どう答えるのが正解なんだよ
Q「国民的な議論になっていますけど『選択制夫婦別姓』というのがありまして、藤井さん、あの、名前を変えることには抵抗ありますか?」
A「個人的な意見として、ということにはなりますけれど、名前というのはやはりその、自分自身のアイデンティティに、何というか、構成するものでもありますし、 まぁ現状の規定ですと、ある意味少し制約しているところはあるので。同姓か別姓か選択できる、ということが望ましいだろうという風に私自身は、はい、考えています。」
探検
じゃあ藤井は夫婦別姓の質問に何て答えればよかったのか?
1名無し名人
2025/05/08(木) 11:00:36.00ID:5Kt8NscV2名無し名人
2025/05/08(木) 11:04:33.64ID:5Kt8NscV そもそも棋士に将棋に関係ない質問をする意味は何?
記者は政治的な質問をするな
記者は政治的な質問をするな
3名無し名人
2025/05/08(木) 11:05:46.32ID:rzlGsavM >>2
論理的に考えて、それはこのスレの問いかけに対する回答には全くなっていない
論理的に考えて、それはこのスレの問いかけに対する回答には全くなっていない
4名無し名人
2025/05/08(木) 11:10:16.17ID:rzlGsavM >>1
「よかったのか?」というのは、悪かったことを前提にしているので、賛成しかねる
それぞれが自分の政治的な主張を自由にかつ積極的にすれば良い
それが、民主主義の根幹を支える土壌というものだ
なお私は、本件の案自体には反対である
「よかったのか?」というのは、悪かったことを前提にしているので、賛成しかねる
それぞれが自分の政治的な主張を自由にかつ積極的にすれば良い
それが、民主主義の根幹を支える土壌というものだ
なお私は、本件の案自体には反対である
5名無し名人
2025/05/08(木) 11:13:57.04ID:FtOCLsQ9 そんなもん「分からん」とでも答えておけば良かった
あるいは、「同じ苗字の人と結婚すればよいのです」とか
あるいは、「同じ苗字の人と結婚すればよいのです」とか
6名無し名人
2025/05/08(木) 11:17:58.75ID:5Kt8NscV7名無し名人
2025/05/08(木) 11:19:05.52ID:5Kt8NscV >>5
馬鹿すぎる回答も叩かれそう
馬鹿すぎる回答も叩かれそう
2025/05/08(木) 11:20:58.51ID:AnCvD8JD
室田聡太爆誕
2025/05/08(木) 11:25:12.61ID:Z2rDUO+U
藤井以外の棋士だったらどのように答えただろうね
羽生「個人の自由だと思います」
永瀬「そんな議論知りません、将棋以外興味ないんで」
伊藤「わかりません」
なべ「さあ?」
藤井の答えいいと思うけどね
羽生「個人の自由だと思います」
永瀬「そんな議論知りません、将棋以外興味ないんで」
伊藤「わかりません」
なべ「さあ?」
藤井の答えいいと思うけどね
10名無し名人
2025/05/08(木) 11:26:22.14ID:AnCvD8JD 真面目に話せばそれだけ知のシンボルと認められているってことだ
話したくないことは穏便なノーコメント
話したくないことは穏便なノーコメント
11名無し名人
2025/05/08(木) 11:34:12.45ID:tBVDVCjc 羽生はのらりくらり躱して答えない
なべは一蹴する
藤井くんは真面目すぎ
藤井の真摯さを利用した質問であり記者がダメだろ
なべは一蹴する
藤井くんは真面目すぎ
藤井の真摯さを利用した質問であり記者がダメだろ
13名無し名人
2025/05/08(木) 11:36:43.60ID:TMkUGwc9 赤の他人の名字に難癖つけるのは政治的ですらない、ただの人権侵害
そんなもん各々の好きにすればいいですよで終わりのはなし
そんなもん各々の好きにすればいいですよで終わりのはなし
14名無し名人
2025/05/08(木) 11:51:35.22ID:8golcVG+ A.「生活をしていくうえで現行法では本当に不便なのであれば、感情的にならず法で解決することが法治国家としてのルールではないかと思います。」
15名無し名人
2025/05/08(木) 12:23:11.95ID:4u/MP8Kq19名無し名人
