【Google】Bloggerブログ Part.17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/11/06(水) 21:36:10.96ID:7mhUKxLx
前スレ

【Google】Bloggerブログ Part.16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/blog/1527691957/
2020/05/20(水) 09:08:57.29ID:tY+7qdzP
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1585819901/376-378 の件の影響により、
先程バージョン81→83に更新したGoogle Chromeで俺のBloggerブログを覗いてみると、
記事内にHTMLで設置した独自のテキスト入力欄や標準のブログ内検索テキスト入力欄の
使い勝手が微妙に変わった気がする。
2020/05/20(水) 22:16:48.97ID:mLC+ZGJd
>>199
それ前のやつ
今は設定が1ページ内に全部収まってるよ
2020/05/20(水) 22:30:16.84ID:hPwIkfWB
本当だ
今日アクセスしたらそうなってた
2020/05/21(木) 03:19:56.73ID:9DdALgc7
HTML入力ってどうやってやるの?
2020/05/21(木) 03:31:19.23ID:9DdALgc7
自己解決しました(´・ω・`)

https://support.google.com/blogger/thread/44846498?hl=en

エンジェルロドリゲス
5/7/20

こんにちはアン、

Bloggerヘルプフォーラムへようこそ。

タイトルボックスの右側と投稿設定の上に、<>のようなアイコンが表示されます 。そのアイコンを使用して、HTMLモードのオンとオフを切り替えます。

ごきげんよう。
オリジナルポスター アンエレイン これを回答としてマークしました
2020/05/21(木) 03:53:36.49ID:9DdALgc7
画像貼り付けが重すぎるんだけど、1枚貼るのに数分かかる(´・ω・`)
2020/05/21(木) 06:37:32.20ID:6k4GEkSe
画像貼り付けも何か変だよね
うまく言えないけど前と仕様が変わってる
2020/05/22(金) 17:02:04.10ID:BEknKrw9
HTMLソースのまま投稿できなくなった。
困ったなあ。
2020/05/22(金) 17:14:42.23ID:BEknKrw9
表の中のみテーマのフォントの色やリンクの色が反映されない。
バグだろうか。
2020/05/22(金) 18:19:00.92ID:shsKgYYh
そんなに不満があるなら古い方使えば良いのに
素人がデベロッパー気取りとか笑えるわ
2020/05/22(金) 19:24:38.58ID:1WZvgUOP
そういう言い方しかできないのか
211Trackback(774)
垢版 |
2020/06/03(水) 17:29:15.93ID:3PRflwDz
設定のタイトルの次にある説明と
検索向け説明を有効にするの項の検索向け説明の違いってなんなんでしょうか?

タイトルの次の説明に文章を記入して、検索向け説明のところは文は空欄でボタンを有効にするだけで
記事の投稿のところで説明文を記入すればいいってこと?
2020/06/03(水) 19:13:21.40ID:MaoLQLMk
最近使い始めたけど自作テンプレの自作ツールみたいなのないの
2020/06/03(水) 20:48:26.51ID:KtoZEWNP
ググればあるよ
214Trackback(774)
垢版 |
2020/06/04(木) 03:16:10.61ID:Ki7Ps4ow
Open Live Writerでエンターキーでpタグ打てなくなってない?
改行するとdivになるんだけど
2020/06/04(木) 03:46:05.77ID:Ki7Ps4ow
ごめんなさい。自己解決しました。bloggerから記事を読み込んだらpタグ打てなくなってたけど
Open Live Writerで直に書いたり文章をコピペして改行するならpタグ打てました。
2020/06/05(金) 12:46:47.53ID:idIdVLIJ
急にレイアウトが崩れた
サイドバーが下になったままだ
どうなつてんだ
2020/06/05(金) 14:21:10.09ID:gtSe2WmM
>>211

> 設定のタイトルの次にある説明
自分のブログのタイトルの近くに表示される説明

> 検索向け説明
Googleの検索結果に載った時に表示される説明
(ただし検索ワードにより本文とかの一部が表示される場合もあり)
ブログ上に人が読める形では表示されない


