X



マグヌス・カールセンが将棋をガチったら藤井に勝てるか?

1名無し名人
垢版 |
2025/05/10(土) 21:37:50.50ID:GpI6bqpQ
さすがに余裕か?
2025/05/11(日) 16:27:30.22ID:kytUdsGk
逆に藤井だったらカールセンにチェスで勝てるんじゃない?20年後には
2025/05/11(日) 19:16:56.98ID:tPC7Z5f6
>>11
絶対無理
2025/05/11(日) 19:27:29.54ID:XUfcdmbh
>>3
カールセンも5歳から将棋を始めないと無理
2025/05/11(日) 19:29:58.58ID:tPC7Z5f6
>>13
才能が全然違うだろ
チェスの層の厚さ将棋の何倍だと思ってるんだよ
15名無し名人
垢版 |
2025/05/12(月) 00:00:31.21ID:sARYxq8I
囲碁と将棋ほどでは無いにしろ、将棋とチェスもだいぶ違うからな
チェスでトップだからといって将棋で藤井に勝てる保証は全くない
しかも、30代から始めるんだとしたらなおさらだろう
16名無し名人
垢版 |
2025/05/12(月) 00:02:37.53ID:sARYxq8I
>>14
藤井とカールセンのどちらが凄いかという問題にすり替えてない?
そりゃあ、カールセンの方が希少な才能を持っているだろうが、30代から将棋をはじめて藤井に勝てるかどうかは全く別の話
2025/05/12(月) 02:06:32.73ID:THqDYaVs
>>16
は?何30代って?
>>13はカールセンは将棋を5歳から始めないと藤井聡太に勝てないつってんだぞ?
18名無し名人
垢版 |
2025/05/12(月) 02:24:24.70ID:rKVhnk5j
カールセン34歳じゃん。
19名無し名人
垢版 |
2025/05/12(月) 08:19:46.28ID:ckbfRH8+
チェスのエンドゲームは将棋の終盤と全然違うから、簡単に比較できないね

チェス・プロブレムも詰将棋とは全然違うから、とりあえすカールセンに詰将棋を解かせてみれば?
20手台を10秒で解ければ見込みあるかも
2025/05/12(月) 09:03:33.07ID:vZ+aVWxv
>>10
これに尽きると思うな

逆に年取ってから始めてトップに立てるものって何かある?
2025/05/12(月) 11:22:25.44ID:cnfovUR5
>>18
5歳から始めないと無理っていう主張への反論なんだから、今何歳かとか関係無いだろw
2025/05/12(月) 11:31:27.65ID:WahhnzZq
>>14
5歳で興味を持つ
覚えて好きになる
すぐ強くなる
ここまでがワンセット

