X



第37期竜王戦 Part44

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し名人 (ワントンキン MMd7-SMNT)
垢版 |
2024/11/28(木) 11:52:25.10ID:bqgWHc2FM
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
スレ立ての際は↑を三行重ねて下さい。

第36期竜王 藤井聡太(3期連続)

竜王戦中継サイト:http://live.shogi.or.jp/ryuou/
竜王戦中継ブログ:http://kifulog.shogi.or.jp/ryuou/
竜王戦 棋戦情報:https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/
読売新聞 竜王戦:https://www.yomiuri.co.jp/igoshougi/ryuoh/
読売新聞 竜王戦:https://y●utube.com/playlist?list=PL88ou20lGKmYDcxhu2TumAEgWj7FgblZN
読売竜王戦【公式】●witter:https://●witter.com/yomiuri_ryuo

※前スレ
第37期竜王戦 Part43
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1732666862/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/11/29(金) 00:50:36.51ID:3Cj6Vhacd
>>851
それはそうなんだがAIが教えてくれるわけではないから自力研究になる
そうなると素の棋力の高い棋士じゃないと難しいのよ
853名無し名人 (スプッッ Sd3f-BcM0)
垢版 |
2024/11/29(金) 00:52:12.81ID:YSEa9mVcd
次は勇気がその先手なのにもう防衛が確定したかのような楽観ムード
1日は名古屋開催とはいえ1日ペコちゃんこども将棋塾縛り
7日から16日まで自宅に戻れないスケジュールが待っている
体が休まらず研究もままならないだろう
勇気が必勝級の研究をあと2つ持っていたらどうなるか
2024/11/29(金) 00:52:32.82ID:Hm1yqELMd
今どき後手雁木する人プロに居るんだな
2024/11/29(金) 00:54:56.45ID:2SJm/Mem0
>>819
叡王戦の感想戦見ていないでしょ
イトタクとの感想戦はイトタクが上回っていたよ

基本的に藤井が聞いてイトタクが答えていたし、イトタクが「こう指したら良かったと思う」とアドバイスしたら藤井が「そこまで考えなければならないのですか!」と驚いていた
2024/11/29(金) 00:55:12.68ID:OEyW2MUv0
藤井が2手目に違う手指した瞬間に終わるぞ
2024/11/29(金) 00:58:58.99ID:Bw6clOJz0
竜王戦2、4で後手番持って初見で先手が間違いやすい道に誘うのは
藤井でもできなかったからあの完敗なわけで
勇気がまだタマを2つ持ってるかどうかわからんが
持ってたとして藤井が勇気のタマを次は潰せるかもしれん
聡太よ勇気のタマを二つ潰すのじゃ
2024/11/29(金) 01:02:15.48ID:2SJm/Mem0
>>819
句読点の位置で意味を取り違えた
>>855は無視してくれ
2024/11/29(金) 01:02:26.12ID:3Cj6Vhacd
>>855
よく読もう
イトタク叡王は期待できる側だぞ
2024/11/29(金) 01:08:11.43ID:AEW50mBV0
>>856
34歩って相当研究してないときついけどね
結局勇気も研究が甘かったのが敗因だったし
2024/11/29(金) 01:14:57.07ID:Hm1yqELMd
二手目34歩は今は人間的にもかなり厳しいんじゃないの
藤井が先手番の時に二手目34歩の時に負けたのいつよ
2024/11/29(金) 01:21:47.10ID:+Vx+kQLZ0
楽しそうじゃん
https://i.imgur.com/hSZuywh.png
2024/11/29(金) 01:22:50.22ID:mVGFPv2E0
AI時代が導いたものがこんな味気ないシリーズじゃつまらんのう。1時間も2時間も残しやがってよ
羽生世代は序盤からじっくり時間かけて終盤はかならず1分将棋の叩き合いだったと聞くが
2024/11/29(金) 01:23:55.43ID:3Cj6Vhacd
定跡外れた途端に勝ち目なしでは面白味がないよね
2024/11/29(金) 01:26:08.91ID:gNJ5aI690
佐々木は先手番の研究に全力で
後手番は雁木とかダイレクト向かい飛車とか
藤井の予想を外すことを重視してるんじゃね
2024/11/29(金) 01:29:57.02ID:3Cj6Vhacd
後手で本気を出すと自分の先手研究への答えを相手に与えてしまうからね
相手が絶対に使わないであろう戦法を使うのはヒントを出させないという意味では最善手
2024/11/29(金) 01:30:53.48ID:wBOMR9Y60
>>863
AI云々だけでなく藤井の棋力が高すぎるってのも大きな理由でしょ