>>216
レスポンシブでググれ
2020/06/05(金) 15:08:06.08ID:idIdVLIJ
>>217
レスポンシブでした
トップページだけ狂っています
個別記事やラベルにするとサイドバーがちゃんと右に来ます

外部デザインも読み込んだけど直りません
突然でした

すべてリセットしていいのですが、それもできません

何が原因でしょうか
2020/06/05(金) 17:30:56.17ID:idIdVLIJ
やっと自己解決しました

最新で更新したページに書式が怪しいものがあったようで、書式をリセットしたら解決してくれました。

これまでのレイアウトはすべて失われてしまいましたが、なんとか復旧できました。お騒がせしました。
2020/06/06(土) 17:29:51.32ID:Np9kpOzC
変更するためにhtml開いたら
head内にapple-touch-iconの名で入れたアイコンが見つからない
表示はされているのにどこ行ったんだろ?
2020/06/06(土) 19:25:16.69ID:uYL25Y29
>>220
F3でどうにかなりませんかね?
2020/06/06(土) 19:58:00.65ID:Np9kpOzC
>>221
見つからないというのは「ない」ということで
検索しても「ない」という意味です
2020/06/07(日) 05:41:55.44ID:J4zGf0eL
>>220
表示されてるのはキャッシュが残ってるだけでは?
私はウェブクリップアイコンが表示されなくなってて
でもそのままにしててレス見て滅多に見ないhtml見たら消えてました
勝手に消えるとかあるんですかね?
2020/06/07(日) 08:09:16.66ID:CKR2sFQo
記憶が曖昧なんだが、faviconの設定場所が移動になってないか?
今は設定の項目にあるけど、前までレイアウトの方だったような
2020/06/07(日) 12:28:48.41ID:J4zGf0eL
>>224
ファビコンは設定場所変わりましたね
ファビコンの表示もおかしいんですか?
私はそっちの表示は変化ないですけど
2020/06/07(日) 16:48:19.01ID:Z6Wv8ymI
上に書いてあるappleアイコンの話と関連あるかな?って思って
2020/06/08(月) 13:43:18.12ID:eynRB3N0
>>224
ファビコンに不具合出てるんですか?
2020/06/08(月) 21:38:05.75ID:anhOs7+e
更新した記事のパーマリンクのURLがおかしくなってる
ひどすぎ
2020/06/09(火) 03:19:58.29ID:MfP3TI95
今アドセンスの関連コンテンツに下書きの記事のタイトルが表示されててビックリした。
2020/06/09(火) 19:59:03.15ID:4G1Nfiph
パンクズリストにpositionがありませんって警告メッセージきたのですが、ググっても修正のやり方がわかりません

修正のやり方を知ってる方がいましたら教えてください。
2020/06/10(水) 20:20:24.85ID:y7gJ1pqo
https://developers.google.com/search/docs/data-types/breadcrumb?hl=ja
を読んで自分のサイトのソースと比較してテーマを修正する
2020/06/10(水) 20:25:35.70ID:y7gJ1pqo
テーマじゃなくてテンプレートだったっけbloggerは
2020/06/10(水) 20:53:46.96ID:Okx4Vfyd
>>231
怖い
Googleのページなのに素人作成のものみたいに
レイアウト崩れて文字が魚ってる
2020/06/11(木) 00:14:23.71ID:MYjl2Gb8
新しい記事のサムネが表示されない
早く直して
2020/06/11(木) 16:07:31.17ID:kB/RDz5k
>>233
魚ってるね
2020/06/14(日) 22:46:18.84ID:lhLtRf80
最近Blogger使い初めて何でWPの流行ってんのか分からんくなってきたわ
面倒くさい鯖と格闘しなくてもいいし遥かにこっちの方が上位互換やと思うんやが
2020/06/17(水) 15:37:37.95ID:35f1lP3f
>>236
俺はWordPress移行考えてるけどね
無加工で使える良いテンプレートが見当たらなくて
テンプレート編集も得意じゃないしな
238Trackback(774)
垢版 |
2020/06/17(水) 16:08:21.34ID:F4Tc1VNm
WordPress.orgか…俺には正直ハードルが高すぎる。
ブログ用サーバーをhttps化するための金銭負担すら惜しいから尚更だから、まだまだBloggerで頑張るよ。