将棋を覚えた年齢
5歳
木村義雄 大山康晴 加藤一二三
米長邦雄 中原誠 谷川浩司
藤井聡太
6歳
羽生善治 佐藤康光
7歳
渡辺明

将棋の才能があることに気付いても入学前か小学一年生で覚えないと棋士になってから後悔することになる
渡辺明も覚えたのは小学一年生だが4月生まれなので7歳だった
才能が同じなら10歳で覚えた棋士は5歳で覚えた棋士には敵わない
カールセンがこれから将棋を始めても藤井聡太どころかプロ棋士になるのも無理
23名無し名人
垢版 |
2025/05/12(月) 13:27:46.72ID:+VsK8NJM
天才はどこの国現れてもおかしくは無い
2025/05/12(月) 13:39:46.11ID:cnfovUR5
>>22
カールセンはチェスの才能世界一で、将棋に流用出来るであろうチェスの知識も当然世界一
チャトランガルーツである将棋の才能もあると考えるのが自然だ
2025/05/12(月) 13:58:32.88ID:vZ+aVWxv
ある程度のレベルまではものすごい速さで到達すると思うんだけどね
羽生は将棋の相手玉を詰めれば勝ちという感覚が染み付いていて、チェス上達の妨げになったと言ってた
一方のゲームを極めていると他方では、逆にそれが足枷になるような気もする
2025/05/12(月) 15:34:59.89ID:WahhnzZq
>>24
将棋の才能は脳が未完成のうちから培って鍛えられるものなので成人してからでは遅すぎる
それと「将棋に流用出来るであろうチェスの知識」なんてものはない
思考内容が似ている競技だということだけ
こんなことが理解できないようでは将棋もチェスも素人さんか未経験者だな
2025/05/12(月) 15:46:54.01ID:nRKwKLtM
>>26
お前ずっと結論ありきで語ってるじゃん
スーパーど素人のカスパロフに将棋やらせてみた話とか知らなさそう
2025/05/12(月) 16:04:04.97ID:cnfovUR5
>>26
羽生とか青嶋は大人になってからチェス始めたがいいところまで行ってるじゃん
その2人をチャトランガ派生ゲームの才能において遥かに凌駕するであろうカールセンなら
5歳と言わず10歳15歳辺りから始めても将棋でトップ狙えるんじゃねえの
何なら20歳からでもいけるかもよ?
2025/05/12(月) 16:12:53.00ID:WahhnzZq
>>27
そんなのでビックリしているようでは素人さんですね
将棋のプロ棋士とは隔絶の差があって、この隔たりはカスパロフの才能を持ってしても埋めようがないです
2025/05/12(月) 16:51:38.94ID:WahhnzZq
>>28
世界に話を広げなくとも、日本国内だけでも将棋を知らずに大人になってしまった将棋の潜在才能が抜群にあった人間はいくらでもいますよ
何せ、将棋を知らずに育った人間のほうが何倍も多いんですから
だけど、もう手遅れなんですよ
高校生ぐらいで目覚めて将棋に夢中になっても藤井聡太になるのは無理です
仮に藤井聡太以上の才能があったとしてもすでに手遅れです
31名無し名人
垢版 |
2025/05/12(月) 17:24:04.77ID:rKVhnk5j
>>28
日本王者、FIDEマスター って将棋で例えれば、
地方の県代表みたいなもんだろ。
2025/05/12(月) 19:57:41.91ID:THqDYaVs
将棋しか知らない人はカールセンがどれだけ凄いか分かってないよね
2025/05/12(月) 20:54:11.44ID:qpIYPc9H
こういうifを考える事にあまり意味は無い気がする
小学校から将棋が義務教育で将棋の成績さえ良ければ将来安泰のようなハチワンダイバーの鬼将会のような世界だったら、
藤井よりもっと強い奴が出てくるかどうか?的な話じゃん

そりゃ全人類が必ず将棋を覚えなきゃいけないというなら藤井より強い奴も出て来よう
だけどそんな事は現実的に有り得ない訳で
このチェスの天才もチェスを捨てて将棋に走るなんて事は同じように有り得ないのだから考えても意味は無い
2025/05/12(月) 21:15:52.84ID:dXtBchNr
>>32
カールセンも5歳でチェスを始めてなければチェスの世界チャンピオンになれていませんよ
なぜカールセンが今から将棋を始めて藤井聡太より強くなるなんて妄想したのかな
2025/05/12(月) 21:21:01.23ID:THqDYaVs
>>34
今からなんて誰が言ってる?
2025/05/12(月) 21:40:15.05ID:dXtBchNr
>>35
どこにも「カールセンが5歳のときからチェスでなく将棋を始めていたら藤井聡太より強くなっていたはず」という主張が見られないですよ
あなたはこうしか言っていないですから
>>3,14,21,24,27,28
2025/05/12(月) 21:57:20.29ID:+GcRfup8
>35
日本国内でも過去に10代で将棋を覚えた人間は数えきれないほどいます
もちろん、プロ棋士になった人もいますが歴代絶対王者には一人としてなれていないのが現実です
森けいニ九段は高校生になって覚えたそうだから、才能だけなら中原以上だったかもしれません
もし5歳で覚えていたら1970年代は中原時代でなく森時代だったかもしれないです
もう一度、プロ棋士界の現実を眺めてくださいね(>22)
チェスの世界もまた同じはずですよ
2025/05/12(月) 22:06:52.72ID:THqDYaVs
>>36
俺じゃないレスばかりじゃん
お前怖いよ
2025/05/12(月) 23:18:43.15ID:qpIYPc9H
脳内のシナプスがどうたらで幼少時からやってないと大成しづらいんだっけか

