X



第71期王座戦 Part34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し名人 (ワントンキン MM5f-0ckM)
垢版 |
2023/08/06(日) 14:26:35.17ID:12evaTKwM
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
スレ立ての際は↑を三行重ねて下さい。

第70期王座 永瀬拓矢(4期連続)

王座戦中継サイト:http://live.shogi.or.jp/ouza/
王座戦中継ブログ:http://kifulog.shogi.or.jp/ouza/
王座戦 棋戦情報:http://www.shogi.or.jp/match/ouza/
日本経済新聞:https://r.nikkei.com/culture/go-shogi

※前スレ
第71期王座戦 Part33
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1691161916/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
49名無し名人 (ワッチョイ 0b01-c/5M)
垢版 |
2023/08/06(日) 16:27:14.42ID:0ERzvWvQ0
33歩は詰め将棋作家としての本能で桂がほしいと強く思ったんだろうね
それが第一感の候補手で、他の探してたけど分からないから結局選んだとか
知らんけど
50名無し名人 (アウアウウー Sab1-k3KI)
垢版 |
2023/08/06(日) 16:30:19.20ID:U2FS9Hisa
>>44
それは1分将棋だから仕方ない。
135手目の候補手は、64角か11龍か39桂だったかな
64角は見えたら分かりやすいけど見えにくい
11龍はさらに見えにくい
39桂と受けにまわるのも苦しい
51名無し名人 (ワッチョイ ad5f-JcRj)
垢版 |
2023/08/06(日) 16:31:48.86ID:A8ScjPvk0
>>48
ギリギリまで読み切ろうとしたんやろ
勝ち筋が見えてなかった取り敢えず受ける手を指してる
2023/08/06(日) 16:33:09.55ID:MpqkuGiWa
>>50
それもそうか
ただ見てる感じだと棋聖1局面あたりから終盤ちょっと不調な感じかね
53名無し名人 (ワッチョイ d334-YP4D)
垢版 |
2023/08/06(日) 16:40:10.92ID:3/zruWi70
>>49
うーん、そういうこうなってこうなれば勝ちじゃんって勝手読みでやっちゃう事よくあるけど、藤井ですらそういう誘惑に負けちゃうもんなのかね。
勿論常人とは読みの深さ違うけど、事の本質は同じよね。
2023/08/06(日) 16:43:20.64ID:5lFEbqqS0
>>22
指摘された瞬間に意味が理解できないとそりゃそういう反応になるでしょう
藤井は以前から「ソフトはすごく強いが唯一解ではない」と言ってる
自分なりに解釈して納得するかどうかだし
王将戦第2局の△41飛も指摘された時は否定的だったけど
改めて調べて「粘るだけの手なら評価できませんが、その後タイミング良く攻撃に移る筋もあった」と納得したようだし
55名無し名人 (ワッチョイ ad5f-JcRj)
垢版 |
2023/08/06(日) 16:55:27.76ID:A8ScjPvk0
>>53
藤井も人間やで
藤井の勝手読みを咎めるのは難易度高いというだけで
2023/08/06(日) 17:00:24.85ID:Nio2GtXDa
>>53
そりゃそうでしょ
他に良い手があって、それが読み切れるならそっちを選ぶだろうけど
あの逼迫した状況で完璧に読み切れないなら誰でも第一感を選ぶよ
57名無し名人 (ワッチョイ d702-qzp8)
垢版 |
2023/08/06(日) 17:09:09.31ID:74DXOoXv0
>>44
ハッキリ負けまで読みきれなかったから行ったんじゃないの
実際54玉で負けなんて誰も読めてない
2023/08/06(日) 17:11:22.69ID:zQ3gL7gX0
勝っても不調と言われる男
2023/08/06(日) 17:12:50.82ID:NIXFZdkqa