https://www.mermona.com/2020/02/blogger-lightbox.html にて紹介されてる方法で「<div></div>」タグを消した
「シンプル」テーマで、不満が更に減ったからね。
2020/06/17(水) 19:15:49.90ID:qQJyoqD/
WPに限ったことじゃないがテンプレートそのまま使うとかありえんわ
外観が量産型だと覚えてもらえない=読者付かない
2020/06/18(木) 05:29:08.81ID:0Kh/e4Ub
編集ビューからHTMLビューに移行するとdivタグばかりになるんだけど、前からこうだったっけ?
brもdivで囲むからクドいし、記述的にどうかと思うんだけど
241Trackback(774)
垢版 |
2020/06/18(木) 10:19:29.66ID:HrleOsSL
画像をアップロードするとfloat: leftが勝手について
文字が画像の横に回り込んじゃうようになった
以前はそんなことなかったのに
2020/06/18(木) 17:56:46.28ID:FQg+nJyK
いつでも探しているよ
どっかに君の姿を
向かいのホーム 路地裏の窓
こんなとこにいるはずもないのに
243Trackback(774)
垢版 |
2020/06/19(金) 16:24:58.30ID:yf05HcOo
自分のBloggerブログ内で投稿されたコメントの最新一覧をブログのサイドバーなどで表示するには、
ブログ設定の「サイト フィード」→「ブログ フィードの許可」欄で「完全」を選択してある状態で、
https://【ユーザー名】.blogspot.com/feeds/comments/default?alt=rss&orderby=updated 」という
RSS2.0フィードURLを登録したBlogger標準「フィード」ガジェットを、サイドバーなど好きな位置に置く方法が普通だろ。

しかし元々その方法だとコメントの投稿や削除がリアルタイムで反映されないのが致命的。
そこで俺は数年前から別途FeedWind( https://feed.mikle.com/ja/ )の無料プランで生成したウィジェットを
上記の標準「フィード」ガジェットの代わりに使う事により、
上記のRSS2.0フィードURLをリアルタイムで見られるようにしてある。
その際はBlogger標準の「HTML/JavaScriptの設定」ガジェットに、FeedWind側で生成したウィジェットの
HTMLコードをセットしている。

ただ、FeedWindを利用する方法にも「見栄えがブログ側とマッチしづらい」という難点がある。
これを何とか改善できれば最高なんだけどな…
2020/06/20(土) 11:32:36.02ID:Sy4QmJ7H
https://webmedia-koekijo.net/au-seo/rsspm/ によると、FeedWind( https://feed.mikle.com/ja/ )の他に
BeRSS( https://berss.com/ )やブロゾー( https://blozoo.com/ )の画像付きRSS( https://blozoo.com/blogparts/rsstool/ )も
結構いいらしい。以下の特徴に注意すべきだろう。

BeRSSの無料プラン:更新間隔10分。月々10万PVまで無料。広告・ロゴ表示あり。
ブロゾーの画像付きRSS:更新間隔30分。3%の確率でオーバレイ広告が表示。フロント環境にAmazon Web Servicesを使用。
FeedWind:現在は有料だから、それ以前から無料プランで利用している人は解約しないほうがいい。
245>>243-244
垢版 |
2020/06/20(土) 14:02:43.77ID:Sy4QmJ7H
自分のBloggerブログの最新コメント一覧をサイドバーで表示するには、
「無料ホームページ作成 クラウドサービ まめわざ」 https://mamewaza.com/ 内の
RSS表示ブログパーツ(API)&jQueryプラグイン https://mamewaza.com/tools/blog-plugin.html
利用する手も結構良さそうだ。
このサービスで生成したHTMLコードで表示されるコメントのリンク先が各記事の本文の先頭に繋がってるため
FeedWindを利用する場合に比べて不便だが、見た目はかなり改善できる。

一方、簡単RSS表示ツール「EasyFeed」(イージーフィード) http://easyfeed.info/ を利用すると、
プレビュー段階ではそれなりに良さそうな感じだが、本番段階ではコメント一覧が全く表示されない。
2020/06/20(土) 21:37:05.34ID:jI1z5Aab
Service Unavailable