藤井戦以外の将棋をもっと観た方がいいよ
2024/11/29(金) 01:32:05.53ID:wBOMR9Y60
いくらAI時代でも、藤井以外のタイトル戦ならこうはならんよ
2024/11/29(金) 01:36:29.03ID:wBOMR9Y60
・研究ハメ以外、藤井に対する勝ち目はほぼ無い
・藤井は藤井で、基本的に相手の研究を受ける

だから、こんな感じの番勝負になる
2024/11/29(金) 01:38:09.80ID:xERPovSO0
>>853
ナベが言ってたけど今はスマホあるからどこでも研究出来るとは言ってたぞ

だから順位戦のあとそのまま佐賀対局に向かったり函館も何日も前から現地入りしてる
2024/11/29(金) 01:44:07.44ID:LTP7Gh+80
横綱と言うか王者すなあ
2024/11/29(金) 01:45:20.33ID:aY98uHBF0
>>862
勇気オシャレだな
873名無し名人 (ワッチョイ 1702-6m00)
垢版 |
2024/11/29(金) 01:52:05.48ID:l/i7M1wf0
次まで聡太は多忙で勇気は暇なの?
2024/11/29(金) 01:59:31.68ID:uRCausAt0
>>873
勇気もバスケ部やら何やらで忙しいかもしれんぞ
あと何かしら対局入る可能性ある

王位戦、叡王戦などなど
2024/11/29(金) 02:00:23.06ID:OeaFYaJM0
>>860
甘かったってw
研究だけでどこまでもやれそうみたいに思ってそうなバカ…
876名無し名人 (ワッチョイ 5747-Ysiu)
垢版 |
2024/11/29(金) 02:01:12.51ID:q05V8pqJ0
佐々木的には先手番ひたすら研究で勝ちを拾って
最終局先手番ならそこでも勝ち狙い
後手番なら千日手指し直し狙い
これが藤井攻略の鍵とか思ってたりしてな
2024/11/29(金) 02:03:35.10ID:M8xB7rNO0
>>876
後手番であわよくば千日手なんてのはだいたいそうだろ
ナベが研究動画でそんな事言ってたぞ
2024/11/29(金) 02:18:03.84ID:4Jx0tLOz0
勇気には感謝している
次は砂風呂
最終局まで進めて欲しいね

4000万の大勝負で熱々にして欲しいね
2024/11/29(金) 03:30:13.49ID:Nyl0bulx0
藤井と他の棋士との差は確実に縮まってきてるからな
来年はさらにタイトル失うのはほぼ間違いない
2024/11/29(金) 03:37:53.29ID:wBOMR9Y60
>>879
妄想全開で「願望」を書いて楽しい?
研究ハメ以外に勝ち目が無い状況が加速してるし、差はまるで縮まってないと思うけど
しかも、あと数年くらいは藤井の棋力はさらに高くなると思うけどね
藤井はまだ22歳4ヶ月の成長期の若手なんやで
2024/11/29(金) 03:41:48.37ID:2SJm/Mem0
>>880
叡王戦では伊藤に終盤でも感想戦でも上回れたけどね
伊藤の見解に、藤井は「そこまで考えなければダメなんですか」と驚いたのは印象的だった

勇気は所詮30台の棋士
伊藤のように若手の強いのがボチボチ出て来ている
882名無し名人 (ワッチョイ d763-94/0)
垢版 |
2024/11/29(金) 03:41:48.63ID:Cm+p4QXY0
藤井が2切れ、3切れルールでやったら
今のような勝率で勝てるのかってことだよ
まず勝てないね
今の将棋界は藤井にとって都合がいい
持ち時間になっている
事前研究をじっくり思い出しながら指せるしな
2024/11/29(金) 03:54:58.50ID:wBOMR9Y60
>>881
もし伊藤が本当にそこまで強いのなら、今期こんなに負けまくってない

そもそも、そう言う超ピンポイントの材料だけであれこれ語るのは愚かなことだ
昔、羽生七冠から三浦(当時C級)がタイトルを取ったことがあるけど、あれから25年以上経ち三浦がその後一度でもタイトルを取れたか?
もちろん伊藤は三浦よりは遙かに逸材だとは思うけど、あの叡王戦だけでわかった風な見通しを立てちゃあかんよ
2024/11/29(金) 04:05:15.95ID:2SJm/Mem0
>>883
感想戦に限って言えば藤井と互角以上に渡り合っている
これは伊藤が負けた対局でも同じ
伊藤と藤井の感想戦を見たこと無いかな?
だから藤井は伊藤に全勝していても棋王戦で初めて伊藤の角換わりに変化した

