X



白玲戦が優勝賞金5000万&通算5期でフリークラス編入へ part 3

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し名人
垢版 |
2025/04/24(木) 22:10:57.63ID:F6yNYt/N
朝日新聞将棋取材班 @asahi_shogi
北〕白玲戦と棋聖戦で新しい発表がありました。白玲戦の優勝賞金は4000万円+特別賞1000万円、棋聖戦の優勝賞金は4000万円+特別賞1000万円。なお、クイーン白玲(5期)資格獲得でフリークラス編入の資格を得る議論が進められており、総会で議決を取る方針になっています。
https://pbs.twimg.com/media/GpHe1LuaYAAazvd.jpg

前スレ
白玲戦が賞金合計5000万へ & 5期獲得でフリークラス編入か
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1745314666/
白玲戦が優勝賞金5000万&通算5期でフリークラス編入へ part 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1745398124/
887名無し名人
垢版 |
2025/04/27(日) 12:10:49.90ID:6treH8do
女流(白玲)に来いだのフリクラに行けだの、西山が翻弄されているのがかわいそう
彼女、あんまりメンタル強くないのに・・・・・
2025/04/27(日) 12:17:12.80ID:IN+RyOMc
高い壁も一人がクリアすると二人三人とあとに続く人が現れるのはよくあること
女流全体のことを考えれば、なんとしても一人目を生み出したいというのはよくわかる
女性棋士誕生が刺激となって女流もレベルアップするかもしれないし、バタフライエフェクトで将棋界全体の活性化につながると思う
2025/04/27(日) 12:26:53.50ID:UuZBatiN
瀬川の件は>>365
コピペすると

>瀬川はいいとこ取り17勝5敗&A級棋士に勝利というのがあったからだよ
>その後作られた編入試験制度では、いいとこ取り10勝5敗で良い代わりに試験の難易度を上げた
890名無し名人
垢版 |
2025/04/27(日) 12:36:41.21ID:rYlLwdT3
藤森なんかより、直近の新四段ら方が圧倒的に強いよな(オールスターメンバーいたし)

藤森との五番勝負なら、普通に合格だわ。五段で対象外で助かったねYouTuberって感じ。
891名無し名人
垢版 |
2025/04/27(日) 12:38:00.11ID:ZZ6Krxp8
>>886
瀬川って通算成績5割ぐらいでしよ
福間西山と変わらなくね
2025/04/27(日) 12:41:58.33ID:1mtagCgX
>>891
当時の話だよ。プロ入り暫くは相当勝ってたよ
最近は負けまくっているが…それでも年齢的には羽生世代な事を考えれば健闘してる方だと思う
893名無し名人
垢版 |
2025/04/27(日) 12:46:41.69ID:ZZ6Krxp8
>>892
成績調べても相当勝ってた時期なんかないけど
フリクラ抜けたときのいいとこ取りくらいじゃね
2025/04/27(日) 12:50:01.66ID:wz5bUzQL
>>884
一応、連盟で考えた案とのこと
(棋士は事前に知らなかったようだが)
2025/04/27(日) 12:50:16.85ID:2/QwxSFL
もともと女流棋戦ができたのはプロ棋士の棋力がある女性がいなかったからで、男性が参加できない=プロ棋士は参加できないという趣旨の棋戦と理解できるわけです
プロ棋士の棋力がある女性が現れたら女流棋戦に参加できるかということは議論の対象になっていなかっただけです

仮に正規の奨励会ルートで四段に昇段してC級2組所属のプロ棋士が誕生したらどういう議論になるでしょうか
女性なのだから女流棋戦に参加するのは当然の権利となるのでしょうか、それともプロ棋士なのだから女流棋戦に参加するなんてとんでもないとなるのでしょうか
名人になっても女流棋戦に参加できるのでしょうか
小生は「プロ棋士になった女性は女流棋戦には参加できない。プロ棋士になる前が女流棋士であったなら女流棋士を返上するのは当然である」という意見ですが、皆さんはいかがでしょうか
896名無し名人
垢版 |
2025/04/27(日) 12:53:39.24ID:ZZ6Krxp8
>>895
渡部ちゃんがタイトル取れるように福間西山を追い出そうと言ってたLPSAシンパの馬鹿だな
2025/04/27(日) 12:56:57.36ID:sAnl2jct
大変だから価値があるからっていうならそれこそ山下なんてもう四段か五段でいいわ
2025/04/27(日) 13:02:17.72ID:wz5bUzQL
>>897
ですよねー

