■ 昨日のブログ更新情報。
☆ 櫻田神社(桜田神社)参拝レポート 〜 港区西麻布の鎮守であり僕の産土神社に参拝 - No Second Life
https://m.ttcbn.net/l/m/tGnUsxrpqsI4qo

☆ 肉汁水餃子 餃包 六本木交差点 訪問レポート 〜 六本木交差点すぐの点心中華店はカオスなエネルギーに満ち安くて美味い!! - No Second Life
https://m.ttcbn.net/l/m/kQGa0mQwwl2MvM
------
■ 今日ちょっと思ったこと
Facebookには「思い出」という機能があり、過去の今日の自分の投稿が新しい順に出てきます。
たとえば11月27日であれば、最初に去年の11月27日、次が一昨年、その次が一昨昨年という形です。
この思い出を観ていてしょっちゅう感じるのが時空の歪み、みたいなものです。

2020年にコロナが来て、僕はその頃から既に鬱が悪化し始めていたので、コロナのせいで行動制限が厳しくあまり出かけられなくて、
しかも鬱で記憶が途切れ途切れなため、「○年前」という表示を見るとすごく違和感を感じることがあります。
たとえば2016年は今から9年前、2017年は今から8年前なのですが、どうしてもそんなに時間がたったと思えないんですね。
僕の中の感覚だと2016年が5〜6年前で、2017年が4〜5年前くらいのイメージです。
もちろんそれは感覚がバグっているだけで実際は8年、9年の時間がたっているのですが、
鎌倉とのデュアルライフを始めたのが9年前、アルファロメオのジュリちゃんを買ったのが8年前と言われると、
毎回「えッ?それって間違いじゃなくて?」という気持ちになります。

先日友達と飲んでいる時にこの話しをしたら、その友達もやはり「コロナの3年間のせいで時間の感覚がおかしくなっていて、
2020年が5年前とは思えず、2〜3年スキップされたみたいに感じる」と言っていたので、
多かれ少なかれ多少皆さんも感じているのかもしれません。
------
■ まだ鉄筋マンション暮らしに慣れない私
------
秋がずいぶん深まってきて、来週からはついに2025年も12月、最後の一ヶ月に入りますね。
そんな晩秋から初冬へと季節が巡る時期ですが、僕は自分の家の暖かさに戸惑う日々を送っています。
今の家はリビングが南西向きで日当たりが良く、とても暖かいのです。
僕の部屋は仕事部屋も寝室も反対側の北側ですが、やはり7月頭まで住んでいた鎌倉の家に較べると段違いに暖かい。

以前も書きましたが、6年暮らした鎌倉の家は木造のテラスハウスでメゾネット形式。
しかも寝室は1Fで日当りが悪かったので冬場はとにかく寒かった。
僕は真冬でも眠る時に暖房がついているのが嫌いなので、鎌倉の家でも暖房なしで寝ていましたが、
目一杯もこもこに着込まないと寒くて目が覚めてしまっていました。
日中に2Fの仕事部屋で過ごしている時も、エアコンを全開でつけて、ヒートテックの長袖シャツの上にニットのタートルを着て、
さらにその上にフリースの上着を着込んで、それでも寒くてひざ掛けとルームブーツで完全防備して過ごしたものです。

まだ11月とはいえ母はすでにエアコンと足もとに電気ストーブをつけて「寒い寒い」といっていますが、
僕は半袖Tシャツの上にパーカーを着ただけで余裕。
夜もまだ薄手のパジャマにタオルケットと毛布だけで寝ていますが、それでも寝ていて暑いらしく、
毛布とタオルケットを踏み抜いでしまうことも多いです。

6年の鎌倉木造デイズのおかげで、すっかり寒さに強くなってしまったようですが、
密閉性が高くて日当りの良いマンション暮らしにまだ身体が 慣れないようです。