将棋連盟、儲けすぎでしょこれwww

2025/07/06(日) 22:30:29.12ID:7rZMxJ5y
2024年度
経常黒字 約3億7千万円(前年+約8千万円)
正味財産 約67億8千万円(前年+約19億2千万円)
https://www.shogi.or.jp/about/information_disclosure.html
201名無し名人
垢版 |
2025/07/18(金) 07:38:29.16ID:NTrXEdC/
>>199
将棋文化の普及
2025/07/18(金) 07:39:06.13ID:BpmzRhed
>>200
将棋の普及事業(公益事業)だから問題ないぞ
203名無し名人
垢版 |
2025/07/18(金) 18:04:38.72ID:DF8HkrW8
相撲に比べればまだまだ儲けは少ないよ
藤井人気がある内にもっとガンバレ
204名無し名人
垢版 |
2025/07/18(金) 18:23:35.33ID:HGBy5m5I
外貨稼げるようになってください
205名無し名人
垢版 |
2025/07/18(金) 18:30:37.41ID:T0Z1waAw
普及するなら小学生の夏休みはチャンスなんだけどな
もっとお安めの子どもイベントや大会やらないと
大会参加だけで2500円はちょっと
2025/07/18(金) 18:41:41.12ID:BpmzRhed
国は金出さないのに
高名なプロ棋士呼ばないといけなんだから
金取らないと大会運営出来ない
2025/07/18(金) 19:48:48.33ID:y3yMPGo4
100万円ツアーの儲け使えばいい
2025/07/18(金) 20:07:22.88ID:WNu18Qvk
>>207
連盟の儲けにはならんだろ
2025/07/18(金) 20:23:44.96ID:BpmzRhed
高額なイベントやグッズ販売、
利益はすべて棋士に

棋士は連盟に売上を寄付する
マネーロンダリング
210名無し名人
垢版 |
2025/07/18(金) 21:03:43.18ID:GlTK1KxT
>>202
AIから

公益事業における謝礼は、事業への協力や貢献に対する感謝の気持ちを表すために支払われる金銭です。一般的に、謝礼は報酬とは異なり、労働の対価ではなく、あくまで「お礼」として支払われます。
211名無し名人
垢版 |
2025/07/18(金) 21:07:28.60ID:GlTK1KxT
将棋連盟予算書でも「諸謝金」という項目があって7億4470万計上されてる
212名無し名人
垢版 |
2025/07/18(金) 21:17:09.81ID:T0Z1waAw
>>211
関西将棋連盟のグッズ売り上げは棋士に「謝礼」で渡されてるけど、東京は連盟が発売するグッズの売り上げは棋士には0
棋士本人が言ってるんだから確実
関東と関西で運営方法違うんだろうな
213名無し名人
垢版 |
2025/07/18(金) 21:26:07.62ID:P3U/3T7h
どれくらいの儲けが最適なの?
214名無し名人
垢版 |
2025/07/19(土) 03:07:07.11ID:ML4az6se
囲碁みたく赤字の上、一部の賞金稼げる上位層以外はプロでも本業だけでは食っていけないとなると
必然的に本業の勉強時間を削らざるを得ないプロが沢山出てくるんで全体平均レベルが下がる、格が下がる
棋戦の数や規模を縮小しない様に儲けることは大切だけど
関東の連盟発売グッズの棋士報酬0はあかん、余程の聖人じゃないとモチベ下がるでしょ
2025/07/19(土) 07:18:58.90ID:oWClKun9
囲碁は日本のプロよりレベルの高い韓国や中国のプロが入ってきて賞金持っていかれるから食えなくなったんじゃないん?
216名無し名人
垢版 |
2025/07/19(土) 09:12:18.96ID:/TTCiI44
>>214
下位棋士はグッズっても売れないだろうし、かといって在庫抱えるわけにも行かないし
最善ではないとしてもグッズで商売できるような上位棋士に儲けてもらって下位棋士に回すしかないと思う
217名無し名人
垢版 |
2025/07/19(土) 11:39:12.44ID:DKhaNddo
>>215
違うよ、日本のタイトル戦は日本棋院、関西棋院所属のプロ棋士しか出られない
その中には韓国人や台湾人など外国籍も居るがそれは昔からの話で古くは呉清源とか趙治勲とか、最近になってどうという話ではない
国際棋戦では勝てなくなったが、そもそも外国が強くなってきたから国際棋戦が始まったので棋戦スポンサーも向こうが多いからそれで損してるわけではない
218名無し名人
垢版 |
2025/07/19(土) 11:50:20.09ID:DKhaNddo
ちなみに現在の国内囲碁タイトル保持者は女流タイトル含めて全員日本人
囲碁界の歴史の中ではむしろ珍しい状況
2025/07/19(土) 12:13:58.11ID:6U+SUJwF
>>214
普及も棋士の本業やぞ
2025/07/19(土) 13:01:52.50ID:oWClKun9
>>217
それなら囲碁棋士って将棋の棋士より稼ぐチャンスが多いんじゃないん?
海外のタイトル戦で稼ぐ日本人棋士はおらんのん?
221名無し名人
垢版 |
2025/07/19(土) 13:42:11.18ID:75G83Mme
>【囲碁棋士の知られざる収入事情】対局料と賞金だけで生活できるプロはたった1割ほど、「棋士が副業」のケースも
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/86742