白玲5期フリクラは女性しか適用されないルートだから、三段リーガーはもやっとしそう
(しかも大金までゲット)
男性もなにか抱き合わせで考えてあげればいーのに
2025/04/27(日) 13:04:12.44ID:ODo49RFa
>>898
アマ最高峰のアマ竜王戦5回優勝でフリクラ四段だな
2025/04/27(日) 13:04:47.79ID:DZ9S5IR6
巨大スポンサーには逆らえんから賛成になるんだろうな
万が一否決されたら棋士にも矜持がまだ残ってたと見直すが
2025/04/27(日) 13:05:06.23ID:2/QwxSFL
これがゴルフだったら男女差は歴然としていて、女子ゴルフのトップクラスでも男子プロの末端選手にかなわないでしょうから男女分けには合理的な理由があるわけです
将棋の場合はそこまでの男女差はなく理屈では天才少女がプロ棋士の頂点(名人)まで登り詰めることも可能です
だから、アマの女流大会にプロの女性が入るのは反則と言うべきです
今、福間や西山はアマなのかプロなのか、微妙な存在になっていると思います
902名無し名人
垢版 |
2025/04/27(日) 13:12:55.47ID:rYlLwdT3
1994年(平成6年) - 順位戦に参加しない、フリークラス制度が設けられる。C級2組から降級した棋士の他、B級1組以下からフリークラス宣言をした棋士が所属する。
1997年(平成9年) - 奨励会三段リーグに次点の制度が設けられる。三段リーグで次点を2回とった場合、フリークラスの棋士になる権利を得る。
2006年(平成18年) - 前年の瀬川晶司のフリークラス編入を受け、アマチュア選手・女流棋士のフリークラス編入制度が正式化される。
2007年(平成19年) - 名人戦・順位戦の主催が毎日新聞社・朝日新聞社の共催となる。
2008年(平成20年) - 第66期より順位戦昇級による昇段日がこれまでの「翌年度4月1日」から「昇級が決まった日」に規定改定。
2025/04/27(日) 13:17:24.14ID:Yxd8jCzY
そのうち公式戦で女性には駒落ちでやる公式ルール爆誕だな
2025/04/27(日) 13:24:40.48ID://u7yC9/
>>901
頭の悪い子だな
ゴルフやったこと無いだろ
2025/04/27(日) 13:36:20.82ID:2/QwxSFL
フリクラか女流棋士かが二者択一だとしたらぬるま湯の女流棋士でいるほうがよいわけです
だからこれまで福間や西山が棋士編入試験に挑戦したときは二足のわらじを受け入れるしかないという暗黙の了解のようなものがあったと思います
賞金額5000万円の白玲戦が存在する現在ではなおのこと女流棋士を返上してフリクラ棋士になってもらうのは酷というものです
落としどころは白玲を5期獲得してから女流棋士をやめてフリクラに転籍するということしかありません
フリクラ棋士になるかならないかとは別にして、白玲賞金額は他の女流棋戦の賞金額とまったく釣り合いが取れていないので、5期獲得したら次期から白玲戦への参加資格はなしにして他の女流棋戦にしか参加できない決まりにすべきでしょう
次期の白玲は空席にしてクイーン白玲になった女性以外の女流棋士で獲得を競うのがよろしいかと思います
906名無し名人
垢版 |
2025/04/27(日) 13:38:13.85ID:rYlLwdT3
フリクラ元年
1994年(平成6年) - 順位戦に参加しない、フリークラス制度が設けられる。C級2組から降級した棋士の他、B級1組以下からフリークラス宣言をした棋士が所属する。
1997年(平成9年) - 奨励会三段リーグに次点の制度が設けられる。三段リーグで次点を2回とった場合、フリークラスの棋士になる権利を得る。
2006年(平成18年) - 前年の瀬川晶司のフリークラス編入を受け、アマチュア選手・女流棋士のフリークラス編入制度が正式化される。
2007年(平成19年) - 名人戦・順位戦の主催が毎日新聞社・朝日新聞社の共催となる。
2008年(平成20年) - 第66期より順位戦昇級による昇段日がこれまでの「翌年度4月1日」から「昇級が決まった日」に規定改定。
2025/04/27(日) 13:44:11.74ID:2/QwxSFL
>>904
ゴルフの男女差についての質問にゴルフをやったことがある人の回答を上げときます

