◆ 公式
http://gagagabunko.jp/
▲ 小学館ライトノベル大賞 ガガガ文庫部門
http://gagagabunko.jp/grandprix/index.html
▲ ガガガ文庫部門 第13回 応募要項
http://gagagabunko.jp/grandprix/entry13.html
▽ 第11回小学館ライトノベル大賞ルルル文庫部門原稿募集中止のお知らせ
http://lululubunko.jp/lightnovel/novel_oubo.html
第13回締切
2018年9月末日(当日消印有効)
第14回締切
2019年9月末日(当日消印有効)予定
ガガガ文庫
ワープロ原稿の規定書式【1枚に42字×34行、縦書きで印刷のこと】70〜150枚。
あらすじ800字以内。紙原稿での投稿の場合、原稿枚数記載(本文1ページ目から)。
第11回より手書き原稿での応募は不可になりました。
※ワープロ原稿は、第7回から書式が変更されていますので要注意。
●到着確認のハガキは第7回から廃止になりました。
●GP/GGGPなどは、ワープロ書式による応募原稿の1P(文庫の見開き相当)を指しています。
※サンデーで何かあるたびに「ガガガ大丈夫か?」「いや、編集部の系譜が違うし」の繰り返しです。特異な事件があった場合にだけ話題にしましょう。
次スレは>>970 が立てましょう。もしダメだった場合は有志が手伝ってください。
※前スレ
[ガガガ] 小学館ライトノベル大賞 44
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1512639832/
テンプレ
>>1-2
探検
[ガガガ] 小学館ライトノベル大賞 45
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/09/16(日) 21:13:02.70ID:94J0aQl8
2018/09/16(日) 21:13:46.32ID:94J0aQl8
これまでの一次発表
2007年 11/15(木) PM8時台
2008年 12/ 1(月) AM3時
2009年 12/ 1(火) AM2時
2010年 12/ 1(水) AM0時30分
2011年 12/ 1(木) AM0時
2012年 12/18(火) AM0時
2013年 12/ 1(土) AM0時
2014年 11/18(火) AM0時
2015年 12/ 1(火) AM0時
2016年 12/ 1(水) AM0時
2017年 12/ 1(金) AM0時
2007年 11/15(木) PM8時台
2008年 12/ 1(月) AM3時
2009年 12/ 1(火) AM2時
2010年 12/ 1(水) AM0時30分
2011年 12/ 1(木) AM0時
2012年 12/18(火) AM0時
2013年 12/ 1(土) AM0時
2014年 11/18(火) AM0時
2015年 12/ 1(火) AM0時
2016年 12/ 1(水) AM0時
2017年 12/ 1(金) AM0時
2018/09/16(日) 21:14:11.95ID:94J0aQl8
テンプレ以上。仲良く使ってね。
2018/09/18(火) 13:51:52.41ID:AyQhbiby
はい乙です
みんなは紙とパソコン、どっちで応募するんだ?
みんなは紙とパソコン、どっちで応募するんだ?
2018/09/18(火) 13:52:41.91ID:hXVeC9hO
ウェブ応募済み。
2018/09/18(火) 15:08:10.88ID:5LgjZOpE
新作は紙、使い回しはweb
7この名無しがすごい!
2018/09/18(火) 15:09:53.05ID:VzSgtlVk >>6何で?
2018/09/18(火) 15:39:32.54ID:gqQiaemb
最後の推敲は印刷して行う
応募はWeb
応募はWeb
2018/09/18(火) 17:09:24.54ID:5LgjZOpE
2018/09/18(火) 17:22:09.61ID:t/5JV5B1
個人的なジンクスか
2018/09/18(火) 19:24:47.62ID:jXhrA08c
>>1
スレ立て乙!
スレ立て乙!
12この名無しがすごい!
2018/09/18(火) 21:35:52.18ID:VzSgtlVk2018/09/18(火) 22:31:52.97ID:5LgjZOpE
2018/09/18(火) 23:09:09.06ID:wts0Ij69
最終まで行ったのに担当つかなかったの?
必ず担当つくわけじゃないのか
必ず担当つくわけじゃないのか
2018/09/18(火) 23:27:06.90ID:5LgjZOpE
ガガガとHJは最終落ちじゃ担当つかないよ、他は最終経験してないから知らん
2018/09/18(火) 23:28:40.27ID:RCFKCVBt
ここって担当つくとかあるの?自分も初めて最終までいけたんだけどなにもないや
前スレの人、自分もwebでメールが届いていない。ちなみにヤフーのサブアド。同じく再投稿してみようかな。不安になってきた
前スレの人、自分もwebでメールが届いていない。ちなみにヤフーのサブアド。同じく再投稿してみようかな。不安になってきた
2018/09/19(水) 03:00:20.17ID:bdC47OCP
最終到達者多すぎだろ……ほぼプロやん
ていうか異世界転生とかそろそろ滅びて欲しいんだけどアレいつまで居座るつもりなんやろおもんないの量産するのやめろ枠が潰れる
ていうか異世界転生とかそろそろ滅びて欲しいんだけどアレいつまで居座るつもりなんやろおもんないの量産するのやめろ枠が潰れる
2018/09/19(水) 03:02:17.38ID:bdC47OCP
異世界に限らずなろう系
キンキンキンとか馬鹿にされてるけどあの人何作も書籍化してるからな
あんなのでも売れてるのに俺は二次が限界とか気が狂いそうになる
キンキンキンとか馬鹿にされてるけどあの人何作も書籍化してるからな
あんなのでも売れてるのに俺は二次が限界とか気が狂いそうになる
2018/09/19(水) 03:05:16.88ID:fuEVcgmP
キンキン馬鹿にしてるの読み手だけだろ
作り手なら簡単には馬鹿にできない
少なくとも話題作は抜群なわけで
作り手なら簡単には馬鹿にできない
少なくとも話題作は抜群なわけで
2018/09/19(水) 03:05:17.28ID:bdC47OCP
急にすまん。荒ぶった。無視してくれ。
ああいうの書きたくないとか受け付けないとか言ってる俺がきっと老害なんだろうな。
ああいうの書きたくないとか受け付けないとか言ってる俺がきっと老害なんだろうな。
21この名無しがすごい!
2018/09/19(水) 03:15:08.28ID:6U4ZXp1K そもそも、なろう系とラノベ系は別物やしな
なろうで読者集めてブーストかけて世にでるなろう受けする作品の作り方と
賞に応募して受賞する為に書く作品の書き方って全然違うやん
なろうで読者集めてブーストかけて世にでるなろう受けする作品の作り方と
賞に応募して受賞する為に書く作品の書き方って全然違うやん
2018/09/19(水) 06:51:26.55ID:MZvwJTcD
普通は漫画でも小説でも、例えば「アクションもの」「恋愛もの」「歴史もの」
というようにジャンル分けされてて、それぞれ別個にファンがついてる。
だが、ラノベはその全部を含んでいる。
普通の小説が、いわば和食だ中華だ、和食の中でもウドンだソバだ、
と細かくジャンル分けされて売り場もレーベルも別なのに、
ラノベだけ「食べ物」という括りになってるようなもの。
そりゃあ、和食が大好き・中華が大嫌いって人もいるだろうさ。
気に病むことはない。「中華とは似ても似つかぬ、和食というもの」だって、
食べ物の内=ラノベの内だ。それを頑張ればいい。中華を無理に好きになる必要はない。
まあ流石に、中華料理の料理人を見下すのは不可だと思うけどね。
自分が嫌いでも何でも、相手はプロ、こっちは素人なんだから。
というようにジャンル分けされてて、それぞれ別個にファンがついてる。
だが、ラノベはその全部を含んでいる。
普通の小説が、いわば和食だ中華だ、和食の中でもウドンだソバだ、
と細かくジャンル分けされて売り場もレーベルも別なのに、
ラノベだけ「食べ物」という括りになってるようなもの。
そりゃあ、和食が大好き・中華が大嫌いって人もいるだろうさ。
気に病むことはない。「中華とは似ても似つかぬ、和食というもの」だって、
食べ物の内=ラノベの内だ。それを頑張ればいい。中華を無理に好きになる必要はない。
まあ流石に、中華料理の料理人を見下すのは不可だと思うけどね。
自分が嫌いでも何でも、相手はプロ、こっちは素人なんだから。
2018/09/19(水) 06:53:57.37ID:MZvwJTcD
あ、前スレ最後に言ってた件。
再投稿してみたら、「もう投稿済みです」と出た。
てことは着いてるらしい。
受領メールは、迷惑メール扱いにでもなって
弾かれたのかねえ。一応、チェックしてるはずなんだが。
再投稿してみたら、「もう投稿済みです」と出た。
てことは着いてるらしい。
受領メールは、迷惑メール扱いにでもなって
弾かれたのかねえ。一応、チェックしてるはずなんだが。
2018/09/19(水) 09:11:24.01ID:YNqiFpm1
応募作品の一行目って「タイトル」(ペンネーム)でいいんですか?
2018/09/19(水) 13:34:15.38ID:1VKlDtoh
2018/09/19(水) 18:44:16.10ID:YNqiFpm1
ごめんない、書き忘れましたがweb投稿です
>@ タイトル、P.N、あらすじを冒頭(ワードの場合は一枚目)に入れてください。
このタイトルとPNを一行にまとめてもいいんでしょうか?
>@ タイトル、P.N、あらすじを冒頭(ワードの場合は一枚目)に入れてください。
このタイトルとPNを一行にまとめてもいいんでしょうか?
27この名無しがすごい!
2018/09/19(水) 20:26:44.30ID:6U4ZXp1K 応募方法
次の3点を番号順に重ね合わせ、右上をクリップ等で綴じて送ってください。
1)作品タイトル、原稿枚数、郵便番号、住所、氏名(本名、ペンネーム使用の場合はペンネームも併記)、
年齢、略歴、電話番号の順に明記した紙
2)800字以内であらすじ
3)応募作品(必ずページ順に番号をふること)
って書かれてる通りにすればいいのでは
次の3点を番号順に重ね合わせ、右上をクリップ等で綴じて送ってください。
1)作品タイトル、原稿枚数、郵便番号、住所、氏名(本名、ペンネーム使用の場合はペンネームも併記)、
年齢、略歴、電話番号の順に明記した紙
2)800字以内であらすじ
3)応募作品(必ずページ順に番号をふること)
って書かれてる通りにすればいいのでは
28この名無しがすごい!
2018/09/19(水) 20:32:57.61ID:6U4ZXp1K データ作成時の注意事項
@ タイトル、P.N、あらすじを冒頭(ワードの場合は一枚目)に入れてください。
※あらすじは800字以内で、物語の最後までお書きください。
A ワードでアップされる方は、ページ数を入れてください。
@のあらすじを0ページとして、本文から1ページとなるよう設定してください。
B ファイルにはパスワードをつけないようお気を付けください。
C ルビ付きの原稿をアップされる方は、テキストデータではなくワードデータでお願いたします。
あー
ウェブ投稿ページのこれの事か
あれか、1枚目にあらすじの所にペンネームや作品タイトルいれたら
本編の所にはもうペンネームや作品タイトル書かずに書き始めるのか聞きたいのかと思った
正直書く位置は特に指定されてない以上すきにすれば
気になるなら普通の小説書くように配置すればいいだろ
@ タイトル、P.N、あらすじを冒頭(ワードの場合は一枚目)に入れてください。
※あらすじは800字以内で、物語の最後までお書きください。
A ワードでアップされる方は、ページ数を入れてください。
@のあらすじを0ページとして、本文から1ページとなるよう設定してください。
B ファイルにはパスワードをつけないようお気を付けください。
C ルビ付きの原稿をアップされる方は、テキストデータではなくワードデータでお願いたします。
あー
ウェブ投稿ページのこれの事か
あれか、1枚目にあらすじの所にペンネームや作品タイトルいれたら
本編の所にはもうペンネームや作品タイトル書かずに書き始めるのか聞きたいのかと思った
正直書く位置は特に指定されてない以上すきにすれば
気になるなら普通の小説書くように配置すればいいだろ
2018/09/19(水) 21:23:47.66ID:YNqiFpm1
丁寧にありがとうございます
好きにしたいと思います
好きにしたいと思います
30この名無しがすごい!
2018/09/19(水) 21:37:35.36ID:6U4ZXp1K あと気になった事はここで質問するより
小学館に問い合わせる方が早いぞ
ここで大勢のスレ民がかりに正しい正しいと言ったことでも
編集者が違うっていえばそれまでなんだから、不安なことは問い合わせとけ
小学館に問い合わせる方が早いぞ
ここで大勢のスレ民がかりに正しい正しいと言ったことでも
編集者が違うっていえばそれまでなんだから、不安なことは問い合わせとけ
2018/09/20(木) 21:53:34.52ID:VKmlMicP
推敲を繰り返してたら気が滅入ってきた
2018/09/20(木) 22:37:18.49ID:Bjgi1xNo
俺ガイル終了とレーベル的には柱がなくなるが大丈夫か?
新人賞で単巻10万部売れた86みたいな超大物カードは電撃に行っちまうしな
86みたいなガチの文章、ガチのミリタリが今のラノベ読者の需要なんだが普通のワナビには書けないからな……
新人賞で単巻10万部売れた86みたいな超大物カードは電撃に行っちまうしな
86みたいなガチの文章、ガチのミリタリが今のラノベ読者の需要なんだが普通のワナビには書けないからな……
33この名無しがすごい!
2018/09/21(金) 02:24:23.47ID:fk1fUhHf 俺ガイルって完結したんか?
2018/09/21(金) 02:32:10.62ID:k6iegiDm
よ、弱キャラがあるから……
2018/09/21(金) 04:18:42.88ID:80LU16qe
ここの受賞作読んでもつまらないから何がしたいのか謎
受賞作は売れない系の作風で二作目から市場迎合する作戦ぽいけど
ここ最近一番勢いあるのは受賞作の友崎だし
受賞作は売れない系の作風で二作目から市場迎合する作戦ぽいけど
ここ最近一番勢いあるのは受賞作の友崎だし
2018/09/21(金) 04:52:49.89ID:RmTjZITC
だから俺たちが頑張るんじゃないか
2018/09/21(金) 07:47:57.41ID:97+5VL6L
自分が受賞して市場をひっくり返してやる!という意気込みなら妄想の中でしてる
2018/09/21(金) 08:25:11.96ID:YsICt3QR
どうせラノベ大賞なんて運で決まる
ワナビがなにしようと下読みが適当に読み飛ばすから無意味
ワナビがなにしようと下読みが適当に読み飛ばすから無意味
2018/09/21(金) 08:52:14.05ID:hdyHMp47
>>38
>運で決まる
だとしたら、実力のない俺でも受賞の可能性は充分にあるってことだな。
それは嬉しい、よし出そう! ……となるよな?
「お前みたいな実力の低い奴では受賞できないよ」というセリフは
通じないってことなんだから。実力は関係ないんだろ?
実力+運だと言うなら、つまり両方揃う必要があるのであり、
「運がどうあれ、結局は実力勝負で勝たないと受賞はできない」
となる。運がどうこう言っても無意味ってことだ。
もしかして、一次審査のことしか眼中にないのか?
一次だけ通過できたところで、受賞できないとなあ。
最終まで残って落ちたとかならまだしも、一次だけ通過できるできないで大騒ぎしても……
>運で決まる
だとしたら、実力のない俺でも受賞の可能性は充分にあるってことだな。
それは嬉しい、よし出そう! ……となるよな?
「お前みたいな実力の低い奴では受賞できないよ」というセリフは
通じないってことなんだから。実力は関係ないんだろ?
実力+運だと言うなら、つまり両方揃う必要があるのであり、
「運がどうあれ、結局は実力勝負で勝たないと受賞はできない」
となる。運がどうこう言っても無意味ってことだ。
もしかして、一次審査のことしか眼中にないのか?
一次だけ通過できたところで、受賞できないとなあ。
最終まで残って落ちたとかならまだしも、一次だけ通過できるできないで大騒ぎしても……
2018/09/21(金) 08:57:43.57ID:YsICt3QR
いやワイは前にも書いたが、12年ワナビをやっていて一作も投稿したことがない
ラノベ作家志望の28歳無職です
ラノベ作家志望の28歳無職です
2018/09/21(金) 08:59:53.08ID:YsICt3QR
みんな頑張れ。俺はこれからもラノベの研究を続ける。
30歳になる頃には一作くらい書けるようになっているだろう。
30歳になる頃には一作くらい書けるようになっているだろう。
2018/09/21(金) 09:38:21.15ID:YsICt3QR
僕のせいでスレが止まってしまった
みなさんを不愉快にさせるようなことを言ってしまい、申し訳ありませんでした
みなさんを不愉快にさせるようなことを言ってしまい、申し訳ありませんでした
2018/09/21(金) 09:47:00.77ID:dN3vuEtQ
とりあえず1作、無理矢理でもおもしろくなくても書き上げよう。
2〜3作書き上げると、あとは内容の問題とかで書くのをやめることはあっても、書ききれずに止まることはなくなる。
選考者との巡り合わせという点で運はあるかも知れないが、くじ引きじゃないんだから一定以上の技術や作品の出来がないと、運の要素が絡む段階にすら至らないよ。
2〜3作書き上げると、あとは内容の問題とかで書くのをやめることはあっても、書ききれずに止まることはなくなる。
選考者との巡り合わせという点で運はあるかも知れないが、くじ引きじゃないんだから一定以上の技術や作品の出来がないと、運の要素が絡む段階にすら至らないよ。
2018/09/21(金) 10:17:49.90ID:I82lK/E4
二次以降は実力でいいと思うが、一次は間違いなく運
それこそルーレットで通過してる作品を決めてると言われてもおれは信じる
……それは言いすぎか
それこそルーレットで通過してる作品を決めてると言われてもおれは信じる
……それは言いすぎか
2018/09/21(金) 10:27:06.86ID:pV6Zpqrp
清々しくて逆に応援したくなるなw
2018/09/21(金) 12:21:11.43ID:Zr4idMJH
運っていうか、編集が求めてるのが分からんって感じだな
売れ筋は俺ガイルとか友崎なのに
受賞作はそういう作風ではない
(友崎もギリギリ受賞みたいなコメントだったし)
売れ筋は俺ガイルとか友崎なのに
受賞作はそういう作風ではない
(友崎もギリギリ受賞みたいなコメントだったし)
2018/09/21(金) 12:54:17.72ID:YsICt3QR
マジか
とっておきの青春小説書こうと思ってたのに
とっておきの青春小説書こうと思ってたのに
2018/09/21(金) 13:02:59.77ID:c2nosQRv
川岸欧漁の編集長殺しによれば、良く言えばカテゴリーエラーがない
悪く言えば、レーベルとして方向性が決まっていなくてグダグダしているとさ
作品の完成度と商品として売れる見込みがあるかで判断されてると思う
弱キャラはあの年の授賞作品の中では、一番辛辣な評価をされてる一方で改稿次第で売れる作品になるとも評されていた
悪く言えば、レーベルとして方向性が決まっていなくてグダグダしているとさ
作品の完成度と商品として売れる見込みがあるかで判断されてると思う
弱キャラはあの年の授賞作品の中では、一番辛辣な評価をされてる一方で改稿次第で売れる作品になるとも評されていた
2018/09/21(金) 13:21:31.54ID:Zr4idMJH
>>48
売れる見込み加味して選ぶなら、平浦が大賞とかありえなくない?
独特な基準で「底力」みたいなものを見ようとしてると推測してるけど
それで当たったのはあやかしがたりで爆死から俺ガイルでレーベル代表になった渡航くらいという印象
友崎の改稿で売れるって評価は合ってたけど、友崎が売れた今でも選考基準は変わってないように思えるんだよね
売れる見込み加味して選ぶなら、平浦が大賞とかありえなくない?
独特な基準で「底力」みたいなものを見ようとしてると推測してるけど
それで当たったのはあやかしがたりで爆死から俺ガイルでレーベル代表になった渡航くらいという印象
友崎の改稿で売れるって評価は合ってたけど、友崎が売れた今でも選考基準は変わってないように思えるんだよね
2018/09/21(金) 13:25:24.87ID:k0ZOtjjd
ガガガは受賞作こけても2作目書かせてくれるよね
弱キャラ世代の受賞者も意外と生き残ってる気がする
弱キャラ世代の受賞者も意外と生き残ってる気がする
2018/09/21(金) 13:40:13.99ID:k6iegiDm
まあ商売だし、出版コストを担保にかけて収益プラスに持っていくことが前提にはあると思うんだ
よって刊行する時は勝ちを確信して出す、というスタンスではあるんだろうけど
まあ建前だよな
大賞作品とか見てると作品より作家性、その後躍進する力を持ってるかもしれない、という将来性にお金払ってる気がしなくもない
よって刊行する時は勝ちを確信して出す、というスタンスではあるんだろうけど
まあ建前だよな
大賞作品とか見てると作品より作家性、その後躍進する力を持ってるかもしれない、という将来性にお金払ってる気がしなくもない
2018/09/21(金) 13:58:06.58ID:Sq5puxaY
>>47
むしろ青春小説はほぼ毎年受賞してる鉄板ジャンルじゃねーか
むしろ青春小説はほぼ毎年受賞してる鉄板ジャンルじゃねーか
2018/09/21(金) 20:44:01.10ID:YsICt3QR
あなたたちは、ガガガ文庫を代表する大作家、田中ロミオさんと渡航さんのどちらの正当なる後継者になりたいですか?
2018/09/21(金) 23:41:18.81ID:6brDFYcp
>>53
どちらもなりたくないが?
どちらもなりたくないが?
2018/09/22(土) 00:40:12.32ID:VVxzwdf/
昔「田中ジュリエット」って名前で投稿したら一次落ちしたことある。
2018/09/22(土) 06:33:40.77ID:hkbTbrOw
一次落ちは運だ! 俺は実力はあるんだ! 落ちたのは不運なだけだ!
と思うなら、同じ賞に同じ内容で、二回連続で出せば済むことだね。
一次落ちしたなら、たった一人の下読みさんにしか読まれてないんだから、
別の下読みさんには内容を知られていない。つまり、同じ人にさえ当たらなければ、
「同じ内容でまた出してきた」と思われることはない。完全新作扱いだ。
応募作品全てを、いちいち過去の投稿作と比較チェックしてるとは思えんし、
心配ならタイトルもペンネームも変えればいい。それなら完璧だ。
流石に、二回連続で同じ下読みさんにぶつかるってことは、そうそうないと思うよ。
「いや、あり得ることだ」と気が済まないなら、三回でも四回でもやればいいしね。
俺は、気が済むからやらんけど。
と思うなら、同じ賞に同じ内容で、二回連続で出せば済むことだね。
一次落ちしたなら、たった一人の下読みさんにしか読まれてないんだから、
別の下読みさんには内容を知られていない。つまり、同じ人にさえ当たらなければ、
「同じ内容でまた出してきた」と思われることはない。完全新作扱いだ。
応募作品全てを、いちいち過去の投稿作と比較チェックしてるとは思えんし、
心配ならタイトルもペンネームも変えればいい。それなら完璧だ。
流石に、二回連続で同じ下読みさんにぶつかるってことは、そうそうないと思うよ。
「いや、あり得ることだ」と気が済まないなら、三回でも四回でもやればいいしね。
俺は、気が済むからやらんけど。
2018/09/22(土) 08:44:40.50ID:kDCANWw8
2018/09/22(土) 09:02:52.02ID:r7Jcspxj
他社だけど86みたいに一次落ちをラストだけ変えたら大賞取っちゃった作品もあるしやっぱり運の要素は強いだろうな。
ぶっちゃけ一次なんか一人の人間に気に入られるかどうかだからな。
ぶっちゃけ一次なんか一人の人間に気に入られるかどうかだからな。
2018/09/22(土) 11:21:38.83ID:bgxILe28
一次落ちは運もしくは相性ってのは分かるわ
他のレーベルで一次落ちした作品、絶対面白いのに絶対面白いのにおかしい
って思って違うレーベルにそのまま弄らず使い回したら最終選考まで行ったことあったし
他のレーベルで一次落ちした作品、絶対面白いのに絶対面白いのにおかしい
って思って違うレーベルにそのまま弄らず使い回したら最終選考まで行ったことあったし
2018/09/22(土) 12:33:21.91ID:VoZCd4HE
新人賞一次落ちと言えば電撃大賞で50万部弱突破の「86」だよな
本文そのままで再投稿したら大賞で爆売れとか、商品化として考えたら一次落とした下読みに問題がありすぎ
たぶん萌えポルノ異世界ラノベと86みたいな硬派ガチSFミリタリ文章は真逆だから
読みづらくて読解できない下読みが弾いてしまってたんだと思う
読者受けは抜群に良いのにね
本文そのままで再投稿したら大賞で爆売れとか、商品化として考えたら一次落とした下読みに問題がありすぎ
たぶん萌えポルノ異世界ラノベと86みたいな硬派ガチSFミリタリ文章は真逆だから
読みづらくて読解できない下読みが弾いてしまってたんだと思う
読者受けは抜群に良いのにね
2018/09/22(土) 12:51:34.00ID:llLzUPpF
実際それあるからな
あと下読みだけでなく編集もやらかすよ
俺はそれで手のひら返しに遭って来年デビュー決まったけど、どうも釈然としないからここにも出したわ
あと下読みだけでなく編集もやらかすよ
俺はそれで手のひら返しに遭って来年デビュー決まったけど、どうも釈然としないからここにも出したわ
2018/09/22(土) 13:18:37.32ID:0BfVVpEL
カテエラで一次落ちって時もあるけどカテエラだからって理由で弾くかどうかも下読み次第だよね。同じレーベルの同じ作品でもぶっちゃけカテエラだけど個人的に応援したいんで一次は通しますみたいに書かれたこともあるし。
2018/09/22(土) 13:35:00.44ID:/oPRVz0y
>>60
86が売れてるだけで、硬派もガチSFもミリタリも大して売れてないぞ
86が売れてるだけで、硬派もガチSFもミリタリも大して売れてないぞ
2018/09/22(土) 14:13:47.35ID:N82PXW5C
>>59
俺も電撃の4次落ちを使い回しでここに送ったら1次落ちだった
俺も電撃の4次落ちを使い回しでここに送ったら1次落ちだった
2018/09/22(土) 14:20:46.41ID:irVKWQF8
一時発表が12月なんだね。12月まで何してますか?
投稿できたら落ち着かなくなってしまった
投稿できたら落ち着かなくなってしまった
2018/09/22(土) 14:21:23.70ID:5L96Xozk
これ思い出した
418 :名無しさん@おーぷん :2018/08/22(水)18:07:36 ID:HoJ(主) ×
86とはラノベ界の最大手である電撃文庫が開いた電撃小説大賞の大賞受賞作
以下、前スレからコピペした受賞後に出演した86作者のラジオでの会話
236 :名無しさん@おーぷん :2018/07/19(木)17:58:45 ID:U7B ×
けっこう前だから細かい所までは覚えてないけど
番組司会「大賞おめでとうございます。今年が初応募なんですか?」
86作者「去年応募して一次落ちでした」
番組司会「どんな作品応募したんですか?」
86作者「今年大賞取った奴応募しました」
番組司会「そっそうなんですか!? 去年一次落ちからの今年大賞ですから、えっとああ大改稿なさってたんでしょうね、何を変えたんですか」
86作者「何も変えてないないです、ただの使い回しです」
番組出演者「えっ…と。」
86作者「ああでも、エピローグは追加しました」
番組司会「ああ!。それですね、いやーエピローグ大事ですもんね」
番組出演者「作品読みましたけど、いやーラスト良かったですもんね」
86作者「まぁ数ページ最後に付け足しただけですけどね」
番組司会「そっそれだけエピローグは大事って事ですね!!」
418 :名無しさん@おーぷん :2018/08/22(水)18:07:36 ID:HoJ(主) ×
86とはラノベ界の最大手である電撃文庫が開いた電撃小説大賞の大賞受賞作
以下、前スレからコピペした受賞後に出演した86作者のラジオでの会話
236 :名無しさん@おーぷん :2018/07/19(木)17:58:45 ID:U7B ×
けっこう前だから細かい所までは覚えてないけど
番組司会「大賞おめでとうございます。今年が初応募なんですか?」
86作者「去年応募して一次落ちでした」
番組司会「どんな作品応募したんですか?」
86作者「今年大賞取った奴応募しました」
番組司会「そっそうなんですか!? 去年一次落ちからの今年大賞ですから、えっとああ大改稿なさってたんでしょうね、何を変えたんですか」
86作者「何も変えてないないです、ただの使い回しです」
番組出演者「えっ…と。」
86作者「ああでも、エピローグは追加しました」
番組司会「ああ!。それですね、いやーエピローグ大事ですもんね」
番組出演者「作品読みましたけど、いやーラスト良かったですもんね」
86作者「まぁ数ページ最後に付け足しただけですけどね」
番組司会「そっそれだけエピローグは大事って事ですね!!」
2018/09/22(土) 18:50:26.89ID:eevqS4jh
なんか無駄に脚色しててウソくさいやりとりに感じる
2018/09/22(土) 22:22:04.71ID:r7Jcspxj
絶対この作者、根に持ってるだろw
2018/09/22(土) 23:01:43.97ID:XnIxpvQm
実際こんなことあったら根に持つわ
2018/09/22(土) 23:14:58.42ID:lEVw2Spk
86はたまたまちゃんと日の目を浴びれたけど
ありがちな異世界系とかに埋もれて消えていった名作はいくらでもあるんだろうね
俺の作品はどう転んでもウンコだが
ありがちな異世界系とかに埋もれて消えていった名作はいくらでもあるんだろうね
俺の作品はどう転んでもウンコだが
2018/09/23(日) 01:12:34.05ID:wreoGyOw
86は冒頭延々と世界観の説明続くから、一次落ちも分かる
でもまあ実力だけじゃなくて運も必要な業界なのは間違いないね
受賞後も絵師ガチャ、アニメ会社ガチャと続くし
でもまあ実力だけじゃなくて運も必要な業界なのは間違いないね
受賞後も絵師ガチャ、アニメ会社ガチャと続くし
72この名無しがすごい!
2018/09/23(日) 09:39:05.27ID:XfIFLCPs 俺ガイルと弱キャラ足して2で割ったような作風だから不安なんだけど
2018/09/23(日) 11:53:48.54ID:avtUID/A
ちなみに実際そんな感じの会話あったぞ当時オレも聞いてた
暇な奴電撃のラジオのバックナンバー漁ってきてみ
ネット配信でバックナンバー聞ける仕様だから面倒いけどゲストに来た日調べてその日の配信見れば
実際の会話聞けるぞ
暇な奴電撃のラジオのバックナンバー漁ってきてみ
ネット配信でバックナンバー聞ける仕様だから面倒いけどゲストに来た日調べてその日の配信見れば
実際の会話聞けるぞ
2018/09/23(日) 13:13:10.78ID:Adfh1NdS
落ちた時に、
「自分のレベルが低いせいだ、もっと努力しよう」
と考えるか。
「俺様のレベルは充分高いんだ、俺様を落とした奴がバカなんだ」
と考えるか。
まあ自由だけどさ。
「自分のレベルが低いせいだ、もっと努力しよう」
と考えるか。
「俺様のレベルは充分高いんだ、俺様を落とした奴がバカなんだ」
と考えるか。
まあ自由だけどさ。
2018/09/23(日) 13:56:30.54ID:/OUDToo+
電撃一次落ちして他に使い回さなかったのかね
ほとんど加筆せず同じ賞に出すなんて普通しないと思うけど
ほとんど加筆せず同じ賞に出すなんて普通しないと思うけど
76この名無しがすごい!
2018/09/23(日) 14:49:30.30ID:XfIFLCPs ていうかなんで9月から10月に変わったんやろ
後々気づいたから焦ってる
後々気づいたから焦ってる
77この名無しがすごい!
2018/09/23(日) 16:04:44.88ID:pf3DEVZb >>76
ここの賞って9月末締め切りじゃないの?
ここの賞って9月末締め切りじゃないの?
78この名無しがすごい!
2018/09/23(日) 16:50:05.26ID:cXMhH+mt そうやった文字ミスった
2018/09/23(日) 18:04:02.49ID:avtUID/A
2018/09/23(日) 18:55:10.53ID:cS9Ixs0s
あとがきなんかで過去に落選経験のある作品という報告や、同一作品名で二次とか三次で落選してないとわからんからね。
まったく改稿してないのかまでは書いてないこと多いし、そういうのがあると目立つだけでどの程度の数あるのかわからんね。
実際は結構多そうだけど、タイトルまで変えてるとわからんからねぇ。
なろうのコンテストとかだと、そこそこのポイントのが前年落選したけど翌年受賞した、なんてのは見えやすいんだけどね。
まったく改稿してないのかまでは書いてないこと多いし、そういうのがあると目立つだけでどの程度の数あるのかわからんね。
実際は結構多そうだけど、タイトルまで変えてるとわからんからねぇ。
なろうのコンテストとかだと、そこそこのポイントのが前年落選したけど翌年受賞した、なんてのは見えやすいんだけどね。
81この名無しがすごい!
2018/09/23(日) 21:08:55.64ID:avtUID/A ずーっと使い回しに頼るのはどうかと思うけど
新作書いて応募しつつ並行しての使い回しはやっぱ大事だよね
新作書いて応募しつつ並行しての使い回しはやっぱ大事だよね
82この名無しがすごい!
2018/09/23(日) 23:31:50.27ID:avtUID/A2018/09/23(日) 23:35:10.85ID:0zlvhzaU
86は顕著な例だがラノベ界を変えたブギポも進撃の巨人も落選使い回しだしなぁ
86並みにイレギュラーな売れ方をしたら落選させた奴は凄まじい無能と断言できるしな。進撃の巨人落とした無能ジャンプ編集部とか
落選作が爆売れしたら少なからず根に持って後々、憎しみや恨みになりかねんが
86並みにイレギュラーな売れ方をしたら落選させた奴は凄まじい無能と断言できるしな。進撃の巨人落とした無能ジャンプ編集部とか
落選作が爆売れしたら少なからず根に持って後々、憎しみや恨みになりかねんが
2018/09/24(月) 03:35:03.12ID:6ZFFclCn
>>83ジャンプはジャンプ色ある作品で大ヒット飛ばせるのしか生き残れんから
仮にジャンプで掲載してたら打ち切りで終わってたと思うぞ
ジャンプはアンケート至上主義で、人気作に勝って定期的に人気3位位内に切手を買って貼り付けて
アンケート書いて応募してくれる熱心なファンがつかない限り打ち切りだから
仮にジャンプで掲載してたら打ち切りで終わってたと思うぞ
ジャンプはアンケート至上主義で、人気作に勝って定期的に人気3位位内に切手を買って貼り付けて
アンケート書いて応募してくれる熱心なファンがつかない限り打ち切りだから
2018/09/24(月) 10:51:22.72ID:NLd/R/eL
2018/09/24(月) 23:20:24.39ID:oElWOnRn
>>84
>ジャンプはジャンプ色ある作品で
雑誌(レーベル)ごとの傾向は、それぞれきっちり分けててほしいけどね。
こういう作品を読みたい時は、この雑誌(レーベル)の作品を探せば見つかり易いよ、
と決めててくれる方が、探すのが楽だ。
そういう垣根がなくなって、全ての雑誌・レーベルが、
「面白ければ何でもあり」になったら、好みの作品を探すのが面倒になる。
だから、
「どんなに面白い作品だろうとも、ウチの傾向に合わない作品は採用しません」
という意思を出版社側がきっちり持ってくれるのは、俺としては嬉しい。
その価値観からすると、「凄く面白いけど合わないから落とした」は無能ではない。
むしろ偉い。
>ジャンプはジャンプ色ある作品で
雑誌(レーベル)ごとの傾向は、それぞれきっちり分けててほしいけどね。
こういう作品を読みたい時は、この雑誌(レーベル)の作品を探せば見つかり易いよ、
と決めててくれる方が、探すのが楽だ。
そういう垣根がなくなって、全ての雑誌・レーベルが、
「面白ければ何でもあり」になったら、好みの作品を探すのが面倒になる。
だから、
「どんなに面白い作品だろうとも、ウチの傾向に合わない作品は採用しません」
という意思を出版社側がきっちり持ってくれるのは、俺としては嬉しい。
その価値観からすると、「凄く面白いけど合わないから落とした」は無能ではない。
むしろ偉い。
2018/09/24(月) 23:26:20.21ID:YOygAkg7
>>86
商売や読者、市場の事を考えたら最低最悪な無能
給料を貰うサラリーマン編集が「凄く面白いけれど合わないから落とした」なんて言い訳をするなら遅からず解雇だろう
面白い、話題になる、売れる、それが全てであってアホウの編集やレーベルカラー()に合う、合わないなんて全く無視していいのが現実であり結論なんだよ
私情で合わないから売れなくていい、凄く面白いものを失っていい商売なんて存在しない
商売や読者、市場の事を考えたら最低最悪な無能
給料を貰うサラリーマン編集が「凄く面白いけれど合わないから落とした」なんて言い訳をするなら遅からず解雇だろう
面白い、話題になる、売れる、それが全てであってアホウの編集やレーベルカラー()に合う、合わないなんて全く無視していいのが現実であり結論なんだよ
私情で合わないから売れなくていい、凄く面白いものを失っていい商売なんて存在しない
2018/09/24(月) 23:38:53.67ID:NLd/R/eL
2018/09/24(月) 23:46:41.98ID:1gPuutw5
すごく面白い作品を出すのが業務ってか責務であって
もともとのライトノベルレーベルにカラーなんてないのだから「合う作品」なんてない。電撃大賞だって禁書辺りにしがみ付いていたらとっくに潰れてる。「SAO」「お兄様」「86」と全部カラーが異なる
面白い作品を出せば売れて商売繁昌、市場も盛り上がるしwin-win
逆にありもしない身勝手な「合わない」って面白い作品を言い訳で出さなければ新人賞爆死連鎖で行き詰まる。既存の作品も終わったし売れる物がなくなる
そんな簡単なことが分からないなら社会人失格
もともとのライトノベルレーベルにカラーなんてないのだから「合う作品」なんてない。電撃大賞だって禁書辺りにしがみ付いていたらとっくに潰れてる。「SAO」「お兄様」「86」と全部カラーが異なる
面白い作品を出せば売れて商売繁昌、市場も盛り上がるしwin-win
逆にありもしない身勝手な「合わない」って面白い作品を言い訳で出さなければ新人賞爆死連鎖で行き詰まる。既存の作品も終わったし売れる物がなくなる
そんな簡単なことが分からないなら社会人失格
2018/09/24(月) 23:49:01.15ID:bM7frgde
2018/09/24(月) 23:53:08.67ID:NLd/R/eL
2018/09/25(火) 05:11:16.18ID:9QwEmkDt
レーベルカラーとか言ってるやつは働いたことあるのか?
