気がつくかもしれんが天彦がすぐに成否は判断できないと言ってたし、ならば68と、として挟み撃ちにするのは自然
2023/08/07(月) 13:08:50.87ID:27Sngp9c0
>>238
藤井がいなければ永瀬が今のレベルに達してたかもわからない
2017年春、藤井とVS始めたときの永瀬はC1六段だった
2023/08/07(月) 13:10:18.81ID:atSufWQfM
>>261
ありがとうございます
前スレ探ってきます
2023/08/07(月) 13:10:39.45ID:m/fJ/mBT0
>>249
永瀬は藤井聡太とのVSで強くなったからでは
2023/08/07(月) 13:11:10.24ID:G6yfAWjXa
>>271
豊島にとっては成否がつかないのはもちろんそうだけどそれは藤井先生にとっても同じことではあるから変調ではあったのかもな
276名無し名人 (ワッチョイ d702-qzp8)
垢版 |
2023/08/07(月) 13:14:09.60ID:ub1UR7Pn0
変調が長いのに失敗しないね
277名無し名人 (ワッチョイ d702-qzp8)
垢版 |
2023/08/07(月) 13:17:13.01ID:ub1UR7Pn0
>>275
というか36歩は選ばないだろう→実際選ばなかった
という流れなら考えは一致してる
278名無し名人 (ワッチョイ cf08-JcRj)
垢版 |
2023/08/07(月) 13:19:36.53ID:zBlZFDze0
変調でなければ9割勝ってるんやろ
2023/08/07(月) 13:26:56.11ID:XPnD8FCH0
変調でなければ藤井は先手で何割勝てるというのだろうか
11割か
2023/08/07(月) 13:30:19.74ID:WFE5tD5B0
>>279
対局者は、対局で負かされ感想戦でも負かされるから200%だなw
281名無し名人 (ベーイモ MM83-Ulxs)
垢版 |
2023/08/07(月) 13:31:10.03ID:Wt/7fuvyM
>>279
マジかよ
変調でなくなった藤井が末恐ろしいな
2023/08/07(月) 13:32:40.50ID:G6yfAWjXa
>>280
豊島との感想戦はお互い考え込む時間長いしあれ勝ち負けあるのか
283名無し名人 (ワッチョイ d334-YP4D)
垢版 |
2023/08/07(月) 13:32:40.86ID:W/kCV1XM0
>>267
元々そうだったのかわからんが藤井は勝手読みする。その時々瞬間瞬間の最善じゃあなくて自分の読み筋の型にはめ込む。藤井にとって詰めや寄せは道が現れるものじゃあなくて作るもの、そういう傾向あると思う。棋戦と王位見ててそう思ったわ。
2023/08/07(月) 13:35:08.60ID:G6yfAWjXa
>>283
最近が変調なだけでそれが普通ではないんじゃないか
285名無し名人 (ワッチョイ 4101-YP4D)
垢版 |
2023/08/07(月) 13:36:12.43ID:OCZpvwHB0
だいたい勝率10割を超えるとか言ってる奴らはバカすぎて話にならないから、小学校の算数をやり直せ。
2023/08/07(月) 13:59:27.29ID:PgJCEI5Gd
7連勝中なのに変調だ不調だとボロクソ言われる藤井
求められるのが最善のみの勝ちしか許されない
2023/08/07(月) 14:01:20.92ID:lzdjwnYK0
朝鮮人は後からハードル上げるのが得意だからな
288名無し名人 (ササクッテロラ Spf5-oq9W)
垢版 |
2023/08/07(月) 14:01:30.29ID:EvAgY80Wp
>>28
昨年の叡王戦(出口との最終局)で石田からソフトが言ってたと間違った指し手を教えたれて
「一目潰れてるように見える」と即否定してた

将棋に関して納得いかなければ否定するわな
289名無し名人 (ワッチョイ d702-qzp8)
垢版 |
2023/08/07(月) 14:10:13.11ID:ub1UR7Pn0
>>283
ソフト同士の戦いだと、延々とわけわからん対局を進めて、相入玉して点数勝負みたいになるから、最後はソフトなぞるより自己流で人間同士で決着付ける、みたいな感じかな
290名無し名人 (ワッチョイ bb01-c/5M)
垢版 |
2023/08/07(月) 14:16:30.25ID:29H2+SJ20
アンチはストレスで死にそうになってるんだろ
生暖かい目で見てやれ
2023/08/07(月) 14:33:00.50ID:+3y8+YGQ0
前提としてソフトは人類より遥かに強いうえに差は開く一方なので
ソフト最善を指さないことが「変調」なら藤井は棋士人生の大半を変調で過ごすことになり、変調の棋士に支配される愉快な時代が到来する
2023/08/07(月) 14:37:27.18ID:WFE5tD5B0
>>282
感想戦そのものに勝敗があるわけではないが、自分が読んでいなかった手をバンバン指摘されて「エグい」とか「感想戦ハラスメント」とか言われてるアレ
2023/08/07(月) 14:49:30.48ID:mHzzxM3Q0
八冠達成時は天下統一かな?
2023/08/07(月) 15:00:53.01ID:jxDTcC/yd
終盤での緩手の類いは過去にもあったし、
今回同様、的確に咎められることは少なかった
上手くやられたのはこの前の棋聖戦第2局
2023/08/07(月) 15:14:10.59ID:m/EKMnXda
>>286
まぁ彼はaiで後から解析して疑問手0とかやってしまうからな
2023/08/07(月) 15:26:55.01ID:8TXi/C9ad
>>293
>八冠達成時は
タイミング的に、一般四棋戦優勝も保持した瞬間のはず
2023/08/07(月) 15:30:48.54ID:vlWJGzWGa
永瀬の取って置きの嵌め手がどれだけ藤井くんに通じるかな
298名無し名人 (ワッチョイ d334-YP4D)
垢版 |
2023/08/07(月) 15:37:37.08ID:W/kCV1XM0
>>197
そのナベのインタビューって何処かで見られる?。先手の方が覚える事10倍あるって理屈に興味あるわ。
先手角換わりが準備が大変だとして、だからといって先手で一手損角換わりする人もいないんだから角換わり後手をやりたい人はいない。結局なんの為の戦型なんだ?
299名無し名人 (ワッチョイ 7153-Ulxs)
垢版 |
2023/08/07(月) 15:50:23.51ID:aJfZZ3cU0
>>290
こいつとか(ワッチョイ d334-YP4D)な
終わった将棋をグチグチと…なんとか貶めようという努力は認めるけど
300名無し名人 (ワッチョイ d702-qzp8)
垢版 |
2023/08/07(月) 15:52:01.28ID:ub1UR7Pn0
角換わりは後手が誘導できるから、先手はどんな誘導にも対応しないといけない
2023/08/07(月) 15:56:19.93ID:Vu0Crimj0
>>298
必勝定跡というのは角換わりに限らず使うほうが大変なんだよ
相手の10通りの変化に対する応手を全部覚えなければいけないからね
逆に相手はその10通りのうち一つだけに絞って徹底して研究して臨むことができるわけよ
2023/08/07(月) 15:57:36.22ID:mUbjdus/a
>>300
横歩もそうだけどそれでも先手がやれるってことだろうな
2023/08/07(月) 16:04:45.90ID:Vu0Crimj0
藤井が後手番のときに最新の角換わりで指してみたらいいんだけどな
藤井に先手角換わりに対する後手の一番有力な指し手を教えてもらえるわけだから
304名無し名人 (ワッチョイ d702-qzp8)
垢版 |
2023/08/07(月) 16:08:15.47ID:ub1UR7Pn0
永瀬がやるかな
2023/08/07(月) 16:10:51.07ID:YK+Hz1tsd
研究してたって外れてやらかすからな
2023/08/07(月) 16:12:46.07ID:Vu0Crimj0
名人戦では▲25歩を保留したときは後手藤井は雁木にしていたけど▲25歩△32金を決めてたら角換わり腰掛け銀に応じるのかどうかまだ誰も確かめていないはずだね
2023/08/07(月) 16:40:39.56ID:l4DtZxPHM
>>296
今回王座取ったら一般棋戦のも保持したままにならん?
JT杯あたり先に決着するっけ?
2023/08/07(月) 16:50:10.70ID:8TXi/C9ad
>>307
JT杯今年度の決勝は11月19日
https://www.jti.co.jp/culture/shogi/professional/schedule/2023/index.html
王座戦第5局は10月30日
309名無し名人 (ワッチョイ d334-YP4D)
垢版 |
2023/08/07(月) 16:55:56.99ID:W/kCV1XM0
>>301
相手の対応に対応するのは先手後手どっちも同じじゃね?って思うけど、角換わりが先手が必勝定跡にはめ込む為の戦型って観点だとそういう理屈になるのか。なるほどねえ。
310名無し名人 (ワッチョイ d334-YP4D)
垢版 |
2023/08/07(月) 16:59:41.43ID:W/kCV1XM0
>>307
銀河戦決勝が多分5局目よりも前になると思うけど、公式には放送されるまでは銀河位かな?。
2023/08/07(月) 16:59:41.65ID:PWv1XRuL0
>>306
豊島が先手を引けなかったので保留された。王座戦では流石に判明すると思う。
312名無し名人 (ワッチョイ 4101-GH7z)
垢版 |
2023/08/07(月) 17:04:11.73ID:OCZpvwHB0
アベマトーナメントでは、勇気の先手角換わりを受けたから受けるんじゃね。勇気が早繰り銀にしちゃったけど。
2023/08/07(月) 17:04:22.49ID:3ecg879B0
公式HPの
https://www.shogi.or.jp/match/
ここが全部藤井で埋まるけど
だからといって8冠取る前に早指し棋戦を敗退してたら
全部制覇てことになるのか?
画像的にはなるけどほんとうの意味でなってるといえるのかどうか
314名無し名人 (ガックシ 06b3-Z3Zk)
垢版 |
2023/08/07(月) 17:05:51.82ID:0DMXzSct6
>>298
「記憶のパワープレー」っていう有名なワードでググると出てくる朝日の記事
元記事有料だけど、YouTubeの動画版もある

「角換わり腰掛け銀」という戦型にすると決めるのは先手の権利なんだけど、
その膨大な分岐のうち、どのルートにするかを決める権利は常に後手にある
後手はその日にしか使わない作戦を数個持参すればいいだけなのに、先手は考えられうる全てに対応しなければいけない
藤井は記憶のゴリ押しでそのクソ不毛な先手角換わりを未だにやれてしまってる
2023/08/07(月) 17:46:25.58ID:Vu0Crimj0
>>314
藤井の利点は評価値が互角の手だけで定跡ファイルを作ればいいという効率がいいやり方だからね
枝葉になる変化まで覚えるやり方だと手に負えなくなるもんだよ
研究してない手でこられても不利になったわけではないからその場でじっくり読みを入れて指せばいいという合理的というか、自分の読みに自信があればこその研究スタイルなんだよ
2023/08/07(月) 19:40:04.96ID:f9Z4RM0q0
>>307
あと銀河戦がどうなるかだな
藤井聡太はHブロック決勝から放送は11月だが収録はもっと前だから
2023/08/07(月) 19:42:06.63ID:Pb4TKEUJ0
>>316
放送前に棋戦一覧が変わってたらヤバいでしょ
放送終了までは藤井銀河のままじゃないとダメでしょ、録画放送する棋戦のネタバレはまずい
2023/08/07(月) 19:43:48.32ID:f9Z4RM0q0
>>317
いまそういう扱いだね
実際は負けてるのに連勝記録続いてる扱いにしてたり
当事者は非常に白けるようだけどいうにいえない
2023/08/07(月) 20:20:09.53ID:ou0qTOIpa
>>316
銀河戦は関係ないんじゃね
銀河位が変わるのって
次の優勝者が決まった時だろ
途中で敗退したって変わらないよ
2023/08/07(月) 20:50:24.66ID:x04jb/R/0
>>256
なんやろな
アユムよりこう言うプロの解説の方が味わいがあって良いわ
勝又とか遠山は二大巨頭かな
2023/08/07(月) 21:02:18.13ID:VA06Rh6e0
教授と編集長の振り返り解説は絶品だな
リアルタイムだとちょっと怪しいけどさw
2023/08/07(月) 21:08:42.64ID:OvetF9rQ0
つべのURLがマルチポストで貼れないが、つべのABEMA将棋で王座戦5番勝負の煽り動画が上がってた
永瀬王座の重たい愛の語りが見れるぞ
2023/08/07(月) 21:19:55.97ID:v7yaMNKGd
>>303
それ勇気が同じこと言ってた
「誰かやらないかな」ってなんで自分でやろうとしないのか知らんがね
2023/08/07(月) 21:23:40.70ID:LRtykbvvM
>>323
タイトル戦にすら出れないような棋士に期待するなよw
2023/08/07(月) 21:25:34.14ID:HfjNmU/L0
>>320
アユムの解説は無料にしては良いクオリティ
より良い解説を聞きたいなら金払って本とか記事を買えということだろ
2023/08/07(月) 21:26:13.39ID:VA06Rh6e0
>>323
当たる機会が少なすぎるからな
公開対局みたいな所じゃ研究手順出してくれるとは思えないし
本気で当たる公式戦だと自分自身のとっておきもある(アベトーでNHK杯の片割れが粉砕されてたがw)

試せるとしたらタイトル戦番勝負みたいな1敗の価値が低い対局だろうけど
そこまでが遠い
2023/08/07(月) 21:28:16.38ID:sUqEYm/oa
アユムさんの解説は、どんなプロより鋭い読みで、本当にすごいと思ってる
本気で藤井聡太と対局してほしい
多分、アユムさんが圧勝しそうだけど、将棋連盟が認めないだろうな
まさに無冠の帝王、悲劇の天才だよね
328名無し名人 (ワッチョイ bb01-c/5M)
垢版 |
2023/08/07(月) 21:33:21.46ID:29H2+SJ20
釣り師登場
2023/08/07(月) 21:36:42.12ID:Gll3GN8G0
>>322
【永瀬拓矢王座、永世称号獲得なるか】8/31開幕!第71期王座戦 五番勝負│ABEMA将棋
ABEMA 将棋【公式】
youtube.com/watch?v=EuBzlo46uA0
2023/08/07(月) 21:37:42.40ID:sUqEYm/oa
>>328
ネットでは、早指しとはいえ中村太地を、投了しろと煽りながら圧倒してたからね
A級棋士を相手にしない実力を証明してる凄い人なんだよ
2023/08/07(月) 21:40:46.18ID:sDspY1uOa
永瀬すごいな
もうオワコン気味のナベよりは実力上の自信があるのか
2023/08/07(月) 21:53:29.90ID:IULfYoyb0
>>209
永瀬さん、「なんでみんな名古屋に通って藤井さんとVSしてもらわないんだろう」
と以前とても不思議そうに語ってました
2023/08/07(月) 22:06:11.22ID:8VVdA5SA0
>>332
出口が新人王の対局後にメールアドレス聞いてVSしたがってた感じだけど実現してなかったようだし、永瀬以外は藤井がやんわり断ってたんじゃね?
実際、藤井は忙しすぎて来る者拒まずでVSやる時間なんてなかっただろうし
334名無し名人 (ワッチョイ 0b01-c/5M)
垢版 |
2023/08/07(月) 22:09:22.63ID:2ZO1I4si0
永瀬以外とも研究会やればいいのにね
でも藤井くんは自分で主導してそういう会を開くのはすごく苦手そう
かといって対人での研究をまったくやらないわけにもいかないだろうし
本人が言う通り、今後も永瀬頼みになるのかな
2023/08/07(月) 22:11:05.95ID:x04jb/R/0
羽生「弟子は取りません。1人取るとややこしくなるし」
藤井「人との研究はやりません。1人取るとややこしくなるし」

永瀬「え?」
336名無し名人 (ササクッテロラ Spf5-oq9W)
垢版 |
2023/08/07(月) 22:19:05.15ID:UAWTOXt0p
>>329
「俺は人間を辞めるぞー」
「記録は気にしないは綺麗事」
(意訳)
はちょいプロレスっぽいな
2023/08/07(月) 22:22:30.46ID:IULfYoyb0
>>331
「一番かと言われるとそれはすごいやってる人を知ってるから、わからない。
二番では確実にあると思います」

まあ努力量の話でしょこれ
338名無し名人 (ワッチョイ 4101-mBaV)
垢版 |
2023/08/07(月) 22:25:23.19ID:OCZpvwHB0
>>335
その羽生と藤井を合わせたのが豊島だったが、今や弟子はとるわ、対人VSはやるわで変わってしまった。
2023/08/07(月) 22:29:49.99ID:f9Z4RM0q0
>>338
弟子はともかく対人VSやらない時期がながくてそれでは勝てなくなったんだから
新しいことやろうとしてるんでしょ それは理解できる
2023/08/07(月) 22:36:41.64ID:x04jb/R/0
羽生結弦「結婚なんてしませんよ。国民的大スターの僕がややこしいことするとややこしくなるから」

日本国民一同「え??」
2023/08/07(月) 22:38:03.08ID:OpOGQfqHa
>>334
村瀬との名人関連のインタビューで研究会を増やしたいですかって質問に今は増やすつもりはないみたいな事は言ってた気がする
2023/08/07(月) 22:49:07.81ID:OKnKZ49+d
豊島の場合、一宮市になんとか引っ張り込みたい勢力に必死にお願いされて、
無碍にするわけにも行かず弟子を取らざるを得なかった感じ
343名無し名人 (ワッチョイ d702-qzp8)
垢版 |
2023/08/07(月) 22:58:19.05ID:ub1UR7Pn0
>>334
自分には永瀬先生しかいませんので
このセリフ聞くと、永瀬以外から誘われたことなさそう
344名無し名人 (ワッチョイ 095f-yqJi)
垢版 |
2023/08/07(月) 22:58:28.91ID:icXnyGLH0
>>334
永瀬以外の棋士だと将棋だけするのも何だしと、外食への誘いや世間話みたいな脱線があって面倒なのでは
2023/08/07(月) 23:03:22.27ID:IWWSUf+Ta
>>343
(VSする価値がある中でも誘いがあるのは)永瀬しかいませんかもよ
346名無し名人 (ワッチョイ 8703-d82A)
垢版 |
2023/08/07(月) 23:15:39.43ID:mgqwc7+f0
Abemaいい動画作るやん
2023/08/07(月) 23:20:22.40ID:IWWSUf+Ta
自分のほうが才能があるし自分のほうが結果が出てると普通は人間ですから
人を見下したり自分のほうが上だと思うのが普通のくだりが素直でいいな

永瀬は明らかに努力しない才能ない棋士を下に見てる感はあるし
348名無し名人 (スプープ Sd9b-YP4D)
垢版 |
2023/08/07(月) 23:24:58.28ID:m6m5lECxd
自分が間違いなくNo.2
合ってる?
2023/08/07(月) 23:25:07.15ID:b3M7EKev0
2番目ではあると断言できるのが凄いな
2023/08/07(月) 23:25:45.13ID:BT0BRxbo0
>>329
いいねえ。こういうのをどんどん出さないとね。
351名無し名人 (ワッチョイ d702-qzp8)
垢版 |
2023/08/07(月) 23:27:02.88ID:ub1UR7Pn0
>>329
人間じゃ藤井さんに勝てない
人間辞めないと勝てない
352名無し名人 (ワッチョイ 4101-GH7z)
垢版 |
2023/08/07(月) 23:37:24.65ID:OCZpvwHB0
>>331
「ナベ? あー、あの無冠の人のことか。」
2023/08/07(月) 23:37:24.72ID:BT0BRxbo0
>>347
そのくだり素直でいいね。永瀬王座が藤井7冠をを語るときによく出てくる言葉だし。

