―――――――――――
■ 7. コンビニが一軒もない町に暮らして
――――――――――― 
僕が住んでいるのは鎌倉市の材木座という海沿いの町です。
海の目の前を通る国道沿いにはカフェやレストランが結構ありますが、
基本的には住宅街です。

静かで穏やかで暮らしやすい町なのですが、
一つ不便だと感じるのが、町内にコンビニが一軒もないことです。
コンビニどころかスーパーも一軒もなくて、
「クリエイト」という大型のドラッグストアが一軒あるだけです。

我が家から一番近いコンビニは隣町の由比ヶ浜にあって、
片道500メートルほど離れています。
往復1kmになるわけで、「ちょっと買い物」というにはまあまあの距離ですよね。

5年も暮らしているとすっかりこの状況に慣れてしまいましたが、
どうして一軒もコンビニがないのか、ちょっと不思議です。

ちなみに最寄りのコンビニはローソンで、
ファミリーマートは駅前に行かないとないので自宅から1.5kmくらい離れており、
セブンイレブンに至っては駅よりもずっと向こうなので2km弱くらい離れています。
町全体でコンビニの出店を拒絶しているような事情でもあるのでしょうかね?