今は出版業界が停滞してるからそんな余裕ない
今は出版業界が停滞してるからそんな余裕ない
2018/09/25(火) 13:29:07.26ID:XoNR3lSj
働いたことがあるなら個々の会社や時には部署単位で、社風やら得意分野やらがあると理解できるはずなんだが
外食産業が停滞してたって、マクドナルドが牛丼を売ったり、吉野家がハンバーガーを売ったりしない
むしろ停滞期にこそ、大抵の企業は保守的になる
(イケイケの時代にはマクドナルドがカレーやチャーハンを売ってた時代もある)
外食産業が停滞してたって、マクドナルドが牛丼を売ったり、吉野家がハンバーガーを売ったりしない
むしろ停滞期にこそ、大抵の企業は保守的になる
(イケイケの時代にはマクドナルドがカレーやチャーハンを売ってた時代もある)
2018/09/25(火) 14:04:09.02ID:9QwEmkDt
外食産業を出すのはセンスがなさすぎるだろ
ラノベが作家依存であることはなろうの引き抜き合戦からも明らか
企業主体で商品を研究開発できないラノベ市場においては、ただ人気がある作品を出すことが保守化であって
レーベルカラーなんて設けて面白い作品の入り口を狭めることは保守でもなんでもない
ラノベが作家依存であることはなろうの引き抜き合戦からも明らか
企業主体で商品を研究開発できないラノベ市場においては、ただ人気がある作品を出すことが保守化であって
レーベルカラーなんて設けて面白い作品の入り口を狭めることは保守でもなんでもない
2018/09/25(火) 14:06:46.25ID:5WO810XU
応募した後にひどい誤字脱字見つけると毎度「なんで応募前に気付けねぇんだよっ!」って気持ちになる。
2018/09/25(火) 14:07:53.16ID:VmMB2NEF
企画没された時、担当にこういうのは〇〇のレーベルとかだと行けるかもね。そっちに投げてみたら? うちはこういう方針だから難しいと思う、とか言われたことあるし
レーベルの色は確実にあると思うぞ
レーベルの色は確実にあると思うぞ
2018/09/25(火) 14:44:33.27ID:Fd1ZPTzO
レーベルカラーをなるべく設けてないとこもあればハッキリとしたカラーがあるとこもあると思う。
2018/09/25(火) 16:00:48.32ID:0zBV7esI
>>94
別に外食産業に限らず、家電メーカーでも自動車メーカーでも広告会社でも、コンサルですらカラーがある
まして人の思想を凝縮した書籍を作るような出版社にそれぞれのカラーがないわきゃない
それを感じ取れないのは単に感性の問題
別に外食産業に限らず、家電メーカーでも自動車メーカーでも広告会社でも、コンサルですらカラーがある
まして人の思想を凝縮した書籍を作るような出版社にそれぞれのカラーがないわきゃない
それを感じ取れないのは単に感性の問題
2018/09/25(火) 17:28:47.38ID:rRxFSMOJ
ガガガのレーベルカラーって具体的に何?
それが答えられないならば(作品1つ上げられないなら)的外れ見当違い、勘違いも甚だしい
例えばkadokawaの部門ごとにレーベルカラーが仮にあっても、小学館ガガガ単独でレーベルカラーなんて言い出したら内側から潰れるわ
そんな事言ってた旧富士見ファンタジアは吸収されてリストラ、逆にレーベルカラーなんてなくした電撃ゲーム文庫がラノベ界を盛り上げて一強じゃん
ガガガのレーベルカラーって具体的に何? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
それが答えられないならば(作品1つ上げられないなら)的外れ見当違い、勘違いも甚だしい
例えばkadokawaの部門ごとにレーベルカラーが仮にあっても、小学館ガガガ単独でレーベルカラーなんて言い出したら内側から潰れるわ
そんな事言ってた旧富士見ファンタジアは吸収されてリストラ、逆にレーベルカラーなんてなくした電撃ゲーム文庫がラノベ界を盛り上げて一強じゃん
ガガガのレーベルカラーって具体的に何? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
100この名無しがすごい!
2018/09/25(火) 17:57:19.23ID:poRITmWr レーベルごとのカラーか。
ガガガじゃないけど、もしMFに86を応募したら落とされるんだろうなあ。
ガガガじゃないけど、もしMFに86を応募したら落とされるんだろうなあ。
101この名無しがすごい!
2018/09/25(火) 18:08:56.49ID:z0nSXDRU 濃淡こそあれどこもレーベルカラーはあるわけで、それがないと言っちゃうのは鈍感
ガガガだと若干ライト文芸寄りの方向に許容範囲が広いのが特徴の一つやね
選評でもたびたび触れてるから自覚的にやってんだろうけど
そのぶん、いわゆる露骨な萌え系は弱めで、エロ系でも下セカみたいな珍品になる
ガガガだと若干ライト文芸寄りの方向に許容範囲が広いのが特徴の一つやね
選評でもたびたび触れてるから自覚的にやってんだろうけど
そのぶん、いわゆる露骨な萌え系は弱めで、エロ系でも下セカみたいな珍品になる
102この名無しがすごい!
2018/09/25(火) 18:21:15.06ID:ISjUl+kb ガガガはそもそも設立の経緯からして、社内の文芸編集と漫画編集をかき集めて立ち上げたところだからな、いい意味でも悪い意味でも角川系のいわゆるラノベ編集部とは微妙にカラーが違う
角川みたいに既存のラノベ部署がなかったんだから当然なんだけど
ガガガ文庫立ち上げ時に小学館が出したムック本があるんだけど、それを読めばどういうレーベルカラーを打ち出していこうとしてたのかがわかりやすい
大槻ケンヂや劇団ひとり、東浩紀なんかが誌面に載ってる
ラノベ作家も乙一や冲方丁とか
当時はファウストが勢いがあったから、その辺の路線、つまりオタ寄りの一般文芸とラノベのタイトル中間地点を狙っていたっぽい
まだ確かライト文芸なんて言葉もなかった時代
角川みたいに既存のラノベ部署がなかったんだから当然なんだけど
ガガガ文庫立ち上げ時に小学館が出したムック本があるんだけど、それを読めばどういうレーベルカラーを打ち出していこうとしてたのかがわかりやすい
大槻ケンヂや劇団ひとり、東浩紀なんかが誌面に載ってる
ラノベ作家も乙一や冲方丁とか
当時はファウストが勢いがあったから、その辺の路線、つまりオタ寄りの一般文芸とラノベのタイトル中間地点を狙っていたっぽい
まだ確かライト文芸なんて言葉もなかった時代
103この名無しがすごい!
2018/09/25(火) 18:24:27.93ID:9QwEmkDt104この名無しがすごい!
2018/09/25(火) 18:26:45.26ID:nTn/w7bA なんかやばいの湧いてるな
レーベル無色ガイジはもう触らないで放っておくのがいいかと
レーベル無色ガイジはもう触らないで放っておくのがいいかと
105この名無しがすごい!
2018/09/25(火) 18:35:26.31ID:0zBV7esI 直近のレスで説明されてるのにね
だいたいそれで異論ないし
>>102
厳密に言うと、90年代にスーパークエスト文庫っていう、主に漫画やゲームのノベライズをやってたレーベルがあった
ガガガが設立されるまでラノベレーベルは途絶えてたし、ノベライズが大半だったのでラノベのノウハウがあったかどうかも微妙ではあるけども
そこで出してたうしおととらノベライズなんかがガガガで再販されてる
だいたいそれで異論ないし
>>102
厳密に言うと、90年代にスーパークエスト文庫っていう、主に漫画やゲームのノベライズをやってたレーベルがあった
ガガガが設立されるまでラノベレーベルは途絶えてたし、ノベライズが大半だったのでラノベのノウハウがあったかどうかも微妙ではあるけども
そこで出してたうしおととらノベライズなんかがガガガで再販されてる
106この名無しがすごい!
2018/09/25(火) 20:47:18.17ID:NdT9Gk+y レーベルカラーを説明しろ、と言われても。
A君が「○○だと思う」と言ったところで、
B君が「いや、俺はそうは思わない。××だ」と言えばそれまで。
こんなもん、編集者本人が出てこない限り、
誰が何を言っても正解である保証はない。正解を求める方が間違ってる。
だがそれはあくまで、保証がないというだけ。カラーのあるなしとは別。
まあ、ガガガにレーベルカラーがないと思ってる人は、
ガガガから本格的な麻雀小説か、史実にガッチリ沿った歴史小説か、
企業を舞台にしたOLの恋愛小説でも出てくるのを、期待してればいいと思うよ。
俺は、「そんなのはガガガのカラーに合わないから出てこない」と思ってるけどね。
A君が「○○だと思う」と言ったところで、
B君が「いや、俺はそうは思わない。××だ」と言えばそれまで。
こんなもん、編集者本人が出てこない限り、
誰が何を言っても正解である保証はない。正解を求める方が間違ってる。
だがそれはあくまで、保証がないというだけ。カラーのあるなしとは別。
まあ、ガガガにレーベルカラーがないと思ってる人は、
ガガガから本格的な麻雀小説か、史実にガッチリ沿った歴史小説か、
企業を舞台にしたOLの恋愛小説でも出てくるのを、期待してればいいと思うよ。
俺は、「そんなのはガガガのカラーに合わないから出てこない」と思ってるけどね。
107この名無しがすごい!
2018/09/25(火) 21:28:27.32ID:ebtFgSRX108この名無しがすごい!
2018/09/25(火) 21:37:35.24ID:/ZPCnRnw 小学館ガガガ文庫大賞 選考委員
第1回(2006年)、第2回(2007年)
冲方丁・仲俣暁生・森本晃司
第3回(2008年)
田中ロミオ(ゲスト審査委員)
第4回(2009年)
竜騎士07(ゲスト審査委員)
第5回(2010年)
麻枝准(ゲスト審査委員)
第6回(2011年)
畑健二郎(ゲスト審査委員)
第7回(2012年)
賀東招二(ゲスト審査委員)
第8回(2013年)
新房昭之(ゲスト審査委員)
第9回(2014年)
でじたろう(ニトロプラス)(ゲスト審査委員)
第10回(2015年)
渡航(ゲスト審査委員)
第11回(2016年)
広江礼威(ゲスト審査委員)
第12回(2017年)
川村元気(ゲスト審査委員)
第13回(2018年)
浅井ラボ(ゲスト審査委員)
第1回(2006年)、第2回(2007年)
冲方丁・仲俣暁生・森本晃司
第3回(2008年)
田中ロミオ(ゲスト審査委員)
第4回(2009年)
竜騎士07(ゲスト審査委員)
第5回(2010年)
麻枝准(ゲスト審査委員)
第6回(2011年)
畑健二郎(ゲスト審査委員)
第7回(2012年)
賀東招二(ゲスト審査委員)
第8回(2013年)
新房昭之(ゲスト審査委員)
第9回(2014年)
でじたろう(ニトロプラス)(ゲスト審査委員)
第10回(2015年)
渡航(ゲスト審査委員)
第11回(2016年)
広江礼威(ゲスト審査委員)
第12回(2017年)
川村元気(ゲスト審査委員)
第13回(2018年)
浅井ラボ(ゲスト審査委員)
109この名無しがすごい!
2018/09/25(火) 21:39:51.90ID:/ZPCnRnw 2017年
ガガガ賞
『お前の母ちゃん魔法少女!』
(魔法少女、さんだいめっ☆) 栗ノ原草介
『《このラブコメがすごい!!》堂々の三位!』未確認飛行オレオ
(飛田雲之)
優秀賞
『グリムの赤い万華鏡』
(六人の赤ずきんは今夜食べられる) 氷桃甘雪
『ピンポンラバー』谷山走太
審査員特別賞
『空飛ぶ卵の右舷砲』喜多信
(喜多川信)
ガガガ賞
『お前の母ちゃん魔法少女!』
(魔法少女、さんだいめっ☆) 栗ノ原草介
『《このラブコメがすごい!!》堂々の三位!』未確認飛行オレオ
(飛田雲之)
優秀賞
『グリムの赤い万華鏡』
(六人の赤ずきんは今夜食べられる) 氷桃甘雪
『ピンポンラバー』谷山走太
審査員特別賞
『空飛ぶ卵の右舷砲』喜多信
(喜多川信)
110この名無しがすごい!
2018/09/25(火) 21:40:34.75ID:/ZPCnRnw これで「レーベルカラーがあるんだー!!!」と言う方がヤバイ子よね
現実が全然見えてない
現実が全然見えてない
111この名無しがすごい!
2018/09/25(火) 21:51:35.20ID:wICbDRgx 一人で荒して何がしたいんやキミ
112この名無しがすごい!
2018/09/25(火) 21:52:03.46ID:ebtFgSRX もしガガガにレーベルカラーがあるから「カテエラで凄く面白い作品は落とす」なら崩壊するだけよ
俺ガイル終わってなんも残ってないし
仮に86みたいな単巻100000部売れる超作品や作家を落とすならアホの極み
なら電撃大賞で良いって話なだけ
俺ガイル終わってなんも残ってないし
仮に86みたいな単巻100000部売れる超作品や作家を落とすならアホの極み
なら電撃大賞で良いって話なだけ
113この名無しがすごい!
2018/09/25(火) 22:52:20.84ID:ucSBL/v0 つーか極論すぎんだよどっちも
議論下手くそすぎ
議論下手くそすぎ
114この名無しがすごい!
2018/09/25(火) 23:16:14.46ID:uY7DsiyY 既出の質問かもしれないけど、Web投稿する時って改行と空白は字数に含む?含まない?
115この名無しがすごい!
2018/09/25(火) 23:43:10.69ID:z8cQynDa 応募要項をたった一回見直せば分かるだけの話だ
116この名無しがすごい!
2018/09/25(火) 23:49:38.33ID:HgDdeQ/b 見直したくないので教えてくだされ
117この名無しがすごい!
2018/09/26(水) 01:25:36.95ID:PoqkPhZP ガガガからルルルは出てこない。
118この名無しがすごい!
2018/09/26(水) 04:09:16.27ID:/DE/Kf5P >>106
本格的な麻雀小説か、史実にガッチリ沿った歴史小説か、
企業を舞台にしたOLの恋愛小説は
レーベルカラーじゃなくてラノベのセオリー外、だろ
んで、それらのジャンルでも面白ければガガガでも電撃でも出る
出ないのはレーベルカラー外だからじゃなく、面白くなりにくいテーマなだけ
書き込み一つ一つが自らの知能の低さを露呈しすぎ
本格的な麻雀小説か、史実にガッチリ沿った歴史小説か、
企業を舞台にしたOLの恋愛小説は
レーベルカラーじゃなくてラノベのセオリー外、だろ
んで、それらのジャンルでも面白ければガガガでも電撃でも出る
出ないのはレーベルカラー外だからじゃなく、面白くなりにくいテーマなだけ
書き込み一つ一つが自らの知能の低さを露呈しすぎ
119この名無しがすごい!
2018/09/26(水) 06:58:03.49ID:bsnzjDj9 >>115
応募要項に明記されて無かったんですが
応募要項に明記されて無かったんですが
120この名無しがすごい!
2018/09/26(水) 11:02:15.88ID:Kk9XSTlt 新人賞は運だとか、下読みは適当とかについてはまあ否定しない。そんなもん証明できないし、多分ケースバイケースだと思う
だが一次落ちしたゴミがこんな池沼の溜り場みてぇなところで負け犬の遠吠えして、少しでも満足してると思うとマジでドタマ掴み倒してボコボコにしたくなる
いじめられてるヤツをいじめたくなる理論
だが一次落ちしたゴミがこんな池沼の溜り場みてぇなところで負け犬の遠吠えして、少しでも満足してると思うとマジでドタマ掴み倒してボコボコにしたくなる
いじめられてるヤツをいじめたくなる理論
121この名無しがすごい!
2018/09/26(水) 11:22:36.05ID:wG2WNHnH >>119
そもそも字数じゃなくてページ数で制限されてるからね
そもそも字数じゃなくてページ数で制限されてるからね
122この名無しがすごい!
2018/09/26(水) 14:59:48.48ID:lBqkY7Ec123この名無しがすごい!
2018/09/26(水) 15:32:58.90ID:I/xb3JJ0 >>120
どんまい
どんまい
124この名無しがすごい!
2018/09/27(木) 00:08:38.33ID:BuEQkYDV 今月末は日曜だけど普通に日曜の夜0時までにWEBで送ればいいんだよな
なんとなく金曜までに郵送したかったが無理そうだ
なんとなく金曜までに郵送したかったが無理そうだ
125この名無しがすごい!
2018/09/27(木) 02:47:58.46ID:yEPR9KI/ 応募用原稿って章の区切りとかはやっぱ気にするべきなんだろうか
たとえば1ページにプロローグ書いて2ページ目の3割くらいでプロローグが終わった場合、
その2ページ目の途中から第一章を書くべきなのか3ページ頭から書くべきなのか
本になることを考えれば後者なんだろうけどその辺整えるとページ数オーバーするからきつい…
たとえば1ページにプロローグ書いて2ページ目の3割くらいでプロローグが終わった場合、
その2ページ目の途中から第一章を書くべきなのか3ページ頭から書くべきなのか
本になることを考えれば後者なんだろうけどその辺整えるとページ数オーバーするからきつい…
126この名無しがすごい!
2018/09/27(木) 03:14:16.78ID:YaH/fYDi そこはちゃんと読み手のことを考えるべきでしょう
小説に限らず、活字の本は章の区切りで改ページしてるから、そこには明確な理由や経緯はあるはず
審査員は気にしないかもしれないが
小説に限らず、活字の本は章の区切りで改ページしてるから、そこには明確な理由や経緯はあるはず
審査員は気にしないかもしれないが
127この名無しがすごい!
2018/09/27(木) 04:04:58.66ID:yEPR9KI/ ワードの縦書き形式だとページの真ん中で章区切り入ると違和感あるかもしれないが
メモ帳の横書きtxt形式だとページの区切りがないから気にならないんだよな……
どうせ書籍化するならその辺の調整分のページはくれるような気もするし
詰めるだけ内容詰め込んだ方が良い気もする まあ直接問い合わせるのが一番か
メモ帳の横書きtxt形式だとページの区切りがないから気にならないんだよな……
どうせ書籍化するならその辺の調整分のページはくれるような気もするし
詰めるだけ内容詰め込んだ方が良い気もする まあ直接問い合わせるのが一番か
128この名無しがすごい!
2018/09/27(木) 12:10:29.99ID:v0/8hegQ 締め切りが迫ってきたね(白目)
129この名無しがすごい!
2018/09/27(木) 12:45:31.59ID:cCZ8R87k 質問なんやけど、メールアドレスって携帯電話駄目とか書いてあるやん?
スマホしか持たざる者はどうすればいいの?
紙で送るしかない?
スマホしか持たざる者はどうすればいいの?
紙で送るしかない?
130この名無しがすごい!
2018/09/27(木) 12:48:15.20ID:Xtoi9xjC gmailでもyahooでも無料取得出来るアカウントいくらでもあるがな
131この名無しがすごい!
2018/09/27(木) 12:57:30.90ID:KASAGaQm 今日から70枚下限を目指して書き始めますよろしく
個人的にはガガガのレーベルカラーは批評性だと思ってるよ
個人的にはガガガのレーベルカラーは批評性だと思ってるよ
132この名無しがすごい!
2018/09/27(木) 13:26:43.21ID:cCZ8R87k >>130
スマホでヤフーのアカウントを取ったらメールアドレスが送られてくるの?
スマホでヤフーのアカウントを取ったらメールアドレスが送られてくるの?
133この名無しがすごい!
2018/09/27(木) 13:54:00.40ID:RLSOt4Xr >>132
gmailならAndroidのスマホなら起動して受信設定だすればOKじゃないかな?
Yahooはアプリ入れてアカウント新規作成すればいい。アカウント名=メールアドレス(xxxxx@yahoo.co.jp)になる。
gmailならAndroidのスマホなら起動して受信設定だすればOKじゃないかな?
Yahooはアプリ入れてアカウント新規作成すればいい。アカウント名=メールアドレス(xxxxx@yahoo.co.jp)になる。
134この名無しがすごい!
2018/09/27(木) 13:59:44.38ID:Xtoi9xjC そもそもスマホからの応募不可だからな
印刷しなさい
印刷しなさい
135この名無しがすごい!
2018/09/27(木) 14:02:21.52ID:RLSOt4Xr 応募だけならネカフェとかでもできるんでね?
136この名無しがすごい!
2018/09/27(木) 14:57:22.49ID:cCZ8R87k137この名無しがすごい!
2018/09/27(木) 14:58:58.43ID:cCZ8R87k138この名無しがすごい!
2018/09/27(木) 15:06:02.00ID:qcFiabgA ネカフェはもしかしたらファイルのアップロードは制限かけてるかも知れないね。
スマホでPC版サイトにしても、ファイルをD&Dしないといけなかったはずだから、投稿は無理かな。
安いタブレットPCでいいからひとつ必要かもねぇ。郵送で出せばいいわけだけど。
スマホでPC版サイトにしても、ファイルをD&Dしないといけなかったはずだから、投稿は無理かな。
安いタブレットPCでいいからひとつ必要かもねぇ。郵送で出せばいいわけだけど。
139この名無しがすごい!
2018/09/27(木) 15:47:42.44ID:nAiRw2pH140この名無しがすごい!
2018/09/27(木) 16:07:16.86ID:q5iERFWC >>129
この場合のメールアドレスって
後ろにdocomoとかSoftBankとか付いてるキャリアメールじゃね
パソコンで使える普通のメールアドレス取得して
PC画面表示でスマホでメール確認したら解決だと思う
この場合のメールアドレスって
後ろにdocomoとかSoftBankとか付いてるキャリアメールじゃね
パソコンで使える普通のメールアドレス取得して
PC画面表示でスマホでメール確認したら解決だと思う
141この名無しがすごい!
2018/09/27(木) 16:09:09.15ID:q5iERFWC142この名無しがすごい!
2018/09/27(木) 16:24:59.50ID:OO368JHR 色々事情はあるんだろうけど
作家目指すなら安いのでいいからPCは持っておくべきだろう
作家目指すなら安いのでいいからPCは持っておくべきだろう
143この名無しがすごい!
2018/09/27(木) 16:33:08.37ID:cCZ8R87k144この名無しがすごい!
2018/09/27(木) 16:33:59.32ID:cCZ8R87k145この名無しがすごい!
2018/09/27(木) 16:35:20.41ID:cCZ8R87k146この名無しがすごい!
2018/09/27(木) 16:55:41.65ID:nAiRw2pH147この名無しがすごい!
2018/09/27(木) 17:11:19.51ID:q5iERFWC >>143応募可能フォーマットで保存したのUSBにいれて
ネカフェで応募フォームにドロップすればいいのでは
ネカフェで応募フォームにドロップすればいいのでは
148この名無しがすごい!
2018/09/27(木) 17:11:59.49ID:q5iERFWC 今更やけど
もしかしてパソコンでなくスマホで書いたとかか応募小説?
もしかしてパソコンでなくスマホで書いたとかか応募小説?
149この名無しがすごい!
2018/09/27(木) 17:24:09.45ID:nAiRw2pH @無料クラウドサービス使ってスマホからファイルアップロード
AネカフェPCでファイルダウンロード
BtxtファイルをガガガHPにアップロード
この手順でいけるやろ
AネカフェPCでファイルダウンロード
BtxtファイルをガガガHPにアップロード
この手順でいけるやろ
150この名無しがすごい!
2018/09/27(木) 17:54:35.49ID:cCZ8R87k >>146
さっぱりわからん
さっぱりわからん
151この名無しがすごい!
2018/09/27(木) 17:55:53.42ID:cCZ8R87k >>147
USBへの移し方もいまいちわからんからな…
USBへの移し方もいまいちわからんからな…
152この名無しがすごい!
2018/09/27(木) 17:57:11.40ID:cCZ8R87k153この名無しがすごい!
2018/09/27(木) 17:58:16.87ID:cCZ8R87k154この名無しがすごい!
2018/09/27(木) 18:05:54.61ID:WppG9BTU >>153
これわからんとか何歳や
相当お年めされてるか、パソコン使った事ない中学生か
どちらにせよパソコン手に入れろ。そんな高いやつやなくてええし、レノボ直販の決算セールとかなら3万円台で新品が買える。無論一太郎なりソフト入れなあかんが
これわからんとか何歳や
相当お年めされてるか、パソコン使った事ない中学生か
どちらにせよパソコン手に入れろ。そんな高いやつやなくてええし、レノボ直販の決算セールとかなら3万円台で新品が買える。無論一太郎なりソフト入れなあかんが
155この名無しがすごい!
2018/09/27(木) 18:33:04.15ID:HMtL6rvg 大学で教えてるけど今の大学生はPC使えない人が信じられないくらい多いよ
今後はPCなんて社会から消えていくのかもしれないね
つってもこの人は年齢高そうだけど
今後はPCなんて社会から消えていくのかもしれないね
つってもこの人は年齢高そうだけど
156この名無しがすごい!
2018/09/27(木) 18:35:59.83ID:WppG9BTU >>155
それ危惧してまたタイピングのカリキュラム取り入れ始めたやん。大学で働いてるなら真っ先にそれ知らされてるのでは?
あとPCはいまゲーミングで市場拡大来てるし、プログラミング世代の小学生の台頭と、
是正の為PC授業取り入れ始めた中高生が来るから少し復調傾向にあるんじゃないかと思ったが違うのか
それ危惧してまたタイピングのカリキュラム取り入れ始めたやん。大学で働いてるなら真っ先にそれ知らされてるのでは?
あとPCはいまゲーミングで市場拡大来てるし、プログラミング世代の小学生の台頭と、
是正の為PC授業取り入れ始めた中高生が来るから少し復調傾向にあるんじゃないかと思ったが違うのか
157この名無しがすごい!
2018/09/27(木) 19:33:49.97ID:1W35vomb スマホで文章を書くとか尊敬する
人様に読ませるための文章を書くとなると、スマホの日本語変換機能とか予測変換機能は使いにくすぎ
人様に読ませるための文章を書くとなると、スマホの日本語変換機能とか予測変換機能は使いにくすぎ
158この名無しがすごい!
2018/09/27(木) 19:39:06.11ID:q5iERFWC159この名無しがすごい!
2018/09/27(木) 19:42:13.75ID:q5iERFWC っていうか普段使ってるメアドは別のメアドを取得する
↓
スマホで書いた文章を普段使ってるメールアドレスで新しく作ったメールアドレス宛に送る
↓
ネカフェのパソコンで、ヤフーなり何なり取得したメアドのメール画面を開く
↓
届いてる小説本文コピーして、パソコンのメモ帳にコピペして保存
↓
もしくはネカフェにワードが入ってたら、ワードを立ち上げてそにコピーして保存
↓
保存して出来たのを応募フォームに乗っけて応募する
これでいけるやろ
↓
スマホで書いた文章を普段使ってるメールアドレスで新しく作ったメールアドレス宛に送る
↓
ネカフェのパソコンで、ヤフーなり何なり取得したメアドのメール画面を開く
↓
届いてる小説本文コピーして、パソコンのメモ帳にコピペして保存
↓
もしくはネカフェにワードが入ってたら、ワードを立ち上げてそにコピーして保存
↓
保存して出来たのを応募フォームに乗っけて応募する
これでいけるやろ
160この名無しがすごい!
2018/09/27(木) 19:52:08.03ID:yEPR9KI/ 今時自分でろくに調べも考えられもしない信じられんアホが居ることにも驚くが
それに対してめっちゃ親切な奴が居ることにも驚く
それに対してめっちゃ親切な奴が居ることにも驚く
161この名無しがすごい!
2018/09/27(木) 20:19:38.24ID:fO524hRh 説明が丁寧だし優しすぎて惚れそう。拝みたくなる
そういう人と現実で出会って執筆についても日常の世間話でも会話してみたいなと思ったよ。いい勉強になりそう
そういう人と現実で出会って執筆についても日常の世間話でも会話してみたいなと思ったよ。いい勉強になりそう
162この名無しがすごい!
2018/09/27(木) 20:47:54.41ID:7AhA9zLb 第一稿を音声入力で書いた(後はタブレットで推敲作業した)んだけど、こういうのって新人賞でアリなの?
プロ作家や記者ではたまに聞く話だけど、公募はまずいのかねえ?
プロ作家や記者ではたまに聞く話だけど、公募はまずいのかねえ?
163この名無しがすごい!
2018/09/27(木) 20:53:27.54ID:ob21rJ4s >>157
キーボードやatokの調教と同じで慣れの問題よ
キーボードやatokの調教と同じで慣れの問題よ
164この名無しがすごい!
2018/09/27(木) 21:07:42.70ID:8SuN+R34 おれのATOK、使えば使うほど、バカになってくんだが
165この名無しがすごい!
2018/09/27(木) 21:09:20.69ID:xQClCb46 釣り質問スレになってるな
166この名無しがすごい!
2018/09/27(木) 21:49:45.73ID:q+E0A1c3 かつて、ガラケーで描かれた小説が「ケータイ小説」と呼ばれていた頃、
「キーボードではなく携帯端末で、実質12コのキーだけで、
あんな面倒な打ち込み・変換システムで、小説を描くなんて凄いなあ」
と思っていたけど。
あっという間にスマホが出てきて、「あんな面倒なので描くなんて凄い」が
流れてしまった気分だ。
当時の、ガラケーによる「ケータイ小説」の作家たちは、
「今の若いもんは、わしらの苦労を〜」みたいな気分なのかねえ。
俺は一貫して、もちろん今でも、小説はキーボードでしか描いてないから
わからんけど。
「キーボードではなく携帯端末で、実質12コのキーだけで、
あんな面倒な打ち込み・変換システムで、小説を描くなんて凄いなあ」
と思っていたけど。
あっという間にスマホが出てきて、「あんな面倒なので描くなんて凄い」が
流れてしまった気分だ。
当時の、ガラケーによる「ケータイ小説」の作家たちは、
「今の若いもんは、わしらの苦労を〜」みたいな気分なのかねえ。
俺は一貫して、もちろん今でも、小説はキーボードでしか描いてないから
わからんけど。
167この名無しがすごい!
2018/09/27(木) 21:51:51.29ID:yEPR9KI/ 今でこそPCがあるけど直筆で小説書くとか考えたくもないな
推敲作業とかクソほど大変そう
推敲作業とかクソほど大変そう
168この名無しがすごい!
2018/09/27(木) 21:55:27.71ID:q5iERFWC169この名無しがすごい!
2018/09/27(木) 22:20:23.10ID:q+E0A1c3 >>168
それそれ。
今、「昭和時代」に対してそういうセリフを浴びせてる連中が、今度は自分らが
「平成時代は不便だったんだなあ。〇〇も××も普及してないなんて」とか、
「平成時代は、こんなものが人気あったの? 信じられないセンスだな」とか、
言われるようになるんだよな。もうすぐ。
で、平成生まれのおっさんたちが、
「平成時代は、充分に便利だった! 〇〇や××なんてなくても、みんな満足してた!」
と叫ぶ。だが若者たちには理解されない、と。
楽しみでたまらん。
それそれ。
今、「昭和時代」に対してそういうセリフを浴びせてる連中が、今度は自分らが
「平成時代は不便だったんだなあ。〇〇も××も普及してないなんて」とか、
「平成時代は、こんなものが人気あったの? 信じられないセンスだな」とか、
言われるようになるんだよな。もうすぐ。
で、平成生まれのおっさんたちが、
「平成時代は、充分に便利だった! 〇〇や××なんてなくても、みんな満足してた!」
と叫ぶ。だが若者たちには理解されない、と。
楽しみでたまらん。
170この名無しがすごい!
2018/09/27(木) 22:31:50.93ID:OO368JHR171この名無しがすごい!
2018/09/27(木) 22:39:40.25ID:cCZ8R87k >>158
わかりそうでわからんな…
わかりそうでわからんな…
172この名無しがすごい!
2018/09/27(木) 22:41:06.91ID:cCZ8R87k >>159
逆に難しくないかそれ
逆に難しくないかそれ
173この名無しがすごい!
2018/09/27(木) 22:42:44.42ID:cCZ8R87k174この名無しがすごい!
2018/09/27(木) 22:45:20.78ID:ob21rJ4s 釣りじゃなくてガチでわかってないんなら、もう諦めておとなしく印刷しろ
車を初めて見たばかりの部族が今月中にドライブに出るのは無謀
車を初めて見たばかりの部族が今月中にドライブに出るのは無謀
175この名無しがすごい!
2018/09/27(木) 22:45:26.52ID:NHAW0jKR176この名無しがすごい!
2018/09/27(木) 22:51:29.39ID:Xtoi9xjC 難しい分からない出来ないとか言う前に実践してみろよ
そんな操作初歩中の初歩だぞ
そんな操作初歩中の初歩だぞ
177この名無しがすごい!
2018/09/27(木) 23:24:19.77ID:q5iERFWC178この名無しがすごい!
2018/09/28(金) 00:01:12.70ID:26yv/06/ 文字って単純な記号で面積当たりの情報量がかなり大きいからね。
絵や音でも情報伝達はできるけど、動画を含め技術や機材を必要とするものに比べ、単純で誰にでも扱える文字が失われることはないだろう。
人間がみんな魔法を使えるようになって、テレパシーや石に思念を籠めることができるようにでもならなければ。
絵や音でも情報伝達はできるけど、動画を含め技術や機材を必要とするものに比べ、単純で誰にでも扱える文字が失われることはないだろう。
人間がみんな魔法を使えるようになって、テレパシーや石に思念を籠めることができるようにでもならなければ。
179この名無しがすごい!
2018/09/28(金) 05:45:02.20ID:43j8Nq11 受領メールが来ないのですが……
誰か助けてください。登録IDは発行されているみたいです。ちなみに記載したのはiCloudメールのアドレスです。記載したアドレスに不備があったと考えるべきでしょうか?
誰か助けてください。登録IDは発行されているみたいです。ちなみに記載したのはiCloudメールのアドレスです。記載したアドレスに不備があったと考えるべきでしょうか?
180この名無しがすごい!
2018/09/28(金) 06:20:04.85ID:43j8Nq11 すみません。受領メールの件、解決しました。
迷惑メールのフォルダの中にありました。
しっかり調べもせず書き込んでしまって申し訳ありません。
迷惑メールのフォルダの中にありました。
しっかり調べもせず書き込んでしまって申し訳ありません。
181この名無しがすごい!
2018/09/28(金) 09:38:37.78ID:uf8uvzTR ネットから投稿してもメールくるんですか?そういえばメール届かなかった
182この名無しがすごい!
2018/09/28(金) 13:18:34.65ID:SyMUGrpi 集英社の新人賞も受領メール来ないから小学館もそんなもんだと思ってた
角川系はちゃんと来るけど
角川系はちゃんと来るけど
183この名無しがすごい!
2018/09/28(金) 13:21:20.98ID:sC5XRLqn 小学館からのメール、スパムに入るね。
件名の「ご応募ありがとうございます」辺りが偽懸賞スパムに誤認されてそう。
件名の「ご応募ありがとうございます」辺りが偽懸賞スパムに誤認されてそう。
184この名無しがすごい!
2018/09/28(金) 20:24:34.54ID:Rj9ZXTsH 明日の午前中には最後まで終わりそう
それから書いてる途中に出てきた矛盾を後付でごまかして…誤字脱字をなおして…
発狂しそうじゃ
それから書いてる途中に出てきた矛盾を後付でごまかして…誤字脱字をなおして…
発狂しそうじゃ
185この名無しがすごい!
2018/09/28(金) 20:59:44.16ID:Hp1jzEd6 俺はまだ40DP残ってるから安心しろ
186この名無しがすごい!
2018/09/28(金) 23:40:55.52ID:P34/gA0q あのさ、質問なんやけど、ワードじゃなくてテキスト応募の場合は縦文字とか行数調節しなくていいの?
187この名無しがすごい!
2018/09/29(土) 00:01:09.31ID:qJa0yN8G テキストファイルというのは文字と改行の情報くらいしかない簡単な形式のファイル。
当然、1行文字数や1ページ行数という情報もない。文書の体裁は読み込むソフトの設定に依存する。
メモ帳なんかのシンプルなソフトで右端で折り返すをオンにして、ウィンドウサイズ動かすと1行文字数が変わっちゃうような感じ。
テキストエディタとかワード、一太郎で42×34の設定にしたとき、枚数が規定内になっていればOK。
当然、1行文字数や1ページ行数という情報もない。文書の体裁は読み込むソフトの設定に依存する。
メモ帳なんかのシンプルなソフトで右端で折り返すをオンにして、ウィンドウサイズ動かすと1行文字数が変わっちゃうような感じ。
テキストエディタとかワード、一太郎で42×34の設定にしたとき、枚数が規定内になっていればOK。
188この名無しがすごい!