「なんでみんな名古屋に通って藤井さんとVSしてもらわないんだろう」
も、ある種の見下しだしね。

綺麗事のくだりも良い。
2023/08/07(月) 23:41:58.41ID:eyaJBcdNa
>>353
中学生で学校、対局あって月2回永瀬とVSやったら他とやる時間がそもそもそんなにないんじゃね?
藤井も自分の時間は欲しいし永瀬は藤井が断るという考え方はないのかな?
2023/08/07(月) 23:43:38.50ID:aJm6p5+ba
藤井は100%勝つのが前提だもんな
2023/08/07(月) 23:51:43.53ID:eF71+3aQ0
>>338
ドライに見るなら、弟子を取ったり対人をすることで情報収集力が上がるなら価値はあるのでは。
2023/08/07(月) 23:51:44.26ID:ww/+nJURd
>>337
だね
2023/08/07(月) 23:54:03.09ID:ddAazz+F0
>>329
懐かしの炎七番から
素晴らしい
2023/08/08(火) 00:01:42.18ID:3lOqbkOK0
色は違えどどちらもストイックに将棋と向き合ってる者同士が最後の一冠をかけて争うのは実にドラマチックだな
360名無し名人 (ワッチョイ 87b9-c/5M)
垢版 |
2023/08/08(火) 00:22:34.86ID:rbAZUxxF0
居間の関東は行っても層が薄いし
藤井も彼女次第だけど関西引っ越してみたらいいんじゃない
とよぴやハットリ君とvsしよう
361名無し名人 (ワッチョイ 87b9-c/5M)
垢版 |
2023/08/08(火) 00:22:52.67ID:rbAZUxxF0
今の
2023/08/08(火) 00:30:09.43ID:dIOSVUaI0
将棋は仕事、趣味は別、の人とは藤井も永瀬も合わないと思う
そういう意味でイトタクが永瀬と研究してるのはとてもわかる
2023/08/08(火) 00:44:23.15ID:3lOqbkOK0
なんちゃって中学生棋士な
2023/08/08(火) 00:48:11.18ID:SZdjwuu+a
イトタクは研究会15掛け持ちとかじゃなかったっけ?
永瀬だからってのもないだろ
2023/08/08(火) 00:56:50.56ID:04A8ob9d0
>>354
あるだろ
(藤井から)断られるのはあり得るが自分から断るのはない、というのが永瀬の弁
2023/08/08(火) 01:02:20.04ID:pB38DMQF0
永瀬は一度VS断られてからが本当の交渉だと思ってる
367名無し名人 (ワッチョイ 8136-PCQR)
垢版 |
2023/08/08(火) 01:41:32.41ID:fqiL4CZq0
>>366
営業の鑑w
2023/08/08(火) 01:57:12.90ID:sZn2DF1W0
王座戦本戦の愛知テレビ解説もざっと見てきた
村田戦の大橋は、終盤黙りがちで中澤さんの方が見えてた?という感じ
豊島戦の柵木くんは語り口も滑らかで、豊島リスペクトなだけあってエピソードもあり、いい解説だった
しかし杉本門下みたいな柵木くんでも藤井くんはあまり接点ない様子
豊島戦終了後の杉本師匠の「激戦だった、どちらにも勝たせてあげたかった」は、藤井ファンの自分でも暖かく聞こえた
2023/08/08(火) 03:43:52.97ID:NSjEGl2a0
杉本さんは弟子だからって応援するとかない
将棋はいい将棋指したほうが勝つって公言する人だから
変な身びいきとか入らずに安定した解説で好き
2023/08/08(火) 03:47:06.73ID:NSjEGl2a0
>>347
永瀬は一時期「誰でも努力したらプロになれる」て怖ろしいこといってたからな
太地でさえ「三段リーグにいる人は」と留保つきだったのに
2023/08/08(火) 03:50:14.81ID:NSjEGl2a0
>>334
いうて永瀬との研究会だって自分で場所都合してるわけじゃなくて
師匠の研究室で
師匠が弁当買いに行って
師匠がそばでずっと見てて
でそこまではいってなかったけど永瀬と藤井聡が帰った後部屋閉めて帰るんでしょ?
早々気軽に新しいのセットアップできないんじゃないの
2023/08/08(火) 05:10:06.23ID:LWO1ErZYa
永瀬が存分に研究会やVSしてるから永瀬とやれば情報を集約できるんだろ
373名無し名人 (ワッチョイ 07a3-mBaV)
垢版 |
2023/08/08(火) 05:14:10.34ID:mjItL4fm0
藤井が唯一フルセットにもつれたタイトル戦は
チェスクロ4時間五番勝負の叡王戦で対豊島
チェスクロ5時間五番勝負の王座戦で対永瀬は
藤井にとって同じくらいの難関ではないかな
まあ八冠達成確率のほうが高いとは思う
2023/08/08(火) 05:42:38.49ID:UWCOMZ1vd
>>294
棋聖戦第2局のアレは緩手で負けたわけでない
何でもかんでも「緩手」と言っちゃう、おまえのようなバカはけっこういるよなw
2023/08/08(火) 06:04:08.30ID:VhaYmP8W0
ありゃ悪手だよな
真綿で逆転されたわけじゃない
2023/08/08(火) 06:07:32.14ID:/ghPWreVd
>>343
特別な縁やキッカケが無い限り、藤井を誘うのって色々な意味でハードルが高そう
2023/08/08(火) 06:10:25.12ID:sZn2DF1W0
>>371
まあ師匠の研究室は他の弟子が、泊まり込みで研究したい!と言っても、OK出して師匠も一緒に泊まり込んじゃうくらい熱心にやってるから
それに関西なら棋士室、関東なら若手が集う研究室が有るけど、藤井くん余り他の人に手の内を知られたくない感じだから人の多いところは嫌なのかも
2023/08/08(火) 06:11:49.23ID:/ghPWreVd
>>370
永瀬は鬼畜

将棋ファン「どうやったら強くなれますか?」
永瀬「まずは2万時間勉強して下さい。毎日10時間ほど勉強すれば6年もかかりませんよ」
2023/08/08(火) 06:13:54.88ID:/ghPWreVd
>>375
悪手と言えば悪手だが、むしろ緩手の逆で踏み込みすぎて負けたって手だな
アクセルをフル回転させたすぐ先に致命的な見落としがあった
380名無し名人 (スプープ Sd9b-wNt4)
垢版 |
2023/08/08(火) 06:14:22.66ID:urCrbUExd
「間違いなく自分がNo.2」
彼は覚悟が違うね
今現時点で強い者以外は興味がないといった所か
2023/08/08(火) 06:25:06.42ID:ilCfxEUt0
永瀬もいつか将棋は才能だという考えに至るのだろうか
渡辺は至った結果弱くなったような気がするが
2023/08/08(火) 06:28:08.90ID:urCrbUExd
はっしー「彼は努力型ではない、才能です」
普通に才能あるんだよ、努力云々は凡人の戯言
2023/08/08(火) 06:41:51.04ID:ixMrdnHz0
永瀬は将棋に関して天才だよな
大棋士の系譜ではないけど
2023/08/08(火) 07:08:52.45ID:RoLs/fwr0
永瀬の言う努力って、血反吐吐きながら岩に齧り付いてるイメージ
藤井は息をするように気づいたら努力してるイメージ
2023/08/08(火) 07:13:12.72ID:/ghPWreVd
永瀬の主張
永瀬 才能1 努力9
藤井 才能10 努力10

これが現実
永瀬 才能7 努力10
藤井 才能12 努力8

※なお、各項目で棋士の平均を5とする
2023/08/08(火) 07:14:53.59ID:/ghPWreVd
>>384
藤井は「勉強は1日7時間まで」「勉強よりも睡眠を優先」だからな
387名無し名人 (クスマテ MM5b-Nfv7)
垢版 |
2023/08/08(火) 07:15:41.29ID:JijWbu/aM
>>347
俺はそれは勇気のことを言ってんのかなと思って聞いてた
388名無し名人 (クスマテ MM5b-Nfv7)
垢版 |
2023/08/08(火) 07:16:03.43ID:JijWbu/aM
>>386
大谷と藤井は睡眠を大事にするね
2023/08/08(火) 07:16:28.69ID:SbM1rW6m0
電脳世代なんだからそんなもんでしょ。
毎年強くなるCPUGPUと人より一番殴り合ってるだけで。
2023/08/08(火) 07:17:24.40ID:CIuvwP7Hd
勇気 才能8 努力6

こんな感じかね
永瀬基準だと物足りないだけで、勇気も努力してないわけでは無い
2023/08/08(火) 07:20:08.62ID:vA0lyLml0
藤井は努力というか趣味が仕事に直結してるタイプだからいくらでも没頭出来るタイプでしょ
息をするように将棋を指す、これも才能だよね
392名無し名人 (ワッチョイ d702-qzp8)
垢版 |
2023/08/08(火) 07:24:57.85ID:sxmM6Pz50
>>354
永瀬
断るのは自由ですから。声は掛けさせてもらいました。
393名無し名人 (エムゾネ FF2f-Ulxs)
垢版 |
2023/08/08(火) 07:49:36.82ID:3n9Y/J7tF
藤井は努力するぞと意識せず努力してしまっている
これも才能
2023/08/08(火) 07:50:39.82ID:IKEeiEgDd
才能=恵まれた体格、努力=食事、みたいなものかな
体格良くても食事をきちんと取らないとパフォーマンス出ないし、消化出来ない量の食事をとっても体を壊す
395名無し名人 (クスマテ MM5b-Nfv7)
垢版 |
2023/08/08(火) 08:02:21.65ID:JijWbu/aM
>>392
強い
2023/08/08(火) 08:03:05.94ID:IKEeiEgDd
駒テラス行ってみたい
森内パネルも増えてるし

駒テラス西参道【6月10日オープン!】@komaterrace0610
ご参加くださった皆様、ありがとうございました✨

森内先生、ありがとうございました✨
、、、⁉
https://pbs.twimg.com/media/F2wpYMNaYAAu0__.jpg
2023/08/08(火) 08:07:32.33ID:I+lH7+md0
永瀬は以前、一人だと怠けてしまうからVSの予定をどんどん入れて毎日自分が将棋に向き合わざるを得ない状況にしている、みたいなことを言っていた
永瀬にとって将棋は血の滲むような努力、ナベにとって将棋は仕事だから研究するのが当然というスタンスだろうが、あの人は努力とか仕事ではなく、単に将棋が好きで好きで一人の時もずっと将棋のことを追究している(そしてそれが楽しい)だけなのかも知れない
2023/08/08(火) 08:09:39.47ID:C/teciiUM
「永瀬は俺が指したら首かしげるから嫌い」っていう真偽不明のコピペが永瀬らしくて好きw
やりそうで
2023/08/08(火) 08:12:37.23ID:igDDErVd0
指導対局か
男女合わせて指導対局で客からクレームくるのは山口えみなと永瀬ぐらいなもんだろw
2023/08/08(火) 08:17:17.71ID:buu/Dtin0
永瀬の思考だと「結果が出せないのは努力ではない!」とかなってそうなんだよなぁ…
2023/08/08(火) 08:23:24.43ID:urCrbUExd
>>392
ナンパの話?
402名無し名人 (ワッチョイ d702-qzp8)
垢版 |
2023/08/08(火) 08:34:10.38ID:sxmM6Pz50
当たって砕けろ、でいったら高嶺の花を手に入れた、みたいな
他の人がまだ学生だしー、時間ないかもしれないしーとか思ってる中、当たって砕けろ精神で声はかけた結果…
2023/08/08(火) 08:37:14.50ID:qjq/4j00d
「努力は裏切らない」
「結果が伴わないのは足りないから」

ふと思っただけだけど
どこかでコメントしてそう
2023/08/08(火) 08:43:00.10ID:D0ThhKixM
>>402
大介にvs申し込んだ時も断わられてもあきらめなかったんだろ
当たれる奴は何でも成功出来そうだよな 美女も持ってく
2023/08/08(火) 08:55:30.23ID:pB38DMQF0
今月の「師弟」にも載ってたけど、永瀬は昔酔った大介にメディアでは言えないレベルの厳しい事を言われたらしい
その数日後にVS申し込んだというからメンタルすごい
2023/08/08(火) 09:04:42.23ID:igDDErVd0
つべに上がってる王座戦のPVやけに力入ってるな
あんなもん見せられたら万に一つぐらいの勝ち目しかないかもしれんが感情移入で永瀬応援する人続出するだろうな
2023/08/08(火) 09:10:46.38ID:buu/Dtin0
チェスクロだから10%ぐらいはあるんじゃないか?って思ってる
時間をのこすことができないってのは藤井にとって厳しい事やしな…(勿論永瀬にとってもだが)
408名無し名人 (ワッチョイ d702-qzp8)
垢版 |
2023/08/08(火) 09:13:53.46ID:sxmM6Pz50
>>406
藤井はラスボス扱いだな
409名無し名人 (ワッチョイ 7101-mBaV)
垢版 |
2023/08/08(火) 09:36:23.27ID:9XHHM0iI0
王座の挑決でそーたん苦戦してたけど
永瀬はもっと手強いのかぁ心配
2023/08/08(火) 09:47:35.89ID:fcV5x+y/0
>>398
140 名前:風吹けば名無し [] 投稿日:2020/06/04(木) 20:12:33.09 ID:LBcBCEjx0
永瀬こいつ指導対局でワイが一手指す度首かしげたから嫌い

何度読んでも、リズムがいい上に永瀬なら本当にやりそうでウケるw
411名無し名人 (ワッチョイ d702-qzp8)
垢版 |
2023/08/08(火) 09:54:27.88ID:sxmM6Pz50
>>409
藤井は同じ相手に短期間で何度も当たると、だんだん攻略していく感じ。そこが、今までの棋士(とったりとられたりという)と違う。
2023/08/08(火) 09:56:13.10ID:ienGYA9j0
名誉王座を阻止してくれい

あと竜王10連覇してみそ
2023/08/08(火) 10:01:49.06ID:NSjEGl2a0
>>405
大介側の証言は文春オンラインに載ってたけどね……
実際はもっとすごいのかな
2023/08/08(火) 10:10:07.39ID:xsNvTVEh0
メディアで言えないレベルってなんだろ?
「お前、朝鮮人か?」とか?
415名無し名人 (ワッチョイ ab60-rZbd)
垢版 |
2023/08/08(火) 10:12:36.19ID:zDywQJ9E0
田舎に帰れならぬ祖国に帰れか
2023/08/08(火) 10:13:09.53ID:NVvqMSYwd
散々対戦してるんだからイレギュラーは起こりにくいだろう
実力差がそのまま出て3-1で藤井が奪取だな
2023/08/08(火) 10:20:18.59ID:uDTn7hs6d
メディアで言えないって事は放送禁止用語の羅列とか
アベマだとこーるが「キチガイ」って言った程度ならおとがめ無しだけど
2023/08/08(火) 10:30:08.19ID:pB38DMQF0
https://i.imgur.com/c9phpP2.png
まあこの話なんだろうけど
よくこの後にVS申し込んだな
2023/08/08(火) 10:32:40.73ID:0Uc+UQrb0
>>378
ごもっともな答えじゃないか
これは手強いぞ
2023/08/08(火) 10:38:25.38ID:nr7HH0tka
>>419
その永瀬より藤井のほうが努力してるらしいからたいしたことはない
421名無し名人 (ワッチョイ 5fb6-rZbd)
垢版 |
2023/08/08(火) 10:42:28.50ID:VhaE20ux0
>>380
そう言い聞かせないととてもまともには勝負できない、というのは分かる。
2023/08/08(火) 10:51:33.71ID:uDTn7hs6d
多忙で睡眠時間重視な藤井の勉強時間が
永瀬より多いって物理的に無理だよね
2023/08/08(火) 10:54:33.13ID:buu/Dtin0
>>409
王座戦永瀬の土俵
豊島を退けてるしな

それでも藤井相手だと防衛率10%あるかぐらいやろ
2023/08/08(火) 10:54:56.35ID:D0ThhKixM
>>418
時が過ぎて大介がアマチュアに負けたことなかったっけ笑
2023/08/08(火) 10:57:07.73ID:qhTe/YtBH
記憶のパワープレイというより読みの暴力だよね
勉強時間に比例する研究からはずすことで読み勝負にすれば負けない
426名無し名人 (ワッチョイ ffdb-c/5M)
垢版 |
2023/08/08(火) 10:57:42.05ID:s5kbxqRI0
>>378
アベマスタッフ「どうやったら初段になれますか?」
三浦「まずは仕事を辞めてください」
2023/08/08(火) 11:05:47.64ID:buu/Dtin0
>>424
ウォーズなどだと指折りじゃすまないだろ
ただ相手が棋神ソフト使ってないかを判断できんのよな
2023/08/08(火) 11:06:24.87ID:buu/Dtin0
大介が言ってるのはあくまで公式戦の話かと
429名無し名人 (ワッチョイ cd02-TefU)
垢版 |
2023/08/08(火) 11:11:07.52ID:7kVIlhYq0
>>405
VSのんでくれた大介に恩を感じて永瀬基準じゃ足りてないカジーのめんどうをずっと見てるって話泣けた
あの師弟はミスマッチな気がする
430名無し名人 (ワッチョイ d702-qzp8)
垢版 |
2023/08/08(火) 11:21:13.30ID:sxmM6Pz50
>>442
睡眠不足だと脳が回らないと実感してるんだろう
ベストパフォーマンス出すには睡眠大事にして当日脳みそフル回転させる
431名無し名人 (ワッチョイ d702-qzp8)
垢版 |
2023/08/08(火) 11:23:59.41ID:sxmM6Pz50
>>430
>>442じゃなくて>>422
2023/08/08(火) 11:38:15.64ID:T7zehTjk0
>>422
藤井は夢の中でも研究してるんだぞ
2023/08/08(火) 11:43:01.73ID:VhaYmP8W0
カジーと大介は明らかにタイプが合ってないのが可哀想だよな。
カジーは頂点を目指す気はないのにそれを言い出せないのが伝わってくる。
2023/08/08(火) 11:47:24.03ID:RoLs/fwr0
>>433
大介もカジーの気持ち分かんないし、カジーもそう
それを唯一客観視して理解出来てるのが永瀬だけっていう悲しさ
でも永瀬も結局大介ほどはカジーの事可愛いわけじゃないだろうし、理解してるからって特になあ
もうどうしようもねー感が漂ってる
2023/08/08(火) 11:57:07.80ID:SbM1rW6m0
>>422
筋トレも最近は休息時間が重要だと教育されるよ。
2023/08/08(火) 12:07:08.90ID:tQFKATUr0
>>333
出口は負けたら目の前で号泣するからな・・・
437名無し名人 (クスマテ MM5b-Nfv7)
垢版 |
2023/08/08(火) 12:22:40.69ID:JijWbu/aM
俺はカジーはすごい努力してるし上を目指せるなら目指したいと思ってると思うけどね
でもセンスがないというタイプに見えるが
438名無し名人 (ワッチョイ d702-qzp8)
垢版 |
2023/08/08(火) 12:30:28.34ID:sxmM6Pz50
>>422
そもそも藤井の考え方自体が、他とは違って特殊だし。
序盤は最善を尽くせば互角という考え方で、研究で有利を取ろうという考えではないから、1局1局作成練る人より自分の研究はラクだと言ってる。
定跡の整備だけして、その後の展開はその場で考えて対応する。中終盤力に自信がないとできないが。
2023/08/08(火) 12:40:38.67ID:CIuvwP7Hd
>>422
「勉強の量」だけなら藤井より上はたくさんいると思うが、藤井の勉強は「質が高い」んでしょ
もちろん、藤井の異常な能力と棋力が為せる業だろうけど
2023/08/08(火) 12:42:54.97ID:aAm1YFv40
同じ時間かけたって効率が同じわけないよね
2023/08/08(火) 12:43:50.75ID:IKEeiEgDd
でも永瀬が、研究会で出た問題点を次回は完璧に調べてきて、それをやるのは藤井さんだけみたいなこと言ってた
努力の質がいいのは確かだと思うが、量も普通ではないと思う
442名無し名人 (ワッチョイ d702-qzp8)
垢版 |
2023/08/08(火) 12:47:45.39ID:sxmM6Pz50
一度見ただけで覚える(覚えるというより理解すれば良いという考えかもしれんが)のと、一度見ただけでは覚えられないから何度も何度も繰り返す(丸暗記)の違い、もあるんじゃないの
2023/08/08(火) 12:48:38.17ID:o6C39ulN0
藤井は研究の息抜きが詰将棋と将棋観戦だからな
ナベはスポーツ観戦したり永瀬は漫画読んだりするから結局藤井の方が将棋に頭を使ってる時間は長いんじゃないか
2023/08/08(火) 12:49:41.71ID:QtwLH3WXa
藤井は計算力も構想力も記憶力も全部高い次元であるでしょ
445名無し名人 (ワッチョイ d702-qzp8)
垢版 |
2023/08/08(火) 12:50:22.08ID:sxmM6Pz50
藤井より暇な人いっぱいいるのに
増田とか勇気は藤井の強さは自制が効くこと、と言ってたけど
2023/08/08(火) 12:54:58.98ID:pB38DMQF0
>>433
カジーはすべての指し手を理詰めで説明できる藤井みたいな将棋が好きなタイプだから
大介は昭和
2023/08/08(火) 12:58:41.75ID:u1i4rb6m0
藤井に対してきれい事ぬかすなとか言えるの永瀬くらいだろうな
448名無し名人 (ワッチョイ d702-qzp8)
垢版 |
2023/08/08(火) 12:59:33.35ID:sxmM6Pz50
>>441
アベトが個人戦だった頃、3番勝負を続けて同じ人と指すのだか、木村藤井戦で、連続で3番戦うのだが藤井が同じ将棋をその場ですぐに改善してもってきて解説の羽生が感心してた。
問題点がすぐに分かって、すぐに改善策が浮かぶ、というのもあるんじゃないかね。
2023/08/08(火) 13:02:03.76ID:QtwLH3WXa
藤井は記録はそんなに意識しない強くなりたいって言うほど綺麗事かw
将棋ジャンキーアピールやんけ
2023/08/08(火) 13:10:46.32ID:CIuvwP7Hd
>>445
いや、むしろ藤井は自制が利かないタイプかもしれん

将棋をやりたいと言う欲求に逆らえず、眠くなれは素直に寝るのだから
2023/08/08(火) 13:21:37.51ID:QtwLH3WXa
>>450
そうかもな

藤井の真似しようと思ったら人生将棋に捧げる覚悟ないと駄目だよな
今の若い10代にそんなキマりまくった人材がどれほどいるんだろうな
2023/08/08(火) 13:25:06.16ID:U0gtINZj0
【永瀬拓矢王座、永世称号獲得なるか】8/31開幕!第71期王座戦 五番勝負│ABEMA将棋
https://www.youtube.com/watch?v=EuBzlo46uA0

