X



なぜ豊島は欠陥戦法の振り飛車を指したのか?

0002名無し名人
垢版 |
2024/05/27(月) 16:51:08.63ID:6hmWnpZ1
振り飛車いっつも終わってんな
0003名無し名人
垢版 |
2024/05/27(月) 17:00:55.74ID:X/3bqf4I
居飛車でも勝てないんやからなんでもええやろw
0004名無し名人
垢版 |
2024/05/27(月) 17:04:25.08ID:LKfjnmSU
豊島ほどの棋士が名人戦で投入することを選んだ戦法を有象無象が欠陥呼ばわりは流石に笑わせる
0005名無し名人
垢版 |
2024/05/27(月) 17:07:40.70ID:mT1zLq52
豊島はゴキ中ブーム時代はよく指してたし、後手番対策の選択肢として振り飛車を考えるタイプなんだろ
0006名無し名人
垢版 |
2024/05/27(月) 17:27:23.54ID:lepQ1igE
藤井と角換わりで戦うべきではない
0007 警備員[Lv.13]
垢版 |
2024/05/27(月) 17:41:22.24ID:eXqpgX1n
豊島「ふ、藤井は対振り飛車経験が乏しいと思って…(震え声)」
0008名無し名人
垢版 |
2024/05/27(月) 17:42:41.13ID:g0EqN7yO
欠陥戦法とは言え45-55くらいの差だからな。
相手が間違えれば勝負になるし、不利飛車に負ける訳には…と心理的プレッシャーを与える事も出来るし、普通に負けても「俺本気じゃないから、舐めプだから」とプライドを保つ事もできる

二番手争いからも脱落した元トップ棋士の選択肢としては悪くない。むしろ味の良い一手
0009名無し名人
垢版 |
2024/05/27(月) 18:02:02.10ID:S6MwlPvK
ウォーズやってても振り飛車来たら「振り飛車かw」って思っちゃうよね
0010名無し名人
垢版 |
2024/05/27(月) 18:14:36.88ID:wPvRW8Uv
第4局譲ってもらったお返しだろ
0011名無し名人
垢版 |
2024/05/27(月) 18:15:04.20ID:aomg5SDW
端歩を受けてくれなかったから
0012名無し名人
垢版 |
2024/05/27(月) 18:19:04.96ID:gIMbs+4H
互角なら強いほうが勝つ
戦法は関係ない
△66歩が指される前なら藤井八冠なら後手振り飛車側を持っても勝つ
△66歩から数手正着を続けるだけで後手が苦しくなるのにそれがわからないから豊島は△66歩を指してしまう
そこが藤井だったら△83銀で難しいと読んでいただろうからそこが藤井と豊島の違い
0013名無し名人
垢版 |
2024/05/27(月) 18:30:01.96ID:eWnOIDpH
美濃囲い初心者がやられる攻められ方してるな
0014名無し名人
垢版 |
2024/05/27(月) 18:33:47.92ID:+zHqNnfy
もう振り飛車駆使してタイトルを取ることは不可能になったな
0015名無し名人
垢版 |
2024/05/27(月) 18:40:10.79ID:bggqAOD5
菅井にやれって言われた
0016名無し名人
垢版 |
2024/05/27(月) 18:48:57.85ID:Oe1UpJfo
菅井にまあまあやれてるとか言われて調子にのったんじゃないか
0017名無し名人
垢版 |
2024/05/27(月) 19:01:07.32ID:/OG/lIYC
振り飛車ファンに分からすため
0018名無し名人
垢版 |
2024/05/27(月) 19:48:54.04ID:vx11sEwW
別に振り飛車が悪い訳じゃないけど卓球のオリンピック代表がペンホルダーのラケット使うか?って話
0019名無し名人
垢版 |
2024/05/27(月) 20:02:56.31ID:ibWsGDtd
後手なら振り飛車でも互角にやれるってのが最近の風潮じゃなかったか?(藤井相手は除く
0021名無し名人
垢版 |
2024/05/27(月) 20:39:11.60ID:pFwXLR3z
後手で中盤まで互角範囲の評価値だったんだから、作戦的には別に失敗してない
0022名無し名人
垢版 |
2024/05/27(月) 20:48:35.95ID:BoJruONl
名人取るとかは期待してないけど
せめてもう1つ勝って藤井の6月の日程を厳しくしてほしかったな
名人叡王棋聖の3タイトル戦同時開催になれば流石の藤井も崩れるだろ
0024名無し名人
垢版 |
2024/05/27(月) 21:28:54.30ID:gIMbs+4H
強い棋士は盤の向きを逆にしても勝てる
藤井だってそうだろう
豊島の敗因は振り飛車を選んだことでなく相手が藤井だったこと
0025名無し名人
垢版 |
2024/05/27(月) 21:31:44.64ID:EpyxDO25
菅井ですら手も足も出なかったのに
素人の豊島が飛車振って勝てるわけ無い
0026名無し名人
垢版 |
2024/05/27(月) 21:54:29.36ID:GXja5FX5
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
切飛車戦法  マイナビ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


         監修 【藤井聡太】
0027名無し名人
垢版 |
2024/05/27(月) 22:30:05.53ID:0zl0nXjl
後手で不利飛車w
弱い方が舐めプしてどうすんの?
0028名無し名人
垢版 |
2024/05/27(月) 22:36:44.58ID:S/3h9BTr
>>8
>>18
さり気なく振り飛車ディスってるな