昔のキレみたいなのかな
不調か?と思わせて勝ッてる
強さは間違いなく上がってる
2023/08/06(日) 17:13:29.23ID:0f5XGBXL0
とよぴ最後の方はジャケットもネクタイもなかったけどいつ外した?
2023/08/06(日) 17:16:19.68ID:KxeK0GTBa
>>58
>>59
強さは上がってるが終盤はちょっと不調って感じかな
2023/08/06(日) 17:17:35.49ID:9p5KCjBf0
ソフト的な悪手を指しても決定的に形勢を悪くすることはないし
そこから二枚腰で形勢を引き寄せるのが最近の藤井聡太の強さだと思う
2023/08/06(日) 17:21:42.34ID:KxeK0GTBa
>>62
王位戦の初戦は割りと悪くしてたと思う、大地が直後に指摘した14歩あたりやられてたら
あとは飛車切ったけど55角からのカウンターも
64名無し名人 (ワッチョイ ad5f-JcRj)
垢版 |
2023/08/06(日) 17:22:19.36ID:A8ScjPvk0
☗6四銀や☗1五香や☗6四角打たなかった時は不調かなと思ったけど
☗3九香や☗6一歩成や最後の寄せの☗9八角☗7七銀を当然のように指した時はやっぱつええなと思った
65名無し名人 (ワッチョイ 3d02-NmKp)
垢版 |
2023/08/06(日) 17:24:17.63ID:w6SbSIgY0
前よりも粘り強くなったよね
永瀬の影響か解説の誰かが言ってたように王将羽生戦の影響か分からないけど
66名無し名人 (ワッチョイ d702-qzp8)
垢版 |
2023/08/06(日) 17:25:27.00ID:74DXOoXv0
高見が言ってたが、藤井は途中評価値を互角近くに戻す時があるが、その後の最善が人間的には難しい手でそれ以外は一気に評価値の落ちる手を指す、20歳にして老獪な指し方をすると、言ってたが、まさにそういう手だろうね
2023/08/06(日) 17:28:28.18ID:KxeK0GTBa
>>66
でも藤井比では終盤不調期ではあると思う
詰み逃ししたり、飛車切って決めにいこうとしてカウンターは藤井先生の力からすると珍しいし
2023/08/06(日) 17:38:12.14ID:zQ3gL7gX0
そりゃあ相手も絶対王者に対してしっかり対策してくるからな
まだタイトルとってない頃みたいになかなか思い通りにはいかない
69名無し名人 (ワッチョイ d702-qzp8)
垢版 |
2023/08/06(日) 17:46:16.50ID:74DXOoXv0
>>66
これは高見が去年藤井と銀河戦決勝で当たってからの感想だが、作戦度は一般棋戦グランドスラムを達成した。早指しにも対応する中で変わっていったと思う。
70名無し名人 (ワッチョイ 1f5f-rZbd)
垢版 |
2023/08/06(日) 17:46:35.35ID:4bsvp6+H0
14金の所は27金だったら楽勝になってたんじゃないか
これをなぜ逃したのか
71名無し名人 (ササクッテロラ Spe9-GOuU)
垢版 |
2023/08/06(日) 17:49:43.87ID:bdztdFYzp
七冠の読みの中の相手は常に七冠なので
盤面が指してる七冠に良いように見えるなんて
詰みが見えた時だけなんじゃね
2023/08/06(日) 17:50:12.95ID:KxeK0GTBa
>>69
時間ないときはそうだろうけど
時間割りと残してても苦労してるから違うんじゃね?
73名無し名人 (ワッチョイ d334-YP4D)
垢版 |
2023/08/06(日) 17:53:25.42ID:3/zruWi70
>>64
98角って見えづらい手でも無いでしょ。54角から王手かける方が違和感あるけど、そうでもないの?
2023/08/06(日) 17:55:48.55ID:1YEdjLRb0
藤井君が下座になる対局ってこれだけ?
75名無し名人 (ワッチョイ d334-YP4D)
垢版 |
2023/08/06(日) 17:56:41.29ID:3/zruWi70
>>56
いやそういう状況なら、とりあえず自玉寄らないようにする手を選ばないか?。
76名無し名人 (ワッチョイ 095f-yqJi)
垢版 |
2023/08/06(日) 18:09:02.16ID:EM05RcSN0