飛距離が全然違います・・・。
質問の内容から、多分ゴルフはプレイされた事ないですよね?(間違ってたらごめんなさい)

飛距離が違うので、最初に打つ場所(ティーグラウンド)がそもそも違うんです。
バレーボールのネットの高さが違うのと同じですね。そのハンディ分を考えないとしても残念ながら相当の差があります。
908名無し名人
垢版 |
2025/04/27(日) 13:50:56.25ID:lPox++zi
>>905
その規定で、福間・西山が抜けた後に白玲を獲った女流は嬉しいかな?
もっというと例えば西山が第1期クイーン白玲で抜けて
その後福間が獲って、福間は嬉しいかな?(逆のパターンも同様)
2025/04/27(日) 14:10:26.94ID:StZ0KQ4y
>>907
将棋はゴルフと同じで男女差あるでしょ
2025/04/27(日) 14:12:48.11ID:2/QwxSFL
世の中の大半の人がこのスレがそうであるように感情で動いているので正論が採用されるとは限りませんが、小生の提案が採用されるようにいずれなるしかありません
西山にしてもこのまま女流棋士を続けていたら居心地が悪くなっていくのは目に見えています
本来弱い人(女流)のためにできた棋戦なのに強い人(プロ棋士の棋力がある人 )がいつまでも居座って賞金稼ぎをしていてよいのかと気が引けてくるのです
プロ棋士でもやっていけるほど強くなったら女流仲間は暖かく送り出して応援してくれます
もちろん、自分たちの代表だからですが、いなくなれば次は誰が出世していくのか新たな競争の始まりです
モチベーションは常に高くあれ!女流棋士のレベルが落ちることなど杞憂です
やがて、クイーン白玲に憧れて将棋を始めた少女が大棋士に成長していくことでしょう
911名無し名人
垢版 |
2025/04/27(日) 14:18:43.97ID:7xUvwFWg
女子ゴルフが人気なのはパンチラだろw
お前ら男子と同じスラックスならあんな人気出たとおもか?w
2025/04/27(日) 14:36:26.91ID:StZ0KQ4y
>>911
女流の将棋も人気あるよ?
https://book.mynavi.jp/files/topics/76367_ext_15_0.jpg?v=1498741803
2025/04/27(日) 14:37:43.79ID:R7DohDlz
金が全て
結果が全て
良いことじゃん
2025/04/27(日) 14:39:34.35ID:m8CojG4i
実際、一般棋戦としても高い金額を女流棋戦につぎ込まれたらそれ相応の対応とらないといけないんだろうな
2025/04/27(日) 14:40:10.47ID://u7yC9/
>>907
あなたはゴルフを知らないでしょ
だから将棋と比べるような愚かなことをする

ゴルフ競技の舞台となるコースは、出場者の飛距離に合わせてセッティングをするんですよ
ティーショットが250y平均の女子に合わせたコースセッティングで男子プロが競技をしても、用意されたハザードやラフの位置が合わずに
機能しないので同じ舞台で競えないんです
それは上手い下手ではなく、純然たる性差です
2025/04/27(日) 14:51:56.91ID:2/QwxSFL
>>908
先に抜けられても嬉しくないとかそんな感情論の世界でしょうか
白玲5期獲得は三段リーグで1位を取ることと同じことです
次点以下で抜けることができなかった人はライバルがいなくなって嬉しいとか嬉しくないとかそんな感情にに浸っている時間などありませんよ
白玲獲得5期は通過点に過ぎません
うかうかしていると新しく入ってきた新鋭に抜かれてしまいますよ
2025/04/27(日) 14:55:37.55ID:2/QwxSFL
>>915
将棋はルールから盤駒などの道具まですべて同じでゴルフのような男女差はないと小生はいっているのですよ
918名無し名人
垢版 |
2025/04/27(日) 14:57:58.37ID:dn0XncKa
>>870
差別と区別の違いもわからないのか
919名無し名人
垢版 |
2025/04/27(日) 14:58:38.78ID:ztSW85WJ
男女差があろうがなかろうが無理矢理白玲でのフリクラ入り制度を作るってのはおかしいんだけどな