>>21
振り飛車はそこから勝ち切るのが至難の業
0029名無し名人
垢版 |
2024/05/27(月) 22:53:01.86ID:VoRDx8WR
穴熊相手じゃ、美濃囲いでは一歩得でもアカンか。
振りミレで戦って欲しかった。
0030名無し名人
垢版 |
2024/05/28(火) 00:12:28.51ID:zMZiU1Is
さんざん書かれているがなんか不思議だよね
振り飛車がというより万全の居飛穴にひねりつぶされる四間飛車っていつの将棋って感じで腑に落ちない
豊島ほどのトップ棋士が後のない名人戦で何の策もなくただ意表をついて振り飛車、なんてありえないでしょう
なにか策があったがかわされ不発に終わった、とかなのかな?
0031名無し名人
垢版 |
2024/05/28(火) 00:22:15.72ID:HeQfQ1iJ
棒銀カモン!と言っておいてなすすべもなく敗れたとよぴの読みをなめるでない
0032 警備員[Lv.35]
垢版 |
2024/05/28(火) 01:38:14.06ID:tKeAsb7H
四局分しか作戦考えてなかった説
0033名無し名人
垢版 |
2024/05/28(火) 01:55:11.84ID:6MrcEULV
1歩得に満足して穴熊組ませたのが良くなかったな
藤井相手に硬さ負けして自玉のこと考えながら中盤のねじり合いしたらまず勝てなさそう
わかりやすい展開にしたい
0034名無し名人
垢版 |
2024/05/28(火) 02:32:33.33ID:t8AmmMPk
>>2
そしてこれからも

>>3>>5
でも振り飛車はなかった

>>14
そうでしょうね

>>19
そうであったらもう少し振り飛車の勝率は良くないと

>>30
実際やってみて振り飛車限界を感じたんじゃないの
0035名無し名人
垢版 |
2024/05/28(火) 05:28:29.22ID:lj2L+Hqs
>>33

至極わかりやすかったよな
豊島が攻めを切らせるか
藤井が攻めきるか
ただそれだけ
0036名無し名人
垢版 |
2024/05/28(火) 05:52:25.69ID:b66bbAgm
互角のさばきあいして攻めが切れるような展開じゃなかったでしょ
0037名無し名人
垢版 |
2024/05/28(火) 07:09:48.91ID:Fsd4pPo2
>>31
棒銀やってこいや!は今回の名人戦ハイライトだった
0038名無し名人
垢版 |
2024/05/28(火) 08:16:00.01ID:S/xbEg3r
先日、イトタクと渚は振り飛車に完敗したから、まだまだだなあ。
0039名無し名人
垢版 |
2024/05/28(火) 08:22:39.98ID:+ZrXLiXm
>>30
そう、藤井の銀引きがどうとか無理矢理持ち上げてるけど何の面白みもなく手順に完封されたただの不利飛車だった
0040名無し名人
垢版 |
2024/05/28(火) 09:25:23.87ID:S/xbEg3r
菅井が惨敗したのに、また使う戦法ではないわ。
0041名無し名人
垢版 |
2024/05/28(火) 09:38:18.85ID:t+k/GXE4
ほなら名人相手に後手で何用意すりゃええねん

矢倉 オワコン
角替り 後手から誘導出来るけど後手超絶不利です
雁木、相掛かり、横歩 基本後手不利の上、戦型選択権は先手にあるため用意した局面になるほうが稀です
振り飛車 後手から誘導出来るけど後手不利です
0042名無し名人
垢版 |
2024/05/28(火) 10:03:12.67ID:cTk+Rc60
>>14
藤井が振り飛車やったらめっちゃ勝ちそうw
0043名無し名人
垢版 |
2024/05/28(火) 10:34:24.53ID:8rF2nh9w
感想戦は>>12の通りだった
敗因は振り飛車でなかった
藤井が振り飛車側を持っていたら振り飛車が勝っていた
0044名無し名人
垢版 |
2024/05/28(火) 10:50:21.73ID:uYFStYzT
そら「振り飛車の時点で不利ですよね」「何をしたかったのか不明」とか「最後に舐めプで逃げるなんて残念です」なんて言えないだろ
0045名無し名人
垢版 |
2024/05/28(火) 12:03:21.47ID:0oTRy9Hu
本当は実力不足なんだけど
振り飛車だから負けたと思わせるため
0046名無し名人
垢版 |
2024/05/28(火) 12:16:21.68ID:OE4c1k7x
実力不足てw
A級1位だから、名人に挑戦してるのに。
現状、八冠が群を抜いて強いだけ。
0047名無し名人
垢版 |
2024/05/28(火) 12:25:32.37ID:TXPbSHzf
井上対無敗のチャンピオンの試合に似てる
0048名無し名人
垢版 |
2024/05/28(火) 15:56:03.54ID:t8AmmMPk
>>45
大草原

>>46
実力不足は藤井に対してという意味でしょ
A級勝ち抜いたんだから実力はあるさ
0049名無し名人
垢版 |
2024/05/28(火) 18:47:45.35ID:/fo+V8hz
いや、作戦は別に悪くなかったでしょ
もし藤井聡太クラスの振り飛車党がいたら藤井と互角に戦える
0050名無し名人
垢版 |
2024/05/28(火) 19:00:32.37ID:EpVAY8O3
豊島の良いところは序盤の研究と中盤の無駄に局面を複雑にする能力なんだから
振り飛車で盤面をスッキリさせちゃったらそれを両方とも捨ててるようなもの
0051名無し名人
垢版 |
2024/05/28(火) 19:02:57.53ID:ZUvIMgC6
藤井聡太(居飛車)vs菅井(振り飛車)
→藤井の圧勝