伊藤の読みは凄く深い
しかし未だ安定性が欠けている
2023年度は伊藤は藤井戦抜きなら勝率8割5分で藤井は伊藤以外の勝率は8割ほど

叡王戦後に勝てないと言われているし実際伊藤にしてはそうだが、叡王戦後に苦手な短い将棋で稲葉と中村太地に2連敗したが、あとの長い将棋ではレーティング5位の服部とA級でレーティング13位の増田と若手強豪に勝つ丸山にしか負けていない
2024/11/29(金) 04:20:16.67ID:r5oOqwjp0
>>875
研究が甘かったは勇気自身が感想戦で言ってたぞ
2024/11/29(金) 04:45:37.41ID:wBOMR9Y60
>>884
安定性に欠けるって、つまりは実力不足ってことじゃ?
そんなに力説するほど伊藤が凄いのなら、もう少しマシな成績を残してると思うよ

あ、伊藤が逸材であること自体は認めてるよ
たぶん、森内や佐藤康あたりと同格かそれ以上のポテンシャルだろうね
887名無し名人 (ワッチョイ 1f11-5Qoq)
垢版 |
2024/11/29(金) 05:16:34.20ID:Rvo9T7PY0
渡辺は竜王11期。勇気は渡辺の偉大さ、荘厳さが少しはわかったかな?
2024/11/29(金) 05:27:46.35ID:wBOMR9Y60
>>887
勇気の対ナベ6連勝は軽く謎
889名無し名人 (ワッチョイ bf7a-dqrT)
垢版 |
2024/11/29(金) 05:28:42.13ID:MO2o4TI20
>>861
かなり前だけど一手損角換わりで丸山九段に負けた
2024/11/29(金) 05:33:09.38ID:T0GY0NIM0
>>742
>人間も近いうちに先手ゲー
先手の勝率が高いって、棋士の中でも上の方だけだろ
トップクラスの対局でこそ大きく違うがB級の対局だとそれほど大きくなく、
C級の対局だとほとんど変わらない
アマチュアは無関係のレベル
2024/11/29(金) 05:37:25.06ID:Ne9ta2e3a
何にしろ、今シリーズは味気ない対局が多すぎる。研究が刺さるか刺さらないかで勝敗が大半付いている。
こんな番勝負誰得?
892名無し名人 (ワッチョイ 1f11-5Qoq)
垢版 |
2024/11/29(金) 05:41:35.68ID:Rvo9T7PY0
藤井はざっくり言うと先手9割、後手6割って感じかな
2024/11/29(金) 06:06:04.36ID:BZgo5GGbd
>>892
藤井の2日制
先手:勝率97%
後手:勝率63%
894名無し名人 (ワッチョイ d763-94/0)
垢版 |
2024/11/29(金) 06:08:16.19ID:Cm+p4QXY0
かなり前だけど一手損角換わりで丸山九段に負けた
↑銀河戦の早指しだろ
NHK杯決勝でも勇気に負けた
藤井は時間が短いほど負ける確率が上がる
この理論でいくと藤井は2切れ、3切れだと勝率が今より落ちるという考え方になるの
ところが藤井は早指しでも強いんだよ!とかいう信者がいるから論争にならないw
2024/11/29(金) 06:11:27.82ID:BZgo5GGbd
>>890
ここ数年の先手勝率
トップ棋士 58%くらい
全ての棋士 53%くらい

らしい
896名無し名人 (ワッチョイ 1f11-5Qoq)
垢版 |
2024/11/29(金) 06:24:01.05ID:Rvo9T7PY0
研究って刺さらないとあっけなく終わるな
勇気はこれでいいよ。終盤だけで勝てる藤井がすごいだけだから
897名無し名人 (ワッチョイ 9fef-lJYL)
垢版 |
2024/11/29(金) 06:34:29.95ID:yE124W8T0
>>896 相居飛車については久保が今日わかりやすい解説していたね
歩を多く手持ちにするから基本的には防戦で粘ることができない
研究から分岐して気が付いたらもう勝負決まっているみたいな時があると
今日も93手?で終わったし

