【決算書を見て自己承認できた話】

お盆だからか・・・なぜか過去を振り返るモードに。
長文だけどちょっと自分語りさせてください。

ブログに書くようなことでもないのでお友達限定で。

***************

5年前、私にとって人生2番目くらいのピンチがこの年、2019年だった。

離婚。
前社長は去り、私が会社を引き継ぐと決定。
そして都内オフィスを引き払い、色々複雑な自宅の引越しもいっぺんに重なった。

夏が来れば思い出す(笑)
あのハイパーMAXテンヤワンヤの真夏の日々。
(詳しくは当時のブログで。コメント欄に貼っときます)
 
 
引き継いだ会社は、数百万の債務超過。
いろいろわかるようになった今、当時の決算書を見たらヤバすぎて「なんだこれーー!?」😱って叫んだよ。

そんな借金込みで会社を引き受け、登記も鎌倉に移して「淨音堂株式会社」に変更。
私一人で小さくても豊かな会社として立て直す!と決意した。

その頃、ちょうど財務戦略コンサルタントの布井健登先生に出会った。

それまでの会社のやり方に「おかしいな?おかしいな?」と思っていたことが

布井先生のお話で「だよねーー!!あーそれだ!」という目が覚めるようなスッキリ感を得て

金銭的には苦しかったけど、あえて布井塾セミナー0期に投資!

財務のイロハを学び、目指すべきこととやるべきことがはっきりわかった。

学んだ知恵を駆使して、次の年の決算書は本当にわずかだけど黒字に転換。

以降毎年少しずつながら利益を積み上げ、コロナ中は補助金やらコロナ融資やらの助けも借りつつ右肩上がりをキープ。
お金の心配はすっかりなくなりました。

実は今春、お世話になった先の借入を完済して、ひっそり自分で祝杯を上げていたんです(笑)

今年はなんとなく、やっと「立て直す」フェイズは完了したのかなって感じる。

まずはここまでがんばってきた自分を承認して、ここからは「発展する」フェイズにいきたい。
  
これまでは個人事業主の延長的に一人で回してきたところ、ここから先はもう少しチーム戦でいけるようになりたい。

その思いもあって、社名を「ビリーフリセット・クリエーションズ株式会社」に変更しました。

今思えば、あのタイミングで財務を学ぶ選択をして本当によかったと思うし、本当におかげさまです🙏
出会いを探り当てた自分の嗅覚にもイイネ👍をあげたい。

これまでの決算書を順に見て振り返っていたら、なんだか人生の振り返りになってしまった。
なんとなく今だからみんなに聞いてほしくなって。