藤井聡太(振り飛車)vs菅井(居飛車)
→藤井の圧勝
0052名無し名人
垢版 |
2024/05/28(火) 19:05:59.72ID:ayTHz9AE
藤井に居飛車で挑む奴は馬鹿
ほとんど負けるよ
0053名無し名人
垢版 |
2024/05/28(火) 20:48:13.81ID:x8AwsD2g
頭の悪い>>1だな
居飛車、振り飛車関係ないだろ
0054名無し名人
垢版 |
2024/05/28(火) 21:26:28.08ID:AdFO9Co8
ID:gIMbs+4H
ID:8rF2nh9w
何この自演w
藤井君が振り飛車採用しないのは勝てない戦術だと理解してるから
リレー将棋で振り飛車になった時の落胆の大きさときたら半端無かったわ
0055名無し名人
垢版 |
2024/05/28(火) 21:29:57.89ID:KoNfwcGJ
>>14
振り飛車党同士の対決になればだけど
まあねえな

>>42
ないない
0056 警備員[Lv.10][芽]
垢版 |
2024/05/28(火) 23:21:28.68ID:fCvNWK9m
>>49
>>52-53
バカだなw
藤井は振り飛車にメリットがないから一度もやらないんだろ
決定的な弱点があるのを見抜いているんだろう
引退まで公式戦では一局も指さないでしょう
0057名無し名人
垢版 |
2024/05/28(火) 23:55:10.12ID:t8AmmMPk
>>51
菅井も居飛車党であったならばもっと活躍出来ただろうね

>>56
公式戦処か練習でも指さないみたいだ
0058名無し名人
垢版 |
2024/05/29(水) 00:06:39.94ID:GE3bP7CK
>>56
知力体力で勝負できる20代は振り飛車を指す理由がないからね
30代に入っても居飛車だけとなると不器用といわれかねないけど
0060名無し名人
垢版 |
2024/05/29(水) 00:23:49.12ID:iR9dCi2I
振り飛車は正確さが命。序盤の不利さを中終盤の正確さで補う考え。
藤井8冠は中終盤最強だから本来向いているんだけどな。今は若いから膨大な記憶も
できるから無理して振り飛車やる必要はないけど、30過ぎたら確実に記憶力は
衰える。30過ぎても読みの正確さは衰えるもんじゃないからそれで戦えるけど、
20代の序盤の貯金が切れたあたりから苦しくなるはず。
0061名無し名人
垢版 |
2024/05/29(水) 00:26:47.87ID:iR9dCi2I
振り飛車基本的に粘って勝つ将棋で決して綺麗なもんじゃない。芸術性はない。
粘りはどこから来るのか? それが正確性なんだよ。振り飛車党と居飛車党は同じ将棋でも
勉強の仕方が全然違うと思う。振り飛車党で序盤勉強しているなら馬鹿。じゃあ
何をやっているの? 中終盤の正確性を補う勉強だわな。
0062名無し名人
垢版 |
2024/05/29(水) 00:43:08.38ID:iwm9XDul
現実はA級に菅井一人だけ、B1ゼロ名以上!だけどな
0063名無し名人
垢版 |
2024/05/29(水) 02:32:15.85ID:NU0U/79h
まさかの名人戦13年ぶりの劣等戦術振り飛車から、何一つ見せ場も無く惨敗、そして決着って、豊島嫌いになった人が多いんじゃないかな
0064名無し名人
垢版 |
2024/05/29(水) 04:06:37.43ID:AvXWAXIt
オールスターファン投票の順位に変動あるかもねえ。
0065名無し名人
垢版 |
2024/05/29(水) 04:55:31.50ID:06KzyXiB
豊島ヲタは内容わかんないから関係ない
0066名無し名人
垢版 |
2024/05/29(水) 05:20:41.52ID:wsRFUUUA
藤井にかてなくなって邪道に手を出してるようだけれど
勝ちに近道は無いよ
0067名無し名人
垢版 |
2024/05/29(水) 06:00:08.76ID:Li29Rqev
>>38
伊藤は戦略的撤退だろ
叡王戦全振りのためにわざと負けたんだよ
0068 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/05/29(水) 06:36:23.16ID:28sBfU84
居飛車では藤井には勝てないから
一か八か振り飛車で奇襲してみるのもいいんじゃない
居飛車を指して普通に敗退するのより楽しめたよ
0069名無し名人
垢版 |
2024/05/29(水) 08:09:09.93ID:uQCp/iQ+
>>67
叡王戦終わる頃までに竜王戦本戦始まらないのに
0070名無し名人
垢版 |
2024/05/29(水) 08:25:40.21ID:cTSXT2IM
広瀬に振り飛車の経験不問言われてるぞ
0071名無し名人
垢版 |
2024/05/29(水) 09:01:11.25ID:IzrxM10S
>>70
広瀬の振り穴でもボコられそうだがな
0072名無し名人
垢版 |
2024/05/29(水) 09:50:41.24ID:AvXWAXIt
長考好きな聡太には叡王戦は不向き
0073名無し名人
垢版 |
2024/05/29(水) 09:55:36.96ID:QUCw4QP1
>>68
端歩付きこしからの振り飛車は想定してたらしいよ
その後の話的にも36歩成立するのも65歩も研究の範囲内
まあ実際は65歩取らせた代償が(名人の中では)思ってたより難しかったみたいだが
0074名無し名人
垢版 |
2024/05/29(水) 09:58:19.44ID:d3rmRH7L
>>72
早指しの一般棋戦でもフィッシャーでも最強なのにそれは・・・
0075名無し名人
垢版 |
2024/05/29(水) 12:23:57.89ID:+YiG/3Ow
>>74
最強の度合いが違うんだよ
名人戦8-2
竜王戦12-2
王将戦12-2
王位戦16-3
総計48-9(.842)