2018/09/29(土) 01:39:01.98ID:Jn+3ImJs 俺ガイルも終わるし俺ガイル系の作品今年はとってくれるのかね
189この名無しがすごい!
2018/09/29(土) 03:53:58.18ID:SRjyIlbe 俺ガイル系なんて新人賞に求めないだろ……すでにいる作家にやらせりゃ良いんだし。
190この名無しがすごい!
2018/09/29(土) 05:31:05.83ID:Z+z5gIti 投稿完了
受領メールもきた
すでに済ませた人乙
これからの人がんばれ!
受領メールもきた
すでに済ませた人乙
これからの人がんばれ!
191この名無しがすごい!
2018/09/29(土) 05:54:20.89ID:AiJeIp1n192この名無しがすごい!
2018/09/29(土) 06:02:01.66ID:AiJeIp1n 応募要項に「ワードのフォーマット用意したので便利です」って文言あるけどさ、
皆さんはテキストで送った?それともフォーマット使った?
皆さんはテキストで送った?それともフォーマット使った?
193この名無しがすごい!
2018/09/29(土) 06:31:24.97ID:6OILNI7W 俺も受領メールを見てないんだが、安心した。
どうやら気づかずに処理してしまってたみたいだな。
どうやら気づかずに処理してしまってたみたいだな。
194この名無しがすごい!
2018/09/29(土) 08:55:33.57ID:qJa0yN8G テキストエディタで書いてるし、基本的にテキスト。
ワードは持ってないが、一太郎は持ってるからワードファイルも扱えるけどね。
一太郎でePub化すると自分の作品をスマホで読みやすくてよいね。
ワードは持ってないが、一太郎は持ってるからワードファイルも扱えるけどね。
一太郎でePub化すると自分の作品をスマホで読みやすくてよいね。
195この名無しがすごい!
2018/09/29(土) 12:08:06.72ID:uMmO5cvx196この名無しがすごい!
2018/09/29(土) 12:50:38.77ID:Z+z5gIti197この名無しがすごい!
2018/09/29(土) 13:35:03.77ID:OHT/7yAY Wordファイルだけどフォーマットは使ってません
198この名無しがすごい!
2018/09/29(土) 13:47:00.17ID:jg52gJ6l フォーマット使ったけど、Libreofficeで開いたら文字数が46文字になってて戸惑ったわ
42文字に直したけど、これをwordで開いたら文字数ずれるんだろうか
42文字に直したけど、これをwordで開いたら文字数ずれるんだろうか
199この名無しがすごい!
2018/09/29(土) 14:09:35.69ID:gG3t7j8y 前スレで「ここに送る前に、読者の感想を得るために電撃カクヨムに応募した」人間なんですが。
……いつまで経っても電撃カクヨムの一次発表が来ない!
9月中旬に発表って言ってたじゃんかよぅ。このままじゃ、本番であるガガガに応募できない!
ちくしょう、応募完了した皆が羨ましいぜ
……いつまで経っても電撃カクヨムの一次発表が来ない!
9月中旬に発表って言ってたじゃんかよぅ。このままじゃ、本番であるガガガに応募できない!
ちくしょう、応募完了した皆が羨ましいぜ
200この名無しがすごい!
2018/09/29(土) 14:15:58.52ID:VEJ8147R カクヨムに上げて感想なんか来るか?
過疎のイメージしかないが
過疎のイメージしかないが
201この名無しがすごい!
2018/09/29(土) 15:03:29.50ID:gG3t7j8y つまんねー作品だから、数人しか感想来なかったよ…
202この名無しがすごい!
2018/09/29(土) 16:09:46.26ID:IknG3ahh203この名無しがすごい!
2018/09/29(土) 17:19:08.08ID:uMmO5cvx ここのテキストデータの文字コードってどれかとかあるの?
204この名無しがすごい!
2018/09/29(土) 17:36:29.40ID:IknG3ahh とくに文字コード指定はないね。
安全なのはShiftJIS、UTF-8でも問題ないだろう。それ以外はやめておけ。
安全なのはShiftJIS、UTF-8でも問題ないだろう。それ以外はやめておけ。
205この名無しがすごい!
2018/09/29(土) 19:24:16.43ID:uMmO5cvx >>204
え…思いっきりそれ以外なんだけどやばいの…?
え…思いっきりそれ以外なんだけどやばいの…?
206この名無しがすごい!
2018/09/29(土) 20:10:10.06ID:26/MRNO+207この名無しがすごい!
2018/09/29(土) 20:46:37.96ID:j2dO0O+E 応募完了!
俺の入賞は間違いないし来年は小説家デビューだぜ!
俺の入賞は間違いないし来年は小説家デビューだぜ!
208この名無しがすごい!
2018/09/29(土) 20:53:43.05ID:qJa0yN8G >>205
それ以外ってなんて文字コード?
コードにもよるけど、環境によっては文字化けして読めない。
よほど特殊じゃない限り大丈夫だと思うが、下読みの環境で読めないから落選ってのはイヤだな。
ちなみにEUC-JPは微妙。最近のエディタやワープロソフトだと対応してないのがある。
UTF-16系もワード以外だと変換に手間がかかる場合がある。
ANSIだと名前が違うだけでShiftJISだから問題ない。
それ以外ってなんて文字コード?
コードにもよるけど、環境によっては文字化けして読めない。
よほど特殊じゃない限り大丈夫だと思うが、下読みの環境で読めないから落選ってのはイヤだな。
ちなみにEUC-JPは微妙。最近のエディタやワープロソフトだと対応してないのがある。
UTF-16系もワード以外だと変換に手間がかかる場合がある。
ANSIだと名前が違うだけでShiftJISだから問題ない。
209この名無しがすごい!
2018/09/29(土) 22:18:35.97ID:IpEpAstX みんなに聞きたい
最速で1時間に応募形式で何ページかける?
最速で1時間に応募形式で何ページかける?
210この名無しがすごい!
2018/09/29(土) 22:29:00.89ID:d01UkCpg 日本語でおk
211この名無しがすごい!
2018/09/29(土) 22:40:44.40ID:7FsrXuCs ほんとに明日の0時までならセーフなんだよな!?
あと5000字は書かなきゃ終われねぇぞ俺は!!
あと5000字は書かなきゃ終われねぇぞ俺は!!
212この名無しがすごい!
2018/09/29(土) 22:54:25.15ID:qJa0yN8G >>209
本文書くののトップスピードなんてあんまり意味ないと思うが、5000時/hくらいが最高かね?
13万字130ページの作品だとした場合、5ページ分くらいになるね。
もちろん、その速度を何時間もは維持できないし、結局構想込みで1作仕上げるのに1.5〜2ヶ月かかるわけだけど。
本文書くののトップスピードなんてあんまり意味ないと思うが、5000時/hくらいが最高かね?
13万字130ページの作品だとした場合、5ページ分くらいになるね。
もちろん、その速度を何時間もは維持できないし、結局構想込みで1作仕上げるのに1.5〜2ヶ月かかるわけだけど。
213この名無しがすごい!
2018/09/29(土) 23:16:27.01ID:uMmO5cvx214この名無しがすごい!
2018/09/29(土) 23:18:04.17ID:uMmO5cvx215この名無しがすごい!
2018/09/29(土) 23:25:49.97ID:qzFSEQV1 web応募しようと思うのですが、住所の欄の記入例、スペース空いてる?
スペース空けないと駄目なのかな?
スペース空けないと駄目なのかな?
216この名無しがすごい!
2018/09/29(土) 23:57:20.33ID:IpEpAstX >>212サンクス
217この名無しがすごい!
2018/09/30(日) 00:03:37.27ID:Y4QI/4jF 読めりゃどうとでもなるでしょ
投稿してきた
ここは初だけど途中で発表があるのは一次だけかな?
投稿してきた
ここは初だけど途中で発表があるのは一次だけかな?
218この名無しがすごい!
2018/09/30(日) 00:06:55.07ID:OW8FBsLz 投稿歴と略歴、全部書かないと駄目ですか? 正直覚えていません・・・・・・。
219この名無しがすごい!
2018/09/30(日) 00:14:42.14ID:Zx6jiwfI220この名無しがすごい!
2018/09/30(日) 00:26:43.18ID:4qwEG5Zw 投稿歴とか直近のだけでいいべ
221この名無しがすごい!
2018/09/30(日) 00:34:30.00ID:/LqSjJvj >>214
UTF-8はUnicode Transformation Format-8の略。Unicodeのひとつ。
Unicodeは7とか8とか16とか複数あって、UTF-XXで指定がない場合はたいていUTF-8。
使ってる記号とかの文字の問題だと思うけど、たまにワードがUTF-16LEで吐き出したりする。
ちなみにテキストにするとUTF-8以外は自動判定できずに文字化けするけど、ワードファイルだったら文字コード情報埋め込んであるから大丈夫なはず。
結局のところ、たぶん大丈夫。
UTF-8はUnicode Transformation Format-8の略。Unicodeのひとつ。
Unicodeは7とか8とか16とか複数あって、UTF-XXで指定がない場合はたいていUTF-8。
使ってる記号とかの文字の問題だと思うけど、たまにワードがUTF-16LEで吐き出したりする。
ちなみにテキストにするとUTF-8以外は自動判定できずに文字化けするけど、ワードファイルだったら文字コード情報埋め込んであるから大丈夫なはず。
結局のところ、たぶん大丈夫。
222この名無しがすごい!
2018/09/30(日) 01:10:25.41ID:OW8FBsLz 電話番号はケータイのものでもいいんでしょうか?
223この名無しがすごい!
2018/09/30(日) 01:10:30.81ID:Z81i+iuw 受賞するなんて思わなくて別名義で投稿してしまったわ。
俺もダブル行けんじゃね、とか騒がれたかったわ。
まああっさり落選して恥晒すよりは良いのかもしれんが。
俺もダブル行けんじゃね、とか騒がれたかったわ。
まああっさり落選して恥晒すよりは良いのかもしれんが。
224この名無しがすごい!
2018/09/30(日) 01:18:46.73ID:Sd3NLp50225この名無しがすごい!
2018/09/30(日) 08:03:51.03ID:OW8FBsLz web応募のタイトルなど入れるけど、どう入れたらいいんですか? 例えば、
タイトル 作品名
それか頭にタイトルと入れず作品名を書くんでしょうか?
タイトル 作品名
それか頭にタイトルと入れず作品名を書くんでしょうか?
226この名無しがすごい!
2018/09/30(日) 08:06:04.19ID:OW8FBsLz227この名無しがすごい!
2018/09/30(日) 12:24:48.15ID:49EmMgwX228この名無しがすごい!
2018/09/30(日) 13:06:39.94ID:Eh/jsBH5 なんとなく出した奴読み直したら誤字脱字やらキャラの名前間違いやらがボロボロ見つかってしまった……。一次通過も怪しくなってきたな……。
229この名無しがすごい!
2018/09/30(日) 13:13:12.08ID:+1bfUbkn 誤字脱字程度では落ちる理由にならんから安心しろ
そして落ちた時に誤字脱字を理由にするな
そして落ちた時に誤字脱字を理由にするな
230この名無しがすごい!
2018/09/30(日) 13:19:02.91ID:Eh/jsBH5231この名無しがすごい!
2018/09/30(日) 13:44:01.78ID:QYupZg2G ただ誤字脱字の少ない作品の方が賞を取りやすいと女神転生の作者さんが言ってたね。
まぁ、勿論それは自分の作品を何度も読み返してるって事で
まぁ、勿論それは自分の作品を何度も読み返してるって事で
232この名無しがすごい!
2018/09/30(日) 13:46:27.21ID:XzkNoKlR 誤字脱字は大した問題じゃないよ。
お前以上の誤脱猛者がうようよしてるのが新人賞だし気にしなくていいでしょ。
ただキャラの名前間違いはどうだろうな。
お前以上の誤脱猛者がうようよしてるのが新人賞だし気にしなくていいでしょ。
ただキャラの名前間違いはどうだろうな。
233この名無しがすごい!
2018/09/30(日) 13:51:40.63ID:Zx6jiwfI 名前間違いは、俺も時々やらかすな。
で投稿してしまってから、気づく。
Aは、Bを言いくるめた。Bは反論できなくなった。
「うぐぐ……」
Aは悔しそうに黙り込んだ。
こういうの。明らかに、最後のAはBの間違いだなってのは
解るとは思うし、物語の面白さとかには関係ないが、
もちろん無い方がいいに決まってるわな。
で投稿してしまってから、気づく。
Aは、Bを言いくるめた。Bは反論できなくなった。
「うぐぐ……」
Aは悔しそうに黙り込んだ。
こういうの。明らかに、最後のAはBの間違いだなってのは
解るとは思うし、物語の面白さとかには関係ないが、
もちろん無い方がいいに決まってるわな。
234この名無しがすごい!
2018/09/30(日) 14:15:03.92ID:49EmMgwX あのさ、テキストデータで送った後のファイルのデータは消去していいよね?
そのままにしとかなきゃ先方は見えないんだろうか?
そのままにしとかなきゃ先方は見えないんだろうか?
235この名無しがすごい!
2018/09/30(日) 17:25:58.79ID:7KM1X5jd ここって送った後に確認のメールくる?
236この名無しがすごい!
2018/09/30(日) 17:53:23.64ID:Qgj5BxM2 来る
昼前に送ったらすぐに来たぞ
昼前に送ったらすぐに来たぞ
237この名無しがすごい!
2018/09/30(日) 18:04:31.97ID:7KM1X5jd まじか
きやしねえ
でももう一度送ろうとしたら既に同じ名前の云々出てるし、まあいあか……
きやしねえ
でももう一度送ろうとしたら既に同じ名前の云々出てるし、まあいあか……
238この名無しがすごい!
2018/09/30(日) 18:17:30.65ID:Qgj5BxM2 メルアド間違えたんじゃね?
239この名無しがすごい!
2018/09/30(日) 18:27:33.65ID:AojC+OIc 俺のは来たけど迷惑メールフォルダに入ってたわ
240この名無しがすごい!
2018/09/30(日) 18:35:39.76ID:s69BQsok 受領メールが来ないな
間に合わなかったら電撃かな
間に合わなかったら電撃かな
241この名無しがすごい!
2018/09/30(日) 18:37:06.01ID:UU5cGTTo ひとまず台風で停電になる前に遅れてよかった
WEB投稿の人は気をつけなされよ
応募フォームに入ってから「あらすじやタイトルを一枚目に」「ルビ入れる場合はテキストでなくワードで」とか
そんなん先に言っといてよという感じだった
WEB投稿の人は気をつけなされよ
応募フォームに入ってから「あらすじやタイトルを一枚目に」「ルビ入れる場合はテキストでなくワードで」とか
そんなん先に言っといてよという感じだった
242この名無しがすごい!
2018/09/30(日) 18:49:53.70ID:BZNbWI1+ ていうか一枚目のページふりを0にするって書いているのに配布されてるファイルがそうなってないのはちょっとやめてほしい
243この名無しがすごい!
2018/09/30(日) 18:50:49.88ID:4qwEG5Zw >>241
それ不親切だよな
それ不親切だよな
244この名無しがすごい!
2018/09/30(日) 18:56:47.16ID:83aQpjN4 出したけど、序盤だけ見せた友達からの感想がまったく響いてない感じでもう心折れたわ
別の友達は面白くなりそうって言ってたけど、冒頭が1/2外してる時点でもう終わってる
みんな分かると思うけど、この打っても響かない感じ虚しくなることない?
受賞目的じゃなくて書くこと自体を楽しんで、評価はおまけくらいに思わないとやってられないよな
別の友達は面白くなりそうって言ってたけど、冒頭が1/2外してる時点でもう終わってる
みんな分かると思うけど、この打っても響かない感じ虚しくなることない?
受賞目的じゃなくて書くこと自体を楽しんで、評価はおまけくらいに思わないとやってられないよな
245この名無しがすごい!
2018/09/30(日) 20:01:45.37ID:Z81i+iuw >>244
俺なんか友達に
読んでて苛ついた。本当こういうの嫌いだし不快。マジで無理だったって言われたぞ
ファンタジア文庫で書いてる友人に見せても、魅力的な要素がゼロで既視感の塊。俺なら一次で落とす、とも言われた
でもそれがまさかの受賞だからな
その2人に対してはちょっと思う所もあるが
本当人によって評価変わるから、自分の面白い、を信じて貫き通すのが良いぞ
俺なんか友達に
読んでて苛ついた。本当こういうの嫌いだし不快。マジで無理だったって言われたぞ
ファンタジア文庫で書いてる友人に見せても、魅力的な要素がゼロで既視感の塊。俺なら一次で落とす、とも言われた
でもそれがまさかの受賞だからな
その2人に対してはちょっと思う所もあるが
本当人によって評価変わるから、自分の面白い、を信じて貫き通すのが良いぞ
246この名無しがすごい!
2018/09/30(日) 20:10:29.31ID:qclfL50C 一枚目のタイトルとか0ページとかは本当言うのおっそ!ってなったわ
247この名無しがすごい!
2018/09/30(日) 20:11:12.31ID:Qgj5BxM2 >>244
おれの場合友人に読んでもらって序盤で挫折した作品が最終行ったり、逆に友人に褒められた作品が二次で落ちたりしてるからあくまで参考程度って感じだなあ
今回応募したのは書いてておれが挫折しそうになったのを根性で書き上げた作品だから期待してない
プロットではよさげだったんだけど、いざ書いてみたら全然思うように動いてくれなかった
おれの場合友人に読んでもらって序盤で挫折した作品が最終行ったり、逆に友人に褒められた作品が二次で落ちたりしてるからあくまで参考程度って感じだなあ
今回応募したのは書いてておれが挫折しそうになったのを根性で書き上げた作品だから期待してない
プロットではよさげだったんだけど、いざ書いてみたら全然思うように動いてくれなかった
248この名無しがすごい!
2018/09/30(日) 20:11:45.53ID:/hXdnQig ファイルのアップロードが0.2Mから全然動かないんですけど
途中でやめても大丈夫?
途中でやめても大丈夫?
249この名無しがすごい!
2018/09/30(日) 20:21:34.61ID:4qXWsUPs 作中にルビないからテキストデータで送ろうかな
変に指定する要素多いよねここ
変に指定する要素多いよねここ
250この名無しがすごい!
2018/09/30(日) 20:25:38.75ID:/hXdnQig 応募完了
何か動作がおかしかったけど大丈夫なんだろうか・・・w
何か動作がおかしかったけど大丈夫なんだろうか・・・w
251この名無しがすごい!
2018/09/30(日) 20:27:21.69ID:gWV+rP3P >>245
その受賞作は部数的に売れたの?
その受賞作は部数的に売れたの?
252この名無しがすごい!
2018/09/30(日) 20:28:02.34ID:IBT3IR/z >>244
わかる。書くこと自体がが楽しいから、落選→ネット公開、のループで趣味として成立してしまう。
わかる。書くこと自体がが楽しいから、落選→ネット公開、のループで趣味として成立してしまう。
253この名無しがすごい!
2018/09/30(日) 20:41:51.77ID:Z81i+iuw >>251
俺のレス追えば状況わかるかと
俺のレス追えば状況わかるかと
254この名無しがすごい!
2018/09/30(日) 20:53:09.79ID:s69BQsok 新人賞唯一の成功した作品の「86」の冒頭くらいを読解できるかどうかなんだろうな
読解力不足だと脳みそが遅れているから大勢に受けて売れる作品が理解すらできない
電撃大賞で「86」を一次落ちさせたり、イギリスで「ハリポタ」落選させた下読みや無数の編集は死ぬまで後ろ指さされる無能って結論
読解力不足だと脳みそが遅れているから大勢に受けて売れる作品が理解すらできない
電撃大賞で「86」を一次落ちさせたり、イギリスで「ハリポタ」落選させた下読みや無数の編集は死ぬまで後ろ指さされる無能って結論
255この名無しがすごい!
2018/09/30(日) 20:55:48.66ID:Mhb5IcP0 高橋留美子をジャンプから追い返した編集と、他誌から追い返された鳥山明を見出してジャンプで育成した編集は同一人物なので、相性の問題
256この名無しがすごい!
2018/09/30(日) 21:36:37.01ID:shOQ3m9R 俺が編集なら〆切ギリギリにだす作家とか願い下げだわ
257この名無しがすごい!
2018/09/30(日) 21:50:44.93ID:Qgj5BxM2258この名無しがすごい!
2018/09/30(日) 21:51:30.76ID:83aQpjN4 244だけど励まされたわ、みんなありがとう
俺のは今回自信ないけど、おまいらみたいないいやつらが受賞する事を祈ってるよ
俺のは今回自信ないけど、おまいらみたいないいやつらが受賞する事を祈ってるよ
259この名無しがすごい!
2018/09/30(日) 22:37:38.98ID:BpgE24+6 取り敢えず、出した
260この名無しがすごい!
2018/09/30(日) 22:44:09.03ID:/LqSjJvj あと1時間ちょいだね。
停電で出せないとかシャレにならないからまだの人は早めに出そう。
停電で出せないとかシャレにならないからまだの人は早めに出そう。
261この名無しがすごい!
2018/09/30(日) 22:51:19.12ID:TJeXs9UJ マナー言い出すなら2018年9月末日までに投稿するのがガガガの提示したマナーだろ
アホなのか?
アホなのか?
262この名無しがすごい!
2018/09/30(日) 23:19:10.78ID:3LhuKQ1A おっつー
263この名無しがすごい!
2018/09/30(日) 23:33:38.10ID:Sd3NLp50 出した皆乙
ここにいる人たちの中から受賞作が出ることを祈る!!
ここにいる人たちの中から受賞作が出ることを祈る!!
264この名無しがすごい!
2018/10/01(月) 00:08:50.83ID:bhxao//n みんなおつかれ
265この名無しがすごい!
2018/10/01(月) 00:44:27.48ID:tnohTRE4 応募しましたメール来てないかと思ったら迷惑メールに振り分けられてたわ
266この名無しがすごい!
2018/10/01(月) 12:11:54.30ID:CuNeBNvv GA捨ててガガガに投稿
とりあえずまともな評価シート目当てで
とりあえずまともな評価シート目当てで
267この名無しがすごい!
2018/10/01(月) 12:37:55.43ID:xInpwAdk ここの評価シート適当だぞ
俺がハズレ引いただけかもしれないけど
俺がハズレ引いただけかもしれないけど
268この名無しがすごい!
2018/10/01(月) 12:58:19.72ID:Acge7SkF 良かった。メール来てたわ
届いてなかったらアホみたいだからな。一回あったからこれだけは不安だわ
届いてなかったらアホみたいだからな。一回あったからこれだけは不安だわ
269この名無しがすごい!
2018/10/01(月) 22:00:49.84ID:p6t//ywE 評価シート目当てなら甲羅だな
270この名無しがすごい!
2018/10/01(月) 22:07:26.23ID:1fUH1rtV 評価ききたいなら、なろうで良くね?
まともなレビュー書く人探してフォローすればいい
まともなレビュー書く人探してフォローすればいい
271この名無しがすごい!
2018/10/01(月) 22:22:58.34ID:yD8/H/Y1 あれ? メールこないんだけど。なんか失敗したかな、応募。
272この名無しがすごい!
2018/10/01(月) 22:25:28.49ID:sSygF7WM 俺は、自作をネットに晒すのは嫌だなあ。
俺の作品の中の、ほんのちょっとした「かっこいいセリフ」や「盛り上がる大逆転」が
誰かに読まれて、そいつの作品の役に立ったら、敵に塩だ。
たとえ、俺自身がそれを見ても「いや、これはパクリとは言えんだろ」
と思うほど遠いものだったとしても。閃きのきっかけ、何かの糧になるだけでも嫌だ。
自分のアイデアは、1%たりとも他人に使われたくない。だから公表したくない。
その意思が解除されるのは、受賞して出版された時のみ。
俺の作品の中の、ほんのちょっとした「かっこいいセリフ」や「盛り上がる大逆転」が
誰かに読まれて、そいつの作品の役に立ったら、敵に塩だ。
たとえ、俺自身がそれを見ても「いや、これはパクリとは言えんだろ」
と思うほど遠いものだったとしても。閃きのきっかけ、何かの糧になるだけでも嫌だ。
自分のアイデアは、1%たりとも他人に使われたくない。だから公表したくない。
その意思が解除されるのは、受賞して出版された時のみ。
273この名無しがすごい!
2018/10/01(月) 22:31:55.87ID:5DxOjm3t 俺も。俺センスあるからパクられると困る。
274この名無しがすごい!
2018/10/01(月) 22:35:04.82ID:3W41rObd 分かる
自分より上手い奴にパクられて、自分以上にうまく調理されてるの見たら憤死しそう
自分より上手い奴にパクられて、自分以上にうまく調理されてるの見たら憤死しそう
275この名無しがすごい!
2018/10/01(月) 22:42:48.43ID:xInpwAdk 下読みもプロ作家多いけど絶対、参考にしてるやついるよな
で、「先に発表されるのが悪い」
で、「先に発表されるのが悪い」
276この名無しがすごい!
2018/10/01(月) 23:18:56.39ID:gVfkwzE8 それら意識高過ぎ
277この名無しがすごい!
2018/10/01(月) 23:30:43.28ID:Fr/b+yae ワナビ特有の被害妄想くらい許してやれ
278この名無しがすごい!
2018/10/01(月) 23:55:23.61ID:AkvTAWbj ここの新人賞のweb応募ってファイル名の指定とかってあるんでしょうか?
279この名無しがすごい!
2018/10/02(火) 00:01:55.08ID:2BHSknI3 下読みさんが選考した作品が受賞すれば下読みさんに特別報酬があるとかなら、そんな被害は出ない気がする。そういう制度ないのかな?
280この名無しがすごい!
2018/10/02(火) 00:13:42.85ID:0bQ4erSo 応募作を読み返していたら、話の筋に全然関係ないちょっとした一文ではあるけど、外国のお国事情を間違えて書いてたのに気がついた
やっちまった…
やっちまった…
281この名無しがすごい!
2018/10/02(火) 00:37:23.50ID:6jkIzCkn 人が思いつくアイデアなんて限りがあるだろうに
それを「俺しか思いつかない」っていう視野の狭さは悲しいな
君の作品のアイデア・台詞は誰の作品をヒントにした? と聞きたい
それを「俺しか思いつかない」っていう視野の狭さは悲しいな
君の作品のアイデア・台詞は誰の作品をヒントにした? と聞きたい
282この名無しがすごい!
2018/10/02(火) 00:46:32.50ID:8A2w2oxU そういうのいいから
283この名無しがすごい!
2018/10/02(火) 01:46:42.12ID:Mzo9ONkL 意識高い系=裸の王様=めんどくせえ
284この名無しがすごい!
2018/10/02(火) 02:54:46.36ID:CEKoAWjZ285この名無しがすごい!
2018/10/02(火) 03:03:11.84ID:KwQYrKBE >>284
ありがとうございます。やっぱり、ファイル名がタイトルになっていないと、違反作品になってしまうんでしょうかね……
ありがとうございます。やっぱり、ファイル名がタイトルになっていないと、違反作品になってしまうんでしょうかね……
286この名無しがすごい!
2018/10/02(火) 03:48:47.18ID:cCoFtDIt 面白かったらそんなことで落とすと思うか?
常識で考えろ
ただ、ファイル名おかしい+あらすじ八百越えてる+冒頭クソとか
あまりにもやらかしてると読み飛ばされやすくなるくらい
常識で考えろ
ただ、ファイル名おかしい+あらすじ八百越えてる+冒頭クソとか
あまりにもやらかしてると読み飛ばされやすくなるくらい
287この名無しがすごい!
2018/10/02(火) 04:16:54.27ID:KwQYrKBE288この名無しがすごい!
2018/10/02(火) 05:45:21.51ID:zEz2p3JQ289この名無しがすごい!
2018/10/02(火) 10:00:46.36ID:4xpQtVdA >>271
迷惑メールに入ってますよ。
迷惑メールに入ってますよ。
290この名無しがすごい!
2018/10/02(火) 10:46:32.44ID:RnBDNfwZ こっから一次発表直前くらいまでは過疎るんだろうなぁ。もう皆次の作品に取り掛かってるのん?
291この名無しがすごい!
2018/10/02(火) 12:03:49.35ID:jX8AXJTP >>290
今はHJ用の作品をひとつ推敲してて、来週もう一作書くつもり
今はHJ用の作品をひとつ推敲してて、来週もう一作書くつもり
292この名無しがすごい!
2018/10/02(火) 13:34:09.92ID:zEz2p3JQ 失敗した。規約違反だ
やってもうた
道理で受領メールがこないわけだくそ
まあでも気づいただけ良しとするか
やってもうた
道理で受領メールがこないわけだくそ
まあでも気づいただけ良しとするか
293この名無しがすごい!
2018/10/02(火) 13:42:10.38ID:a7CbEK24 受領メールは自動応答だから、応募が完了すれば即来ると思うけど。
内容を確認してから送られてくるものじゃない。
内容を確認してから送られてくるものじゃない。
294この名無しがすごい!
2018/10/02(火) 15:15:49.22ID:zEz2p3JQ >>293
なんならかの不備があったものと思われる
なんならかの不備があったものと思われる
295この名無しがすごい!
2018/10/02(火) 16:32:47.07ID:7Eh8+/r3 突然すいません。
郵送で応募した方はメールアドレスを登録していないと思いますが、どのように受領連絡が届くかご存知の方はいらっしゃいますか?
連絡がこないので不安なのです。
郵便局では9/30の消印をもらいました。
郵送で応募した方はメールアドレスを登録していないと思いますが、どのように受領連絡が届くかご存知の方はいらっしゃいますか?
連絡がこないので不安なのです。
郵便局では9/30の消印をもらいました。
296この名無しがすごい!
2018/10/02(火) 17:43:54.69ID:jX8AXJTP297この名無しがすごい!
2018/10/02(火) 18:16:19.31ID:FF/zzvNz298この名無しがすごい!
2018/10/02(火) 19:52:38.59ID:Ag8JfSjq299この名無しがすごい!
2018/10/02(火) 20:28:25.53ID:IGIESvmp 1次いつ発表?
GAに間に合う?
GAに間に合う?
300この名無しがすごい!
2018/10/02(火) 20:36:57.17ID:jX8AXJTP テンプレ見ろよ
301この名無しがすごい!
2018/10/02(火) 21:35:04.98ID:RYCbUgHa 他の新人賞スレと比べても特にキッズ多いなここ
302この名無しがすごい!
2018/10/03(水) 01:23:37.43ID:jIlYuhf2 ここって一次突破しないと評価シートもらえないんだっけ?
それだと落ちた場合、内容がつまらないから落ちたのか何か規定違反があって落ちたのか
わからなくてモヤモヤするな。
それだと落ちた場合、内容がつまらないから落ちたのか何か規定違反があって落ちたのか
わからなくてモヤモヤするな。
303この名無しがすごい!
2018/10/03(水) 02:57:20.47ID:jBsT/wMw 応募作のタイトルを『祖父から聞いたロズウェル事件の真相』にすればよかった
304この名無しがすごい!
2018/10/03(水) 07:59:47.28ID:7/D+fCnX タイトルもPNも後で変えられるよな
305この名無しがすごい!
2018/10/03(水) 08:05:50.57ID:b7w8EolW >>304
>後で変えられる
「可能」の意味でも「強制・被害」の意味でもな。
受賞時はまともなタイトルだったのが、
出版時には担当の指示で酷いタイトルに改変させられた、という例はいろいろある。
もちろん、その改変タイトルを作者本人も気に入っており、
読者にも好評で、前のタイトル(作者が自分で考えたもの)よりもいい出来、
ということもあるだろうけど。その正反対というのもまた、充分あり得ること。
俺らにはどうしようもないことで、そもそも皮算用だけどな。
>後で変えられる
「可能」の意味でも「強制・被害」の意味でもな。
受賞時はまともなタイトルだったのが、
出版時には担当の指示で酷いタイトルに改変させられた、という例はいろいろある。
もちろん、その改変タイトルを作者本人も気に入っており、
読者にも好評で、前のタイトル(作者が自分で考えたもの)よりもいい出来、
ということもあるだろうけど。その正反対というのもまた、充分あり得ること。
俺らにはどうしようもないことで、そもそも皮算用だけどな。
306この名無しがすごい!
2018/10/04(木) 15:17:52.61ID:W9HBDXGr 角川系のレーベルでは、とりあえずすべての作品のあらすじを編集がチェックして、締め切りよりもかなり前に届いた作品で期待感の持てるものは複数の下読みに回して反応を窺うらしいのだけど、
ここはどうなのかわかる人おる?
タイトルもあらすじも見ずに直で下読み行きなんだろうか?
ここはどうなのかわかる人おる?
タイトルもあらすじも見ずに直で下読み行きなんだろうか?
307この名無しがすごい!
2018/10/04(木) 15:55:28.25ID:O+PeQUDa >>289
ありました、ありがとうございます。
ありました、ありがとうございます。
308この名無しがすごい!
2018/10/04(木) 18:08:07.29ID:LVatKnWX 友崎くんなんかはタイトル変えて成功した部類じゃね?
309この名無しがすごい!
2018/10/04(木) 18:30:41.86ID:vm153HxO 売るならできるだけキャラ名入れた方がいいわな
かつ作品のストーリーを説明する内容かどうか
かつ作品のストーリーを説明する内容かどうか
310この名無しがすごい!
2018/10/04(木) 20:36:03.06ID:jfM3fwRF 内容が圧倒的によけりゃタイトルなんか関係ねえわ
カメラを止めるな、みたいな現象が起きる時代だぞ
カメラを止めるな、みたいな現象が起きる時代だぞ
311この名無しがすごい!
2018/10/05(金) 13:19:41.94ID:Qsc4vfGZ 新作を描かねばならんし、実際に描き始めてもいるんだが。
投稿した作品の、「2巻の構想」が勝手に湧き出してきたりする。いつものこと。
投稿した作品の、「2巻の構想」が勝手に湧き出してきたりする。いつものこと。
312この名無しがすごい!
2018/10/05(金) 21:08:30.46ID:bZsHGfM2 で、出たー
313この名無しがすごい!
2018/10/05(金) 21:09:01.01ID:bZsHGfM2 すまん途中で送信してもうた
で、出たー!新人作家つぶしのヤボ夫さんだー!
で、出たー!新人作家つぶしのヤボ夫さんだー!
314この名無しがすごい!
2018/10/06(土) 05:19:54.27ID:M4f/LFCr ダサっw
315この名無しがすごい!
2018/10/06(土) 22:02:54.20ID:fl5McE/7 今更新人賞作品読んだけど、うーんて感じだったな
このレベルしか集まってないのか、エンタメ寄りの作品は排除してるのか
このレベルしか集まってないのか、エンタメ寄りの作品は排除してるのか
316この名無しがすごい!
2018/10/06(土) 22:48:21.60ID:fDLibJjI どの新人賞受賞作よりも俺の小説の方が面白い
俺の作品が受賞すれば間違いなく売れる
ミスチル桜井はクロスロードを作った時に「大ヒットする曲ができた」と言ったらしい
選ぶ側に見る目が無いと才能は発掘されない
俺の作品が受賞すれば間違いなく売れる
ミスチル桜井はクロスロードを作った時に「大ヒットする曲ができた」と言ったらしい
選ぶ側に見る目が無いと才能は発掘されない
317この名無しがすごい!
2018/10/07(日) 04:47:08.46ID:iFhcAR1+ ここのスレは相変わらずやなあ。
318この名無しがすごい!
2018/10/07(日) 16:21:43.61ID:EZgcSpYg >>316
ほう。これまでの戦績はどんな感じ?
ほう。これまでの戦績はどんな感じ?
319この名無しがすごい!
2018/10/07(日) 18:38:17.90ID:2gpqi7B3 電撃(と来年のガガガ)に向けて新作書き出した
先週だしたのがおれの生涯の傑作だと思ったけど、新しいの書き出すとこっちのほうが良い作品になる予感がする。
まあそれでもこの世に出てる作品群の中ではまだまだなんだろうけれど、自分の才能を発掘する感じは楽しいねえ
先週だしたのがおれの生涯の傑作だと思ったけど、新しいの書き出すとこっちのほうが良い作品になる予感がする。
まあそれでもこの世に出てる作品群の中ではまだまだなんだろうけれど、自分の才能を発掘する感じは楽しいねえ
320この名無しがすごい!
2018/10/07(日) 21:25:39.57ID:hoMGrYoW みんな何歳?僕は前も書いたが28歳
一作も書き上げたことはないが、なぜか投稿したら受賞できそうな幼児的万能感がある
みんなはまだ若いのかな?うらやましいね
一作も書き上げたことはないが、なぜか投稿したら受賞できそうな幼児的万能感がある
みんなはまだ若いのかな?うらやましいね
321この名無しがすごい!
2018/10/07(日) 23:56:49.96ID:GDA4EXUv 劣等生の佐島は出版時点で56歳のじじいだしなあ
322この名無しがすごい!
2018/10/08(月) 00:01:03.83ID:Cz95DvBs レベルの低過ぎる人は自分の能力を把握するレベルにさえ達してないので自信だけは満ち溢れている云々
323この名無しがすごい!
2018/10/08(月) 00:10:37.17ID:gW0RCfWK ここって受賞者の年齢はわからないよね?
電撃やMFは公表されるけど
電撃やMFは公表されるけど
324この名無しがすごい!
2018/10/08(月) 01:56:45.76ID:TUp9czsf じゃあ新人賞作品で面白かったの教えてくれよ
325この名無しがすごい!