永瀬視点かな
2023/08/08(火) 13:47:54.28ID:1tyGnzEu0
>>452
炎の7番勝負、永瀬は中飛車だったんか
まさか王座戦も振る可能性とかあんの?
2023/08/08(火) 14:05:37.08ID:Kz6eQvhv0
>>433
あれを読んで「カジーは頂点を目指す気はない」と解釈するのはさすがに違うんじゃね
「タイトル取りたいけど無理そう。でもそれを認めてしまうと棋士人生がつらいから態度を保留している」ってところだろうし、タイトル取れなかった大介はそのつらさが分かるからこそ若いうちに全力を出しておけと発破かけてるんだよ
455名無し名人 (ワッチョイ d702-qzp8)
垢版 |
2023/08/08(火) 14:05:46.22ID:sxmM6Pz50
自制というか、いかに自分を律することができるか、というのも大きいと思うと勇気が言ってた。増田も同じ様なニュアンスで
2023/08/08(火) 14:13:32.09ID:pB38DMQF0
大介はもし自分が若かったら藤井の近くの空気を吸うために名古屋に移住してるって言うぐらいだから
カジーとは相容れないすべてが
457名無し名人 (ブーイモ MMf3-YP4D)
垢版 |
2023/08/08(火) 14:19:48.46ID:RjUgibwIM
まあこの永瀬なら歴史的瞬間に立ち会う資格ありって感じだな
すでに格付けの済んだ渡辺とやってもつまらないし
豊島でも良かったけど挑決で決着ついたし
2023/08/08(火) 14:22:18.48ID:m4u4HV5Ba
>>456
移動大変だし酒もギャンブルもしない
藤井の近くだとすぐに逃げ帰ってくるだら大介なら
459名無し名人 (クスマテ MM5b-Nfv7)
垢版 |
2023/08/08(火) 14:26:34.50ID:JijWbu/aM
栄に通うでしょ
460名無し名人 (エムゾネ FF2f-Ulxs)
垢版 |
2023/08/08(火) 14:27:10.77ID:3n9Y/J7tF
>>449
あれが綺麗事に聞こえてしまうのは発想が俗なままなんだよ永瀬は
2023/08/08(火) 14:37:19.03ID:p7mMMWUY0
>>408
今回は挑戦者側なのに…
2023/08/08(火) 15:12:45.67ID:VhaYmP8W0
>>454
カジーは頂点を目指す(ほどの努力をする)気はない、がより正確かもね。
その前説で他にも気が抜ける対象ができた、家庭にも意識が行くようになったとか言ってるし。
現実的には仕方ない話だけど大介はその感覚が許せないんだろうなと。
2023/08/08(火) 15:18:30.08ID:JG5fDDYb0
永瀬なんて所詮森下の上位互換でしかないわけで・・
涙ぐましい努力を重ねてようやくその程度か、といった按配
464名無し名人 (ワッチョイ ab60-rZbd)
垢版 |
2023/08/08(火) 15:23:38.62ID:zDywQJ9E0
永瀬は郷田のキャリアと何もかもが似てきた
2023/08/08(火) 15:27:03.35ID:NVvqMSYwd
ええ…
郷田ってプロになってすぐタイトル取ったんでしょ
466名無し名人 (ワッチョイ d702-qzp8)
垢版 |
2023/08/08(火) 15:31:57.79ID:sxmM6Pz50
>>460
以前から記録、記録とうるさいくらい聞かれてた藤井は「記録は気にしない。最終的にどれだけ強くなるかが重要。」と、ごもっともなことを言ってるぞ。
盤面の景色しか興味ない。綺麗事なんて言ってると、強くなって違う景色が見たいと言ってる藤井に違う景色を見せられるのか
2023/08/08(火) 15:34:15.76ID:BC81iGdpd
@
“教授”こと勝又清和七段に第71期王座戦挑戦者決定戦のレポートをご寄稿いただきました。

藤井聡太が笑い、指で「歩」をくるんくるんと回す…プロ棋士が感じた「八冠挑戦決定」よりも大事なこと
https://news.yahoo.co.jp/articles/05672daf61c1eb668bb86192c42e1dfe5abd47b3
468名無し名人 (ワッチョイ 5b7d-00Ri)
垢版 |
2023/08/08(火) 15:36:46.06ID:2c3ojAqA0
持ってない側の自分が言ったら綺麗事にしかならないという意味かと勝手に解釈してたんだが
藤井のあれは綺麗事だみたいな言い方だったっけ?
2023/08/08(火) 15:38:39.70ID:JG5fDDYb0
勝又の文章には温かみがあっていいわ
それでいて手の解説もしっかりしてるし
2023/08/08(火) 15:59:22.32ID:uDTn7hs6d
>>455
勇気も増田もその辺自覚あるんだな
この二人の棋士としての弱点になってると思う
2023/08/08(火) 16:23:34.22ID:qhTe/YtBH
将棋を指すために生まれてきたようなものだからね
一日中将棋のことだけ考えていたいと言う子供なんて早々いないでしょ、しかも実現してるし
472名無し名人 (ワッチョイ d702-qzp8)
垢版 |
2023/08/08(火) 16:27:01.07ID:sxmM6Pz50
乗り鉄が趣味ってのも都合良過ぎて、なんか将棋をするために生まれてきたのか?って感じ。
473名無し名人 (ササクッテロラ Spf5-oq9W)
垢版 |
2023/08/08(火) 16:33:28.20ID:Y5ZT8Umwp
>>441
永瀬と隔日で研究会やる人と二週間に一度の人の差じゃない
次回が短すぎる人は無理でしょ
474名無し名人 (ササクッテロラ Spf5-oq9W)
垢版 |
2023/08/08(火) 16:33:37.71ID:Y5ZT8Umwp
>>441
永瀬と隔日で研究会やる人と二週間に一度の人の差じゃない
次回が短すぎる人は無理でしょ
475名無し名人 (ワッチョイ eb28-c/5M)
垢版 |
2023/08/08(火) 16:39:15.02ID:fSylF2N40
いやマジで八冠達成しちゃうじゃん
どうするのよ
476名無し名人 (クスマテ MM5b-Nfv7)
垢版 |
2023/08/08(火) 16:41:12.34ID:JijWbu/aM
八冠記念にバチカンで記念対局だな
477名無し名人 (アウアウウー Sa9d-YP4D)
垢版 |
2023/08/08(火) 16:44:39.95ID:TmMuyJ2za
>>457
でも永瀬はナベより格下だ。
478名無し名人 (ワッチョイ bfba-q1g3)
垢版 |
2023/08/08(火) 16:45:00.92ID:G2EJTSKG0
ああああああああ8冠
2023/08/08(火) 16:46:57.18ID:RoLs/fwr0
>>452
どうしても解脱できない人間VS天人みたいな演出わろた
久石譲の天人の音楽流れてきそうw
こんなん永瀬応援したくなるわ
480名無し名人 (ワッチョイ d7f2-wr+7)
垢版 |
2023/08/08(火) 16:53:49.03ID:5qjsTaxy0
>>467
さすが、教授。
いい文書くなあ。
481名無し名人 (アウアウウー Sab3-gypu)
垢版 |
2023/08/08(火) 16:55:24.17ID:WLfDvtHba
ナベは最近の対藤井タイトル戦で半分諦めモードだった気がするけど、
永瀬は露骨に闘志燃やしてるし、王座(永世含む)にめちゃくちゃ執着ありそうだから熱い戦いが見れそう。
2023/08/08(火) 16:56:47.57ID:EWzOOQbka
自分より才能ないのや成績出てない棋士は見下すって言ってるような永瀬を言うほど藤井より応援したいかw
2023/08/08(火) 17:06:13.84ID:vfF89Oscr
そういう俗なところが良いんだよw
484名無し名人 (ワッチョイ d702-qzp8)
垢版 |
2023/08/08(火) 17:19:49.01ID:sxmM6Pz50
俗(人間)じゃ勝てないと、言ってるが
2023/08/08(火) 17:24:16.60ID:vfF89Oscr
なので努力するという。
2023/08/08(火) 17:31:36.38ID:RoLs/fwr0
でも永瀬やっぱり解脱しなさそうで草
2023/08/08(火) 17:37:29.11ID:8NemrQO50
>>476
バチカン騎士ひふみんが立会人だな
なんか事件が起きそう
488名無し名人 (アウアウウー Sab3-gypu)
垢版 |
2023/08/08(火) 17:41:23.79ID:zw4WgX5ja
永瀬は人間らしくて生々しくて正直で好き。
藤井も幼少期に周りの子供に得意気に「君、何級?」
と得意気に訊きまくりマウント取ろうとしたのが彼の本質だと思うけどね。

普段のインタビューの猫被り聖人モードより、ABEMA控え室モードの方が素顔で自然だと感じて好きだし、喋りも面白い。
というか、普段の藤井の外向けインタビューは本音と建前の割合をつい考えちゃう。
2023/08/08(火) 17:42:08.32ID:CyMNJHYB0
おそらく永瀬は発達障害なんだろうが
あそこまで勝利のみに貪欲な棋士がいてもいい
優踏生タイプが多い今の将棋界の中では個性派でおもしろい
2023/08/08(火) 17:48:24.11ID:i4V/8obA0
>>488
当時のチビ聡太は8級だからマウント云々の気持ちがあったかどうか
2023/08/08(火) 17:50:09.79ID:7LJC6u5Rd
>>489
藤井も発達やろ
492名無し名人 (アウアウウー Sab3-gypu)
垢版 |
2023/08/08(火) 17:59:11.70ID:zw4WgX5ja
羽生も昔は谷川との握手拒否したり尖ってギラギラしてたのに、
↓の写真とか孫を見守る好々爺みたいだよね。
https://twitter.com/mainichiphoto/status/1688506475940134912/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/08/08(火) 18:01:05.24ID:CyMNJHYB0
ギラギラした羽生さんが想像できんw
羽生さんは温厚なイメージしかない
494名無し名人 (スフッ Sdd7-U2TX)
垢版 |
2023/08/08(火) 18:04:45.05ID:C41Rd+qld
握手拒否とか人としてちょっとね…って感じ
2023/08/08(火) 18:06:58.76ID:JG5fDDYb0
井上尚弥が勝負前日に相手とニコニコ揉みてしながら握手してたら
それはそれで気持ち悪い
2023/08/08(火) 18:08:49.68ID:HrauGSlL0
平成前半ぐらいまでは、若手はそんなもんじゃなかったかな
そういうのを「元気が有ってよろしい」みたいに評価していた時代だろ
497名無し名人 (スフッ Sdd7-U2TX)
垢版 |
2023/08/08(火) 18:09:25.45ID:C41Rd+qld
なんでボクサーの人出してきたの?将棋の話ですよねこれ
498名無し名人 (ワッチョイ d702-qzp8)
垢版 |
2023/08/08(火) 18:13:15.78ID:sxmM6Pz50
>>491
発達は本音と建前が分からんのよ。だから生きづらいし、生きてく上で問題が起きやすい。
2023/08/08(火) 18:14:11.73ID:ByyB+Cng0
木村だって拒否してたし
https://times.abema.tv/articles/-/10036443
2023/08/08(火) 18:16:09.11ID:CyMNJHYB0
昔はSNSとかなかったからイキったことをしても炎上しないしね
今は何かあるとすぐ炎上してしまうから無難なことしか言わない棋士が増えたね
2023/08/08(火) 18:20:03.89ID:i4V/8obA0
有害スップ にレスするとは‥
2023/08/08(火) 18:28:01.79ID:7LJC6u5Rd
>>501
(*´ω`*)
2023/08/08(火) 18:29:29.53ID:sZn2DF1W0
大地と藤井くんの和やかさも何か違うような、って気もするが
504名無し名人 (スフッ Sdd7-U2TX)
垢版 |
2023/08/08(火) 18:30:06.91ID:C41Rd+qld
握手拒否とか無駄にトラブル起こしそうな行動する人ってやっぱりそういう類いの人なのかね笑
2023/08/08(火) 18:33:26.04ID:WZyiMoq5a
いや、対戦前に握手した写真を撮りたがるマスコミのほうがおかしい
2023/08/08(火) 18:37:18.74ID:YQQBbckE0
バナナの控室でまっすーにダメ出しした時みたいな本音の会話も聞いてみたい
507名無し名人 (ワッチョイ d702-qzp8)
垢版 |
2023/08/08(火) 18:37:48.21ID:sxmM6Pz50
握手しても別にいいと思うがね。戦いは盤上でのみすれば。天彦が言ってたが、敵を作るのはやりにくくなるから賢い行動ではないと思う。
508名無し名人 (ワッチョイ 87b9-c/5M)
垢版 |
2023/08/08(火) 18:39:46.61ID:rbAZUxxF0
>>492
当時のことはよく知らないけど、当時チャイルドブランドとか言われていた世代が出てきた頃は
将棋を古典芸能として年長者を将棋道の先輩として(例えば今の落語界のように?)敬うべしという風潮と
将棋はただのゲームだから強い人が偉いんだという羽生含め若手棋士の反発とが
せめぎ合ってたという背景はあったような

古くからの因習のようなものがどれほどだったのかは今ではうかがい知れないけど
羽生が若手代表として触れるものを傷つける()みたいな
ギラギラしたキャラだったのは度々マスコミにいじられていたような
今のまっすんの切れ味鋭いみたいなものかな
509名無し名人 (ワッチョイ d702-qzp8)
垢版 |
2023/08/08(火) 18:44:38.33ID:sxmM6Pz50
ただのゲームならなおさら、ギラギラすることなく冷静な態度でに勝つ方が、ただにゲームということを示せると思うのだが。
2023/08/08(火) 18:49:41.26ID:WZyiMoq5a
当時見てた人間からすると、上の世代からは羽生は伝統ある将棋文化の破壊者と思われてた感じだよね
マッスーみたいに笑える要素はなく、イメージ的には柔道界で俺たちがやってるのはスポーツだと言うぐらいに、将棋とは師匠の元で修行して道を極めるものではなく、ゲームとしてルールの中でどう勝ちを見つけるかと考えていたと思う
これから闘う相手とは笑って握手はしないが、終わればにこやかに写真を撮ってもいいぐらいの感じだが、これは先輩に対する礼義知らずと批判されていた
2023/08/08(火) 18:50:38.08ID:DilFS+74p
マイクタイソンが試合直前にニッコニコで相手とボディータッチしてたらちょっとキモいと言うか引くな
2023/08/08(火) 18:51:40.13ID:ByyB+Cng0
羽生とかは尾崎豊とか不良少女とよばれての世代だから
2023/08/08(火) 18:57:02.74ID:CyMNJHYB0
ボクシングとかプロレスで試合前に舌戦をしたり睨み合うのは演出だろw
2023/08/08(火) 18:57:22.22ID:a090MlIz0
テレビ番組で
「なぜそんなに勝てるんですか?」の問いに
「強いからです」
と答えてたの覚えてる
若いころはかなり痩せてて目力も強く迫力あったよ
2023/08/08(火) 18:58:43.74ID:4BpNtJIC0
スポーツで握手拒否は失格なんでしょ
この間フェンシングで失格になってたし
2023/08/08(火) 18:59:37.65ID:CyMNJHYB0
>>514
尖ってた時代の羽生さん見てみたい
今の姿からは想像できんよね
2023/08/08(火) 19:00:28.31ID:RoLs/fwr0
羽生は幸せな結婚して紆余曲折はあっても99期だのなんだのめっちゃスゴイ記録まで達成して、今嫁と仲良く外食したりウサギしたりして丸くなって、あんな柔和な笑顔を手に入れたんだろ
良き人生でいいこっちゃ
2023/08/08(火) 19:02:09.87ID:52vDjr/u0
尖ってたけど成功おさめて丸くなる
ええ人生やん
2023/08/08(火) 19:05:23.66ID:ByyB+Cng0
>>515
スポーツではなくフェンシングでは
レギュレーションで決まってる
2023/08/08(火) 19:08:00.20ID:nkp2c/4Y0
野球界のイチロー、競馬界の武豊、将棋界の羽生善治は、
それぞれの業界が持っていた古臭いイメージを払拭したのは間違いない
2023/08/08(火) 19:14:38.81ID:7P0AdHJv0
尖ってた頃の豊島
https://pbs.twimg.com/media/CMgHut3VEAALqaN?format=jpg&name=small
522名無し名人 (ワッチョイ 87b9-c/5M)
垢版 |
2023/08/08(火) 19:21:02.78ID:rbAZUxxF0
>>520
イチローは野球ファンといえば球場でチームの応援団として鳴り物鳴らすみたいなイメージを一新したし
武はタバコと馬券と人生破滅の世界だった競馬を、お馬さんと戯れる世界のように見せるのに大きく貢献した
羽生が尖っていたおかげで、テレビゲームの隆盛と軌を一にして
将棋が頭脳スポーツとして子供にとっても距離が近く、棋士がある程度憧れの存在となった側面は確かにあると思う
2023/08/08(火) 19:21:40.02ID:8NemrQO50
>>520
野茂ざわざわ…
524名無し名人 (ワッチョイ 8da1-dd0N)
垢版 |
2023/08/08(火) 19:21:52.53ID:WVgEnurr0
>>521
これさ
彼の男らしくなりたい願望が伝わってきて可愛いよね
2023/08/08(火) 19:24:23.67ID:X4pPlXi6a
尖ってるなぁw
526名無し名人 (ワッチョイ d702-qzp8)
垢版 |
2023/08/08(火) 19:36:53.17ID:sxmM6Pz50
まあでも若い頃尖ってるのは普通な感じ。で歳とって丸くなるのも普通な感じ。
若く強いのに尖ってないから、藤井は別格ってことでしょ。永瀬的にも。
2023/08/08(火) 19:49:36.76ID:ASn4r54X0
開幕局は解説誰になるんだろう
せっかくだからAかB1クラスを呼んで欲しいな
2023/08/08(火) 19:50:53.58ID:8NemrQO50
>>527
まっすーのことか!
2023/08/08(火) 19:52:39.40ID:6NgsAm8+0
>>528
バナナ!
2023/08/08(火) 19:56:09.31ID:DQ8MTwnwd
若い頃尖ってるのは分かるが
永瀬は若くもないし分別付く年頃なのに相変わらず問題行動してるし
2023/08/08(火) 20:05:44.40ID:buu/Dtin0
https://i.imgur.com/jWowY9s.jpg
https://i.imgur.com/RbfAg1u.jpg
https://news.livedoor.com/article/detail/16242615/

これを見ると永瀬は意図して厳しいキャラを作ってるっぽいな…
にしても大介辛辣や…
2023/08/08(火) 20:08:08.24ID:5U5RfKp9a
>>511
タイソンのニコニコは恐怖でしかないだろwww
普通に煽りでニタニタしたりキスしたりする格闘家はいるし
2023/08/08(火) 20:26:08.23ID:04Eo2X160
>>531
そうそう大介朝日杯でアマに負けてるよな
534名無し名人 (ワッチョイ 2bda-S7fa)
垢版 |
2023/08/08(火) 20:26:35.15ID:o4Iir4k20
>>511
マイク・タイソンは歳をとるにつれて喜怒哀楽が激しくなったな
若い頃は淡々と相手ぶちのめしてた
2023/08/08(火) 20:32:39.15ID:sZn2DF1W0
>>531
最後にオチがw
536名無し名人 (ワッチョイ 4101-mBaV)
垢版 |
2023/08/08(火) 20:38:12.84ID:kMqjkB8S0
そもそも将棋と麻雀の二刀流というのが一番永瀬や藤井が忌み嫌うタイプの人間のような気がするが・・・
2023/08/08(火) 20:40:13.39ID:buu/Dtin0
いうても全盛期終わったって自覚あるんやろ
だから第二の道を模索し始めようという感じじゃないかな?大介

あとAbemaとの繋ぎを維持するためでもある
538名無し名人 (ワッチョイ bb01-c/5M)
垢版 |
2023/08/08(火) 20:53:00.73ID:wgOSTp090
>>536
将棋以外の才能があって羨ましいと思ってるんじゃね
2023/08/08(火) 20:59:41.01ID:NVvqMSYwd
鈴木大介という人物がよくわからん
2023/08/08(火) 21:08:37.14ID:5cnymBE1a
>>209
藤井さんもとよぴーにリスペクトを抱いているみたいだし、藤井さんからとよぴーに研究会申し込んで欲しい
新しい盤上の物語を描くにはとよぴーの力も絶対必要なので
二人の棋譜は芸術
2023/08/08(火) 21:08:48.68ID:9nqzAuDx0
藤井くらい天才で強くて無双してたら羽生は目茶苦茶イキりまくりだっただろうな
542名無し名人 (ワッチョイ edda-SCbl)
垢版 |
2023/08/08(火) 21:15:11.85ID:BxSvO6Yu0
永瀬も藤井くんに番勝負で勝てるとは到底思ってない
豊島、ナベのように全てを奪い取られ
毛1本残らない丸裸にされる
エグイ、エグ過ぎる
2023/08/08(火) 21:15:12.49ID:CVkAT0NS0
今頃将棋の勉強する暇なく徹夜で免状の署名してるんだろうなあ
藤井君カワイソウ

これで負けたら永瀬本当に引退でいんじゃね?
棋士人生かけるとかなんとかって言ってたし
2023/08/08(火) 21:16:48.33ID:1uPekVNx0
>>536
両立してるなら有りなんじゃない?大介は麻雀強いし
マラソンゴルフスノボサウナと手を出しまくってるような人には永瀬は呆れてそうだけど
2023/08/08(火) 21:16:59.39ID:9nqzAuDx0
なんとかフルセットまで行って振り駒先手番で会心の研究ハメ炸裂
しか永瀬の防衛は無いかな
2023/08/08(火) 21:27:36.58ID:YQQBbckE0
>>537
理事やってた頃は全然研究できなかったけどまた研究するようになったから昇級を目指したいと言ってた
王座戦スレに関係ないが
2023/08/08(火) 21:31:38.13ID:UQOqtT7Ya
>>546
理事やめて暇出来ても麻雀に力入れてりゃ昇級は無理だな
2023/08/08(火) 21:44:30.10ID:6+iJqaXG0
>>215
それを思うと永瀬の情熱というのはすごいな
549名無し名人 (ワッチョイ adda-PXRn)
垢版 |
2023/08/08(火) 21:48:13.92ID:+pWkE7zA0
ハンデで全局永瀬が先手でええやろ
それくらいせんと興行にならんような
2023/08/08(火) 21:49:04.17ID:6NgsAm8+0
>>548
情熱大陸放送化しよう
2023/08/08(火) 21:53:01.20ID:0NLD2Pn6M
吐いてるじゃんw
2023/08/08(火) 22:10:23.20ID:NSjEGl2a0
>>520
羽生の前に谷川だよ
ちなみにイチローは95年のオリ優勝と谷川の王将防衛と時期が近くておまけにどちらも神戸だから
けっこう地元メディアで対談してるんだよね
ちょくちょく将棋をネタにするのは当時並べて出されていた余波だと思うんだよ
2023/08/08(火) 22:10:57.16ID:Nd57G9exa
>>549
3たてで終わっても変わらんだろ
主催が儲かるわけでもないんだし
2023/08/08(火) 22:12:14.64ID:NSjEGl2a0
>>539
永瀬にイキってた頃って
早石田で升田賞とって棋聖挑戦してA級あがって(順不同)ていう
鈴木大介の将棋棋士としての全盛期だから
まあそりゃあ
2023/08/08(火) 22:12:17.61ID:i4V/8obA0
棋士の一人として永瀬のような特徴のある人は興味深い カラーは違うけどバチバチ系の菅井もそんな感じ
2023/08/08(火) 22:14:56.87ID:NSjEGl2a0
>>215
三浦は中学生の聡太に加えさらにはアマと指すために
愛知に通っていたんだよな
あの事件でそれどころじゃなくなっちゃったが
2023/08/08(火) 22:16:38.38ID:NSjEGl2a0
>>508
対谷川だからでしょ
同時期でも対康光では握手してたし郷田が谷川から奪取した就位式には自分がタイトル戦最中でも出てたし
当時の羽生は「谷川は敵」ってのをわかりやすくアピールしてた
2023/08/08(火) 22:26:19.36ID:NSjEGl2a0
>>490
有段者にあたったら恥ずかしくなって黙っちゃったっていうんだから
無意識にマウント取りにいってた自分に気がついちゃったんじゃないの
聡い子だし
559名無し名人 (ワッチョイ d702-qzp8)
垢版 |
2023/08/08(火) 22:31:45.67ID:sxmM6Pz50
子供の頃のこと言ってもねえ
言動も子供から大人になっていけば全然良いし。
大人になっても子供のままの言動してると問題だが
2023/08/08(火) 22:38:39.54ID:uDTn7hs6d
数々の修羅場による豊富な人生経験を通して
プロになった時には永瀬に絶賛される人格になってた
比較対象は大介とか勇気とかだろうと思うけど
2023/08/08(火) 22:44:02.21ID:Nd57G9exa
>>560
藤井は人格者ではあるんだろうけど
記録に執着してないのと同時にそこまで他人に興味もなさそうでもあるよな
562名無し名人 (ワッチョイ edda-SCbl)
垢版 |
2023/08/08(火) 22:52:56.76ID:BxSvO6Yu0
藤井聡太を番勝負で倒せる人間など存在しない
藤井八冠なら広瀬も稲葉も斎太郎も八段のまま昇段できない
勝数九段まで待つしかない
エグイ、エグ過ぎる
2023/08/08(火) 22:54:15.30ID:Nd57G9exa
広瀬は直に九段なるでしょ
2023/08/08(火) 22:57:49.21ID:wYHqOTm00
あと何年かすると藤井に挑むのはタイトル歴無しの八段以下の棋士ばかりになる
そんなんでどう盛り上げるのか
2023/08/08(火) 23:02:24.06ID:a090MlIz0
藤井はあんな状態の棋界で最年少中学生棋士としてデビューしまさかのフィーバーでタイトルへの重圧はすごかったと思う
無意識に結果よりも実力をと言い聞かせてたんじゃないかな
結果を意識しないのは綺麗事だけじゃなくて自分を守る術でもあったと