藤井くんの33歩が良くなかったというよりは、その歩を温存するために直前の手で守りを緩めてしまい、実際のように豊島さんの逆転可能な流れに傾いてしまったことに対する問題であったのでは
2023/08/06(日) 18:11:09.47ID:1ub88vMa0
どの対局場でも「上座」ってすぐわかるものなの?
2023/08/06(日) 18:11:48.69ID:Z3F8gE8F0
簡単な慣習すら適用できないのがいるな
2023/08/06(日) 18:12:15.15ID:emTgmbkOa
詰め将棋みたいな15香みたいな手を藤井が逃すのは意外だったな
2023/08/06(日) 18:13:32.31ID:+Vsa/ulfd
なんか切れがなかったね
生理の日?
81名無し名人 (ワッチョイ d702-qzp8)
垢版 |
2023/08/06(日) 18:17:42.58ID:74DXOoXv0
>>72
早指しとタイトル戦の両立をする中で変わっていったんじゃないの
82名無し名人 (ワッチョイ d334-YP4D)
垢版 |
2023/08/06(日) 18:18:42.61ID:3/zruWi70
>>28
54玉は指摘されてちょっと読めば詰まないのはわかるから指されるとマズいのはすぐわかるはず。
73香も詰めろなのもそれが続くのも5手読めばわかるから藤井なら2秒でわかるはずなのに何が痛いのかわからないって言うのはヤバい。更に95角が効かなくなるのを大地に指摘されてやっと理解するのもヤバい。
いい手があるなら、それを素直に何故かって読みにいかないのは、見えない手は存在しない手だから意味が無いってナベのスタンスと同じなんで、最善追求とは違うよね。
2023/08/06(日) 18:20:28.96ID:YPB+M/aF0
>>70
そうそう
あの金結局遊び駒になってたしな
最近良くなってからの判断が鈍いね
84名無し名人 (ワッチョイ d702-qzp8)
垢版 |
2023/08/06(日) 18:23:19.45ID:74DXOoXv0
本人的には難しい局面が続く中、粘り強く指せた、と言ってた
85名無し名人 (ワッチョイ ad5f-JcRj)
垢版 |
2023/08/06(日) 18:27:19.15ID:A8ScjPvk0
>>82
藤井が指摘されてもすんなり痛さに気づかないのはヤバいが
ナベと同じというのは違うんでない
示されても意味ないと言うのがナベ
示されれば納得するのが藤井
2023/08/06(日) 18:29:14.10ID:emTgmbkOa
>>84
藤井はどんな対局でも基本難しいっていうからどこまであてになるか
87名無し名人 (ワッチョイ d702-qzp8)
垢版 |
2023/08/06(日) 18:29:31.82ID:74DXOoXv0
というか藤井が指摘されてもすぐに気付かなくて、他にすぐ気づく人がいればその人なら藤井に勝てそう
88名無し名人 (ワッチョイ ad5f-JcRj)
垢版 |
2023/08/06(日) 18:30:03.95ID:A8ScjPvk0
>>70
☗1四金打って受けに打たれた桂馬が邪魔になってたしな
☗2七金ならもっと楽に勝ててた
89名無し名人 (ワッチョイ d702-qzp8)
垢版 |
2023/08/06(日) 18:31:02.06ID:74DXOoXv0
それ感想戦で指摘なかったの?
2023/08/06(日) 18:34:08.17ID:+4s3IhBM0
便座まで持って行かれる
91名無し名人 (ワッチョイ ad5f-JcRj)
垢版 |
2023/08/06(日) 18:35:34.56ID:A8ScjPvk0
>>87
藤井の気づかない妙手に気づく人が居ればねえ
なかなか居ないからあの勝率なんやし
次の中学生棋士を待つしかないんかな
92名無し名人 (ワッチョイ ad5f-JcRj)
垢版 |
2023/08/06(日) 18:36:47.55ID:A8ScjPvk0
>>73
そこまでの組み立てを含めての話
ナベも☗9八角☗7七銀に感心してたし
2023/08/06(日) 18:39:30.93ID:6FPovdfPd
ナベは藤井あげしとかないと自分の格がさがるから
2023/08/06(日) 18:48:44.69ID:OV8ditkPd
こういうイメージがある

