医療費窓口で30万払ったとしても、実質の本人負担は500円らしい?
全部だと長くなりすぎるんで要点のみ。詳しくは佐久市のHPに↓
https://www.city.saku.nagano.jp/kenko/fukushi/fukushiiryo/fukushiiryo_josei.html

支給対象者の中に
「身体障害者手帳1〜3級」
適用区分は通院・入院

給付方法
「自動給付(償還払い)」方式の場合↓
医療費の自己負担分全額を支払ってください。受給者証を提示することにより、給付金は受給者の方の指定された口座に振り込まれます。
「現物給付」方式の場合↓
各医療機関ごと月500円までの窓口負担で受診できます。給付金は後日、医療機関へ振り込まれます。

『受給者負担金』
1ヶ月1レセプト(診療報酬明細書)ごとに500円を負担していただいています。
(例1)自己負担額1,500円の場合:受給者負担金500円
(例2)自己負担額 300円の場合:受給者負担金300円



↑これの(例1)からすると、
本人曰く「入院費で30万使ってしまっている」とのことなので
自己負担額300,000円の場合:受給者負担金500円=295,000円戻ってくる?
率直に「実質500円負担」・・・と自分は解釈したけど違うかなぁ
本人談佐久の福祉が遅れてるとしても、この医療費給付制度を本人知らないなんて?