中学生棋士はそれだけに重圧があるということ
渡辺だって名人獲得への重圧はあった
しかも藤井は渡辺と違ってなんちゃって中学生棋士なので仕方ないという言い訳も聞かない最年少でデビューしているからな
2023/08/08(火) 23:03:14.04ID:i4V/8obA0
>>558
こりゃあ勝てないな ぐらいの感覚かも でも人の内面なんて分かるはず無いのでこの話はこれでやめにしたい
567名無し名人 (スップ Sd03-Z3Zk)
垢版 |
2023/08/08(火) 23:06:12.17ID:+0QmAozbd
棋士は勝てなくなったら脱ぐしかない
それが将棋界の掟
米長は脱いだろ
棋士はそういう仕事なんだよ
2023/08/08(火) 23:10:20.82ID:dIOSVUaI0
藤井の良いところ
 酒飲まない
 女遊びもしない
 タバコも吸わない
 趣味は将棋観戦(とトレインシミュレーター)
 息抜きは詰将棋
 将棋以外興味があるのはグルメと列車
 礼儀正しくアウトロー感ゼロ

藤井の悪いところ
 高速詠唱(話が聞き取りにくい)
 いい意味でも悪い意味でも優等生すぎる
 あまりにも強すぎるため他の棋士のモチベが心配

まあ優等生はいいことのが多いけどね
安心してCMとかも出れるし
 
2023/08/08(火) 23:13:51.18ID:Nd57G9exa
>>568
そういやCMで思ったが不二家もサントリーも藤井のCM全然見ないけど契約更新してるのかどうか
570名無し名人 (ワッチョイ edda-SCbl)
垢版 |
2023/08/08(火) 23:16:34.98ID:BxSvO6Yu0
唯一、他の棋士に可能性が残っているとすれば
それはハニートラップしかない
女を使って藤井の下半身を攻める
マイク・タイソンが自滅したように
女にメロメロになった藤井が将棋への集中力を失うのを狙う
2023/08/08(火) 23:24:31.41ID:T7zehTjk0
おじさん気持ち悪いレスやめなよ
572名無し名人 (ワッチョイ fbad-YafB)
垢版 |
2023/08/08(火) 23:33:24.17ID:kgs1iQL20
A級棋士で喫煙者は今いないもんな
573名無し名人 (ワッチョイ 4101-mBaV)
垢版 |
2023/08/08(火) 23:42:32.92ID:kMqjkB8S0
>>552
新旧の境目は内藤國雄くらいだね。あの辺が古臭さと新しさがせめぎ合っていた。
歌手になってミリオンセラー達成したり、ファミコンの将棋ゲーム第一号を出して、
まさにAI将棋の第一歩を踏み出したりした棋士。
574名無し名人 (ワッチョイ 7baf-h/EX)
垢版 |
2023/08/08(火) 23:52:06.21ID:r9nlSIJc0
永瀬が「藤井さんに勝つには人間をやめなければならない」と言っていて
ふと、かって高野山で山桜を友として修業に励んだ僧正を思った。
2023/08/08(火) 23:55:06.97ID:8NemrQO50
>>574
なんかの漫画に触発されただけだよ
もうそれだけですこぶる人間
2023/08/09(水) 00:13:19.55ID:86RZgrPh0
>>573
確かに内藤さんは意識的にそこの境を越えようとした最初期の人だな
新国劇の王将で大師匠のイメージが乞食みたいになっちゃったのを変えたかったと自分でもあとでいってた

聡太は蟹座でしょ?他人に興味ないかもしれないが身内は大事にするタイプなんじゃね
2023/08/09(水) 00:23:44.10ID:Pc1EFifd0
大谷翔平「尊敬するのはやめましょう。昔将棋の羽生さんも憧れの対象の谷川さんに対して鬼の心であえてファイティングポーズとったじゃないですか。なので、尊敬するのはやめましょう」
578名無し名人 (ワッチョイ ebad-mBaV)
垢版 |
2023/08/09(水) 03:44:19.96ID:mH2pD/W90
>>565
それまでの中学生棋士の最低ラインが「名人を含むタイトル8期(ひふみん)」
だからな
最年少なんだから、これを越えることを期待されてたわけだし
相当な重圧だったと思うよな

それが今や…すごすぎる…
2023/08/09(水) 03:52:17.58ID:Y7PTbHYV0
「中学生棋士は全員がタイトルを獲っている」だったのが気がついたら「中学生棋士は全員名人になっている」になってしまったので
次の中学生棋士は大変だなと思う
2023/08/09(水) 04:09:32.77ID:WdOg7Iqqd
>>464
郷田は高橋道雄と似てる
棋士としては
2023/08/09(水) 04:11:15.93ID:WdOg7Iqqd
>>491
おまは発達・精神・知的の三冠やろw
2023/08/09(水) 04:13:20.88ID:WdOg7Iqqd
>>536
永瀬はともかく、藤井は「すげー」くらいにしか思わんだろ
2023/08/09(水) 04:16:05.14ID:WdOg7Iqqd
>>570
タイソンのような本能剥き出しの脳筋と一緒にすんなよ
アホ

ちなみに、タイソンは20代前半にして経験人数が1300人を越えてたらしいから、あれはあれで色々と次元が違う
2023/08/09(水) 06:54:19.16ID:oroPTfeKM
姑息な手を使いまくった挙げ句惨敗してほしい
585名無し名人 (ワッチョイ cb32-9MTJ)
垢版 |
2023/08/09(水) 07:04:33.18ID:6YjyHIke0
連盟のHP上ではもう防衛したことになってるので…
586名無し名人 (ワッチョイ edda-SCbl)
垢版 |
2023/08/09(水) 07:07:44.71ID:3UQ29Cb40
見る将には素晴らしい時代の到来
AIスコアで局面が理解できるし
早見えのダニーは狛犬部屋の置物になってくれるし
こんなに将棋観戦がおもしろいと初めて知った
次回、最後のタイトル戦が待ち遠しい
587名無し名人 (ワッチョイ 7153-Ulxs)
垢版 |
2023/08/09(水) 07:09:11.11ID:OkC1XEKy0
>>467
>自分は今はプレイヤーとしての活動、対局を通しての活動をメインにしていますが、長期的にはそれだけではなくもっと将棋の面白さを知ってもらうためにいろんなことをやってきたいなと思いますね

立派だ立派すぎる
588名無し名人 (アウアウウー Sab1-F+c3)
垢版 |
2023/08/09(水) 07:36:13.79ID:C/6rJQR6a
羽生や渡辺は藤井と親子程も年が違ってもう全盛期を過ぎてるから、
勿論、対局すれば今の自分の全力を尽くすんだろうけど、
昔の羽生の谷上に挑む態度とは全然全然違うし、大先輩目線の優しさも感じる。

豊島は現役バリバリで内に秘める闘志は凄そうだけど寡黙で感情表現控えめだから、何考えてるのかよくわからないところがある。

菅井や永瀬は藤井への対抗心の感情表現がストレートだから、自分的には見てて非常に面白い。
好き嫌いは大きく分かれそうだが。
2023/08/09(水) 07:37:19.56ID:XhNk2NCp0
>>587
将棋が好きだから普及活動も楽しみなんだろうね
電車乗ってあちこちの地方の将棋教室に現れたりしないだろうか
2023/08/09(水) 07:56:07.23ID:pa37R5YB0
意外だがタイソンは知的な喋り方をするし賢そうなんだよ
そして自分より今の選手をたてて謙虚でもある
591名無し名人 (ワッチョイ 2bda-S7fa)
垢版 |
2023/08/09(水) 08:18:16.33ID:HMU0NzZR0
>>590
不祥事や反則で誤解されがちだがルーニー解雇するまでのタイソンは非常に優秀なテクニックを持ったボクサーだったし
2023/08/09(水) 08:34:22.14ID:a+KlciJr0
>>579
スレチごめん。
山下三段が中学生棋士なるかもしれないが、時期が悪すぎるから、名人はおろかタイトル0期になってしまうかも。
2023/08/09(水) 08:39:30.92ID:3SPmrrWy0
>>592
藤井より少し若いし
藤井が衰えた後にぎりぎりかすめ取るくらいはあるんじゃない
それこそひふみんみたいに
2023/08/09(水) 08:50:20.67ID:NMpWbsyir
山下くんはプロになって実際に見てみないとわからないな
打倒藤井を期待されてたイトタク藤本くんあたりだって
今のところ藤井に歯が立たなさそうだもんねぇ
2023/08/09(水) 09:04:01.34ID:YaK5vqxu0
年齢差的が羽生と谷川よりないもんなぁ
タニーはまだ渡り合えてた時期もあったけど…
2023/08/09(水) 09:27:50.77ID:GW7HGX6h0
山下君は森内や康光レベルになれる可能性はあるかもしれんが
藤井や羽生レベルになれるかというと厳しいと思う
藤井や羽生レベルならば今の時点で棋士の間にもっと話題になってる
597名無し名人 (ワッチョイ bb6e-nD50)
垢版 |
2023/08/09(水) 09:32:49.14ID:Oarw/v4m0
社会の底辺loserのブログみた
悲しい気持ちになったわ
ここでイザカス君として騒いでた頃の面影はないな
598名無し名人 (ワッチョイ d702-qzp8)
垢版 |
2023/08/09(水) 09:35:07.33ID:kLqbprzV0
藤井だってプロになってもすぐに話題になってたか?棋士間でも
2023/08/09(水) 09:39:17.61ID:c45EVHGk0
>>598
えっ
なってただろ詰将棋選手権で小学生で優勝とか
600名無し名人 (ワッチョイ 8da1-dd0N)
垢版 |
2023/08/09(水) 09:41:50.57ID:LRVcEQv20
山下は本人よりもむしろ親が有名で話題になってる感じ
2023/08/09(水) 09:42:20.41ID:6D23VSKL0
ハニュウが結婚し
藤井がただのブサイクなおっさんになって
慌てて次のショタキャラを物色するBBAであった
2023/08/09(水) 09:57:38.14ID:NswJ5Xrsa
山下に顔面期待しても…
2023/08/09(水) 10:09:51.29ID:br6BHrv6a
ミーハー的には、リクシルあたりのサラリーマンの息子なんかより、世界的数学者で京大教授の息子の方が遥かに上だから
山下くんが棋士になれば、藤井聡太なんて吹き飛んだブームが起こるだろう
2023/08/09(水) 10:09:51.93ID:AC0lTNiO0
https://www.nikkei.com/live/event/EVT230710002
天彦解説なら瞬殺しそうだな
ダメならオンラインあるけど、前説楽しそうだからチケットほちい
605名無し名人 (ワッチョイ d702-qzp8)
垢版 |
2023/08/09(水) 10:13:50.82ID:kLqbprzV0
>>599
詰将棋は強くても指し将棋はどうなるか分からないという感じでしょ
2023/08/09(水) 10:14:49.35ID:4R/VwZwP0
詰将棋が弱いやつが大成したことがない
607名無し名人 (ワッチョイ d702-qzp8)
垢版 |
2023/08/09(水) 10:15:54.95ID:kLqbprzV0
ナベだって詰将棋してなかったんじゃなかったっけ
2023/08/09(水) 10:23:35.98ID:dePkmHv00
増田「詰め将棋、意味ないです」
2023/08/09(水) 10:25:59.44ID:3fuAdYFn0
>>599
初段・二段・三段昇段も史上最年少ですが
2023/08/09(水) 10:26:56.79ID:3fuAdYFn0
あ、ごめん
× >>599
>>605
611名無し名人 (ワッチョイ d702-qzp8)
垢版 |
2023/08/09(水) 10:28:34.50ID:kLqbprzV0
増田によれば、藤井は詰将棋が得意とかではなくて、将棋が強い人が詰将棋したから、って言ってた
2023/08/09(水) 10:41:26.11ID:N2N0sb/D0
しかし師匠の杉本曰く藤井は指し将棋が一番弱い
613名無し名人 (ワッチョイ d702-qzp8)
垢版 |
2023/08/09(水) 11:00:16.90ID:kLqbprzV0
最年少名人七冠同時達成なのに指し将棋が一番弱い
614名無し名人 (ワッチョイ bb01-c/5M)
垢版 |
2023/08/09(水) 11:24:12.79ID:syGr7tT60
>>611
嫁マンガでナベが同じ事を言ってるな
615名無し名人 (ワッチョイ 7701-YP4D)
垢版 |
2023/08/09(水) 11:29:45.33ID:eaWXEKJN0
まあ、山下くんが上がってくるまでは、永瀬に王座を防衛してもらい、できれば竜王も取って、2強(あくまでもタイトル保持者2人という意味で)時代でいてほしい。
2023/08/09(水) 11:43:37.46ID:A5FKDlXyM
まーた勝手に期待して負けたら叩くんだろ?
そういうクソみたいなことやめろよ
2023/08/09(水) 11:55:48.53ID:dePkmHv00
常磐ホテルまで連れてってくれたら最高に盛り上がるな
2023/08/09(水) 12:10:05.74ID:RQ08Y34B0
>>593,595
ひふみんやタニーは例が不適切すぎるわ
参考になるのは年長棋士が絶対王者のときのタイトル獲得数だね
実例は全盛期の大山と19回タイトル戦をやって2期獲得、49歳~50歳のときに米長、中原、加藤相手に3期獲得した二上ぐらいでしょ
山下は二上のように19回挑戦しても2期獲得が精一杯で、藤井相手では1期も獲れないかもしれない
それでも、ポスト藤井になってからの3期ならある、というとこだろうか
山下に限らずナンバーツー棋士でもこのくらいということだね
2023/08/09(水) 12:21:33.83ID:GWgBNSIba
キチガイオタは遂に三段君でマウント取り始めるのかw
2023/08/09(水) 12:26:45.53ID:1wzyow4Wa
藤井アンチのチョンの叩き棒はついにプロ棋士でも無くなったか
2023/08/09(水) 12:46:40.62ID:ykHdbEXoa
所詮はサラリーマンの家の子供でしかない藤井聡太に対して、山下君の御尊父は世界的数学者だからね
本物のサラブレッドなので、駄馬は引っ込んでろということになるだろう
2023/08/09(水) 12:48:36.86ID:pcZlnK1f0
全方位に失礼な言い草でしょうもな
2023/08/09(水) 12:50:17.21ID:XhNk2NCp0
他人のふんどしを何枚集めるつもりだ
2023/08/09(水) 12:58:13.23ID:3fuAdYFn0
山下君のお父さんは京大の教授じゃないけどね
アンチは山下本人には興味なくて棍棒程度にしか考えてないんだろうな
625名無し名人 (ワッチョイ 3d02-k+j+)
垢版 |
2023/08/09(水) 13:04:38.28ID:lF6OCeWW0
まだプロ入りしてない三段の話は王座戦関係ないからアンチスレか応援スレ行ってくれない?アンチはそんなに藤井が活躍してるのが気に入らないのw
626名無し名人 (ワッチョイ ab60-rZbd)
垢版 |
2023/08/09(水) 13:09:37.45ID:5+l/a/bH0
>>611
その理屈だと羽生やナベも詰将棋が得意じゃないと矛盾する
2023/08/09(水) 13:15:01.67ID:AJgqTiuXa
竜王戦スレでイトタク棒のがまだ理解できる
628名無し名人 (ワッチョイ 0f5f-EUt7)
垢版 |
2023/08/09(水) 13:24:20.93ID:WKGL5N560
>>626
最年少名人七冠同時達成のレベルです。
谷川と羽生を足して2で割らないレベルです
2023/08/09(水) 13:28:42.70ID:N2N0sb/D0
>>613
まぁ藤井比だからな
詰将棋解答と創作が異次元過ぎるから起きてしまった珍事
2023/08/09(水) 13:32:10.83ID:26nJN4hY0
山下父が世界的数学者は失笑ものだからやめとけ
あいつサーベイしか書いてないだろ
山下が棋士なったら父がむしろ目の上の瘤になる可能性がある