2025/05/08(木) 12:33:48.78ID:KIDjWgtY これに反対してる奴って他人の夫婦の事情に首突っ込んでてキモいんだよ
除きとかしそう
除きとかしそう
20名無し名人
2025/05/08(木) 12:37:56.18ID:eWwO2K/P 統一はしつこくて
自殺に追い込んだりするから怖いよ
兵庫がすごいことになってるでしょ
自殺に追い込んだりするから怖いよ
兵庫がすごいことになってるでしょ
21名無し名人
2025/05/08(木) 12:43:02.51ID:PsdQ4uEU 「さあ」
22名無し名人
2025/05/08(木) 12:47:57.71ID:PsdQ4uEU 上皇は※の政治的な主張を諫めたが、その上皇の答えもまた政治的な立場の表明だったし。
>>1 は仕方ないんじゃないの。藤井の答えは間違えてないと思うよ。
ちなこの質問を天皇にしたら
「私としては、「姓」というものに憧れますね」とか答えて政治的な立場を表明せず
100点満点の答えをするかもw
>>1 は仕方ないんじゃないの。藤井の答えは間違えてないと思うよ。
ちなこの質問を天皇にしたら
「私としては、「姓」というものに憧れますね」とか答えて政治的な立場を表明せず
100点満点の答えをするかもw
23名無し名人
2025/05/08(木) 12:50:36.39ID:IQlOPZyk あ、はい、夫婦別姓が許されていない国は世界で日本だけですね。
24名無し名人
2025/05/08(木) 12:50:46.06ID:Ou0FCsI+25名無し名人
2025/05/08(木) 12:53:13.56ID:bHW5xet3 わからない、だけでいいし、将棋に絡めて答えるならば江戸時代の将棋の家元は養子になって家を継承したりしていたので名字が変わることに抵抗はありません、それが日本の伝統ですから、とでも答えておけばいい。
26名無し名人
2025/05/08(木) 13:07:17.70ID:rVr9Z8yt 言論の自由が憲法で保障されている民主主義国家なのだから、
これは言うとまずいかななどと躊躇する必要は全くないし、好きなように七冠が話したいことをのびのび話せば良いし、主張したいことがあるのならば主張すれば良い
そういった振る舞いを嫌う人たちの思考には、結局、民主主義という文化がまだきちんと根づいていない
なおこれは、七冠の政治的立場に対する擁護ではない
私は、七冠のこの問題に関する具体的な立場には賛同できないからだ
でも、民主主義の文化は共有したい
これは言うとまずいかななどと躊躇する必要は全くないし、好きなように七冠が話したいことをのびのび話せば良いし、主張したいことがあるのならば主張すれば良い
そういった振る舞いを嫌う人たちの思考には、結局、民主主義という文化がまだきちんと根づいていない
なおこれは、七冠の政治的立場に対する擁護ではない
私は、七冠のこの問題に関する具体的な立場には賛同できないからだ
でも、民主主義の文化は共有したい
27名無し名人
2025/05/08(木) 13:15:15.19ID:A/eOQggu さすが将棋界の天皇だな
国旗・国歌「強制でないのが望ましい」天皇陛下が園遊会で
天皇陛下は28日の園遊会の席上、東京都教育委員を務める棋士の米長邦雄さん(61)から「日本中の学校で国旗を掲げ、国歌を斉唱させることが私の仕事でございます」と話しかけられた際、「やはり、強制になるということではないことが望ましい」と述べた。
米長さんは「もうもちろんそう、本当に素晴らしいお言葉をいただき、ありがとうございました」と答えた。
天皇が国旗・国歌問題に言及するのは異例だ。
陛下の発言について、宮内庁の羽毛田信吾次長は園遊会後、発言の趣旨を確認したとしたうえで「陛下の趣旨は、自発的に掲げる、あるいは歌うということが好ましいと言われたのだと思います」と説明。さらに「国旗・国歌法制定時の『強制しようとするものではない』との首相答弁に沿っており、政策や政治に踏み込んだものではない」と述べた。
「日の丸・君が代」をめぐっては、長年教育現場で対立が続いてきた。東京都教委は昨秋、都立校の式典での「日の丸・君が代」の取り扱いを細かに規定し、職務命令に従わない教職員を大量に処分。99年に教育委員に就任した米長さんは、こうした方針を推進する発言を繰り返してきた。
国旗・国歌「強制でないのが望ましい」天皇陛下が園遊会で
