X



第83期名人戦 Part9

1名無し名人 (ワッチョイ 0fb6-na9a)
垢版 |
2025/04/30(水) 23:44:31.31ID:AqkSQF810
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
スレ立ての際は↑を三行重ねて下さい。

第82期名人 藤井聡太(防衛)

【第83期名人戦 七番勝負】
藤井聡太 名人 - 挑戦者 永瀬拓矢 九段
各日午前9時開始  持時間各9時間

★ 名人戦棋譜速報(全局中継・有料) https://www.meijinsen.jp/
毎日新聞社将棋欄 https://mainichi.jp/shogi/
朝日新聞社将棋欄 https://www.asahi.com/shougi/
名人戦棋譜速報Twitter https://x.com/meijinsen
毎日新聞・将棋Twitter https://x.com/mainichi_shogi
朝日新聞・将棋Twitter https://x.com/asahi_shogi
囲碁将棋TV-朝日新聞社 https://www.youtube.com/@igoshogitv
将棋・囲碁ch 毎日新聞 https://www.youtube.com/@shogiigo_mainichi

※前スレ
第83期名人戦 Part8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1746013413/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無し名人 (ワッチョイ ffb6-na9a)
垢版 |
2025/04/30(水) 23:44:45.12ID:AqkSQF810
【第83期名人戦七番勝負】

第1局 4月9、10日「ホテル椿山荘東京」(東京都文京区)
第2局 4月29、30日「羽田空港第1ターミナル」(東京都大田区)
第3局 5月9、10日「ホテル日航関西空港」(大阪府泉佐野市)
第4局 5月17、18日「宇佐神宮」(大分県宇佐市)
第5局 5月29、30日「ホテル山水」(茨城県古河市)
第6局 6月10、11日「旬景浪漫 銀波荘」(愛知県蒲郡市)
第7局 6月24、25日「天童ホテル」(山形県天童市)
2025/05/01(木) 03:49:36.89ID:M1wjqizo0
おつ
2025/05/01(木) 04:23:15.18ID:IlMZ5Gljr
2025/05/01(木) 04:30:39.67ID:PeKmp3ZH0
空港なんかより銀波荘行ってほしかった…
6名無し名人 (スップ Sd3f-V9Jw)
垢版 |
2025/05/01(木) 04:56:56.62ID:7ydpuZmCd
第1局は瀬戸公民館でやりゃええやん
来年は
2025/05/01(木) 05:08:13.20ID:PszkpjjVd
前スレ見てて改めて思ったが、羽生オタは本当に痛いよな
未だに羽生が藤井と同レベルかそれ以上と思ってんのか…
2025/05/01(木) 05:08:56.60ID:PszkpjjVd
>>2
いつか天童ホテルさんの出番は来るのだろうか…
2025/05/01(木) 05:38:29.24ID:AanZxWkE0
最終盤の詰みをスルーしたのはどうしてだろう
2025/05/01(木) 05:43:25.32ID:A4i55vU+0
>>9
詰みよりも簡単に詰めろ外しが見えたからやろ
自玉に受けがなければ詰みを探してる
11名無し名人 (ワッチョイ 9ffe-8SS3)
垢版 |
2025/05/01(木) 05:48:15.09ID:vQX5Sn8x0
>>9 詰みセンサーは働いていたけど、なんか怪しかったからじゃない?
時間使って確認するよりも、確実に勝てる方を選らんだのだろう
自玉に詰めろかかっていたなら詰ましにいっただろうけども
明確な2手差だもん
12名無し名人 (ワッチョイ 7733-QYi7)
垢版 |
2025/05/01(木) 05:57:08.30ID:f9K8S/Gv0
聡太の圧勝。
2025/05/01(木) 05:59:04.80ID:csgKjL7Vd
>>9
詰まさなくても勝ちの手段は色々とあったから、詰みがある前提で思考しなかったからでしょ
たしかに藤井にしては珍しいけど、幅広い思考を求められる実戦では非常によくあることだよ
もし藤井玉が必至で「詰ますしかない」状況だったら、簡単に詰みを発見してたと思う
14名無し名人 (ワッチョイ 375f-lCb8)
垢版 |
2025/05/01(木) 06:30:46.93ID:6wBCQL/B0
まあでも最後は藤井が受けてから、2手で終わってるから、そっちのほうが早いということかな
15名無し名人 (ワッチョイ 975f-8SS3)
垢版 |
2025/05/01(木) 06:46:21.99ID:t7mhq9Gb0
>>9
急に勝ちになったから、時間ないし手堅く行った
2025/05/01(木) 06:47:46.23ID:FkBF1qTZ0
詰みじゃなくて必至かけただけ
大山康晴流の勝ち方だよ
17名無し名人 (ワッチョイ 9f17-eilb)
垢版 |
2025/05/01(木) 06:53:42.91ID:qO+k5YWu0
あれは永瀬の心を折りに行っただけだろ
18名無し名人 (ワッチョイ 57e8-Nh+M)
垢版 |
2025/05/01(木) 06:54:52.84ID:itGUSiSv0
中盤の藤井君は攻め手がなくて手待ちの状態だから後手から動いたら負けの将棋なんだが何で永瀬は先に動いてしまったんだろうか... 
 
やっぱり永瀬はダメだな...
2025/05/01(木) 07:02:37.18ID:IKVuMVjE0
>>9
自玉に詰みなし+相手玉は必至=勝利 だから、そんなには珍しくない
20名無し名人 (ワッチョイ 1770-3+vo)
垢版 |
2025/05/01(木) 07:42:21.94ID:18YShiP50
>>9 >>15 最後な詰み手順を回避されたのですか? うっかりしてまして... (あっさりと答える)
2025/05/01(木) 07:45:01.34ID:e+VzHayz0
>>18
永瀬は94手目8六歩迄は完璧だったから仕掛けを非難するのは筋違い 
あのまま勝っていたら藤井の4七金を咎めた生涯の名局になっていた
そうならないのは皆わかっているが・・・
22名無し名人 (JP 0H4f-1Ghg)
垢版 |
2025/05/01(木) 07:49:10.79ID:+tozC1CaH
勝ち方が複数あるなら手堅い方選ぶのは普通の発想だよな
23名無し名人 (ワッチョイ 375f-lCb8)
垢版 |
2025/05/01(木) 07:55:06.84ID:6wBCQL/B0
まあでも最後は藤井が受けてから、2手で終わってるから、そっちのほうが早いということかな
2025/05/01(木) 07:55:08.02ID:5GoDJNfFM
>>22
詰みが見えていれば一番手堅いから
単に先に▲69歩での勝ちが見えたからでしょ
2025/05/01(木) 07:58:19.07ID:e+VzHayz0
棋譜コメだと☖4六馬☗同金☖6五歩☗6二角☖8六歩の変化を感想戦で入念にやってた

ただ永瀬は☗5三歩成、☗7三角成のどちらの変化も最終正解が見えてない
藤井に複雑な変化に引きずり込まれたら指運に任せるしかないのは厳しい
2025/05/01(木) 07:58:42.13ID:YY9WBDFw0
ここまで一強だとツマランね
ゴルフやテニスみたいにまわるコースによって得手不得手があるから毎回優勝者が違う
将棋はタイトル8個あっても違うのは持ち時間だけ
そりゃ一番強い奴が勝つに決まってるよ
2025/05/01(木) 08:01:00.79ID:YY9WBDFw0
タイトル戦毎にルール変えたらいいのに
2回ずつ指すとか待った採用するとかさ
28名無し名人 (ワッチョイ 375f-lCb8)
垢版 |
2025/05/01(木) 08:01:09.66ID:6wBCQL/B0
>>26
叡王戦があるでしょ
29◆PiyoPiyoO. (ワッチョイ 9ff3-8SS3)
垢版 |
2025/05/01(木) 08:02:08.14ID:4vkrE6HJ0
昨日は寝落ちしちゃった
やっぱ藤井勝ちか
隙がないのう
2025/05/01(木) 08:04:09.46ID:YY9WBDFw0
ミリオネアみたいな制度も面白いよね
テレフォンとかオーディエンスみたいなの
2025/05/01(木) 08:06:24.15ID:3o/dogsc0
感想戦だと、両対局者は63銀の方がやりづらいという感じだったね
どう考えても銀ぶつけの方が怖いだろと思うけど、この辺は2人にしか分からない世界か

75歩が手番渡して冴えないようでしぶといってところだったんかなぁ
32名無し名人 (ワッチョイ 375f-lCb8)
垢版 |
2025/05/01(木) 08:12:35.83ID:6wBCQL/B0
>>26
2強はさらにつまらないだろうね。対局者が毎回同じだし
2025/05/01(木) 08:18:57.37ID:AanZxWkE0
昨日のような序中盤の将棋って、昔の人なら意味わからんうちに負けて
ぺちゃんこだろうなーって見てた
AI研究で形勢判断が磨かれた現代棋士の戦いってすごい
2025/05/01(木) 08:19:26.86ID:rgIBqYf00
伊藤みたいに一発当てたがその後今ひとつみたい棋士が
3人くらいいればまだ盛り上がるかもな
渡辺豊島や永瀬は何度やっても似たパターンで最後に負ける

勇気の竜王戦を評価する人がいるのも
勇気の研究暗記なら五番勝負なら一発入る可能性を感じる
ただ勇気は準備無しでは強く無いので挑戦まで行く可能性が低い
35名無し名人 (JP 0H4f-1Ghg)
垢版 |
2025/05/01(木) 08:21:53.06ID:+tozC1CaH
>>24
長い詰みより短い必死
2025/05/01(木) 08:24:03.29ID:Ash/0AqR0
2-0だと何かもう無理でしょって感じする
棋聖戦を楽しみにするしかねえな
2025/05/01(木) 08:25:59.92ID:N4LswIHj0
>>35
今回の場合特に長くはないぞ
2025/05/01(木) 08:31:52.04ID:AanZxWkE0
残り時間も少なかったし、勝つ手段は他にも明快だったということで
そこまで真剣に詰みを探さなかったということですね
39名無し名人 (ワッチョイ 9f12-RL2F)
垢版 |
2025/05/01(木) 08:34:41.74ID:s4aIkwKk0
第3・4局は2日目が土日でありがてぇ
昨日は仕事中にチラチラ見てて疲れた
2025/05/01(木) 08:37:23.05ID:VGiBMBBy0
別に詰み逃しでもなんでもねーのに大袈裟に言う奴がちらほらいるね
名人戦第1局のも別に無理して詰ますほどのもんでもなかったし
むしろこういうのを増やしてほしいね
詰まそうとして盛大にこけることもたまにあるし(大地に55角を食らったときのように)
41名無し名人 (ワッチョイ 375f-lCb8)
垢版 |
2025/05/01(木) 08:45:08.43ID:6wBCQL/B0
>>37
必死はさらに短いじゃん。3手で終わってるし
2025/05/01(木) 08:48:01.45ID:rgK/rHuP0
昨日のピコれい解説面白かった?
椿山荘のピコ愛コンビのほうが面白いように感じた
れいちゃんのエピソードが濃すぎたのかね
対局者のエピソードトークはほぼなかったけど
2025/05/01(木) 08:54:41.67ID:VXPcx/SJ0
きっと13手詰めは終局図が美しくなかったのだろう。
詰将棋作家としての藤井名人にはそれは耐えられなかったとか?w
44名無し名人 (ワッチョイ 1770-3+vo)
垢版 |
2025/05/01(木) 09:00:42.07ID:18YShiP50
>>32 Q白玲編入? 清水次期連盟会長誕生? 西山⇒伊藤緊急交代 ... 将棋の内容より周囲が何かとさわがしい女流棋士関係 元はと言えば 結構長らく2強時代 やっぱりマンネリ?
45名無し名人 (ワッチョイ 1701-AsGU)
垢版 |
2025/05/01(木) 09:01:08.46ID:0FcpX2sT0
長い手数の詰みは安全勝ちが有るの時は止めた方が良い
人間で有る以上は読み抜けがある
棋王戦で最後に現れた16手詰めを間違えてナベに勝たせたことが有ったよな
有れば詰めるべきだったが見逃しは疲れた頭では尚更起こり得る
安全勝ちが見つかればそちらの方が良い手