某将棋ソフト開発者は山下父が寄付者だから仕方なく世界的とか持ち上げてるんだろうか??
2023/08/09(水) 13:35:57.55ID:z/l+GTXdF
>>603
ディープインパクトの産駒が全頭結果出せたわけでは無いからな
632名無し名人 (ワッチョイ 7701-YP4D)
垢版 |
2023/08/09(水) 13:37:12.73ID:eaWXEKJN0
>>626
そりゃ藤井と比べれば苦手かもしれんが、
2人共詰将棋は普通に強い方だろ。でなきゃあんな細い攻めで勝てない。
633名無し名人 (ワッチョイ edda-SCbl)
垢版 |
2023/08/09(水) 13:48:48.54ID:3UQ29Cb40
数学界のノーベル賞といわれるフィールズ賞の賞金額を知ってるか?
知らなきゃ調べてみろ
634名無し名人 (ワッチョイ ffdb-c/5M)
垢版 |
2023/08/09(水) 13:53:17.20ID:BHwcbNXF0
荒らすのが目的な人に道理を説いても意味が無い
635名無し名人 (ワッチョイ 8da1-dd0N)
垢版 |
2023/08/09(水) 13:53:27.28ID:LRVcEQv20
山下君可哀想だよな
本人の実力よりも親の方が目立つんだから
あの数学者の息子さんねって扱いだよね
藤井は詰将棋選手権で本人が目立ってた感じだったのに
2023/08/09(水) 13:56:20.08ID:bXddo5AVa
一般人であの数学者って分かる奴なんて1%すらもおらんだろ
2023/08/09(水) 14:00:57.05ID:5L0g3QSu0
一般人が知ってそうな数学者って森毅ぐらいしか思い浮かばんな
638名無し名人 (エムゾネ FF2f-Ulxs)
垢版 |
2023/08/09(水) 14:10:13.49ID:w3ErxGdvF
仮に山下が藤井を越えて活躍したら今度は山下に対する叩き棒を探すんだろ?
くっだらね
639名無し名人 (ワッチョイ 297c-mBaV)
垢版 |
2023/08/09(水) 14:13:23.95ID:pPXGo3fX0
広中平祐とか
2023/08/09(水) 14:14:42.65ID:3fuAdYFn0
関孝和
2023/08/09(水) 14:35:37.40ID:AC0lTNiO0
その世界詳しくないから素人質問だけど世界的な人なのに今講師なの?
まだまだ若いとか?数学界の序列がよくわからん
手厚く迎えてもらえるとかないの?
2023/08/09(水) 14:37:21.09ID:QiLReafW0
王座戦スレなのに王座戦どころかプロにもなっていない中学生を藤井叩き棒にして振り回すアンチの醜さ
おとなしく竜王戦スレでイトタクでも棒にしてればいいのに
643名無し名人 (ワッチョイ 0f5f-EUt7)
垢版 |
2023/08/09(水) 14:55:53.11ID:WKGL5N560
山下というか→山下の父親→数学者
の話になってる
2023/08/09(水) 15:20:28.76ID:URpLsSLG0
話題を変えようか
今季の王座戦のスコア予想しよう
645名無し名人 (ワッチョイ d902-dd0N)
垢版 |
2023/08/09(水) 15:21:06.36ID:1srH+sXR0
王座1-竜名3
2023/08/09(水) 15:46:41.42ID:32Ysqoak0
俺も藤井竜王名人の3-1
チェスクロックなので1度目の後手で負けて2度目の後手で勝つ
叡王戦と同じようなパターン
647名無し名人 (ワッチョイ eb63-YP4D)
垢版 |
2023/08/09(水) 16:16:50.22ID:leuUWX4n0
チェスクロだからこそ先手を千日手や持将棋で潰されるパターンになるとヤバい。叡王戦でもあったけど。
648名無し名人 (ワッチョイ b3d1-K0w4)
垢版 |
2023/08/09(水) 16:21:52.20ID:/8DGovTX0
永瀬が勝つと思ってるの俺だけ?お前ら永瀬を舐めすぎだろ、藤井くんのラッキーはそんなに長続きしない。
2023/08/09(水) 16:25:33.43ID:C7XWQ93Ga
思い切り期待を込めて永瀬2勝で最終局は後手を引いて千日手に持ち込むも力尽きて藤井八冠誕生
大地ごめんよ
650名無し名人 (クスマテ MM5b-Nfv7)
垢版 |
2023/08/09(水) 16:27:26.37ID:T9HwHLaFM
とりあえず千日手と持将棋は見たい
651名無し名人 (ワッチョイ bb01-c/5M)
垢版 |
2023/08/09(水) 16:29:26.46ID:syGr7tT60
今まで藤井に挑戦されなかった永瀬の方がラッキーだったんじゃね
2023/08/09(水) 16:32:40.23ID:JPzih1JPp
まあ全財産賭けて勝負しろと言われたら
3-0の藤井8冠誕生に貼るけど
お前らのなけなしの全財産を賭けていいなら
1-3で永瀬防衛に貼るか
よござんすね
653名無し名人 (スッップ Sd2f-YP4D)
垢版 |
2023/08/09(水) 16:35:11.48ID:CWyA9eyMd
菅井は結果としての千日手だったけど永瀬だったら戦略的に千日手や持将棋してきそうだし。しかも永瀬なら角換わり後手番の千日手持将棋定跡いくつか持っていてもおかしくないからな。
2023/08/09(水) 16:37:17.20ID:MtHcBTIqa
本当の死に物狂いの永瀬が見たい
2023/08/09(水) 16:38:48.17ID:+ZWaT0dg0
>>648
だよな
最近の藤井の勝ち方は強さを感じず
運だけだよね
2023/08/09(水) 16:44:05.80ID:VG1ohA8p0
俺は指直し局はナシで一局総手数500手越えの大熱戦を期待する
終局午前4時ぐらい
2023/08/09(水) 16:44:17.70ID:qwEgtMYm0
>>654
フィナンシェ持ち込み可能でしょうか
2023/08/09(水) 16:51:42.54ID:dePkmHv00
3勝1敗2千日手1持将棋実質7番勝負的な
659名無し名人 (エムゾネ FF2f-Ulxs)
垢版 |
2023/08/09(水) 16:52:57.81ID:w3ErxGdvF
>>648
ラッキーなのは藤井無しでリーチまでいった永瀬くんだろ
2023/08/09(水) 16:54:51.09ID:dePkmHv00
>>659
最初の3期が斎藤久保木村なんて相手がイージー過ぎた
2023/08/09(水) 17:01:02.40ID:jF5mKwf20
藤井は最初の防衛性2つが名人と竜王だったしな どちらも防衛したけども
662名無し名人 (ワッチョイ e3e4-c/5M)
垢版 |
2023/08/09(水) 17:01:14.45ID:jfK/0S3k0
次の中学生棋士がでるまで30年くらいあけばみな名人をとってきた歴史も続くだろ
663名無し名人 (ワッチョイ 0f5f-EUt7)
垢版 |
2023/08/09(水) 17:03:54.70ID:WKGL5N560
藤井の持将棋は見たことない
2023/08/09(水) 17:16:30.10ID:JJpgn54y0
名人になるより中学生棋士になるほうがはるかに難しいしな
2023/08/09(水) 17:27:32.52ID:sIFaX7d50
ここで8冠止めたら、永瀬が会長の資格を獲得しても誰も文句言わないよね
666名無し名人 (アウアウウー Sab1-gypu)
垢版 |
2023/08/09(水) 17:42:35.35ID:UUtQhT8ea
永瀬の底力は凄まじそうだから十分ありえるね。
667名無し名人 (ササクッテロロ Sp6f-oq9W)
垢版 |
2023/08/09(水) 17:50:51.48ID:Qp4XuLuZp
>>638
藤井も奨励会時代、羽生の目の上のたん瘤だった渡辺の対抗馬として盛り上げられてたのか?
でいざ羽生越えされて逆に叩かれてるって感じか
668名無し名人 (ワッチョイ 0f5f-EUt7)
垢版 |
2023/08/09(水) 18:08:38.89ID:WKGL5N560
藤井を超えて活躍なら、デビューから。30連勝以上、初タイトル獲得17歳11か月27日未満、最年少五冠、19才4か月未満で序列1位、最年少名人八冠同時達成…などなど、大変だけどな
669名無し名人 (ワッチョイ 3d02-Nfv7)
垢版 |
2023/08/09(水) 18:16:00.80ID:lF6OCeWW0
でも広瀬の時も羽生の時も大地の時(現在進行系)も藤井からタイトル取るって言って結局防衛されてるしあまりそういう予想は信用ならんな
2023/08/09(水) 18:24:35.09ID:h6rspzROM
>>653
でも藤井は王将戦の45桂みたいなヤバい研究外しを初見で見つけられるからなあ
2023/08/09(水) 18:26:39.36ID:QiLReafW0
最終的にはやっぱり八冠達成になってしまうだろうけど
あっさりストレートとか面白くない
粘って粘って泥臭い勝負が見たい
広瀬の竜王戦や菅井の叡王戦はやっぱり面白かったよ
タイトル戦じゃないけど王座トナメの村田戦とか
藤井に勝てるならここで氏んでもいいというくらいの熱さを感じた
折角の天王山、どっちが勝っても凄かったと言われるような名勝負が見たいな
これを制して八冠になったら、やっぱり藤井神だわになるし
永瀬が勝ったら誰も名誉王座に文句付けんだろ的な
672名無し名人 (ワッチョイ bfac-Tzcf)
垢版 |
2023/08/09(水) 18:30:19.40ID:7wEOYoWc0
案外今年は七冠維持で来年
八冠取りそう。

あまりに早く全冠制覇しても
つまらないしね。

八冠見たい気持ちと七冠維持の
王座戦失敗でも良いという気持ちが
9対1で、たゆってる。
673名無し名人 (ワッチョイ 1b02-c/5M)
垢版 |
2023/08/09(水) 18:34:33.97ID:n1awcMoy0
挑戦したら奪取するだろ。
問題はどれくらいの期間 八冠を維持するかだ。

同世代が台頭してきて、いずれ差が縮まってくるだろうから森内にみたいに30過ぎてタイトル奪取してくるかもしれない。
その頃にはもっと若手もでてくるだろうけど、奨励会みて有望そうなのはそんなに多くない。
674名無し名人 (ワッチョイ 7153-Ulxs)
垢版 |
2023/08/09(水) 18:35:40.66ID:OkC1XEKy0
藤井は羽生ではない
羽生ほど同世代の活躍を許すことはないと俺は思うが
2023/08/09(水) 18:39:01.46ID:jF5mKwf20
羽生と同一視する羽生オタうざい
あんなのと一緒にするな
2023/08/09(水) 18:48:32.74ID:exAUqEv5d
だよね
藤井くんが19世みたいだったらファンやめるし
2023/08/09(水) 18:50:42.93ID:XhNk2NCp0
>>672
たゆたっている
2023/08/09(水) 18:51:33.39ID:fO8ZcVs60
藤井の同級生たちはなかなかの逸材揃いだけど藤井が羽生の比じゃない怪物だからな

とはいえ藤井も番勝負に永遠に負けないなんてことはありえないわけで
2023/08/09(水) 18:54:06.82ID:jF5mKwf20
別にずっと勝ち続ける必要はない。同年代や後輩に永世称号を先越されたり他の永世称号者を生みださなければいいだけ
たとえばほぼ同期に等しい大地に永世棋聖を先越されたら恥だろ?羽生は竜王名人でそれに等しいのを2つやらかした(竜王は後輩にだが
680名無し名人 (ワッチョイ d902-dd0N)
垢版 |
2023/08/09(水) 19:02:47.85ID:1srH+sXR0
たゆってんのはカトモモとか明日香だろ。
2023/08/09(水) 19:10:31.29ID:yti/g9ji0
日経はちゃんと永瀬がスーツで来るのを認めてる
https://i.imgur.com/nycl7ZR.png
2023/08/09(水) 19:17:12.70ID:iS2hkEe80
永瀬応援してるから頑張れよ
お前がトドメさせ
2023/08/09(水) 19:25:44.71ID:IAVNrVtB0
しかし今の永瀬は伊藤にあっさり負けるレベルだからな
2023/08/09(水) 19:26:35.74ID:CTV6cuhR0
>>678
感覚バグってるけどイトタクとか十分な戦績やしな
ちょっと年代は上だけどハットリくんも叡王戦挑決までいってるし
2023/08/09(水) 19:27:21.20ID:CTV6cuhR0
>>683
負けてるのは全部先手イトタクやしな
後手イトタクであっさり負けたらそういってもいいが…まだ現状は様子見やろ
2023/08/09(水) 19:29:56.49ID:5ed6UBOE0
>>685
ほんまでんな
ワイもそう思いまっせ
2023/08/09(水) 19:31:28.64ID:C7XWQ93Ga
しかし伊藤匠は後手のほうが勝率が高いということが
688名無し名人 (ワッチョイ df10-Tzcf)
垢版 |
2023/08/09(水) 19:37:43.84ID:MWKfEvOW0
>>677
おお、勉強になりました。
ありがとう。
2023/08/09(水) 19:42:59.51ID:U0BWovgF0
永世永瀬という言葉遊びが面白すぎたが故に実現はしなかったか
690名無し名人 (テテンテンテン MM17-JcRj)
垢版 |
2023/08/09(水) 19:44:00.18ID:Z+avBhJYM
>>687
伊藤匠はレート上位とは先手番で当たることが多かった
2023/08/09(水) 19:50:24.52ID:GOxBJXfx0
>>670
今回はその時間がないからな
2023/08/09(水) 19:54:53.31ID:YvlLW2Hma
一般棋戦優勝すらしてない伊藤を持ち上げ過ぎ
2流棋士よ
2023/08/09(水) 21:14:21.61ID:7/6GEmzed
>>597
まだ自演やってんのか
取りあえず消えろや
2023/08/09(水) 21:54:41.99ID:Z/J3CsVwa
現在藤井は勝率概ね80%
しかしタイトル戦予選を勝ち上がってくる棋士相手だと75%ほどに落ちる
5番勝負で勝てる確率は90%ほど
まぁ大体勝てる感じだけど、仮に落としたとしよう
すると来年は平均勝率番勝負勝率90%を維持したとしても8番全部勝つだけで1-(9/10)^8 = 57%ほどしかない
しかも王座戦の挑決をもう一回勝ち抜かないといけないから確率はもっと下がる、余裕で50%は切る
つまりさしもの藤井聡太でもここ落とすと次また同じチャンスが巡ってくるチャンスはかなり落ちる
それほどに八冠というのは難しい
695名無し名人 (ワッチョイ 0f5f-EUt7)
垢版 |
2023/08/09(水) 22:02:55.88ID:WKGL5N560
藤井自身がラストチャンスと言ってるからな
2023/08/09(水) 22:05:44.02ID:dtfzlNpU0
藤井に確率論持ち出してもあまり意味がない
デビュー以来ほぼ不可能なことをやり続けてるんだから
697名無し名人 (ワッチョイ 7153-Ulxs)
垢版 |
2023/08/09(水) 22:09:56.72ID:OkC1XEKy0
ここで取るのと来年またやるのでは難易度全然違うっつーのはなんとなく感覚的にも分かる
しかも王座みたいな純粋トーナメントは強い棋士が上がってこない事も期待できるわけで一度取っちまえば相当楽になるはず
2023/08/09(水) 22:13:00.32ID:Z/J3CsVwa
何言ってんだ俺
8戦全部勝つ確率は(9/10)^8=43%ほどしかないだ
2023/08/09(水) 22:15:35.29ID:Z/J3CsVwa
そうそう、もう一回挑決勝ち抜くだけでもさしもの藤井聡太でも勝ち抜ける確率は70%切るんじゃないかな
ついこないだのトヨピ戦見てたらわかる
2023/08/09(水) 22:21:30.33ID:rqgEBEaF0
半分は7番勝負だからもう少し確率は高いはず
701名無し名人 (スッップ Sd2f-YP4D)
垢版 |
2023/08/09(水) 22:42:15.27ID:9Y4HTcrOd
藤井の番勝負15連勝だか16連勝だっけ?。いつも番勝負勝利確率95%から90%くらいだけど、その継続率の16連チャンは運がいい。
90%継続でも単発バチコイなのが世の中だ。パチンコやってりゃみんなわかっていること。極たまに40連チャンとか50連チャンするけど。
702名無し名人 (ワッチョイ adda-PXRn)
垢版 |
2023/08/09(水) 22:47:21.31ID:cLkB32zd0
持ち時間5時間やろ
永瀬の先手番は
研究がハマれば取れるんとちゃうか
703名無し名人 (ワッチョイ 1b02-c/5M)
垢版 |
2023/08/09(水) 22:50:56.13ID:n1awcMoy0
>>701 レート計算のための対局数が少ないのと、差がありすぎて(中間がいない)200離れるとレートはほぼ上がらない
そのため、聡太のレートもっと高いのに反映できない。永瀬と聡太の間に全盛期羽生みたいのが10人ぐらいいれば、聡太のレートはさらに200上がるから
実質的に確率90%じゃなくて、もっと高いはず
2023/08/09(水) 23:09:53.16ID:f/ptGR240
豊島戦より村田戦のが危なかったわ
やっぱ一発トーナメントは恐ろしいわ
705名無し名人 (ワッチョイ 7701-mBaV)
垢版 |
2023/08/09(水) 23:18:23.83ID:Hcpp2ihh0
まあ、藤井は今年3回タイトル挑戦してるけどどれも危なっかしいよ。
棋王戦は敗者復活戦、名人戦は順位戦プレーオフ、そして今回の王座戦の村田、豊島戦。
意外と首の皮1枚の挑戦権。
2023/08/09(水) 23:26:24.41ID:OPqgSfYE0
そもそも棋王戦は準決勝で1回負けてたしな
ベスト4で敗者復活あったから良かったがそれ以前に負けだったらそこで終わりだった
707名無し名人 (ササクッテロロ Sp6f-oq9W)
垢版 |
2023/08/09(水) 23:27:54.87ID:VPYlyN4Bp
>>705
藤井みてると簡単そうにみえるタイトル3回挑戦ってすごいことだからな
2023/08/09(水) 23:29:26.58ID:oLnE6Vo30
その首の皮オリハルコン製じゃね?
2023/08/09(水) 23:29:42.93ID:E9+zkWNd0
まあ結局は結果がすべてだよね
710名無し名人 (ワッチョイ 8da1-dd0N)
垢版 |
2023/08/09(水) 23:41:46.02ID:LRVcEQv20
>>705
藤井が相手って言うだけで相手は渾身の研究をぶつける上に集中力も高まるからな
藤井戦だと相手がポカミスして負けるってパターンがほとんど無いし
2023/08/09(水) 23:44:31.15ID:xhlK8EpNM
防衛確率99%でも10年8冠でいられる確率は50%もない
今後10年は6~8冠維持が現実的
2023/08/09(水) 23:55:34.47ID:kyukr0DIa
そうそう、この圧倒的な勝率を誇る藤井でさえ八冠に辿り着くチャンスがこの先そう何回もあるとは思えない、これが最後とも思わないけど
今年はそう巡ってはこないであろう最初の1回目
刮目せよってやつやな
2023/08/10(木) 00:13:42.84ID:HOpClgXE0
藤井のタイトル戦不敗の16連覇
17連覇もまぁ確定
レートや勝率とかで計算できない化け物
2023/08/10(木) 00:20:46.33ID:f+dbK7Wz0
そしてこの先10年は藤井八冠時代が続くのであった
715名無し名人 (ワッチョイ 7f10-SCbl)
垢版 |
2023/08/10(木) 00:57:21.58ID:DCkb38g10
ハメハメ言うけど藤井もいざとなればハメ殺してくるからなぁ
去年永瀬と豊島に綺麗にハメられたのがよほど腹に据えかねたのか怒りのハメ殺し返しで圧殺したし
2023/08/10(木) 01:55:10.82ID:hOtor7y40
藤井は割といつも通りだろうけど永瀬が今どれほど研究の鬼と化してるのか身震いしますね
717名無し名人 (ワッチョイ e301-PKqd)
垢版 |
2023/08/10(木) 02:46:08.41ID:LqZBBdbD0
>>695
8冠へ挑戦するのがラストチャンス、つまり今後タイトルを手放す気はない、そういうこと😤
718名無し名人 (ワッチョイ cd3d-c/5M)
垢版 |
2023/08/10(木) 02:49:41.15ID:kcyGUTxt0
>>694
そんなに低くないよ
5番勝負で90%なのはレート2位の永瀬と当たった場合
実際には毎回レート2位と当たるわけじゃないからね
話を簡単にするために過去1年と同じ対戦相手と当たって
全部防衛する確率は74%

単発勝率 番勝負勝率
竜王戦(広瀬) 83% 98%
王将戦(羽生) 83% 98%
棋王戦(渡辺) 79% 93%
名人戦(渡辺) 77% 95%
叡王戦(菅井) 83% 96%
棋聖戦(大地) 80% 94%
王位戦(大地) 78% 95%
2023/08/10(木) 05:27:01.74ID:NmnpbS610
藤井は八冠達成後八冠防衛に成功すると全タイトル連続16期獲得となる
大山の19期連続獲得記録を更新できるか考察してみた

藤井聡太のタイトル戦
七番勝負 0.833(35-7)
五番勝負 0.774(24-7)
七番勝負でのタイトル獲得確率は0.982
五番勝負でのタイトル獲得確率は0.920
八冠防衛(全タイトル16期連続獲得)する確率は
0.982^4*0.920^4=0.666となる
19期連続獲得の確率は
0.982^6*0.920^5
=0.591
記録更新となる20期連続獲得の確率は
0.982^6*0.920^6
=0.544

ちなみに、大山のときは王将失冠後、名人・前期棋聖・王位・十段・後期棋聖・王将挑戦・王将獲得で五冠再達成(6期連続獲得)
この6期連続獲得が確率的に困難なのだが、大山は王将失冠前の17期連続獲得のときの勝率は 0.770(67-20)
七番勝負でのタイトル獲得確率は0.946
五番勝負でのタイトル獲得確率は0.916
したがって、五冠再達成(6期連続獲得)の確率は
0.946^4*0.916^2*0.9(王将挑戦確率)
=0.605
五冠達成(6期連続獲得)後に13期連続獲得すれば19期連続となるので五冠達成を起点にするなら大山の19期連続獲得の確率は
0.946^9*0.916^4
=0.427
大山は19期連続獲得記録のチャンス(全五冠達成)を2回得て2回目に記録達成に成功しているのでいわば必然といえよう
藤井もチャンス(八冠達成)は一度だけでなく何度かあるだろうから大山の記録を更新する20期連続獲得は必ずや達成するであろう
2023/08/10(木) 06:14:56.07ID:+CVZ0PUa0
確率云々の話が出ると一般棋戦グランドスラムの確率ってヤバいくらい低そうだよね
めんどくさいから計算してないけど
2023/08/10(木) 06:33:18.85ID:M2tDnx4x0
>>720
誰か計算して下さい(他人頼り)
722名無し名人 (ワッチョイ 7153-Ulxs)
垢版 |
2023/08/10(木) 06:55:49.08ID:Do6nIozv0
>>715
あれは面白かった
こんなもんやろうと思えばいつでも出来ますけど?と言わんばかりに
723名無し名人 (ワッチョイ 0f5f-EUt7)
垢版 |
2023/08/10(木) 07:07:55.54ID:rSfUYSmh0
>>707
防衛戦ばかりだったが挑戦もしてみたい→挑戦3つ
一般棋戦でも結果出したい→一般棋戦グランドスラム
描いた目標は何がなんでも達成する
2023/08/10(木) 07:20:16.99ID:UPjzixjW0
>>716
竜王戦があるから絞りきれてないんじゃない? 挑決が3局目になだれ込むと王座戦とバッティングする。
2023/08/10(木) 08:26:12.78ID:exdNHzBN0
七冠の今現在の心境
  ↓