囲碁プロとして囲碁の対局料と賞金だけで生活できる人は少なく、囲碁に無関係なアルバイトやらの副業してるのも少なくないというのは
贅沢せずに独身ならC2でも基本収入で最低限の生活はできるプロ将棋(フリクラは?)と大分違う

将棋だと女流は白玲戦(女流版順位戦)ができる前は、女流としての最低限の収入だけじゃ生活できない女流が多いって話を聞いたことある
222名無し名人
垢版 |
2025/07/19(土) 14:06:45.47ID:EDjUUvm9
女流は本業以外の収入が多そうだ

https://x.com/asuka_m16/status/1031454432846786560
伊藤 明日香@asuka_m16
先月よく働いたなーと思っていたら、7月分の合計額が久々3桁いってました。よくがんばったな〜
私でもこういうことがあるんだから、やっぱり女流棋士(現役だったらさらに)は夢のある職業だと思うんです。。。
5:14 PM · Aug 20, 2018
223名無し名人
垢版 |
2025/07/19(土) 14:26:27.72ID:1IGpDYx3
>>220
いるけどそこそこ勝てなきゃ赤字じゃね
224名無し名人
垢版 |
2025/07/19(土) 14:32:52.97ID:wa1Wshdv
>>205
不二家がペコちゃんはじめての将棋教室ってのやってるね夏休みに。無料、人数多ければ抽選。お菓子ももらえる
2025/07/19(土) 17:00:24.14ID:zs3NyZbn
>>222
女流棋士では底辺の棋力だし
あの体型でも仕事が絶えないのは父親のコネかな
父親も弱い棋士だったが
226名無し名人
垢版 |
2025/07/19(土) 18:24:26.45ID:WQNYEKye
年収数十万円とは囲碁は大変だなあ