天皇陛下は28日の園遊会の席上、東京都教育委員を務める棋士の米長邦雄さん(61)から「日本中の学校で国旗を掲げ、国歌を斉唱させることが私の仕事でございます」と話しかけられた際、「やはり、強制になるということではないことが望ましい」と述べた。
米長さんは「もうもちろんそう、本当に素晴らしいお言葉をいただき、ありがとうございました」と答えた。
天皇が国旗・国歌問題に言及するのは異例だ。
陛下の発言について、宮内庁の羽毛田信吾次長は園遊会後、発言の趣旨を確認したとしたうえで「陛下の趣旨は、自発的に掲げる、あるいは歌うということが好ましいと言われたのだと思います」と説明。さらに「国旗・国歌法制定時の『強制しようとするものではない』との首相答弁に沿っており、政策や政治に踏み込んだものではない」と述べた。
「日の丸・君が代」をめぐっては、長年教育現場で対立が続いてきた。東京都教委は昨秋、都立校の式典での「日の丸・君が代」の取り扱いを細かに規定し、職務命令に従わない教職員を大量に処分。99年に教育委員に就任した米長さんは、こうした方針を推進する発言を繰り返してきた。
30名無し名人
2025/05/08(木) 14:10:20.83ID:PsdQ4uEU31名無し名人
2025/05/08(木) 14:13:29.13ID:PsdQ4uEU >>27
スレチですまんが、※としては「余のためにそこまで尽くすとはありがたき」と感謝されると思ったのかなw
上皇も今の天皇も、権威を利用しようとする人が大嫌いだよね。
今の天皇の即位の時に安倍以下が「万歳三唱」をしているときの怖い顔は忘れられない。にこりともしなかった。
スレチですまんが、※としては「余のためにそこまで尽くすとはありがたき」と感謝されると思ったのかなw
上皇も今の天皇も、権威を利用しようとする人が大嫌いだよね。
今の天皇の即位の時に安倍以下が「万歳三唱」をしているときの怖い顔は忘れられない。にこりともしなかった。
32名無し名人
2025/05/08(木) 14:49:06.39ID:cnkbBMl4 べつにもともとの答えでいいじゃん
33名無し名人
2025/05/08(木) 15:21:55.73ID:4+shT6Zf 「不勉強なので軽々には答えられません」
こんな感じの答えでよかったんだよ
こんな感じの答えでよかったんだよ
35名無し名人
2025/05/08(木) 15:28:36.80ID:EyprLe1e 私は韓国人なので韓国式の夫婦別姓に賛成です、と正直に言えばよかった。
36名無し名人
2025/05/08(木) 15:36:21.80ID:+bJO1e6S 「棋士は通称が使えるので戸籍上の苗字が変わってもあまり問題がない
千田八段が中村真梨花女流と結婚して中村姓に変えられましたが、棋士としては千田姓のまま活動されています
私も配偶者の希望によっては相手側の苗字に変えるかもしれません」
が一番藤井のパブリックイメージに沿った回答だったかな
けどわざわざ夫婦別姓賛成を表明するってことは自分の苗字も相手の苗字も変えたくないという拘りがあるんだろうし、嘘はつかなくていいよ
千田八段が中村真梨花女流と結婚して中村姓に変えられましたが、棋士としては千田姓のまま活動されています
私も配偶者の希望によっては相手側の苗字に変えるかもしれません」
が一番藤井のパブリックイメージに沿った回答だったかな
けどわざわざ夫婦別姓賛成を表明するってことは自分の苗字も相手の苗字も変えたくないという拘りがあるんだろうし、嘘はつかなくていいよ
37名無し名人
2025/05/08(木) 16:22:50.94ID:csIHNIAt 名人権限で記者出禁にする
38名無し名人
2025/05/08(木) 18:23:55.76ID:eiStzMq940名無し名人
2025/05/08(木) 20:33:32.21ID:X4szZixm ベストアンサーはまだ出てませんね
41名無し名人
2025/05/08(木) 20:43:59.55ID:9etRGwJk どうでもいい
見ていて暇潰しになればそれでいい
見ていて暇潰しになればそれでいい
42名無し名人
2025/05/08(木) 21:47:43.68ID:NJIzqb4m じゃあこの7手詰めを解いてみて下さい
私は1秒で解けます
専門外のことを聞く意味は何ですか?