タイトル戦の2局目の藤井は王位戦1戦目に53銀という超長い詰めろで仕留めたけど、あれは凄かった
しかし、流石にあれはやり過ぎで読み抜けが一手てわよ有れば逆転されていた
守る手で安全勝ちが有ったにも関わらず

その後の木村さんに負けて王将リーグも3連敗して陥落したね
あの頃の藤井さんは荒削りだった
ここ2年くらいが最強

ここ一年は伊藤さんと服部さんに頑張って貰って、来年以降は藤本、上野、炭崎にも頑張って欲しい
タイトル取るのは終盤有利から逆転されない終盤力が有る棋士じゃないとダメ
46名無し名人 (ワッチョイ 1770-3+vo)
垢版 |
2025/05/01(木) 09:02:22.61ID:18YShiP50
↑ プロ棋士=藤井永瀬2強時代 女流棋士=福間西山2強時代
47名無し名人 (ワッチョイ 1770-3+vo)
垢版 |
2025/05/01(木) 09:04:51.79ID:18YShiP50
>>45 2日目 夜軽食後の最終盤 夜9時をまわって さすがの名人も自らの疲労具合を考慮したか...
48名無し名人 (ワッチョイ 175a-8SS3)
垢版 |
2025/05/01(木) 09:06:13.05ID:z+ZILDnJ0
永瀬もVSだと五分らしいから終盤キレキレなんだろうな
49名無し名人 (ワッチョイ 1770-3+vo)
垢版 |
2025/05/01(木) 09:06:28.99ID:18YShiP50
アベマ 太地解説 「あえて詰ます必要のない場面ですね」
50名無し名人 (ワッチョイ d787-8SS3)
垢版 |
2025/05/01(木) 09:06:29.93ID:EaEQ0/SK0
守りの金をああいう具合にただ捨てする発想が永瀬的には浮かびにくいのかもしれない
だからこその65銀だったんだろう
さいごまで面白かったよ
2025/05/01(木) 09:07:30.75ID:rgIBqYf00
永瀬は棋風改造するのかどうか
今のままナンバー1と大差がついたナンバー2で満足か
何度終盤で負けてもファンは途中まで互角な永瀬さすがと言ってくれるし
年齢的にも今から改造して豊島みたいに落ちるくらいなら
口だけ聡鬼で藤井を追いかけてるフリしてナンバー2の方が賢い
52名無し名人 (ワッチョイ 1770-3+vo)
垢版 |
2025/05/01(木) 09:07:51.10ID:18YShiP50
>>48 永瀬VS(=スパーリング)では 8割セーブ指ししている?
53名無し名人 (ワッチョイ 57e8-Nh+M)
垢版 |
2025/05/01(木) 09:11:26.51ID:itGUSiSv0
藤井君は打開できない時は先手番でも千日手にするが 
今回は千日手を避けてたんで勝てる自信はあったんだろう 
 
永瀬はもう少し我慢するべきだったな...
54名無し名人 (ワッチョイ 375f-lCb8)
垢版 |
2025/05/01(木) 09:12:33.84ID:6wBCQL/B0
>>48
その後、永瀬の発言も変わってきてるけどね。藤井さんはVSでは勝敗より中身を重視する、って
2025/05/01(木) 09:12:44.40ID:VABtCdLGd
天彦がインタビューで言ってた
トップ棋士は自分のスタイルを確立してるけど藤井に負けてそれを否定された気持ちになって調子が狂うけど
永瀬は自分のスタイルって意識がないから壊れない
ってのは納得
56名無し名人 (ワッチョイ d749-8SS3)
垢版 |
2025/05/01(木) 09:15:59.54ID:+94jhJ4W0
>>25
最終正解は△86歩ではなく、☖4六馬だったんだろう
最終正解とは何だ?対局中には分からないだろう
57名無し名人 (ワッチョイ 375f-lCb8)
垢版 |
2025/05/01(木) 09:16:30.05ID:6wBCQL/B0
>>55
藤井もスタイルってないよな。受けだったり、攻めだったり。最後もとんでもないところから詰ましたり、短い必死選んだり。だから掴みどころがないとも言えるが
58名無し名人 (ワッチョイ 7733-QYi7)
垢版 |
2025/05/01(木) 09:17:14.72ID:f9K8S/Gv0
聡太はさらな強く成っている。強くなるスピードが速いから差が広がっている。
59名無し名人 (オイコラミネオ MM5b-xJLD)
垢版 |
2025/05/01(木) 09:17:31.37ID:vBMGYqbkM
永瀬は同年代の強い相手を見て育ったので免疫がある
2025/05/01(木) 09:21:54.01ID:kR1+aoYFM
現状棋界No.2は揺るぎないからむしろ自信深めてそうだけどね
この先に藤井が必ずいるという安心
努力の方向が正しいっていうか
61名無し名人 (ワッチョイ d787-8SS3)
垢版 |
2025/05/01(木) 09:24:07.38ID:EaEQ0/SK0
>>55
いいようにいってるけど要は藤井教信者だから藤井くんに負けても苦にならないってだけだよ
ほかの棋士に負けたらいつもきーってなってる
アンチだった菅井とかは破壊される
2025/05/01(木) 09:27:38.30ID:SW6xS23e0
>>57
棋士によって藤井評が大幅に変わるのはそういうことなんかな
2025/05/01(木) 09:34:02.90ID:e+VzHayz0
>>56
永瀬が見えてなかった☗6二角☖8六歩からの最終正解ルート
どちらも正解に辿り着けなかったのだから選びようがなかった

☗5三歩成ルート
☖3一玉☗2三歩成☖同銀☗4三とに対して金を見捨てて飛先を抑える☖2五歩

☗7三角成ルート
☖8七歩成☗同金☖5七角☗5八金☖8六歩☗5七金☖8七歩成☗7九玉☖7七歩成☗7五角に対してギリギリの☖4一玉のかわし
2025/05/01(木) 09:49:31.33ID:q1cPalTmM
>>60
藤井は永瀬の上にはいるが先にはいない
65名無し名人 (ワッチョイ d749-8SS3)
垢版 |
2025/05/01(木) 09:50:34.42ID:+94jhJ4W0
>>61
永瀬の認識だと、自分はNO.2だと思っているから
NO.1に負けても苦にはならないだろう
2025/05/01(木) 10:02:29.75ID:w7c0pqjM0
>>36
ここから藤井に4勝1敗以上なんて誰にも絶対できない
まあ終わってしまったな・・
観るけど
2025/05/01(木) 10:06:19.44ID:H5bdxPZ+0
この調子だと永瀬はずっと勝てないな
最近いつも同じパターンで負けてる気がする
68名無し名人 (ワッチョイ 9fc4-8SS3)
垢版 |
2025/05/01(木) 10:06:31.29ID:uzClWjZD0
>>66
うむうむ
儂はどシロートだが藤井永瀬戦は面白いので見る
69名無し名人 (ワッチョイ 175a-8SS3)
垢版 |
2025/05/01(木) 10:08:51.06ID:z+ZILDnJ0
次は永瀬が角換わり避けるかもな
終盤がムズ過ぎる
2025/05/01(木) 10:09:39.07ID:H5bdxPZ+0
V Sで5割勝てるとしても、本番でやるような作戦出すはずないと思うんだけど
2025/05/01(木) 10:14:25.93ID:4QzjsWPUd
勝てないけどまだ見どころがあるので
永瀬戦は見ていたいな
今しばらくは藤井君と勝ったり負けたりに
なる棋士は出ないでしょう
伊藤叡王も次藤井君が挑戦するまでの命だろうし
72名無し名人 (ワッチョイ 1f29-3+vo)
垢版 |
2025/05/01(木) 10:22:38.03ID:90IaUFoY0
とにかく棋聖と名人と竜王が大事
藤井は3大棋戦全部ストレート勝ちを狙っている
73名無し名人 (ワッチョイ d749-8SS3)
垢版 |
2025/05/01(木) 10:22:58.16ID:+94jhJ4W0
>>71
叡王に挑戦するには糸谷の壁が有るゾ
2025/05/01(木) 10:24:50.23ID:CZBnfO+Y0
実際永瀬以外は棋力充実期のはずの20代ですら破壊されて立ち直れないからな
2025/05/01(木) 10:26:11.61ID:tSwAqeqc0
遠山雄亮 (将棋プロ棋士、棋士会副会長) @funnytoyama
名人戦

藤井名人が苦戦の時間もありましたが、抜け出してからは安定した指しまわしでした。

最後は藤井名人が詰みを逃す珍しい光景が見られましたが、実戦で指した他の勝ちの手に意識が行っていたのでしょう。
これは実戦ではよくあることですが、藤井名人ほどの名手でもあると知るとホッとします🤫

大平武洋 @oohira0511
詰みがあったんですね。全く気が付きませんでした。あと、詰将棋として出したら30秒以内で藤井さんなら答えるような気がします。▲69歩がぴったりすぎて、実戦ならではの詰み逃しですね。

大平武洋 @oohira0511
予想ですが▲69歩が見えて考えてなかったと思います。また、どちらかというと▲31角と打つ方が自然な形なので。
2025/05/01(木) 10:29:28.98ID:4AKw/DM50
素人がああだこうだ言うのはいいんだけど雑魚プロどもが批評するのを見るのはイラッとくる
2025/05/01(木) 10:29:58.07ID:T6L3teWv0
遠山の説明がわかりやすい
勝ち手順が読めればいいわけだからね
2025/05/01(木) 10:30:15.21ID:CZBnfO+Y0
ここまで時間がない状況じゃなくても藤井も11手詰め気付かないとかタイトル戦で何度もやってるからな
神じゃないんだから毎回は無理だ
79名無し名人 (ワッチョイ 375f-lCb8)
垢版 |
2025/05/01(木) 10:39:55.01ID:6wBCQL/B0
長い詰みより短い必至 13手詰めか 3手で終わるかの違い
80名無し名人 (ワッチョイ 975f-mNYc)
垢版 |
2025/05/01(木) 10:41:17.23ID:hRT2cQl50
なんかたまに評価値グラフしか見てないんじゃないかと思うようなレスあるよな
いつもと同じとか言ってるが展開全く違うやん
81名無し名人 (ワッチョイ d7b0-3+vo)
垢版 |
2025/05/01(木) 10:42:21.57ID:IunyMaJB0
>>76
永瀬もキレてたよな 解説するならもっと勉強せえて
今回の解説も一日目は万年C2の伊藤信吾だし このほか藤森だの村中だのにちょくちょく出てくる
アベトとかの遊びならまだしも タイトル戦を最底辺棋士に解説させるのは対局者にも失礼や
82名無し名人 (ワッチョイ 375f-lCb8)
垢版 |
2025/05/01(木) 10:44:13.69ID:6wBCQL/B0
将棋年鑑のアンケートで、長い詰みか短い必至のどちらを選ぶかのアンケートで藤井は短い必至と答えてたと思ったけど
2025/05/01(木) 10:44:42.35ID:3o/dogsc0
51角から詰みということらしいけど、初手がエアポケットな感じ