男女差がある→それなら別に女性でプロ棋士になる必要なんてないじゃん
男女差がない→それならこんな女性様優遇ルールじゃなくて普通に四段昇段すればいいじゃん
2025/04/27(日) 15:03:15.58ID://u7yC9/
>>917
ゴルフは強い弱い、下手上手で男女を分けてるわけじゃない
そこを誤解しちゃいけない
921名無し名人
垢版 |
2025/04/27(日) 15:09:47.77ID:Q6PFOAxy
編入資格得る為のハードルが全然違うんだから現状でも女性の方が有利と言っていい
922名無し名人
垢版 |
2025/04/27(日) 15:16:01.00ID:lPox++zi
福間と西山が、短期間で編入試験受験資格(0.65)の成績を挙げた
notイコール
2人がプロと遜色ない

勝った相手は、殆どが、C2かフリクラのポンコツじゃないか。
923名無し名人
垢版 |
2025/04/27(日) 15:21:09.48ID:rSuuRA3M
というか西山みたいなカネのなる気に何度も辛酸を舐めさせている時点で商才がない。
興行を理由にした女性優遇のダメなところは、
およそ「女性」と呼べないような勘違いモンスターまで既得利権に乗っかってくるところ。
幸い将棋はそういうモンスターが乗っかってくる余地はほとんどないんだから。
カネになる若い女性の待遇はどんどん厚くしたらよろしい。

男だってイケボでその辺の弱小プロよりよほど稼いでいるyoutuberだっているのだし、
小汚くて不潔な引きこもり気味の男性が、ちょっと女流トップより将棋が強い程度で威張っていること自体がナンセンス。
将棋も商売である以上、他人に好かれるか、好かれないかが全て。
棋力が高いというのは、他人を引き付けるための手段の一つに過ぎない。
924名無し名人
垢版 |
2025/04/27(日) 15:34:47.97ID:eMY+ogbP
野球はどうですか女が入れないって決まりはないですよ でも プロ入りできた女性は一人もいませんよ これを大手スポンサーが差別だって騒ぎますか
925名無し名人
垢版 |
2025/04/27(日) 15:35:41.27ID:eMY+ogbP
仮に 女子ソフトで多大な 実績を上げた選手はプロ野球に入れるなんて決まりを作ったらどうなりますかね いやそんな馬鹿なこと プロ野球はしないでしょうけど
2025/04/27(日) 15:50:02.28ID:AhZXqdF+
野球で例えるなら、女子選手が甲子園か社会人でそこそこ活躍したレベル
プロの2軍に入れてもそこそこ出来る
プロ入れるとスポンサーが大金出すというので、育成ドラフト6位でプロ入りって感じか
まぁいいんじゃね
2025/04/27(日) 15:50:54.22ID:qKzcm9oO
西山ってそんな人気ある?
知名度もほとんどないと思うけどなあ
928名無し名人
垢版 |
2025/04/27(日) 15:52:21.53ID:rSuuRA3M
将棋の場合は、本質的に棋力に性差はない(はずな)のに、男性社会の中で戦わされ続けることによって
棋力以外の部分で足を引っ張られるというのが問題なんでしょ。
プロ未満という不安定な身分で、年寄りの師匠に指示し、周りが男ばかりの環境で戦わされる。
感じ方に個人差があるとはいえ、心理的に相当のストレスなのは間違いないわけで、
ストレスの受けようがない男性が、この環境で「将棋は棋力が全て」だと威張っていること自体がお笑いなんだよ。