2018/10/08(月) 02:40:19.66ID:YeUFIhPw 涼宮。最近のはよう知らんけど、強いてあげるならダン街ってそれも若干古いか……。
326この名無しがすごい!
2018/10/08(月) 13:26:26.47ID:Ohhtk6kh 最近だと86しかないな
327この名無しがすごい!
2018/10/08(月) 14:04:03.84ID:sNyirHh3 昔だと狼と香辛料
今ならエイティシックス
今ならエイティシックス
328この名無しがすごい!
2018/10/08(月) 14:56:03.90ID:q5Fiqy6y ふあゆ面白かったぞ
329この名無しがすごい!
2018/10/08(月) 15:25:37.70ID:veDfmYeL ブギーポップは笑わない
涼宮ハルヒの憂鬱
物語
狼と香辛料
86
涼宮ハルヒの憂鬱
物語
狼と香辛料
86
330この名無しがすごい!
2018/10/08(月) 16:31:24.98ID:kaNJdP2c 俺ツイ
331この名無しがすごい!
2018/10/08(月) 17:12:23.96ID:3ChXZ2J3 新人賞ってなにかひとつ尖った作品を求めてるみたいに言われてるけど、ここの新人賞作品って平均値が高い感じの作品多いよね
332この名無しがすごい!
2018/10/08(月) 17:22:14.38ID:gKBlLX1w てかそういうのしか取らないですし
求められるのは、この学園ラブコメ今までにないヒロインが出てるすごく斬新! って感じの
王道の中にフック入れたもの
題材で誰もやってないのとかは需要ないからやってないわけで、そんなのいりませんって跳ね除けられる
新人賞側の言葉足らず感は否めないけど、基本王道をやるしか選択肢はないのだわさ
求められるのは、この学園ラブコメ今までにないヒロインが出てるすごく斬新! って感じの
王道の中にフック入れたもの
題材で誰もやってないのとかは需要ないからやってないわけで、そんなのいりませんって跳ね除けられる
新人賞側の言葉足らず感は否めないけど、基本王道をやるしか選択肢はないのだわさ
333この名無しがすごい!
2018/10/08(月) 17:54:41.25ID:yloZEtWZ 読んでないけど赤ずきんとか卓球は王道じゃなく奇をてらったものじゃないのか?
334この名無しがすごい!
2018/10/08(月) 22:11:35.01ID:noDNkKEg 正直、今やラノベに王道なんて存在しない
エイティシックスが爆売れしてるが、あれはミリタリと硬派な文書のライト文芸だし
ガガガ電撃文庫などはライト文芸寄せで成功(または成功に近い感じ)を目指している
今のところ結果が出てるのはエイティシックスや奇をてらう西尾維新みたいなのだけ
エイティシックスが爆売れしてるが、あれはミリタリと硬派な文書のライト文芸だし
ガガガ電撃文庫などはライト文芸寄せで成功(または成功に近い感じ)を目指している
今のところ結果が出てるのはエイティシックスや奇をてらう西尾維新みたいなのだけ
335この名無しがすごい!
2018/10/08(月) 23:00:02.80ID:TUp9czsf 2巻以降は単巻4万って爆売れか?
友崎といい勝負じゃない?まあ友崎も売れてるが
新人賞って単体完結って口すっぱく言われながらも
別に編集部に育成能力はないわけで
ハルヒや友崎みたいに受賞作品でシリーズ化して突っ走るしかないよな
それがラノベ新人賞が抱えてる矛盾
友崎といい勝負じゃない?まあ友崎も売れてるが
新人賞って単体完結って口すっぱく言われながらも
別に編集部に育成能力はないわけで
ハルヒや友崎みたいに受賞作品でシリーズ化して突っ走るしかないよな
それがラノベ新人賞が抱えてる矛盾
336この名無しがすごい!
2018/10/08(月) 23:16:39.01ID:4oqXR9Pl 新人賞それ自体が宣伝になるし、宣伝して売れればシリーズ化するんだから完結作品前提はおかしい気もする
そういう意味では、原石をみすみす逃してるんだろうな。まあ応募作が完結していない=完結させる能力がないってんならそれはそれで問題だけど
そういう意味では、原石をみすみす逃してるんだろうな。まあ応募作が完結していない=完結させる能力がないってんならそれはそれで問題だけど
337この名無しがすごい!
2018/10/08(月) 23:17:58.69ID:JtF0HUvk >>335
長期シリーズの「第一話」をきっちり描けるかを試されてる、
と俺は思ってるよ。
第一話は第一話で、その中だけで、きっちり起承転結がいるからな。
長期シリーズを見据えた上で、「起」しか描けないような人ではダメだと。
たった一巻の起承転結を描けない人に、
十巻の起承転結が描けるとは、俺には思えん。
仮に、「一巻では描けないけど十巻なら描ける」と主張する人が
いるとして、その人の実力を見極めるのに、十冊分読めと?
んなヒマは誰にもない。
応募者一人の審査にかける時間は、もっと短くしてもらわないと。
まあせいぜい一冊分ぐらいで……だから、新人賞は一冊分で
審査することになっていると。
長期シリーズの「第一話」をきっちり描けるかを試されてる、
と俺は思ってるよ。
第一話は第一話で、その中だけで、きっちり起承転結がいるからな。
長期シリーズを見据えた上で、「起」しか描けないような人ではダメだと。
たった一巻の起承転結を描けない人に、
十巻の起承転結が描けるとは、俺には思えん。
仮に、「一巻では描けないけど十巻なら描ける」と主張する人が
いるとして、その人の実力を見極めるのに、十冊分読めと?
んなヒマは誰にもない。
応募者一人の審査にかける時間は、もっと短くしてもらわないと。
まあせいぜい一冊分ぐらいで……だから、新人賞は一冊分で
審査することになっていると。
338この名無しがすごい!
2018/10/08(月) 23:32:29.50ID:sWuZ7NB7 まあそんな感じかね
矛盾は確かにあるけどもうどうしようもないから、それぞれ適正とさじ加減を判断してやっていくしかねー
出版社だって営利企業でそれこそ自分達の生活がかかってるんだから、本当に売れるものならどこかが拾ってくれるさ
矛盾は確かにあるけどもうどうしようもないから、それぞれ適正とさじ加減を判断してやっていくしかねー
出版社だって営利企業でそれこそ自分達の生活がかかってるんだから、本当に売れるものならどこかが拾ってくれるさ
339この名無しがすごい!
2018/10/08(月) 23:42:39.47ID:YGmpRzBs 新人賞システムは電撃の『86』以外成功していないのが苦しいな
まともな筆力ある、構成力や知能がある奴は電撃大賞や三木編集に取られるだろうからな
まともな筆力ある、構成力や知能がある奴は電撃大賞や三木編集に取られるだろうからな
340この名無しがすごい!
2018/10/09(火) 00:13:28.62ID:DJ5oW9aB >>335
単巻四万はえぐいぞ。初版部数が普通レベルならおそらく8回くらい重版する必要がある
そして最近某社の作家さんから初版発行部数聞いてたから四万がどれほど馬鹿でかい数字か改めて理解できたわ
今のご時世では、大ヒットと言って間違い無いかと
単巻四万はえぐいぞ。初版部数が普通レベルならおそらく8回くらい重版する必要がある
そして最近某社の作家さんから初版発行部数聞いてたから四万がどれほど馬鹿でかい数字か改めて理解できたわ
今のご時世では、大ヒットと言って間違い無いかと
341この名無しがすごい!
2018/10/09(火) 02:19:31.53ID:TpgiKGhK >>332
あんた、何かとんでもない思い違いをしてないか?
あんた、何かとんでもない思い違いをしてないか?
342この名無しがすごい!
2018/10/09(火) 06:58:05.04ID:cHVpFTH7 友崎は 30万部突破したそうです
343この名無しがすごい!
2018/10/09(火) 08:07:56.54ID:3nrTjY4L 全ラノベ史上ダントツ最大ヒットを飛ばしたスレイヤーズだって、
一巻の中で魔王撃破までしっかり描き切ってて、
それでいてあの長期シリーズを築いた。
深夜ではなく、ほぼゴールデンタイムの時間帯で、
今でいうなら「12クール放映された」ってことになるか。
近年、またリメイクされて、更に増えたんだっけ? よく知らんけど。
何にせよ、俺らは定められたルールで勝負するしかないからね。
蹴りが得意だ関節技が得意だと言っても、
ボクシングのリングでは無意味。しっかりパンチを磨こう。
一巻の中で魔王撃破までしっかり描き切ってて、
それでいてあの長期シリーズを築いた。
深夜ではなく、ほぼゴールデンタイムの時間帯で、
今でいうなら「12クール放映された」ってことになるか。
近年、またリメイクされて、更に増えたんだっけ? よく知らんけど。
何にせよ、俺らは定められたルールで勝負するしかないからね。
蹴りが得意だ関節技が得意だと言っても、
ボクシングのリングでは無意味。しっかりパンチを磨こう。
344この名無しがすごい!
2018/10/09(火) 08:18:57.00ID:Z3Qd0Nxa そのルールが自分でそう思い込んでるだけの自分内ルールかもしれないという可能性も考慮しような
周りの人間がルールで認められてる蹴りや関節技を使ってくるところに愚直にパンチだけ練習しててもどうにもならん
周りの人間がルールで認められてる蹴りや関節技を使ってくるところに愚直にパンチだけ練習しててもどうにもならん
345この名無しがすごい!
2018/10/09(火) 08:50:14.69ID:Bpuw1fbu 自分で勝手に深読みして「〜でなければならない」「〜はやってはいけない」「〜を評価される」みたいに誰も言ってないルールを設定しちゃうのはワナビにありがち
346この名無しがすごい!
2018/10/09(火) 09:12:58.74ID:IS91hPU1 何故か低く見られる友崎くん
ガガガ審査員特別賞とかいう死産の群れが現れた英雄なのにね
ただまぁ86だ友崎だ言ってる横で失格紋が真の王者とは何かを見せつけてるけどな
初刊が去年の5月なのに単行本サイズでシリーズ累計90万部目前って何だよこえーよ
新人賞となろうの差をまざまざと見せつけられてるわ
ガガガ審査員特別賞とかいう死産の群れが現れた英雄なのにね
ただまぁ86だ友崎だ言ってる横で失格紋が真の王者とは何かを見せつけてるけどな
初刊が去年の5月なのに単行本サイズでシリーズ累計90万部目前って何だよこえーよ
新人賞となろうの差をまざまざと見せつけられてるわ
347この名無しがすごい!
2018/10/09(火) 09:16:52.57ID:vZqvjH/w 初めて聞いたタイトルだわ
なろうとラノベの読者層って実はもう全然違うのかもな
なろうとラノベの読者層って実はもう全然違うのかもな
348この名無しがすごい!
2018/10/09(火) 11:09:28.31ID:hzEFKjp7 ちゃんと調べてる? その数字の元になってんのはコミック版で小説書籍は大して売れてないよ。
POSとか見ればわかるけど数字の差がえぐい事になってる。
真の王者はラノベ新人賞でもなろうでもなく、漫画ってだけの話かな。
POSとか見ればわかるけど数字の差がえぐい事になってる。
真の王者はラノベ新人賞でもなろうでもなく、漫画ってだけの話かな。
349この名無しがすごい!
2018/10/09(火) 11:27:36.10ID:hzEFKjp7 ちなみに言えば失格紋に限らず、なろうは小説版が売れずにコミカライズが数倍以上の数字を出す事例が増えてて
だから小説を出さずに、コミカライズ版だけをだす所もでて来ている模様。
文字としての利点があんまりないなろうだし、当然の成り行きな気もするな。
86のコミカライズはまだだし、友崎君のはさして売れてないから、小説的には二つの方が頑張ってるやね。
だから小説を出さずに、コミカライズ版だけをだす所もでて来ている模様。
文字としての利点があんまりないなろうだし、当然の成り行きな気もするな。
86のコミカライズはまだだし、友崎君のはさして売れてないから、小説的には二つの方が頑張ってるやね。
350この名無しがすごい!
2018/10/09(火) 12:13:27.72ID:IS91hPU1 失格紋は小説累計で90万部だよ
コミック累計は40万部しかないよ
そもそもGAノベルが小説版80万部突破キャンペーンやってんのに売れてなかったら詐称になっちまう
コミック累計は40万部しかないよ
そもそもGAノベルが小説版80万部突破キャンペーンやってんのに売れてなかったら詐称になっちまう
351この名無しがすごい!
2018/10/09(火) 12:18:43.25ID:DJ5oW9aB まあ電子も含んでるけどな
352この名無しがすごい!
2018/10/09(火) 12:54:20.73ID:hzEFKjp7 >>350 マジ? だとしたら俺適当言いまくっためっちゃ恥ずかしい奴やんけ。
ちょっと調べてくるわ。まず謝っておく
ちょっと調べてくるわ。まず謝っておく
353この名無しがすごい!
2018/10/09(火) 13:17:50.95ID:hzEFKjp7354この名無しがすごい!
2018/10/09(火) 13:59:06.66ID:+0k6c0ND 俺も気になって軽く調べてみたけど
シリーズ累計(おそらく漫画小説の紙媒体と電子の合計)しか出てこなかったわ
てか最近の累計はkindleの無料キャンペーンや100円キャンペーンも入ってるから少し盛れるってのがね
凄いことには変わりないけど、昔の100万部とは別物かなって気がする
シリーズ累計(おそらく漫画小説の紙媒体と電子の合計)しか出てこなかったわ
てか最近の累計はkindleの無料キャンペーンや100円キャンペーンも入ってるから少し盛れるってのがね
凄いことには変わりないけど、昔の100万部とは別物かなって気がする
355この名無しがすごい!
2018/10/09(火) 14:15:42.39ID:ro0MlxDb ライトノベル新人賞の話だけなら本当に86以外は打ち切りしかないからな
富士見ファンタジア文庫のお母さんくらい
電撃大賞やガガガ大賞が文芸よりのライトノベルを取り続けて一次落ちの86が結局正解だったと言う皮肉
富士見ファンタジア文庫のお母さんくらい
電撃大賞やガガガ大賞が文芸よりのライトノベルを取り続けて一次落ちの86が結局正解だったと言う皮肉
356この名無しがすごい!
2018/10/09(火) 14:36:38.89ID:I2+HOWdM とくに受賞作なんて1年以上続巻が出ないことは多くはないが珍しいことでもないからね
打ち切られたと判断するのは新シリーズ出すか、2年程度続巻出なかった場合かになるね
年間50〜70作出てる受賞作を全部調べて他にはないんならないんだろうが、知らないだけの可能性
打ち切られたと判断するのは新シリーズ出すか、2年程度続巻出なかった場合かになるね
年間50〜70作出てる受賞作を全部調べて他にはないんならないんだろうが、知らないだけの可能性
357この名無しがすごい!
2018/10/09(火) 14:45:55.32ID:g0L0dr3T 売上は調べてないけど電撃でいうなら同時期の賭博師とか四巻まででてるし、打ちきりばっかりってわけでもないような
一個前の俺好きだってアニメ化決定でしょ?
一個前の俺好きだってアニメ化決定でしょ?
358この名無しがすごい!
2018/10/09(火) 15:00:33.72ID:hzEFKjp7 バブルに比べりゃあれだろうけど、ここ最近は全体的に好調なイメージある。
ガガガは友崎君以外は苦戦気味かね。編集長が変わったそうだけど方針に転換はあるんだろうか
ガガガは友崎君以外は苦戦気味かね。編集長が変わったそうだけど方針に転換はあるんだろうか
359この名無しがすごい!
2018/10/09(火) 15:02:40.55ID:b0sCSMys 新人の受賞作品の成功例=ジワ売れで単巻10万部超えは『86』しかない
成功のラインを半分の5万部にしてもまずない
ブギポハルヒ狼と香辛料など相当昔だな
拾い上げのキノSAO劣等生も過去作
成功のラインを半分の5万部にしてもまずない
ブギポハルヒ狼と香辛料など相当昔だな
拾い上げのキノSAO劣等生も過去作
360この名無しがすごい!
2018/10/09(火) 15:04:03.59ID:+0k6c0ND でも初版発行部数はとんでもなく下がってるんだよな
全国の書店流通は捨てて首都圏ら辺で人気の有無を判断するスタイルにシフトせざるを得ないというか
そろそろ副業として成り立つかも怪しくなってきたな、と
今後は主婦の小遣い稼ぎとして作家業する感じになりそう
全国の書店流通は捨てて首都圏ら辺で人気の有無を判断するスタイルにシフトせざるを得ないというか
そろそろ副業として成り立つかも怪しくなってきたな、と
今後は主婦の小遣い稼ぎとして作家業する感じになりそう
361この名無しがすごい!
2018/10/09(火) 15:18:50.31ID:I2+HOWdM 受賞作1巻限定でさかのぼるなら、富士見のロクデナシ教師はアニメ化後に発行部数ベースなら巻割10万越えてたと思ったから、売上の1巻限定なら越えてる可能性ある
GAのダン待ちもアニメ放映直前で発行部数ベース単巻10万部越えてたし、1巻限定なら売上でも10万は越えてるだろ
アニメ化の前後でコミカライズ入るし、ある程度巻数重ねると1巻の売上部数は見えること少ないから、推測しかできなくなるけどね
アニメ化予定発表前で1巻10万越えてたのは、それこ86の前はアクセルワールドくらいかも?
GAのダン待ちもアニメ放映直前で発行部数ベース単巻10万部越えてたし、1巻限定なら売上でも10万は越えてるだろ
アニメ化の前後でコミカライズ入るし、ある程度巻数重ねると1巻の売上部数は見えること少ないから、推測しかできなくなるけどね
アニメ化予定発表前で1巻10万越えてたのは、それこ86の前はアクセルワールドくらいかも?
362この名無しがすごい!
2018/10/09(火) 17:22:30.60ID:hP0XlTCI あまり統計を気にしても仕方ない
やることが変わらないなら大事なのは作品の中身と心意気
近年まれに見る大物新人としてデビューするつもりだろ?
そうならなくても、失敗を糧に二作目で大ヒット飛ばすんだろ?
やることが変わらないなら大事なのは作品の中身と心意気
近年まれに見る大物新人としてデビューするつもりだろ?
そうならなくても、失敗を糧に二作目で大ヒット飛ばすんだろ?
363この名無しがすごい!
2018/10/09(火) 17:25:18.56ID:GpvsLMHH いや、その二作目パターンじゃ厳しいという話じゃないか?
だから、応募作は完結させつつもシリーズ展開の余地を残しておく必要があると
例の10年でラノベ作家を廃業した話をふまえると、ラノベバブル期ですらああだったんだから
二作目なんて余裕はない
だから、応募作は完結させつつもシリーズ展開の余地を残しておく必要があると
例の10年でラノベ作家を廃業した話をふまえると、ラノベバブル期ですらああだったんだから
二作目なんて余裕はない
364この名無しがすごい!
2018/10/09(火) 17:38:46.68ID:hP0XlTCI それならずっと心配でもしてればいい
365この名無しがすごい!
2018/10/09(火) 18:05:17.72ID:GpvsLMHH 誰も心配なんて言ってないけど小説家志望でその読解力って大丈夫?
366この名無しがすごい!
2018/10/09(火) 22:46:39.10ID:qx/3Njhm 取らぬ狸の取り越し苦労だな
受賞して本が出てから悩め
受賞して本が出てから悩め
367この名無しがすごい!
2018/10/10(水) 06:20:06.48ID:Iv7eqCrh しかしうっかり一発ネタで受賞しちゃったりすると売れないだろうし続編も書けないし
いきなり詰むような気がするな。
やっぱデビュー作は大事だわ。
いきなり詰むような気がするな。
やっぱデビュー作は大事だわ。
368この名無しがすごい!
2018/10/10(水) 09:16:27.76ID:8SWHEAr6 色々話されてるけど、そもそもどんな作品どんなジャンルだったら売れると考えるんだ?
俺は王道に+αレベルでしか考えた事無いけど、他の志望者各位はなんか勝算でもあんの?
俺は王道に+αレベルでしか考えた事無いけど、他の志望者各位はなんか勝算でもあんの?
369この名無しがすごい!
2018/10/10(水) 12:52:38.48ID:EgEsDQS9 まあガガガ的にはオリジナリティ溢れる作品を求めてるのは間違いないだろうけど、裏腹に成功してるのは友崎といったぼっち学園成り上がり的なガチガチのテンプレやしな
とは言え二番煎じ的な色の強い作品が看板だとレーベル的には体裁が悪いし
編集がその辺どう考えてるかは読みづらいわな
とは言え二番煎じ的な色の強い作品が看板だとレーベル的には体裁が悪いし
編集がその辺どう考えてるかは読みづらいわな
370この名無しがすごい!
2018/10/10(水) 14:51:07.88ID:LQHfr2kq AURAしかり脱兎リベンジしかり
第三者から見たら残念青春系ラブコメレーベルだろうなあ
ガガガはよく個性派とか言われるけど、ワナビー視点で売れた作品見るとそこまでじゃないよな
第三者から見たら残念青春系ラブコメレーベルだろうなあ
ガガガはよく個性派とか言われるけど、ワナビー視点で売れた作品見るとそこまでじゃないよな
371この名無しがすごい!
2018/10/10(水) 18:03:12.54ID:1Lp8CYoU 俺ガイル、妹さえ、弱キャラ、
俺ツイ、絶頂除霊、友人キャラ、
下ネタ、飛空士、AURA、人生、
され竜
適当に並べてみたけど、個性派揃いだと思うわ
俺ツイ、絶頂除霊、友人キャラ、
下ネタ、飛空士、AURA、人生、
され竜
適当に並べてみたけど、個性派揃いだと思うわ
372この名無しがすごい!
2018/10/10(水) 23:14:28.69ID:GIzwO78u 読書量の少ない奴から見れば個性的だろうけど
腐るほど本を読んでる編集や下読みからすればテンプレだ
腐るほど本を読んでる編集や下読みからすればテンプレだ
373この名無しがすごい!
2018/10/10(水) 23:17:50.56ID:AOEjz/72 でたでた
はい解散
はい解散
374この名無しがすごい!
2018/10/10(水) 23:30:27.11ID:xC4ymclL 3作応募してやったぜ
ずっと一般のミステリとsfに投稿してたからどんな評価か楽しみ
ずっと一般のミステリとsfに投稿してたからどんな評価か楽しみ
375この名無しがすごい!
2018/10/10(水) 23:44:00.83ID:4aHIQlYK 数を打つのは大事だよな
投稿作がある程度のレベルに達してるのは最低条件で、あとは編集がどう受けとってどれを選ぶか
受賞なんてのは作家個人の資質とはまた違う次元で決まってるようなもの
投稿作がある程度のレベルに達してるのは最低条件で、あとは編集がどう受けとってどれを選ぶか
受賞なんてのは作家個人の資質とはまた違う次元で決まってるようなもの
376この名無しがすごい!
2018/10/11(木) 04:36:39.52ID:g7ebGVD/ >>371
俺ガイル→はがないの後続
友崎→お前をオタクに〜の後続
どっちも開拓済みジャンルの精度を上げたもの
まあ新規開拓はアンテナの優れたラノベオタや作家に受けるだけでヒットはしないから
二匹目のドジョウ戦略は商業的には正しい
俺ガイル→はがないの後続
友崎→お前をオタクに〜の後続
どっちも開拓済みジャンルの精度を上げたもの
まあ新規開拓はアンテナの優れたラノベオタや作家に受けるだけでヒットはしないから
二匹目のドジョウ戦略は商業的には正しい
377この名無しがすごい!
2018/10/11(木) 06:54:44.37ID:Ou4MIuDc378この名無しがすごい!
2018/10/11(木) 10:52:17.58ID:v3nI8Ea3 344じゃないが、ガガガはそう言う念を押してたっけ?
最近は何処もシリーズ前提でもいいから一巻としてのオチをつけろってとこばかりだが。
まあガガガらしいといえばらしいか。つか次の募集まで要項観れないんだなここ。
最近は何処もシリーズ前提でもいいから一巻としてのオチをつけろってとこばかりだが。
まあガガガらしいといえばらしいか。つか次の募集まで要項観れないんだなここ。
379この名無しがすごい!
2018/10/11(木) 13:18:51.88ID:WHIuVsrj 選評で「主人公の目的を最後まで書け」みたいなこと書かれたことあるよ
だから続編を想定した応募作でも一巻で一応の区切りをつけなけりゃならんと思ってる
だから続編を想定した応募作でも一巻で一応の区切りをつけなけりゃならんと思ってる
380この名無しがすごい!
2018/10/11(木) 16:42:09.82ID:REGwN9CW >>377
「その一巻完結であること」の定義が人それぞれで統一性がないって話なんだが
「その一巻完結であること」の定義が人それぞれで統一性がないって話なんだが
381この名無しがすごい!
2018/10/11(木) 17:26:15.02ID:Xes3Efvk それは確かに
そこは難しい判断だし、だからこそぎりぎりを攻めて続編を意識したくもなる
思いっきり続編を意識した構成でMFとGAで一次通ったけど、選評でもそこで何か言われてはいなかった
もちろん目的周りのエピソードとしてまとまってはいるけど
しかしどうしても全力ぶち込んだ作品よりはエネルギーに欠けるだろうし不利なのは否めない
多分新人賞の永遠の課題だろうよ
そこは難しい判断だし、だからこそぎりぎりを攻めて続編を意識したくもなる
思いっきり続編を意識した構成でMFとGAで一次通ったけど、選評でもそこで何か言われてはいなかった
もちろん目的周りのエピソードとしてまとまってはいるけど
しかしどうしても全力ぶち込んだ作品よりはエネルギーに欠けるだろうし不利なのは否めない
多分新人賞の永遠の課題だろうよ
382この名無しがすごい!
2018/10/11(木) 18:11:05.17ID:qbnuRz13 >>377
>「新人賞応募作品が一巻完結であること」
>は、公式ルールであって自分内ルールではないぞ?
その公式ルールの解釈が人それぞれだからこそ、
「投稿作でどれくらい解決しない伏線を残してもいいのか」「投稿作で俺たちの戦いはこれからだエンドは許されるのか」てな話題がワナビスレで何度もループするくらい定番となってる
>「新人賞応募作品が一巻完結であること」
>は、公式ルールであって自分内ルールではないぞ?
その公式ルールの解釈が人それぞれだからこそ、
「投稿作でどれくらい解決しない伏線を残してもいいのか」「投稿作で俺たちの戦いはこれからだエンドは許されるのか」てな話題がワナビスレで何度もループするくらい定番となってる
383この名無しがすごい!
2018/10/11(木) 18:58:06.20ID:jgPCgkjV どっちが受賞に有利かは色々あるけど
どっちが受賞後に生き残れるかは明らかだよな
どっちが受賞後に生き残れるかは明らかだよな
384この名無しがすごい!
2018/10/11(木) 19:37:42.54ID:HEAHZsbk まあ完結の方が生き残るだろうな
2巻目出ませんよって言われショックを受け、
せっかく作ってたのにって喪失感に苛まれ、
結果病んだ受賞作家がTwitterでちらほらと見受けられる
続刊は、いわゆる皮算用だからな。精神衛生上の観点からもやるべきでないかな、と
というかそういう人のために、なろうがあるわけですし
2巻目出ませんよって言われショックを受け、
せっかく作ってたのにって喪失感に苛まれ、
結果病んだ受賞作家がTwitterでちらほらと見受けられる
続刊は、いわゆる皮算用だからな。精神衛生上の観点からもやるべきでないかな、と
というかそういう人のために、なろうがあるわけですし
385この名無しがすごい!
2018/10/11(木) 19:44:00.18ID:jgPCgkjV386この名無しがすごい!
2018/10/11(木) 19:44:57.33ID:m1jo1SJk どっちがいいとまでは言わないけど、ちょっと理屈の方に無理があったね
387この名無しがすごい!
2018/10/11(木) 20:08:25.70ID:5an0FfGh あれほど電撃のwebラジオなどで単巻完結目指せって言われてるのに続編前提の奴らがいることに驚きだわ
388この名無しがすごい!
2018/10/11(木) 20:20:35.15ID:hZFf9wwo 一定の完結はしているけどでも続編も作れるというのがベストだろうな。
389この名無しがすごい!
2018/10/11(木) 20:21:30.11ID:qbnuRz13390この名無しがすごい!
2018/10/11(木) 20:24:42.38ID:QHYm5gGS 完結はしてるけど続編は作れるって映画みたいだな
391この名無しがすごい!
2018/10/11(木) 20:39:31.77ID:4CqpPZsG ワンピースのアラバスタ編で言うと、「クロコダイルと出会ってその理念や目的が明らかになった上でクロコダイルを倒す」まで書ききってるわけだからひとつの物語になってる
作品全体で言えばワンピースの正体とか伏線は色々残ってるけど、アラバスタ編という物語の成立には関わってないからOK
作品全体で言えばワンピースの正体とか伏線は色々残ってるけど、アラバスタ編という物語の成立には関わってないからOK
392この名無しがすごい!
2018/10/11(木) 20:46:30.48ID:jgPCgkjV >>387
このスレ最初から読んでその結論ならやばいぞ
このスレ最初から読んでその結論ならやばいぞ
393この名無しがすごい!
2018/10/11(木) 21:50:45.06ID:JDvjKtkr 神々の砂漠 風の白猿神
後にも先にもこれくらいだな新人賞で続編前提で賞取ったのって
にもかかわらずいまだに2巻が出ないとはこれいかに
後にも先にもこれくらいだな新人賞で続編前提で賞取ったのって
にもかかわらずいまだに2巻が出ないとはこれいかに
394この名無しがすごい!
2018/10/11(木) 22:01:54.71ID:ICpEZH9N このスレで言ってる続編前提って師弟関係が維持される友崎とかそのレベルだろ?
ひょっとしてお前ら「前編後編の前編のみ」で語ってたの…?
IQの隔たり感じるわ…もちろんお前らが上な
ひょっとしてお前ら「前編後編の前編のみ」で語ってたの…?
IQの隔たり感じるわ…もちろんお前らが上な
395この名無しがすごい!
2018/10/11(木) 22:07:21.98ID:REGwN9CW396この名無しがすごい!
2018/10/11(木) 22:13:46.52ID:JDvjKtkr397この名無しがすごい!
2018/10/11(木) 22:21:17.87ID:+g3SDdYl シリーズ前提一巻完結って
中ボスだけ撃破してラスボス未踏破で終わるってこと?
ありなの、それ
面白ければありなの?
中ボスだけ撃破してラスボス未踏破で終わるってこと?
ありなの、それ
面白ければありなの?
398この名無しがすごい!
2018/10/11(木) 22:24:31.13ID:bywBrCTm399この名無しがすごい!
2018/10/11(木) 22:30:38.06ID:u7he2Gk9 >>397
作品の中でラスボスの存在匂わせてたら普通になしだと思うぞ
作品の中でラスボスの存在匂わせてたら普通になしだと思うぞ
400この名無しがすごい!
2018/10/11(木) 22:32:30.84ID:JgRvmsc0 爆売れした狼と香辛料だけでも続編前提なので単巻完結のこじつけ新人賞は無理がありすぎ
401この名無しがすごい!
2018/10/11(木) 22:37:27.32ID:bywBrCTm GAの編集と、確か講ラの編集も同様のこと言ってたけど、物語の序章みたいのはどうしても評価低くなるから受賞が厳しいって話。
受賞は絶対無理ってわけじゃないけど、減点を補ってあまりあるものがないと選考を通過するのは難しいんだろうね。
たぶん、そういうので落ちてる作品は受賞した作品の何十倍もあるんだろう
たまーに、第2部みたいのが来たりもするらしいが。
受賞は絶対無理ってわけじゃないけど、減点を補ってあまりあるものがないと選考を通過するのは難しいんだろうね。
たぶん、そういうので落ちてる作品は受賞した作品の何十倍もあるんだろう
たまーに、第2部みたいのが来たりもするらしいが。
402この名無しがすごい!
2018/10/11(木) 22:38:37.88ID:EKJJAMbd ハルヒだって一巻完結してない
403この名無しがすごい!
2018/10/11(木) 22:40:51.62ID:9xNq6tsG 教室にハルヒは居ないは最悪だったな一巻
404この名無しがすごい!
2018/10/11(木) 23:04:14.37ID:v3nI8Ea3 アクセルワールドも講評でヴァーチャルワールドの謎が解明されておらず第一巻的だが続編が期待できるとか言われてる。
つまりはそういうことなんじゃね。むしろここまで単巻完結を押す人が居る事に驚いてる。
でもハヌマーンだかのウィキを見たけど、昔は読み切りが原則だったのか。
そこら辺の理由でジェネレーションギャップでもあるんかね。
そう言えば前に榊一郎が今の新人賞はシリーズの第一巻的な作品が大半だとかぼやいてたな。
つまりはそういうことなんじゃね。むしろここまで単巻完結を押す人が居る事に驚いてる。
でもハヌマーンだかのウィキを見たけど、昔は読み切りが原則だったのか。
そこら辺の理由でジェネレーションギャップでもあるんかね。
そう言えば前に榊一郎が今の新人賞はシリーズの第一巻的な作品が大半だとかぼやいてたな。
405この名無しがすごい!
2018/10/11(木) 23:17:50.60ID:QHYm5gGS 主人公がヒロインと出会って一悶着→解決→新たな日常の始まりなら完結といえるかね?
406この名無しがすごい!
2018/10/11(木) 23:20:44.36ID:QHYm5gGS 解決→別れ→青春の思い出(or数年後の再会)なら続巻厳しそう
407この名無しがすごい!
2018/10/11(木) 23:24:51.39ID:QNlRYgBj408この名無しがすごい!
2018/10/12(金) 00:13:14.93ID:T+9+KqiL 最底辺レーベルのレイプゴブリンロリコン将棋GA文庫の知的障害編集者なんてガチャのFかG
甲羅・HJ・OVL・ヒーロー・モンスターもFラン以下
86当ててる電撃大賞やガガガの編集者ガチャでA
少なくとも知恵遅れで失敗と衰退しかしていないHJやGA甲羅なんて編集者は読者・ワナビ・市場関係者からすれば
ラノベ市場を悪化させるだけの唾棄すべき存在。無視していい
知的障害GA編集者の逆が正解
甲羅・HJ・OVL・ヒーロー・モンスターもFラン以下
86当ててる電撃大賞やガガガの編集者ガチャでA
少なくとも知恵遅れで失敗と衰退しかしていないHJやGA甲羅なんて編集者は読者・ワナビ・市場関係者からすれば
ラノベ市場を悪化させるだけの唾棄すべき存在。無視していい
知的障害GA編集者の逆が正解
409この名無しがすごい!
2018/10/12(金) 00:14:46.17ID:s5SrLN+K SAOキノ禁書お兄様その他大正解を引いてる
三木一馬編集がレアガチャでSか
三木一馬編集がレアガチャでSか
410この名無しがすごい!
2018/10/12(金) 07:21:17.71ID:X7oVmuNj411この名無しがすごい!
2018/10/12(金) 15:11:04.94ID:YyHVC0Rt ステマもしてくれるのかな
心強いよな
心強いよな
412この名無しがすごい!
2018/10/12(金) 23:53:27.18ID:JIzemjTb ファンタジー世界だと、村人を苦しめる中ボスの手下と中ボス(物語的にはラスボス的に描いて)を倒して、俺達の戦いはこれからだ!【完】 みたいな
413この名無しがすごい!
2018/10/13(土) 10:23:15.28ID:mTJk4Glw 個人的には悪の親玉と手下を倒すみたいな展開の時点で発想が貧困過ぎて落ちるんじゃないのかなって気がしてるけど
結果そうなるのはセーフだけどメインストーリーがまんまそれだとキツいんじゃないかね
結果そうなるのはセーフだけどメインストーリーがまんまそれだとキツいんじゃないかね
414この名無しがすごい!
2018/10/13(土) 12:46:12.90ID:lofiviwT その話が貧困という発想が貧困
やっぱり匿名掲示板ってこのレベルの集まりか
やっぱり匿名掲示板ってこのレベルの集まりか
415この名無しがすごい!
2018/10/13(土) 12:46:29.69ID:NIkBExMq 一理あるとは思うが
そこは演出次第じゃないかね
そこは演出次第じゃないかね
416この名無しがすごい!
2018/10/13(土) 13:03:03.77ID:8IEHwgt4 >>415
まあね
要はこれなら面白いかもというアイデアが先行して結果原因たる敵を倒す物語になったってのならいいんだけど、
敵を倒す物語作るぞーどんな風にしようかなって手順だと、もう発想の段階で古臭いって言うかね
この違いが分からない人も多いだろうけど
まあね
要はこれなら面白いかもというアイデアが先行して結果原因たる敵を倒す物語になったってのならいいんだけど、
敵を倒す物語作るぞーどんな風にしようかなって手順だと、もう発想の段階で古臭いって言うかね
この違いが分からない人も多いだろうけど
417この名無しがすごい!