私は1秒で解けます
専門外のことを聞く意味は何ですか?
43名無し名人
2025/05/08(木) 21:55:13.20ID:nLGg7bjO >>40
「ベストアンサー」という発想自体が、民主主義陣営における普遍的価値観から乖離している。
民主主義陣営においては、言論の自由は最も重要な価値の一つであり、
すべての人が「常日頃から」それぞれの政治的な主張を気兼ねなく自由に行えることこそが、社会運営における重要な柱である。
「こういうときは、どう言っておくべきか」などという発想は、
本音を言うと権力による弾圧で不利益を被る恐れのある、ロシアや中国や北朝鮮など非民主的で権威主義的な政治体制の社会における発想、
または
「政治体制としては民主主義の国であるが、民主主義『文化』があまり根づいておらず、普段そういうことを口にしないという変な習慣を持っていた、一部の国の古い世代」の発想だ。
「ベストアンサー」という発想自体が、民主主義陣営における普遍的価値観から乖離している。
民主主義陣営においては、言論の自由は最も重要な価値の一つであり、
すべての人が「常日頃から」それぞれの政治的な主張を気兼ねなく自由に行えることこそが、社会運営における重要な柱である。
「こういうときは、どう言っておくべきか」などという発想は、
本音を言うと権力による弾圧で不利益を被る恐れのある、ロシアや中国や北朝鮮など非民主的で権威主義的な政治体制の社会における発想、
または
「政治体制としては民主主義の国であるが、民主主義『文化』があまり根づいておらず、普段そういうことを口にしないという変な習慣を持っていた、一部の国の古い世代」の発想だ。
44名無し名人
2025/05/08(木) 22:19:12.28ID:mKgXVhV2 渡辺明なら「さぁ?」の後にもの凄くたくさん語ってくれそう
NHKの番組でもめっちゃ答えてくれたから
動画 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1743568453/44
NHKの番組でもめっちゃ答えてくれたから
動画 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1743568453/44
45名無し名人
2025/05/08(木) 22:34:11.86ID:+raCd6/d 藤井は相手の期待する答を返す癖がある
この馬鹿女記者の望む答えを瞬時に見抜いて答えたまで
この馬鹿女記者の望む答えを瞬時に見抜いて答えたまで
46名無し名人
2025/05/08(木) 23:11:19.57ID:q/dcOx8U それについては各個人の自由という考えもありますが
文化や家族のあり方に根付いた問題でもありますので
早計にどちらかが正しいとは言いかねるような難しい問題かと思います
あたりが模範解答じゃないかなあ
まあ藤井さんは「個人的な考えで」「望ましい」というふうに十分に配慮した言い方をしているのであるが
文化や家族のあり方に根付いた問題でもありますので
早計にどちらかが正しいとは言いかねるような難しい問題かと思います
あたりが模範解答じゃないかなあ
まあ藤井さんは「個人的な考えで」「望ましい」というふうに十分に配慮した言い方をしているのであるが
47名無し名人
2025/05/08(木) 23:17:59.31ID:JEUfhCIp >>45
まるでChatGPTだ
まるでChatGPTだ
48名無し名人
2025/05/08(木) 23:20:52.78ID:YcD5wB3A49名無し名人
2025/05/08(木) 23:33:05.86ID:+a5CtWsC マスコミは自らの都合の良いように切り取り報道するから
政治的な質問には、ノーコメントです
政治的な質問には、ノーコメントです
50名無し名人
2025/05/08(木) 23:34:07.22ID:5PzzmW/N >>46
藤井聡太「それについては各個人の自由という考えもありますが文化や家族のあり方に根付いた問題でもありますので早計にどちらかが正しいとは言いかねるような難しい問題かと思います」
中立のふりして思いっきり夫婦別姓反対派の口ぶりで草
藤井聡太はこんなこと絶対言わんわな。賛成してても反対しててもわりとはっきり答えるから
政治家「それについては各個人の自由という考えもありますが文化や家族のあり方に根付いた問題でもありますので早計にどちらかが正しいとは言いかねるような難しい問題かと思います」
これならしっくりくる