ただまあ、「他の手段で勝ちだから詰み逃しではないんだ」っていうのは理屈としてはおかしい気がするけど
2025/05/01(木) 10:46:11.04ID:tSwAqeqc0
─時間を1分使って、多分詰みがあるかなという確認をしたのかなという感じでしたけど、▲6九歩と
広瀬「実際詰みはあったんですけど、詰まさなくても勝ちということで。詰みを逃すというちょっと珍しいシーンではありましたけど、勝敗に影響は全くないですね」
2025/05/01(木) 10:46:30.24ID:kR1+aoYFM
高槻から大盤解説中継とかできないのか
関西若手の方がぶっちゃけてくれそう
関東は永瀬との研究会の絡みで踏み込んで解説できない子らも多そう
86名無し名人 (ワッチョイ 375f-lCb8)
垢版 |
2025/05/01(木) 10:47:11.30ID:6wBCQL/B0
感想戦では誰も指摘してないの?
2025/05/01(木) 10:47:58.12ID:1lkBOods0
豊島との竜王戦第3局福島対決のときも詰みがあったけど必至の手順で勝った気がする
阿久津解説だった
88名無し名人 (ワッチョイ 375f-lCb8)
垢版 |
2025/05/01(木) 10:48:59.95ID:6wBCQL/B0
勝ちのバリエーションも豊富
2025/05/01(木) 10:49:59.56ID:CZBnfO+Y0
先に読んだ手順で必至だったらわざわざ他の詰みを探さないってだけだろ
藤井も残り数分だったし
2025/05/01(木) 10:50:51.39ID:VXPcx/SJ0
長い詰みより短い必至 というより、読んでいた手筋どおり進めていたから13手詰めから外れたという感じか?
91名無し名人 (ワッチョイ 375f-lCb8)
垢版 |
2025/05/01(木) 10:51:03.75ID:6wBCQL/B0
終盤が多少衰えてもしばらくは大丈夫そうな感じもする
2025/05/01(木) 10:53:14.34ID:Ash/0AqR0
>>61
まあそうかも
それでいくと藤井は教祖とまで言ったイトタクが、藤井に勝つまでは順調でその後調子が狂ったのは理解できる
93名無し名人 (ワッチョイ 1f29-3+vo)
垢版 |
2025/05/01(木) 10:53:38.03ID:90IaUFoY0
永瀬は棋聖挑決で杉本に負けて調子悪い。1200万逃してガックシ
94名無し名人 (ワッチョイ 7701-etKq)
垢版 |
2025/05/01(木) 10:59:11.39ID:zzSVRk9W0
>>81
別にC2が解説をやってもいいけど、イトシンは雑談ネタが面白くない上にデータ研究とかもあまりしてないから好きではない
棋士としての実績はアレでも長岡とか大平とかの解説なら大歓迎だよ
95名無し名人 (ワッチョイ 7701-etKq)
垢版 |
2025/05/01(木) 11:04:06.84ID:zzSVRk9W0
>>76
プロってのは仮に底辺クラスでもアマから見れば雲の上の上だよ
だから、解説においてはおまえのような頭の悪い素人にもわかりやすく説明できる能力の方が実績とかよりも遙かに大切
一流プロでも解説が下手なら素人との架け橋としては問題がある
2025/05/01(木) 11:06:15.14ID:4n+LfSlA0
藤井「この俺が13手詰を見逃しただと?絶対に許さんぞボコボコにしてやる杉本!」

こうなるのか
2025/05/01(木) 11:08:22.85ID:PeKmp3ZH0
中村太一の解説は人気ね
2025/05/01(木) 11:14:24.39ID:5niWegB5x
太一は解説は上手、A5で順位戦特化と揶揄されるが
A級に長くいるのはそれだけでも立派
2025/05/01(木) 11:16:16.60ID:5niWegB5x
藤井はこれまでも詰みの見逃しもあれば
わかりやすい勝ち筋より難解な即詰み選んだこともある
まあどちらも一局かと
2025/05/01(木) 11:18:11.25ID:52yGleTQ0
>>85
関西若手なんて棋士室文化に毒された手拍子将棋のイメージしかねえわ
2025/05/01(木) 11:18:31.26ID:H5bdxPZ+0
>>80
いつもと同じ=大きな流れとしてせってるか優位で来てても終盤で負けになるって意味で書きました
細かい変化ではない
2025/05/01(木) 11:20:16.08ID:H5bdxPZ+0
詰みは分かってたと思うけど、その辺も感想戦で触れてましたか?
逃したって本当かな?って
2025/05/01(木) 11:21:20.98ID:5STIrq7x0
一夜明け会見で詰み逃しについて話してるよ
2025/05/01(木) 11:21:40.54ID:H5bdxPZ+0
イトシンは分かんないばっかりなのと、聞き手の扱いが雑なので好きじゃない
2025/05/01(木) 11:22:00.67ID:H5bdxPZ+0
>>103
ありがとう!
見てみる
106名無し名人 (ワッチョイ 9fea-3+vo)
垢版 |
2025/05/01(木) 11:22:17.07ID:ZAgyfRiy0
第7期名人戦は「名人位の箱根越えなるか」で大いに世間の注目を集めた。主催紙の毎日が大きく扱ったのはもちろん、ライバル紙の朝日も週刊朝日に升田幸三八段の長文の観戦記を掲載する力の入れようであった。

第1局が始まると、盤の傍らに復員姿の升田がどっかと腰を下ろした。しばらくすると毎日の担当者が升田に注意した。「升田八段に見ていられると指しにくいと対局者が言っていますので、対局室は遠慮して控室の継ぎ盤にしてください」。
これに升田が噛みついた。「今日の私は棋士の升田ではない。週刊朝日の観戦記者だ。天下の名人戦を観戦記者が観戦して何が悪い」。

相手が升田なので担当者は弱った。萩原淳八段が出てきて升田をなだめた。この長老の言葉には升田もおとなしく従い控室に下がっていった。
2025/05/01(木) 11:22:26.85ID:+GG2hOWw0
51角からの詰みに気づいてなかったって藤井本人が笑いながら言ってるやん
108名無し名人 (ワッチョイ d7b0-3+vo)
垢版 |
2025/05/01(木) 11:22:33.17ID:IunyMaJB0
現A級 タイトル経験ありの解説者にケチつけたんじゃあ 誰も解説できなくなる
とりあえずタイトル戦の解説は A級経験やタイトル戦経験と言った実績がある
もしくは、現在それなりに勝っている実力がある 
実績か実力、片方で良いから供えてる棋士にお願いしたいね
分かりやすいだとか面白いとかは あくまで主観だからな
109名無し名人 (ワッチョイ bfbf-gBRk)
垢版 |
2025/05/01(木) 11:23:54.79ID:nO1RbHEa0
詰みではなく勝利にこだわる姿勢は名人ぽいね
2025/05/01(木) 11:24:24.74ID:H5bdxPZ+0
終盤92香が回収されるところがかっこよかった
111名無し名人 (ワッチョイ 175a-8SS3)
垢版 |
2025/05/01(木) 11:27:27.14ID:z+ZILDnJ0
レーティングサイトが最近更新しないから現況が分からん
2025/05/01(木) 11:27:55.50ID:jMzulnhc0
>>107
気づいたら詰ますだろうからな
藤井の変にプライド高くなくて笑って話せるとこ好きよ
2025/05/01(木) 11:31:57.63ID:DstaLBVf0
気づいてなかったのかw
受けにいったから時間なくて読み抜け恐て確実な方を選んだだけかとむしろさすがと思ったが
2025/05/01(木) 11:32:45.86ID:H5bdxPZ+0
実戦だと藤井も気づかないことあるんだねー
2025/05/01(木) 11:33:43.70ID:qmzXM5HF0
>>96
杉本「なんで… 」
2025/05/01(木) 11:33:58.59ID:9LsR9cg50
A5ナベピコあたり解説なら文句も出ないだろう
毎回そういうわけにもいかん
117名無し名人 (ワッチョイ 375f-lCb8)
垢版 |
2025/05/01(木) 11:37:23.23ID:6wBCQL/B0
69歩と打って51角から詰みがあることに気付いた、って笑いながら言ってた
2025/05/01(木) 11:38:43.18ID:H5bdxPZ+0
完璧に解説できる人なんていないと思うし、解説されたらされたで永瀬は怒りそう
(全てお見通しってことだから)
2025/05/01(木) 11:40:03.23ID:5niWegB5x
棋聖戦なら藤井猛の解説もありと思うが本人が逃げるか
久保ならやってくれそうだが菅井はやらんだろう
2025/05/01(木) 11:40:47.32ID:9EYn1itf0
VSで藤井は色々ためす実験場、永瀬はガチで勝ちにいく
そうだとしても永瀬は20%ぐらいしか勝ててなさそうに個人的には思う
2025/05/01(木) 11:41:24.11ID:5niWegB5x
順位戦の藤井解説はさすが名人である
2025/05/01(木) 11:42:20.53ID:9EYn1itf0
ところで昨日の局の永瀬の33金は終盤において
なにか少しでも永瀬に有利になるような影響を残したん?
123名無し名人 (ワッチョイ d7b0-3+vo)
垢版 |
2025/05/01(木) 11:48:20.84ID:IunyMaJB0
>>120
基本聡太は非公式戦になると勝負手出したり無理して勝ちに行かないからな
ハンデ戦とはいえ アマや里見にすらあっさり負けるし
それなりに本気でやる非公式はアベトみたいなチーム戦だけやろね
2025/05/01(木) 11:48:39.31ID:5STIrq7x0
残り3分では気づかないこともあるよね
2025/05/01(木) 11:49:19.67ID:jAaIrq/70
ようするに藤井は、勝てるかどうかわからない局面だったら
どんなに長手数でも詰みを読みに行くが
絶対勝てる局面だと、逆に詰み発見レーダーは弱まるってことだな
126名無し名人 (ワッチョイ 9fc9-8SS3)
垢版 |
2025/05/01(木) 11:49:51.69ID:zaAUcBtF0
>>87
阿久津があれ?詰ませないんですね~とか言ったのなんとなく覚えてる
127名無し名人 (ワッチョイ bfad-yH6a)
垢版 |
2025/05/01(木) 11:50:40.61ID:qh14ue0G0
永瀬の後手番作戦は完璧だったよ。王位戦のナベみたく千日手打開したら後手有利ですよって局面に誘導した。それでも負けるんだから2日制の攻略法はないに等しい。
2025/05/01(木) 11:51:26.50ID:VXPcx/SJ0
読みルートから外れているなら、わざわざ別のルートを読むことは無いだろうからな。
このルートで手を進めれば必勝というなら尚のことだ。