永瀬さんとの感想戦が楽しみだなー( *´艸`)フフ
2023/08/10(木) 08:48:56.08ID:VlndgDXQa
>>725
VSでやってるからそこまででもナインじゃないか
727名無し名人 (ワッチョイ d334-YP4D)
垢版 |
2023/08/10(木) 09:17:28.83ID:4oJM1VEH0
>>703
その理屈はおかしくない?
レート200低い人にもある程度負けるから今のレートなわけで、今のレートよりも本当は200高いんですって言うなら4
728名無し名人 (ワッチョイ d334-YP4D)
垢版 |
2023/08/10(木) 09:19:40.77ID:4oJM1VEH0
負けている現実がおかしい
2023/08/10(木) 09:47:48.75ID:b4FJyV6n0
>>705
全タイトルで全対局万全のタイトル挑戦なんかなかったやろ
藤井曲線率は半分もないんだし
2023/08/10(木) 09:48:22.86ID:PSU4fmbF0
相対的な世界で全盛期羽生さんが10人いるという状況が物理的に不可能
藤井聡太が10人いたら藤井聡太は凡棋士になってしまう
731名無し名人 (ワッチョイ 7701-Z3Zk)
垢版 |
2023/08/10(木) 09:59:30.84ID:bHlBriu/0
感覚麻痺してるけど豊島でさえ9連敗してるのを見ると、仮に全盛期羽生さんみたいなのが他に何人かいても連敗してレート落として1900くらいで落ち着く気がする。
2023/08/10(木) 10:04:25.42ID:8/K00VjUM
>>731
その数人いる全盛期羽生さんが他の棋士から集めたレートを吸い取って、
今より上がる(2200近くまで?)、まであるのが今の竜王名人
733名無し名人 (ワッチョイ 0f5f-EUt7)
垢版 |
2023/08/10(木) 10:05:49.70ID:rSfUYSmh0
>>705
みんな全身全霊をかけて藤井の最年少名人だったり、八冠全制覇を阻止しようと頑張った結果…止められずにここまで来た、という感じ
2023/08/10(木) 10:20:03.29ID:UVnNHe3Ba
竜王戦も捨てられないよなあ永瀬としては
735名無し名人 (ワッチョイ d334-YP4D)
垢版 |
2023/08/10(木) 10:26:08.89ID:4oJM1VEH0
>>710
豊島「ですよね~」、大地「本当にね」
736名無し名人 (アウアウウー Sa9d-Nydh)
垢版 |
2023/08/10(木) 10:26:31.68ID:0bNfhD7ha
藤井から奪取出来たら歴史に残るトロフィーだな
勇気あたりが狙いそう、そして最初で最後のタイトルになりほう
737名無し名人 (スフッ Sdd7-U2TX)
垢版 |
2023/08/10(木) 10:26:38.50ID:s6l1OxYUd
残念だが、永瀬ではタクには勝てないから王座に集中するべきだ
2023/08/10(木) 10:28:20.38ID:8DWBUE77a
>>733
もう今となっては打倒藤井に燃えてるのって10人いるかいないかに減ってそう
あたる機会すらもなさそうだし
739名無し名人 (ワッチョイ 0f5f-EUt7)
垢版 |
2023/08/10(木) 10:32:34.53ID:rSfUYSmh0
>>735
豊島が54玉指さなかったのも大地が73香打たなかったのもポカとは言えんでしょ
2023/08/10(木) 10:42:07.31ID:8DWBUE77a
>>739
まあ大地は森内が言ってた63角は打てなかったんだろうかは気になる
741名無し名人 (エムゾネ FF2f-Ulxs)
垢版 |
2023/08/10(木) 10:47:16.99ID:cGh1TlykF
失う方が怖いし王座戦集中が戦略的に賢い
2023/08/10(木) 10:50:33.09ID:8DWBUE77a
永瀬は全然絞るタイプに見えんけどな
影王、棋聖、竜王と今季挑決来るの3回目やぞ
2023/08/10(木) 11:04:00.27ID:J0IqSRQX0
竜王は今後いつでも挑戦できるが
名誉王座は今期逃がしたら二度とムリだからな
744名無し名人 (ワッチョイ 8da1-dd0N)
垢版 |
2023/08/10(木) 11:23:39.66ID:jn6GuIzc0
>>735
むしろいい勝負してたじゃん君ら
その集中力を順位戦でも発揮してくれ特に大地
745名無し名人 (ワッチョイ 0f5f-EUt7)
垢版 |
2023/08/10(木) 11:24:24.67ID:rSfUYSmh0
>>740
63角は八代、森内が大盤使って検討したがハッキリしないので34香を選ぶのも分かると言っていた。
2023/08/10(木) 11:26:53.67ID:/nNjyur0d
永瀬は公式戦も非公式戦も本気でVSでさえ本気らしいし
コスパは考えないタイプ
2023/08/10(木) 11:34:33.12ID:1zpng22La
>>745
でも78とってやられて困ってたからな
748名無し名人 (ワッチョイ 0f5f-EUt7)
垢版 |
2023/08/10(木) 12:00:41.38ID:rSfUYSmh0
困っても勝つのはなぜ
2023/08/10(木) 12:08:11.70ID:R34ROsg3a
>>748
いや大地の34香に藤井が78と とやって困ったのは大地のほうや
750名無し名人 (ワッチョイ d334-YP4D)
垢版 |
2023/08/10(木) 12:11:58.77ID:4oJM1VEH0
>>739
そっちじゃなくて、銀丸損の対局とか43馬引いて44香で叩かれた対局よ
751名無し名人 (ワッチョイ 4101-YP4D)
垢版 |
2023/08/10(木) 12:25:47.93ID:jMlWvCS60
>>750
銀丸損は大ポカも良いとこだが、馬引いたのは時間も無かったし桂馬で攻めても逃げ切られそうだしで仕方ない部分もある
2023/08/10(木) 12:25:48.48ID:6voR+xXz0
>>737
理性的に考えると、どうせ最終関門の藤井には勝てないわけで
そんならどっちも頑張るべき、いやむしろ伊藤には勝つ、勝たんとあかんやろって発想になるかと思う
2023/08/10(木) 12:26:49.07ID:dEwqXIdIa
伊藤程度に負けるようじゃ藤井の相手では無いよ
754名無し名人 (ワッチョイ 0f5f-EUt7)
垢版 |
2023/08/10(木) 12:28:10.09ID:rSfUYSmh0
>>750
43馬引いた意図は31角を消して、絶対に自玉は寄せられない、という指し方。
ところが、44香から11角、という流れができてしまった。
2023/08/10(木) 12:28:46.87ID:6voR+xXz0
そうそう、ナンバーツーを自称したなら伊藤には勝たないとアカン
立つ瀬がないというもの
2023/08/10(木) 12:32:30.52ID:dEwqXIdIa
竜王挑決に負けるようじゃ藤井に失礼
勇次郎なら汚れた身体で俺の前に立つなと言われるレベル
2023/08/10(木) 13:05:03.12ID:ruQXS68B0
他の棋戦全捨てして王座戦に全振りするのもそれはそれで永瀬らしい
2023/08/10(木) 13:29:43.83ID:6/3YCe53r
文春のおじさんと深浦の対談
おじさんは藤井を倒せるのは藤井より下の世代で
同世代のイトタクでも無理と考えてるんだな
2023/08/10(木) 13:30:13.47ID:6/3YCe53r
文春のおじさんと深浦の対談
おじさんは藤井を倒せるのは藤井より下の世代で
同世代のイトタクでも無理と考えてるんだな
2023/08/10(木) 13:51:36.14ID:5KyYCs9Kr
重要ですかね?
2023/08/10(木) 14:32:28.93ID:yFXMdpxOd
今週の文春、将棋ファンなら凄い読みごたえある
2023/08/10(木) 14:34:02.93ID:ASs97QIUa
「明日は大一番、読みもほどほどに、不利っぽいならとっとと投げよう」
開始→ムムム→ムムム→‥
終わってみれば150手越えの大熱戦
とかなるんじゃないの
棋士ってそんな生き物だと思うけどな
763名無し名人 (ワッチョイ 7701-YP4D)
垢版 |
2023/08/10(木) 14:39:33.41ID:bHlBriu/0
>>755
ここでイトタクに2連勝すれば自他共に認めるナンバー2だろ。
764名無し名人 (ワッチョイ bb01-c/5M)
垢版 |
2023/08/10(木) 14:46:44.32ID:PNXWpzJY0
レート2位なのにイトタクに負けたら恥ずかしいっていうだけでイトタクに勝つのは普通だろ
765名無し名人 (ワッチョイ 0f5f-EUt7)
垢版 |
2023/08/10(木) 14:48:53.41ID:rSfUYSmh0
イトタクも成長中だし
2023/08/10(木) 14:49:35.03ID:PS0rIaida
レーティング的には対イトタク勝率60%ぐらいだろ
どっちに転ぶかわからん
2023/08/10(木) 15:30:18.68ID:o2eFiq9N0
「男子三日会わざれば刮目して見よ」という言葉がありまして
768名無し名人 (エムゾネ FF2f-Ulxs)
垢版 |
2023/08/10(木) 15:51:50.51ID:cGh1TlykF
レートはもう2位じゃないのよ
2023/08/10(木) 15:52:57.89ID:bBTZK4bZd
>>694
何故、藤井の勝率を「たった」80%と概算するんだ?

おまえのような知的障害者は、勝率80%と83~85%が大差であることを全く理解してない
2023/08/10(木) 15:55:14.85ID:bBTZK4bZd
>>694
と言うか、この大バカはなぜ藤井の番勝負勝率が「たった」90%しか無いと思ってんだ?

取りあえず小1の算数からやり直せ
マヌケ野郎が
2023/08/10(木) 15:58:37.75ID:bBTZK4bZd
>>705
おまえのような知恵遅れのマヌケはわからないのだろうが、延々と続く紙一重ってのは実は大差なんだよ
危なっかしいように見えて、実はほとんどが勝つべくして勝ってるのが藤井と言う棋士
おまえは藤井の恐ろしさを微塵もわかっていない
772名無し名人 (ワッチョイ bb01-c/5M)
垢版 |
2023/08/10(木) 16:09:37.47ID:PNXWpzJY0
まあ挑戦失敗も失冠も無くタイトル16回のうちフルセットが1回しかないのに危なっかしいと言われてもな
773名無し名人 (ワッチョイ d902-PXRn)
垢版 |
2023/08/10(木) 16:16:24.44ID:HufQAp1D0
6勝1敗ペースと5勝1敗ペースは大きな差だなぁ。
2023/08/10(木) 16:19:05.61ID:bBTZK4bZd
>>773
よく藤井のことを大ざっぱに「勝率8割」とか言うバカがいるが、勝率8割だとたかだか4勝1敗ペースだからな
実情と比べてとんでもない差だよ
2023/08/10(木) 16:32:30.64ID:yFXMdpxOd
>>773
>>774
全くだ
そこはかなり大事
776名無し名人 (ワッチョイ 7701-YP4D)
垢版 |
2023/08/10(木) 16:36:58.63ID:bHlBriu/0
>>771
お前ガイジだろw
延々と続いてないだろ。
去年王座戦に敗退してるから、それ以降まだ3回続いてるだけだろ。
2023/08/10(木) 16:44:04.84ID:wrLKQOIv0
実際アンチが過小評価ばかり書くから、惑わされる人が出る
将棋史上例のない強さだからなぁ藤井7冠は
2023/08/10(木) 16:56:51.32ID:2/nJrBn/a
勝率 = 1/(1+10^(レーディング差/400))
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0
2023/08/10(木) 16:58:13.57ID:bBTZK4bZd
>>777
馬鹿アンチの特徴
①数字を都合良くねじ曲げて解釈する、もしくは数字そのものに弱い

②わずかにある藤井のアラ「だけ」を強調し、それを材料に議論しようとする

③実際はかなりの差があるのに、何かと藤井と羽生を同格に並べようとする

④同格理論により、「羽生が苦労したことは藤井も苦労する」と言う謎の決めつけをする

⑤「藤井は今が全盛期で衰えるのも早い」と言う根拠不毛な願望を、あたかも規制事実かのように何年も前から言い続けている

⑥客観的事実は無視し、主観的妄想で藤井を論じようとする
 
⑦羽生にだけ「さん」付けをする
780名無し名人 (ワッチョイ adda-PXRn)
垢版 |
2023/08/10(木) 16:58:50.21ID:P5oKcrzW0
永瀬がとっておきの藤井スペシャルを幾つストックしとるのか
それが楽しみ
2023/08/10(木) 17:02:45.22ID:3tdwRVNZd
>>780
藤井は常にとっておきを浴び続けてるから、今さら大きな効果は期待できるだろ
782名無し名人 (ワッチョイ cb66-QUkH)
垢版 |
2023/08/10(木) 17:02:50.34ID:Kky6mORi0
永瀬王座は何回永瀬を出来るか!?もし10永瀬出来たら名誉王座になれるやろな。
783名無し名人 (エムゾネ FF2f-Ulxs)
垢版 |
2023/08/10(木) 17:51:22.43ID:cGh1TlykF
>>774
5回に1回負けてるは我々の見てる感覚からすると多すぎるって分かりそうなものなんだけどな
2023/08/10(木) 17:53:09.75ID:5KyYCs9Kr
5番フルセットやるとして1局あたり2回、15局のお楽しみ
2023/08/10(木) 18:20:43.63ID:cPkIHv/e0
そして誰も立会人をやらなくなった・・・
2023/08/10(木) 20:06:20.60ID:ugf0hQp6a
番勝負デビューから16連勝中の挑戦者を迎えるタイトルホルダーの恐怖は、永瀬にしか味わえない。
ナベも似たような恐怖を感じていただろうが。
2023/08/10(木) 20:32:45.53ID:HOpClgXE0
やる前までは俺こそ、今回こそは返り討ちにしてやるって気合満タンだと思うよ
2局目辺りから夢から覚める
2023/08/10(木) 20:40:21.46ID:66dLHMZY0
>>779
藤井ヲタの特徴
①将棋が数字だけに左右されると思っている