2018/10/13(土) 20:47:05.06ID:prHww/kK >>412
実際、
「山奥の村に悪さしてくる魔物の群れor盗賊団を倒し、村に平和を取り戻す」
「主人公はただの村人Aで、世界全体を救う義務も義理もない」
という物語なら、その敵集団を倒しさえすれば文句なしのハッピーエンドであって、
世界征服を企んで活動中の魔王軍をどうこうする必要はないからな。
たとえ、「世界中の大国が魔王軍相手に大戦争中」だったとしても。
主人公たちには関係ない。
二巻を描くなら、平和になった村を後にして、
主人公が大志を抱いて旅立てば済む。
昔、コーエーから出た、趙雲を主人公にした小説が
そんな感じだった。村人を指揮して、盗賊団を撃退してハッピーエンド。
実際、
「山奥の村に悪さしてくる魔物の群れor盗賊団を倒し、村に平和を取り戻す」
「主人公はただの村人Aで、世界全体を救う義務も義理もない」
という物語なら、その敵集団を倒しさえすれば文句なしのハッピーエンドであって、
世界征服を企んで活動中の魔王軍をどうこうする必要はないからな。
たとえ、「世界中の大国が魔王軍相手に大戦争中」だったとしても。
主人公たちには関係ない。
二巻を描くなら、平和になった村を後にして、
主人公が大志を抱いて旅立てば済む。
昔、コーエーから出た、趙雲を主人公にした小説が
そんな感じだった。村人を指揮して、盗賊団を撃退してハッピーエンド。
418この名無しがすごい!
2018/10/13(土) 20:49:29.62ID:prHww/kK >>416
>発想の段階で古臭いって言うかね
読者は、舞台裏の苦労なんか興味ないし斟酌しないよ。
どんな経緯であれ、出来上がった作品が面白いなら面白いし、
つまらないならつまらない。それだけ。
過程に価値はない。求められるのは結果だけ。
>発想の段階で古臭いって言うかね
読者は、舞台裏の苦労なんか興味ないし斟酌しないよ。
どんな経緯であれ、出来上がった作品が面白いなら面白いし、
つまらないならつまらない。それだけ。
過程に価値はない。求められるのは結果だけ。
419この名無しがすごい!
2018/10/13(土) 20:55:18.30ID:AmB1EM5D ある意味、ゴブリンスレイヤーみたいな話だな
まあ、一巻しか読んでないけど
まあ、一巻しか読んでないけど
420この名無しがすごい!
2018/10/13(土) 22:55:46.51ID:hFQJeFNf421この名無しがすごい!
2018/10/14(日) 11:20:30.45ID:06QhWyAV 頭が悪いと他人の説明も理解出来ないという典型
422この名無しがすごい!
2018/10/14(日) 11:36:18.94ID:8JnVJPuy423この名無しがすごい!
2018/10/14(日) 17:34:20.10ID:zaH6TuhO その話の「ボス(人間とかに限らず)」を倒すって話なら俺ガイルだってさほど変わらねえよ
424この名無しがすごい!
2018/10/14(日) 17:57:29.07ID:a9kEjdQS なんつーかファンタジーだのラスボスだの幼稚で古臭いな
黎明期の「スレイヤーズ」並みのカビの生えた思考回路で今のラノベ市場とか出版業界の現実に合ってない
「86」が売れ続けるイレギュラーな現状を見ていかないと話にならない
黎明期の「スレイヤーズ」並みのカビの生えた思考回路で今のラノベ市場とか出版業界の現実に合ってない
「86」が売れ続けるイレギュラーな現状を見ていかないと話にならない
425この名無しがすごい!
2018/10/14(日) 18:20:27.68ID:WrlwyFCt 構造に古臭いって頭大丈夫か?
匿名掲示板ってバカの集まりだな
匿名掲示板ってバカの集まりだな
426この名無しがすごい!
2018/10/14(日) 18:27:29.63ID:ep5CnCap 人にはものを見たいように見る能力がある
427この名無しがすごい!
2018/10/14(日) 18:33:02.99ID:zaH6TuhO これだからポタクは!!
428この名無しがすごい!
2018/10/14(日) 18:35:49.00ID:UoNc7yLY 俺はおまいらと違って12年もラノベを研究してきている
ラノベだけではなく、アニメやエロゲも頭に詰め込んでいる
ラノベだけではなく、アニメやエロゲも頭に詰め込んでいる
429この名無しがすごい!
2018/10/14(日) 20:59:26.45ID:UoNc7yLY リアルが充実しないから今日からここでコテハンを名乗ろうと思う
このスレは俺の物になる
このスレは俺の物になる
430この名無しがすごい!
2018/10/14(日) 22:34:02.14ID:y+2XcB4m エイティシックスは新刊がかなり売れてるしな
出版不況の中で口コミじわ売れで重版して一巻10万部は普通じゃない出来事
それくらい読者(顧客)の需要は変化してる
出版不況の中で口コミじわ売れで重版して一巻10万部は普通じゃない出来事
それくらい読者(顧客)の需要は変化してる
431この名無しがすごい!
2018/10/14(日) 22:38:52.59ID:FaaOemz/ 王道を面白く書ける力こそがホンモノだと思うけれどなぁ
奇をてらった作品でもいいけれど、一発屋量産の臭いしかしねぇ
奇をてらった作品でもいいけれど、一発屋量産の臭いしかしねぇ
432この名無しがすごい!
2018/10/14(日) 22:55:34.97ID:o/idKeJV ライトノベルの王道作品や王道作家って誰の何?
涼宮ハルヒの憂鬱の谷川かブギーポップの上遠野かSAOの川原か
西尾維新や佐島、乙一や奈須きのこか
涼宮ハルヒの憂鬱の谷川かブギーポップの上遠野かSAOの川原か
西尾維新や佐島、乙一や奈須きのこか
433この名無しがすごい!
2018/10/14(日) 23:32:57.29ID:qgbfIHA3 王道を新鮮に見せられるキャラを作れるかって話だよ。お前がいまあげた作家の作品でストーリープロットが王道を逸れてるのがあるか?
少しは頭を使え。
少しは頭を使え。
434この名無しがすごい!
2018/10/15(月) 00:21:21.65ID:SAxd3xCg 頭を使うってのは、思いつきを正解と思い込むことじゃないから
435この名無しがすごい!
2018/10/15(月) 09:15:14.14ID:gi09Dp43 ―いわゆる王道から外れた作品についてどう思われますか。
宮本:王道を馬鹿にし、王道を批判し、王道路線から外れることは誰にでも出来ます。
―といいますと?
宮本:王道モノで大きな売上になるものを作る自信がないから、王道からあえて外れた道を選び、
王道批判ともとれる内容のゲームを作る人たちがいますが、そういうの作るのって
実はものすごく簡単なんですよね。同人誌ってあるじゃないですか、
オリジナルじゃない、版権モノっていうんですか?無断で勝手にキャラクター使って
好き勝手やってるやつね。あれに似てるんです。“王道ありき”なんですね。
いわゆる「王道あるあるネタ」を皮肉った内容のイベントを盛り込めば、
王道にイヤ気がさしてる人とかにウケるんです。
―元ネタありき、ってことですか。確かにそうかも知れませんね。
宮本:王道を批判することをやめてくれと言っているわけじゃないんです。
まず王道モノを作れることを見せてくれよ、とこちら側としては思うわけですね。
売れてる作品におんぶにだっこの状態で王道批判されても説得力に欠けると思うんです。
例えばロックという音楽があります。技術が乏しいバンドはライヴとかで
無茶をして目立とうとするんですね。楽器を壊したり、自傷行為をしたり、
時には排泄行為をしたりするバンドもいるそうです。そういったことをしてもね、
やっぱり残らないんですよ。「本物」が作れない人たちだから。
―本物を作り続けている宮本さんが言うとものすごく説得力がありますね。ありがとうございました。
宮本:ありがとうございました。
宮本:王道を馬鹿にし、王道を批判し、王道路線から外れることは誰にでも出来ます。
―といいますと?
宮本:王道モノで大きな売上になるものを作る自信がないから、王道からあえて外れた道を選び、
王道批判ともとれる内容のゲームを作る人たちがいますが、そういうの作るのって
実はものすごく簡単なんですよね。同人誌ってあるじゃないですか、
オリジナルじゃない、版権モノっていうんですか?無断で勝手にキャラクター使って
好き勝手やってるやつね。あれに似てるんです。“王道ありき”なんですね。
いわゆる「王道あるあるネタ」を皮肉った内容のイベントを盛り込めば、
王道にイヤ気がさしてる人とかにウケるんです。
―元ネタありき、ってことですか。確かにそうかも知れませんね。
宮本:王道を批判することをやめてくれと言っているわけじゃないんです。
まず王道モノを作れることを見せてくれよ、とこちら側としては思うわけですね。
売れてる作品におんぶにだっこの状態で王道批判されても説得力に欠けると思うんです。
例えばロックという音楽があります。技術が乏しいバンドはライヴとかで
無茶をして目立とうとするんですね。楽器を壊したり、自傷行為をしたり、
時には排泄行為をしたりするバンドもいるそうです。そういったことをしてもね、
やっぱり残らないんですよ。「本物」が作れない人たちだから。
―本物を作り続けている宮本さんが言うとものすごく説得力がありますね。ありがとうございました。
宮本:ありがとうございました。
436この名無しがすごい!
2018/10/15(月) 09:33:08.51ID:VVSsHe/A クリエイターが目指すべきものは奇をてらった邪道でもなく、二番煎じの王道でもなく、未だかつてない、新しいタイプの王道だと思うんだが
例えばブギーポップはあの時代には邪道だったけど業界全体に影響を与えたわけだし
例えばブギーポップはあの時代には邪道だったけど業界全体に影響を与えたわけだし
437この名無しがすごい!
2018/10/15(月) 09:40:33.28ID:1yBxK7nI >>435
捏造コピペ貼ってまで何が主張したいんだか
捏造コピペ貼ってまで何が主張したいんだか
438この名無しがすごい!
2018/10/15(月) 09:48:08.04ID:FupmLAJA439この名無しがすごい!
2018/10/15(月) 12:05:23.01ID:b4tpeiDh >>436
奇をてらった邪道と新しい王道の違いって何?
奇をてらった邪道と新しい王道の違いって何?
440この名無しがすごい!
2018/10/15(月) 15:27:43.35ID:Sl+cR/Qu 「王道」の対義語は「覇道」
「邪道」ではない
ブギポのような新しい革新的なのは「覇道」なんだろ
稚拙なエログロやパクリにゴテゴテ足したエロゲみたいなファンタジーや学園モノは「邪道」
「邪道」ではない
ブギポのような新しい革新的なのは「覇道」なんだろ
稚拙なエログロやパクリにゴテゴテ足したエロゲみたいなファンタジーや学園モノは「邪道」
441この名無しがすごい!
2018/10/15(月) 15:36:40.75ID:E8NPMNog 読者感覚を最優先にするなら、何かに勝ってスカッとする、男女の恋愛に決着がつく、明瞭な目的を達成する
こんな感じのものを王道と呼ぶんじゃないかな
いくら理屈上の王道らしさを繕っても読者が王道として面白いと思わなければ意味がない
捻りのない率直な面白さにたどり着く物語
これを王道と呼ぶと考えて、それ以上は深く考えないようにしている
こんな感じのものを王道と呼ぶんじゃないかな
いくら理屈上の王道らしさを繕っても読者が王道として面白いと思わなければ意味がない
捻りのない率直な面白さにたどり着く物語
これを王道と呼ぶと考えて、それ以上は深く考えないようにしている
442コテハン ◆Go4ZKngPGE
2018/10/15(月) 18:57:23.48ID:wfvJJfK4 このスレが俺の見てるワナビスレの中で一番まともだな
ライトノベル作家志望者が集まるスレは細かい文章の差でどっちがいいんだろうとか議論しててしょぼすぎ
そんな細かいところ下読みが見るわけねーだろw
ライトノベル作家志望者が集まるスレは細かい文章の差でどっちがいいんだろうとか議論しててしょぼすぎ
そんな細かいところ下読みが見るわけねーだろw
443コテハン ◆Go4ZKngPGE
2018/10/15(月) 20:34:59.94ID:wfvJJfK4 まあこことここで教えてもらった電撃シベリアと集まるスレしか見てないんだけどなw
俺らは効率的に下読みに受けそうな作品を作り上げる方法でも考えようぜw
俺らは効率的に下読みに受けそうな作品を作り上げる方法でも考えようぜw
444この名無しがすごい!
2018/10/15(月) 22:43:50.35ID:j+J9UwfG 今のジュブナイル小説は上遠野浩平の影響はでかい
冲方丁や乙一や西尾維新なども独自性が強いし作家として大成功している
新人賞の新人としては上遠野浩平のブギーは集英社でマンティコア名義で落選してるが
進撃の巨人も集英社が逃してる
ジャンプもってこい=王道持ってこい=破綻なので編集者の思い込みの王道ほど危ない
冲方丁や乙一や西尾維新なども独自性が強いし作家として大成功している
新人賞の新人としては上遠野浩平のブギーは集英社でマンティコア名義で落選してるが
進撃の巨人も集英社が逃してる
ジャンプもってこい=王道持ってこい=破綻なので編集者の思い込みの王道ほど危ない
445この名無しがすごい!
2018/10/16(火) 02:37:18.87ID:NjiEAXiN 集英社って当時はまだスーパーファンタジー文庫?
あのレーベルはその名の通りファンタジーが主力だったので
ブギーみたいな学園ジュブナイルものはカラーに合わないという判断だったんじゃないのかね
集英社からブギーが出てたとしてあのヒットに繋げられたかどうか
レーベルとの相性って地味にやっぱりあると思うよ
あのレーベルはその名の通りファンタジーが主力だったので
ブギーみたいな学園ジュブナイルものはカラーに合わないという判断だったんじゃないのかね
集英社からブギーが出てたとしてあのヒットに繋げられたかどうか
レーベルとの相性って地味にやっぱりあると思うよ
446この名無しがすごい!
2018/10/16(火) 07:02:35.33ID:7qg9ddIR >>86にある通り、レーベルカラーは出版社ごとに明確にしていてほしいし、
そうである以上、
「どんなに面白いと思っても、自社のカラーに合わないなら蹴る」
という姿勢は俺は評価したいけどね。その方が読者としては便利だ。
投稿者はそれを承知の上で、自分のカラーに合うところを
探して、そこに投稿すればいい。どこだかわからないなら、
虱潰しに当たればいい。俺はそうしてる。
そうである以上、
「どんなに面白いと思っても、自社のカラーに合わないなら蹴る」
という姿勢は俺は評価したいけどね。その方が読者としては便利だ。
投稿者はそれを承知の上で、自分のカラーに合うところを
探して、そこに投稿すればいい。どこだかわからないなら、
虱潰しに当たればいい。俺はそうしてる。
447この名無しがすごい!
2018/10/16(火) 08:48:22.20ID:VZprGhcR それは投稿者に便利なだけで出版社は売り上げ伸ばすのが使命だからな
明言されることはないだろう
明言されることはないだろう
448この名無しがすごい!
2018/10/16(火) 08:59:01.17ID:SGhPuNCt そうだね
気持ちカラーは持ちつつ、でも明言はしないで多少のバリエーションと方針転換の余地を保持する
ほぼ全てのレーベルで言えることじゃないかね
気持ちカラーは持ちつつ、でも明言はしないで多少のバリエーションと方針転換の余地を保持する
ほぼ全てのレーベルで言えることじゃないかね
449この名無しがすごい!
2018/10/16(火) 09:04:02.88ID:wojKpHl/ ホラー、ミステリー、SF、ファンタジーは専用レーベルないしレーベル内分類があるけど、他はあまりないからねぇ
トレンドの変化が大きいラノベなんかは「ラブコメメイン!」みたいな色づけ強くはできても、明言するとトレンド変動に追いつけなくなりそうだね
トレンドの変化が大きいラノベなんかは「ラブコメメイン!」みたいな色づけ強くはできても、明言するとトレンド変動に追いつけなくなりそうだね
450この名無しがすごい!
2018/10/18(木) 14:08:42.52ID:EqLSoxlf 応募総数:1082
451この名無しがすごい!
2018/10/18(木) 14:16:43.01ID:4Lp4lo7q 13回1082作
12回1077作
11回1328作
10回1128作
9回1172作
8回1246作
7回936作
応募総数さかのぼってみた。
最盛期の11回に比べれば2割弱減だけど、それを除くとちょっと少な目の横ばい傾向かね。
一次の発表はいつになるんだか。
12回1077作
11回1328作
10回1128作
9回1172作
8回1246作
7回936作
応募総数さかのぼってみた。
最盛期の11回に比べれば2割弱減だけど、それを除くとちょっと少な目の横ばい傾向かね。
一次の発表はいつになるんだか。
452この名無しがすごい!
2018/10/18(木) 14:51:50.02ID:618nnRlH 12月上旬くらいだろう例年からすると
二次通過したら拾い上げの可能性ありかな?
二次通過したら拾い上げの可能性ありかな?
453この名無しがすごい!
2018/10/18(木) 15:01:58.28ID:znQxyuMa ここは拾い上げはない
新人か余所のプロしか出版してない
そもそも拾い上げするほど枠を取り合ってない
新人か余所のプロしか出版してない
そもそも拾い上げするほど枠を取り合ってない
454この名無しがすごい!
2018/10/18(木) 15:04:09.92ID:U3H9s/Zw ガガガで拾い上げなんかいたっけ?
455この名無しがすごい!
2018/10/18(木) 15:14:13.93ID:po2H1lI3 熊撃権左っていうのが拾い上げじゃないの?
二次に名前があってその後ガガガブックスから出た
二次に名前があってその後ガガガブックスから出た
456この名無しがすごい!
2018/10/18(木) 17:20:38.64ID:EqLSoxlf >>455
よそでプロデビューとかしてたのかな?
よそでプロデビューとかしてたのかな?
457この名無しがすごい!
2018/10/18(木) 20:43:29.00ID:ujMgxUjs458この名無しがすごい!
2018/10/19(金) 18:06:34.51ID:m4owMed/ 今月発刊日だけど、友崎と俺ツイ以外は本屋にろくに置いてないなあ
置かないのならどうせ売れないんだから発売しなけりゃいいのに
置かないのならどうせ売れないんだから発売しなけりゃいいのに
459この名無しがすごい!
2018/10/19(金) 18:54:58.72ID:AC1SkQT3 お前は何を言ってるんだ?
460この名無しがすごい!
2018/10/19(金) 21:38:04.93ID:RaSxVVRi そりゃ小さな本屋に置かれるのは大量に刷られてるものだけだろうよ
461この名無しがすごい!
2018/10/19(金) 22:10:12.23ID:NhWW7f93 書店数が減ったとはいえ、それでも全国に1万店あるからな
当然一万部以下の部数の本は全ての書店には行き渡らない
複数冊仕入れる書店もあるわけだし
純文なんて初版三千部なんてのもあるからな、さすがにそこが最低ラインではあるけど
当然一万部以下の部数の本は全ての書店には行き渡らない
複数冊仕入れる書店もあるわけだし
純文なんて初版三千部なんてのもあるからな、さすがにそこが最低ラインではあるけど
462この名無しがすごい!
2018/10/19(金) 22:12:34.70ID:948b9qeN 今時本屋で本買う人ってどれくらいいるのかね
アマゾンなら最短翌日には家に配達されるし
電子書籍ならすぐ読めるのに
アマゾンなら最短翌日には家に配達されるし
電子書籍ならすぐ読めるのに
463この名無しがすごい!
2018/10/19(金) 22:40:39.33ID:l5JTKU3Y 本屋の近くに住んでるやつは本屋で買うんじゃない?
464この名無しがすごい!
2018/10/19(金) 22:45:29.23ID:RaSxVVRi 日常的に本屋に行くのは余程の本好きくらいだろう
自分はそこそこ本読むけどそれでも月1回とかだもんなあ
自分はそこそこ本読むけどそれでも月1回とかだもんなあ
465この名無しがすごい!
2018/10/19(金) 22:50:51.24ID:4+0JhRmh むしろそんな買わないけどめっちゃ本屋うろうろしてる
タイトルとか表紙見てると何かが浮かんできそうだし、程よい休憩になる
タイトルとか表紙見てると何かが浮かんできそうだし、程よい休憩になる
466この名無しがすごい!
2018/10/19(金) 23:06:28.22ID:JFobA7VF 最近のamazonは梱包がクソすぎて…
467この名無しがすごい!
2018/10/19(金) 23:29:40.74ID:gMK3KGc2 バカ売れしている転スラが新人賞だと
「スライムになった意味がなさすぎる」で一次落ちされそうなのが面白いところだな
んで新人賞で売れてるの、即戦力な友崎くらいという
「スライムになった意味がなさすぎる」で一次落ちされそうなのが面白いところだな
んで新人賞で売れてるの、即戦力な友崎くらいという
468この名無しがすごい!
2018/10/19(金) 23:33:03.94ID:4+0JhRmh スライムになった意味ねーなー
なんて思わないくらいに生まれた方が、人生楽しいのかもな
なんて思わないくらいに生まれた方が、人生楽しいのかもな
469この名無しがすごい!
2018/10/19(金) 23:37:50.42ID:atFc3sSC 友崎も最初から売れていたわけではない
オリコン圏外から少しずつ売上を伸ばしていった
オリコン圏外から少しずつ売上を伸ばしていった
470この名無しがすごい!
2018/10/19(金) 23:51:06.77ID:RaSxVVRi 物がおもしろければ、きちんと宣伝を続ければじわじわ売れるのかな
いきなり打ち切られるほど売れなかったらどうしようもないとは思うが
いきなり打ち切られるほど売れなかったらどうしようもないとは思うが
471この名無しがすごい!
2018/10/20(土) 00:16:05.66ID:5hO/cdIM 平成世代は口コミからの電子書籍
書店とか宣伝とかにこだわるのは時代遅れ
書店とか宣伝とかにこだわるのは時代遅れ
472この名無しがすごい!
2018/10/20(土) 00:24:04.14ID:Yqj113SE どっちも重要だと思うけどね
473この名無しがすごい!
2018/10/20(土) 01:30:31.61ID:sFd3JCQm 今回の受賞作が発売されるのが新元号になった直後か
宣伝しやすそう
宣伝しやすそう
474この名無しがすごい!
2018/10/20(土) 06:13:05.14ID:rJRn2nXl ここって受賞作は必ず出版されるとこはメリットだよね
あと、受賞から出版までのスパンが異様に短いことから見て、編集はあまり口を出さずに作品を尊重しようという姿勢が窺える
そこもメリットなのかなと
まあ考えてみれば、自分たちが「これは売れる」「これは面白い」と思ったものに賞を与えるわけだから、余計なことする必要はないってことなのだろうかね
あと、受賞から出版までのスパンが異様に短いことから見て、編集はあまり口を出さずに作品を尊重しようという姿勢が窺える
そこもメリットなのかなと
まあ考えてみれば、自分たちが「これは売れる」「これは面白い」と思ったものに賞を与えるわけだから、余計なことする必要はないってことなのだろうかね
475この名無しがすごい!
2018/10/20(土) 10:13:58.04ID:m04QdBPu476この名無しがすごい!
2018/10/20(土) 11:17:59.45ID:uSql/Sl/ 過去の情報から受賞する人には年内に連絡くるのはほぼ確定
477この名無しがすごい!
2018/10/20(土) 12:55:44.16ID:4PHbEbxc マジかよ。
まだ心の準備ができてないわ。
まだ心の準備ができてないわ。
478この名無しがすごい!
2018/10/20(土) 13:07:21.56ID:w+zVxHiM 年内来るっつっても年の瀬だろ。せめて一次が出るまで待てw
479この名無しがすごい!
2018/10/21(日) 21:23:36.30ID:Kux/JIJW 電撃や三木のストレートエッジの方が機敏なんだよなぁ
三木の速さは業界随一
三木の速さは業界随一
480この名無しがすごい!
2018/10/21(日) 22:05:17.11ID:BPWPn2Iz 速さといっても、ストレートエッジ立ち上げてから目立った成果ってあったっけ?
細かくいろいろ営業活動してる様子はあるけど、三木氏の成果とはっきりわかる結果に覚えがない
細かくいろいろ営業活動してる様子はあるけど、三木氏の成果とはっきりわかる結果に覚えがない
481この名無しがすごい!
2018/10/22(月) 06:43:00.59ID:cQRxJ543 >>476
どんな情報?
どんな情報?
2018/10/22(月) 07:06:25.53ID:ZQzg2XRS
>>480
そもそもエージェント会社なんだからSAOやら劣等生やら既存のヒット作をコンスタントに出し続け展開してくのが重要な仕事だし、
それで言うならとあるの三期が決まったのが直近じゃ最大の成果じゃね
つかそもそも個人の成果だなんてはっきりとわかるような職種でもないし、会社として結果出てりゃそれで良しかと
そもそもエージェント会社なんだからSAOやら劣等生やら既存のヒット作をコンスタントに出し続け展開してくのが重要な仕事だし、
それで言うならとあるの三期が決まったのが直近じゃ最大の成果じゃね
つかそもそも個人の成果だなんてはっきりとわかるような職種でもないし、会社として結果出てりゃそれで良しかと
2018/10/22(月) 08:44:42.21ID:h+aXrnbM
>>482
通常業務で結果を出し続けるのは凄いことなんだけど、速さは業界随一と言われてもピンとくる業績が思いつかないよね
通常業務で結果を出し続けるのは凄いことなんだけど、速さは業界随一と言われてもピンとくる業績が思いつかないよね
484この名無しがすごい!
2018/10/22(月) 22:19:12.57ID:DSWVWbgT ストレートエッジってか三木一馬のスカウトやオファー、あと電撃文庫のオファーなどその手のツバをつける速さや実績は十二分
SAOの出来レース然り、劣等生の佐島やキノの旅の時雨沢恵一然り禁書然り
その前の上遠野浩平や乙一、冲方丁や谷川などは編集者の手の速さか
SAOの出来レース然り、劣等生の佐島やキノの旅の時雨沢恵一然り禁書然り
その前の上遠野浩平や乙一、冲方丁や谷川などは編集者の手の速さか
485この名無しがすごい!
2018/10/22(月) 22:52:08.73ID:h+aXrnbM まぁ続きは電撃スレか、もうないかも知れないがストレートエッジスレで
ガガガで出る本に三木氏が関わるならともかく、いまのとこその予定はないだろうしね
ガガガで出る本に三木氏が関わるならともかく、いまのとこその予定はないだろうしね
486この名無しがすごい!
2018/10/23(火) 13:18:15.96ID:j5QEkhpr 電撃は今年、受賞作なしかよ
応募者からしたらこれ、結構こたえるんじゃないかね
これといった作品はないハズレ回ですって言われてるのと一緒だものな
応募者からしたらこれ、結構こたえるんじゃないかね
これといった作品はないハズレ回ですって言われてるのと一緒だものな
487この名無しがすごい!
2018/10/23(火) 13:38:39.72ID:P0uyz65r ガガガの一次発表は早くて3週間後、遅いと5週間くらい後か
まだずいぶん先だな
まだずいぶん先だな
488この名無しがすごい!
2018/10/23(火) 15:19:45.62ID:xivbpk7H でも他と比べたら早い気がする
あともうそんなもんかって感じ
あともうそんなもんかって感じ
489この名無しがすごい!
2018/10/23(火) 16:26:54.23ID:cL8hyCjj 受賞作なしって大賞かよ
金賞とか含めて一切なしかと思ってびびったわ
大賞なしはどこも半分くらいそうだろ
無理やり大賞選出した結果、期待外れが多過ぎて新人賞作品が売れなくなったって歴史があるんだから
金賞とか含めて一切なしかと思ってびびったわ
大賞なしはどこも半分くらいそうだろ
無理やり大賞選出した結果、期待外れが多過ぎて新人賞作品が売れなくなったって歴史があるんだから
490この名無しがすごい!
2018/10/23(火) 17:56:42.57ID:emX/wKuY ガガガの一次発表が先か
青田刈りで三木が取っちゃうのが先か
時代が変わったな
青田刈りで三木が取っちゃうのが先か
時代が変わったな
491この名無しがすごい!
2018/10/23(火) 18:00:31.88ID:P0uyz65r 三木氏がガガガの応募者情報取得できるわけじゃないからあまり関係ないような
ってかストレートエッジ所属してるのって、電撃大賞の拾い上げとか電撃作家だけだから、競争にもなってないだろ
ってかストレートエッジ所属してるのって、電撃大賞の拾い上げとか電撃作家だけだから、競争にもなってないだろ
492この名無しがすごい!
2018/10/25(木) 19:42:36.54ID:UNA6UdfP493この名無しがすごい!
2018/10/27(土) 01:53:09.04ID:wggHWkS+ プロの実売考えたらよく新人賞の賞金あんなに出せるよな
どうせほぼすぐ消えるのに
どうせほぼすぐ消えるのに
494この名無しがすごい!
2018/10/27(土) 06:23:05.75ID:VsemrQOB >>493
「将来の利益を見越しての先行投資」が、
確実に回収できるなら、どんな企業も苦労しない。
「これは絶対に売れる!」と思って出した新製品が、
全てヒットするなら、倒産する企業なんてない。
どんな企業でもどんな商売でも、もちろん出版社だって同じこと。
新人賞で大賞を受賞させ、派手に宣伝すれば、
確実に売れる……なんて保証はない。コケる可能性は常に多々ある。
それが当然。ジャンルに関わらず、全ての商売の常識だ。
「将来の利益を見越しての先行投資」が、
確実に回収できるなら、どんな企業も苦労しない。
「これは絶対に売れる!」と思って出した新製品が、
全てヒットするなら、倒産する企業なんてない。
どんな企業でもどんな商売でも、もちろん出版社だって同じこと。
新人賞で大賞を受賞させ、派手に宣伝すれば、
確実に売れる……なんて保証はない。コケる可能性は常に多々ある。
それが当然。ジャンルに関わらず、全ての商売の常識だ。
495この名無しがすごい!
2018/10/27(土) 09:38:46.38ID:wggHWkS+ いやそんなの分かってるけど。
496この名無しがすごい!
2018/10/27(土) 12:25:28.32ID:fVzxlsRs そう強がるなよ
497この名無しがすごい!
2018/10/27(土) 12:29:06.40ID:TuY8ymWk 何年かに一回大ヒットしてくれれば賞金諸々はペイできるのかな?
498この名無しがすごい!
2018/10/27(土) 14:54:34.15ID:NPaysuME 漫画でもだけど、ごく少数の売れっ子が稼いでくれるから維持できてる
本当に維持できないのであればルルルみたいに賞取りやめでレーベル終了になる
本当に維持できないのであればルルルみたいに賞取りやめでレーベル終了になる
499この名無しがすごい!
2018/10/27(土) 15:39:39.99ID:yvGSFx67 ガガガの生え抜きってことで言えば渡航が一人でほぼ全部稼いでるイメージしかない
500この名無しがすごい!
2018/10/27(土) 15:44:11.03ID:nE7WK3+0501この名無しがすごい!
2018/10/27(土) 17:00:36.89ID:TuY8ymWk 今の出版界の仕組みってやっぱり半ば崩壊してるのかな
502この名無しがすごい!
2018/10/27(土) 17:01:38.62ID:7dI9Lm44 それがマジならなぜ不動産一本に絞らないんだ
503この名無しがすごい!
2018/10/27(土) 17:13:43.56ID:mNGrD6hX 講談社、小学館、集英社、秋田書店、主婦友、新潮社…てな大手で老舗の出版社は基本的に非上場なんで、別に利益追求が至上命題ではないのよ
まして元々出版てのは文化事業だから、売れない本も出してこそ意味があるという企業風土がある
もちろん最低限の利益追求はするものの、一般上場企業ほどシビアではない
まあ大手でも角川は上場企業なんでアレだが…
まして元々出版てのは文化事業だから、売れない本も出してこそ意味があるという企業風土がある
もちろん最低限の利益追求はするものの、一般上場企業ほどシビアではない
まあ大手でも角川は上場企業なんでアレだが…
504この名無しがすごい!
2018/10/27(土) 17:21:04.55ID:mNGrD6hX まあ講談社クラスだとさすがに出版部門でも赤字ということはないと思うけど、出版部門の不振に不動産が助けになってるのは確かなようだ
https://www.rakumachi.jp/news/column/113955
https://www.rakumachi.jp/news/column/113955
505この名無しがすごい!
2018/10/27(土) 20:22:43.12ID:WIKKybxV 朝日新聞も不動産屋とか揶揄されてたな
506この名無しがすごい!
2018/10/27(土) 21:15:33.32ID:xjoa9LRw Webの投稿フォームで性別入力を必須にしてないのって、いわゆるラノベレーベルだと、ここと甲羅だけなのかな
業界全体の意識の低さには呆れるけど、それでセクマイのワナビを寡占してたらおもしろい
業界全体の意識の低さには呆れるけど、それでセクマイのワナビを寡占してたらおもしろい
507この名無しがすごい!
2018/10/28(日) 11:49:14.78ID:x9lXK39l 投稿予定だった作品、今になってようやく書き終えたわ。
作風的に他のレーベルじゃ出せないだろうし、次回の募集開始と同時に応募しちゃおうかな。
作風的に他のレーベルじゃ出せないだろうし、次回の募集開始と同時に応募しちゃおうかな。
508この名無しがすごい!
2018/10/28(日) 13:55:46.50ID:IdBWbfU7 自分の人生が上手くいかなかったことを性別のせいにするのやめたら?
お前の人生が上手くいかなかったのはお前が無能だからだよ
お前の人生が上手くいかなかったのはお前が無能だからだよ
509この名無しがすごい!
2018/10/28(日) 14:43:53.04ID:PusPQ7s4510この名無しがすごい!
2018/10/28(日) 14:53:50.08ID:Gj/AkCOf 電撃とガガガは作風でもタイミングでも困らない、良いサイクルの相性してるよね
511この名無しがすごい!
2018/10/28(日) 15:03:24.90ID:W0grJpfS どんな作風か分からないけど
ライト文芸系だったら1月締め切りの集英社ノベル大賞があるからそっちでもいいかも
ライト文芸系だったら1月締め切りの集英社ノベル大賞があるからそっちでもいいかも
512この名無しがすごい!
2018/10/28(日) 15:08:20.15ID:3WR/+MZ5 電撃に送るんだったら枚数減らさなきゃ無理だわ
513この名無しがすごい!
2018/10/28(日) 15:56:41.25ID:TvjEMEM4 電撃、ファンタジア、MF文庫、GA、スニーカー、ガガガ…
前回の新人賞作品が全て爆死しておる
こんなことだとレーベル側が新人賞に力入れなくなるし、読者側も新人賞作品を買わなくなるといった悪循環にハマってしまいそうで心配だ
電撃は大賞なしで期待薄だしガガガあたりからどでかいヒット作が出てほしい所だね
前回の新人賞作品が全て爆死しておる
こんなことだとレーベル側が新人賞に力入れなくなるし、読者側も新人賞作品を買わなくなるといった悪循環にハマってしまいそうで心配だ
電撃は大賞なしで期待薄だしガガガあたりからどでかいヒット作が出てほしい所だね
514この名無しがすごい!
2018/10/28(日) 17:16:31.05ID:MGXoQUUH 選ぶのは編集部なんだから俺らにはどうにもできんわ
515この名無しがすごい!
2018/10/28(日) 17:48:23.63ID:x9lXK39l >>511
江波光則先生リスペクトのスクールカーストもので、暴力描写キツめなんですよ。
江波光則先生リスペクトのスクールカーストもので、暴力描写キツめなんですよ。
516この名無しがすごい!
2018/10/28(日) 18:19:28.00ID:M32ha6tY 普通のマイルドなやつは書かないの?
517この名無しがすごい!
2018/10/28(日) 18:54:13.24ID:0R9pJJxx 各賞の受賞作を見るに、ガガガが特別に許容幅広いとも思わないなあ
江波光則フォロワーっぽいラン・オーバーが甲羅で受賞してるし、古いけどGAの望公太の受賞作は都条例的にアウトじゃねーかなとか
ガガガの新人賞ってイメージほどにはあんま毒気で尖ったの選ばない気がする
浅井ラボのコメントはそういうの欲しがってそうだったけど
江波光則フォロワーっぽいラン・オーバーが甲羅で受賞してるし、古いけどGAの望公太の受賞作は都条例的にアウトじゃねーかなとか
ガガガの新人賞ってイメージほどにはあんま毒気で尖ったの選ばない気がする
浅井ラボのコメントはそういうの欲しがってそうだったけど
518この名無しがすごい!
2018/10/28(日) 18:55:38.18ID:x9lXK39l ダウナー系しか書けないの。
明めのコメディとか書いてみたが、クソ寒いものが出来上がったわ。
明めのコメディとか書いてみたが、クソ寒いものが出来上がったわ。
519この名無しがすごい!
2018/10/28(日) 19:33:13.04ID:1WB7GonA >>513
「全て」の中にすら入れてもらえてないファミ通文庫とダッシュエックス文庫って…
「全て」の中にすら入れてもらえてないファミ通文庫とダッシュエックス文庫って…
520この名無しがすごい!
2018/10/28(日) 19:39:18.73ID:/Cl/stnQ 浅井ラボ氏の思惑はどうかは知らんが、昨今のラノベそのものが落ち目で新人の新作は86しか売れてないからな
逆に言えば86みたいなラノベラノベしてない段違いのならまだ売れる読者は存在してる
西尾維新や乙一上遠野浩平などは本の棚的にはもはや一般文芸だからな
逆に言えば86みたいなラノベラノベしてない段違いのならまだ売れる読者は存在してる
西尾維新や乙一上遠野浩平などは本の棚的にはもはや一般文芸だからな
521この名無しがすごい!
2018/10/28(日) 20:37:48.28ID:1WB7GonA それ作家じゃなくてレーベルで決まってるだけじゃね
上遠野浩平のブギーポップシリーズが一般文芸の棚に置かれてるとかなんか見たことないぞ
乙一もスニーカーで出したやつはそのままラノベのスニーカー文庫のとこにある
フェアとか組まれてる時は当然別だが
逆に他のラノベ出身作家だって一般レーベルで出せば一般の棚に置かれるだけだし
上遠野浩平のブギーポップシリーズが一般文芸の棚に置かれてるとかなんか見たことないぞ
乙一もスニーカーで出したやつはそのままラノベのスニーカー文庫のとこにある
フェアとか組まれてる時は当然別だが
逆に他のラノベ出身作家だって一般レーベルで出せば一般の棚に置かれるだけだし
522この名無しがすごい!