AIとの一致率・最善率
2年くらい前の藤井>>最近の藤井

粘りと逆転術
今の藤井>2年くらい前の藤井

競り合いの強さ
今の藤井>>2年くらい前の藤井

引き出しの多さ
今の藤井>2年くらい前の藤井

総合的な強さ
今の藤井>>2年くらい前の藤井
95名無し名人 (ワッチョイ d702-qzp8)
垢版 |
2023/08/06(日) 18:49:57.31ID:74DXOoXv0
自分が負けてる相手下げてもツッコまれるだけだし。
調子悪そうぐらいは言うみたいだが
96名無し名人 (ワッチョイ d334-YP4D)
垢版 |
2023/08/06(日) 18:51:47.84ID:3/zruWi70
>>92
77銀で詰めろ解除で寄せられる筋にしたことが凄いって事か。
97名無し名人 (ワッチョイ d702-qzp8)
垢版 |
2023/08/06(日) 18:52:21.78ID:74DXOoXv0
>>94
2年くらい前の藤井は、ナベ、豊島にストレート勝ちして、一般棋戦は早々に敗退してた頃
2023/08/06(日) 18:52:43.56ID:TJwATnLid
ナベは良くも悪くも正直なだけでしょ
2023/08/06(日) 18:54:54.95ID:s87NSseP0
藤井もまだ未熟な新人で全盛期前の弱い時期だしな
これから5年くらいかけて完成していくんだろう
2023/08/06(日) 18:57:58.75ID:5lFEbqqS0
>>94
将棋はより難解になってるしAIもますます強くなってるから
一致率を上げてくのは今後も難しいと思う
2023/08/06(日) 18:58:06.65ID:2xZ5Hf5qa
>>75
その辺は棋風によるんじゃないか?
攻めも守りも成算が持てない時は取り敢えず攻めるって感じでしょ
2023/08/06(日) 18:58:47.63ID:4ZDfmj3Ua
だから一致率とか評価値互角に戻すようになったとかはデータ揃えてくれよ
イメージじゃずっと平行線
2023/08/06(日) 18:59:58.23ID:HgfbJ6eNa
>>32
爆発ガイジ
2023/08/06(日) 19:02:31.90ID:TJwATnLid
>>102
いちいち否定するなら、逆におまえが「平行線」ってデータを出せよw
イメージなのはお互い様なのに、自分のことを棚に上げて文句を言うなよ
2023/08/06(日) 19:06:27.58ID:mxLQqAlN0
棋力は相変わらずだが更にズルさを身につけた印象
2023/08/06(日) 19:07:59.40ID:s87NSseP0
最近は互角に戻すのは目立つな
藤井だから目立つんだろうが
そこから勝つからいいが負けてたらかなり騒がれてると思う
107名無し名人 (ワッチョイ d702-qzp8)
垢版 |
2023/08/06(日) 19:09:28.70ID:74DXOoXv0
>>101
藤井は自分の棋風を聞かれて特にはないけど強いていえば、中盤は受けに周る様な手を指してカウンター狙いって指し方が多い、みたいなこと言ってたな。
今回も33歩として受けに回ってカウンターって感じじゃないかね
2023/08/06(日) 19:17:56.01ID:5lFEbqqS0
終盤不調説は初めて棋聖王位取った年の秋にも言われてたよな
中退で話し合ってた時期でもあるのか
本人も終盤間違うことが増えたので修正しないとって言ってた
2023/08/06(日) 19:18:46.85ID:JRRsPTvu0
糸谷がJT杯で広瀬に完勝した将棋は徹底して受けに回っていた印象だが、
藤井もあんな感じで受けていったほうが危ない橋渡らずに済む感じだけどな
色々試行錯誤してんのかね
110名無し名人 (ワッチョイ ad5f-JcRj)
垢版 |
2023/08/06(日) 19:22:15.73ID:A8ScjPvk0
>>94
藤井の公式戦全対局を深さ30で逆順棋譜解析してるが
中盤の一致率平均で比較すると