Error 503
2020/06/23(火) 19:39:04.80ID:+h45WlrD
なんか管理画面のラベルの幅がすごく膨らんでるだけどw
2020/06/23(火) 19:49:27.82ID:e/12dHa5
新しいBloggerのインターフェイス、とかってどうなの? ie撥ねられる?
2020/06/23(火) 23:34:55.16ID:GomZHRVt
>>247
内容によってはアリだわ
https://i.imgur.com/tm4ulMB.png
2020/06/29(月) 00:16:14.78ID:tk9w7gq6
ページナビもうちょっと改善してくれないかなぁ
自分でイジるのは面倒くさい
251Trackback(774)
垢版 |
2020/06/29(月) 02:36:32.08ID:kHldpbPm
テキスト色の保存が効いてなくない?
2020/06/29(月) 18:59:21.92ID:KTVc0OXr
safariでは使えなくなった、cromeでやるしかない
画像のアップデートもできないし
html編集も反応してくれない
2020/07/02(木) 03:59:47.10ID:tXiIYiwc
htmlの書式の設定ってところをクリックするとpreタグが挿入されますが、このタグはどの様な時に使うのでしょうか?

preタグ→整形済テキスト

試してみたらレスポンシブに対応していないのですね。

box枠が反映されませんし、F12デベロッパで見ると画面がスマホサイズから飛び出します。
2020/07/02(木) 14:10:54.26ID:jdHhiPAv
ソースコードなんかを貼るためのタグで文字がそのまんま表示されて勝手に改行もされない
枠とか付けたかったらcssに書く

https://www.tagindex.com/html_tag/elements/pre.html
2020/07/06(月) 23:54:01.99ID:9kth5WRz
アドセンスの自動広告オフにしてるのに勝手にアドセンスコード挿入されてるみたいだけど
2020/07/07(火) 19:20:28.63ID:3X8GgRsQ
>>255
この前「最適化」の設定をしなくても勝手に最適化しますみたいなメールが来た。
今じゃトップページの最初の投稿は、勝手に展開されて文章の真ん中に広告が2個入ってます。
アドセンスは何をやりだすかまったく予想ができない。
2020/07/08(水) 17:38:28.49ID:Hke4J7yE
利用しようかと思ったけど
広告表示あるなら
WordPressにするわ
2020/07/08(水) 18:09:12.65ID:butaMTY7
広告表示ないよ
でもここ最近、勝手にソースにアドセンスコードが挿入されるようになった
アドセンス申し込みしてない人はどうか知らない
2020/07/08(水) 18:25:30.35ID:0URdA1DO
確かに勝手に表示されるようになったが、その広告を読者がクリックしてもこっちの儲けならあまり問題はないかと
2020/07/09(木) 07:09:28.82ID:Uhu5e5SZ
本当に Google がアドセンスのコードを挿入してるなら別にいいんじゃない
(ちなみにうちは何も起きてない)

無料のブログパーツとかを使っていて
それらに広告の主導権を握られてたらちょっとあれだけど
2020/07/10(金) 03:06:54.85ID:3ut5cxNI
ブロガーのテンプレートに直にアフィリエイトリンクの設置についてです。

https〜から始まるURLはエラーでないのですが

〈aref〜〉←このようなかたちのリンクは貼り付け時の保存ボタンでエラーがでます。

どうしても貼り付けるにはどうすれば良いのでしょうか?
262Trackback(774)
垢版 |
2020/07/10(金) 03:43:52.11ID:snWToMQq
>>260
実際「単眼RSS」https://tanganrss.com/ などのブログパーツを組み込むと、Bloggerでも広告が表示されるからな。
2020/07/10(金) 05:52:43.53ID:AMuYY5Y0
オウム真理教の後継団体か
264Trackback(774)
垢版 |
2020/07/10(金) 06:51:49.89ID:SJWB6SDg
>>263

誤爆?
2020/07/10(金) 07:12:48.39ID:RzgAO5jQ
>>264
>>261
2020/07/10(金) 08:11:56.39ID:3ut5cxNI
>>261です