2018/10/28(日) 22:30:03.75ID:499eauVP >>519
あんたも講談社ラノベ文庫忘れてんぜ…
あんたも講談社ラノベ文庫忘れてんぜ…
523この名無しがすごい!
2018/10/28(日) 22:50:33.16ID:6PjhCtEO 他にオーバーラップとHJがあるな、公募新人賞やってるとこだと
524この名無しがすごい!
2018/10/29(月) 02:18:41.36ID:V+AhBtSc 昨今に入るかは分からんが友崎は売れてるだろ
結局、編集部には育成能力も企画力もないから
デビュー作で勝負するしかない
完結させつつ続編展開出来る作品じゃないと終わり
結局、編集部には育成能力も企画力もないから
デビュー作で勝負するしかない
完結させつつ続編展開出来る作品じゃないと終わり
525この名無しがすごい!
2018/10/29(月) 02:38:05.66ID:d4lt9nBG その辺、富士見やGAなんかはデビュー後の2作目3作目とかでアニメ化してる人がそこそこいるんじゃなかったかな?
電撃やスニーカーは以前はあった印象だけど、いまは見る影ないな
なろう依存してるとこはとくに危険域に達してる気がするが、なろう掲載時とかなり改稿してる作品もけっこうある
育成する力が低下してるのはラノベ業界全体では確かだろうが、育成する気がまったくなくなったわけではないんだろうね
電撃やスニーカーは以前はあった印象だけど、いまは見る影ないな
なろう依存してるとこはとくに危険域に達してる気がするが、なろう掲載時とかなり改稿してる作品もけっこうある
育成する力が低下してるのはラノベ業界全体では確かだろうが、育成する気がまったくなくなったわけではないんだろうね
526この名無しがすごい!
2018/10/29(月) 03:20:23.53ID:YZSQYZ7c 編集部の育成力とかよく問われるようになったけど、編集の傀儡とか揶揄される時代じゃなくなったってことなのかね
友崎は投稿時のまま出版されてたらどれだけ売れたのか、まあ知らんけど
アニメ化基準で評価するのも、小説がコンテンツカースト上位としての映像作品のための贄のような扱いをされてるようで腹立たしいのだけどね
友崎は投稿時のまま出版されてたらどれだけ売れたのか、まあ知らんけど
アニメ化基準で評価するのも、小説がコンテンツカースト上位としての映像作品のための贄のような扱いをされてるようで腹立たしいのだけどね
527この名無しがすごい!
2018/10/29(月) 04:48:32.79ID:4Wd1X6f0 育成力と言っていいのか発掘力と言っていいのかはわからんけど、ここはよそのレーベルから引っ張ってきた作家はだいたいそれまでと同等かそれ以上の結果を出してる印象だな
528この名無しがすごい!
2018/10/29(月) 09:08:25.34ID:jJfozgRi >>524
>デビュー作で勝負するしかない
当たり前だな。
多くのライバルと勝負できる作品、
多くのライバルと勝負して勝った作品、
でないと受賞できずデビューできない。
デビュー作こそが人生最高最大最強、実力限界、これ以上は絶対に描けない、
と全力を振り絞り切った作品でこそ、受賞できるってもんだろ。
もちろん受賞後は受賞後で、自分で努力精進して成長して、
「限界の更新」をすることも必要だがな。それもまた当たり前だ。
>デビュー作で勝負するしかない
当たり前だな。
多くのライバルと勝負できる作品、
多くのライバルと勝負して勝った作品、
でないと受賞できずデビューできない。
デビュー作こそが人生最高最大最強、実力限界、これ以上は絶対に描けない、
と全力を振り絞り切った作品でこそ、受賞できるってもんだろ。
もちろん受賞後は受賞後で、自分で努力精進して成長して、
「限界の更新」をすることも必要だがな。それもまた当たり前だ。
529この名無しがすごい!
2018/10/29(月) 10:37:38.68ID:CYcpHMZ7 なんか話聞いてると作家を職業として見てる人が多い印象だな
俺は受賞後のこととか作家として生き残ることなんて全く考えてなかったわ
今回の作品はワンアイディアとして面白いから世に出せたら名刺代わりになるかなって感覚だった
そんなんじゃ勝てるわけないよなあ
俺は受賞後のこととか作家として生き残ることなんて全く考えてなかったわ
今回の作品はワンアイディアとして面白いから世に出せたら名刺代わりになるかなって感覚だった
そんなんじゃ勝てるわけないよなあ
530この名無しがすごい!
2018/10/29(月) 12:04:03.99ID:CkpZ+EGp 今時は少なくなってるのかもしれないけど、人生賭けてる人もある程度いるわけで
531この名無しがすごい!
2018/10/29(月) 12:11:00.22ID:0gaDJ+YN 専業の厳しさは知れわたってるしね
でもワンアイデアで書ききるだけでも十分すごいよ
普通は失速するなり力尽きる
でもワンアイデアで書ききるだけでも十分すごいよ
普通は失速するなり力尽きる
532この名無しがすごい!
2018/10/29(月) 12:15:56.75ID:bNZRZl+v 人生賭けるのは無謀と言わざるを得ないだろうな
新人作家で作家業の年収が200万超えてるのは10人に一人くらいだろう
越えてる人間でも、10年後生き残ってるのは5人に一人くらいじゃないかな
新人作家で作家業の年収が200万超えてるのは10人に一人くらいだろう
越えてる人間でも、10年後生き残ってるのは5人に一人くらいじゃないかな
533この名無しがすごい!
2018/10/29(月) 13:04:21.59ID:0i2xut4r 出版社の取り分をもう少し作家に回せたらなあ
なんで作品を創作する側がサポートする側より圧倒的に実入りが少ないのよ…
普通に考えたらあり得んよ…
なんで作品を創作する側がサポートする側より圧倒的に実入りが少ないのよ…
普通に考えたらあり得んよ…
534この名無しがすごい!
2018/10/29(月) 13:06:33.13ID:0i2xut4r いかん、こういうこと書いたら編集さんが…
忘れてください
忘れてください
535この名無しがすごい!
2018/10/29(月) 13:14:10.19ID:YZSQYZ7c 俺はラノベアンチラノベをラノベの編集部にまで届けて、なんなら評価もらえりゃ上等くらいだ
賞金貰えれば嬉しいけど一本書くだけでメンタルがヤバいくらい削れるから、収入以前にそれで職業作家になれる気はしねーなあ‥‥
賞金貰えれば嬉しいけど一本書くだけでメンタルがヤバいくらい削れるから、収入以前にそれで職業作家になれる気はしねーなあ‥‥
536この名無しがすごい!
2018/10/29(月) 13:17:36.91ID:ddivtxVm >>533
取り分というが、印刷代だけでなく営業や広告、輸送などの費用を含めて考えたら
作家にはそれくらいしか残らないというほうが正しい
印税システムが気に入らないのなら同人でどうぞ、漫画にはそういう人いくらでもいるよ
てのが出版社の考え
取り分というが、印刷代だけでなく営業や広告、輸送などの費用を含めて考えたら
作家にはそれくらいしか残らないというほうが正しい
印税システムが気に入らないのなら同人でどうぞ、漫画にはそういう人いくらでもいるよ
てのが出版社の考え
537この名無しがすごい!
2018/10/29(月) 13:18:03.33ID:YZSQYZ7c それでも作家印税は作詞作曲印税の十倍くらいあったとも思うけれどね
原稿料も出る‥‥のかな? 額面が不当に低いって印象はないかな。実際のとこは知らんけど
原稿料も出る‥‥のかな? 額面が不当に低いって印象はないかな。実際のとこは知らんけど
538この名無しがすごい!
2018/10/29(月) 13:24:33.11ID:WZzZvAKL 計算したら取りすぎってこともあるかも知れないが、取りすぎた分を貯めて売れ行きが微妙な作家や作品の続巻や宣伝に使って再起を目論んだりするわけだからね
その辺余裕を全くなしにすると、売れない作家は速攻切られるし、冒険する体力もなくなるからねぇ
そういうのも計算した上で取りすぎってんなら話は変わるが、そこまでの計算は編集長クラスでもできんだろうし
その辺余裕を全くなしにすると、売れない作家は速攻切られるし、冒険する体力もなくなるからねぇ
そういうのも計算した上で取りすぎってんなら話は変わるが、そこまでの計算は編集長クラスでもできんだろうし
539この名無しがすごい!
2018/10/29(月) 13:25:02.77ID:1+qM4y2t ネットで発表して、注文取ってオンデマンドの分だけ自費出版すればいいだけ。在庫も出ないし。郵送するだけで済む。
本屋で売りたいなら、税金対策と個人情報保護対策のため合同会社にしてから、ISBNを一口8640円で買えばいい。で、近くの本屋に頼み込んで売る。取次書店なんか経由したら3000冊は刷らないといけないぞ。
それも面倒ならMyISBNのサービスを利用すればいい。4980円で済む。
Amazon以降、今やこんな便利な時代だ
本屋で売りたいなら、税金対策と個人情報保護対策のため合同会社にしてから、ISBNを一口8640円で買えばいい。で、近くの本屋に頼み込んで売る。取次書店なんか経由したら3000冊は刷らないといけないぞ。
それも面倒ならMyISBNのサービスを利用すればいい。4980円で済む。
Amazon以降、今やこんな便利な時代だ
540この名無しがすごい!
2018/10/29(月) 15:27:14.26ID:bNZRZl+v 実際、電子書籍がもっと普及したら
Amazonの個人出版でも成立する
そうすると出版社の仕事は広告くらいになる
位置付けと取り分も変わってくかもね
Amazonの個人出版でも成立する
そうすると出版社の仕事は広告くらいになる
位置付けと取り分も変わってくかもね
541この名無しがすごい!
2018/10/29(月) 15:35:47.69ID:NqWJp0v9 >>533
赤字が出てもちゃんと作家に初版部数ぶんの印税支払って、その上で赤字を一切押し付けないという部分も考慮しないとフェアじゃないぞ
そのおかげで作家は赤字リスクを一切考慮せずに全国書店に自分の本を並べることができる
もちろんそりゃ編集個人ではなく出版社側が負うリスクではあるけども
あと、いくら大ヒット作を担当したところで編集個人の収入は大して変わらないということも考慮すべき
赤字が出てもちゃんと作家に初版部数ぶんの印税支払って、その上で赤字を一切押し付けないという部分も考慮しないとフェアじゃないぞ
そのおかげで作家は赤字リスクを一切考慮せずに全国書店に自分の本を並べることができる
もちろんそりゃ編集個人ではなく出版社側が負うリスクではあるけども
あと、いくら大ヒット作を担当したところで編集個人の収入は大して変わらないということも考慮すべき
542この名無しがすごい!
2018/10/29(月) 16:06:17.98ID:2o3M79+p >>539
よくわからんがメモっておこう
よくわからんがメモっておこう
543この名無しがすごい!
2018/10/29(月) 16:19:16.61ID:0i2xut4r544この名無しがすごい!
2018/10/29(月) 16:50:30.28ID:5IH2xXpb >>543
出版社は本を出して赤字の場合もその損を丸々かぶってくれて、それどころか赤字でも印税くれるのに?
ヒットした本の黒字で、新人や売れるかどうかわからない冒険作を世に問うことができるわけで
もちろん作者にも出版のための金を支払わせた上で出版して、その上で利益が出た時の配分を多めにするというのも一つのやり方ではあるだろうけど
それだと予め経済的に余裕がある人でないと本を出せない
出版社は本を出して赤字の場合もその損を丸々かぶってくれて、それどころか赤字でも印税くれるのに?
ヒットした本の黒字で、新人や売れるかどうかわからない冒険作を世に問うことができるわけで
もちろん作者にも出版のための金を支払わせた上で出版して、その上で利益が出た時の配分を多めにするというのも一つのやり方ではあるだろうけど
それだと予め経済的に余裕がある人でないと本を出せない
545この名無しがすごい!
2018/10/29(月) 17:18:12.15ID:WZzZvAKL そこまで出版社が信じられないんだったら、電子書籍かPODか自費出版で頑張ればいいんでないかな?
出版社が持ってる宣伝や流通のルートは使えないが、利益が出たら全部自分のものにできるぞ
編集作業も全部自前でやる必要あるが、電子書籍とPOD辺りは初期投資も0円からできるぞ
出版社が持ってる宣伝や流通のルートは使えないが、利益が出たら全部自分のものにできるぞ
編集作業も全部自前でやる必要あるが、電子書籍とPOD辺りは初期投資も0円からできるぞ
546この名無しがすごい!
2018/10/29(月) 17:52:40.44ID:NqWJp0v9 今はまだAmazonは紙の出版よりは多い取り分を支払ってくれてるけど、電子出版が紙の本を超えるくらい普及して、その時Amazonの寡占状態だったなら、まず間違いなく作家の取り分を下げてくるからな
電子出版は元締め会社の方針に大きく依存するというリスクもある
まあそもそも紙の印税一律10パーってのもまだ大手は持ちこたえてるが、この先どうなるかは分からんけどな
既に10パー以下を普通に提示してくる新興レーベルもあると聞くし
電子出版は元締め会社の方針に大きく依存するというリスクもある
まあそもそも紙の印税一律10パーってのもまだ大手は持ちこたえてるが、この先どうなるかは分からんけどな
既に10パー以下を普通に提示してくる新興レーベルもあると聞くし
547この名無しがすごい!
2018/10/29(月) 18:10:51.26ID:3VvsSZOZ そもそも受賞作は宣伝費取るから10パーもらえないし。でも宣伝なんかしてくれないし。
あと部数も低すぎてなんかこれもう出す意味あんのかって感じなのがいまのラノベ業界。
でもそれはもう良いんだよ。編集が悪いわけじゃないし仕方がない。問題は担当が仕事抱えすぎて新人作家へのレスポンスがおざなりになってるってこと。急かすと焦って適当な戻しになって真逆のこと言い出すし。
待ちの時間が長すぎて、刊行作業がここまでやることないとは思わなかった。スカスカ過ぎて笑うしかない。3ヶ月で終わることに10ヶ月も掛かるようじゃ作家なんて皆やめて去っていくわ
あと部数も低すぎてなんかこれもう出す意味あんのかって感じなのがいまのラノベ業界。
でもそれはもう良いんだよ。編集が悪いわけじゃないし仕方がない。問題は担当が仕事抱えすぎて新人作家へのレスポンスがおざなりになってるってこと。急かすと焦って適当な戻しになって真逆のこと言い出すし。
待ちの時間が長すぎて、刊行作業がここまでやることないとは思わなかった。スカスカ過ぎて笑うしかない。3ヶ月で終わることに10ヶ月も掛かるようじゃ作家なんて皆やめて去っていくわ
548この名無しがすごい!
2018/10/29(月) 18:14:12.53ID:zLBDRa3e もうラノベは終わりだな
出版業界も絶滅した音楽やCDレーベルみたく消えるしかないのか……
ラノベ消滅は残念だな
出版業界も絶滅した音楽やCDレーベルみたく消えるしかないのか……
ラノベ消滅は残念だな
549この名無しがすごい!
2018/10/29(月) 18:29:10.45ID:WZzZvAKL スレ違いな話題だが、アマゾンのPODは別の会社経由で個人でも利用できるが、割ときついな
モノクロで2.5円/ページ+180円の印刷代+手数料(売価の40%)が価格出してるインプレスのもの
版型は文庫〜A4まであって、サイズによる価格差はない模様 表紙カラーで本文モノクロができるかどうか不明
例えば200ページで1500円の本は印刷代680円+手数料600円で1冊利益は220円
これでアマゾンで1週間程度新着表示あるだけでアクティブな宣伝などは一切なし
インプレスの他にもサービス提供してるとこあるから、もっと安いとこもあるかも知れないが、劇的に安かったりはしないだろう
モノクロで2.5円/ページ+180円の印刷代+手数料(売価の40%)が価格出してるインプレスのもの
版型は文庫〜A4まであって、サイズによる価格差はない模様 表紙カラーで本文モノクロができるかどうか不明
例えば200ページで1500円の本は印刷代680円+手数料600円で1冊利益は220円
これでアマゾンで1週間程度新着表示あるだけでアクティブな宣伝などは一切なし
インプレスの他にもサービス提供してるとこあるから、もっと安いとこもあるかも知れないが、劇的に安かったりはしないだろう
550この名無しがすごい!
2018/10/29(月) 18:33:22.53ID:V+AhBtSc >>546
Amazon独占で作家の取り分は下げてくるけど
個人出版なら出版社の取り分はそのまま残るから
価格の40%くらいは自分に入る
ここから挿し絵と宣伝と諸処理が出来るかだね
本屋の驚異的縮小で「本屋に並ぶことが最大の宣伝」がアピールポイントとして弱くなってきた
Amazon独占で作家の取り分は下げてくるけど
個人出版なら出版社の取り分はそのまま残るから
価格の40%くらいは自分に入る
ここから挿し絵と宣伝と諸処理が出来るかだね
本屋の驚異的縮小で「本屋に並ぶことが最大の宣伝」がアピールポイントとして弱くなってきた
551この名無しがすごい!
2018/10/29(月) 18:34:30.05ID:V+AhBtSc 俺が言ってるのは電子書籍の話ね
紙はもう限界見えてるし
紙はもう限界見えてるし
552この名無しがすごい!
2018/10/29(月) 18:45:58.50ID:3VvsSZOZ 将来的に電子にはなるだろうが
実売のみってのはキツいところだよな
紙のいいところは出版社がある程度まとまった金を定額でくれるところで。まあそれも崩壊してきてるわけだが……
あと電子だと重版がなくなるから、売れてるからバンバン増版で金振り込まれる、とかはあまりなくなっちゃうよな。作家における旨味、不労所得はそこにあるから、ここら辺は良い形で継承してほしい
実売のみってのはキツいところだよな
紙のいいところは出版社がある程度まとまった金を定額でくれるところで。まあそれも崩壊してきてるわけだが……
あと電子だと重版がなくなるから、売れてるからバンバン増版で金振り込まれる、とかはあまりなくなっちゃうよな。作家における旨味、不労所得はそこにあるから、ここら辺は良い形で継承してほしい
553この名無しがすごい!
2018/10/29(月) 18:53:16.62ID:BkbmsqGW KDPはアマゾン専売で70%、他社併売で30%じゃなかったかな?
主要価格帯が200〜300円で、500円辺りで極端に売上落ちるとかだったと思う
追加有料サービス受けなければ宣伝なしだし、KDPの新刊だけで数百冊くらい出てたはずなんで、出すだけじゃ普通に埋もれる
本屋と違って眺めて選ぶってのはネットだと難しいから、一度埋もれると埋没する
数年前で、年間1000冊以上売上ある上位層は10%もいなくて、KDPだけで生活できるような売上の人はほぼいない、くらいだったはず
KDPは小遣いにはなるが生活の足しにするのも厳しい場合がほとんど、って世界
結局認知度を高めるための宣伝に時間と金を割かないと売上を見込むのは厳しいよ、電子はとくに
主要価格帯が200〜300円で、500円辺りで極端に売上落ちるとかだったと思う
追加有料サービス受けなければ宣伝なしだし、KDPの新刊だけで数百冊くらい出てたはずなんで、出すだけじゃ普通に埋もれる
本屋と違って眺めて選ぶってのはネットだと難しいから、一度埋もれると埋没する
数年前で、年間1000冊以上売上ある上位層は10%もいなくて、KDPだけで生活できるような売上の人はほぼいない、くらいだったはず
KDPは小遣いにはなるが生活の足しにするのも厳しい場合がほとんど、って世界
結局認知度を高めるための宣伝に時間と金を割かないと売上を見込むのは厳しいよ、電子はとくに
554この名無しがすごい!
2018/10/29(月) 18:56:13.79ID:5IH2xXpb >>550
その40パーが維持される保証がそもそもどこにもないでしょ
その40パーが維持される保証がそもそもどこにもないでしょ
555この名無しがすごい!
2018/10/29(月) 18:57:38.29ID:V+AhBtSc そうなるとSNS、イラストレーター、
YouTuberとか巻き込んでバズる企画を立てられるかにもなってくるな
今の出版ビジネスが崩壊し始めている以上、安価ながらも中間搾取を削る方針は求められていくと思う
スレ違いだからこの辺で止めとくけど
YouTuberとか巻き込んでバズる企画を立てられるかにもなってくるな
今の出版ビジネスが崩壊し始めている以上、安価ながらも中間搾取を削る方針は求められていくと思う
スレ違いだからこの辺で止めとくけど
556この名無しがすごい!
2018/10/29(月) 19:00:48.87ID:V+AhBtSc557この名無しがすごい!
2018/10/29(月) 19:03:53.05ID:kNJJS+GT テレビでバラエティはインスタグラム、NHKですらツイッターがソースだからな
SNSなどの宣伝力や拡散力があれば、版元や本屋の爆死続きの新人賞の宣伝より値打ちがありそうだ
時代が変わったな
SNSなどの宣伝力や拡散力があれば、版元や本屋の爆死続きの新人賞の宣伝より値打ちがありそうだ
時代が変わったな
558この名無しがすごい!
2018/10/29(月) 19:04:26.68ID:YfDNlMna >>556
Amazonと運送業界の交渉経緯を見てると、代替プラットフォームがあったところでそれが作り手側にとって有利に働くと考えるのは随分と楽観的過ぎると思うんだよね
Amazonと運送業界の交渉経緯を見てると、代替プラットフォームがあったところでそれが作り手側にとって有利に働くと考えるのは随分と楽観的過ぎると思うんだよね
559この名無しがすごい!
2018/10/29(月) 19:04:45.03ID:BkbmsqGW 出版社の強みは営業や宣伝を含めた販売力だからね
個人向けのPODや電子書籍は何もしなければ同人サークルよりちょっとマシ程度販売力しか見込めない
自分の作品を本として出しやすくはなったが、売りやすくなったわけではない、ってのが現状でないかな?
ラノベはラノベで、なろうレーベルの参入とかで厳しくはなってるが、以前より厳しくなっただけで見る影もなくなったわけではない
個人向けのPODや電子書籍は何もしなければ同人サークルよりちょっとマシ程度販売力しか見込めない
自分の作品を本として出しやすくはなったが、売りやすくなったわけではない、ってのが現状でないかな?
ラノベはラノベで、なろうレーベルの参入とかで厳しくはなってるが、以前より厳しくなっただけで見る影もなくなったわけではない
560この名無しがすごい!
2018/10/29(月) 19:11:43.79ID:w0BPSc9w >>559
新人の新人賞作品は電撃大賞の86の唯一の例外を除いて全滅しているんだが……
ラノベどころか出版市場はマイナス65%で年に5%は減少して本屋は壊滅で見る影も形もない
電子書籍だけ微増してるが果たしてどうか?
KDPなら鈴木みそが年商1億円や藤井太洋も個人で爆売れしたし、ハリウッド映画のオデッセイも原作は自費出版
新人の新人賞作品は電撃大賞の86の唯一の例外を除いて全滅しているんだが……
ラノベどころか出版市場はマイナス65%で年に5%は減少して本屋は壊滅で見る影も形もない
電子書籍だけ微増してるが果たしてどうか?
KDPなら鈴木みそが年商1億円や藤井太洋も個人で爆売れしたし、ハリウッド映画のオデッセイも原作は自費出版
561この名無しがすごい!
2018/10/29(月) 19:13:12.18ID:rnHYOJ0K 根本的に過当競争気味だし作家が業界団体なり作ろうとしてもクラスタみたいで印象悪いし難しいねんな……
小学館はちゃお以外若者向け全般が厳しいし
でもガガガみたいな路線もありと思うんよ
小学館はちゃお以外若者向け全般が厳しいし
でもガガガみたいな路線もありと思うんよ
562この名無しがすごい!
2018/10/29(月) 19:16:13.43ID:YfDNlMna そもそも個人の電子出版でまともな利益が取れるのはほとんどがエロ漫画かエロ写真集
あとは元々プロ作家やタレントなんかの有名人が出版したもの、たまたまSNSでバズったものなんか
丸っきりの素人が電子出版して5万円の利益が出れば大したもん
あとは元々プロ作家やタレントなんかの有名人が出版したもの、たまたまSNSでバズったものなんか
丸っきりの素人が電子出版して5万円の利益が出れば大したもん
563この名無しがすごい!
2018/10/29(月) 19:18:17.27ID:5IH2xXpb564この名無しがすごい!
2018/10/29(月) 19:22:11.70ID:V+AhBtSc565この名無しがすごい!
2018/10/29(月) 19:22:34.07ID:BkbmsqGW 電子系で割とスゴいのは、同人ショップ系電子書籍サービスらしいよ
とらのあなだったか併売可で手数料35%(印税率65%)とかで、ごく一部の人だけど売れてる人は電子と即売会利益で最低限の生活ができるくらいとか
ただし現状売れるのはエロありのBL中心だそうだけど
そっち系も機運が変わると一般向けの需要が出てくるかも知れないし、PODサービスを始めたとこもすでにあるんだったかな?
もちろん売れるのは人気があるごく一部であるのは同じなんだけど、KDPやBW辺りの商業の強敵に育つ可能性ある分野なんだよね、同人電子書籍市場は
>>560
新人賞全滅ってのは何年遡るかで違うからね
天辺見れば電子書籍でスゴい人は何人かいるが、多いわけじゃないし、参入ハードル低いからこの5年でKDP作家は2倍だか3倍になったって話じゃなかったか?
いまから電子書籍に参戦は、SAO見てラノベ書き始めるのと同じ
不可能ではないが、道のりは遠すぎてたいていの人はそこまで至らない
とらのあなだったか併売可で手数料35%(印税率65%)とかで、ごく一部の人だけど売れてる人は電子と即売会利益で最低限の生活ができるくらいとか
ただし現状売れるのはエロありのBL中心だそうだけど
そっち系も機運が変わると一般向けの需要が出てくるかも知れないし、PODサービスを始めたとこもすでにあるんだったかな?
もちろん売れるのは人気があるごく一部であるのは同じなんだけど、KDPやBW辺りの商業の強敵に育つ可能性ある分野なんだよね、同人電子書籍市場は
>>560
新人賞全滅ってのは何年遡るかで違うからね
天辺見れば電子書籍でスゴい人は何人かいるが、多いわけじゃないし、参入ハードル低いからこの5年でKDP作家は2倍だか3倍になったって話じゃなかったか?
いまから電子書籍に参戦は、SAO見てラノベ書き始めるのと同じ
不可能ではないが、道のりは遠すぎてたいていの人はそこまで至らない
566この名無しがすごい!
2018/10/29(月) 19:23:33.68ID:+NeB6Jc0567この名無しがすごい!
2018/10/29(月) 19:29:54.52ID:YfDNlMna568この名無しがすごい!
2018/10/29(月) 19:38:02.77ID:BkbmsqGW 藤井太洋ってKDP経由でハヤカワからデビューしたSF作家の人か
SF作家のトークイベントでその人が来てて話聞いたことあるよ
まだ始まったばかりだけど話題性があったKDPだからこそで、いまはスゴい人数作家がいるKDPだとそこまでいかなかったかも、みたいな話はしてた
売り始めた直後はそうでもなかったけど、どっかでバズったのか一気に売れるようになってビックリしたらしい
KDP辺りは、実用書と一般文芸が多いけど、売れ行き良い人には出版社から声かかったりするんだよね
SF作家のトークイベントでその人が来てて話聞いたことあるよ
まだ始まったばかりだけど話題性があったKDPだからこそで、いまはスゴい人数作家がいるKDPだとそこまでいかなかったかも、みたいな話はしてた
売り始めた直後はそうでもなかったけど、どっかでバズったのか一気に売れるようになってビックリしたらしい
KDP辺りは、実用書と一般文芸が多いけど、売れ行き良い人には出版社から声かかったりするんだよね
569この名無しがすごい!
2018/10/29(月) 19:47:51.49ID:5IH2xXpb 鈴木みそは日本の電子出版では最も成功した作家と言っていいと思うけど、作家が食えるという意味での電子出版の将来性はあんまり楽観視してなくて、2018年現在ではこう言ってる
>もう電子書籍は定額読み放題だけがたよりです。
>そこにはちょっとだけ希望が見えている気がします。
>もう電子書籍は定額読み放題だけがたよりです。
>そこにはちょっとだけ希望が見えている気がします。
570この名無しがすごい!
2018/10/29(月) 19:58:09.12ID:WvdN7JOh 紙も電子も合わせてもマイナスで出版や書店、雑誌は斜陽産業の末期なのはデータ的に間違いない
「紙+電子」の出版市場全体では4.2%減の1兆5916億円
ttps://www.j-cast.com/2018/01/26319665.html
2017年の紙市場(書籍・雑誌)の推定販売額は前年比6.9%減の1兆3701億円で、13年連続で減少
電子出版市場は前年比16.0%増の2215億円と伸びをみせたが、紙市場の落ち込みを補えず
「紙+電子」の出版市場全体では4.2%減の1兆5916億円
ttps://www.j-cast.com/2018/01/26319665.html
2017年の紙市場(書籍・雑誌)の推定販売額は前年比6.9%減の1兆3701億円で、13年連続で減少
電子出版市場は前年比16.0%増の2215億円と伸びをみせたが、紙市場の落ち込みを補えず
571この名無しがすごい!
2018/10/29(月) 20:01:43.26ID:e9nxIWI9 スマホ=SNSの時代なので書店のポスターや折り込みや雑誌やCMの意味がなくなりつつある
みんなクソ重い邪魔な書籍雑誌よりスマホだからね
みんな見てるのはインスタやツイッター、ラインやフェイスブック
みんなクソ重い邪魔な書籍雑誌よりスマホだからね
みんな見てるのはインスタやツイッター、ラインやフェイスブック
572この名無しがすごい!
2018/10/29(月) 20:31:08.95ID:qj1MOX/p 一巻分は無料公開で二巻以降読みたかったらクラウドファンディングみたいなことやりてえ
573この名無しがすごい!
2018/10/29(月) 21:51:18.13ID:YZSQYZ7c 旧態の出版社を貶めて新人賞のライバルを減らす的な?
実際、この御時世に新人賞作家としてデビューしようなんてどんな動機があるんだろうなあ
大した箔が付くわけでもないし、俺はプロ編集に読んでもらえるってだけで充分な動機になるけど
実際、この御時世に新人賞作家としてデビューしようなんてどんな動機があるんだろうなあ
大した箔が付くわけでもないし、俺はプロ編集に読んでもらえるってだけで充分な動機になるけど
574この名無しがすごい!
2018/10/29(月) 22:42:18.98ID:hAoF7XY4 旧態依然と言っても本を出版するのが出版社なわけでそこはどうしようもないだろ
紙だろうと電子書籍kだろうと変えようがない
紙だろうと電子書籍kだろうと変えようがない
575この名無しがすごい!
2018/10/30(火) 00:47:33.76ID:THyQGGfd プロ編集っていうのも、なろうにボロ負けした今どれほど信頼が置けるか分からんけどな
ハルヒも86も劣等生もSAOも友崎も作者企画だし
編集が企画に携わった作品ってどれだけあるんだよレベル
ハルヒも86も劣等生もSAOも友崎も作者企画だし
編集が企画に携わった作品ってどれだけあるんだよレベル
576この名無しがすごい!
2018/10/30(火) 01:02:34.65ID:vHUPoUA7 そもそも普通、企画すんのは作者だろ
他人に企画してもらうのをあてにプロになるつもりかよ
他人に企画してもらうのをあてにプロになるつもりかよ
577この名無しがすごい!
2018/10/30(火) 01:28:22.54ID:N6yJca3r どれだけあるかと言ったら腐るほどあるだろとしか言いようがないが
新人賞作品であっても、シリーズ化を見込んだ改稿がうまく人気に繋がったものなんかは誰の功績かっつーとな
ともあれ、俺は受賞後の話に縁があるとは思ってないので商業プロの冷徹な評価を集めたいって、それだけ
新人賞作品であっても、シリーズ化を見込んだ改稿がうまく人気に繋がったものなんかは誰の功績かっつーとな
ともあれ、俺は受賞後の話に縁があるとは思ってないので商業プロの冷徹な評価を集めたいって、それだけ
578この名無しがすごい!
2018/10/30(火) 01:41:59.32ID:OoafwW58 その辺で企画段階から編集が関わってできた作品ってぇと、禁書かな?
確か禁書は、作者拾い上げで応募作破棄したかベースにしたかで企画から編集と相談して書いた作品だったはず
あと比較的最近で有名どころだと、デュラララ!!とかも受賞シリーズの後に書いた作品だし、編集がけっこかかわってるはず
受賞した作品の後に書いたシリーズとかは、作品によって関わりの深さは違うだろうけど、編集が関わってできた作品だよね
確か禁書は、作者拾い上げで応募作破棄したかベースにしたかで企画から編集と相談して書いた作品だったはず
あと比較的最近で有名どころだと、デュラララ!!とかも受賞シリーズの後に書いた作品だし、編集がけっこかかわってるはず
受賞した作品の後に書いたシリーズとかは、作品によって関わりの深さは違うだろうけど、編集が関わってできた作品だよね
579この名無しがすごい!
2018/10/30(火) 01:50:04.28ID:EkcWV0WY 編集者の仕事はあくまで編集作業だからな
話を考えるのは作家の仕事
話を考えるのは作家の仕事
580この名無しがすごい!
2018/10/30(火) 06:55:33.39ID:VpXwdrC0 出版業界がどうでも、
出版社の体質がどんな風でも、
ラノベというジャンルがどうでも、
興味ないな。
「野球選手は儲かるよ! ボクサーなんか儲からないよ!
ボクサーなんて、テレビにもロクに出ないし、選手寿命も短いし、
業界団体の質も〜」
なんてことをいくら言われても、その全てが正しい忠告でも、
ボクシングが好きならボクサーを目指すだろ。
俺がラノベ作家を目指すのも同じ。
みんなもそうじゃないのか?
出版社の体質がどんな風でも、
ラノベというジャンルがどうでも、
興味ないな。
「野球選手は儲かるよ! ボクサーなんか儲からないよ!
ボクサーなんて、テレビにもロクに出ないし、選手寿命も短いし、
業界団体の質も〜」
なんてことをいくら言われても、その全てが正しい忠告でも、
ボクシングが好きならボクサーを目指すだろ。
俺がラノベ作家を目指すのも同じ。
みんなもそうじゃないのか?
581この名無しがすごい!
2018/10/30(火) 07:06:13.77ID:PlTlaCW8 文句ばっか言ってるのはプライドは高いが上手くいかない現実を直視できないタイプ
説明くさいのはプライドは高いが不安を感じやすいタイプ
説明くさいのはプライドは高いが不安を感じやすいタイプ
582この名無しがすごい!
2018/10/30(火) 08:29:09.30ID:VGwCufkx なろうが始まるまではほぼ編集と一部の下読みしか目を通さずそれをお前らは娯楽として消費してきたんだろうが
何馬鹿なこと言ってんだ
何馬鹿なこと言ってんだ
583この名無しがすごい!
2018/10/30(火) 09:14:39.61ID:SCMuAa5n584この名無しがすごい!
2018/10/30(火) 13:14:53.89ID:N6yJca3r そういや、夏にガガガの野村編集長が第二児童学習局に異動してるんだよなあ
いまの編集長は渡航担当の星野で初代副編の湯浅も出戻ってきてて、どうなることやら
ここの編集部って作家からの信頼が妙に篤かったりするし
いまの編集長は渡航担当の星野で初代副編の湯浅も出戻ってきてて、どうなることやら
ここの編集部って作家からの信頼が妙に篤かったりするし
585この名無しがすごい!
2018/10/30(火) 13:49:52.69ID:SCMuAa5n 第二児童学習局っていうとジュニア文庫が所属してたっけ?
同時期に参入した他社に比べて遅れを取ってるからテコ入れかな
このあいだの賞が蛋白だったのも人事でごたついてたからかも
同時期に参入した他社に比べて遅れを取ってるからテコ入れかな
このあいだの賞が蛋白だったのも人事でごたついてたからかも
586この名無しがすごい!
2018/10/30(火) 15:17:25.50ID:6hRtt+3Q 前回、前々回とお粗末な選考が続いたからな
トップの異動はやむなしでしょう
面白いもの、売れるものを見抜けないってのは編集者として致命的すぎる
トップの異動はやむなしでしょう
面白いもの、売れるものを見抜けないってのは編集者として致命的すぎる
587この名無しがすごい!
2018/10/30(火) 15:27:24.01ID:EkcWV0WY 約10年の長期政権でガガガを軌道に乗せてからの円満異動だろ
出版社は異動が多いので、むしろ一つの場所で10年間も編集長を続けられることが稀
今どころでなく新人が鳴かず飛ばずだった時代からガガガを育て上げた編集長が、たかだか新人の不審なんてお約束ごとで異動にはならん
出版社は異動が多いので、むしろ一つの場所で10年間も編集長を続けられることが稀
今どころでなく新人が鳴かず飛ばずだった時代からガガガを育て上げた編集長が、たかだか新人の不審なんてお約束ごとで異動にはならん
588この名無しがすごい!
2018/10/30(火) 15:49:27.00ID:SCMuAa5n 栄転とは言い難いけど勝負どころを任されてるのは確かだと思う
ただ異動の理由がレーベルが軌道に乗ったからなのか「転進」したからなのかは微妙なところ
ただ異動の理由がレーベルが軌道に乗ったからなのか「転進」したからなのかは微妙なところ
589この名無しがすごい!