強い女性が強い男性より少ないのが悪いと言えばそこまでだけど、
じゃあこの環境で「強い女性」がどうして生まれるのかって話でしょ。

これを解決するには、奨励会を経ずに女流棋界だけでプロ入り出来る道を作るっていうのは十分検討に値する方法でしょ。
勿論その条件が奨励会通過と比べてガバガバじゃ話にならないけど、
女流の2トップがともに編入試験受験までこぎつけ、一人はフルセット。
純粋な棋力ではプロと遜色ないことが客観的に証明された上で、
その女流棋界の序列1位のタイトル戦で圧勝したものに編入資格を与えるというだけの話。
そこまで突飛でもおかしな話でもなんでもない。
2025/04/27(日) 15:56:21.83ID:zOO6OP+f
興行興行ーって叫んで最終的にゲタ履かせるくらいなら竹俣紅を史上初の女性棋士すれば良かったのに
理由なんて特例何ちゃらで適当にでっち上げればええよ
2025/04/27(日) 15:58:28.35ID:StZ0KQ4y
>>929
史上初の女性プロ棋士は蛸島

女流が出来る前からプロ棋士として活動してた
931名無し名人
垢版 |
2025/04/27(日) 16:06:25.44ID:lPox++zi
>>923
最早、将棋界=エンタティーメント業界の考え方だね。
考え方は人それぞれなので、決して否定はしない。
932名無し名人
垢版 |
2025/04/27(日) 16:08:42.77ID:rSuuRA3M
>>929
流石に連盟が公益社団法人である以上そこまで突飛なことは出来ない(いや出来るかもしれないけど)
「将棋の棋力向上が公益に資する」「そのためにはプロ棋士の身分は不安定なままではいけない」
という建前によって現行のプロ制度があるわけで、そこをガバガバにしてプロ棋士のブランドを地まで落としてしまうと、
今度は「実力の伴わないロートルは必要ないよね」という問題にも発展しかねない(いや発展しても別にいいんだけど)

今回のは、「将棋界全体の棋力向上(つまり公益)のために、女性がその実力を十二分に発揮できる環境を整備する」
という理屈で、ギリギリ興行と公益社団法人としての体面を両立できる案かと思う。
2025/04/27(日) 16:12:00.39ID:StZ0KQ4y
黒人の公益の為にも黒人プロ棋士は必要
934名無し名人
垢版 |
2025/04/27(日) 16:34:48.64ID:lPox++zi
流石に、竹俣紅(弱い女流初段)に
特例をでっち挙げるのは無理だろう。
「将棋界随一の美人」とでもするのかい?
2025/04/27(日) 16:43:50.27ID:Q+ztgtss
瀬川の編入試験だって3勝以上が合格なのに仮に2勝でも「内容次第では」合格にするなんて事が許されるんだから何とでもなる
「女流初段の中で特別に棋譜のレベルが高い」特別英才教育制度の一環として「試験的に」竹俣紅女流初段をフリクラに編入するッて発表すれば良いだけ
2025/04/27(日) 16:45:28.80ID:Q+ztgtss
今回の西山に対するクイーン白玲特例措置だって似たようなモノやんけ
937名無し名人
垢版 |
2025/04/27(日) 16:47:16.31ID:ztSW85WJ
女流棋士に注目を集めたいなら無理矢理プロ棋士にするよりも鎌田美礼にCDデビューでもさせた方がいいと思うけど