うどん屋、不動産会社、交通整理…プロ棋士でもアルバイト、厳しい現実
https://www.sankei.com/article/20161207-L3X2RRXWJVNSXK4JHWHJP5PYGE/3/
プロスポーツの世界と同じで、プロ棋士の世界も結果がすべての厳しい世界。プロ棋士が約160人の将棋界は「プロになればある程度食べていける」と言われるが、その3倍近い棋士がひしめく囲碁界では、勝たなければ収入は上がらず、「極端な話、予選で1回戦負けを繰り返すと年収は数十万円」(囲碁関係者)という。
227名無し名人
垢版 |
2025/07/19(土) 18:35:14.39ID:3WGmElIu
明日香の生徒には数年でアマ初段から始めてアマ八段免状貰った人がいる
当然だがアマ八段なんて通常では貰えない
桁外れの太客を抱えてる
2025/07/19(土) 18:35:24.61ID:6U+SUJwF
藤森がみたいに将棋弱くても食っていける将棋最強
2025/07/19(土) 19:22:34.39ID:cdYhye5a
>>226
480人近く棋士がいるのか囲碁は
2025/07/19(土) 21:11:11.26ID:oWClKun9
>>228
弱いといっても一番強い人から数えると120~130番目くらいだぞ
日本の将棋人口が何人なのかしらんがその130位っといったらまあそこそこ強いやろ
2025/07/19(土) 21:42:55.22ID:6U+SUJwF
>>230
将棋連盟での順位だろ
232名無し名人
垢版 |
2025/07/20(日) 00:38:28.01ID:Ms32t0XI
藤森より強いアマって100人ぐらい居るでしょ
233名無し名人
垢版 |
2025/07/20(日) 04:39:28.15ID:AcAzoc49
居ねえよ、プロ舐め過ぎ
プロに勝てるレベルのアマチュアは数十人居るがそれも勝てることもある、ってレベルでプロ中位よりハッキリ強いヤツなんてそんな居ない
2025/07/20(日) 06:01:44.90ID:vjsr6Y8Y
100人は現実的じゃないね
1人なら間違いなくいる
2~9人でももしかしたらいるかも
10人以上はいないと思うで
235名無し名人
垢版 |
2025/07/20(日) 06:26:12.25ID:bwzXexf6
>>226
本来これがプロの姿や
勝てない人は稼げない、スポーツでもそう
将棋界が待遇良すぎ & 勝ってる棋士に金いかないんだよな
・なぜフリクラ棋士は順位戦指さないのに固定給貰えるのか 
・フリクラというシステムで養ってやる価値があるのか
・59歳でフリクラ宣言すれば65までという甘々なシステム
236名無し名人
垢版 |
2025/07/20(日) 06:35:42.22ID:xbk90CrD
>>223
たまに若手が選出されるがまず基本的にトッププロしか海外の棋戦出れない

一部の棋戦で、一回戦からのファイトマネーが全部公表されてる棋戦があるがどう考えても一回戦で負けたとしても赤字にはならない

第1回北海新繹杯世界囲碁オープン
1回戦 - 60万円
2回戦 - 100万円
3回戦 - 160万円
準々決勝 - 320万円
準決勝 - 500万円
準優勝 - 1200万円
優勝🏆 - 3600万円
https://bbs.igo-kifu.com/topic/210


つまり海外の棋戦で稼げる人はそもそも国内ですでに稼げてる棋士だけ
2025/07/20(日) 07:05:08.78ID:f8Lor/l4
>>233
藤森がプロの中位?
2025/07/20(日) 07:29:32.39ID:2VywHLZn
佐々木大地や八代みたいな例外C2も居るが平均的に見るとプロ中位ってB2~C1の上の方までだと思ってた
2025/07/20(日) 07:54:46.82ID:vjsr6Y8Y
>>237
将棋のプロ棋士は現役総勢171人
C2-41の藤森は順位戦ランキング121位
降級点も持ってないしまあ中の下ってとこやな
2025/07/20(日) 08:20:32.79ID:f8Lor/l4
>>239
C2‐41(総勢56人)ってC2の下だろ
241名無し名人
垢版 |
2025/07/20(日) 10:26:42.37ID:Xt5zHaph
>>226
囲碁の様に賞金稼げる上位層以外は、囲碁のインストラクターの職も飽和状態で食うために交通整理やらのバイトをしないといけない人が多いとなると
中堅以下は囲碁の勉強時間を満足に取るのが難しい、上位層は生活の心配をせず好きなだけ囲碁に時間が注げる
で、収入格差の構造的に下剋上がますます起きにくくならないか?

やっぱ、囲碁は赤字なのに将棋の三倍はプロ人数多すぎだと思うよ
2025/07/20(日) 10:27:56.08ID:f8Lor/l4
>>241
ハングリー精神が足らん
243名無し名人
垢版 |
2025/07/20(日) 10:36:01.32ID:NcndGgyn
藤森が中位ってw
ニワカにもほどがあるわ
2025/07/20(日) 11:50:27.13ID:i4A8Q1Yy
藤森はレーティング110位ぐらいだから中の下ってとこかな
245名無し名人
垢版 |
2025/07/20(日) 13:42:18.90ID:WzmY0BY5
将棋連盟8年連続黒字