詰将棋創作モードに切り替えていたら話は違うだろうけどw
2025/05/01(木) 11:53:52.72ID:qZnxMfQW0
他サポだけど、そんなに悲観するほど悪い将棋じゃないだろ
内容的には良かったよ 指し手の質も高いし、師匠も悪くない サポも熱いし
今は歯車がちょっと噛み合ってないだけじゃないかな
先は長いんだから、このまま焦らずじっくりいけば残留問題なしだと思うよ
130名無し名人 (オイコラミネオ MM5b-fY98)
垢版 |
2025/05/01(木) 11:55:04.37ID:kJ6o5LhiM
>>95
ヨウツベに天彦のインタビューがあって
大盤解説担当なので解説の仕方についても聞かれていたけど
非常に面白かった
131名無し名人 (ワッチョイ 1f29-3+vo)
垢版 |
2025/05/01(木) 12:01:27.30ID:90IaUFoY0
天彦も名人3期に並ばれるかと内心気が気ではないだろうな。藤井は名人3期獲ってほしいな
2025/05/01(木) 12:06:47.15ID:lnw/6zAhd
天彦は全く気にしてないやろw
昨日も名人3期を妹弟子にいじられてたけど笑いに変えてたし
2025/05/01(木) 12:08:51.90ID:VABtCdLGd
天彦は藤井が名人3期獲れなかったらそっちの方に驚くと思う
134名無し名人 (ワッチョイ ffdb-O84R)
垢版 |
2025/05/01(木) 12:16:12.72ID:bHx0/t4S0
太地先生は、今のA級棋士の中で唯一、サラリーマンとしてでも出世でしそうな、万能性がありますよね。
2025/05/01(木) 12:18:01.72ID:H5bdxPZ+0
天彦はそういうとこは気にしないと思う
将棋に対する美学とかは考えがあるみたいだけど

棋士ってあんまり他人に興味ないんじゃないかなあ
トップになるほど
自分の考えを突き詰めてるほうが多そう

ところで、今期名人戦は空港が多いんだね
136名無し名人 (ワッチョイ 7786-N67d)
垢版 |
2025/05/01(木) 12:19:46.92ID:yjXJ8Noc0
この二人の解説できるの
ナベ天彦勇気くらいじゃね
137名無し名人 (JP 0H2b-mNYc)
垢版 |
2025/05/01(木) 12:20:32.85ID:JCvgcNi6H
>>101
それ評価値しか見てないって言ってるのと同じなの気づいてない?
2025/05/01(木) 12:20:59.84ID:qmzXM5HF0
現会長と叡王くらい入れてくだちい( 一一)
2025/05/01(木) 12:24:18.17ID:H5bdxPZ+0
>>137
評価値見てない
モバイルを評価値消して見てる
2025/05/01(木) 12:24:46.83ID:efaxb2pP0
>>134
太地がリーマンになったらノッポと眉毛で悪目立ちする
それが良い方向に働くこともあろうがw
141名無し名人 (JP 0H2b-mNYc)
垢版 |
2025/05/01(木) 12:28:15.96ID:JCvgcNi6H
>>139
モバイルの棋譜コメもここも見ずに自分の盤面の形勢判断のみってこと?
評価値見た人のコメント見たら評価値見てるのと同じだけど
2025/05/01(木) 12:29:07.29ID:H5bdxPZ+0
>>141
だからそもそも盤面しか見てないんだって
2025/05/01(木) 12:30:40.32ID:H5bdxPZ+0
>>141
モバイルに棋譜コメなしの盤面のみのもあるでしょ
右スクロール?すると出てくるやつ
2025/05/01(木) 12:32:47.18ID:H5bdxPZ+0
評価値で一喜一憂したくなくて評価値見てない者もいるんだって
145名無し名人 (JP 0H2b-mNYc)
垢版 |
2025/05/01(木) 12:34:10.67ID:JCvgcNi6H
>>143
生配信見てた人しかしないレスしてたのは何故?まあいいけど
146名無し名人 (ワッチョイ ffdb-O84R)
垢版 |
2025/05/01(木) 12:34:53.27ID:bHx0/t4S0
>>140
太地さんは、「なんか最近忙しすぎないか」とブツブツ言いながらでも、会議に資料作成に、プレゼンに卒なく、全て夜遅くまでこなしてる姿が想像できるんですよね。部下の悩み相談とかも乗ってあげそうだし。

逆にその他のA級さんは、会社員は厳しそう。絶対に部下にしたくない。笑
2025/05/01(木) 12:37:04.08ID:5niWegB5x
名人は大山13連覇、中原9連覇が別格
5連覇は第一次大山、4連覇は森内
3連覇は中原と羽生が2回、森内、天彦、渡辺
3連覇自体は珍しくないが4連覇以上は難しい
2025/05/01(木) 12:37:20.89ID:H5bdxPZ+0
投了後はABEMA見たよ
2025/05/01(木) 12:39:24.39ID:5niWegB5x
>>146
太地の竜王戦は5組だから手を抜くとこは抜いてるタイプでしょ
2025/05/01(木) 12:39:51.80ID:3o/dogsc0
>>147
こうして見ると、改めて森内って名人戦におけるとんでもないトリックスターだよな
森内がいなければ羽生の長期政権は間違いなかったし、もしかすると羽生→渡辺の継承もあったかもと考えると
2025/05/01(木) 12:40:41.80ID:lnw/6zAhd
無意味な見栄ほど惨めに見える
2025/05/01(木) 12:43:43.13ID:7ydpuZmCd
14連覇してほしい
2025/05/01(木) 12:44:05.62ID:PeKmp3ZH0
ナベの休養が足だけなら解説してほしいくらい
たぶんメンタルもやられてそうだけど
154名無し名人 (ワッチョイ 375f-lCb8)
垢版 |
2025/05/01(木) 12:44:51.63ID:6wBCQL/B0
>>150
森内が初めて名人のタイトルとったのが30才の時なんだけどな 遅咲き
2025/05/01(木) 12:47:49.71ID:236ekQIgd
>>146
たとえにワロタ
2025/05/01(木) 12:48:34.74ID:BYX+hl7I0
あの詰み筋も珍しいよな、51からベタっと打つのて
しかも55香に59飛やなくて別の手なら手駒に飛車があるから51角でも詰まんやろ、33角成31飛成に32飛合で
157名無し名人 (ワッチョイ ffdb-O84R)
垢版 |
2025/05/01(木) 12:56:17.26ID:bHx0/t4S0
>>155
勇気さんは、締め切り明日の書類作成があっても、前日の夜ラーメン3杯食べて「幸せー」言いながら爆睡してる姿が目に浮かぶ。そもそも会議の予定すら2回に1回は忘れてそうですし。。
2025/05/01(木) 12:57:33.48ID:3o/dogsc0
そうなんだよな
ずっと合駒の金を攻めて勝ちっていうのを読んでただろうし、その裏に角打って詰みって言われても…みたいな感じなんだよな
初手聞けば後は割と簡単に分かるんだけど
2025/05/01(木) 12:57:42.09ID:UfY0KP/R0
書類ではなく砂に埋もれるのが勇気
160名無し名人 (ワッチョイ 375f-lCb8)
垢版 |
2025/05/01(木) 12:58:10.97ID:6wBCQL/B0
>>156
33の桂馬をとっていく詰みなので少し意外な詰まし方、って解説が言ってた。
2025/05/01(木) 13:17:06.64ID:YkRmbg5H0
>>147
木村の5連覇と3連覇が漏れてる
2025/05/01(木) 13:18:16.66ID:FFtHYhn20
名人はわからんときはわからんかったと素直に言うから
2025/05/01(木) 13:23:07.51ID:BYX+hl7I0
>>160
そうそう
それに25桂打から22龍で王手した時に23合が角か銀しかないから33龍と入れるんよな
その筋もちよっと盲点やわ
2025/05/01(木) 13:43:29.68ID:ZltLwYpda
>>146
まっすーはめっちゃ生意気だけど仕事はちゃんとできそう
2025/05/01(木) 13:50:08.28ID:BCrtTpFA0
>>163
角しか打てる駒がない、という
いわゆる詰将棋ってよりは将棋クエストの詰めチャレみたいな問題だった
2025/05/01(木) 13:50:25.89ID:nZ4f52+30
藤井「詰み気がつかなかったから歩打ちましたw」
あっけらかんと答えててワラタ
それでいいんだよ(´ω`)
2025/05/01(木) 13:57:14.80ID:uwYO/71s0
色々規格外すぎて見栄張る必要もないしむしろ自虐好きのキャラだし
2025/05/01(木) 13:58:40.90ID:nZ4f52+30
おやつスレに貼ったけど 夕食メニューは永瀬からの提案だったそうな(朝日有料記事より)

314 名無し名人 (ワッチョイ b797-YnnQ) sage 2025/05/01(木) 01:18:26.89 ID:nZ4f52+30
> 2日目の夕方休憩時には通常、おにぎりやサンドイッチといった軽食が両対局者に提供されてきた。ところが、第1局の後で永瀬九段から「食事も選べる形にしていただけたら助かります」と要望があった。
169名無し名人 (ワッチョイ 375f-lCb8)
垢版 |
2025/05/01(木) 14:02:32.61ID:6wBCQL/B0
>>165
藤井的には第一局の35手詰めはそれほど複雑ではないが、今回の13手詰めの方が複雑だったということかね
2025/05/01(木) 14:09:49.71ID:UfY0KP/R0
>>168
その記事、続きの藤井の部分がおもしろいよね
>ちなみに、変更について名人にも伝えたところ「自分は軽食で大丈夫ですが、事前にメニューをお知らせいただけるとありがたいです」と、こちらも当然と言っていい返答があった。
>軽食党を宣言した藤井名人だったが、ふたを開けて見ると、本局の注文は「とろたく鉄火丼(特上)」だった。
2025/05/01(木) 14:11:47.74ID:w7c0pqjM0
「詰みがあるなら基本的には詰ますべきで、安全に行かない藤井さんはすごいんです」
と永瀬が以前感心してたな
2025/05/01(木) 14:12:10.54ID:jAaIrq/70
>>168
名人戦第二局の夕食は両者ガッツリだったので
夕食をガッツリ食べたい需要はあったってことだな

ナベ提唱の名人戦夕食不要案はナベ個人の感想に過ぎなかったと
173名無し名人 (ワッチョイ 375f-lCb8)
垢版 |
2025/05/01(木) 14:14:19.14ID:6wBCQL/B0
>>171
安全勝ちも結果やってるけどね。特に順位戦とか。負けたくない戦いとかかな
174名無し名人 (ワッチョイ 375f-lCb8)
垢版 |
2025/05/01(木) 14:14:45.01ID:6wBCQL/B0
>>173
結果→結構
175名無し名人 (ワッチョイ 1f29-3+vo)
垢版 |
2025/05/01(木) 14:16:22.92ID:90IaUFoY0
杉本の棋聖挑戦は永瀬の名人挑戦より賞金高いからな
2025/05/01(木) 14:16:45.87ID:e/DLhPE90
夕食ちゃんと食べたかったんやねえ
永瀬いい仕事した
177名無し名人 (ワッチョイ 175a-8SS3)
垢版 |
2025/05/01(木) 14:17:54.35ID:z+ZILDnJ0
>>169
どこの読みを省略するだけの話
第1局は詰みさえ読み切れば自玉の安全度を読まなくて良い
実際感想戦で永瀬が仕掛けた頓死筋に藤井は気づいていなかった
178名無し名人 (ワッチョイ 375f-lCb8)
垢版 |
2025/05/01(木) 14:28:51.93ID:6wBCQL/B0
>>177
あれは藤井七冠は81飛車の時点で桂馬が2枚入れば最後の詰み筋があると思っていた。永瀬の渾身の勝敗手24桂によって桂馬が2枚入ることが確定して、後は確認しながら指していた。永瀬の将棋手24桂も受け間違えれば頓死だが、そもそも間違えないから読んでないだけでしょ
2025/05/01(木) 14:30:29.79ID:k0+JrQW20
>>172
あれは夕休の時間が遅く終盤に入ってるからだぞ
2025/05/01(木) 14:40:38.52ID:BCrtTpFA0
>>169
本気で読めばさすがにあの時間内で楽勝でしょ
そもそも必要がなかったのと脳の疲れもあってそっちにリソース割かなかったんだと思う
181名無し名人 (ワッチョイ 7fc8-1m2H)
垢版 |
2025/05/01(木) 14:41:05.33ID:3K9+ZEFz0
>>170
内藤のファミレスみたいなオチw
182名無し名人 (ワッチョイ d787-8SS3)
垢版 |
2025/05/01(木) 14:43:51.92ID:EaEQ0/SK0
本音は最後の詰みのがして相当悔しかったのかもしれんし
あんま外野がどうのいってもなあ
谷川将棋に憧れてるといってたくらいだし
かなりお疲れだったんだろうよ
2025/05/01(木) 14:46:25.53ID:Ash/0AqR0
>>164
まっすーめっちゃ定時で帰りそう
184名無し名人 (ワッチョイ 375f-lCb8)
垢版 |
2025/05/01(木) 14:50:37.97ID:6wBCQL/B0
>>182
以前、藤井は谷川先生の高速の寄せに憧れていて、そういうのを目指してるところもあるけど、自分は谷川先生とは違って手段を選ばない、と言っていた。
2025/05/01(木) 14:56:32.24ID:ZF149JM20
「6九歩と打った後に5一角から詰みだったなと気付いたので、打った段階ではその筋に気付いていなかっただけです。第一感として(敵玉に)即詰みはないかなと判断していました。詰むのが見えていたら、もちろんそちらをちゃんともっと考えていました」。