そもそも世間一般ではプロ棋士と女流棋士の区別なんてついてない
女流棋士=女性のプロ棋士という認識しかないから
「史上初の女性棋士の誕生です!」とか言われても「ん?前からいるよね?」としかならない
2025/04/27(日) 16:49:14.37ID:Q+ztgtss
原宿将棋通りみたい黒歴史になる危険性もあるがな
2025/04/27(日) 16:54:19.12ID://u7yC9/
フリークラス編入は良いけど、賞金は高すぎる
女流でそんなに稼げたら、レベルが高くて勝ちにくい上に稼げない棋士を目指そうと思うだろうか
施策がチグハグだ
940名無し名人
垢版 |
2025/04/27(日) 16:56:12.72ID:irC0v75X
逆だろ
賞金が増えるのはいいけど女流の制度、歴史まで曲げようとしてるのは看過できない
941名無し名人
垢版 |
2025/04/27(日) 17:00:49.82ID:lPox++zi
「特別に棋譜のレベルが高い」初段が
なぜ通算勝率負け越しで引退した?
942名無し名人
垢版 |
2025/04/27(日) 17:04:54.86ID:lPox++zi
それならまだ「女流棋士で最高学歴(早稲田の政経)」がいいかな。
・・・待てよ、東工大出身の女流棋士もいたな。
2025/04/27(日) 17:05:37.15ID:ODo49RFa
竹俣持ち出してるのは反対派やろ
944名無し名人
垢版 |
2025/04/27(日) 17:07:41.49ID:6treH8do
フリクラ四段になったら、自動的に女流は卒業?
2025/04/27(日) 17:09:24.61ID:lOi/wrmF
低すぎる賞金に愛想尽かして帰ったカロリーナ…
946名無し名人
垢版 |
2025/04/27(日) 17:10:58.47ID:rSuuRA3M
>>939
賞金に関してはそれこそスポンサーの意向だから仕方ない。

そもそも「興行頼りだと今後将棋がエンタメとして斜陽化した時に食っていけない」
からこそ棋士の身分を守るために「公益」を掲げているというのが現状の連盟の立ち位置なわけで、
興行というだけでそれだけの賞金を出して貰えるというのは、連盟としては僥倖、
むしろ女流様様でしかないからな。
つられて棋聖戦の賞金まで上げて貰って、もはやいうことなし。

そもそもこの趣味の多様化の時代、将棋なんて1ボードゲームでしかないんだから、
いつまでも公益に縋っていくこと自体無理があるんだよ。
あなたが言うような矛盾が生じてしまうのは事実だけど、
そこにこだわってスポンサーの機嫌を損ねては本末転倒というわけ。
947名無し名人
垢版 |
2025/04/27(日) 17:11:20.49ID:lPox++zi
>>944
兼業が不可という条件は出ていない。
948名無し名人
垢版 |
2025/04/27(日) 17:34:16.49ID:rSuuRA3M
今のトッププロは、「将棋が強いだけで勝手に大金を稼げる場を用意して貰える」
という環境が最初から与えられていたから、その辺の哲学が欠けているんだと思う。

他のボードゲームは「いくら強くてもそれだけでは食ってはいけない」という現実が骨身に染み付いているから、
実力やプライドを重んじつつも、カネのために割り切らなければならないことも弁えている。

故米長会長は、言動はアレだったけど、徹底して伝統と公益にこだわっていたし、その辺の哲学をきちんと持っていた。
将棋の義務教育化にあれだけこだわっていたのも、そうしなければ遠からず棋士
(特に半端な強さの男性棋士)が路頭に迷うと察していたから。

そういう故米長会長の意志を継ぐものもなく、もはや公益に縋りついていくことなど望むべくもない状況なのだから、
エンタメとしていかに生き残るかを考えるしかないんだよ。
西山を僻む程度の棋力しかない連中は、そこのところの現実が分かっていないわけ。
まぁ、将棋で食っていけないことが確定した元奨三段なんかは、棋士が食っていけようがいけまいがもはや関係ないから、
むしろ大手を振って僻めるのかもしれないが。
949名無し名人
垢版 |
2025/04/27(日) 17:38:20.06ID:aqn9tVK2
一部の元奨崩れ「ブーハーのバカ野郎このドアホ!(ノ`Д´)ノ彡┻━┻ガチャーン」
950名無し名人
垢版 |
2025/04/27(日) 17:50:02.16ID:8j/DVs45
>>937
>女流棋士=女性のプロ棋士という認識しかないから
>「史上初の女性棋士の誕生です!」とか言われても「ん?前からいるよね?」としかならない