王座戦3-1
棋王戦6-1
棋聖制12-3
叡王戦10-5
総計31-10(.756)
0076名無し名人
垢版 |
2024/05/29(水) 12:41:51.26ID:NU0U/79h
そりゃ藤井が不利飛車をすれば、明確に勝率が下がりながらもA級棋士相手でもボコリそうだけど、そんな失礼な舐めプをするキャラじゃないからなあ
0077名無し名人
垢版 |
2024/05/29(水) 12:45:08.62ID:jIjd3igk
そもそも藤井が振り保留端歩打診に対して
「その作戦で来るからには振る覚悟あるんか?(端歩受けない、▲36歩)」
と無理矢理振らせたのであって
豊島の当初の想定は端歩受けてくれた上での雁木でしょ
0078名無し名人
垢版 |
2024/05/29(水) 13:48:38.51ID:jngsw+4K
敗着が△95歩とか嫌すぎるな
0079名無し名人
垢版 |
2024/05/29(水) 14:27:40.63ID:nbBQoziA
格式が高い名人戦だから堂々と得意戦法で戦えよ
0080名無し名人
垢版 |
2024/05/29(水) 14:48:32.13ID:apaZo6IR
あれは振り飛車じゃなくて雁木の派生だからな
先手が端受けなかったらソフトでも42飛が最善
そもそも先手角換わり志向に対して互角の変化がないのが現状
その中でもすぐに角道止めて雁木を含みにするのは評価値ではマシな部類
ちなみに同日端を受けられて雁木にした千田もNHK杯でまけてました
0081名無し名人
垢版 |
2024/05/29(水) 15:25:40.04ID:2nmx+nge
65歩ただで取っても振り飛車良くならないのかあ
0082 警備員[Lv.11][芽]
垢版 |
2024/05/29(水) 18:15:23.72ID:90uTnhnW
>>58-61
>>76
藤井は勝つことに異常なほどの執念を燃やすので死ぬまで振り飛車やらないでしょ
0083名無し名人
垢版 |
2024/05/29(水) 18:55:23.20ID:uo3Ps9rg
棒銀が直撃して、滅茶苦茶にされて、混乱していたのでは?
0084名無し名人
垢版 |
2024/05/29(水) 18:59:36.00ID:TXBDA0yb
>>67
全振りでタイトル獲れても一局一局を大事にできないならもう他のタイトル挑戦なんて無理だろうよ
0085名無し名人
垢版 |
2024/05/29(水) 19:00:29.46ID:Yh/dC0Yt
なんで憶測に憶測を重ねて実在人物を揶揄してんの
0087名無し名人
垢版 |
2024/05/29(水) 19:31:33.13ID:jngsw+4K
>>83
そこから一つ返したのにそれは無いわ
0089名無し名人
垢版 |
2024/05/29(水) 23:21:29.17ID:nBtvTKH4
>>77-78
>>80
事の真相は分からないが
飛車振って大惨敗

>>81
そういう所が振り飛車が欠陥と言われる所以じゃないのかな
0090名無し名人
垢版 |
2024/05/29(水) 23:38:54.39ID:HzMn5F+q
>>68
振り飛車はとうとう奇襲戦法になってしまったか
納得
0092名無し名人
垢版 |
2024/05/30(木) 01:43:54.41ID:YuTdTYOb
システム指してほしかったわ
0093名無し名人
垢版 |
2024/05/30(木) 11:04:22.69ID:Ys1bKxzX
>>89
真相も糞もないよ
端取れたら4筋速攻に備えて42飛は定跡
やらないと45歩から仕掛けられるし評価値ももっと悪くなる
実践例もたくさんある
84歩をついてないから振り飛車認定されるに過ぎない
0094名無し名人
垢版 |
2024/05/30(木) 15:39:33.46ID:MTUt6VMs
>>21
これな。
振りミレで居穴に攻勢に出れば面白かったのに。
0095名無し名人
垢版 |
2024/05/30(木) 20:06:40.10ID:pUrKpPgo
もう振り飛車に未来はないな
振り飛車はアキラメロン
0096名無し名人
垢版 |
2024/05/30(木) 21:01:27.13ID:39zk6D+9
順位戦の下の方でおっさん棋士が伸び盛りの若手に嫌がらせ
振り飛車も懐メロ戦法になったのさ
0097名無し名人
垢版 |
2024/05/30(木) 21:09:38.34ID:zvF+6bxn
振り飛車オワコンとドンドン言ってくれると有難い。なぜか? 相振り遭遇が減るからだ。
24で有段になると確かに振り飛車減る。俺は有段で天然記念物のように振り飛車やって
いる感じだけど、全然問題ないし。問題が生じるのはプロの順位戦B1以上くらいだと
思っている。確かにノーマルだけの振り飛車党は終わっているけど、そんな指し方している
人は24有段でも稀。
0098名無し名人
垢版 |
2024/05/30(木) 21:17:03.55ID:ggsDin/q
>>94
一人会話してまでやることではない
振り飛車では勝てない
0099名無し名人
垢版 |
2024/05/30(木) 21:22:40.18ID:YueDWvCg
>>93
定石(定跡)まで行ってない
そもそも振り飛車にしたかったのだろう
それがそもそもの誤り
0100 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/05/30(木) 23:48:15.65ID:PEfveKOi
>>92
あれは将棋の歴史に残る素晴らしい戦法だったと思う
ただ現代では・・・
0101名無し名人
垢版 |
2024/05/30(木) 23:49:51.10ID:pUrKpPgo
>>97
カワイソウ人が居たwww
0102名無し名人
垢版 |
2024/05/30(木) 23:53:26.89ID:39zk6D+9
>>100
終盤が弱い棋士でも序盤研究によって竜王三連覇できた
この点だけは語り継がれるが現代は研究スピードが爆速だしなあ
0103名無し名人
垢版 |
2024/05/30(木) 23:54:31.78ID:N7BY1jtj
AIが強いせいで暗記ゲーになってしまった
0105名無し名人
垢版 |
2024/05/30(木) 23:59:15.71ID:pUrKpPgo
>>103
将棋は廃れる可能性高いね
0106名無し名人
垢版 |
2024/05/31(金) 00:07:11.60ID:MPDyAumt
AIは最善手しか教えてくれないのでなぜこの手だと評価値が下がるのかを考えることと正解手順の暗記が将棋の研究だと渡辺明が言ってた
今の三段リーグは昔の比じゃないくらい大変そうだわ
0107名無し名人
垢版 |
2024/05/31(金) 00:54:26.14ID:2u5epH5i
>>103
なってなくね?