〈a hef〉です
2020/07/10(金) 13:04:43.09ID:+ZfhoWrC
タグ大喜利が始まったと聞いて
2020/07/10(金) 20:51:40.84ID:PjwqoYDy
>>261
エラー解決すれば普通に保存できると思うぞ
エラー内容わからんとどうしよもならんけど
2020/07/11(土) 05:07:04.30ID:qVygIaZt
>>268
エラーメッセージが出て、Google翻訳で調べたらbrに/ が無いって出たのですが、ctr+fで調べてもそのエラー内容が出て来ないのです。
2020/07/11(土) 05:23:42.82ID:c7am1nIX
その説明で理解できないなら
誰が教えても理解できないと思う
2020/07/11(土) 05:38:44.77ID:qVygIaZt
>>270
すみませんでした。
諦めます。
2020/07/11(土) 06:34:43.30ID:73gFkanz
>>269
そのレベルで分からないならBlogger使うのは無理やぞ
2020/07/11(土) 08:30:14.28ID:gmpzC7cE
>>266
落ち着け
2020/07/11(土) 10:34:20.66ID:VlHjhds7
むしろその程度の知識で今までやってこれたことがすげーよ
2020/07/11(土) 11:25:56.71ID:pw3i2QhM
馬鹿にはBloggerは無理
2020/07/11(土) 12:30:13.13ID:qVygIaZt
>>275
はい、自分がバカだと再認識しました。
277Trackback(774)
垢版 |
2020/07/11(土) 12:45:40.98ID:qmlDmeSA
多少なりともHTMLの知識を得て自分で試行錯誤を繰り返し、それでも分からない事は敢えて無視して
分かる範囲内だけ手を付ける…そんな割り切り方ができないと、Bloggerは使いこなせないと思う。
>>266のように「<a href=●●●>」と書くべき箇所を誤って「<a hef=●●●>」と書いてしまうようなレベルでは
かなりキツいけど、様々なWebページのソースリストをWebブラウザで表示し、自分にも使えそうなものを
少しずつ見出して勉強していけば、何とかできるかも知れない。
その点、ブログパーツのHTMLコードは格好の教材だと思う。

ただしHTMLの知識が全然ない人がBloggerに手を出しても、最初から何通りか用意されてる
テーマ(外観デザイン)の中から自分の好きなものを選んで最低限のブログを開設する程度は
一応できるだろ。
その最低限だけで満足できない初心者には、結局Amebaブログ,ライブドアブログ,FC2ブログなどの
ほうが向いている気がするけど…
2020/07/11(土) 14:54:31.39ID:8TBqTABV
>>263
一瞬気づかなかった
2020/07/11(土) 15:14:46.64ID:73gFkanz
>>269
でもほんとの初心者では分からないことだらけだと思うので今回はヒントを教えてあげる

<a hef=●●●>

<a hef="●●●" />
2020/07/11(土) 16:57:20.03ID:VlHjhds7
>>277
わけわかってないやつに夢見させるようなこと書くなよ
BloggerのテンプレートはHTMLちょっとかじった程度じゃ編集できねーから
マークアップ言語の知識に加えて関数の基本概念がわかってないと無理
2020/07/12(日) 03:53:53.94ID:YZ8fKR9m
新verめちゃめちゃdivタグ使うけど、SEO的にはbrよりいいのか…
pタグの方がより良いらしいけど
2020/07/12(日) 17:34:52.96ID:ZkJAb2kH
>>279
力の抜けそうな属性・・・・
2020/07/12(日) 20:22:19.57ID:HARyDr1D
テンプレートの自己満カスタマイズなんかよりも人に読ませる文章考えた方が得
2020/07/13(月) 02:36:00.72ID:K/q2vJiW
どっちか片方しか選択できないと思うなよ
2020/07/13(月) 10:28:49.86ID:TjNMbtyq
テンプレート理解できないならば〜ってことじゃないの
日本語的に考えて
2020/07/13(月) 11:05:11.33ID:6NJKZC29
削除した複数個の投稿を復元しようと軽い気持ちでバックアップファイルからインポートしてみた。
プロセスの途中でインポートした投稿をすぐに公開するかどうか聞かれたので「はい」を選択した。
ところがインポートした投稿は既存の投稿に上書きされずに以下のように重複する結果に。
さらにブログのトップ ページなどの複数記事を表示させるとすべての投稿が二重表示。
結局インポートした投稿のすべての削除し直した。