年度:経常収益、経常増減
2016(H28):28億3806万円、▲544万円
2017(H29):30億9899万円、8392万円
2018(H30):32億5159万円、1億4212万円
2019(R01):30億9310万円、350万円
2020(R02):27億5432万円、3140万円
2021(R03):33億2298万円、3億965万円
2022(R04):34億0243万円、1億3483万円
2023(R05):40億2128万円、2億8400万円
2024(R06):45億9369万円、3億6647万円
246名無し名人
垢版 |
2025/07/20(日) 14:14:58.78ID:ttluv5Nw
>>236
滞在費考えたら60万は微妙すぎる
2025/07/20(日) 22:51:34.07ID:JoPQELh2
3段リーグの1位がレーティング90〜100位くらいだろ?
110位はそれより低いんだから明らかに下位だろ。
藤森はまだ30代にもかかわらずその順位なんだから。
248名無し名人
垢版 |
2025/07/21(月) 01:32:21.76ID:bwPCv5mF
>>241>>242
それな
底辺棋士(虎丸の兄)がトップ棋士(一力=虎丸のライバル)からサインもらって喜んでいるのが今の囲碁界
https://imgur.com/1LspyJ7
2025/07/21(月) 02:08:43.19ID:g6CJg9GE
憧れるのをやめましょう
250名無し名人
垢版 |
2025/07/21(月) 03:00:43.97ID:sydN3WFf
デジコレってカード集めて何になるの
251名無し名人
垢版 |
2025/07/21(月) 12:52:48.28ID:gQkhxDXL
>>247
下位でもそれより強いアマ100人は居ない
プロ最底辺レベルならともかく
2025/07/21(月) 15:29:04.54ID:b7KpRcry
藤森って文句なく最底辺だと思うが
100人ぐらい余裕でいるでしょ
253名無し名人
垢版 |
2025/07/21(月) 15:42:01.15ID:FoAf4k18
>>245
これがプロ棋士の給料になるの?
254名無し名人
垢版 |
2025/07/21(月) 19:51:43.59ID:vX+6TvEq
>>245の内
対局料 約9億7千万円、賞金 約3億円
の計13億円弱が棋士の収入になる
255名無し名人
垢版 |
2025/07/22(火) 00:51:07.10ID:GYd8NtbW
>>254
残りの約33億はどこいったの?
256名無し名人
垢版 |
2025/07/22(火) 01:35:29.81ID:Mhfuz5z3
>>255
たまには脳みそ動かした方がいいよ
https://www.shogi.or.jp/about/doc/2024nendo_shoumi.pdf
257名無し名人
垢版 |
2025/07/22(火) 01:59:49.89ID:o4iZv8qx
>>254
諸謝金が7億4000万ほどある、これは解説、聞き手、イベント出演、普及仕事等々の対局以外の「連盟を通したお仕事」のギャラ(連盟を通さない仕事は別)
2025/07/22(火) 02:17:23.38ID:FXnL4n/P
7.4億を棋士全員で分けたら一人あたり450万くらいか
引退棋士も立会人とか連盟の仕事やってるからもうちょい少ない400万くらい
259名無し名人
垢版 |
2025/07/22(火) 09:56:54.54ID:gE2SEMS3
>>258
へえ、ずいぶんもらってんだな
260名無し名人
垢版 |
2025/07/22(火) 09:59:59.96ID:EDSz65M4
むしろ少なくね
261名無し名人
垢版 |
2025/07/22(火) 13:41:05.30ID:QF1loSFI
諸謝金だけで1人当たり400万なら結構な額じゃないの
262名無し名人
垢版 |
2025/07/22(火) 17:10:16.19ID:0mtXzKZC
そういう意味じゃないだろ
263名無し名人
垢版 |
2025/07/22(火) 17:41:03.97ID:hjLmK47t
どういう意味?
264名無し名人
垢版 |
2025/07/22(火) 17:56:29.72ID:4Hppeght
藤森がプロ中位と喚いてたやつはひよって逃げたかw
2025/07/23(水) 09:41:56.67ID:XOz0izA7
https://www.shogi.or.jp/lp/mr201704/