②藤井のアラは明白なのに完璧な棋士と勘違いしている

③タイトル99期の実績を無視して、何かと藤井と羽生さんを同格に並べようとする

④羽生さんが苦労したことは藤井も苦労するのは当然と言うか藤井にはコミュ力が無いから盤外で羽生さんより苦労するのは明白

⑤藤井は今が全盛期で衰えるのも早いかもしれないのにタイトル99期は既に超えたものとして議論してしまう

⑥タイトル99期という客観的事実は無視し妄想だけで藤井を神格化してしまう
 
⑦羽生にだけ「さん」付けをするのは当然です
永世7冠に失礼です
2023/08/10(木) 20:45:12.24ID:HOpClgXE0
羽生みたいな凡夫を未だにありがたがる老害は静かに去るべし
790名無し名人 (スププ Sdd7-U2TX)
垢版 |
2023/08/10(木) 20:45:44.42ID:a35eIPvRd
もう藤井>>>羽生だってみんな理解してるんだよ
ちゃんと時代に付いてこいよチンカス
2023/08/10(木) 20:46:25.93ID:d1UyNXHa0
羽生オタ老害爺が暴れてんなあ
何度も羽生を負かせてる永瀬にすら擦り寄るとは情けない
30年以上も長く生きてて棋士人生長けりゃ獲得タイトル数が多いのは当たり前
792名無し名人 (スププ Sdd7-U2TX)
垢版 |
2023/08/10(木) 20:50:19.71ID:a35eIPvRd
本来なら同じ歳でタイトル数比較するべきなのに、羽生がショボ過ぎて相手になってないからつまらんよな
2023/08/10(木) 20:55:34.25ID:HOpClgXE0
羽生はタイトル戦余裕で負けた時点で藤井とは格が違う
794名無し名人 (ワッチョイ bf47-c/5M)
垢版 |
2023/08/10(木) 21:01:11.49ID:m6VR7zTh0
対局場所別勝敗
~~~~~~~~~~~~~
タイトル戦 勝敗  勝率
東京都 9勝3敗 .750  
北海道 4勝0敗 1.00
栃木県 2勝0敗 1.00
千葉県 3勝0敗 1.00
静岡県 7勝0敗 1.00
新潟県 2勝1敗 .667
石川県 2勝0敗 1.00
長野県 2勝0敗 1.00
愛知県 6勝4敗 .600
大阪府 3勝2敗 .600
京都府 3勝0敗 1.00
兵庫県 5勝2敗 .714
徳島県 2勝0敗 1.00
福岡県 2勝1敗 .667
============
 ※   1勝0敗 1.00
※福島県、島根県、佐賀県、岩手県、山口県、鹿児島県、ベトナム
============
山梨県 0勝1敗 .000
============
合計 59勝14敗 .808
2023/08/10(木) 21:31:32.19ID:Pv4m3MFGa
まぁ糖質やな
レーディングによる勝率の予測は何百年近く実績のある予測方法で広く支持されてる
もちろん確実に未来が予言できるはずなどないけどそれなりに遠からずの値は出してくれる、ましてや一発勝負とかならいざ知らず番勝負のような場合ならさらに精度は上がる
理詰めで考えればその値が自分の感覚とズレてればまず「自分の感覚の方がおかしい」と思うのが普通
しかし糖質は理詰めで出てきた数値より自分の感覚の方が正しいと思う
人間の最大の武器である知性よりも自分の感覚の方を優先する能無し
796名無し名人 (ワッチョイ cd3d-c/5M)
垢版 |
2023/08/10(木) 21:37:35.27ID:kcyGUTxt0
全棋戦(タイトル戦+一般棋戦)連続優勝記録
1位 藤井聡太 10連勝(継続中) (2022年JT→竜王→銀河→朝日→王将→棋王→NHK→叡王→名人→棋聖)
2位 大山康晴  6連勝 (1963年名人→棋聖→王座→王位→十段→棋聖→×東京新聞)
3位 羽生善治  5連勝 (2000年棋聖→銀河→王位→勝抜→王座→×JT)

タイトル戦と違って一般棋戦は優勝がムズイね
797名無し名人 (ワッチョイ 9b42-PCQR)
垢版 |
2023/08/10(木) 21:54:49.23ID:OiwLAzqh0
19世オタ落ち着いて
19世は準決勝で藤井7冠に成す術なく完敗しました
村田六段や豊島九段と違って見せ場すら作れませんでした
2023/08/10(木) 21:57:26.65ID:NmnpbS610
大山は1961年度も6連勝だね
名人→王位→九段→王将→NHK杯→東京新聞社杯
799名無し名人 (ワッチョイ 7153-Ulxs)
垢版 |
2023/08/10(木) 22:16:58.63ID:Do6nIozv0
>>797
今期王座戦の印象としては中川とどっこいだな
2023/08/10(木) 22:21:20.60ID:9BdhYxp0d
羽生と藤井さんは比べる次元じゃない
失礼
801名無し名人 (ワッチョイ 7701-mBaV)
垢版 |
2023/08/10(木) 23:56:47.94ID:bHlBriu/0
羽生さん 王座24期
藤井   王座0期

まだまだ、全然同じステージに立ててないな。
藤井を羽生さんと同列に語るのは、ちょっと賢い小学校1年生がイキって、
大学生にケンカ売るようなもの。
802名無し名人 (アウアウウー Sab1-PCQR)
垢版 |
2023/08/11(金) 00:03:42.93ID:V5Fnje0qa
>>731
>>801
我慢できなくなっちゃった19世ヲタ
803名無し名人 (ワッチョイ ab46-c/5M)
垢版 |
2023/08/11(金) 00:07:51.46ID:YHEAFuLO0
流石に王座19連覇を舐め過ぎ
804名無し名人 (ワッチョイ 9b42-PCQR)
垢版 |
2023/08/11(金) 00:10:05.77ID:64jCmhI10
王座19連覇だから19世名人なの?
805名無し名人 (ワッチョイ 3d02-YnNu)
垢版 |
2023/08/11(金) 00:13:43.54ID:2WCWIguT0
>>801
羽生の最終実績ばっか語ってるけど、羽生が21歳の時ってタイトル何期だっけ?
2023/08/11(金) 00:14:24.82ID:zXI3/L8Ea
藤井が30代で100期超える日が来る頃にはあの世に行ってるであろう年齢だからって今のうちにイキりまくってる羽生オタ爺
807名無し名人 (スフッ Sdd7-U2TX)
垢版 |
2023/08/11(金) 00:21:36.51ID:ubyoMqGvd
本来なら同じ歳でタイトル数比較するべきだけど、羽生がショボ過ぎて相手になってないからつまらんよな
ホント最低な奴だ
808名無し名人 (ワッチョイ 7701-mBaV)
垢版 |
2023/08/11(金) 00:23:19.25ID:yrYI6EUT0
>>804
これが藤井オタの実態だよ。
もうバカすぎて話にならん。
王座戦19連覇で19世とか。
マジで小学生レベル。
809名無し名人 (スフッ Sdd7-U2TX)
垢版 |
2023/08/11(金) 00:26:47.96ID:ubyoMqGvd
ネタにガチで噛みついて発狂してるの草生える
810名無し名人 (ワッチョイ 9b42-PCQR)
垢版 |
2023/08/11(金) 00:42:43.81ID:64jCmhI10
>>808
ごめんごめん
森内さんと谷川さんに羽生さんが名人献上したからだったね
あの最強の羽生さんがね…
2023/08/11(金) 00:46:27.32ID:PyaFLb5Za
数式出して出てきた確率が自分の思ってたのと違う
→これは自分に対する攻撃だ
→敵の正体はなんだ?多分羽生ヲタ
→戦争じゃ~

どうしようもない
812名無し名人 (ワッチョイ 7701-mBaV)
垢版 |
2023/08/11(金) 00:48:37.12ID:yrYI6EUT0
>>810
永世位何一つ取ってない奴のオタが、永世位取った棋士の名前を3人羅列してるだけの低レベルな典型的なカスのレス
813名無し名人 (スフッ Sdd7-U2TX)
垢版 |
2023/08/11(金) 00:50:37.68ID:ubyoMqGvd
21歳で永世取れてない棋士が~とか言ってるの草
羽生オタ必死過ぎて可哀想
814名無し名人 (ワッチョイ 7701-mBaV)
垢版 |
2023/08/11(金) 00:59:05.96ID:yrYI6EUT0
だから藤井は去年も大橋に惨敗して敗退して、今年王座戦初挑戦でまだ王座経験ゼロだろw
いちいち王座24期の羽生さんに絡むなよ。
絡むなら王座一期の中村太一に絡めよ。
お前らそれ以下のゼロ期なんだからwww
2023/08/11(金) 00:59:58.46ID:J0l/C0lU0
キチガイ羽生オタはあたおかだから
相手しない方がいい時間の無駄
2023/08/11(金) 01:00:12.42ID:J0l/C0lU0
キチガイ羽生オタはあたおかだから
相手しない方がいい時間の無駄
817名無し名人 (スフッ Sdd7-U2TX)
垢版 |
2023/08/11(金) 01:01:05.24ID:ubyoMqGvd
同じ歳で比較すると話にならんくらいの惨敗だから50過ぎの実績と比べてるの惨めすぎて笑えるな
2023/08/11(金) 01:04:54.02ID:TNNhFGcNa
もう羽生みたいな雑魚と比べる器じゃない
819名無し名人 (アウアウウー Sab1-PCQR)
垢版 |
2023/08/11(金) 01:05:27.04ID:YnEMy55Ra
>>812
その永世位取ってない棋士にタイトル戦2勝(その他1勝9杯www)しただけで健闘した感動したと傷を舐め合っていた19世オタさんですか?
2023/08/11(金) 01:10:25.63ID:UYHGlfbsa
>>813
来年には永世二冠だから今しかできないタイムリーな嵐だなw
821名無し名人 (ワッチョイ ab48-gftq)
垢版 |
2023/08/11(金) 02:04:22.26ID:Rim29dlJ0
どっちも凄いじゃ満足できないのかね君たちは

はっきり言って意味のない比較だよこれは
822名無し名人 (ワッチョイ bb01-c/5M)
垢版 |
2023/08/11(金) 02:16:43.38ID:cOP8Qfdf0
好きなだけ煽り合えばいいよ
どっちもNGにするだけだから
2023/08/11(金) 02:17:15.20ID:mXi2gRt5a
藤井が50代になったら羽生をも遥かに超える伝説の棋士になってるとは思うが

その頃には羽生は現役引退してるし羽生オタ爺さんはとっくに死んでる
羽生オタ爺さんは藤井が歩んでく未来を見届けられる年齢じゃないから藤井に興味持てないし嫉妬してるんだろうな
2023/08/11(金) 02:23:31.64ID:SeP1Yk0+0
>どっちも凄いじゃ満足できないのかね君たちは

それで終わったらBBAが将棋板に居座る意味がなくなるだろ
2023/08/11(金) 02:30:58.11ID:7xnh+RL2d
>>821
確かにどっちも凄いけど、藤井の方が羽生よりも遙かに凄いってこと

意味がない比較?
いや、意味はめちゃくちゃあるだろw

アホすぎ
2023/08/11(金) 02:36:57.97ID:+Fgt3NAn0
>>822
自演で煽り合いしてるのが多いしな
2023/08/11(金) 02:44:57.31ID:rQdbFbuFd
>>826
羽生オタさん、たいてい自演じゃないだろ

基本的に、藤井の凄さを見せつけられて普通に羽生オタが発狂してるだけで
2023/08/11(金) 03:11:04.83ID:8bBSPoEZ0
羽生は凄い歴代5位くらいに凄い
2023/08/11(金) 04:59:00.43ID:h7em26l70
うぜえしもう当分竜王名人ともあたらなそうだし羽生もハブも今NGワード指定したw
2023/08/11(金) 06:03:24.96ID:AiaVg9Xj0
▼「第71期王座戦五番勝負第一局 永瀬拓矢王座vs藤井聡太竜王・名人」
8月31日(木)朝8:30-深夜3:00、ABEMA将棋チャンネルにて生中継

特設ページ:https://abema.tv/lp/shogi-ouza
2023/08/11(金) 07:19:29.70ID:Z+POoEiC0
>>736
羽生七冠に勝った唯一の棋士である三浦は
羽生七冠から奪った棋聖が生涯で一度のタイトルになってしまったな
まだ若かったからもっと活躍するかと思ってたよ
2023/08/11(金) 08:01:35.97ID:wj3qAI6n0
>>817
今まではタイトルなんかよりNHK杯ガーーーーって発狂して喚き散らしてたけど藤井がNHK杯とったら永世位ガーーーーに変えてきたな
833名無し名人 (テテンテンテン MM17-pgax)
垢版 |
2023/08/11(金) 08:04:00.83ID:UdJNe5GbM
"凄さ"なんて曖昧な基準で語るから小学生みたいな喧嘩になるんだろw
実績は羽生の方があるし、瞬間的な強さは今の藤井には全盛期の羽生でも遠く及ばないよ
2023/08/11(金) 08:11:49.97ID:+zQyJT3M0
永世位なんぞ来期に速攻でクリアするだろ 棋聖と王位
2023/08/11(金) 08:14:20.69ID:oN7eudUW0
羽生は数字だけは立派だが棋士として1番重要な竜王名人が雑魚すぎてなぁ
大棋士ではなくて大王座だ
2023/08/11(金) 08:17:56.73ID:rQdbFbuFd
>>833
羽生のようなベテランが長くやってることでようやく積み上げた実績とやらで21歳になったばかりの藤井にマウントを取ろうとする奴は途轍もない馬鹿だと思うがな
普通に月日を重ねれば藤井が羽生の実績(笑)とやらを軽々と越えて行くことは誰でも予測できるのに、52歳と21歳の数字を単純比較するなっつーの
2023/08/11(金) 08:18:48.61ID:+zQyJT3M0
羽生って元から2日制そんな強くないからな
あれだけカモっているモテ相手でも2日制タイトル戦でいきなり負けているし
2023/08/11(金) 08:22:52.67ID:L7IoMOOpd
いつまでも今の藤井の瞬発力が続くと思ってる哀れ藤井ヲタ
2023/08/11(金) 08:24:19.12ID:+zQyJT3M0
瞬発力って縁台将棋がやたら強かった羽生のこと?
2日制の竜王戦では谷川やモテ康光に負けまくって渡辺に永世先越されたりしていたから確かに羽生はスプリンターだな
2023/08/11(金) 08:30:43.05ID:+zQyJT3M0
ていうか初期なんて谷川モテくらいしかいないのにその程度で17世と初代を取りこぼすとかどんだけ2日制弱いのって感じ
王座戦でやたら強かったけどその半分の強さがあれば事足りたのにw
2023/08/11(金) 08:36:52.84ID:G4Gqf5air
藤井王座の40連覇記念
2023/08/11(金) 08:57:07.10ID:fPeNQtsD0
>>833
私以外の「凄い」は認めません
by凄八
2023/08/11(金) 08:57:19.50ID:s8jeJuNJ0
過去の記録にすがってマウントとるしかできないって何か惨めだよな
とっくに敗退した棋戦スレにきてスレ荒らす老害にだけはなりたくないわ
2023/08/11(金) 09:02:35.14ID:+zQyJT3M0
羽生オタの数年前の謳い文句は屋敷コース、 今は谷川コースだっけか?
どんどん上方修正していくよなw
2023/08/11(金) 09:08:36.05ID:L7IoMOOpd
藤井ヲタって大谷が756本打てると思ってるんだろうなw
846名無し名人 (ワッチョイ 0f5f-EUt7)
垢版 |
2023/08/11(金) 09:12:18.28ID:xKu6a8wP0
>>844
谷川は七冠とってないから谷川からも外れてる
誰もしたことないことしてる
2023/08/11(金) 09:12:24.44ID:+zQyJT3M0
なんか羽生オタが湧いてきてるねw とりあえず屋敷の実績は遥かに超えたぞ
次は谷川だな
2023/08/11(金) 09:12:33.79ID:GffD0L4uM
ジジイはすぐやきうw
2023/08/11(金) 09:16:22.32ID:F+47q/89d
>>845
おまえのようなガチの知的障害者にマジレスするのも何だが、大谷の凄さのベクトルは特殊だろ
投手としてなら大谷以上はゴロゴロいるし、打者としても大谷以上はゴロゴロいるわけで
2023/08/11(金) 09:18:11.93ID:+zQyJT3M0
確かに、羽生オタと松井オタはどこかしら似ているよな
雑魚タイトル中心棋士のオタと中距離打者のオタw
2023/08/11(金) 09:18:17.30ID:ghZVevQzH
論点逸らしはガイジの常套手段
2023/08/11(金) 09:18:54.15ID:F+47q/89d
>>838
藤井の成績は能力と地力が高すぎるが故で瞬発力とは関係ないでしょ
瞬発力ってのは、例えば1995年の羽生のように明らかに実力以上の結果が出た「確変」を言うんだよ
2023/08/11(金) 09:22:44.18ID:F+47q/89d
て言うか、藤井のような全く過去に例を見ない超高位安定の棋士を「瞬発力」と評するとか馬鹿にもほどがあるだろ
854名無し名人 (スプープ Sdc3-ZtvC)
垢版 |
2023/08/11(金) 09:22:55.83ID:36SbrX+td
>>849
今年は大谷がMLB最強打者だよ
でも通算本塁打のペースは29歳で167本塁打だから全然大したことない
晩年にステロイドで異様に本塁打量産したボンズでも、29歳時点で通算222本塁打

藤井は過去の棋士と比べてもぶっちぎりのペースでタイトルを獲得しているわけで、そこまで大したペースで打ってない大谷と全く話が違う
2023/08/11(金) 09:23:24.72ID:r49UGxUmd
羽生が唯一藤井さんに勝てるのは王座だけかもな
あとは全部上書きされるよ
竜王なんか30前に上書きされる
2023/08/11(金) 09:25:50.66ID:F+47q/89d
>>854
大谷を棋士に例えるとすれば、将棋と囲碁の同時プロみたいな感じだろ
大谷の凄さは特殊すぎるので、数字を出してもあんまり意味は無い
857名無し名人 (スプープ Sdc3-ZtvC)
垢版 |
2023/08/11(金) 09:26:25.53ID:36SbrX+td
野球で例えるなら藤井はAロッドじゃないか?
歴代でも圧倒的なペースで本塁打量産してて800本塁打もいけるって言われてた
Aロッドが失速したように、藤井もどうなるかわからないって言えばよかったのに、対して打ってない大谷を引き合いに出すのは無知としか言えない
2023/08/11(金) 09:28:14.39ID:F+47q/89d
>>857
藤井のヤバさはAロッドごときでは無いだろ
野球に例えるなら、4割60本を毎年やってるようなイメージだわ
2023/08/11(金) 09:29:50.73ID:+zQyJT3M0
タイトル戦無敗のまま全冠獲ろうとしている棋士なんて歴史上初だからな
似たような立ち位置に木村14世がいたがそれ以来
普通じゃないんだよ藤井は
2023/08/11(金) 09:31:40.99ID:fPeNQtsD0
藤井七冠、王座挑戦の軌跡 盟友・永瀬王座と五番勝負へ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD089ZV0Y3A800C2000000/
2023/08/11(金) 09:32:21.02ID:r49UGxUmd
木村さんねぇ
あの頃は名人戦くらいしかタイトルなかったし
名人戦も隔年とか戦争とか
実態どのくらい圧倒的だったのか今一わかんねぇな
大山並みの圧倒さだったとは思うけど
862名無し名人 (ワッチョイ 7153-Ulxs)
垢版 |
2023/08/11(金) 09:38:49.98ID:wQUA8lX+0
>>801
むしろ逆だろ
いい年したおっさんが俺は昔は凄かったんだぞと若者にイキる図
無論羽生はそんなことしないが
2023/08/11(金) 09:42:04.39ID:vmXsoaBw0
藤井はマジで20代で大山の80期の記録抜きそうで怖い
864名無し名人 (ワッチョイ 7153-Ulxs)
垢版 |
2023/08/11(金) 09:42:46.85ID:wQUA8lX+0
705 名無し名人 (ワッチョイ 7701-mBaV) 2023/08/09(水) 23:18:23.83 ID:Hcpp2ihh0
まあ、藤井は今年3回タイトル挑戦してるけどどれも危なっかしいよ。
棋王戦は敗者復活戦、名人戦は順位戦プレーオフ、そして今回の王座戦の村田、豊島戦。
意外と首の皮1枚の挑戦権。

このレスだけだったらまあ確かにそういう考え方もあるなって思えたけど、それ以降のレスでこういうのはアンチ寄りの思想なんだなってよく分かったわ
ワッチョイが証明してくれてる
2023/08/11(金) 09:44:38.19ID:r49UGxUmd
>>801
竜王 羽生7期
竜王 藤井さん既に2期

ヤヴァイだろwww
最高序列タイトルだよ

叡王 羽生0期藤井さん3期
2023/08/11(金) 09:45:49.95ID:+zQyJT3M0
羽生さんの王座24期を抜くのは難しいかもな
大王座羽生氏とはよく言ったものだね
2023/08/11(金) 09:46:24.56ID:r49UGxUmd
大山の真髄は名人18期と名人連覇13期だから 
抜くにはまだちょっとかかる
868名無し名人 (スプープ Sdc3-ZtvC)
垢版 |
2023/08/11(金) 09:46:59.88ID:36SbrX+td
>>864
そもそもどんなに強くても挑戦は大変だよ
タイトル戦番勝負では17連勝してた全盛期の中原でも棋聖戦では挑決で3連敗したりしてなかなか挑戦できなかった
869名無し名人 (ワッチョイ 8da1-dd0N)
垢版 |
2023/08/11(金) 09:51:02.40ID:TtiM0Vwf0
>>864
藤井アンチの思想として藤井曲線で勝たないと衰えた
だからな
こいつらからしたら劣勢からマジックとやらでうっちゃる羽生みたいな将棋はクソゴミなんだろうな
2023/08/11(金) 09:51:51.23ID:+zQyJT3M0
藤井は来年永世棋聖の称号獲得した瞬間に全裸失踪の米長の実績超えるんだよな
まだ21歳なのに速いな
2023/08/11(金) 09:55:11.52ID:r49UGxUmd
王座24期は藤井さんでも抜けないかも
2023/08/11(金) 09:56:40.52ID:bfFaJR5m0
ストップウォッチ時代だからノーカンだよ
2023/08/11(金) 09:57:48.96ID:wr0uqb+L0
>>858
8割100本だろうな
2023/08/11(金) 10:00:24.98ID:+zQyJT3M0
中原は1日制タイトル戦で羽生ほど強くなかったからな
もし羽生と同じくらい強ければ雑魚タイトルで荒稼ぎした羽生の99期なんて記録は抜かれてただろうね中原に
2023/08/11(金) 10:03:07.38ID:L7IoMOOpd
>>869
羽生マジックを評価値落としただけの悪手認定して馬鹿にしてたのが藤井オタな
今じゃ藤井が羽生マジックもどきで勝ってるだけなのに
2023/08/11(金) 10:08:19.21ID:2+Wfs1XL0
羽生のが勝率低いじゃん
2023/08/11(金) 10:08:37.13ID:+zQyJT3M0
それだけ?藤井と羽生じゃ2日制将棋の勝率違いすぎてるんだが
2023/08/11(金) 10:09:39.51ID:4yujZrHK0
                    0000000000
2023/08/11(金) 10:12:08.87ID:vmXsoaBw0
>>875
そういうこと言われて悔しいなら藤井が数%下がる手指しただけで大騒ぎしてバカにするの止めたらいいのに
880名無し名人 (ワッチョイ 0f5f-EUt7)
垢版 |
2023/08/11(金) 10:21:01.44ID:xKu6a8wP0
藤井は基本最善追求、不利だと思ったら勝負に出る。どっちもできるから失敗しないまま全冠へ挑戦。
村田戦での逆転から1分将棋で難しい23手詰め、羽生戦では達人の受け、勝ちのバリエーション豊富。こんな棋士は今までいなかった
2023/08/11(金) 10:25:21.02ID:+zQyJT3M0
実力制名人以降はどの王者もタイトル戦の壁にぶつかっていたからな、例外は木村14世だけどほぼ名人戦しかなかった時代だった
色々規格外だと思うよ藤井は
2023/08/11(金) 10:29:25.82ID:8oWixUUh0
藤井がタイトル戦20連覇できるかシミュレーション

仮定:レート2位・レート差190の棋士と対局(永瀬・豊島クラス)
番勝負勝率と20連覇する確率
五番勝負 0.90 0.12
七番勝負 0.93 0.23

8個の棋戦どれか一つで20連覇する確率 0.80
つまり20年後には羽生の記録を破っている可能性大
まああくまで机上のシミュレーションだけどね
2023/08/11(金) 10:34:40.17ID:r49UGxUmd
20は厳しいかもね

でもタイトルの価値も大事だから
名人なら14連覇したら前代未聞だし超高価値
2023/08/11(金) 10:41:12.17ID:+zQyJT3M0
2日制タイトル戦のどれかで20連覇しそうだけどな
885名無し名人 (スプープ Sdc3-ZtvC)
垢版 |
2023/08/11(金) 10:43:59.09ID:36SbrX+td
>>881
そもそも木村十四世の若手時代は実力制じゃなかったからね
第1期名人戦が32歳で全盛期の頃なので、そこが他と違う

名人戦できる前の方が強かったかもしれないらしいしな
886名無し名人 (ワッチョイ d334-YP4D)
垢版 |
2023/08/11(金) 10:45:02.70ID:0bYOCZmm0
>>869
逆だろ。悪手疑問手ゼロの藤井スゲー、大山羽生なんて悪手だらけで価値はないとか散々放言してたのが藤井ファンじゃん。
なおどの棋譜がどれだけ悪手だらけだったのか具体例は全く示さずに。
2023/08/11(金) 10:57:01.91ID:vmXsoaBw0
大山時代はいろいろとレベル低いから価値ないとか言ってたの忘れてブーメラン返ってるんだけだな
まぁ羽生以上の棋士なんて出てくるわけ無いと思ってたからブーメランなんか返ってないと思って言ってたんだろうけど
2023/08/11(金) 10:57:15.17ID:u99JNjTl0
藤井の地味な功績として、藤井の出現で詰将棋不要論がオワコンになったこともあるな
藤井に勝ちたいなら二十数手の移動合い限定合い含む詰将棋ぐらい瞬殺出来ないと、頑張って有利になれても毒饅頭食わされて頓死して終わる
2023/08/11(金) 11:00:40.69ID:jfY91xxAa
>>888
詰め将棋は意味あるだろうが
詰め将棋選手権で出てくるような問題が意味あるかは別問題じゃねえか
890名無し名人 (ワッチョイ 7153-Ulxs)
垢版 |
2023/08/11(金) 11:08:10.27ID:wQUA8lX+0
詰め将棋得意だから藤井が強いのか
強い藤井がたまたま詰め将棋も得意だったのか分からんくない
891名無し名人 (ワッチョイ 0f5f-EUt7)
垢版 |
2023/08/11(金) 11:08:42.36ID:xKu6a8wP0
>>885
谷川が最年少名人になった時は、無冠の状態からの最年少名人。
竜王戦が若手でも挑戦できて賞金額も高額になった辺りで羽生がC1で竜王とった。しかしタイトル戦戦いながら順位戦も両立するのは難しい。
ナベもC1で竜王とったが順位戦は両立できない。
タイトル増やしながら失敗なしで最年少名人同時七冠達成は難易度高いし凄いこと。
2023/08/11(金) 11:12:11.48ID:ONUYvXkQa
>>891