2018/10/30(火) 16:20:19.61ID:XolzQBkz 前回前々回の受賞作が面白くなかったてのはそうだけど
ここは元々受賞作は売れ筋気にしてないぞ
まあ大賞の平浦ファミリズムの作者もパッとしないし結果は出てないんだけど
ここは元々受賞作は売れ筋気にしてないぞ
まあ大賞の平浦ファミリズムの作者もパッとしないし結果は出てないんだけど
590この名無しがすごい!
2018/10/30(火) 17:12:28.87ID:N6yJca3r 第四コミック局プロデューサー兼ガガガ文庫編集長
↓
第二児童学習局チーフプロデューサー兼キャラクター編集室室長
だし、昇進ではあるか。コロコロ出身の人でもあるしなあ
ドSで有名だったらしいし気の弱い作家志望にとっては朗報かもねw
↓
第二児童学習局チーフプロデューサー兼キャラクター編集室室長
だし、昇進ではあるか。コロコロ出身の人でもあるしなあ
ドSで有名だったらしいし気の弱い作家志望にとっては朗報かもねw
591この名無しがすごい!
2018/10/30(火) 17:42:31.09ID:6hRtt+3Q >>589
たしかに平浦ファミリズム受賞ってのは、ガガガは一般文芸寄り…ライト文芸的な物も推していきますよっていう明確なメッセージにはなったよな
まあヒットしなかったから、我々のような応募師に対しての限定的な影響に留まってしまったが
たしかに平浦ファミリズム受賞ってのは、ガガガは一般文芸寄り…ライト文芸的な物も推していきますよっていう明確なメッセージにはなったよな
まあヒットしなかったから、我々のような応募師に対しての限定的な影響に留まってしまったが
592この名無しがすごい!
2018/10/30(火) 17:52:39.24ID:zmOmO1lF 編集長クラスから編集長クラスの異動で
いきなりぜんぜん違う局にいって成果出せるんかね…なんか効率悪い気もするが
いきなりぜんぜん違う局にいって成果出せるんかね…なんか効率悪い気もするが
593この名無しがすごい!
2018/10/30(火) 18:04:06.67ID:SCMuAa5n ラノベから児童文庫なんだから全然どころかむしろお隣さんじゃない?
594この名無しがすごい!
2018/10/30(火) 18:12:54.09ID:vHUPoUA7595この名無しがすごい!
2018/10/30(火) 18:52:09.91ID:KVXNsPth 出版社はそもそも人材が流動的でファッション雑誌の編集が漫画雑誌に異動するなんて日常茶飯事
Twitterで質問に答えてる講ラの編集も校閲部からラノベ編集部に異動になったから慌ててラノベを勉強したと言ってたし
今は花形の漫画部署だって、もともとは文芸や週刊誌に行けなかったはぐれ者を集めて作られた部署だし
Twitterで質問に答えてる講ラの編集も校閲部からラノベ編集部に異動になったから慌ててラノベを勉強したと言ってたし
今は花形の漫画部署だって、もともとは文芸や週刊誌に行けなかったはぐれ者を集めて作られた部署だし
596この名無しがすごい!
2018/10/30(火) 19:06:06.69ID:MkNkrlB8 校閲からいきなりラノベじゃなくて
校閲→週マガ→甲羅だったと思う
ただマガジン時代からヒット作がなくて
甲羅でも担当作がぜんぶ2巻以下で打ち切りという泣かず飛ばず状態だから
あんま向いてない感じ
校閲→週マガ→甲羅だったと思う
ただマガジン時代からヒット作がなくて
甲羅でも担当作がぜんぶ2巻以下で打ち切りという泣かず飛ばず状態だから
あんま向いてない感じ
597この名無しがすごい!
2018/10/30(火) 19:10:28.68ID:6hRtt+3Q >>594
お前にとっては編集長が神なのか…
お前にとっては編集長が神なのか…
598この名無しがすごい!
2018/10/30(火) 19:27:20.85ID:KVXNsPth599この名無しがすごい!
2018/10/30(火) 19:29:37.87ID:N6yJca3r ガガガの新編集長、星野博規もサブラで力説自動車とかいう連載の担当してたらしいね
それより前はビッグコミックスピリッツで浦沢直樹の担当?
それより前はビッグコミックスピリッツで浦沢直樹の担当?
600この名無しがすごい!
2018/10/30(火) 19:29:48.39ID:5f+7n3m5 業界にばかり詳しくなったら
601この名無しがすごい!
2018/10/30(火) 19:47:50.50ID:N6yJca3r そうは言っても投稿作を読んでくれる人らだかんな
受賞確定作しか読んでくれないゲスト審査員より意識しちゃう
万が一でも受賞したら一緒に仕事することになるんだし
受賞確定作しか読んでくれないゲスト審査員より意識しちゃう
万が一でも受賞したら一緒に仕事することになるんだし
602この名無しがすごい!
2018/10/30(火) 20:07:56.33ID:WyUUo94F603この名無しがすごい!
2018/10/31(水) 04:17:37.06ID:QRWugKkS 投稿者としてはさておいて、読者としては、創作の矜持としてラノベにパッケージされる意味のある作品を志向できる作家に触れたくはあるよなあ
面白い作品ってだけならWeb系で間に合ってるし、Web系がある種標準化したいま敢えての商業志向の在り様ってどんなもんだろうって感じ
面白い作品ってだけならWeb系で間に合ってるし、Web系がある種標準化したいま敢えての商業志向の在り様ってどんなもんだろうって感じ
604この名無しがすごい!
2018/10/31(水) 17:09:12.22ID:0YhlbHwU 俺の作品は異世界チートハーレム物だから間違っても身バレなんてできないから>>602の気持ちは凄いわかる
こういう類の作品が世間で馬鹿にされてることももちろん知ってるし、本名明かす気なんて毛ほどもない
でもやっぱり自分の作品を世に出したいんだよね
無料のネットじゃない場でさ
こういう類の作品が世間で馬鹿にされてることももちろん知ってるし、本名明かす気なんて毛ほどもない
でもやっぱり自分の作品を世に出したいんだよね
無料のネットじゃない場でさ
605この名無しがすごい!
2018/10/31(水) 17:12:06.00ID:eH3RwBt0 >>602
ラノベ新人賞がオワコン化の一途なのは事実だがなら他にどんな選択肢があるのかと逆に聞きたい
エロゲはラノベ以上にオワコンだしなろうはラノベ以上の汚名だし一般文芸はそもそも中高生読まないしソシャゲはただ同然で使い捨てられるだけ
ライターはどれも苦しいがきっちり相応のものを用意できれば可能性があるというだけでも主要ラノベレーベル新人賞はやっぱりありだと思う
ラノベ新人賞がオワコン化の一途なのは事実だがなら他にどんな選択肢があるのかと逆に聞きたい
エロゲはラノベ以上にオワコンだしなろうはラノベ以上の汚名だし一般文芸はそもそも中高生読まないしソシャゲはただ同然で使い捨てられるだけ
ライターはどれも苦しいがきっちり相応のものを用意できれば可能性があるというだけでも主要ラノベレーベル新人賞はやっぱりありだと思う
606この名無しがすごい!
2018/10/31(水) 17:15:06.98ID:eH3RwBt0 ところでここの後期って一次の結果発表いつだっけ?
607この名無しがすごい!
2018/10/31(水) 18:22:12.41ID:QRWugKkS ラノベ作家もなろう作家も、肩書にバリューがないとは思うが汚名とまでは思わないよ
ゲーム仕事も名前は出してもらえなくても待遇は悪くないでしょ。サイゲとかシナリオチーム何十人も囲ってるって言うし、景気も良さそう。
出版物はネットより根源的に寿命が長いとか、憧れの作家や作品と同じ背表紙で自分の作品を綴じてほしいとか、
賞金がほしい、大手出版社の受賞パーティーに列席したい、ガガガチャンネルに出演したい、どんな動機も悪し様に言われるようなものじゃないと思うけど、記念止まり感があるね
ゲーム仕事も名前は出してもらえなくても待遇は悪くないでしょ。サイゲとかシナリオチーム何十人も囲ってるって言うし、景気も良さそう。
出版物はネットより根源的に寿命が長いとか、憧れの作家や作品と同じ背表紙で自分の作品を綴じてほしいとか、
賞金がほしい、大手出版社の受賞パーティーに列席したい、ガガガチャンネルに出演したい、どんな動機も悪し様に言われるようなものじゃないと思うけど、記念止まり感があるね
608この名無しがすごい!
2018/10/31(水) 18:27:03.76ID:QRWugKkS 金払いのいいゲーム業界への足がかり、就職活動としての新人賞受賞歴‥‥って考え方もありうるのかねえ
609この名無しがすごい!
2018/10/31(水) 18:47:41.28ID:eH3RwBt0 >>608
俺はまさしくそう考えてる
そりゃ竿とか俺ガイル並みに売れればラノベ一本でも食っていけるだろうがソシャゲがメインの現環境じゃ厳しいし別にラノベに拘りもないから新人賞を手土産にシナリオライターとしてまともに雇ってもらえるならそれでいい
俺はまさしくそう考えてる
そりゃ竿とか俺ガイル並みに売れればラノベ一本でも食っていけるだろうがソシャゲがメインの現環境じゃ厳しいし別にラノベに拘りもないから新人賞を手土産にシナリオライターとしてまともに雇ってもらえるならそれでいい
610この名無しがすごい!
2018/10/31(水) 18:47:56.96ID:17p2vTJk611この名無しがすごい!
2018/10/31(水) 19:48:31.68ID:uhbFAI8Z >>609
そもそも受賞はしたけど鳴かず飛ばずでシナリオライターに転向、ってレベルの書き手がシナリオライターとしてまともに扱ってもらえるもんなの?
というかそのレベルで簡単にシナリオライターとして雇ってもらえるもんなの?
そっちの業界はよく知らんけど、ただでさえ書き手が増えすぎて飽和状態なのにそんなに甘い業界だとも思えないんだけど
そもそも受賞はしたけど鳴かず飛ばずでシナリオライターに転向、ってレベルの書き手がシナリオライターとしてまともに扱ってもらえるもんなの?
というかそのレベルで簡単にシナリオライターとして雇ってもらえるもんなの?
そっちの業界はよく知らんけど、ただでさえ書き手が増えすぎて飽和状態なのにそんなに甘い業界だとも思えないんだけど
612この名無しがすごい!
2018/10/31(水) 20:11:14.83ID:QRWugKkS 実際ゲーム仕事が本業になってる元ラノベ作家はたくさんいるでしょ。脱兎リベンジの秀章とかもそうみたいだし
ゲームシナリオライターは割と常に人手不足とは聞くし、それはゲームの作法を理解した上で書ける人が少ないってのもあるだろうけど、スマホゲームだととにかく物量が要るから
名前もまず公開されないし、一定品質を継続的に書き続けられるなら引く手数多なんじゃないかな
ゲームシナリオライターは割と常に人手不足とは聞くし、それはゲームの作法を理解した上で書ける人が少ないってのもあるだろうけど、スマホゲームだととにかく物量が要るから
名前もまず公開されないし、一定品質を継続的に書き続けられるなら引く手数多なんじゃないかな
613この名無しがすごい!
2018/10/31(水) 21:15:50.48ID:eayi9gt8 バッティングピッチャーやれるピッチャーがそうそういないのと同じ理屈?
614この名無しがすごい!
2018/10/31(水) 21:20:30.61ID:/CGAqB8P そういえば沖方丁なんかデビューしてからしばらく名前聞かないなと思ったらセガで
ゲーム作ってたらしいな
ゲーム作ってたらしいな
615この名無しがすごい!
2018/10/31(水) 21:26:13.24ID:xVcGJy2G シナリオライターで重要なのは生産量だから
年に小説10冊分ぐらい書くと、爆死ラノベ2冊でシリーズ終了するよりは稼げるって
そういう夢のない話
作家業を専業にしてしまったけど仕事が足りないときには十分
年に小説10冊分ぐらい書くと、爆死ラノベ2冊でシリーズ終了するよりは稼げるって
そういう夢のない話
作家業を専業にしてしまったけど仕事が足りないときには十分
616この名無しがすごい!
2018/10/31(水) 21:38:39.37ID:eayi9gt8 筆の早い二次創作作家なら向いてそう
617この名無しがすごい!
2018/10/31(水) 21:39:10.20ID:Q36laFPd 名前は売りにくいし兼業もしにくい
生活は安定しやすいがあんま広がらない気がするな
生活は安定しやすいがあんま広がらない気がするな
618この名無しがすごい!
2018/11/01(木) 00:09:29.86ID:zTdEbkBk619この名無しがすごい!
2018/11/01(木) 00:30:30.25ID:o0eClZj1 買い取りか就職かでもちがうだろ
権利は会社持ちでも月給で物書きできるってのはメリットに思う人は多そう
権利は会社持ちでも月給で物書きできるってのはメリットに思う人は多そう
620この名無しがすごい!
2018/11/01(木) 11:08:01.61ID:MZmaAdcv 最低限食っていけるだけの金とライターとしての仕事どっさり振ってくれるなら大歓迎だわ
金もらいながら修行させてもらえるのに何が不満なのか
本当に文句なしに最高に面白い話が書けるならガガガや電撃から出せばきっちり馬鹿売れするしそこに至らないうちは結局のところ実力不足なんだからラノベだけ描いてても実力相応に売れないまま
金もらいながら修行させてもらえるのに何が不満なのか
本当に文句なしに最高に面白い話が書けるならガガガや電撃から出せばきっちり馬鹿売れするしそこに至らないうちは結局のところ実力不足なんだからラノベだけ描いてても実力相応に売れないまま
621この名無しがすごい!
2018/11/01(木) 11:11:54.22ID:WsPUH0fL 何が不満かはやってみればわかる
世の中そんなにうまい話はない
世の中そんなにうまい話はない
622この名無しがすごい!
2018/11/01(木) 12:09:58.95ID:jfun/nou (目指すところにたどり着くための)修行にはならない
やっぱり生活は大事
この辺がシナリオライターの不足の原因かな…
夢のない創作活動ほど矛盾した存在はないだろうよ
でも定職がないところからスタートする人なら、やれるなら結構メリットでかいと思うけど
やっぱり生活は大事
この辺がシナリオライターの不足の原因かな…
夢のない創作活動ほど矛盾した存在はないだろうよ
でも定職がないところからスタートする人なら、やれるなら結構メリットでかいと思うけど
623この名無しがすごい!
2018/11/01(木) 12:34:45.21ID:U4vLUgbx624この名無しがすごい!
2018/11/01(木) 12:47:42.78ID:MZmaAdcv >>623
そもそもの前提としてラノベじゃ食うことすらもままならないからシナリオライターを選択肢にと書いてるんだがガイジかな?
底辺はどっちにしろ無理で頂点はどっちにしろ余裕なんてのは当然の前提とした上でそれなりの実力はあるもののラノベ不況の煽りでラノベだけじゃ食ってけないという微妙なポジションになったらどう立ち回るのかと
俺含め底辺どころかプロにすらなれてない我々ワナビには取らぬ狸ではあるが
そもそもの前提としてラノベじゃ食うことすらもままならないからシナリオライターを選択肢にと書いてるんだがガイジかな?
底辺はどっちにしろ無理で頂点はどっちにしろ余裕なんてのは当然の前提とした上でそれなりの実力はあるもののラノベ不況の煽りでラノベだけじゃ食ってけないという微妙なポジションになったらどう立ち回るのかと
俺含め底辺どころかプロにすらなれてない我々ワナビには取らぬ狸ではあるが
625この名無しがすごい!
2018/11/01(木) 12:50:36.45ID:MZmaAdcv ああそもそも認識のズレがあるのか
ラノベはオワコン化の一途だから今の時代は大ヒットと呼べるレベルで売れないととてもじゃないがラノベでは食って家内
ラノベはオワコン化の一途だから今の時代は大ヒットと呼べるレベルで売れないととてもじゃないがラノベでは食って家内
626この名無しがすごい!
2018/11/01(木) 12:50:52.43ID:JDeLCPB+627この名無しがすごい!
2018/11/01(木) 12:52:23.08ID:qOmsxq0s >ラノベだけじゃ食ってけない
そういう人は現状でもいくらでもいるが、その場合はライター関係ないリーマンでいい
生活のためと言うなら、月一回必ず給料が振り込まれて、労働保険社会保険ついてる職のほうが上
そういう人は現状でもいくらでもいるが、その場合はライター関係ないリーマンでいい
生活のためと言うなら、月一回必ず給料が振り込まれて、労働保険社会保険ついてる職のほうが上
628この名無しがすごい!
2018/11/01(木) 13:00:25.22ID:SDDSRyEc シナリオライター界隈の話、鏡裕之のこの記事が参考になると思う
・そこそこ出来るシナリオライターが常に不足していて
・単価は安いけど仕事が切れにくいのは利点
・量が多い
だそうだ。エロゲシナリオライターとラノベ(エロ系含む)の両方で活動してる人
ttps://note.mu/kagamihiroyuki/n/n5fd831082381
・そこそこ出来るシナリオライターが常に不足していて
・単価は安いけど仕事が切れにくいのは利点
・量が多い
だそうだ。エロゲシナリオライターとラノベ(エロ系含む)の両方で活動してる人
ttps://note.mu/kagamihiroyuki/n/n5fd831082381
629この名無しがすごい!
2018/11/01(木) 13:07:24.37ID:SDDSRyEc 628だが、ちょっと補足
4年前のエロゲ界隈の記事なので、最近のソシャゲのシナリオ重厚化のブーム(これもFateのせいだ……)には対応してないね
ソシャゲがすげー増えてるから、
単価は改善しているだろうし、専業(会社勤め型)の仕事も増えてるはず
4年前のエロゲ界隈の記事なので、最近のソシャゲのシナリオ重厚化のブーム(これもFateのせいだ……)には対応してないね
ソシャゲがすげー増えてるから、
単価は改善しているだろうし、専業(会社勤め型)の仕事も増えてるはず
630この名無しがすごい!
2018/11/01(木) 14:05:02.64ID:1jbqiVAF こんなところでグダグダ愚痴を並べ立てる俺らのような奴らがデビューできるわけないよな…
才能ある奴らは大体一年目、どんなに遅くても三年目くらいまでにはデビューしていく
俺たちはこういう墓場でああでもないこうでもないと慰めあったり罵り合ったりするだけ
一生置き去りなんだ
才能ある奴らは大体一年目、どんなに遅くても三年目くらいまでにはデビューしていく
俺たちはこういう墓場でああでもないこうでもないと慰めあったり罵り合ったりするだけ
一生置き去りなんだ
631この名無しがすごい!
2018/11/01(木) 14:15:21.01ID:cQDuFLnI >>630
その辺は割と微妙な気がする
TwitterとかFacebookでグチ垂れたり政治語ってるプロ作家は少なからずいる。
作家=変人って認識は、御大と呼ばれるクラスの作家が何人も突拍子でもない発言や事件を起こしてるからだし。
作家になるからにはどこかしら普通の人と違う部分を持ってるからだろうしね、○○だからダメ、って認識自体が間違ってるかも知れない
その辺は割と微妙な気がする
TwitterとかFacebookでグチ垂れたり政治語ってるプロ作家は少なからずいる。
作家=変人って認識は、御大と呼ばれるクラスの作家が何人も突拍子でもない発言や事件を起こしてるからだし。
作家になるからにはどこかしら普通の人と違う部分を持ってるからだろうしね、○○だからダメ、って認識自体が間違ってるかも知れない
632この名無しがすごい!
2018/11/01(木) 14:40:26.97ID:U4vLUgbx633この名無しがすごい!
2018/11/01(木) 14:41:28.20ID:U4vLUgbx >>624
かっけぇ〜
かっけぇ〜
634この名無しがすごい!
2018/11/01(木) 14:51:03.34ID:JDeLCPB+ なるほどなって思ったけどそれはともかく政治語ったら普通の人と違うってなかなかにブラックなRPGっぼいな
PSにそういうのあったの思い出した
PSにそういうのあったの思い出した
635この名無しがすごい!
2018/11/01(木) 14:54:21.30ID:JDeLCPB+ >>632
マジかよカッコいい憧れる
マジかよカッコいい憧れる
636この名無しがすごい!
2018/11/01(木) 15:03:39.93ID:cQDuFLnI 政治語ったら普通と違うってわけじゃなく、日がな一日政治批判垂れ流してる人でもプロ作家なんだ、ここでグチってたらプロになれないってどういう理屈? って話
作家だからには、グチってる表面がその人のすべてではなく、グチでガス抜きしつつ見せてない部分を研いでるだろうしね
部分だけ見て他人のすべてなんて語れないよね
作家だからには、グチってる表面がその人のすべてではなく、グチでガス抜きしつつ見せてない部分を研いでるだろうしね
部分だけ見て他人のすべてなんて語れないよね
637この名無しがすごい!
2018/11/01(木) 15:13:24.83ID:JDeLCPB+ ああなるほど、ちょっとオーバーにとらえてたわ
638この名無しがすごい!
2018/11/01(木) 15:15:13.92ID:o0eClZj1 政治語りは、世界を作る物語作家の視野狭窄を見せつけて、そんな浅いレベルの世界観で作中で偉そうにキャラに思想代弁させてたのか‥‥ってなっちゃうからねえ
善悪を裁く言論屋として取り繕っても、潜在的差別意識は著作からは消せないものだし、しんどいばっかだわ
善悪を裁く言論屋として取り繕っても、潜在的差別意識は著作からは消せないものだし、しんどいばっかだわ
639この名無しがすごい!
2018/11/01(木) 20:23:26.37ID:FALesAsK 時雨沢恵一は普通にキノの旅はジェンダー論1巻から扱ってる
上遠野浩平のブギーポップや谷川の涼宮ハルヒのセカイ系などスケールが馬鹿でかい政治的な着想ってかコンセプト
上遠野浩平のブギーポップや谷川の涼宮ハルヒのセカイ系などスケールが馬鹿でかい政治的な着想ってかコンセプト
640この名無しがすごい!
2018/11/01(木) 20:42:51.58ID:nKGjr0DW 作中での話なら政治思想やら哲学やら入れて当然だと思うというかむしろそれがないなら一体何のために書くのか意味が分からない
お前らだって世界に訴えたいことがあるから作家目指してて今回もしんどい思いして十数万字もしこしこ文章書いてるんだろ?
俺はここ最近だとガガガには革命思想を甲羅には女尊男卑を投げてきた
お前らだって世界に訴えたいことがあるから作家目指してて今回もしんどい思いして十数万字もしこしこ文章書いてるんだろ?
俺はここ最近だとガガガには革命思想を甲羅には女尊男卑を投げてきた
641この名無しがすごい!
2018/11/01(木) 20:49:24.44ID:Wlk2kJm7 訴えたいものが別に、社会への不満とか自分は賢いんだアピとは限らない
642この名無しがすごい!
2018/11/01(木) 20:57:52.20ID:ldAyBu7T 俺はむしろ逆で、
説教臭い物語が大嫌いだから頭空っぽにして楽しめる作品を目指した。
まあ、そういう意味では多少アイロニカルにだけど訴えたいものを訴えてるのか。
説教臭い物語が大嫌いだから頭空っぽにして楽しめる作品を目指した。
まあ、そういう意味では多少アイロニカルにだけど訴えたいものを訴えてるのか。
643この名無しがすごい!
2018/11/01(木) 21:05:06.13ID:HBWE21M9 今、いちばん売れている新人のラノベ「86」は徹底的に政治思想やミリタリ要素でガチガチの文体
客に爆売れしている以上は正しいんだろう
客に爆売れしている以上は正しいんだろう
644この名無しがすごい!
2018/11/02(金) 00:33:33.27ID:sL6UOrfr 話を作る過程で思想が入ってくるのと、思想を入れるために話を作るのはまったく違うから気を付けような。
645この名無しがすごい!
2018/11/02(金) 00:52:09.52ID:vjGbTGTn 読者はその違いを気にしないから問題ない
別に政治思想に限らず、題材が後か先かは読む人間にとっちゃ関係ないし、大抵の場合は読んでてわかるもんでもない
面白ければそれでいい
別に政治思想に限らず、題材が後か先かは読む人間にとっちゃ関係ないし、大抵の場合は読んでてわかるもんでもない
面白ければそれでいい
646この名無しがすごい!
2018/11/02(金) 01:06:33.79ID:OD0f1GYo 政治闘争をモチーフにした物語と、作家の党派性を創作に持ち込んで読者を現実の政党の支持者に転向させようってのの差は大きかろうなあ
社会派SF作家が党派性に惑わされてフェイクニュースに釣られてたら、その人の作品ごと品格暴落だし
社会派SF作家が党派性に惑わされてフェイクニュースに釣られてたら、その人の作品ごと品格暴落だし
647この名無しがすごい!
2018/11/02(金) 01:14:12.39ID:hhiIrtIT 幼稚な読者はなろうで満足してるから書籍に金を使わない
結局、読書家が読み応えのある作品を求めている
結局、読書家が読み応えのある作品を求めている
648この名無しがすごい!
2018/11/03(土) 23:53:24.55ID:qvEZRcwG 自分の書いたキャラクター(ヒロイン)とかでオナニーするのって変かな?
最近ずっと、こんな感じなんだけど
最近ずっと、こんな感じなんだけど
649この名無しがすごい!
2018/11/04(日) 00:12:30.92ID:TiuUi5cW 俺もだいたいキャラも設定もオリジナルな妄想で抜いてるな
作品のキャラでってことはないけど、似たようなものと思う
だから普通じゃないかな
作品のキャラでってことはないけど、似たようなものと思う
だから普通じゃないかな
650この名無しがすごい!
2018/11/04(日) 00:36:42.13ID:Rd0j51Xj >>649
キショ
キショ
651この名無しがすごい!
2018/11/04(日) 00:43:40.27ID:5EVwqGl3 こないだ自分にも書けるか試す意味で
片手間で官能小説に挑戦した
我ながらエロいとは思うが抜けんわ
片手間で官能小説に挑戦した
我ながらエロいとは思うが抜けんわ
652この名無しがすごい!
2018/11/04(日) 00:50:21.10ID:uIuUc5mc そういう想像をすること自体は健康的な男子なら不思議ではないが、わざわざ言わんでいいことをここに書いてるのはただの煽りなので反応する意味はない
自分もそういう想像はしなくはないが、とくに自分のキャラだと、相手は誰でどんな展開を踏んでのシチュエーションで、話に組み込むなら、と作品に反映しちゃってダメだな
主人公とメインヒロインで元からそういう関係ならいたした後の会話がきになるし、そこまで踏み込めないふたりなら事前の展開が重要だしねぇ
自分もそういう想像はしなくはないが、とくに自分のキャラだと、相手は誰でどんな展開を踏んでのシチュエーションで、話に組み込むなら、と作品に反映しちゃってダメだな
主人公とメインヒロインで元からそういう関係ならいたした後の会話がきになるし、そこまで踏み込めないふたりなら事前の展開が重要だしねぇ
653この名無しがすごい!
2018/11/04(日) 01:47:06.72ID:dZCGnXvO 話はちょっと変わるんだが。ここ数年でエロいものを観るのがキツくなってきた。嫌悪感が込み上げてくるというか……。何で何だろうな。
654この名無しがすごい!
2018/11/04(日) 02:01:25.81ID:LpM9sbv6 >>651
ハラデーイ
ハラデーイ
655この名無しがすごい!
2018/11/04(日) 02:21:15.29ID:XZML5d+P656この名無しがすごい!
2018/11/04(日) 02:25:50.64ID:0mL6C0nP でも一人称の作品なんて特にそうだけど、主人公なんて作者の分身、若しくは理想の自分なんじゃないの?ならヒロインは自分の理想的な女の子、または初恋、片思いの相手、なんじゃないの?なら抜けるはずだよね?
657この名無しがすごい!
2018/11/04(日) 02:41:33.88ID:uIuUc5mc 一人称かどうかに関わらず、主人公はとくに自分と重ねる部分は多いけれど、実際のところ作品全体をもって自分の一部だからね
強いて言うなら、こんな世界のこんな物語に生きたい、であって、主人公だけに重ねる部分があるわけじゃない
それに、何作も書いてると、主人公は自分の一部であって全部じゃないって認識ができちゃう
あんまり重ねる部分が大きいと、多方面に理想化を伸ばしてバリエーションつけられても、主人公が小さいパターンで固まっちゃうよ
強いて言うなら、こんな世界のこんな物語に生きたい、であって、主人公だけに重ねる部分があるわけじゃない
それに、何作も書いてると、主人公は自分の一部であって全部じゃないって認識ができちゃう
あんまり重ねる部分が大きいと、多方面に理想化を伸ばしてバリエーションつけられても、主人公が小さいパターンで固まっちゃうよ
658この名無しがすごい!
2018/11/04(日) 12:50:41.36ID:22kn8d+E 受賞っても今や「らいとのべる」ってのがバカにされる単語なのが残念
昔はともかくなろうや新人賞が商品として欠陥品(=読者に売れなかった)ばかりで市場はぼろぼろ
お金にならず、誹謗中傷されるだけで名誉ゼロ、時間だけロスするならメリットが…
昔はともかくなろうや新人賞が商品として欠陥品(=読者に売れなかった)ばかりで市場はぼろぼろ
お金にならず、誹謗中傷されるだけで名誉ゼロ、時間だけロスするならメリットが…
659この名無しがすごい!
2018/11/04(日) 13:01:57.41ID:qSoYt280660この名無しがすごい!
2018/11/04(日) 13:03:10.83ID:G8Srihco 新しいコンテンツなんてバカにされながら育つのが常だから仕方ないだろ
娯楽小説が出てきたときはそんなもの不要だと言われ、スターウォーズみたいなものを含むスペオペは最初SF界から痛烈に批判されてたし
ただ、バカにする人がいようと消費者が受け入れて馴染んでいけば状況は変わるからね
あと四半世紀もするといま大御所と呼ばれる作家はほとんどいなくなり、いまライトノベル書いてる作家が大御所と呼ばれてるかも知れないよ
そのころには新しいコンテンツがバカにされながら市場を席巻してるんだろうけど
娯楽小説が出てきたときはそんなもの不要だと言われ、スターウォーズみたいなものを含むスペオペは最初SF界から痛烈に批判されてたし
ただ、バカにする人がいようと消費者が受け入れて馴染んでいけば状況は変わるからね
あと四半世紀もするといま大御所と呼ばれる作家はほとんどいなくなり、いまライトノベル書いてる作家が大御所と呼ばれてるかも知れないよ
そのころには新しいコンテンツがバカにされながら市場を席巻してるんだろうけど
661この名無しがすごい!
2018/11/04(日) 13:34:55.97ID:HFEGSDR7 確かに太宰治を始めとする昔の文豪も当時は低俗な文学呼ばわりされてたらしいからなぁ
時代の流れって凄いね
時代の流れって凄いね
662この名無しがすごい!
2018/11/04(日) 13:41:13.87ID:QuijlV+N キンキンキン!アンアンアン!パンパンパン!とか将来的に太宰治みたいに文豪として評価されるのか?
それはあり得ないでしょ
涼宮ハルヒとか現在時点でライト文芸として高く評価されてるからねぇ
それはあり得ないでしょ
涼宮ハルヒとか現在時点でライト文芸として高く評価されてるからねぇ
663この名無しがすごい!
2018/11/04(日) 13:41:35.59ID:qhR9kxTs ラノベがバカにされてるとして、それは新興だからなのか旬が過ぎたからなのか、どっちなんだという
ダーゲットは十代男子って建前に騙されてる感。プロ作家も古臭さを更新できてないし
どちらにせよ作品でなく「ラノベ作家」が誹謗中傷されてる印象ってあんまりないけど。作家で見られてないから
ダーゲットは十代男子って建前に騙されてる感。プロ作家も古臭さを更新できてないし
どちらにせよ作品でなく「ラノベ作家」が誹謗中傷されてる印象ってあんまりないけど。作家で見られてないから
664この名無しがすごい!
2018/11/04(日) 13:42:49.86ID:ddKGcUQ0 ラノベは00年代にその状態を迎えて今はもう新しいどころか全盛期も終えて衰退に向かってるところなんだが
ソシャゲやが今その域を通過したところでユーチューバーとかなろうがまさにその域にいるところ
ソシャゲやが今その域を通過したところでユーチューバーとかなろうがまさにその域にいるところ
665この名無しがすごい!
2018/11/04(日) 13:49:52.70ID:G8Srihco >>662
そういうのが一世を風靡するほど売れれば、だね
いまのとこそこまで売れてるわけでないし、評価されるようになったとしても、さらに古いものと同様に扱われるわけじゃない
スレイヤーズみたいな擬音過多、文字修飾なんかは受賞時点では佳作に止まるくらい評価低かったが、市場を牽引するほどヒットしたし
そこまでいければ扱い変わるが、神坂一が文豪と並べて評価されてるわけじゃない
そういうのが一世を風靡するほど売れれば、だね
いまのとこそこまで売れてるわけでないし、評価されるようになったとしても、さらに古いものと同様に扱われるわけじゃない
スレイヤーズみたいな擬音過多、文字修飾なんかは受賞時点では佳作に止まるくらい評価低かったが、市場を牽引するほどヒットしたし
そこまでいければ扱い変わるが、神坂一が文豪と並べて評価されてるわけじゃない
666この名無しがすごい!
2018/11/04(日) 13:55:28.10ID:qhR9kxTs 筆力のある作家がラノベ作家を卒業してったのを下剋上だと喜んでたら、ラノベ陣営に駒がなくなりましたとかだったら笑う
667この名無しがすごい!
2018/11/04(日) 14:05:26.87ID:IQAyroMB 新人賞に意味がないと思うなら出さなければよくない?
意味不明なのは新人賞に意味を見いださないのにこのスレにいる人間
意味不明なのは新人賞に意味を見いださないのにこのスレにいる人間
668この名無しがすごい!
2018/11/04(日) 14:23:33.25ID:0xyhomX6 スルーを覚えよ
669この名無しがすごい!
2018/11/04(日) 14:28:02.12ID:xX6GTn3y >>662
ハルヒがライト文芸として評価されてるって何の話だ?
ハルヒがライト文芸として評価されてるって何の話だ?
670この名無しがすごい!
2018/11/04(日) 14:34:00.94ID:qhR9kxTs そもそも作家志望が市場の心配するのもよくわからんし
印税で不労所得とか夢見てんでもなければ門戸が開かれてるだけで上等じゃねえの?
よくネガられる単巻打ち切りとかも単一シリーズに縛られずにかける良さでもあるわけで
印税で不労所得とか夢見てんでもなければ門戸が開かれてるだけで上等じゃねえの?
よくネガられる単巻打ち切りとかも単一シリーズに縛られずにかける良さでもあるわけで
671この名無しがすごい!
2018/11/04(日) 14:38:18.23ID:xX6GTn3y >よくネガられる単巻打ち切りとかも単一シリーズに縛られずにかける良さでもあるわけで
そこをポジティブに擁護するのはさすがに無理がないか
最初から単巻と決まってるものを出せる市場は恵まれてるが、シリーズものとして企画されたものが単巻で終わることにはデメリットしかない
そこをポジティブに擁護するのはさすがに無理がないか
最初から単巻と決まってるものを出せる市場は恵まれてるが、シリーズものとして企画されたものが単巻で終わることにはデメリットしかない
672この名無しがすごい!
2018/11/04(日) 15:28:50.66ID:qhR9kxTs 続刊に繋げられる種は仕込むにしても、最初からシリーズとして企画されてるもんなんて固定ファンがついてるやつくらいじゃないの?
作った設定を全部出せなくて据わりが悪いってのはあるかも知んねーけど
俺は二巻目を書けとか言われたら頭を抱えるような話しか作れないから、わりとどうでもいい
作った設定を全部出せなくて据わりが悪いってのはあるかも知んねーけど
俺は二巻目を書けとか言われたら頭を抱えるような話しか作れないから、わりとどうでもいい
673この名無しがすごい!
2018/11/04(日) 15:41:08.83ID:lQqiyL3S >>672
完全に逆やね
ラノベ業界は続刊前提のシリーズ企画が基本
各編集部の編集者が明言してる
単巻はどうしても商売として成立しにくいので、人気作家か刊行点数ノルマの穴埋め刊行でないと企画自体が通りにくいんだと
完全に逆やね
ラノベ業界は続刊前提のシリーズ企画が基本
各編集部の編集者が明言してる
単巻はどうしても商売として成立しにくいので、人気作家か刊行点数ノルマの穴埋め刊行でないと企画自体が通りにくいんだと
674この名無しがすごい!
2018/11/04(日) 15:59:07.21ID:qhR9kxTs なら『ぼくたちが本当にシタかったこと』の続刊に期待してたら応えてもらえるんですかね
二巻目以降を当て込んで書きたい話を出し渋ってたら単巻打ち切りとかそりゃあ目も当てられないだろうけど、馬鹿じゃねーの?って感想しかないわ
出版社がより売れるように展開したいのは当然でも、作家は書き逃げられんだからさ
二巻目以降を当て込んで書きたい話を出し渋ってたら単巻打ち切りとかそりゃあ目も当てられないだろうけど、馬鹿じゃねーの?って感想しかないわ
出版社がより売れるように展開したいのは当然でも、作家は書き逃げられんだからさ
675この名無しがすごい!
2018/11/04(日) 17:15:04.42ID:IQAyroMB シリーズ展開出来る終わり方にすることと話を出し渋ることは全く別
やっぱ匿名掲示板ってしょうもないな
こんなバカと会話してると思うと時間の無駄
年収とか偏差値で頭脳レベルの免許制にして欲しい
やっぱ匿名掲示板ってしょうもないな
こんなバカと会話してると思うと時間の無駄
年収とか偏差値で頭脳レベルの免許制にして欲しい
676この名無しがすごい!