そうだよね
951名無し名人
垢版 |
2025/04/27(日) 18:16:37.85ID:7bliCjkL
>>946
女流の賞金総額がプロの賞金総額超えてから言ったほうが良い。
952名無し名人
垢版 |
2025/04/27(日) 19:12:48.54ID:tiAEXcIq
>>951
女流の方が上がった場合、それはスポンサーが「興行的に男性より女性の方が稼げる」って判断されただけだからしょうがなくね
2025/04/27(日) 19:16:08.94ID:zERSXrxP
>>912
女流の将棋の需要なんて男性棋戦の10分の1以下じゃね?5chのスレ消費だと
954名無し名人
垢版 |
2025/04/27(日) 19:17:48.29ID:7xUvwFWg
今の段階でも西山の収入って全棋士で3位くらいやっけ?
ほんと馬鹿げてる。棋士たちはよく暴動起こさないなw
2025/04/27(日) 19:18:57.50ID:sdykBsMq
>>953
ただの眼福なだけで将棋の内容的には、まあ、あれだ
956名無し名人
垢版 |
2025/04/27(日) 19:20:16.13ID:tiAEXcIq
>>954
音楽業界もジャニーズ系より遥かに歌が上手くてもジャニーズ系より低収入の歌手は多いんだから実力がある方が稼げるって考えは捨てた方が良いだろ
957名無し名人
垢版 |
2025/04/27(日) 19:25:22.25ID:vzNUQtOW
AIが頂点に立った時点で強さが絶対的な価値判断基準ではなくなった
2025/04/27(日) 19:25:33.87ID:UuZBatiN
>>946
ヒューリックの寄付金1億の使い道を連盟が決めたので
女流に釣られて棋聖戦の賞金が上がったんじゃないよ
959名無し名人
垢版 |
2025/04/27(日) 19:29:29.15ID:U5VFr+8R
>>954
1.藤井聡太・・・当たり前
2.伊藤匠・・・・タイトル1つ持っているから
3.西山朋佳・・・何だ?!
960名無し名人
垢版 |
2025/04/27(日) 19:33:01.93ID:U5VFr+8R
白玲(優勝賞金1500万)が出来た時から
趨勢がおかしくなったか。
2025/04/27(日) 19:39:38.76ID:StZ0KQ4y
男もメンズプロ将棋協会作って棋戦作ればそこで賞金稼げば良いじゃん
2025/04/27(日) 19:39:49.51ID:m8CojG4i
いや、もうAIに勝てない時点で、将棋が強いから高収入という構図は崩れ去っているよ
ファンをどれだけ呼べるかが今後の将棋棋士の価値となってくる
そういう意味で女性は有利だよ
だから女性が男性棋士より稼いでも何の違和感もない
羽生もそれを見越しての決断なんだろうね
963名無し名人
垢版 |
2025/04/27(日) 19:49:33.06ID:tiAEXcIq
そもそもいくら将棋が強くても見る人が居なければ価値が無いからなあ

スポンサーは将棋が強いから金を出すんじゃなくて、見る人が多いから金を出すんであってそこを間違えるとダメだと思うわ
964名無し名人
垢版 |
2025/04/27(日) 19:52:25.63ID:gEO55v0q
西山はいい迷惑だろうが
相手が大スポンサーなので
間違っても「嫌です」と言えない胸中は
察するに余りある
一番の被害者と言っていい
本当は「ジジイてめえキモイんだよ!!!」
と大声で叫びたい気持ちなのを
ぐっと抑えて耐えてるんだから健気だわ
2025/04/27(日) 19:58:14.73ID:StZ0KQ4y
>>963
白麗戦は毎月テレビでやってるけど
順位戦はテレビでやってない
966名無し名人
垢版 |
2025/04/27(日) 19:58:34.14ID:lPox++zi
>>963
言っていることは分かるが、女流の将棋が男性の将棋よりも
人気があるのかな?
2025/04/27(日) 20:02:22.81ID:AhZXqdF+
>>958
そりゃ白玲5000万で女流だけ賞金アップじゃ、否決されるからね
棋聖戦も5000万にアップするから、お前ら賛成しろよということだね
2025/04/27(日) 20:05:01.48ID:JkVDpx4Y
寄付金を全部男性棋戦に使うってなったら西浦会長から物言い出るだろ

連盟が独断でやってると思うのは世間知らず
969名無し名人
垢版 |
2025/04/27(日) 20:09:57.53ID:tiAEXcIq
>>966
今後露出と演出次第じゃ伸びしろはかなり高いと思うぞ