 詰みがある局面では、プロであれば詰ますという美学を持つ棋士は少なくないが、詰みに気付かなかったことにそれほど悔しがる様子も見せない。

 「将棋というゲームは勝つことが目的なので、詰みがある局面で必ずそれを選ばなくてはいけないとは思っていない。そのこと自体は実戦においてはすごく重要というわけではない」

毎日の記事出てるな
2025/05/01(木) 15:06:06.86ID:VABtCdLGd
>>173
詰みがあることは分かっていたが不安だったので安全勝ちを選びました

ってことがあったってこと?
今回のは「詰みが見えなかったので安全勝ちを目指しました」だよね

永瀬の言ってるのは藤井は詰みが見えれば必ず詰ましにくるって話だと思う
2025/05/01(木) 15:06:16.83ID:nSnIYBPz0
動画じゃかなり前から69歩と打つつもりで形作ってたみたいだから
恐らく72金で更に潜らされるとは思ってなかったから軽く詰みなさそうだし当初の予定でいくって感じだったんだろと推測
188名無し名人 (ワッチョイ d787-8SS3)
垢版 |
2025/05/01(木) 15:07:06.96ID:EaEQ0/SK0
>>185
やたら饒舌に語ってるときは言い訳とか嘘ついてるときってよくあるじゃん
ことばどおり受け取るのも別にいいけど
2025/05/01(木) 15:08:41.82ID:VABtCdLGd
書き起こし見て饒舌に喋ってたかどうかわかるのすごいねえ
2025/05/01(木) 15:10:17.45ID:e+VzHayz0
6九歩があまりにもピッタリの決め手だから枝葉を読まないのは自然 
残り数分の持ち時間で本線以外にリソースを割くのは危険
191名無し名人 (ワッチョイ d787-8SS3)
垢版 |
2025/05/01(木) 15:10:43.04ID:EaEQ0/SK0
>>189
インタビュー動画みてるよ
192名無し名人 (ワッチョイ 375f-lCb8)
垢版 |
2025/05/01(木) 15:14:32.41ID:6wBCQL/B0
藤井
詰み筋としてはけっこう珍しいというか1二が埋まってないとちょっと詰み辛いということもおそらくあるので、ちょっと筋として珍しいというところもあって気付かなかったところもあるかなと思ってます。
2025/05/01(木) 15:19:52.51ID:uwYO/71s0
いつまで詰み逃し擦るんだよ
それより92の香車拾った寄せ方とかカッコよかった
194名無し名人 (ワッチョイ d787-8SS3)
垢版 |
2025/05/01(木) 15:30:06.06ID:EaEQ0/SK0
>>193
かっこよかったのはやっぱ金直で金をただ捨てしたとこだわ
守り一枚の金を差し出してそれで守るとかこういう発想がなかなか
195名無し名人 (ワッチョイ 1f29-3+vo)
垢版 |
2025/05/01(木) 15:31:55.44ID:90IaUFoY0
藤井はもはや永瀬倒しが快感なんだろうな
終盤に勝手に転んでくれる永瀬
2025/05/01(木) 15:32:19.26ID:oFRFMqwy0
太地が感嘆してたね。ここで獲りに来るんですねって
197名無し名人 (ワッチョイ 175a-8SS3)
垢版 |
2025/05/01(木) 15:35:59.35ID:z+ZILDnJ0
>>194
変な場面の判断が異常に早いんだよな
同金はやるにしても普通は時間を使う
2025/05/01(木) 15:40:22.12ID:BYX+hl7I0
>>194
まァしかしあれは、77金とかよろけると65歩73角成りに69馬と入って必至やから
その局面は87銀と79銀の両狙いが受からんのよな、78金打としても79銀〜87歩成で
2025/05/01(木) 15:41:07.83ID:BsRdcZbm0
詰みより必死の方選んだこと今までにもあったと思うけどなあ
やっぱり名人戦って注目度が高いんですかね?
200名無し名人 (ワッチョイ d7b0-VDOd)
垢版 |
2025/05/01(木) 15:42:50.04ID:IunyMaJB0
>>195
基本どっちかがころばにゃ勝敗つかんだろ
両者が延々最善手打ち続けて決まる勝負なんてないで
2025/05/01(木) 15:48:49.74ID:lnw/6zAhd
そういや永瀬が読み切ったようにノータイムで8筋攻めだしたのはなんだったんだ?
見事にチャンスを逃したが時間あるのに凄いノータイムだったよな
2025/05/01(木) 15:51:24.15ID:yaoIxWgfd
>>193
あの時の太地解説とこのスレの「92香あがったばっかりにうわあああ((((;゚Д゚))))」が面白かったw
203名無し名人 (ワッチョイ 175a-8SS3)
垢版 |
2025/05/01(木) 15:51:59.45ID:z+ZILDnJ0
>>201
金を餌にする発想は永瀬の辞書にはなかった
2025/05/01(木) 15:53:33.47ID:4xyluEKn0
天彦とか菅井とか豊島とかそこら辺の凡棋士が詰み逃しの言い訳をペラペラ語っていたなら「またまたあ〜w強がりやがってこの〜w」って思ったんだろうけど詰将棋の神である藤井の言葉だから深いなあと感心する
2025/05/01(木) 15:55:38.25ID:VGiBMBBy0
詰まさないと負けの局面じゃないから詰み逃しでもなんでもないわ
206名無し名人 (ワッチョイ 5701-XT1o)
垢版 |
2025/05/01(木) 15:56:36.33ID:sKvhdC6W0
深くもなんともないだろ
気付かなかったそれだけだ
観る将アホなんか
2025/05/01(木) 16:02:38.98ID:4xyluEKn0
まがりなりにもプロ棋士である遠山が詰みを逃したって書いてるからなあ
そこらの将棋のしの字も知らんド素人が「詰み逃しでもなんでもないわ」とかのたまってもお前のそんな感想なんか知らんがな
2025/05/01(木) 16:04:00.73ID:VGiBMBBy0
詰ます必要もない局面で必至をかけただけだろ
それで詰み逃しなら大山とかどんだけやらかしたことになってんだか
2025/05/01(木) 16:05:54.52ID:UfY0KP/R0
別に詰み逃しでもいいじゃない にんげんだもの
2025/05/01(木) 16:06:34.60ID:VGiBMBBy0
詰ます必要もねーなら無理に詰ます必要なんかねーしな
無理に詰まそうとしてすっぽぬけて捲られたことあるだろ
211名無し名人 (ワッチョイ d788-8PE3)
垢版 |
2025/05/01(木) 16:08:55.94ID:vKecyOxx0
「そこを読まないといけないですか」なんて言ってるようじゃ永瀬が藤井名人からタイトル取るのは無理だな
実際昨日の対局で読み入れてない風に見えたこと何度もあったし
読みを入れる深度が名人とは違いすぎる
212名無し名人 (ワッチョイ 375f-lCb8)
垢版 |
2025/05/01(木) 16:09:52.07ID:6wBCQL/B0
>>201
チャンスがあるように見えるから、チャンス!と思ったんじゃないの
2025/05/01(木) 16:10:58.74ID:uwYO/71s0
若島先生がいたら詰むのなら詰ませてみせようという秀吉モードだったけど、若島先生もいないし(簡単な)詰みまで待とうの家康モードだった
2025/05/01(木) 16:13:31.40ID:VGiBMBBy0
>>213
それで十分だよな
僅差の将棋なら詰まさないと負けるだろうけど昨日のは大差の将棋だったし
215名無し名人 (ワッチョイ 97d9-ko3M)
垢版 |
2025/05/01(木) 16:14:50.89ID:7xbSHIiF0
極論、勝てばいい
216名無し名人 (ワッチョイ 375f-lCb8)
垢版 |
2025/05/01(木) 16:19:19.08ID:6wBCQL/B0
終盤は致命傷を指さなければ良いしな。藤井は最善じゃない手も時々あるが致命傷を指さないから勝率高いと棋士が言ってた。
217名無し名人 (ワッチョイ 375f-lCb8)
垢版 |
2025/05/01(木) 16:20:46.58ID:6wBCQL/B0
昨日は永瀬が終盤に、致命傷を指してしまった
2025/05/01(木) 16:21:03.84ID:VGiBMBBy0
藤井は谷川よりも大山を目指すべきだろ
長い詰みより短い必至
219名無し名人 (ワッチョイ 9ff4-atrH)
垢版 |
2025/05/01(木) 16:24:28.14ID:vYoamVnm0
>>204
言い訳というのは「詰みはわかってたがこっちを選んだ」ということであって
「詰みはわかってなくて打ってから気づきました」は正直に言ってるだけなんよ
220名無し名人 (ワッチョイ 1f29-3+vo)
垢版 |
2025/05/01(木) 16:25:01.29ID:90IaUFoY0
さすがに持ち時間9時間はヘロヘロになるな
221名無し名人 (ワッチョイ b702-VDOd)
垢版 |
2025/05/01(木) 16:26:35.16ID:yqzPln7Y0
谷川でも大山でもなく
現代風に更新された中原自然流かもな
年取ったら激しい攻め将棋になってそう
222名無し名人 (ワッチョイ ff3a-JzpU)
垢版 |
2025/05/01(木) 16:28:56.90ID:XiCZQ5pi0
>>117
69歩を打った後に気付いたのねw
2025/05/01(木) 16:31:04.52ID:VGiBMBBy0
プロが言っているのは広義の意味で
狭義の意味で言っていないだろうしな
あんまり真に受けないほうがいい
224名無し名人 (ワッチョイ 375f-lCb8)
垢版 |
2025/05/01(木) 16:37:39.98ID:6wBCQL/B0
>>220
ヘロヘロの終盤で秒読み始まっても致命傷指さないのも大事だな。致命傷指さなければ負けない
2025/05/01(木) 16:40:42.56ID:8xkmHSdb0
>>164
会議で何か提案されたら意味ないですってバッサリ言いそう
226名無し名人 (ワッチョイ ff3a-JzpU)
垢版 |
2025/05/01(木) 16:45:53.89ID:XiCZQ5pi0
このくらいの長さの詰みだと藤井が見逃すのは解説者が意外に思う程度には珍しいし(私も詰ますかな? と思って見てた)、だからと言って今回みたいな他に有力な手段がある場合の見逃しはたまにはあるし、致命的な見落としでもないそうしたケースがたまたま今回発生したね、ってだけの話だよね。
あの詰みしか勝ちがなかったら確実に読んでるだろうと確信できるだけの信頼がある。
2025/05/01(木) 16:49:13.89ID:QAjSntjk0
確か斎藤との叡王戦の挑決も詰みあったけど必至かけて終わらせたんだよな