藤井聡太七段
家にいるときはもちろん、移動中にもよく利用しています。対局とともに臨場感溢れるコメントも楽しんでいます。
2025/07/23(水) 09:42:25.56ID:XOz0izA7
渡辺明三冠
注目対局が見られるだけでなく棋譜コメントには情報や解説も豊富。これを1ヶ月も見れば、あなたも将棋通になれる!
2025/07/23(水) 12:27:11.62ID:KzoW7505
>>250
何にもならない
268名無し名人
垢版 |
2025/07/23(水) 12:36:10.56ID:IldpnV8l
>>258
女流もいるぞ
269名無し名人
垢版 |
2025/07/23(水) 15:03:45.69ID:kYIV+stA
七冠じゃなくて七段かw
2025/07/23(水) 15:16:08.21ID:+kq3l8u7
>>258
桐谷さんに運用してもらったらいい
2025/07/23(水) 15:26:07.37ID:avfJ4zjD
将棋連盟が儲かってるのは藤井のおかげじゃなくて
桐谷さんのおかげだった・・・ら草
272名無し名人
垢版 |
2025/07/23(水) 16:09:41.07ID:KMwQOBCF
諸謝金も藤井前からだいぶ増えてる
2016年度 約4億1千万円
2024年度 約7億4千万円
2025/07/23(水) 16:32:22.23ID:4eWTTh9Y
藤井への謝礼が増えただけ
2025/07/23(水) 18:41:36.22ID:ZnxzkVrA
将棋人気に陰り


上州将棋祭り @kk0128
YAMADAこどもチャレンジ杯の応募状況は定員の3割強と苦戦してます。特にジュニア3部〔初心者部門〕が14名〔定員64名〕と少なく意外です~従来はこの部門が一番多く100名を超える応募がありました。YAMADAの将棋応援企画第一弾でもあり何とか成功させたく応援宜しくお願い致します。
午後1:14 · 2025年7月23日
2025/07/23(水) 19:46:56.22ID:OIs8PXbX
上州は前も苦戦してたし今回もかよ
276名無し名人
垢版 |
2025/07/23(水) 20:16:33.81ID:LxiJpWgt
上州将棋祭りの広報が失敗してるだけだろそれ。
2025/07/23(水) 20:22:01.71ID:4eWTTh9Y
藤井呼べよ
278名無し名人
垢版 |
2025/07/23(水) 22:05:28.75ID:6OPvteqj
公認普及指導員だが
連盟から大会のパンフレットがどっさり送られてきたわ
近年、将棋人気が低下しつつあるから協力しろやと
儲けてんなら還元しろよ
2025/07/23(水) 22:40:43.69ID:0jMKTNPg
そういうのって連盟側も積極的に宣伝していかないのか?
なんのためのXアカウントや
2025/07/24(木) 19:25:33.95ID:nY3YNGx5
愛知で将棋大会やってる人も低学年の集まりが悪いって言ってたな
全国的な傾向だと思う
親世代が団塊ジュニアからゆとりに代わって少子化が加速したうえ、コロナ禍で将棋に触れる機会が激減したからどうしようもない
2025/07/24(木) 20:31:47.12ID:tjyh3dAv
将棋連盟が今現在儲かってるとしても、それは所詮バブルでしかない。
282名無し名人
垢版 |
2025/07/24(木) 20:58:39.17ID:phM32UHD
少子化が一番の理由だろうな
2025/07/24(木) 21:15:37.31ID:BYM5ZtkQ
少子化に加え趣味の多様化かな
あと将棋指せる親もこれからはどんどん減っていきそうなのも不安定だよな
親が将棋に興味ないと子供が興味持つのは難易度高くなるし
284名無し名人
垢版 |
2025/07/24(木) 22:43:28.58ID:0eElN76m
少し前は少なくとも親や祖父母の世代は将棋を知っていた
今は祖父母ですらゲーム機世代で将棋を知らないから子供が将棋に接する可能性は限りなくゼロに近い
285名無し名人
垢版 |
2025/07/25(金) 07:33:34.68ID:62onf+CI
藤井くんブームが去ればこうなるのは必然
みんな最初からわかっていたことでしょ
2025/07/25(金) 08:16:41.86ID:r3FILCGR
藤井を連れてこれないなら
キャパの小さい会場でやるとかゲスト棋士の数を少数にするとか考えればいいのに
昨年一昨年こうだったから~とか応援よろしく~とか言ってみてもしかたない
2025/07/25(金) 08:23:45.22ID:UKmvx41O
悪質コンサルに儲けを全部吸い取られそうです
2025/07/25(金) 08:37:17.23ID:L8GIdVK/
>>286
昨年まであったステージイベントは削って子供大会だけにしたから規模は縮小してる
ゲスト棋士は三浦1人
2025/07/25(金) 08:45:56.92ID:L8GIdVK/
なんでステージのほう削ったかっていうと、スポンサーの地元企業にしてみたら人気者で釣って県外の将棋ファンを呼んでも意味がないんだろうな
地元民みたいに長期的にお金を落としてくれるわけじゃないし
2025/07/25(金) 10:47:28.15ID:iyeSnmv1
だが地元民が集まるのは全国的に人気のイベントであれはこそ
遠くからお客がいっぱいくるイベントが近所であるから行ってみようかになるわけで
2025/07/25(金) 11:34:30.03ID:4VD5ByaJ
https://ameblo.jp/aikawa-yas/entry-12844572863.html