チェスのチャンピオンが将棋をガチるとは思えないが藤井がチェスやったら日本一にはなれるんじゃね?
羽生や青嶋に出来たのなら藤井には出来そうだし、こうもプロ棋士に日本一獲られてるんだから日本のチェスのレベルはめっちゃ低いんでしょ
2025/05/12(月) 23:28:44.31ID:Zx0m/sp1
持ち駒を再利用出来ないチェスは恐らく将棋よりも短時間で決着するゲームだと思います。
親戚筋の競技ではありますがかなり性質の異なっているゲームであり、カールセン氏と言えども将棋では相当苦労されるのではないでしょうか。
藤井聡太竜王名人の名前を出す以前に日本国内のアマチュア強豪がカールセン氏の進撃を食い止めるでしょう。陸上競技の400メートルチャンピオンが10000メートル(名人戦や竜王戦になるとマラソンの感覚)競技でも頂点を狙うくらいに無理が感じられる設定に思えてなりません。
41名無し名人
垢版 |
2025/05/13(火) 01:34:33.25ID:Uj/fbSen
チェスは、AIが来る前からかなり調べ上げられてて、
覚えなきゃいけない量が多くて大変というイメージがある。
42名無し名人
垢版 |
2025/05/13(火) 06:27:51.36ID:Pvb/ee0I
羽生が世界3000番で挫折したのが
羽生オタの心に刺さりすぎてるのが笑えるな

将棋の方がはるかに複雑だとか馬鹿にしてたのに
小学生にボコられたからな w
2025/05/13(火) 06:55:50.17ID:hPQ5PpSg
いやいや、大人で始めた羽生が競技人口7億のチェスで世界3000位って、とてつもなくすごいことだと思うけど

カールセンが競技人口500万の将棋でどこまで行けるかって?話でしょ?

そんなの分かるわけ無いw
44名無し名人
垢版 |
2025/05/13(火) 07:34:05.58ID:vTDtIRXo
アナルバイブで勝てる程度の浅いチェスよりはるかに難しいのが将棋
45名無し名人
垢版 |
2025/05/13(火) 07:37:44.48ID:BzGmHSkg
同じやり方でアナルバイブで勝てます将棋も
そもそも事実無根のネタってこと知らない時点で英語も読めない馬鹿なんだろうなあと
46名無し名人
垢版 |
2025/05/13(火) 07:42:26.53ID:vTDtIRXo
やべ
アナルバイブラー召喚してしまった
2025/05/13(火) 07:56:57.55ID:xYQ2OydO
将棋とかいう本質的には詰む詰まないを考えるだけの底の浅いゲーム
2025/05/13(火) 07:58:07.31ID:dxTQllPo
羽生が趣味でやってグランドマスターだから藤井なら天下取れるだろ
2025/05/13(火) 08:01:29.92ID:S29pw2Yh
❌グランドマスター
⭕FIDEマスター
上でも言われてるけどアマ県代表くらいの力しか無い。藤井がガチってもそれと同じか毛が生えた程度だろう
2025/05/13(火) 08:21:09.28ID:JiWgdZxG
やはり将棋指しのチェスに対するコンプレックスは凄まじい物があるな
国際的なゲームじゃないからだろうか?極東の島国での木片叩きに過ぎないからな
51名無し名人
垢版 |
2025/05/13(火) 10:26:03.22ID:8nuQI90Z
>>49
羽生はIMクラスの棋力はあったし、IMともなると将棋の棋士と同じくらいの難易度だと思うぞ
52名無し名人
垢版 |
2025/05/13(火) 10:34:42.52ID:Pvb/ee0I
それで素人の小学生に負かされたのか

よちはる も 経験積めば強くなるよとかアドバイスされてたな


ヨチヨチ
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況