投稿A 0(表示回数)←インポートした投稿
投稿A *** (表示回数)←オリジナルの投稿
投稿B 0(表示回数)←インポートした投稿
投稿B *** (表示回数)←オリジナルの投稿
投稿C 0(表示回数)←インポートした投稿
投稿C *** (表示回数)←オリジナルの投稿

仕様なのか不具合なのか不明だが、この仕組みだとインポートする前に既存の投稿のすべてを削除する必要がある。
その場合は表示回数がゼロにリセットされてしまう(気にしなければ問題ない)。
しかしインポートした投稿は新規URLとなるので、SEO的に問題がある(恐らく旧URLは使えない)。
いずれにしてもテンプレートの復元とは違って大惨事になる可能性があるので注意が必要。
と言うかこのバックアップの仕組みはまったく使えない。
2020/07/13(月) 12:27:44.58ID:tE3KASgA
自分も>>286が書いたような経験がある。
識別子 (postId) による投稿別の上書きを期待して、バックアップの投稿を一括編集・インポートしたら、すべて新規投稿に。
復元ではなく、加えるだけのインポートって仕様なんでしょう。
それから、インポートされた投稿は「続きを読む」リンクがなくなってた。
2020/07/13(月) 12:51:55.30ID:2X1dLS4K
何でそんな操作が必要になるのかイマイチよく分からんが、投稿を削除せずに下書きに戻しておくんじゃ駄目なんかな?
289286
垢版 |
2020/07/13(月) 15:08:31.12ID:6NJKZC29
>>288
今考えればそうすればよかったw。

結局、コンテンツのバックアップ・インポートの機能はブログを引っ越しするためだけの機能だとわかった。
2020/07/13(月) 16:49:07.62ID:K/q2vJiW
そっか私の読解力が
291Trackback(774)
垢版 |
2020/07/16(木) 16:48:22.63ID:GpJBOH7h
エディタがちょいちょい改善してるな 週一くらいでどっかしら治ってるイメージ
2020/07/16(木) 18:29:09.88ID:vdtF7g5/
そういえば、スマホの編集で写真がズレる不具合は治ったのか?
2020/07/16(木) 18:49:06.83ID:+XRiYWuf
改善してるか?
毎日毎日記事の編集ページ開いて内容が表示されるまでスゲー待たされるんだが
昨日かおとといは30秒くらい掛かったぞ
構文チェックとか位置記憶とかエディタの機能をオフれるようにしてほしいわ
2020/07/18(土) 13:09:28.33ID:gcpMg0pm
質問なのですがA8.netの広告をライブドアやFC2のHTMLに貼ると普通に表示されるのですが、bloggerのHTMLに貼るとエラーが出ます。

これをエラーが出ないように貼るにはどうすれば良いのでしょうか?
2020/07/19(日) 11:23:54.70ID:H0CJ8fbx
できるだけ人に見られたくないけど、ネットの海には閲覧開放しながら存在したいんだけど、bloggerならそれができますか?
bloggerなら宣伝さえしなければ人が来ませんよね?
2020/07/19(日) 13:06:51.79ID:ivjYvBMW
虫のいい話
297Trackback(774)
垢版 |
2020/07/19(日) 13:42:29.83ID:N8nT/wIo
>>295
・Amebaブログなど他のブログサービスに比べてBloggerの日本国内シェアは元々かなり小さい。
・全公開/限定公開(100人まで公開可)/非公開ブログ(投稿者のみ公開可)を記事毎ではなくブログ毎に設定可。
・複数のブログを一つのアカウントで開設可。
これらの特性を少しでも活かすしかなさそうだけど、自意識が強すぎ(w
2020/07/19(日) 14:10:02.17ID:1NVrWSrG
>>295
yes
試しにやってみな
2020/07/19(日) 17:06:03.67ID:N0bGd9XE
ていうかrobots.txtでグーグルのクローラーを拒否すればほとんどアクセスなくなるんじゃ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況