8冠取ったら楽になるのは言われてるわな
来期は王座本戦の4局もやらなくて済むし
2023/08/11(金) 11:14:11.27ID:IOzhI7xf0
藤井七冠に打ち勝つには一分将棋しながらニ十手詰めを発見できるくらいの詰将棋力は必要かな。
プロでも何人くらいいるんだろうw
2023/08/11(金) 11:15:02.25ID:CS9BEoOea
>>885
第4期名人戦(1942~1943)では、木村名人が予備手合(半香三番勝負)を4回受けて、対戦相手を名人挑戦資格者にすることなく防衛してるからタイトル4期くらいの価値はありそう
895名無し名人 (スプープ Sdc3-ZtvC)
垢版 |
2023/08/11(金) 11:16:27.09ID:36SbrX+td
木村十四世は当時の棋界で15歳で四段、21歳で八段はぶっ飛んでるわ
しかも本当は20歳で八段に上がれたのに、まだ若過ぎるからと1回断ってるんだよね
年齢詐称疑惑があるのも頷ける
2023/08/11(金) 11:18:25.19ID:QqX9YMOr0
>>880
>評価値だけを見れば大逆転勝利だが、一方で永瀬王座は「実戦的にはかなり複雑で、あの局面から藤井さんに勝つのは相当大変」とみる。

永瀬は村田戦を大逆転とは見てなかったようだな
2023/08/11(金) 11:19:50.45ID:Yljr9Iwe0
>>889
逆に、王手しか許されない詰将棋でそれくらいの難易度を解けるようにならないと
王手以外の手も許される将棋の終盤力で対抗できない、のかもしれん
2023/08/11(金) 11:20:18.48ID:r49UGxUmd
木村って斜にかまえてタバコすってる意地悪そうな将棋強いおじさんのイメージ

当時なかった王座のスレで語られてると知ったら
涙ながして喜ぶかもよ
2023/08/11(金) 11:26:39.70ID:aEmGFJmqa
>>897
そもそも藤井も別に詰め将棋が意味あるとは言ってないしな
自分は好きだからやってた、子供たちには自分の好きなことやれとよく言ってるし
2023/08/11(金) 11:26:54.13ID:FLkYsTKT0
>>896
あの後にあったABEMA解説の誰かも村田戦はそこまで大逆転て程ではない印象と言ってた
最近の%は本当人間と離れすぎてて
2023/08/11(金) 11:37:44.02ID:+zQyJT3M0
64銀で香を抜く筋が発生したから実戦的には難しい将棋だったんだろうな
902名無し名人 (ワッチョイ d334-YP4D)
垢版 |
2023/08/11(金) 11:43:34.71ID:0bYOCZmm0
64銀の時のせいちゃく
903名無し名人 (ワッチョイ d334-YP4D)
垢版 |
2023/08/11(金) 11:45:00.23ID:0bYOCZmm0
64銀の時の正着ってなんだ?
904名無し名人 (ワッチョイ d902-PXRn)
垢版 |
2023/08/11(金) 11:45:55.16ID:Mcw8tIXk0
馬を寄るだったか?
905名無し名人 (ワッチョイ 0f5f-EUt7)
垢版 |
2023/08/11(金) 11:50:21.60ID:xKu6a8wP0
叩き合いじゃなかったか?
906名無し名人 (ワッチョイ 0f5f-EUt7)
垢版 |
2023/08/11(金) 12:20:00.80ID:xKu6a8wP0
>>903
AIは▲42金を示してたが、いつでも△59金から△56香の筋があって村田玉が怖い。
△59金▲同玉△56香と打たれると5七に合駒して△同香なら▲同角で4六の角の利きがそれて、あと△75銀として香車外されて…となるのでスッキリした局面にならない複雑。人間的に選べないと思う。
907名無し名人 (アウアウウー Sa9d-YP4D)
垢版 |
2023/08/11(金) 12:31:05.16ID:1mv0fUDca
>>679
因みにどれくらいの年齢差なら、そして藤井さんが何歳になったら次の他の棋士の永世の獲得はアリだと思いますか?

実際触れている羽生さんがやらかした相手の後輩は14歳下のナベでしょうけど、
1、竜王と棋王両方許すべきではなかった
2、棋王は羽生さんが40過ぎてからだから良し
3、棋王は別に二流タイトルだから実力的に永世ないと可哀想だから良し
4、竜王も別に初代さえ渡さなければ問題無

5、代わりに森内さんと名人たらいまわしで名人はやらなかったので、何も問題無し
6、どれでもない
と色々あるんですが?
908名無し名人 (ワッチョイ 0f5f-EUt7)
垢版 |
2023/08/11(金) 12:32:25.08ID:xKu6a8wP0
勘違いしてたか
64銀とする手は9手前から読んでいたそうだ。村田長考中に。他の手だと分かりやすく負けになりそうだから、と
909名無し名人 (スプープ Sdc3-ZtvC)
垢版 |
2023/08/11(金) 12:33:16.41ID:71rmRVaLd
>>907
先を越されなければよかったと思う
渡辺を永世ゼロに抑え込むのは難しいでしょ
2023/08/11(金) 12:36:24.26ID:+zQyJT3M0
>>907
40代で落ち度低いとはいえ直接対決で阻止できるチャンスあったからそれも微妙なんだよな
大山なら許さなかったはずだし
2023/08/11(金) 12:37:24.70ID:bgXaL6Lh0
>>908
結局この射程距離なんだな
自分の土俵に引きずり込んで明るい場所で戦ってたのに堂々と闇討ちされてしまう
912名無し名人 (アウアウウー Sa9f-Z3Zk)
垢版 |
2023/08/11(金) 12:53:30.55ID:wVFxmOBxa
>>908
これが他棋士の指す所謂勝負手との決定的な差なんだな
・その場で閃くのではなく、不利を覚悟した瞬間から既に仕込みが始まってる
・人間の読める範囲で一番落ちやすいところに仕掛けられてる
・嵌ったら互角、ではなく確実に逆るように設定されている
913名無し名人 (ワッチョイ d334-YP4D)
垢版 |
2023/08/11(金) 12:58:50.94ID:0bYOCZmm0
>>906
いや、村田の64銀に対する正着じゃなくて藤井が64銀指す時の藤井の正着は?
2023/08/11(金) 13:02:33.23ID:+zQyJT3M0
実戦的にはそれが正着 他の手なら手数が長くてもじり貧だったはず
2023/08/11(金) 13:20:08.64ID:+zQyJT3M0
>>907の返答だけど、17世名人と初代永世竜王さえクリアしとけば、康光とナベの永世の件があっても大山の次くらいの評価は堅かっただろうな
2023/08/11(金) 13:31:49.56ID:IOzhI7xf0
不利な状況ではソフトの最善手はいみないからねぇ。相手の棋風を考えて勝負手は何かを考えるのは人間としての高い棋力が必要。
2023/08/11(金) 13:35:19.15ID:tw5AqtYra
改めて藤井×村田戦見てたらこれも名局やなぁ
2023/08/11(金) 13:40:07.29ID:QqX9YMOr0
>>913
AIは72香かな
919名無し名人 (ワッチョイ 7701-mBaV)
垢版 |
2023/08/11(金) 13:40:47.33ID:yrYI6EUT0
>>914
あれは人間的には藤井の59金に対する村田同銀が、藤井玉の詰めろルートで村田勝ちだからな。
AI的にはこれが問答無用の悪手になるわけで。だから藤井の64銀は意味がない。
しかし相手が59金に対し同銀とやる人間だったから64銀というのは好手になったわけで。
結果的に64銀が最善手になったな。
920名無し名人 (ワッチョイ 7701-mBaV)
垢版 |
2023/08/11(金) 13:42:36.67ID:yrYI6EUT0
つまり64銀によって発生した詰めろ逃れの詰めろはまさにAIの感覚とかけ離れた令和版羽生マジックと言ってよい。
921名無し名人 (スフッ Sd2f-U2TX)
垢版 |
2023/08/11(金) 13:44:11.00ID:eATPGJLFd
羽生オタキショ笑
2023/08/11(金) 13:50:47.41ID:hdLtVPNAd
関係ない羽生オタが居座るのは藤井8冠にガクブルなのが丸分かり
923名無し名人 (スフッ Sd2f-U2TX)
垢版 |
2023/08/11(金) 13:52:41.37ID:eATPGJLFd
そもそももうみんな藤井>>>羽生だって理解してるのにまだ対抗意識燃やしてるのが居るのが気持ち悪い
2023/08/11(金) 13:54:27.88ID:8bBSPoEZ0
他ならぬ羽生が藤井を常に褒め称えてるからな
2023/08/11(金) 13:55:51.54ID:FsVW7I+/0
羽生なんとかさんが準決に残ってたのなんか誰も覚えて無いよな・・・
2023/08/11(金) 14:02:35.64ID:L7IoMOOpd
>>916
そんな事は無いよ
もし不利な局面で人間が最善指し続けられれば何れ難しい局面になって逆転するよ
人間が角落ちのAIに勝てないのと同じ原理
2023/08/11(金) 14:06:37.57ID:mpcMi2qO0
羽生は藤井よりスゴイ!と信じたままお迎えが来れば
幸せな人生だといえる
928名無し名人 (スフッ Sd2f-U2TX)
垢版 |
2023/08/11(金) 14:08:41.43ID:eATPGJLFd
>>927
もうとっくの昔に藤井>羽生だって理解しちゃってるから関係ないスレで発狂しちゃってるのよ
929名無し名人 (スップ Sddb-QXyL)
垢版 |
2023/08/11(金) 14:18:34.51ID:Y8H0wsf2d
羽生というパワーワードに発狂する藤井オタw
930名無し名人 (スフッ Sdd7-U2TX)
垢版 |
2023/08/11(金) 14:20:29.00ID:vdsWUs16d
羽生オタがトンチンカンなことほざいてるからバカにされてるだけかと
931名無し名人 (ワッチョイ ab46-c/5M)
垢版 |
2023/08/11(金) 14:32:42.57ID:YHEAFuLO0
臭えレス多いな
生活保護多いのかなこのスレ
2023/08/11(金) 14:46:04.01ID:ik1P0fi1M
荒らしが自演してるだけじゃね
2023/08/11(金) 14:46:59.95ID:UgUsfIuXr
八冠が現実になりつつある今mtmtのメンタルが心配だ
934名無し名人 (ワッチョイ ff00-MqvV)
垢版 |
2023/08/11(金) 15:11:02.58ID:FL1A9ns80
https://pbs.twimg.com/media/F3NgYivaoAAG-hL.jpg
         
2023/08/11(金) 15:15:33.45ID:1hynt0tCa
とりあえず今期の王座戦にはもう羽生は無縁なんだから羽生オタはどっか行っててくれないか
2023/08/11(金) 15:21:43.51ID:rSK5Rgv7d
面白い動画を見つけた
藤井と若き日の羽生との比較をしてる
とてつもない大差

https://youtu.be/NFTAKIaORyc
2023/08/11(金) 15:27:59.41ID:9Ko1RbKI0
大山が作った記録を藤井が抜くのはほぼ確実だが>719、では、なぜ羽生は大山の記録を越えられないどころかたったの8期連続で終わってしまったのだろうか
それは羽生は2日制の持ち時間ではさほど強くなかったため確率的にもう一度七冠を達成するチャンスが羽生にはなかったからだ

羽生善治
七番勝負 57%(241-183)
五番勝負 71%(173-070)
七番勝負でのタイトル獲得確率は65%
五番勝負でのタイトル獲得確率は85%

よって、羽生が棋聖と名人を失冠したのちに再度七冠を達成する確率は2%しかなかったのだった
0.65^4*0.85^3*0.4(棋聖挑戦)*0.5(名人挑戦)=0.022
938名無し名人 (オッペケ Sr6f-Rigv)
垢版 |
2023/08/11(金) 15:29:38.50ID:aZIE4/48r
>>888
詰将棋不要論は、ホームラン30本打てるバッターが「素振りなんて要らんですよ」て言ってるようなもんだからな
庶民にはあまり関係ない話だわ
939名無し名人 (ワッチョイ 0f5f-EUt7)
垢版 |
2023/08/11(金) 15:29:57.23ID:xKu6a8wP0
>>919
というか64銀に対して村田が68銀としたがこれでもまだ逆転ではない。藤井も68銀は読んでなかったそう。ここで金を渡すと藤井玉は▲42金から簡単に詰んでしまうので△59金は指せないと解説千葉も言っていたが藤井は△59金と指す。当然村田は同銀と金を獲る。ここで△75銀とすると詰めろ解除されるのだが、大盤解説の稲葉も、他の放送の大橋も千葉もこの△75銀が見えてなかった。藤井は▲同銀から△75銀と指す間に龍切りからの詰めを呼んでいた。ちなみにこれを観戦していた若松さんも龍切りからの詰めは57金が盲点ですぐには詰みと気づいたなかった。
2023/08/11(金) 15:30:30.51ID:SFsQLjxQ0
>>938
どっちかというと筋トレの方が近いのでは
941名無し名人 (ワッチョイ 0f5f-EUt7)
垢版 |
2023/08/11(金) 15:33:01.58ID:xKu6a8wP0
>>939
最後
→気付いてなかった
942名無し名人 (ワッチョイ 0f5f-EUt7)
垢版 |
2023/08/11(金) 16:09:09.94ID:xKu6a8wP0
>>939
詰め→詰み
2023/08/11(金) 16:20:30.01ID:2tTbz7JYd
改行してくれんと読む気にならん
944名無し名人 (ワッチョイ 3be6-S6jN)
垢版 |
2023/08/11(金) 16:24:51.25ID:o9anvcmX0
>>934
'もう213円分も増えてる'
2023/08/11(金) 16:25:15.42ID:DCjTl1Ka0
藤井応援するのに羽生を下げる必要ないだろ
946名無し名人 (ワッチョイ 7701-dd0N)
垢版 |
2023/08/11(金) 16:28:25.81ID:v1NRT+fa0
>>939
すごい、誰か見えてた人がいるかどうかみたいなのを完全にチェックされてるのか
2023/08/11(金) 16:32:25.58ID:gVh0Gnut0
羽生を応援するのに藤井下げる奴がいるからだろ
2023/08/11(金) 16:38:32.81ID:fPeNQtsD0
>>939
若島さんでも見えなかったというのが凄い
ところで若島さんの観戦記いつ載るんだろう、楽しみ
949名無し名人 (ワッチョイ 7701-mBaV)
垢版 |
2023/08/11(金) 17:18:05.31ID:yrYI6EUT0
>>939
あの57金が読めないと、絶対龍切りはできないからな。
たちまち3手詰めの藤井頓死になってしまうしな。
2023/08/11(金) 17:34:00.72ID:OzOO7Omjd
>>939
「この盤面から○手進むと○手詰めになります」みたいな応用詰将棋問題も短時間で解けるってすごいね
2023/08/11(金) 17:37:08.78ID:X0Xe41GOM
>>950
それだと○+○手詰めかと
2023/08/11(金) 19:46:33.50ID:YduG7/S70
>>945
羽生をさげるならまだしも
藤井オタは藤井以外の棋士をみんな馬鹿にしたように扱うからな
953名無し名人 (スフッ Sdd7-U2TX)
垢版 |
2023/08/11(金) 19:49:09.18ID:lozMfzoSd
羽生オタがいつもやってたことやん笑
2023/08/11(金) 19:49:38.98ID:QqX9YMOr0
d710-W3Bx
2023/08/11(金) 20:17:20.05ID:r7yaGurLd
>>939
57金は解説者も盲点って言ってたが、若島さんでさえ見えんかったのか
956名無し名人 (ワッチョイ c510-pNjB)
垢版 |
2023/08/11(金) 20:22:48.35ID:4KmH2SN10
単純に考えれば
「7五香を取らなければ負ける」といった条件下では
藤井は2手差(なんらかの香取り+香を取る)で負けてた
それが6四銀で1手差に縮まったので
あとは残りの1手をなんとかして稼ぐことが主眼となった
そういうことっしょ
香を取れたら互角まで戻せるのならもうバンバンザイだったけど
まさかその銀が詰みに働くとはね、ってのは副産物
2023/08/11(金) 21:07:41.10ID:9jUBjUOO0
>>951
現時点で詰みは生じてないけど順当に〇手進めば詰みが生じるって意味合いじゃないの?
2023/08/11(金) 22:01:03.29ID:++Q9yzuta
>>948
私も読みたい痛飲したと言うので
959名無し名人 (ワッチョイ c510-pNjB)
垢版 |
2023/08/11(金) 22:23:57.48ID:4KmH2SN10
「対応を放置すれば▲手(番)後に○手詰が生じます」
ってのは要は「▲手すき(▲=1のときは「詰めろ」)」
のことなんでないかい
960名無し名人 (ワッチョイ 43da-SCbl)
垢版 |
2023/08/11(金) 23:31:37.56ID:GDFJ99hl0
4段の聡太が糸谷を詰ました時はノータイム指しだった。
詰みを予感しつつもその筋が読めず狛犬部屋の置物化した糸谷に対し
聡太は「まだ読めないの?」とばかりに勝利のため息をついた。
あれこそ見る将の歓喜の瞬間だった。
なのに今回の村田戦は、詰みを読み切ってるのに1分間考えるふりをした。
あれは誰かにノータイム指しは失礼だからやめなさいと諭されたの?
そのうえ察しの鈍い村田は置物化もしないし全然面白くなかった。
聡太には7冠の貫禄より見る将の期待に応えて欲しい。
2023/08/11(金) 23:34:07.63ID:uYjI0xTL0
>>955
ん?安価先の若松さんは若松八段なんじゃないの?
安価先がtypoなの?
2023/08/11(金) 23:36:11.34ID:uYjI0xTL0
糸谷といえば(奨励会員時代?)藤井聡が稲葉弟や菅井と研究会やってたって
さらっと週刊文春に喋ってたね
稲葉や菅井の口から漏れたことあったっけ?(稲葉兄が井上一門につないだ由)
2023/08/11(金) 23:42:53.05ID:0/504U+6d
研究会ではなく棋士室で指した程度のニュアンスだと思うが
2023/08/11(金) 23:48:41.67ID:mQgiaeiod
棋士室で指してたのは例の「生意気」話でよく知られてるしね
965名無し名人 (ワッチョイ 7701-mBaV)
垢版 |
2023/08/11(金) 23:50:19.87ID:yrYI6EUT0
ノータイム指しが失礼というか、藤井が7冠という王者になったから保身だよ。
糸谷にそれやったときはチャレンジャーだったからな。
そこでミスっても許される。
7冠の今となっては、それをやったら叩かれまくるだろう。
叩かれるのを恐れて保身に走る。そこが羽生さんとの違い。
羽生さんは叩かれるのを恐れず、振り飛車でも袖飛車でも何でもやったよ。
2023/08/11(金) 23:51:03.85ID:rWXn0Cae0
むしろ菅井が研究会というほど藤井と濃密に付き合ってたらもっと才能を早くにわかってたはずだよね
2023/08/11(金) 23:52:48.47ID:gVh0Gnut0
研究会だよ
稲葉の家(稲葉兄的には実家)に泊まって井上一門と指したらしいから
棋士室ではない
2023/08/11(金) 23:54:39.37ID:mpcMi2qO0
>>965
きちがい?
敗退した棋士がどうしてここで登場するのかな
2023/08/12(土) 00:07:35.06ID:bocmw/4z0
-mBaV

藤井スレの常駐アンチ
スルー出来ない人はそれを理解した上で相手してあげよう
2023/08/12(土) 00:10:39.83ID:3+FNXhtwr
>>968
わざと「羽生さん」と書いてる時点で察しがつくんだよね。連休に入ってもやること無いから羽生さん文体で構って欲しいんですよこの人。
羽生ヲタでもなんでも無いただの落伍者。
2023/08/12(土) 00:12:14.12ID:PVMORTpG0
稲葉兄は藤井を目にかけて3年ぐらい自宅で指導したらしいね
最初は勝ってたけどだんだん勝てなくなり、藤井が中学に入るころには全く勝てなくなった
プロ編入試験を辞退したことと関係ありそうな噂があったが自信もなくなるわな
2023/08/12(土) 00:15:12.36ID:Yr0nbI010
-mBaVは藤井スレでも荒らしてる荒らし筆頭だからNG推奨
2023/08/12(土) 00:25:08.82ID:KS0NI2Nj0
土曜日でワッチョイ変わったとたんに前のワッチョイNGとか
馬鹿なの
2023/08/12(土) 00:30:56.30ID:m7/ivVt50
>>967
藤井くんは井上一門の研究会に参加したけど、多分一度だけだよね
稲葉弟の方は、稲葉兄からどうやって育てたらいいか的な事を相談されたと言ってたから師匠並に目を掛けてた
高田くんと幾らか指したのも稲葉兄の研究会

>>971
稲葉兄の方も一番藤井くんと研究してた頃に、まっすーに勝ってアマとして初の加古川青流戦優勝してるのでメリットは有ったけど、逆に藤井くんのレベルを見てしまってプロとしてやっていけないと思ったかもね
975名無し名人 (ワッチョイ cedb-eQmn)
垢版 |
2023/08/12(土) 00:37:10.46ID:ha4KdiSR0
稲葉が実家に帰ったら藤井聡太がいてびっくりしたと言う話してたな
2023/08/12(土) 00:58:17.94ID:e8uxtjdV0
まあ、藤井のレベル見てプロ諦めたならもったいなかったな
プロになるだけなら藤井レベルなんて必要ない、タイトルを獲りたいとまで思ってるのなら別だが
977名無し名人 (ワッチョイ 6301-USI+)
垢版 |
2023/08/12(土) 01:03:18.23ID:YIELrAvp0
まっすーに勝てるんなら余裕でプロとしてはやっていけそうだ。
2023/08/12(土) 01:15:25.93ID:O9N3zxsN0
編入試験のタイミング的にネタで言われてる奴ではないにしろ無理ゲーだった様な
2023/08/12(土) 01:33:59.65ID:cAU21Gw8M
稲葉兄は当時三重に住んでて中西に教えててそこに藤井が呼ばれた
その後仕事で名古屋に引っ越して藤井や高田含む東海圏の奨励会員を集めて研究会やってた
高田曰く奨励会の成績が落ち込むと呼ばれなくなるらしい
藤井には仕事帰りに藤井家に通って個人指導もしてたみたい
2023/08/12(土) 01:38:25.86ID:voXOZUE+0
これで藤井が楽にストレートで決めたらあの永瀬の動画なーに言ってんだこいつってなるな
2023/08/12(土) 01:42:46.67ID:VJMk8rX9a
伊藤なんかに負けてる時点でストレートもあるかなと思ってる
2023/08/12(土) 02:25:09.57ID:li2jkmm/0
水木金の日経朝刊最終面の王座戦特集読んだ?結構面白かったのにここで話題になってなくて寂しい
983名無し名人 (ワッチョイ aba1-3WQ9)
垢版 |
2023/08/12(土) 06:16:49.72ID:mXurVPij0
むしろストレートで決めて欲しい
そうすれば八冠vs伊藤の状態で竜王戦が開幕するし
984名無し名人 (ワッチョイ f6da-yhDR)
垢版 |
2023/08/12(土) 06:22:32.25ID:6IBWycJV0
王座戦アングルづくりのアベマ動画は見たけど、本当に永瀬が善戦すると思っている人いるの?
永瀬は藤井くんに両手を縛られてボコボコにされる。
藤井くんの愛とは、全てを奪いとること。
毛1本残さず丸裸にすること。
豊島、ナベのように永瀬の心もへし折られる
985名無し名人 (ワッチョイ 275f-c2VP)
垢版 |
2023/08/12(土) 06:46:36.44ID:Jaa+Qv500
>>960
▲同銀△75銀の時に竜切りからの詰みを読んだみたいだから(75銀は30秒くらいで指してる)、最後1分使ったのは確認だね
986名無し名人 (ワッチョイ 275f-c2VP)
垢版 |
2023/08/12(土) 06:49:51.42ID:Jaa+Qv500
>>939
若松→若島
987名無し名人 (アウアウウー Sac7-USI+)
垢版 |
2023/08/12(土) 08:45:32.54ID:AQkD0ESsa
>>952
羽生オタよりマシ。
藤井さんが棋神なんで負けないからなんだが。

負ける相手がいないから濡れ衣着せない。
羽生オタはナベや森内さんに濡れ衣着せたり、絞ってるとか難癖つけまくりだった。勝てない相手は卑怯なマネしてるという扱い。本当に困った連中
2023/08/12(土) 09:04:11.65ID:e8uxtjdV0
>>982
電子版の無料会員で上だけ読んだけど
紙面にも載ってたのか、買えば良かった
2023/08/12(土) 09:18:57.14ID:QoTlRnMna
王座は3-1
竜王は永瀬なら4-1伊藤ならストレートだな
990名無し名人 (ワントンキン MM03-wPXB)
垢版 |
2023/08/12(土) 10:33:12.64ID:uAJgXhHVM
次スレ
第71期王座戦 Part35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1691803949/
2023/08/12(土) 10:34:03.15ID:m7/ivVt50
>>982
今知ったよ
後から買えないかな…
992名無し名人 (ワッチョイ 5af6-pGSc)
垢版 |
2023/08/12(土) 10:42:16.34ID:MG2AxF4X0
図書館とかで読めるんじゃ?
2023/08/12(土) 12:32:39.53ID:Hi3gQCu40
>>971
それ本当?
聡太スレでも誰も言ったことなかったな
その割に聡太って稲葉のイの字も言ったこと無いね
感謝が足りない
2023/08/12(土) 12:55:28.36ID:S5q5qULra
>>993
稲葉の名前出してるだろ
四段昇段の記のときも師匠に次いで感謝してたぞ
995名無し名人 (ワッチョイ 275f-c2VP)
垢版 |
2023/08/12(土) 12:56:02.40ID:Jaa+Qv500
>>993
なんの記事か忘れたが、稲葉兄に優しくしてもらった、とか稲葉兄にお世話になったとか聡太が言ってる記事は見たことある
2023/08/12(土) 12:56:41.82ID:2vHOhOXl0
というか稲葉兄の結婚式に聡太も出席している
997名無し名人 (ワッチョイ 6301-hiBf)
垢版 |
2023/08/12(土) 12:59:02.06ID:VqpGc69j0
稲葉棋士のお兄さんに世話になった話は
結構良く聞くエピソードだと思ってたけど?
998名無し名人 (ワッチョイ 6301-hiBf)
垢版 |
2023/08/12(土) 12:59:49.17ID:VqpGc69j0
999名無し名人 (ワッチョイ 6301-hiBf)
垢版 |
2023/08/12(土) 13:00:08.42ID:VqpGc69j0
1000名無し名人 (ワッチョイ 6301-hiBf)
垢版 |
2023/08/12(土) 13:01:05.38ID:VqpGc69j0
>>1000なら八冠 確定!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5日 22時間 34分 30秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況