それにシステム上プロ棋士より女流棋士の方が若い新人が出やすいから新陳代謝も活発で盛り上がる余地は相当に高いと思う
2025/04/27(日) 20:11:23.00ID:StZ0KQ4y
藤井と違って女流は評価値的にスリリングで楽しい
2025/04/27(日) 20:16:23.76ID:U+R/+UG8
スポンサーは寄付じゃなくて契約だぞ
将棋連盟への寄付が原資だと勘違いしてる人がいるな
2025/04/27(日) 20:18:19.34ID:StZ0KQ4y
ナベも1億だか5000万寄付して
タイトル守ったじゃん
973名無し名人
垢版 |
2025/04/27(日) 20:20:28.66ID:eJz1eB+p
オレは反対だけど導入するなら女流棋士の条件もはっきりさせてね。

性転換したい人は意外に多いぞ。今の奨励会や将棋が好きな男子の中にもいるだろ。
プロ棋士の中にもいそうな気がする。
2025/04/27(日) 20:22:46.68ID:StZ0KQ4y
>>973
黒人とイスラム教徒は不可
975名無し名人
垢版 |
2025/04/27(日) 20:27:26.03ID:eJz1eB+p
しかしたかが1億程度の金で規約の根幹を曲げることが出来るんだな。舐められたもんだね
976名無し名人
垢版 |
2025/04/27(日) 20:31:18.16ID:Plmypjk0
>>939
男はバカバカしくてしょ棋士
977名無し名人
垢版 |
2025/04/27(日) 20:31:46.58ID:DitJlLba
これってプロ棋士が実力の世界じゃ無くなるってことだよ?
相当危機感を持った方がいい
978名無し名人
垢版 |
2025/04/27(日) 20:32:00.71ID:DitJlLba
絶対に阻止すべき
2025/04/27(日) 20:33:11.39ID:StZ0KQ4y
>>977
将棋は元から1/2の運ゲー
980名無し名人
垢版 |
2025/04/27(日) 20:33:35.65ID:eJz1eB+p
その辺の医者に公的な書類(診断書とか)を事実に反して書いてもらうとか、税理士に脱税を頼むとか、
そういうのでも1億程度じゃやらないと思うんだけどな。

これ投票でどうなるのかね。この金額で規約曲げるのは、安すぎないか、と思うよw
2025/04/27(日) 20:41:27.37ID:AhZXqdF+
>>980
2棋戦の賞金だけで毎年1億、対局料契約金も含めれば何億か
それを無しにしても問題ないと言えるのは、引退棋士ぐらい
982名無し名人
垢版 |
2025/04/27(日) 20:43:24.83ID:lPox++zi
いやはや、大変な事態になったものだな。
983名無し名人
垢版 |
2025/04/27(日) 20:45:16.43ID:ap5H4ykc
>>966
現状、人気・知名度で言うなら男性棋士の藤井七冠が圧倒的で、
藤井が今全冠じゃなくて七冠なことは将棋ファンなら大多数が知ってて、一般人でも数十%は知ってるだろうが、
女流で今誰が何冠保持してるか正確に把握してる一般人は相当少数派。
ついでに言えば、プロ将棋制度と女流棋士制度の区別もちゃんとついてない一般人も沢山いる。
将棋ファンの女性層限定でも、現状、女流将棋よりプロ将棋(実質男性棋士ばかり)を中心に追ってる人が多く、
男性層も同様なのは、視聴数他が証明してる。

まあでも、藤井人気は中学生プロデビューから全冠制覇でピークを迎え頭打ちだし、
世間の認知度が低く未開拓な部分が多い女性棋士にも積極的に脚光を当てていこうという着眼点は悪くないと思うけどね。
984名無し名人
垢版 |
2025/04/27(日) 20:46:12.88ID:CCI0uqEZ
こんな暴論を通したら連盟は崩壊するだろうね
985名無し名人
垢版 |
2025/04/27(日) 20:47:53.57ID:eJz1eB+p
>>981
毎年何十年も払うという契約なの? それが履行される保証はあるの?
2025/04/27(日) 20:49:17.88ID:UuZBatiN
>>967
西浦会長はいつも「これだけの天才がもらってる賞金は安すぎる」と言ってるでしょ
会見でも大谷よりすごいのにと言いたげだったよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。