2021年度 69%
2022年度 77%
2023年度 69%

2年前とは変わってないね

昨年度だけやたらと高いが昨年度の角換わり腰掛け銀の対局の
一致率が確変的に高かったためと思われる

2021年度 8局 69%
2022年度 26局 79%
2023年度 3局 70%
2023/08/06(日) 19:32:01.38ID:2xZ5Hf5qa
>>107
その辺は何とも言えないね
自分は単なる観る将で、指し手の意味をそこまで深く考えられる訳じゃないし
ただ、あの慌てぶりを見るに、ギリギリまで考えた末に藤井の中で最も成算を持てたのが33歩だったってだけでしょ
そこで、いや他に良い手があったでしょと外野がとやかく言っても詮無い事だよ
2023/08/06(日) 19:35:39.80ID:emTgmbkOa
>>111
33歩の場面が目立つが実はその前に15香、27金、38同香などをせずに難しくしてしまったって意味では不調なのかもしれん
113名無し名人 (アウアウウー Sab1-k3KI)
垢版 |
2023/08/06(日) 19:36:16.43ID:ug1NxfWNa
>>70
34玉じゃなくて17角を読んでた可能性がある。
読んでなかった34玉に対して最善の対応が出来なかったのかもね
114名無し名人 (ワッチョイ d702-qzp8)
垢版 |
2023/08/06(日) 19:36:27.24ID:74DXOoXv0
慌てても一手バッタリな手ではなかったから、そういうところが辛抱強く指せた、という感想なんだろう
2023/08/06(日) 19:41:15.06ID:emTgmbkOa
ダナンだっけ
53角から詰めろ逃れの詰めろが見えずに52とから精算して互角にしたあたりから寄せの構想に苦労してるのかなという印象はある
116名無し名人 (ワッチョイ bbe6-AMGm)
垢版 |
2023/08/06(日) 19:44:49.87ID:g1rSaCi80
別にAIの示した通りの手順で勝たなくても最終的に自分の考えた手順で勝てるならそれでいいんじゃないの?知らんけど
117名無し名人 (ワッチョイ d702-qzp8)
垢版 |
2023/08/06(日) 19:48:05.32ID:74DXOoXv0
そうそう、自己流で良い
118名無し名人 (アウアウウー Sab1-Z3Zk)
垢版 |
2023/08/06(日) 19:55:56.25ID:MoMOlPNBa
一致率が高くても、自分だけ綱渡りし過ぎて致命的なミスで負けてた以前より
最近のスタイルの方が安定感あって良いと思うけど
最近は藤井が優勢から互角に戻す手を指すと、「あ、この変化難し過ぎて相手が先に間違えるんだろうな」と思って案の定そうなるパターンばかり
2023/08/06(日) 19:57:42.44ID:Z3F8gE8F0
評価値下げた手をいくつか挙げて こう指した方が良かった と言うのは弥生人の俺でもできる
2023/08/06(日) 20:00:26.21ID:m5SPf7Mha
>>118
一昨日の勝ち方も綱渡りでしょw
2023/08/06(日) 20:00:37.37ID:kxc+kCe50
>>118
藤井聡太どうしで戦うならそのスタイルは通用しないけど、現状藤井聡太は一人しかいないから合理的
2023/08/06(日) 20:08:26.39ID:m5SPf7Mha
互角に戻すのはトップ棋士でもよくあるけど、藤井が飛車切って詰ましにいったのに55角でうっちゃり食らったのはあんまり藤井将棋では見たことなかったな
意外とお疲れさんなのかもしれん
2023/08/06(日) 20:11:17.40ID:doiePyk90
AI見ずに一目でAI最善を常に指せるならトッププロをはるかに凌ぐ棋力あるってことだからな
この世には存在しない
2023/08/06(日) 20:13:42.37ID:pi2nRviMa
>>112
不調の定義が指し手の精度の低下って意味なら
単に将棋ソフト側の精度が上がって相対的に藤井の精度が低下したって可能性もあるし あるいはメンタル面でボディーブローが効いてきて、それが指し手に影響を及ぼした可能性もある
ただ、>>110の話が本当なら別に不調でも何でも無く >>112の主観的印象に過ぎないんじゃないかと思う
2023/08/06(日) 20:22:07.41ID:52d+pOvBa
>>124
一致率では分からなくないか?
例えば負けてる将棋で勝負手連発したら下がっていくだろうし