藤井は詰みが見えたら詰ますけど、別に絶対詰ますマンになってるわけじゃないんだろ
228名無し名人 (ワッチョイ 375f-lCb8)
垢版 |
2025/05/01(木) 16:49:38.05ID:6wBCQL/B0
そこまでいっても互角が続くような、辛抱強い戦いが高いレベルで続いてたからな。永瀬の方が先に辛抱効かなくなるとは
229名無し名人 (ワッチョイ 375f-lCb8)
垢版 |
2025/05/01(木) 16:50:29.65ID:6wBCQL/B0
>>228
→どこまでいっても
2025/05/01(木) 16:56:36.42ID:jAaIrq/70
6二飛打が安全ということなんですか
ちょっと見え難いな・・・9二香が祟りました! 
この流れすこ
2025/05/01(木) 17:28:56.93ID:zzJj1J6T0
まさかあんな最終盤で92香を咎めるとはな…
凄すぎて笑ってしまった
232名無し名人 (ワッチョイ 1f29-3+vo)
垢版 |
2025/05/01(木) 17:38:20.68ID:90IaUFoY0
藤井は名人戦に集中できるのが大きいな
叡王戦は夏か秋に移動してほしいな
2025/05/01(木) 17:41:13.53ID:3o/dogsc0
「詰み逃しじゃない」はおかしいんだよな
「詰まさなくても勝ちだからいいだろ」なら分かるしその通りだけど

頓死の定義は狭義とか広義とかあるの分かるんだけど、「勝ったから詰み逃しじゃない」なんて一般的に言われてるの?
234名無し名人 (ワッチョイ 579e-xJLD)
垢版 |
2025/05/01(木) 17:44:42.72ID:kL5RmxGK0
次の第3局は藤井が34歩指すかどうか楽しみだわ
2025/05/01(木) 17:47:20.11ID:VGiBMBBy0
>>233
別に詰まさなくていいところで安全に行っただけ
詰みを発見したところで別に詰ます必要もないしいくらでも勝ち方を選べる
詰まさなかったことが落ち度みたいに言われているけどそれは違うってだけ
2025/05/01(木) 17:53:24.09ID:3o/dogsc0
>>235
それは単に語感というか、お気持ちの問題でしょ?
個人的にも落ち度なんて全く思わないけど、詰み逃しはそれで負けた場合だけを言うんですなんて理屈としておかしいやんって言いたいだけ
2025/05/01(木) 17:56:55.61ID:VGiBMBBy0
詰まさずに必至をかけるほうが勝ち方としては確実なだけであって
意図してそういう指し方をする棋士が大昔にいたからね
そういうのに対して逃したとかいちいち言っていたのか?
238名無し名人 (ワッチョイ 7f50-eTUk)
垢版 |
2025/05/01(木) 18:03:05.31ID:Y6flt3F70
>>55
永瀬もインタビューとか見てたら一時期壊れてたらしいけどな
239名無し名人 (ワッチョイ 579e-xJLD)
垢版 |
2025/05/01(木) 18:03:15.03ID:kL5RmxGK0
なんかずっと同じ話してないか昨日の対局はもう終わったんだからなんでもいいじゃん
240名無し名人 (ワッチョイ 1f29-3+vo)
垢版 |
2025/05/01(木) 18:06:54.09ID:90IaUFoY0
永瀬相手なら藤井は後手雁木でも十分勝算あるから後手角換わりはしないだろうな
241名無し名人 (ワッチョイ 975f-8SS3)
垢版 |
2025/05/01(木) 18:13:00.62ID:t7mhq9Gb0
最近の永瀬は負けても悔しがらなくなってきた、達観してきたか
2025/05/01(木) 18:14:24.18ID:Mt7jwh9K0
皆忘れてるけど第1局も入りは詰みだけど竜抜いて勝ちの構想だったでしょ
2025/05/01(木) 18:16:41.01ID:VGiBMBBy0
あれもあそこまでする必要もなく、角成りで必至で十分だしな
2日制は時間があるからいいが1日制であれをやると稀にすっぽ抜けるから怖い
2025/05/01(木) 18:19:04.04ID:XGmx4WijM
詰みを逃して負けた→これは言われるな 藤井にもあった(ナベとの棋王戦)
詰みを逃して必至をかけて勝った→ふつう言われるのは必至をかけたこと 詰みを逃したと言われるのは藤井名人ぐらいやろな
2025/05/01(木) 18:19:45.00ID:2R+o/BYna
疲れてるように見えたから、読む抜けたら即死の順を避けただけじゃないかな。
246名無し名人 (ワッチョイ 375f-lCb8)
垢版 |
2025/05/01(木) 18:21:07.55ID:6wBCQL/B0
第一局は何度も確認する時間もあったし
2025/05/01(木) 18:29:09.75ID:w7c0pqjM0
69歩打ったあと上を向いてうわぁ~みたいな顔しとった
2025/05/01(木) 18:32:52.75ID:amISxy6m0
>>246
確認する時間もだけど、詰みの何手も前から桂が入ったら詰みとわかってたんじゃなかったっけ
249名無し名人 (ワッチョイ 375f-lCb8)
垢版 |
2025/05/01(木) 18:33:10.70ID:6wBCQL/B0
69歩打った後51角からの詰みに気付いたって言ってた
2025/05/01(木) 18:35:03.60ID:l0D1YqqJ0
あんな残り数分のド終盤で詰まさなくていいのに詰みにこだわってもし詰まなかったら時間と脳のリソースを無駄に割いてしまう
251名無し名人 (ワッチョイ 375f-lCb8)
垢版 |
2025/05/01(木) 18:38:36.15ID:6wBCQL/B0
>>247
今、確認したら別に上向いてない。ちょっと額に手を当てたくらい
2025/05/01(木) 18:50:52.07ID:v9HAvuHfH
素人から見たら69歩の後に詰みがあったと気付くことすら凄いけどな
あんな異筋の詰み筋やのに
2025/05/01(木) 18:51:13.55ID:YG1G6XAS0
>>249
確かにそう言ってたけどその後も51角打ってないんだよな
比較した上で手数の短い必至を選んだんだろうか
2025/05/01(木) 19:00:12.83ID:BYX+hl7I0
>>253
69銀成で歩が入ったから、今度51角には31玉で33角成には51に底歩が利くから詰まんのちゃう
2025/05/01(木) 19:00:36.37ID:XGmx4WijM
>>253
▲69歩△同銀成の後に▲51角打っても詰みはないよ
▲31角と同じ必至
2025/05/01(木) 19:05:02.71ID:YG1G6XAS0
あそっか
ごめんなさい
2025/05/01(木) 19:06:37.78ID:BYX+hl7I0
別に謝ることでもないけどな
その一瞬の詰みに気付く七冠神が凄いだけで
2025/05/01(木) 19:16:18.11ID:Z7NizAIf0
>>201
86同金を読み抜けしてただけやろ
77金だったら後手勝ちだった
2025/05/01(木) 19:23:35.16ID:xumVmYmS0
謝れる人は立派だ 自分にはできないかも
260名無し名人 (ワッチョイ 1f29-3+vo)
垢版 |
2025/05/01(木) 19:33:11.40ID:90IaUFoY0
藤井は名人戦あと2勝で渡辺、天彦に並ぶな。緊張するだろうな
261名無し名人 (ワッチョイ 1753-SHft)
垢版 |
2025/05/01(木) 19:47:22.46ID:HtIr0QT40
最大3連覇は羽生にも並ぶ
一応言っとくとだけどな
2025/05/01(木) 19:50:33.63ID:rexKtJ2W0
勝ったのに即詰みの勝ち方をしなかっただけでここまで議論になるのは改めてすごいな
263名無し名人 (ワッチョイ 975f-8SS3)
垢版 |
2025/05/01(木) 19:58:02.92ID:t7mhq9Gb0
伊藤戦のもっと短い詰みを逃したのも未だに言われるぐらいだし
2025/05/01(木) 20:02:46.76ID:gO85s/ru0
現状将棋の神に最も近づいた人間だからな
2025/05/01(木) 20:21:16.56ID:7RTXT2fB0
逆にもし藤井がこんな負け方したら、終盤力の衰えとかって叩かれまくってたろうな
266名無し名人 (ワッチョイ 1fe8-3+vo)
垢版 |
2025/05/01(木) 20:38:08.02ID:90IaUFoY0
永瀬の初の2日制なんだから大目に見て暖かい目で永瀬を見てほしいね
勇気は初の2日制でも藤井から2勝あげたけれど
267名無し名人 (ワッチョイ 9f5e-8SS3)
垢版 |
2025/05/01(木) 20:40:15.83ID:vQX5Sn8x0
藤井がここまで棋界を完全制圧するとは思っていなかったのだろうけど
勇気も藤井独占前にタイトル獲っておきたかったね
本来ならこれからは勇気やマッスーの時代だったかもしれないけど
歴史に何も残らなそう 後年は連覇止めた人って言われて
一応タイトルも登場しているよ~ぐらいかね
2025/05/01(木) 20:43:03.84ID:7RTXT2fB0
藤井の2日制は一方的な作戦負けはたまにあるけど
ねじり合いから負けたことほぼないんじゃない?
大地戦で一度あったか?
2025/05/01(木) 20:48:55.71ID:DstaLBVf0
>>266
王将戦やったばかりですやん
2025/05/01(木) 20:56:14.19ID:H0GgsOx1M
>>268
ナベとの名人戦の第3局で勝勢の局面から逆転負けしてる
2025/05/01(木) 21:03:15.19ID:pVKPGznF0
>>232
スケジュールがないでしょ


4〜6月 名人戦
4,5月 叡王戦
6,7月 棋聖戦
7〜9月 王位戦
9,10月 王座戦
10〜12月 竜王戦
1〜3月 王将戦
2,3月 棋王戦
272名無し名人 (ワッチョイ 77da-Dbtb)
垢版 |
2025/05/01(木) 21:06:14.90ID:xsm4MmvI0
先手で藤井に勝つのは佐々木くらいで
あとは後手の角換わりって
印象やな
2025/05/01(木) 21:24:07.26ID:e+VzHayz0
>>271
叡王戦は春でもいいけど名人戦に被せるなとダラダラ6月までやるなと言いたいわ 開催地の都合優先で名人戦への敬意がない
2025/05/01(木) 21:25:42.92ID:rW1Pa4D60
持ち時間の関係があるのに名人戦と叡王戦の内容を比べてられてしまうのがきついな
重量級と軽量級だからな
2025/05/01(木) 21:32:12.35ID:P+ugich+0
叡王戦は12月でいいよ
クリスマスもあって不二家も喜ぶだろ
2025/05/01(木) 21:35:17.89ID:Vh/2F/sg0
>>271 8タイトルフルセットでも48対局、週一にも満たないのに、スケジュールが無いとか、過保護にもほどがある
プロなんだから対局してナンボ、もっと働け
2025/05/01(木) 21:40:06.33ID:H0GgsOx1M
叡王戦が4〜5月になったのは順位戦がない時期が一番暇だからだと思う
タイトルホルダーと挑戦者だけじゃなく立会人や解説のスケジュールも抑えないといけないし
2025/05/01(木) 21:41:51.48ID:P+ugich+0
タイトル戦は対局だけが仕事じゃねえだろ
1日制でも3日は拘束される
2025/05/01(木) 21:46:53.76ID:VXPcx/SJ0
藤井名人は詰み見えたら詰ましに行くけど、今回は詰みが見えてなく、その上
読みどおりの手順で指せば勝てると踏んで指していったから詰みを逃したんだよな?(てきとー)
2025/05/01(木) 21:50:00.55ID:VXPcx/SJ0
>>273
検分前夜祭打ち上げ翌朝のインタビューがあるから、フルセットだと拘束時間は172日になるぞw
2025/05/01(木) 21:50:58.03ID:VXPcx/SJ0
スマン間違えた
273→>>276
2025/05/01(木) 22:03:29.76ID:TLqlJnLf0
「天彦君、また寝てるのかね!」