暗記で勝てるなら
お前らも竜王になれるはずなのに
誰もならないじゃん
0108名無し名人
垢版 |
2024/05/31(金) 05:23:33.07ID:JzQVVm6Q
端を受けたら雁木だっただろうね
端突き越して36歩も突かれた局面で四間にするのはむしろ自然
0109名無し名人
垢版 |
2024/05/31(金) 17:53:47.94ID:BnWXBSYk
>>108
そして撃沈された
結局振り飛車にしなきゃよかったというオチ
0110名無し名人
垢版 |
2024/05/31(金) 19:26:41.60ID:TcunEMVT
>>97
アマレベルだと戦法なんてなんでもいいわな
むしろ覚えることが少ない分振り飛車の方がいい
結局将棋は終盤力
0111名無し名人
垢版 |
2024/05/31(金) 22:37:38.47ID:T5qxeppA
今日のイトタクみたいに作戦を練った将棋で研究負けすると居飛車党もツライね
0115名無し名人
垢版 |
2024/05/31(金) 23:52:10.00ID:BnWXBSYk
菅井の居飛車解説好評だったようだな
振り飛車止めて居飛車やればまだまだ行けるでしょ
今からでも遅くはない
0116名無し名人
垢版 |
2024/06/01(土) 00:44:56.21ID:wKnvq5CS
アマはプロみたいに時間取れないから序盤研究を
省きたいわけだ。振り飛車なら序盤はそんなに
勉強しなくていいから、中終盤が衰えない程度に
勉強して行けばいい。アマは一日2時間も取れない
わけだから、序盤研究に割けるわけがない。詰将棋
とか次の一手の勉強なら熱心なら通勤通学でいける。
それで中終盤そんなに衰えない。
0117名無し名人
垢版 |
2024/06/01(土) 01:01:12.01ID:++Gkfd89
四間飛車で玉側の端の位を取ればソフト的には互角なんだよ
藤井が位を許したから四間飛車にしたし受けていれば居飛車だっただろう
まあ互角なだけで有利ではないしノーマル三間もほぼ互角なんだが
0118名無し名人
垢版 |
2024/06/01(土) 01:08:02.42ID:wKnvq5CS
豊島が藤井に勝つには中終盤が少なくとも五分に
なること。その条件に達してないなら序盤少し
弄ったくらいで勝てるわけがない。
0119名無し名人
垢版 |
2024/06/01(土) 07:16:08.21ID:u1ynr1SD
>>107
残念ながらかなりなってるよ
イトタクは多分現状藤井の次に強いけど
そのイトタクでも竜王戦で自分が暗記した局面とほぼ同じ局面を暗記した局面だと勘違いして指してしまいそのせいで負けたと自分で言ってた
タイトル戦ですら自分でいい手を考えるのではなく暗記した局面の再現を優先してしまう
今はそういう時代
0120名無し名人
垢版 |
2024/06/01(土) 16:22:57.12ID:/+4LcgJg
>>115
広瀬や永瀬も振り飛車捨てたんだし、振り飛車で唯一上位に居る菅井も居飛車になれば、と思ったけど藤井に勝てない事には変わりないかも知れん
0122名無し名人
垢版 |
2024/06/01(土) 18:14:55.87ID:h5SnP8+J
>>119
暗記だけでなんとかなるなら
棋士である必要すらないじゃん

なんでみんな竜王戦出ないの?
0123名無し名人
垢版 |
2024/06/01(土) 18:29:28.92ID:15ip/Fhv
>>120
勝てないにしても今よりは迫れるだろうな

>>121
久保も居飛車に転向してればもっと凄い戦績残したろうに
0124名無し名人
垢版 |
2024/06/01(土) 20:59:51.01ID:15ip/Fhv
>>120
いや、もしかしたら居飛車で勝てるかも