126名無し名人 (ワッチョイ 0b01-c/5M)
垢版 |
2023/08/06(日) 20:23:06.73ID:g+D9ybYG0
AIは2年でどれくらい手が違ってくるもんなんだろうね
この間の54玉とか棋王戦最究極の73香は2年前のAIでも楽勝なのかな
127名無し名人 (ワッチョイ 0b01-c/5M)
垢版 |
2023/08/06(日) 20:24:35.38ID:g+D9ybYG0
×最究極
○最終局
2023/08/06(日) 20:25:13.66ID:1tcJ40xT0
藤井が1分将棋にはいってから、ギリギリまで時間を使わずにすぐに指すときは形勢がよくないと思ってるときだ、みたいな話をどっかで見た気がするがどこだったっけかなぁ
2023/08/06(日) 20:27:16.14ID:52d+pOvBa
>>128
それは詰みが見えてるかどうかじゃないか
130名無し名人 (アウアウウー Sab1-Z3Zk)
垢版 |
2023/08/06(日) 20:31:59.68ID:wZImkwHUa
>>128
朝日杯の増田戦解説の永瀬のトーク
2023/08/06(日) 20:37:11.61ID:d1aGxxVT0
豊島は▲3三歩に対して△3六歩▲同銀直△3八銀成▲同銀△3六馬(−500)の筋は見えていたけど決行できなかったのね。馬が中段を制圧してて手厚い、ここが真の分岐点だったのかも。
2023/08/06(日) 20:43:54.65ID:d1aGxxVT0
▲3三歩△2九銀▲4七銀△3六歩▲同銀直△3八銀成▲同銀△3六馬の流れ。
実戦は△3六歩が△6八と。
2023/08/06(日) 20:45:47.24ID:pi2nRviMa
>>125
結局、何をもって不調というのか 不調の定義が定まっていないと言いたかった
現状、勝率が明確に下がっている訳でも無いし、指し手の精度だけで不調か否か推し量る事も出来ない
所謂「藤井曲線」描いてないから不調と断じるのもナンセンスでしょ
134名無し名人 (ワッチョイ 9fba-k3KI)
垢版 |
2023/08/06(日) 20:45:49.63ID:xAIeMOku0
>>126
うちの深さ25が限界のへっぽこPCと1年前のやねうら王でも余裕で読める。
というか有利不利が出てからは最新だろうとほとんど変わらんと思う。
2023/08/06(日) 20:49:46.36ID:52d+pOvBa
>>133
不調の藤井≫≫普通の状態のトップ棋士でもあるから勝率で藤井先生を判断するのも違う気がするし難しいね
136名無し名人 (ワッチョイ ebe6-mBaV)
垢版 |
2023/08/06(日) 21:02:28.21ID:hhU0FYsP0
最近は角換わり以外は藤井曲線はすくないでしょ
圧勝の対局の印象が強いだけで
雁木相手のチェスクロックでの対局としては
特に調子が悪いとは感じなかったけどね
137名無し名人 (スププ Sd2f-sNfH)
垢版 |
2023/08/06(日) 21:04:14.98ID:4tEhkFDod
>>120
でも負けてないじゃん
以前ならあのままズルズルと負けてただろうと思うとやっぱり強くなってるよ
138名無し名人 (アウアウウー Sa9f-w9w+)
垢版 |
2023/08/06(日) 21:04:29.39ID:YoR059A5a
王座戦は永瀬が勝つってうどん屋のおやじが言ってた
2023/08/06(日) 21:08:46.05ID:pL+Wb/6m0
素晴らしき七冠フェア☗🚂
https://i.imgur.com/JwaLqTO.jpg
2023/08/06(日) 21:10:55.40ID:7boCLGPa0
>>139
隣が鉄道関係書籍なのが流石w
141名無し名人 (ワッチョイ 2b01-mBaV)
垢版 |
2023/08/06(日) 21:14:42.44ID:Xjv4HUHM0
>>109
JT杯は、糸谷の85桂による飛車捕獲作戦が成功して広瀬の攻撃力をそいだので、受ける余裕があった。
王座戦は豊島自体も攻撃力ガンガンの状態で攻めているので、藤井に受ける余裕がなく、どうにか攻めをつないで、
最後自玉の詰み無しに逃げ切った感じ
142名無し名人 (ワッチョイ ad5f-JcRj)
垢版 |
2023/08/06(日) 21:24:02.17ID:A8ScjPvk0
>>136
藤井曲線を相手有利局面なし悪手0疑問手0とすると
深さ30(1手最大50億ノード)での逆順棋譜解析結果で