勇気「部長~おごってくださいよぉ~」
増田「それって意味あるんですか?」
2025/05/01(木) 22:08:05.12ID:TLqlJnLf0
千田「このデータを見て下さい!」
2025/05/01(木) 22:12:25.56ID:mRATLSJj0
ラッキー
285名無し名人 (ワッチョイ 9f5e-8SS3)
垢版 |
2025/05/01(木) 22:18:49.95ID:vQX5Sn8x0
羽生も藤井も劣勢になることがあり 序盤から有利なのを広げられて完敗するケースはもちろんあたったけど
羽生が派手に局面打開して大逆転、腕力でねじ伏せるのに対して
藤井の真骨頂はじっと耐えしのぎつつ詰将棋作って、くるっとひっくり返す感じ

本譜もそうだけど、寄りそうで寄らないとか
詰めろが続きそうで続かないとか
そういうギリギリのところの見切りは歴代最強だと思うわ
2025/05/01(木) 22:22:18.19ID:UUfJ0TFI0
>>277
今は5局目が6月になってるのよね
287名無し名人 (ワッチョイ 97ac-SHft)
垢版 |
2025/05/01(木) 22:35:12.67ID:g3yo1ZiH0
>>273
もうちょいタイトに、そして名人戦との間隔を空けられねえもんかねと思うね
5局に3ヶ月もかけるの意味が分からんし(棋聖王座棋王と比較)
名人叡王両方出場する人を想定していないであろう日程も酷い
288名無し名人 (ワッチョイ 375f-lCb8)
垢版 |
2025/05/01(木) 22:51:43.92ID:6wBCQL/B0
>>277
昔、棋聖戦が年2回の頃は後期が12月からだったんだけど
2025/05/01(木) 22:58:49.11ID:e+VzHayz0
叡王戦は利害関係者(不二家、東海財界、柏市、石田門下etc)が多すぎて歪な状態、開催地を仕切る主催新聞社が居ないから統率が取れてない

ホテルは書き入れ時は避けたいし、露出を考えると不二家は休日対局して欲しい、棋士以外の各方面に配慮した結果がこの間延びした日程なんだろうと
290名無し名人 (ワッチョイ 375f-lCb8)
垢版 |
2025/05/01(木) 23:09:27.05ID:6wBCQL/B0
>>285
青嶋が、藤井さんの場合、相手に間違えさせるというよりは、正しい手を指して、正しく粘ることで距離を詰めていくというイメージ、と言っていた
2025/05/01(木) 23:12:20.61ID:I6Ctk2E10
>>290
深浦批判か!
292名無し名人 (ワッチョイ 9f80-Bleh)
垢版 |
2025/05/01(木) 23:19:38.14ID:o3GJIq2m0
今やっと棋譜見て問題の後手の馬のシーン見たけど
うーん 確かに先々考えていくと1番の勝負どころだったかもしれないけど
やっぱシンプルに角抜けば銀貰えるから玉周りバタバタするけどまあいっかくらいのノリで良かったんじゃねなんてな
2025/05/01(木) 23:28:24.36ID:hY2M6oRU0
のがしたっつっても負けたわけでも評価値暴落したわけでもないんだからええやんけ…
2025/05/01(木) 23:32:20.48ID:Ii2KwDhu0
こと藤井さんに関しては
ぼくのかんがえたさいきょうのめいじんを押し付ける奴が多い
295名無し名人 (ワッチョイ ffdb-O84R)
垢版 |
2025/05/01(木) 23:36:35.82ID:bHx0/t4S0
>>283
永瀬「なんでみんな土日なのに仕事休もうとするのですか」
296名無し名人 (ワッチョイ 9f80-Bleh)
垢版 |
2025/05/01(木) 23:38:33.60ID:o3GJIq2m0
>>293
玉頭に手をつけて拠点の△76歩払われてるのがあんまり面白くないんよ
だからその前ちゃうかなーてのは思った
2025/05/01(木) 23:41:29.01ID:I6Ctk2E10
>>295
これから始まるコンサドーレでも土日は休まないんだ
2025/05/01(木) 23:46:15.97ID:9NvIDcMe0
詰みを逃したとyoutuberに動画作られてるな
大変だなあ藤井も
299名無し名人 (ワッチョイ 9f80-Bleh)
垢版 |
2025/05/01(木) 23:49:34.50ID:o3GJIq2m0
詰み逃しつってもあれなら別によくねて思うんだけどな
むしろ69歩で後手が投げないといけないかもしれん
2025/05/01(木) 23:51:00.63ID:I6Ctk2E10
>>299
形もつくれなかったからなあ
2025/05/02(金) 00:20:32.11ID:H4WMdQ/80
逆順解析の人は来てた?
302名無し名人 (ワッチョイ 1fe8-3+vo)
垢版 |
2025/05/02(金) 00:26:53.13ID:f9gCXJ9B0
いいんだよ詰み逃したって、だって相手はカモだぜ
303名無し名人 (ワッチョイ d760-8SS3)
垢版 |
2025/05/02(金) 00:32:38.42ID:2RME4HNQ0
>>298
即詰み教は、ツベに動画を上げた時点で勝ちだな(笑)
304名無し名人 (ワッチョイ 9f88-8SS3)
垢版 |
2025/05/02(金) 00:35:01.87ID:tf3IHKzz0
>>290 なるほどねぇ
個人的には今回みたいな展開が一番見ていて面白い
やや劣勢からの藤井受けからの逆転

まぁAI評価値が人間からかけ離れているだけで
74歩以下ずっと難解で不明が人間的な感覚なんだろうけどね
2025/05/02(金) 01:02:24.69ID:jPEcF4Vf0
>>301
また体調が良くないのでは
2025/05/02(金) 01:12:22.23ID:sBdS5PtZ0
感想戦ってドコで観れますか?ABEMAでも観れなくて(泣)
307名無し名人 (ワッチョイ 9f88-8SS3)
垢版 |
2025/05/02(金) 01:14:25.99ID:tf3IHKzz0
>>306 ABEMA放送の感想戦をABEMAで再放送していないなら見れない
違法視聴するしかないですが ここで聞く程度のスキルだと余計なことに巻き込まれるので
諦めましょう
youtube放送のものなら 配信者の一覧から探すといいですが
あるなら普通に検索にでてくるはずよん
2025/05/02(金) 01:18:05.67ID:sBdS5PtZ0
>>307
ありがとう
YouTubeでも見つけられずです…
309名無し名人 (ワッチョイ 9fb3-oyHQ)
垢版 |
2025/05/02(金) 01:26:19.51ID:IeciGxxT0
YouTubeは囲碁将棋ch・毎日新聞のAI評価値ライブで見られるよ(感想戦まである)
2025/05/02(金) 01:28:04.64ID:SnrTAZ6h0
>>308
毎日新聞のYoutubeで見れる
朝日新聞のYoutubeはメンバー限定扱いになってる
アベマは感想戦を放送しないので見れない
311名無し名人 (ワッチョイ 9f88-8SS3)
垢版 |
2025/05/02(金) 01:33:16.89ID:tf3IHKzz0
https://www.youtube.com/live/mzgDPBNOprg?si=OUS3qD5iK7sf8U27

これかな
312名無し名人 (ワッチョイ 9f88-8SS3)
垢版 |
2025/05/02(金) 01:36:02.90ID:tf3IHKzz0
youtubeの検索もクソだよなw
2025/05/02(金) 01:40:24.93ID:sBdS5PtZ0
皆様ありがとうございます。
早速観てみます感謝♪
2025/05/02(金) 06:19:10.69ID:pTY90XoY0
>>225
「会議意味ないです」
2025/05/02(金) 06:43:17.40ID:ike1KmheM
>>288
そりゃ6〜7月と4〜5月の年2回開催は予選やる時間がないから無理だろ
316名無し名人 (ワッチョイ 375f-lCb8)
垢版 |
2025/05/02(金) 06:52:01.63ID:JZrtmlSq0
>>299
69歩の後、2手で終わったからね。こっちの方が早く終わるしね
317名無し名人 (ワッチョイ 975f-3+vo)
垢版 |
2025/05/02(金) 06:55:31.22ID:mwA7zrxp0
永瀬は一昔前だと5番手に入るかどうかの棋士だったのに強い人たちが衰えて繰り上がっただけだからな
318名無し名人 (ワッチョイ 375f-lCb8)
垢版 |
2025/05/02(金) 07:05:20.68ID:JZrtmlSq0
強い人たちも衰えるのが意外と早かった
2025/05/02(金) 07:15:16.94ID:5XfcGkId0
みんな名人に心を折られた
永瀬は何度負けても折れてないので永瀬が強い
2025/05/02(金) 07:36:28.98ID:PnGh8lGL0
永瀬をシメてた強い人ってナベぐらいしか思いつかんな
2025/05/02(金) 07:39:55.53ID:KrC0/SyjM
>>317
いやいや、今の永瀬は藤井がいない世界線なら7冠でもおかしくない。
322名無し名人 (JP 0H4f-SHft)
垢版 |
2025/05/02(金) 07:40:45.23ID:16Eo7c3sH
>>321
おかしいよ
2025/05/02(金) 07:48:16.62ID:5XfcGkId0
7冠はないと思うけど、複数タイトルはあるよね
2つ3つくらいなら維持しそう
2025/05/02(金) 07:48:57.74ID:tvQLHje10
詰み逃しでもなんでもーねのにいい加減しつこいわ
325名無し名人 (ワッチョイ 1f3c-3+vo)
垢版 |
2025/05/02(金) 07:49:29.84ID:f9gCXJ9B0
研究ばっかりしていると棋力が衰えるよ。永瀬は藤井と正々堂々と読み勝負すればいいのに
2025/05/02(金) 07:53:19.75ID:ike1KmheM
永瀬は藤井にVSで鍛えられてなければタイトル2期くらいで終わったと思う
2025/05/02(金) 07:54:12.89ID:tvQLHje10
永瀬が研究に重きを置く暗記棋士なのは間違いないが、暗記抜きでも終盤までバランス獲れるくらい強いのも確かだからな
勇気とかは研究から外れるとすぐ崩れるくらい脆い
328名無し名人 (ワッチョイ ff21-JzpU)
垢版 |
2025/05/02(金) 07:59:44.46ID:viHT6wp/0
今の永瀬の強さは藤井がいたからこそ、みたいな側面も強いかな、そのたられば難しいんだよな……
329名無し名人 (ワッチョイ 9f89-8SS3)
垢版 |
2025/05/02(金) 08:02:10.92ID:tf3IHKzz0
将棋の外側のタラレバいれると、ナベ事件で将棋界終わってるかもしれないから
藤井いないけど、この棋力でみんなが戦っていればと仮定するなら
永瀬は複数冠なのは間違いなさそうね
とよぴーももうちょい踏ん張ってそう
330名無し名人 (ワッチョイ 9767-ko3M)
垢版 |
2025/05/02(金) 08:48:33.01ID:RjwWB7Xo0
藤井がいなければ、タイトル8人で分け合ってることはないと思うけど
タイトルホルダーは4,5人いそう
2025/05/02(金) 08:49:58.87ID:LVzy4YPh0
外側という点ではAI開発競争がここまで進んでない可能性もあるな
やねうら王は続いてたかもしれないけどたややんが水匠で参入してきたかも怪しい
332名無し名人 (ワッチョイ 9f59-817r)
垢版 |
2025/05/02(金) 08:58:05.11ID:vc3Gfpti0
藤井がいなければ叡王戦無いだろう
2025/05/02(金) 09:00:27.67ID:MqNFNLNs0
>>331
電王戦は盛り上がってたしAI開発はそれなりには進んでそう
334名無し名人 (ワッチョイ d76e-8SS3)
垢版 |
2025/05/02(金) 09:06:36.34ID:2RME4HNQ0
>>330
藤井が居ない世界線でナベ事件が無い世界線でも
アベマの将棋中継が無いから、日本棋院と同じになる
叡王戦は廃止で王将戦も廃止になるだろう
5ちゃんねるの話題にもならない
335名無し名人 (ワッチョイ 1f3c-3+vo)
垢版 |
2025/05/02(金) 09:20:55.61ID:f9gCXJ9B0
杉本に続く棋士トップ12が待たれるな
藤本、上野、岡部、狩山は早くJT杯出場しないとな
2025/05/02(金) 09:25:03.21ID:cDk+4TBR0
カーリー応援してるんだよね
竜王戦は3組昇級決めたし今期なにか大きい実績作って欲しい
337名無し名人 (JP 0H4f-SHft)
垢版 |
2025/05/02(金) 09:44:29.71ID:16Eo7c3sH
2015 叡王戦創設 初代叡王山崎
2016 藤井プロデビュー
2017 タイトル戦昇格
2021 藤井奪取
2022 藤井2期目
2023 藤井3期目
2024 藤井失冠
2025