馬作っても役立たない後手と遠目で睨んでいるだけで盤面を制圧した角
この形勢判断の差はでかそうね
898名無し名人 (ワッチョイ b7c5-5Qoq)
垢版 |
2024/11/29(金) 06:38:38.84ID:QffFGdzp0
八代ほぼ八段 1組かあ。。
2024/11/29(金) 06:52:58.19ID:79Eq7FDv0
まあ極端な先手番シリーズなってるが去年よりはおもしろいね
後最低1局あるわけだし
2024/11/29(金) 07:05:41.12ID:eAFAGG810
イトタクについては他の予選で負けまくってるのがなあ 棋譜を見ても終盤まで係長にヤラれかけたりちょっと考えられない出来、叡王戦の終盤があれだけ冴えてたのにこの不安定さはどこから来るのかね
901名無し名人 (ワッチョイ 1f11-5Qoq)
垢版 |
2024/11/29(金) 07:10:28.27ID:Rvo9T7PY0
渡辺が研究って弱者の戦いって言ってたなー
勇気にはこの戦いしかないからいいんじゃない
2024/11/29(金) 07:12:53.54ID:mGRHOdS60
>>900
初タイトル後は不調になるもんだし
不安定さも若さからの物じゃないかな?
一皮剥ければまた勝ちまくるでしょ
2024/11/29(金) 07:13:44.19ID:VVg+JgKR0
>>891
AIに支配されたプロ棋界の弊害だな
904名無し名人 (ワッチョイ 775f-/ZLN)
垢版 |
2024/11/29(金) 07:16:00.80ID:V2hy/wrB0
>>900
叡王戦は同時並行だった名人戦見ても分かるが藤井が調子崩してたからな
905名無し名人 (ワッチョイ 9fef-lJYL)
垢版 |
2024/11/29(金) 07:25:07.15ID:yE124W8T0
AI研究の弊害というよりは藤井が頭二つぐらい強すぎるせいで

①藤井がリードならそのまま勝利 → 藤井曲線
②藤井が負ける時は序盤からリードを保たないといけない → 逆藤井曲線
③藤井が劣勢から逆転する → よくある
④藤井と良い勝負でゆらぐ → 稀

基本①でたまに③
負ける時は②

④がまずない研究将棋みたいに見えるのはしょうがない
906名無し名人 (ワッチョイ 1f11-5Qoq)
垢版 |
2024/11/29(金) 07:29:34.79ID:Rvo9T7PY0
勇気にも39手詰めを2分で発見する能力があればなー
2024/11/29(金) 07:29:46.89ID:VYAewWRh0
>>902
伊藤はもちろん強いけど、中盤が不安定
強いていえば藤井も中盤が弱点だろうから若さからくる経験不足かな
その点増田は中盤が強いんだよ、これも才能なんだろうな
増田ももう一皮剥けて欲しい
908名無し名人 (ワッチョイ b789-SdOD)
垢版 |
2024/11/29(金) 07:29:59.72ID:0BPVxecj0
研究なんて持久戦にもっていけば自動的に外れる。
909名無し名人 (ワッチョイ 9fef-lJYL)
垢版 |
2024/11/29(金) 07:30:35.95ID:yE124W8T0
並みのタイトル棋士だと、評価値が揺らいだり、イーブンに戻る時があって
それで勝ったり負けたりするんだけど
藤井はそれがないから研究で決まるような印象になるだけよ

力戦もクソ強いくせに、大山を思わせるような手厚い受けから圧殺するし
リードしたらそれを保つ能力が半端ない
評価値によってそれが裏付けされているから余計に研究将棋に見えてしまうよね
実際にどの辺で外れているかはわからんけど
勇気の時間の使い方からして一日目のお昼ごろには外れてそうだけどなぁ
2024/11/29(金) 07:31:51.25ID:z14fEu180
竜王は今回、勇気にタイトルを奪われるかもしれない
次は先手で勇気が勝つ可能性が高いし、鍵は最後の振り駒な気がする
2024/11/29(金) 07:39:12.05ID:VYAewWRh0
>>909