藤井聡太「それについては各個人の自由という考えもありますが文化や家族のあり方に根付いた問題でもありますので早計にどちらかが正しいとは言いかねるような難しい問題かと思います」
中立のふりして思いっきり夫婦別姓反対派の口ぶりで草
藤井聡太はこんなこと絶対言わんわな。賛成してても反対しててもわりとはっきり答えるから
政治家「それについては各個人の自由という考えもありますが文化や家族のあり方に根付いた問題でもありますので早計にどちらかが正しいとは言いかねるような難しい問題かと思います」
これならしっくりくる
51名無し名人
2025/05/08(木) 23:54:34.47ID:ELjAQRmp 質問を受け流して答えないが正解だと思うのだが
大人は質問に答えないそれが基本だ
大人は質問に答えないそれが基本だ
52名無し名人
2025/05/09(金) 00:21:19.39ID:DwRZ2L9n 「選択的なんだからいいんじゃないですか?べつに伝統ってわけじゃないし」って答えたらベスト
53名無し名人
2025/05/09(金) 00:22:31.47ID:WaIMfsnc 馬鹿馬鹿しい...22歳の絶対王者に政治の忖度を押し付けるな
54名無し名人
2025/05/09(金) 00:50:27.55ID:etRG3MCv 本人が好きなように話せばいい
>>43などにもあるけれど、そういうことをためらう習慣はおかしい
>>43などにもあるけれど、そういうことをためらう習慣はおかしい
55名無し名人
2025/05/09(金) 05:54:23.36ID:5Mr+orr6 名前を変えることへの抵抗と、結婚して性が変わることを同列には語れないと思います
56名無し名人
2025/05/09(金) 07:37:33.18ID:8za6ZE/p 浅はかさ故に大悪手を指してしまう藤井聡太ww
57名無し名人
2025/05/09(金) 07:46:26.27ID:yDSByrwj 連盟の広報が機能してない。
まあ、職員が膨大な事務ミスをしまくってる時点でかなりアウトなんだが。
まあ、職員が膨大な事務ミスをしまくってる時点でかなりアウトなんだが。
58名無し名人
2025/05/09(金) 10:27:16.15ID:xMdIBha2 答えようがないよなw
21歳の若者が「選択的夫婦別姓」とか全く興味ないやろ
本人的には一番無難な答えをしたつもりなんだろう
21歳の若者が「選択的夫婦別姓」とか全く興味ないやろ
本人的には一番無難な答えをしたつもりなんだろう
59名無し名人
2025/05/09(金) 10:35:46.97ID:gCupxLaR 21歳の若者を馬鹿にしすぎだろ
立派な成人なんだから自分の考えをしっかりと持っていても何らおかしくない
立派な成人なんだから自分の考えをしっかりと持っていても何らおかしくない
60名無し名人
2025/05/09(金) 14:00:34.56ID:SwAQ4H7n そもそも結婚、婚姻がどういったものかと言えば
両性の合意の元に二人が家庭を持ち、
徴税出産その他の行政の扱いも一体として扱い特別の優遇もある
血縁なくして血縁同様の扱いをするゆえに、自然な流れとして姓も同一とするのであって
婚姻をしながらも姓を同一とはしたくない、というのは現在の日本では少数の感覚であり
そのような方には行政手続きを経ない事実婚
あるいは婚姻しながらも旧姓を使用するなどの方法があり
あらたな行政の改定は位相でまでするべきものとは思われない
両性の合意の元に二人が家庭を持ち、
徴税出産その他の行政の扱いも一体として扱い特別の優遇もある
血縁なくして血縁同様の扱いをするゆえに、自然な流れとして姓も同一とするのであって
婚姻をしながらも姓を同一とはしたくない、というのは現在の日本では少数の感覚であり
そのような方には行政手続きを経ない事実婚
あるいは婚姻しながらも旧姓を使用するなどの方法があり
あらたな行政の改定は位相でまでするべきものとは思われない
61名無し名人
2025/05/09(金) 14:09:12.13ID:SwAQ4H7n なにやら自由な選択肢があるほうがより進歩的という意見もあるんだろうが
名字を維持したい 自分の姓をそのままにしたいという感覚のほうが
保守的な考えというべき
真に進歩的であるなら役所に届ける姓名にこだわるのも不思議
役所に届け出る姓名は銀行やら住所やらで色々と手続きには使われるが
普段の名乗りは各々自由にすればいいのでは
選択的なのだから選ばないう人には関係ないと言うが
姓を同一にするというのは多数派の人種に吸収する装置として機能しており