年度  藤井曲線/全対局   藤井曲線/角換わり
2021年度 23局/64局 0.359 7局/21局 0.333
2022年度 28局64局 0.438 17局/36局 0.472
2023年度 6局/20局 0.300 2局/5局 0.400

昨年度は角換わり確変の年か角換わりが多く藤井曲線も多かったが
角換わりとそれ以外で言うほど藤井曲線の比率に差があるかどうか?
143名無し名人 (ワッチョイ d334-YP4D)
垢版 |
2023/08/06(日) 21:25:30.26ID:3/zruWi70
>>133
一手のマイナス平均値じゃね?
最善以外は基本マイナスになるのが将棋だし、より悪い手を頻繁に指すようなら一局の一手マイナスの平均値は大きくなるはず
2023/08/06(日) 21:31:33.73ID:KgQbXacz0
>>139
売れてないじゃん
2023/08/06(日) 21:34:55.51ID:5lFEbqqS0
>>128
棋王戦第3局の森内解説だと思う

>>130
それは「59秒まで考えたら詰まない、55秒は詰み」ってやつかな
北野記者が藤井に聞いたら「全面的に認めたら今後ちょっとバレてしまうw」と爆笑してたけど
146名無し名人 (ワッチョイ d334-YP4D)
垢版 |
2023/08/06(日) 21:35:01.76ID:3/zruWi70
>>142
角換わりは深く深く研究行き届いているから一致率上がるのは当然だし選択肢少なくなるから悪手疑問手少なくなるのも当然。
特に藤井は定跡系好むしな。
2023/08/06(日) 21:38:36.28ID:VEKlu6jf0
>>139
どこなのー
148名無し名人 (ワッチョイ 0b01-c/5M)
垢版 |
2023/08/06(日) 21:49:26.34ID:g+D9ybYG0
これ鉄道本ばっかりで素人は意味不明じゃんw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況