>>340
前回の反省?が活かせてて良い将棋だね

本譜29手目▲46銀それ自体はそれほど悪くない。
(ソフト先生の言うように浮き飛車にしてからが勝るけど、本譜△65歩に▲33角成△同桂を入れてから冷静に▲57銀と引いてて良かった。45歩早仕掛けの要領で△33地点が桂に置き換わって2筋突破が見えた。)
結果的に2筋突破できてるし相手より先に竜を作れてるし立派立派。

>>345の言ってることには同意。
あとこれは大局観というより「形勢判断」の問題かな?
検索して貰えばわかるけど①囲い②駒の損得③駒の働き④手番の4つの観点で判断するのが一般的。