JT杯決勝と同時開催のテーブルマークこども大会関東大会でもコロナ禍で参加者激減してからあんまり回復してない
藤井呼んだら増えるとかの問題じゃない
292名無し名人
垢版 |
2025/07/25(金) 12:22:18.42ID:vQp/UnSL
そのうち将棋もこうなる

「歴史ある大会だが苦渋の決断」会員4分の1に減少…囲碁の天領日田天元戦、33回で幕
http://news.yahoo.co.jp/articles/9125917fdf68718553095d273e469f3b951b845a
293名無し名人
垢版 |
2025/07/25(金) 13:55:08.32ID:dx00IzhT
>>257
「藤井聡太の○○」シリーズは連盟の事業計画に入ってるから印税も諸謝金扱いか?(他の棋士の本は連盟事業の欄になし)
2025/07/26(土) 10:20:43.82ID:v1q2jNCd
棋戦名の、商標登録の動き

竜王戦 読売新聞東京本社が登録 登録6154584 商願2018-078783(題字)
名人戦 連盟が出願→審査中 商願2025-036423
順位戦 連盟が出願→審査中 商願2025-036430
叡王戦 連盟が登録 登録5813039 商願2015-062345(明朝体)、登録5813076 商願2015-064709(題字)
王位戦 連盟が出願→審査中 商願2025-036424
王座戦 連盟が出願→審査中 商願2025-036425
※2019年に連盟も日本経済新聞社もそれぞれ出願してどちらも拒絶
棋聖戦 連盟が出願→審査中 商願2025-036427
棋王戦 共同通信社が登録 登録3007061 商願平04-198624(ゴシック体)
※参考情報としての称呼がギオーセン
王将戦 連盟が出願→審査中 商願2025-036426 
朝日杯将棋オープン戦 朝日新聞社が登録 登録6243464 商願2019-054929
銀河戦 囲碁将棋チャンネルが登録 登録5696103 商願2014-024236
NHK杯戦 なし
※NHK 将棋講座 日本放送協会が登録 登録5602282 商願2013-018641
将棋日本シリーズ 連盟が登録 登録6628825 商願2019-127593
達人戦 連盟が登録 登録674987 商願2023-054929
新人王戦 なし
加古川青流戦 なし

※名人戦・順位戦・王位戦・王座戦・棋聖戦・王将戦は佐藤会長時代の2019年に出願して特許庁に拒絶され、今再び出願
 女流棋戦では登録済なのは白玲戦・清麗戦・倉敷藤花戦で、他は出願もなし
295名無し名人
垢版 |
2025/07/26(土) 11:43:28.02ID:xFz+XFYb
ずっと前から使われてるし、公然実施じゃないの?
今頃権利取れるのか
2025/07/26(土) 11:55:29.79ID:wqWrAdDq
名人戦とか棋聖戦なんて将棋だけのものじゃないのに
2025/07/26(土) 21:09:34.94ID:JGBvbll2
名人戦・棋聖戦・王座戦は囲碁にもあるから取れるわけない
298名無し名人
垢版 |
2025/07/26(土) 23:32:29.51ID:zp2D6QMX
この中では順位戦だけは商標が認められてもいいような気もするけど
2025/07/27(日) 13:55:59.02ID:j3pRYIjR
これ取るつもりの出願じゃないだろ
対中国で国際先願されないことを確認するためじゃないのか
だから商標が取れないことが明示されるだけでいいんじゃね?
300名無し名人
垢版 |
2025/07/29(火) 06:53:16.92ID:YuG6eYo8
>>291
過剰な感染対策の影響だろうと書かれてるな
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況