佐々木八段の話 「考えていた形と若干ずれがあった。もう少し作戦の精度を上げないといけない」
とは暗記間違いで気づいたときには遅かったんかな
伊藤の竜王戦4局歩の位置の違いで暗記が裏目に出て間違えたときのように

https://www.yomiuri.co.jp/igoshougi/ryuoh/20241128-OYT1T50152/
912名無し名人 (ワッチョイ 1f11-5Qoq)
垢版 |
2024/11/29(金) 07:39:50.94ID:Rvo9T7PY0
勇気はもうすでにカド番
カド番で冷静に指せるかが問題
913名無し名人 (ワッチョイ 775f-/ZLN)
垢版 |
2024/11/29(金) 07:43:17.13ID:V2hy/wrB0
>>911
27手目の▲33角成としたあたりも想定外だったんじゃないか?解説もここで角交換する発想はなかったと言ってた。最善じゃないが互角の手。その場で練った手という感じ、と解説が言っていた。
914名無し名人 (エムゾネ FFbf-WIIG)
垢版 |
2024/11/29(金) 07:43:21.63ID:xjvp9m9JF
研究ハマったら竜王負け
外れたら竜王勝ちみたいシリーズが面白いわけがない
これには作戦負けしてもそれを跳ね返す強さを竜王が見せるか、研究外れて地力勝負になった後両者拮抗した勝負になるしかないんだが、後者は如何せん竜王の指し手が正確過ぎてそうはならないのがな
2024/11/29(金) 07:49:06.74ID:eAFAGG810
>>911
27手目☗3三角成で既に本線からハズレたと言ってるから研究が甘かったというのも仕方ない
確かに藤井の棋風からすると手損で桂馬を跳ねさせるのは考えづらい手順
2024/11/29(金) 07:49:39.41ID:eAFAGG810
>>913
その通り
917名無し名人 (ワッチョイ bf7a-dqrT)
垢版 |
2024/11/29(金) 07:55:34.71ID:MO2o4TI20
>>894
竜王戦決勝トーナメント3回戦で千日手になった対局ですね
2024/11/29(金) 07:56:56.83ID:bQdSq4Yv0
藤井は藤本とかの年下対策で雁木は結構研究してると思うぞ
2024/11/29(金) 07:57:47.91ID:bQdSq4Yv0
まあ第6局は相掛かりであろう
2024/11/29(金) 08:02:01.95ID:TIA3ulHx0
>>821
>研究から外れたら急激にダメになる現象
暗記の限界 ← 穏当な表現
921名無し名人 (ワッチョイ b7c3-94/0)
垢版 |
2024/11/29(金) 08:03:00.18ID:wjLbyCdv0
雁木側が苦心するのは角の扱い方なんだから
相手から交換してくるのは本来大歓迎なはずなんだが
そこでアテが外れるのはチト変だな
2024/11/29(金) 08:05:20.72ID:FuXYtXIta
>>821
脱線事故
2024/11/29(金) 08:07:23.66ID:il4KgsCz0
>>888
殺人未遂犯が「相手が弱いとやる気が出ない」といってたから勇気も同じなんだろ
強いと本気出せるから勝てる
924名無し名人 (ワッチョイ f751-S3rH)
垢版 |
2024/11/29(金) 08:10:03.97ID:kpJv2Nha0
序盤互角のランダム局面からの指し継ぎ戦できねえかな
研究ではない自力が試されるはずだし
藤井くんが振り飛車側を持つ場面とかも見れそうだが
925名無し名人 (ワッチョイ 775f-/ZLN)
垢版 |
2024/11/29(金) 08:15:58.40ID:V2hy/wrB0
>>921
あそこで角交換するのは最善じゃなかったから研究してなかったんじゃないの
926名無し名人 (ワッチョイ 1f11-5Qoq)
垢版 |
2024/11/29(金) 08:21:05.73ID:Rvo9T7PY0
完膚なきまでにボコボコにされてしまった勇気
2024/11/29(金) 08:25:08.02ID:InQpf+YId
次先手が勝って
振り駒後手ひいたらヤバいな
2024/11/29(金) 08:27:57.79ID:B27EWkBtd
本当に振り駒になったら会長が振ればいいのに
別に記録が振るルールないでしょ
929名無し名人 (ワッチョイ 775f-/ZLN)
垢版 |
2024/11/29(金) 08:42:23.88ID:V2hy/wrB0
永瀬も言ってたな、勇気がここまでハッキリ後手を捨てて戦うとは思ってなかった、みたいなこと
930名無し名人 (ワッチョイ 9701-arkC)
垢版 |
2024/11/29(金) 08:43:09.07ID:cO+knvBz0
