>>154 続き
>他のどんな配信より級位者には有意義だと思ってる
そのような意見を持つのは自由だが、他の動画・配信にも目を向けてみてはどうか?
>>131でお前は>「前に言っただろお前はイトシンやアゲアゲ見てろよw
古田は人間的にオススメ出来ないけどなw」
と言っていたが、むしろ級位者こそ特定の将棋指しの動画に固執せず、色んな棋風・スタイルの将棋に触れるのが良いと思うけどな
「古田が人間的にオススメできない」って感想は、古田の表面上の態度や発言からそう思ったんだろう
たしかに俺も最初の頃はあまり良い印象を抱いていなかったが、見ていくうちに彼はドライというか媚びない性格というか、無駄な感情論を削ぎ落としたタイプであって、人間性が未熟だとは全く思わなくなったけどな
たとえば、ミスクリックだと思われる相手の手(飛車のただ捨てなど)を彼はちゃんと咎めるタイプだが、それは彼の人間性に問題があるからではなくて、「自分がミスクリックしたときに相手がそれを見逃してくれる保証はないし、見逃されなくても文句は言えないから、相手がミスクリックしたときにはちゃんと咎める」という理がある
ただ、こういった部分を感情論で眺めてしまうと、「性格に難あり」とか「人間性が欠落している」という評価になるんだろう
つまり、表面的に見れば「嫌なやつ」だが、本質的に見れば「筋が通っているやつ」になる
そして、放浪記はむしろその対極にあるんだと思う
つまり、表面的に見れば「人格的に素晴らしい」だが、本質的に見れば「違和感・しこりが残る」という感想を抱く