連投スマン
0126名無し名人
垢版 |
2024/06/02(日) 02:24:41.68ID:l/Bri7tC
>>116-118
アマチュアが遊びでやる程度であったら振り飛車でもいいけど
プロは勝たなきゃいけないから居飛車一択になってきた
まあアマチュアでも勝ちに拘るなら居飛車だな
0127名無し名人
垢版 |
2024/06/02(日) 22:39:50.69ID:fUbjfFAq
>>125
人格攻撃だけするのは
論理的に言い返せないみたいで
恥ずかしいからやめた方がいいよ

将棋指しならちゃんと詰ませないと
0128名無し名人
垢版 |
2024/06/03(月) 10:36:07.69ID:9EIdboX+
>>1
欠陥人間だから
0129名無し名人
垢版 |
2024/06/03(月) 11:57:20.67ID:n8Jm00kO
>>4
対藤井対策の作戦が今の豊島に4本揃えられると思う?とよぴっぴの直近30戦の成績見てきなよ
0130 警備員[Lv.25]
垢版 |
2024/06/04(火) 03:14:51.30ID:LX1n5Btz
>>127
お前って本当にバカなんだなwww
0131名無し名人
垢版 |
2024/06/04(火) 21:13:09.86ID:sws1TyR4
>>1
オワコン戦法に活路を見出したかったんだろうけど
結局オワコンでしかなかった


>>4
このスレのお笑いもの
0132名無し名人
垢版 |
2024/06/04(火) 21:27:11.94ID:c1cZ3bLT
>>126
居飛車が勝ちやすいは否定できないけど、アマ振り飛車スペシャリスト強豪くらいなら
全然なれる。プロ目指すなら居飛車は否定しないけど。現代の振り飛車は昭和の時代と
違ってやること多いぞ。昭和で止まっているならまあ全然だめだけど。
0133名無し名人
垢版 |
2024/06/04(火) 23:38:34.28ID:cQ6DHn08
>>132
それも厳しくなってるだろ
思考止まってるな
0134名無し名人
垢版 |
2024/06/05(水) 03:24:28.72ID:idf/9LOt
端歩を突き越せたら四間、受けられたら三間がいいのはどういう理屈か知りたい
0135名無し名人
垢版 |
2024/06/05(水) 11:10:17.18ID:HGO/Lqqv
後手雁木の端歩打診自体が振り飛車指せる前提の駆け引きだからぶっちゃけ豊島の準備不足
0136名無し名人
垢版 |
2024/06/05(水) 19:03:01.39ID:QYz5tEey
>>121
久保も菅井も大多数のプロ棋士が振らなくなった中で振り飛車を極めたから
マイナー戦術で勝ててる分もある一方でタイトル戦のレベルでは勝ちにくい
順位戦の中下位でオッサンが強い若手をあしらう戦術としてはまだ有効だろう
女流やアマだとまだまだ使える戦法だが名人戦なら有効なのは棒銀w
0138名無し名人
垢版 |
2024/06/05(水) 22:39:59.97ID:iU38paxg
>>134-135
だから振り飛車やらなきゃいけない展開に持って行ったこと自体が間違いだったのよ
0139名無し名人
垢版 |
2024/06/06(木) 11:01:23.88ID:ib2FMJsp
>>138
日本語読めないのか?
最初からそう言ってるだろ
何が「だから」なんだ
0140名無し名人
垢版 |
2024/06/06(木) 16:26:32.81ID:FYBaUM9W
もう藤井を振り飛車縛りにしてハンディ付けないといけないな
まあ実現はしないけど
0141名無し名人
垢版 |
2024/06/06(木) 19:54:38.08ID:NUnxfk/2
もしかしたら
居飛車では無敵になった聡太が振り飛車に手を出して
新藤井システムを作ってくれるかもしれない
0142名無し名人
垢版 |
2024/06/06(木) 19:55:32.10ID:NUnxfk/2
そんでしばらくしたらザクみたいに
藤井システムといえば聡太版のことになって
てんてーのは旧藤井システムと呼ばれるように
0145名無し名人
垢版 |
2024/06/06(木) 22:53:10.38ID:FYBaUM9W
>>141-142
藤井の正のパワーと振り飛車の負のパワーのどっちが強いかだな
ただ藤井は振り飛車の欠陥が分かってるみたいだから指さないだろう
0146 警備員[Lv.44]
垢版 |
2024/06/06(木) 23:28:42.54ID:/OJjf8ak
師匠は聡太に何を教えていたんだってこと。
飛車を振らなきゃ破門!でいいじゃないか。
振飛車を否定されてヘラヘラ笑っている場合か>杉本よ
0147名無し名人
垢版 |
2024/06/06(木) 23:57:15.91ID:NUnxfk/2
>>146
入門した時点で
自分より遥かに強いのはわかってただろうし
下手に弄りたくねえってなる気持ちくらいはわかる