佐々木八段の感想戦での局面理解度の低さを見てしまうと
序盤研究をAI専門家に外部委託している説に説得力が生まれてくるね
自分で研究してないから理解もしていないという・・・
2024/11/29(金) 08:43:49.37ID:vE9Bc4W40
チームたややん一丸となって竜王強奪しにくる
932名無し名人 (ワッチョイ 5760-qB8M)
垢版 |
2024/11/29(金) 08:44:21.31ID:Zq/FHSyQ0
と言うかそろそろ先手の有利さについては対策しなきゃいけないんじゃ。
封じ手以上に差がある気がする。多分今回の竜王戦は5局とも封じ手なくて後手が一晩考えたとしても先手がそのまま勝ってるぞ
2024/11/29(金) 08:45:12.27ID:vE9Bc4W40
>>930
人間であるプロ棋士が指す将棋の意義ってなんなんだろ。。
2024/11/29(金) 08:47:18.90ID:Bw6clOJz0
渡辺との名人戦が雁木シリーズであれから藤井の雁木対策は十分になった
ナベも自分で言ってるが新しい工夫を藤井にぶつけても藤井を強くするだけ
この竜王戦で藤井が強くなったかどうか
935名無し名人 (ワッチョイ 1f11-5Qoq)
垢版 |
2024/11/29(金) 08:48:30.77ID:Rvo9T7PY0
勇気チームとしてはOKOKなんだろう
でも6局目は藤井は変化球後手で来るだろうな
2024/11/29(金) 08:55:29.90ID:79Eq7FDv0
勇気2勝は完勝譜で見事だけど3つ目のストックは通用しなさそう
自信あるのから使ってるだろうし
2024/11/29(金) 08:59:10.58ID:tANnWnQg0
ほんそれ
M-1で決勝残らんと意味ないんだから自信あるネタから使わざるを得ないのと同じ
2024/11/29(金) 09:05:42.05ID:Hy/K6KSR0
>>921
そんな手を相手が指して来るはずがないと思い込んでそこから先を研究してないとか
2024/11/29(金) 09:08:53.36ID:4Jx0tLOz0
次は勇気先手
二度あることは、、、
楽しみな 12月になりますよ
2024/11/29(金) 09:14:50.34ID:cQ/wVwoP0
>>937
全然違うだろ
番勝負は最初から全部使ったら損だろ
2024/11/29(金) 09:18:33.40ID:9O3YwcOS0
研究コワイヨコワイヨーと逃げ回る姿は情けないの一言
竜王の品格が問われる対局が続いている
2024/11/29(金) 09:29:47.43ID:KGnEIIwCd
>>940
出し惜しみして4局で終わったらただのアホやろ
1局目負けた以上出し惜しみするとは思えんわ
2024/11/29(金) 09:37:29.15ID:TBqljnS20
後手捨てたっていうか先手作戦練って暗記頑張ったというべきじゃないの?
2024/11/29(金) 09:40:55.49ID:GaGZPAtTd
>>901
勇気に限らず誰でも同じ
藤井と真っ向勝負で勝てる奴などおらん
2024/11/29(金) 09:42:41.13ID:InQpf+YId
次勝って決めChina
2024/11/29(金) 09:44:00.71ID:GaGZPAtTd
>>905
藤井が負ける時は、研究負けからの完敗譜が多いからな
研究外れてから白熱の捻り合いとかになると、結局9割以上は藤井が勝つしね
2024/11/29(金) 09:48:32.60ID:GaGZPAtTd
>>907
藤井は中盤が史上最高レベルで強いと思うけどなあ
あと、伊藤の中盤もかなりのもんだよ

藤井の弱点は、研究ハメを食らいやすい点に尽きる
素直に相手の作戦を受けるし、ほぼ戦型固定で変化球が無いからな
2024/11/29(金) 09:51:21.04ID:GaGZPAtTd
>>923
勇気「相手が強いとやる気でる」
ナベ「檜舞台以外はやる気ない」

利害の一致かw
949名無し名人 (ワッチョイ b71a-TfXr)
垢版 |
2024/11/29(金) 09:52:11.00ID:fIEPhzoB0
次は勇気のとっておきの研究炸裂か
2024/11/29(金) 09:53:09.55ID:GaGZPAtTd
>>949
今までずっと「とっておき」を出してるだろ
次もとっておきを出すだろうが、クリーヒットするかどうかは不明
2024/11/29(金) 09:55:19.53ID:Fy1+oBeK0
>>947
永瀬もほとんど受けてるし、イトタクもほとんど受けてるよ
相手の本気度が違うだけだろ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況