この年表の藤井が丸々無くなった版を想像すると現存してるかどうかそもそも創られてるかどうか
そして今後藤井が全く絡まないようであれば将来も続くのであろうか
2025/05/02(金) 09:51:59.87ID:LVzy4YPh0
>>337
叡王戦は藤井以前の創設だから存在はしてるはず
でもドワンゴ撤退のタイミングで消えてたろうな
339名無し名人 (ワッチョイ 1f3c-3+vo)
垢版 |
2025/05/02(金) 10:00:03.56ID:f9gCXJ9B0
若手が早くトップ棋士になるには棋聖、竜王で名をあげるしかない
2025/05/02(金) 10:00:41.29ID:xk90sVwH0
タイトル戦昇格せずに一般棋戦のまま消滅してたかもね
2025/05/02(金) 10:20:00.50ID:Qu5w3c0M0
>>171
バナナの控え室で藤井が「詰まさないのがいいんですか〜」と詰みを逃したまっすーをいじってたね
2025/05/02(金) 10:21:31.85ID:Qu5w3c0M0
>>188
藤井は負けた時とか悔しい時にめっちゃ早口で饒舌になるフシは以前からあるね
2025/05/02(金) 10:28:25.15ID:Qu5w3c0M0
>>266
むしろ3度目
王将戦×2やってるから
2025/05/02(金) 10:28:25.31ID:dnRzamlBd
>>182
>>184
昔の谷川の終盤力って神格化されとるけど、藤井の終盤力と比べりゃ明白に劣るやで
2025/05/02(金) 10:29:49.67ID:dnRzamlBd
>>327
永瀬の中盤力は現役では藤井に次いで2位だと思うよ
2025/05/02(金) 10:31:56.56ID:B/bFRbmc0
>>345
△26歩指した時は今日は永瀬の日かなと思った
2025/05/02(金) 10:31:58.06ID:Qu5w3c0M0
>>313
この二人の感想戦が1番好き
2025/05/02(金) 10:32:50.01ID:Qu5w3c0M0
>>317
その中で藤井に倒され続けても一人気張ってる永瀬がすごいの分からん?
2025/05/02(金) 10:33:52.38ID:olOt0M3zd
不二家がスポンサーなったのも藤井が食べたおやつがバカ売れしてたからだろな
藤井が居なけりゃ飯おやつ文化も確立してないから不二家もスポンサーなってないやろな
2025/05/02(金) 10:37:18.99ID:Qu5w3c0M0
藤井がいなかったら…はたらればが広すぎて分からんけどじゃあもし今から3年くらい藤井が休場してしまったらどうか

永瀬が4冠くらい獲る気もするし藤井がいなくてモチベーションを失ってしまうかもしれない

匠は2冠は獲りそう
2025/05/02(金) 10:37:43.66ID:olOt0M3zd
>>343
永瀬の2日制はこの前の王将戦が初で今回名人戦で2度目だが
2025/05/02(金) 10:41:19.97ID:Qu5w3c0M0
ナベと永瀬の王将戦知らないの?
2025/05/02(金) 10:45:57.65ID:L+DVh98Z0
>>351
4年前にナベとやってる
2025/05/02(金) 10:48:33.53ID:olOt0M3zd
ああナベとやったな
ごめん勘違いした
355名無し名人 (ワッチョイ 1f3c-3+vo)
垢版 |
2025/05/02(金) 11:09:49.56ID:f9gCXJ9B0
永瀬、勇気がC2,C1で大苦労したのに伊藤、藤本、服部はあっさりC級抜けた
絶対ずるいって思ってそう
2025/05/02(金) 11:13:14.12ID:B/bFRbmc0
第83期名人戦七番勝負第2局
藤井聡太名人vs永瀬拓矢九段
ポンタマン深さ30(1手最大50億ノード)での逆順棋譜解析結果

141手 角換わり腰掛け銀 先手勝ち

初手から
先手63%(45/71) 悪手0 疑問手2 ?1
後手51%(36/70) 悪手3 疑問手0 ?3

41手目以降
先手73%(37/51) 悪手0 疑問手2 ?1
後手50%(25/50) 悪手3 疑問手0 ?3

各ラスト20手
先手95%(19/20) 悪手0 疑問手0 ?0
後手25%(5/20) 悪手2 疑問手0 ?3

48〜94手目
先手57%(13/23) 悪手0 疑問手2 ?1
後手67%(16/24) 悪手1 疑問手0 ?0

95〜141手目
先手92%(22/24) 悪手0 疑問手0 ?0
後手35%(8/23) 悪手3 疑問手0 ?3

中盤までは永瀬九段の指し回しが冴えていたが
複雑化した終盤で急所を捉えたのは藤井名人だった

評価値グラフ
i.imgur.com/BNnfTj3.jpeg
2025/05/02(金) 11:13:14.38ID:B/bFRbmc0
第83期名人戦七番勝負第2局
藤井聡太名人vs永瀬拓矢九段
ポンタマン深さ30(1手最大50億ノード)での逆順棋譜解析結果

141手 角換わり腰掛け銀 先手勝ち

初手から
先手63%(45/71) 悪手0 疑問手2 ?1
後手51%(36/70) 悪手3 疑問手0 ?3

41手目以降
先手73%(37/51) 悪手0 疑問手2 ?1
後手50%(25/50) 悪手3 疑問手0 ?3

各ラスト20手
先手95%(19/20) 悪手0 疑問手0 ?0
後手25%(5/20) 悪手2 疑問手0 ?3

48〜94手目
先手57%(13/23) 悪手0 疑問手2 ?1
後手67%(16/24) 悪手1 疑問手0 ?0

95〜141手目
先手92%(22/24) 悪手0 疑問手0 ?0
後手35%(8/23) 悪手3 疑問手0 ?3

中盤までは永瀬九段の指し回しが冴えていたが
複雑化した終盤で急所を捉えたのは藤井名人だった

評価値グラフ
i.imgur.com/BNnfTj3.jpeg
358名無し名人 (ワッチョイ ff31-AsGU)
垢版 |
2025/05/02(金) 11:13:46.19ID:B/bFRbmc0
>>357
連休中にゆっくり深さ20,25,35も解析して
感想戦動画も一通り見てから
ピックアップはその後に書いて貼る予定
2025/05/02(金) 11:16:15.00ID:B/bFRbmc0
何故か書き込みが356,357と重複してしまった
ごめんなさい
2025/05/02(金) 11:17:30.69ID:B/bFRbmc0
深さ35の解析とピックアップは連休中に貼る予定
361名無し名人 (ワッチョイ 77b9-C4Zp)
垢版 |
2025/05/02(金) 11:33:30.97ID:sWAU01Lj0
藤井(余裕すぎて全然ヒリヒリせんなぁ)

詰みレーダー発動せず

こんな感じ?
362名無し名人 (ワッチョイ 175a-8SS3)
垢版 |
2025/05/02(金) 11:35:16.03ID:p8R6o5Y20
中盤までは藤井永瀬の差はないよ
終盤がどうしようもないねん
2025/05/02(金) 11:44:01.06ID:Ebeh7IcC0
ちょっと前の豊島じゃないけど藤井永瀬戦はもう見飽きた
永瀬には悪いけど藤井からタイトル奪うとか夢のまた夢だわ
1勝するのが目標なんだろうけど
2025/05/02(金) 11:52:35.98ID:wwrHcuD00
>>357
イケメンさんいつもありがとう
どんなパソコンで解析してるんですか?
2025/05/02(金) 11:58:03.65ID:1z3wPvik0
>>360
逆順解析の人きたわぁ
まだみんな余韻を楽しんでるからごゆっくり!
2025/05/02(金) 12:05:16.40ID:9M/hcIHKM
渡辺豊島永瀬の対藤井20敗トリオは
皆途中まで良くても終盤に差がつく
藤井の終盤が優れているにしても
こうまで揃っていつも間違えて負けるのは理由があるのか
2025/05/02(金) 12:06:13.54ID:f2l5gpDaH
>>321
藤井がいない世界だと才能のあるナベやら他の棋士がやる気出すから
永瀬はタイトル取れない
368名無し名人 (ワッチョイ 1f3c-3+vo)
垢版 |
2025/05/02(金) 12:07:05.12ID:f9gCXJ9B0
永瀬の終盤はザル
藤井は永瀬がどこで間違えるんだろうって楽しんでいるっぽいな
369名無し名人 (ワッチョイ d736-8SS3)
垢版 |
2025/05/02(金) 12:15:26.37ID:bP+RpAIl0
もし聡太がいなければ永瀬はここまで強くなれてないだろうな
2025/05/02(金) 12:20:29.96ID:Ljxi7jXr0
もしも言うならナベの人生がかなり変わってただろね
みうのこともあるし
2025/05/02(金) 12:22:46.71ID:dqkTPikP0
>>367
>>369
あれだけ有望な若手や奨励会員、関西の有望な棋士の藤本あたりまで引ききれて毎日研究会やってんだからタイトルは取れてると思う
2025/05/02(金) 12:24:33.63ID:taKWx0bN0
>>363
挑決で負ける棋士に文句言え
373名無し名人 (ワッチョイ 1f3c-3+vo)
垢版 |
2025/05/02(金) 12:39:55.82ID:f9gCXJ9B0
渡辺は永世・・・2
藤井は永世・・・2
永瀬は永世・・・0
2025/05/02(金) 12:48:09.42ID:sl+4GTVQ0
>>363
永瀬に負ける棋士はそれ以下だろバカが
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況