わかるような気がする
気がしなくもない
気のせいかもしれない
0148名無し名人
垢版 |
2024/06/07(金) 16:49:06.65ID:HdR9nCGZ
振り飛車でも藤井には誰も敵わないだろ
0149名無し名人
垢版 |
2024/06/08(土) 16:05:50.79ID:EDHECLSF
>>146
藤井君は振り飛車は駄目だって分かってたんだろ
>>148
だから指さないし指しても勝てないよ
0151名無し名人
垢版 |
2024/06/11(火) 01:38:15.39ID:Oj+HixHp
>>146
むしろ杉本が振り飛車指して師匠に破門されるはずだったんだがな
師匠が温情で見逃したせいで杉本が振り飛車党になったので
本来板谷一門は振り飛車禁止だぞ
0152名無し名人
垢版 |
2024/06/11(火) 02:36:20.70ID:kUEUbZ0f
>>151
板谷さんは優しいな
オワコン戦法振り飛車指しても見逃してんだからな
0153名無し名人
垢版 |
2024/06/11(火) 11:07:06.80ID:A2hwFbjm
>>152
板谷もたまに振ったよ
0154名無し名人
垢版 |
2024/06/11(火) 11:29:01.07ID:8/6nRO7C
板谷四郎は振り飛車禁止と言ったが進は寛容
四郎先生も何度か飛車振って大山に勝ったことある
0155名無し名人
垢版 |
2024/06/11(火) 17:21:43.40ID:e1JQA4bz
>>153-154
長閑な時代だったな
振り飛車指す人もそれなりにいてさ
今は研究が進んで居飛車だらけになってしまった
勝にはそれなんだろうけど
そう少し遊びが欲しい
0156名無し名人
垢版 |
2024/06/11(火) 19:34:12.30ID:g2BTMvNa
>>155
現在プロ棋士で振り飛車採用率は40%にもなっているよ
0159名無し名人
垢版 |
2024/06/12(水) 07:42:39.57ID:/ho7xj4M
>>157
藤井が振り飛車を採用すると勝率が5割以下になるとでも主張したいのか
菅井も天彦も振り飛車党で菅井や天彦レベルの棋士で対A級棋士勝率が5割以上なんだから振り飛車は十分に通用しているよ
0160名無し名人
垢版 |
2024/06/12(水) 08:04:59.80ID:dTyKonh1
菅井も藤井を諦めて一生振り飛車だろうな
俺は棋界最強の振り飛車党と生涯自己満足できる
飛車を振るかどうかよりタイトルの方が大事だと思います
0161名無し名人
垢版 |
2024/06/12(水) 08:25:31.40ID:FtyQ0t6v
頭悪いねって言ってる頭悪いのがいる
0162名無し名人
垢版 |
2024/06/12(水) 09:28:33.79ID:/ho7xj4M
>>160
タイトルを獲れるかどうかは居飛車党か振り飛車党かとは別で藤井に勝てるか、藤井より強いかだけの問題だよ
0164名無し名人
垢版 |
2024/06/12(水) 12:31:15.37ID:SYJGxSP7
しかもプロの振り飛車党の多くは実は振り飛車党ではなく対抗形党
0165名無し名人
垢版 |
2024/06/12(水) 12:50:37.73ID:/ho7xj4M
>>163
つまり君はプロ棋士の傾向に無知でいまは居飛車全盛時代だとかんちがいしていたわけだね

https://i.imgur.com/sw10qBx.jpeg
# 当サイトに登録の過去500局の戦型データが対象。(期間は、2024年02月06日から最新まで)
0166名無し名人
垢版 |
2024/06/12(水) 13:06:36.29ID:/ho7xj4M
人間同士の将棋は終盤で決まることがほとんどだから序盤より終盤が好きな子どものほうが伸びる
居飛車のほうが戦法として有力とかこだわる必要はまったくない
最近だと羽生が王座戦準決勝まで進出したことがさすが羽生とか言われているが同じ準決勝に鈴木大介九段も進出していることを誰もさすが鈴木と称賛してくれない
鈴木九段は1回戦は藤本渚五段に、2回戦は佐々木大地七段に勝っての準決勝進出だ
振り飛車を侮るなかれ
0167名無し名人
垢版 |
2024/06/12(水) 13:09:50.21ID:EThfuSY6
戦型は対抗系が振り飛車カウントされるから不利飛車率が高く出る。
実態は>>59が正しい。あとご存じの通り女流が振り飛車を稼いでいる。よくない傾向だが。
0168名無し名人
垢版 |
2024/06/12(水) 13:19:33.50ID:EThfuSY6
例えば居飛車100%。ゴミクズ劣等振り飛車しねしね団団長で有名な藤井八冠でも戦型カウントなら振り飛車率20%と出る。
本人が棋理の通りに居飛車100%を選択しても、相手の雑魚が劣った戦術不利飛車を選択したらそうなってしまうからな。
0169名無し名人
垢版 |
2024/06/12(水) 13:20:07.42ID:xcnaayg6
振り飛車党のトレンドって三間飛車だと思ってたが四間飛車もまだまだ多いな
0170名無し名人
垢版 |
2024/06/12(水) 13:24:36.80ID:EThfuSY6
しかし>>165を見て「現代棋士のトレンドは振り飛車率40%!」とか言っちゃう真性の馬鹿さはウケる。算数も出来ないのか。
逆説的に、お前には不利飛車がよく似合ってるわ
0173名無し名人
垢版 |
2024/06/12(水) 14:14:51.48ID:/ho7xj4M
>>170
振り飛車はほとんどが対抗形で相飛車は3%もないよ
0174名無し名人
垢版 |
2024/06/12(水) 14:18:11.77ID:/ho7xj4M
>>167
振り飛車採用率が対抗形の将棋をカウントするのは当たり前なのだが、君はどこの住人なんだ?
0176名無し名人
垢版 |
2024/06/12(水) 14:24:45.76ID:EThfuSY6
片方が振ったら二人まとめて戦型振り飛車カウントされるから、戦型振り飛車40%は振り飛車の人気を示していない。実態は>>59だって言ってる
0179名無し名人
垢版 |
2024/06/12(水) 14:32:08.09ID:Qwsp5diL
戦型だと藤井ですら2割不利飛車笑になっちゃうからな
師匠全否定の100%居飛車の彼ですら
0181名無し名人
垢版 |
2024/06/12(水) 14:35:04.12ID:/ho7xj4M
>>176
藤井聡太のように居飛車100%の棋士のほうがまれで居飛車党の棋士は振り飛車も指しているんだよ
棋士の振り飛車採用率が40%になっているのは事実でプロ棋士は振り飛車も作戦選択に取り入れている
>>155はまったく無知をさらけ出した意見だよ
0183名無し名人
垢版 |
2024/06/12(水) 14:39:07.40ID:mM8im2HM
>>156
こういう奴って騙されてる人生なんだろうな
0184名無し名人
垢版 |
2024/06/12(水) 14:39:47.43ID:EThfuSY6
>>181
>棋士の振り飛車採用率が40%
それ明確な勘違い。その言い方だと藤井の不利飛車採用率も20%になっちゃうでしょ、と言ってるのね
0185名無し名人
垢版 |
2024/06/12(水) 14:40:14.87ID:MKQLpSyl
振り飛車採用率40%とか大草原の小さな家www
0188名無し名人
垢版 |
2024/06/12(水) 15:09:06.05ID:rNln3PPL
振り飛車がダメなわけじゃなくて使い手がダメなだけだろ
飛車振ってくる最新AIに勝てる人類はいないんだし
0189名無し名人
垢版 |
2024/06/12(水) 15:22:33.55ID:akK1tNkW
棒銀がダメなわけじゃなくて使い手がダメなだけだろ
銀が突っ込んでくる最新AIに勝てる人類はいないんだし