別姓を認めると、将来に混血の少数人種がアイデンティティを維持し(それ自体は悪いとも言えないが)
人種にこだわり軋轢が起こり得るような事も考えうる
文化についてはそのような国家百年の計を考えるべき
名字を維持したい 自分の姓をそのままにしたいという感覚のほうが
保守的な考えというべき
真に進歩的であるなら役所に届ける姓名にこだわるのも不思議
役所に届け出る姓名は銀行やら住所やらで色々と手続きには使われるが
普段の名乗りは各々自由にすればいいのでは
選択的なのだから選ばないう人には関係ないと言うが
姓を同一にするというのは多数派の人種に吸収する装置として機能しており
別姓を認めると、将来に混血の少数人種がアイデンティティを維持し(それ自体は悪いとも言えないが)
人種にこだわり軋轢が起こり得るような事も考えうる
文化についてはそのような国家百年の計を考えるべき
62名無し名人
2025/05/09(金) 15:50:25.27ID:mCr7Qfwy 藤井は選択的夫婦別姓について自分の考えを述べただけで、何も問題ないだろ
63名無し名人
2025/05/09(金) 17:26:01.62ID:186Hy/db 今回の不適切な質問に不適切な返答をした不始末の責任を取り、記者と藤井と羽生会長は総辞職すべき
64名無し名人
2025/05/09(金) 19:05:58.56ID:/2CG4Vej ネトウヨが勝つ未来なんてないんだよ
諦めろ
諦めろ
65名無し名人
2025/05/10(土) 09:14:13.55ID:E2xpyblv と、ネトウヨが申しております
66名無し名人
2025/05/11(日) 09:43:11.16ID:SZnVy5+o 黙ってるのが最善だろ
「口は災いの元」っていう言葉がある
「口は災いの元」っていう言葉がある
67名無し名人
2025/05/11(日) 10:20:06.83ID:+aRtv/IR なんて答えれば良かったか?って考える事自体が間違ってないかな
マスコミに質問されたら必ず答えなきゃいけない義務でもあんの?
よく分かんねえ質問だなと思ったら
じゃああなたはどう思うんですか?と質問返ししてやる位で良いと思うんだが
マスコミに質問されたら必ず答えなきゃいけない義務でもあんの?
よく分かんねえ質問だなと思ったら
じゃああなたはどう思うんですか?と質問返ししてやる位で良いと思うんだが
68名無し名人
2025/05/11(日) 10:26:05.57ID:SZnVy5+o この手の政治的質問よりは
中居事件を引き合いに日本の芸能界とメディアの現状についてどう考えますかって
いう質問の方がまだましだったのではと思う
一見華やかそうな世界だが驚くべき程上下関係が厳しい縦社会というのが芸能界の現実なわけだし
中居事件を引き合いに日本の芸能界とメディアの現状についてどう考えますかって
いう質問の方がまだましだったのではと思う
一見華やかそうな世界だが驚くべき程上下関係が厳しい縦社会というのが芸能界の現実なわけだし
レスを投稿する
ニュース
- 【速報】首相は消費税減税について「国の財政はどうなるのか」と慎重姿勢を示した ★2 [ぐれ★]
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で [首都圏の虎★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★42 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【🍞】パン屋の倒産が急減、コメ高騰でパンに注目 ~ 高級パンブームや小麦高騰の影響も一巡 ~ [ぐれ★]
- 【大阪】黙秘しても…手錠され車いすで取調室送り 「物扱いされた」提訴へ [七波羅探題★]
- 【京都】ハチが巣くった3年放置の迷惑バイク 撤去したマンション管理会社に「違法」と賠償命令 [香味焙煎★]
- 【朗報】大阪万博、関係者が右肩上がりで増加中 [931948549]
- 【石破悲報】トランプさん「中国との関税交渉で素晴らしい進展があって一旦リセットになった」 [709039863]
- 米軍女性、配属先ルーレットで日本を引き発狂 [533955596]
- 【悲報】「もちまる日記」さん、登録者数の減少が止まらない📉 [144099228]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪
- 日本の小学校「ブラジャーはおっぱいの成長を男性教師が確認した場合のみ許可します」 [159091185]