でも正しい
0190名無し名人
垢版 |
2024/06/12(水) 15:25:05.77ID:rNln3PPL
豊島の場合は銀を突っ込まれたんだろ
QBK(急に棒銀が来たので)だよ
0191名無し名人
垢版 |
2024/06/12(水) 15:28:06.67ID:xDkf7McI
それでも、名人挑戦はまた豊島かな。他のA級も今一だし。
あの方は、あっという間に、永世名人へ
0192名無し名人
垢版 |
2024/06/12(水) 15:52:12.57ID:/ho7xj4M
>>184
棋士の振り飛車採用率という表現は間違いだと気付いたよ
しかし、俺が言わんとしているのは全対局の40%近くが対抗形の将棋で相居飛車の将棋は60%にすぎないということだ
つまり、相居飛車の将棋が増えているかのような意見はかんちがいでしかないんだよ
0193名無し名人
垢版 |
2024/06/12(水) 15:56:34.30ID:akK1tNkW
A級棋士に振り飛車党が2人いたら45局中17局は振り飛車
大山の頃だと振り飛車ばっかりだったろうな
0194名無し名人
垢版 |
2024/06/12(水) 16:30:19.42ID:NosW/5OK
>>193
そうA級10人中2人が振り飛車なだけで37%が「戦型振り飛車」になる。
現実はもっと厳しくA級B1では菅井一人だけで、かつてここまで不利飛車が少なかった事は無いレベル。
劣った戦法として着々と駆逐されてるし、衰退の一途である事は当の振り飛車党が認めてる。
0195名無し名人
垢版 |
2024/06/12(水) 17:23:51.70ID:hALzYopn
>>188-190
AI「振り飛車なんてやるかよ。人間に負けるわけには行かない」
0196名無し名人
垢版 |
2024/06/12(水) 17:27:02.89ID:v44SQfUO
>>193
そもそも振り飛車40%とか変態がほざくからこんなことになるんだよw
0197名無し名人
垢版 |
2024/06/12(水) 19:31:22.95ID:voQNUSBz
2人のうちどっちかが振り飛車なら振り飛車だろ
2二とも居飛車じゃないと居飛車にならない
0198名無し名人
垢版 |
2024/06/12(水) 20:54:16.01ID:ybt5f8Lv
でも居飛車側は居飛車でカウントしないと変な数字が出てしまう
0199名無し名人
垢版 |
2024/06/12(水) 20:59:00.98ID:xSDsY/Y6
ID:/ho7xj4Mが悉く論破されてて草
0200名無し名人
垢版 |
2024/06/12(水) 21:00:09.39ID:mEiB0Jwf
このスレまだ生きてたのか!
0201名無し名人
垢版 |
2024/06/13(木) 02:10:38.11ID:dB3VL8PR
このスレがそもそも13年ぶりに名人戦で不利飛車が出て豊島どうした?ってスレだし、40%ニキはスレ違い
0203名無し名人
垢版 |
2024/06/13(木) 13:13:49.73ID:HuH7ZZLC
何故わざわざ一手無駄にするんだい?
0204名無し名人
垢版 |
2024/06/13(木) 14:02:19.11ID:tE9mrOC2
角換わりは先手も後手も手損するのが正解らしいね
0205名無し名人
垢版 |
2024/06/13(木) 19:19:48.95ID:PReRWxD/
>>201
豊島オワコン戦法に出て狂ったか?
スレか
0207名無し名人
垢版 |
2024/06/13(木) 23:17:52.10ID:1Vrc8Ot8
若い頃の藤井くんは振り飛車相手に普通の急戦で勝ってたからな
0208名無し名人
垢版 |
2024/06/14(金) 01:35:28.82ID:VTm8rRLk
>>207
不利飛車に勝のは朝のションベン前だったんだね
0209名無し名人
垢版 |
2024/06/30(日) 12:34:29.08ID:Bx3+EB6N
得意戦法でもない振り飛車に逃げて負けるくらいなら得意戦法で負けた方が格好がつく
レスを投稿する