2018/11/04(日) 18:02:34.73ID:qhR9kxTs 業界オタク拗らせて出版社側の都合に感情移入し過ぎ
数年単位で担当作家の企画を通さない編集とか、そいつの人月分で売れない単巻作品の補填できんじゃねーの?
数年単位で担当作家の企画を通さない編集とか、そいつの人月分で売れない単巻作品の補填できんじゃねーの?
677この名無しがすごい!
2018/11/04(日) 18:12:17.95ID:lQqiyL3S 随分とワナビを拗らせてるようで
678この名無しがすごい!
2018/11/05(月) 04:18:36.98ID:pBBpYZRf 今年は大賞出るかなぁ……
679この名無しがすごい!
2018/11/05(月) 04:21:38.62ID:V00PZ6ZP ここの大賞ってどうせ平浦みたいなのでしょ
こっちはラノベ市場で売れるにはキャラものだって考えてるのに
一般文芸みたいなキャラ弱い作品が大賞だからなあ(案の定爆死して作者音沙汰なし)
こっちはラノベ市場で売れるにはキャラものだって考えてるのに
一般文芸みたいなキャラ弱い作品が大賞だからなあ(案の定爆死して作者音沙汰なし)
680この名無しがすごい!
2018/11/05(月) 05:34:32.38ID:LImvhQht >>679
逢坂大河を越えるキャラクターでも書ければ大賞余裕だと考えているこちらの身にもなってもらいたいところたよな
逢坂大河を越えるキャラクターでも書ければ大賞余裕だと考えているこちらの身にもなってもらいたいところたよな
681この名無しがすごい!
2018/11/05(月) 12:40:59.85ID:i+GwNgr/ >>679
嫉妬で何も見えなくなってんのか知らんが、今年ちゃんと二作目出してるぞ
嫉妬で何も見えなくなってんのか知らんが、今年ちゃんと二作目出してるぞ
682この名無しがすごい!
2018/11/05(月) 13:30:21.29ID:haBxN/Lv なぜか上から目線で人の作品を馬鹿に出来るんだ?
683この名無しがすごい!
2018/11/05(月) 13:48:41.41ID:zzgwoWmo >>681
しかも来月2巻が出るという
しかも来月2巻が出るという
684この名無しがすごい!
2018/11/05(月) 14:05:37.33ID:lzgWzdFf 一般文芸よりなのってこことMWがある電撃と、ものすごく強いて言えば靴くらいじゃん。差別化はかってていいと思うよ。
685この名無しがすごい!
2018/11/05(月) 14:21:08.78ID:HijEuoSK pos見ると発売日278位、翌日379位、翌々日493位以降圏外だから
実売2000部くらいかもな
ラノベで新人賞以外なら2巻出るのは予定調和だろう
実売2000部くらいかもな
ラノベで新人賞以外なら2巻出るのは予定調和だろう
686この名無しがすごい!
2018/11/05(月) 14:37:48.33ID:i+GwNgr/ >>685
むしろ新人賞ブーストがない方が一巻打ち切り率が高くなるんだが
むしろ新人賞ブーストがない方が一巻打ち切り率が高くなるんだが
687この名無しがすごい!
2018/11/05(月) 14:41:00.67ID:HijEuoSK688この名無しがすごい!
2018/11/05(月) 14:51:28.35ID:jYlnMP3V689この名無しがすごい!
2018/11/05(月) 14:55:46.95ID:71dfylcw 打ち切り率はわからんが、ある程度の書店ならガガガの受賞作ならある程度のボリュームで置くからね
爆死作家の2作目よりは受賞作の方が売上はたいていよくなる
週間で2000部だと週間POSで週によるけど100〜200位くらいでないといかないからね
685くらいだと1000部いけばいいとこの順位だね
爆死作家の2作目よりは受賞作の方が売上はたいていよくなる
週間で2000部だと週間POSで週によるけど100〜200位くらいでないといかないからね
685くらいだと1000部いけばいいとこの順位だね
690この名無しがすごい!
2018/11/05(月) 15:32:04.73ID:HijEuoSK >>688
疑うも何も、信じられない言説出されたらソース出してもらわないと話にならないよ
新人賞作家の次作って明らかにシリーズ化前提だし、体感一巻打ち切りそうそうない
まあソース出せないってことならいいや
疑うも何も、信じられない言説出されたらソース出してもらわないと話にならないよ
新人賞作家の次作って明らかにシリーズ化前提だし、体感一巻打ち切りそうそうない
まあソース出せないってことならいいや
691この名無しがすごい!
2018/11/05(月) 15:38:00.42ID:iMkQY6CN デビュー作でヒット出した作家でも二作目以降で苦戦することもあるわけだし、受賞作として注目される一作目でコケたら二作目でよりキツいのはそりゃそうよ
そもそも二作目出せないケースだってザラにあるわけで、二作目出せただけでもひとつ山を越えてるわけだけども
>>690
そもそもソースはとっくに明示されてるんだから、あとは自分で数えるだけだろ
それまで求めるのは教えて君が過ぎる
そもそも二作目出せないケースだってザラにあるわけで、二作目出せただけでもひとつ山を越えてるわけだけども
>>690
そもそもソースはとっくに明示されてるんだから、あとは自分で数えるだけだろ
それまで求めるのは教えて君が過ぎる
692この名無しがすごい!
2018/11/05(月) 15:40:42.60ID:HijEuoSK693この名無しがすごい!
2018/11/05(月) 15:46:03.11ID:3KalsZN+ >>690
じゃあ俺は新人賞作家の次回作が明らかにシリーズ化前提ってことと、打ち切りがそうそうないって言説が信じられんからソース出してくれ。
じゃあ俺は新人賞作家の次回作が明らかにシリーズ化前提ってことと、打ち切りがそうそうないって言説が信じられんからソース出してくれ。
694この名無しがすごい!
2018/11/05(月) 15:47:32.97ID:jYlnMP3V695この名無しがすごい!
2018/11/05(月) 15:51:38.18ID:BB6374Rs 集計したデータもないのに「こうなんだ」と主張されても印象論だよね? って言われてるだけだろ
696この名無しがすごい!
2018/11/05(月) 15:52:23.69ID:HijEuoSK697この名無しがすごい!
2018/11/05(月) 15:56:31.91ID:v1wAU0qd 10月にも第10回の受賞作家2人の二作目が新シリーズとして出てるだろ
ここって受賞作家を大事にしてると思うよ
ここって受賞作家を大事にしてると思うよ
698この名無しがすごい!
2018/11/05(月) 16:17:10.85ID:jYlnMP3V699この名無しがすごい!
2018/11/05(月) 16:22:48.48ID:wAsLkYnQ そもそもID:HijEuoSKの言う
> ラノベで新人賞以外なら2巻出るのは予定調和だろう
ってのがソースもない印象論だからなあ
予定調和ってのもどんな意味で言ってるのかよくわからんが
続刊前提というなら別にデビュー作だって基本的には続刊前提だろうし
> ラノベで新人賞以外なら2巻出るのは予定調和だろう
ってのがソースもない印象論だからなあ
予定調和ってのもどんな意味で言ってるのかよくわからんが
続刊前提というなら別にデビュー作だって基本的には続刊前提だろうし
700この名無しがすごい!
2018/11/05(月) 16:23:44.08ID:zh4qbs9D 集計されていない情報をソース扱い
ひまわり学級かな?
ひまわり学級かな?
701この名無しがすごい!
2018/11/05(月) 16:25:01.59ID:HijEuoSK >>699
デビュー作はさして続刊前提じゃないですよ
デビュー作はさして続刊前提じゃないですよ
702この名無しがすごい!
2018/11/05(月) 16:27:43.41ID:zh4qbs9D 仮に続刊前提じゃないとして、実売500程度で
「高いハードルを越えて続刊が出せたから頑張ってる」とする方がやべえよ
その市場死んでるだろ
「高いハードルを越えて続刊が出せたから頑張ってる」とする方がやべえよ
その市場死んでるだろ
703この名無しがすごい!
2018/11/05(月) 16:34:05.89ID:HFIC2Vh3704この名無しがすごい!
2018/11/05(月) 16:46:35.87ID:haBxN/Lv あそこというとあそこなんだろうけど、あそこは誤差どころの話じゃないだろ
705この名無しがすごい!
2018/11/05(月) 16:47:44.52ID:wAsLkYnQ wikiをざっくり見た感じだと、二作目出せてるのは受賞者のうち半数くらいかな
デビュー作で三巻の壁を超えられてるのは二年に一作くらいかね、俺ツイ下セカのような当たり年もあるけど
>>701
ラノベの新人賞受賞作品が基本的に続刊前提というのは、榊一郎はじめとしたプロ作家やプロ編集者たちがtwitter上で言ってる
必ずしも肯定的なニュアンスではないものの、現実問題としてラノベの新人賞受賞作はシリーズ化前提なことがほとんどだと
ガガガでも受賞作読んでみると、世界観や展開に余白があったりと、売り上げ的に問題なければ続いてたんだろうなという作品が少なくない
デビュー作で三巻の壁を超えられてるのは二年に一作くらいかね、俺ツイ下セカのような当たり年もあるけど
>>701
ラノベの新人賞受賞作品が基本的に続刊前提というのは、榊一郎はじめとしたプロ作家やプロ編集者たちがtwitter上で言ってる
必ずしも肯定的なニュアンスではないものの、現実問題としてラノベの新人賞受賞作はシリーズ化前提なことがほとんどだと
ガガガでも受賞作読んでみると、世界観や展開に余白があったりと、売り上げ的に問題なければ続いてたんだろうなという作品が少なくない
706この名無しがすごい!
2018/11/05(月) 17:18:38.89ID:S3lH3Ej0 俺ガイルでちょっと跳ねただけでガガガなんて元々弱小
今更深刻になるなや
今更深刻になるなや
707この名無しがすごい!
2018/11/06(火) 01:07:51.03ID:ZizHsQdP 読者が続刊前提のものを買う傾向にあるので、編集部も受賞作は基本的に続刊前提で考えるが
続刊前提の作りの投稿作はどうしても単体の作品と見たときの完成度が落ちがちなので、単巻完結タイプの方が受賞しやすいというジレンマがある、みたいな話してたな
投稿時に完結してるものでもなるべく続刊できるように改稿していくのが基本らしいが
続刊前提の作りの投稿作はどうしても単体の作品と見たときの完成度が落ちがちなので、単巻完結タイプの方が受賞しやすいというジレンマがある、みたいな話してたな
投稿時に完結してるものでもなるべく続刊できるように改稿していくのが基本らしいが
708この名無しがすごい!
2018/11/06(火) 01:09:35.64ID:y8cf8xKw 俺ガイルももう終わるしそろそろ新しいドル箱が必要だな
今のとこ友崎くんが頑張っているようだがこのままではレーベルの存続にかかわる
まあ今度の新人賞で俺の作品を受賞させるのが一番近道だけどね
今のとこ友崎くんが頑張っているようだがこのままではレーベルの存続にかかわる
まあ今度の新人賞で俺の作品を受賞させるのが一番近道だけどね
709この名無しがすごい!
2018/11/06(火) 01:16:23.58ID:R9Pa0RRA 続刊前提での改稿はそこそこ羽振りのいいレーベルだけだぞ……
俺は2巻に続くようなシーン1頁足りとも追加させてもらえなかったわ。うちのレーベルでは実売の壁超えることもあまりないから2巻より新作でって言われた
俺は2巻に続くようなシーン1頁足りとも追加させてもらえなかったわ。うちのレーベルでは実売の壁超えることもあまりないから2巻より新作でって言われた
710この名無しがすごい!
2018/11/06(火) 01:26:59.91ID:FCQbvbA6 現実問題としてラノベ市場は縮小の一途
ただ「86」のみが受けて売れたからそう言うのが出せれば良いが
ガガガの下読みが「86」を読んで読解できるかと言うと?
ただ「86」のみが受けて売れたからそう言うのが出せれば良いが
ガガガの下読みが「86」を読んで読解できるかと言うと?
711この名無しがすごい!
2018/11/06(火) 08:52:15.91ID:ZizHsQdP712この名無しがすごい!
2018/11/06(火) 09:15:13.21ID:hhUCePXb 新人賞受賞作に限らず、基本的にシリーズ化前提ではあるものの、必ずしもシリーズ化してもらえるわけではないというのが厳しいところだな
>>710
ラノベ市場自体は横ばいかやや微増くらいだ
https://www.google.co.jp/amp/s/toyokeizai.net/articles/amp/209915%3fpage=2
ただ刊行点数を増やして数字を維持してるので、一人一人の作家が厳しくなってることも事実
「作家一人当たりの市場」が縮小傾向にあると言うべきだろうな
まあそりゃ漫画も映画もテレビもゲームも同じなんで、その状況で戦うしかないんだけども
>>710
ラノベ市場自体は横ばいかやや微増くらいだ
https://www.google.co.jp/amp/s/toyokeizai.net/articles/amp/209915%3fpage=2
ただ刊行点数を増やして数字を維持してるので、一人一人の作家が厳しくなってることも事実
「作家一人当たりの市場」が縮小傾向にあると言うべきだろうな
まあそりゃ漫画も映画もテレビもゲームも同じなんで、その状況で戦うしかないんだけども
713この名無しがすごい!
2018/11/06(火) 09:17:45.74ID:hhUCePXb あれ、リンクミスったか、これでどうだ
https://toyokeizai.net/articles/amp/209915?display=b&amp_event=read-body
https://toyokeizai.net/articles/amp/209915?display=b&amp_event=read-body
714この名無しがすごい!
2018/11/06(火) 09:52:49.11ID:Go0gM5m3 この記事、新文芸とライト文芸を混同してるな
715この名無しがすごい!
2018/11/06(火) 10:03:52.37ID:hhUCePXb >>714
カドカワストアでも新文芸の下位カテゴリとしてライト文芸が設定されてるので、KADOKAWA的にはほぼ同じ扱い
カドカワストアでも新文芸の下位カテゴリとしてライト文芸が設定されてるので、KADOKAWA的にはほぼ同じ扱い
716この名無しがすごい!
2018/11/06(火) 10:34:44.98ID:R9Pa0RRA >>711
そこそこ知名度だけはあるレーベルで受賞しています刊行作業してるけど
発行部数なんて、明かしたら炎上しそうなレベルだし
一番上の受賞者含めてそれだからマジでやばいぞ
だから俺もこっそりペンネーム変えてここに出してるわけだ
そこそこ知名度だけはあるレーベルで受賞しています刊行作業してるけど
発行部数なんて、明かしたら炎上しそうなレベルだし
一番上の受賞者含めてそれだからマジでやばいぞ
だから俺もこっそりペンネーム変えてここに出してるわけだ
717この名無しがすごい!
2018/11/06(火) 10:47:51.21ID:wtT3SEuJ718コテ ◆qSoCXgWnCg
2018/11/06(火) 15:54:05.90ID:6WG7YY7I どうして売れそうにないラノベ投稿するんだろうね
719この名無しがすごい!
2018/11/06(火) 17:46:01.06ID:XnxsFuMg720この名無しがすごい!
2018/11/06(火) 17:51:14.06ID:hhUCePXb 部数や印税率の話は角川音羽一ツ橋の大手グループとなろう系新興レーベルとでかなり事情が違うし、文庫と単行本でも違うから、前提条件を言わんと噛み合わん
721この名無しがすごい!
2018/11/06(火) 20:23:41.77ID:GanEOjVp 実体として、新人賞で続編は二年に一冊=10%だろ
編集が企画に絡む二作目以降だったらそのレーベル死んでる
上で二作目以降の方が一巻打ち切り率が高いとか言ってたソースの意味も理解してないバカは消えろ
編集が企画に絡む二作目以降だったらそのレーベル死んでる
上で二作目以降の方が一巻打ち切り率が高いとか言ってたソースの意味も理解してないバカは消えろ
722この名無しがすごい!
2018/11/06(火) 22:31:09.81ID:hhUCePXb >>721
2年に1作しか受賞作の続編が出ないってんなら、これまでの小学館ライトノベル大賞12回のうち続編出せたのは6作だけって計算になるが
魔法少女さんだいめっ☆
ピンポンラバー
ジャナ研の憂鬱な事件簿
勇者に期待した僕がバカでした
弱キャラ友崎くん
ハナシマさん
直近の三回だけに絞っても既に6作も受賞作の続編出てる(刊行予定含む)んだが一体何をソースに計算したんだよ
あやかしがたりも邪神大沼も俺ツイも王子降臨も下セカも受賞作で続編出てるし他にも色々とあるんだから2年に1作しか続編が出ないってのは明らかにテキトーこいてる
2年に1作しか受賞作の続編が出ないってんなら、これまでの小学館ライトノベル大賞12回のうち続編出せたのは6作だけって計算になるが
魔法少女さんだいめっ☆
ピンポンラバー
ジャナ研の憂鬱な事件簿
勇者に期待した僕がバカでした
弱キャラ友崎くん
ハナシマさん
直近の三回だけに絞っても既に6作も受賞作の続編出てる(刊行予定含む)んだが一体何をソースに計算したんだよ
あやかしがたりも邪神大沼も俺ツイも王子降臨も下セカも受賞作で続編出てるし他にも色々とあるんだから2年に1作しか続編が出ないってのは明らかにテキトーこいてる
723コテ ◆qSoCXgWnCg
2018/11/06(火) 23:05:47.52ID:6WG7YY7I 結局どういう作品が選考有利なんだよ!
俺は青春物書くならガガガと思ってガガガスレに居着いてるんだが二番煎じだと思われて落とされたらたまらんぞ
俺は青春物書くならガガガと思ってガガガスレに居着いてるんだが二番煎じだと思われて落とされたらたまらんぞ
724この名無しがすごい!
2018/11/06(火) 23:22:29.44ID:ZizHsQdP どっかにまとめたデータがありそうでなかったので郭新人賞で最近のやつを集計してみた。
受賞してても刊行されてないやつはノーカン、二巻以上刊行されてるのが分子。
情報ソースはwikiと尼から、集計ミスは勘弁。
・電撃24回(MW含む) 5/7
・靴22回 2/4
・MF13回 5/6
・富士見30回 4/8
・ファミ通19回 1/4
・DX6回 0/1 5月刊なのでひょっとしたら続刊出るかも
・GA9回 3/6 ただしうち二作は第一巻が最近出た
・講ラ7回 1/3
・ガガガ12回 3/5
>>722のやつは空飛ぶ卵の右舷砲の二巻がカウント抜けてるな。
並べてみると続刊率7割超えの電撃やMFの高さが目立つが、新人賞の受賞点数を絞りに絞ってるDX以外は最低でも一作品は続刊してるようだ。
当然年度によってブレはあるだろうが、二年に一冊とか10%とかは根拠なさすぎ。
>>721はごめんなさいしような。
受賞してても刊行されてないやつはノーカン、二巻以上刊行されてるのが分子。
情報ソースはwikiと尼から、集計ミスは勘弁。
・電撃24回(MW含む) 5/7
・靴22回 2/4
・MF13回 5/6
・富士見30回 4/8
・ファミ通19回 1/4
・DX6回 0/1 5月刊なのでひょっとしたら続刊出るかも
・GA9回 3/6 ただしうち二作は第一巻が最近出た
・講ラ7回 1/3
・ガガガ12回 3/5
>>722のやつは空飛ぶ卵の右舷砲の二巻がカウント抜けてるな。
並べてみると続刊率7割超えの電撃やMFの高さが目立つが、新人賞の受賞点数を絞りに絞ってるDX以外は最低でも一作品は続刊してるようだ。
当然年度によってブレはあるだろうが、二年に一冊とか10%とかは根拠なさすぎ。
>>721はごめんなさいしような。
725この名無しがすごい!
2018/11/06(火) 23:25:57.74ID:ZizHsQdP 郭って何だw。
わかると思うけど各新人賞な。
>>723
青春モノは求められてもいるだろうが競争率も高そうだから、有利不利ってのはあんまりないんじゃね。
とりあえずここは毎年一枠は青春モノがあるから確実に求められてはいると思うが。
わかると思うけど各新人賞な。
>>723
青春モノは求められてもいるだろうが競争率も高そうだから、有利不利ってのはあんまりないんじゃね。
とりあえずここは毎年一枠は青春モノがあるから確実に求められてはいると思うが。
726この名無しがすごい!
2018/11/07(水) 03:09:17.22ID:DCpWdmhj >>724
とっとと二作目以降のデータも集計してだせよ
とっとと二作目以降のデータも集計してだせよ
727この名無しがすごい!
2018/11/07(水) 03:47:19.92ID:dWFzwThz >>726黙れホモ
728この名無しがすごい!
2018/11/07(水) 06:04:00.12ID:n51EXl25 青春枠とやらがあるとして、単巻打ち切りが宿命付けられてるような位置付けだよな
他所のレーベルは知らんがガガガはそういう単巻青春モノわりと意図的に作ってる気はするんだが、シリーズ化が前提と言うならそれも売れなかった結果論なのかね
他所のレーベルは知らんがガガガはそういう単巻青春モノわりと意図的に作ってる気はするんだが、シリーズ化が前提と言うならそれも売れなかった結果論なのかね
729この名無しがすごい!
2018/11/07(水) 07:05:55.52ID:It+UFK0e 青春ものは常に需要があるんだろうね。ラノベだから当たり前かもしれないけど。
それに出版社としても押しやすいのかな。
それに出版社としても押しやすいのかな。
730この名無しがすごい!
2018/11/07(水) 07:23:20.74ID:k7mOBvNF 青春モノはちょっと言葉悪いけど萌えを叩く武器になるから需要がある
ストーリーが〜質が〜キャラ心理が〜とジャンルが違うのに萌えバッシングのために比較として使う
今でこそおちついたけど10〜12頃はひどかった
今ではなろう叩きの武器になる作品が持ち上げられるし歴史は繰り返すね
ストーリーが〜質が〜キャラ心理が〜とジャンルが違うのに萌えバッシングのために比較として使う
今でこそおちついたけど10〜12頃はひどかった
今ではなろう叩きの武器になる作品が持ち上げられるし歴史は繰り返すね
731この名無しがすごい!
2018/11/07(水) 07:48:53.43ID:gWSvTIxu 一次の結果発表って、通過した作品のIDがサイトにずらっと張り出される感じ?
732この名無しがすごい!
2018/11/07(水) 07:59:56.85ID:oaZ7HFKF タイトルとペンネームが出てくる
IDなんか出ない
IDなんか出ない
733この名無しがすごい!
2018/11/07(水) 11:23:48.63ID:zqAUbo56734この名無しがすごい!
2018/11/07(水) 11:52:01.88ID:2eiJmKbV >>730
むしろハルヒ、とらドラ!、バカテス、はがない、俺ガイルのように、青春モノとキャラ萌えのハイブリッドこそがラノベ界の大正義じゃね
むしろハルヒ、とらドラ!、バカテス、はがない、俺ガイルのように、青春モノとキャラ萌えのハイブリッドこそがラノベ界の大正義じゃね
735この名無しがすごい!
2018/11/07(水) 12:13:08.00ID:wyGRbUPp 青春モノ部分でキャラ萌えを叩けてキャラ萌え部分で青春モノを叩ける隙の生じぬ二段構えだぞ
このキャラ萌えっていうのがミソで青春モノの中で差別化に成功している
でもそれはそれとして他の青春モノの下部ジャンルと合わさったようなキャラ萌えありの青春モノが読んでみたい今日この頃
このキャラ萌えっていうのがミソで青春モノの中で差別化に成功している
でもそれはそれとして他の青春モノの下部ジャンルと合わさったようなキャラ萌えありの青春モノが読んでみたい今日この頃
736この名無しがすごい!
2018/11/07(水) 12:17:10.20ID:3OzHBmZ+ もう終わる俺ガイルとか古典のバカテスとかその手の胸焼けしそうな青春モノなんて
今から金出して書籍で買うモンじゃねぇよ
売れてる新人作品がエイティシックスのガチミリタリだけって時点でラノベ市場が激変してる
もう昔の定石なんて通用しない
エイティシックス並みに売れるならまだしも売れない新人賞の書籍には何の価値もない
今から金出して書籍で買うモンじゃねぇよ
売れてる新人作品がエイティシックスのガチミリタリだけって時点でラノベ市場が激変してる
もう昔の定石なんて通用しない
エイティシックス並みに売れるならまだしも売れない新人賞の書籍には何の価値もない
737この名無しがすごい!
2018/11/07(水) 12:23:37.02ID:CAZjeRfh 百字以内で疑問が生じるような分析をしているくらなら、書きたいものをひた向きに書いてる方がよっぽどいい
738この名無しがすごい!
2018/11/07(水) 12:25:27.81ID:zZdQb2Ue739この名無しがすごい!
2018/11/07(水) 12:28:13.02ID:e+WfEoN6 さて、早けりゃ来週か再来週、一次の発表だねぇ
12月に入ってからかも知れないが
それが終わったら過疎るんだろうなぁ
12月に入ってからかも知れないが
それが終わったら過疎るんだろうなぁ
740この名無しがすごい!
2018/11/07(水) 12:31:08.44ID:wyGRbUPp >>738
自分が言われて嫌なことだからって人に言うのは貴方にそう言ってきた連中と同レベルではなくって?
自分が言われて嫌なことだからって人に言うのは貴方にそう言ってきた連中と同レベルではなくって?
741この名無しがすごい!
2018/11/07(水) 12:36:32.03ID:zZdQb2Ue742この名無しがすごい!
2018/11/07(水) 12:37:24.84ID:wyGRbUPp じゃあ惨めじゃん
743この名無しがすごい!
2018/11/07(水) 12:45:04.07ID:usPkrRry こんなところでマウントの取り合いしてどうすんだよ……
744この名無しがすごい!
2018/11/07(水) 12:53:32.18ID:zZdQb2Ue745この名無しがすごい!
2018/11/07(水) 12:55:25.12ID:CAZjeRfh vipでも行ってこい
746この名無しがすごい!
2018/11/07(水) 12:56:15.11ID:zZdQb2Ue 知り合いの中だとしょぼいスペックだけど
こんなんでもワナビには嫉妬されんのか
クセになりそう
こんなんでもワナビには嫉妬されんのか
クセになりそう
747この名無しがすごい!
2018/11/07(水) 12:59:20.50ID:e+WfEoN6 こんな風な話してる人の何人が、一次発表後に残ってるかと思うと、ワクワクしちゃうね!
確かガガガって少ないと一次通過割合8%ちょいくらいだったりするよね
確かガガガって少ないと一次通過割合8%ちょいくらいだったりするよね
748この名無しがすごい!
2018/11/07(水) 13:57:28.21ID:0yb7dNsC749この名無しがすごい!
2018/11/07(水) 14:01:47.43ID:2eiJmKbV >>736
何で頑なに友崎くんが売れてることはスルーすんの?
何で頑なに友崎くんが売れてることはスルーすんの?
750この名無しがすごい!
2018/11/07(水) 14:03:58.98ID:m3fxm67z >>721みたいなかすってもないむちゃくちゃな数字出しちゃう迂闊な奴じゃさすがに小説書けないべ
しっちゃかめっちゃかになってそう
あとたった数レスだけでわかる無意味に高いプライドと痛すぎる人間性もかなり致命的かと
しっちゃかめっちゃかになってそう
あとたった数レスだけでわかる無意味に高いプライドと痛すぎる人間性もかなり致命的かと
751この名無しがすごい!
2018/11/07(水) 14:12:53.73ID:RAmJz/4X ID:zZdQb2Ueのように、論破されても自分定義で負けてないと言い張るのはまだよくいるけど、そこに学歴収入マウントというイキリムーブを重ねてくるのはツエーラノベの噛ませキャラも顔が赤くなるレベルのレアキャラなのでむしろあたたかく見守るべき
どうせ一次が発表されたら過疎る
どうせ一次が発表されたら過疎る
752この名無しがすごい!
2018/11/07(水) 14:13:14.40ID:n51EXl25753この名無しがすごい!
2018/11/07(水) 14:21:49.06ID:2eiJmKbV >>752
可能性の話なんて作者と編集部の人間以外が何を言ってもタラレバ話にしかならないと思うけども、お前さんの言ってた
>青春枠とやらがあるとして、単巻打ち切りが宿命付けられてるような位置付けだよな
ってのは続刊されてる青春ものの受賞作がいくつもある時点で明確に否定されてる
可能性の話なんて作者と編集部の人間以外が何を言ってもタラレバ話にしかならないと思うけども、お前さんの言ってた
>青春枠とやらがあるとして、単巻打ち切りが宿命付けられてるような位置付けだよな
ってのは続刊されてる青春ものの受賞作がいくつもある時点で明確に否定されてる
754この名無しがすごい!
2018/11/07(水) 14:30:43.82ID:iGuoS0fm 時間的なifの答えを求めるのは不毛なだけだな
「君が大人気ラノベ作家で本人証明した上で主張するならみんなに納得してもらえるよ!」
って返事すればいいのかな?
「君が大人気ラノベ作家で本人証明した上で主張するならみんなに納得してもらえるよ!」
って返事すればいいのかな?
755この名無しがすごい!
2018/11/07(水) 14:40:54.26ID:xuBfJ8Gh コアなジャンルの作品は仮にそこそこ面白くても売れるかはわからないが
青春物は面白ければある程度売れることは保証されているものだと思っている
青春物は面白ければある程度売れることは保証されているものだと思っている
756この名無しがすごい!
2018/11/07(水) 14:51:45.11ID:zEVoqkpf >>741
今後のキャラ作りの参考にしてもらいたいんだが、本当に早慶のどっちかを出ている奴は「早慶出ている」なんて言い方でマウントを仕掛けない
学歴でマウントを仕掛けるとき、「東大京大出てる」なんて言うやつがいないように、「早稲田卒」「慶応卒」でもいいところを「早慶出てる」としてしまうのは、早慶を一括りにする部外者が使ってしまうフレーズ
早慶でひとまとめにくくるのはまず部外者(早慶戦のような伝統行事、意図的な自虐ネタ、対立煽りを除く)
あと本当に年収の高い奴は「月の貯金額」なんてよくわからない部分ではなく、直接年収でマウントを取ってくる
今後のキャラ作りの参考にしてもらいたいんだが、本当に早慶のどっちかを出ている奴は「早慶出ている」なんて言い方でマウントを仕掛けない
学歴でマウントを仕掛けるとき、「東大京大出てる」なんて言うやつがいないように、「早稲田卒」「慶応卒」でもいいところを「早慶出てる」としてしまうのは、早慶を一括りにする部外者が使ってしまうフレーズ
早慶でひとまとめにくくるのはまず部外者(早慶戦のような伝統行事、意図的な自虐ネタ、対立煽りを除く)
あと本当に年収の高い奴は「月の貯金額」なんてよくわからない部分ではなく、直接年収でマウントを取ってくる
757この名無しがすごい!
2018/11/07(水) 15:02:03.60ID:XSY4DPa/ >>756
東大京大のどちらかだが5ちゃんでは必ず宮廷とか東京一工って名乗ってるわ
念のための特定防止も目的だが俺みたいな落ちこぼれのカスのせいで優秀な先輩同輩後輩達が風評被害を被るのが嫌だから
そしてそう名乗ると必ず北大九大認定や一橋認定を受ける
東大京大のどちらかだが5ちゃんでは必ず宮廷とか東京一工って名乗ってるわ
念のための特定防止も目的だが俺みたいな落ちこぼれのカスのせいで優秀な先輩同輩後輩達が風評被害を被るのが嫌だから
そしてそう名乗ると必ず北大九大認定や一橋認定を受ける
758この名無しがすごい!
2018/11/07(水) 15:08:57.34ID:Nm8OF1l7 >>757
むしろ素直に宮廷の九大や一橋認定してもらってる時点でピュア民しかおらんやん
むしろ素直に宮廷の九大や一橋認定してもらってる時点でピュア民しかおらんやん
759この名無しがすごい!
2018/11/07(水) 15:14:43.10ID:n51EXl25760この名無しがすごい!
2018/11/07(水) 15:24:59.49ID:2eiJmKbV 京大ミス研の例を挙げるまでもなく、実際高学歴ワナビもゴロゴロいるんだろうけど
高学歴なんだったら匿名掲示板の学歴マウントがいかに不毛かもわかろうよと
高学歴なんだったら匿名掲示板の学歴マウントがいかに不毛かもわかろうよと
761この名無しがすごい!
2018/11/07(水) 15:41:37.22ID:aYiJgotA 早ければ来週って本当ですか?何曜日頃だろう。早く知りたい
762この名無しがすごい!
2018/11/07(水) 15:53:36.61ID:e+WfEoN6763この名無しがすごい!
2018/11/07(水) 16:25:39.19ID:aYiJgotA >>762
ありがとうございます
ありがとうございます
764この名無しがすごい!
2018/11/07(水) 17:44:30.90ID:CAZjeRfh まあこのデータ見て来週くるとはとても思えないけどね…
765この名無しがすごい!
2018/11/07(水) 17:48:50.15ID:zZdQb2Ue766この名無しがすごい!
2018/11/07(水) 17:48:54.89ID:oaZ7HFKF 11月18日発表のあれは特別審査員のでじたろうがニトロプラスの社員を下読みに使ったから出来た芸当だから、多分今年も12月1日だと思うぞ
767この名無しがすごい!
2018/11/07(水) 17:51:58.05ID:zZdQb2Ue お前らこんなんで狼狽えるなんてリアル底辺なんだな
ラノベ書くのはいいけど一生の稼ぎにはそうそうならないから現実にも向き合った方がいいぞ
がんばれ
ラノベ書くのはいいけど一生の稼ぎにはそうそうならないから現実にも向き合った方がいいぞ
がんばれ
768この名無しがすごい!
2018/11/07(水) 17:56:44.13ID:zZdQb2Ue769この名無しがすごい!
2018/11/07(水) 18:20:27.33ID:FoFr9+QW 実際早慶行ってたら2ヶ月目くらいでいかに早慶がアホだったか理解できるからな……内部生蔓延る私立大学の恐ろしさよ。俺は国立の上の方以外は例外なく馬鹿ばっかと悟ったぞ
マーチ早慶関関同立とか入ってみたらFランと変わらん
学歴マウント取る気なんて一瞬で無くなる
マーチ早慶関関同立とか入ってみたらFランと変わらん
学歴マウント取る気なんて一瞬で無くなる
770この名無しがすごい!
2018/11/07(水) 18:28:44.34ID:GbJXsQvu >>769
推薦、AOが多すぎるんじゃー
推薦、AOが多すぎるんじゃー
771この名無しがすごい!
2018/11/07(水) 18:37:30.08ID:DCpWdmhj772この名無しがすごい!
2018/11/07(水) 18:41:26.17ID:xuBfJ8Gh >>769
国立の上の方ってどのあたりまで?
国立の上の方ってどのあたりまで?
773この名無しがすごい!
2018/11/07(水) 20:09:22.60ID:rSYq0VFP774この名無しがすごい!
2018/11/07(水) 20:11:46.73ID:rSYq0VFP あ、見落としてた。過去土曜日にも来てるのか。
あと三週間かーどうせ落ちてると思って新作書こう。
あと三週間かーどうせ落ちてると思って新作書こう。
775この名無しがすごい!
2018/11/07(水) 20:25:56.00ID:3mCkV9vR この板に来てる者にとっての勝者は、デビュー勝ち取るヤツだけでしょ。
それですら一時の勝利でしかなく、二作、三作と刊行が続き、しかも何十万部と売れて、
作家一本で食っていけるようになった時だけ勝利だろう。
それ以外の価値はここでは無意味だぞ。吼えたかったらせめてデビューしてでしょ。
それですら一時の勝利でしかなく、二作、三作と刊行が続き、しかも何十万部と売れて、
作家一本で食っていけるようになった時だけ勝利だろう。
それ以外の価値はここでは無意味だぞ。吼えたかったらせめてデビューしてでしょ。
776この名無しがすごい!
2018/11/07(水) 20:31:16.63ID:yuT5QuL/ それが分からないやつは多いよな
過程として少しでも選考を進めることは無価値ではないだろうけど
最終的に目標を勝ち取ることを目指すより、今の負けを受け止められないっのが心情的に強いからそうなるんだろうな
過程として少しでも選考を進めることは無価値ではないだろうけど
最終的に目標を勝ち取ることを目指すより、今の負けを受け止められないっのが心情的に強いからそうなるんだろうな
777この名無しがすごい!
2018/11/07(水) 21:51:11.30ID:oaZ7HFKF おれも最初はそう考えてたんだけど、何回も落選するともうとにかく受賞しなきゃ! ってなるんだよな
778この名無しがすごい!
2018/11/07(水) 21:56:57.72ID:XSY4DPa/779この名無しがすごい!
2018/11/07(水) 22:14:26.92ID:hacun6e3 最終的に目指すのは金メダリストでも、
とりあえず県大会に優勝できたなら、
嬉しいから喜ぶけどね。やったーって吠えるけどね。
別に、喜んでいけないってことはない。
その喜ぶ感情こそが、祝杯の美味しさこそが、
次への励みになるんだし。
とりあえず県大会に優勝できたなら、
嬉しいから喜ぶけどね。やったーって吠えるけどね。
別に、喜んでいけないってことはない。
その喜ぶ感情こそが、祝杯の美味しさこそが、
次への励みになるんだし。
780この名無しがすごい!
2018/11/07(水) 23:14:43.05ID:zqAUbo56781この名無しがすごい!
2018/11/07(水) 23:16:44.57ID:yuT5QuL/ このいきり具合は投稿すらしてない可能性がある
782この名無しがすごい!
2018/11/07(水) 23:25:59.79ID:2eiJmKbV783この名無しがすごい!
2018/11/07(水) 23:41:36.62ID:FoFr9+QW >>782
流石にダウトすぎるわ。エアプすなwww
まず中学からエスカレーターして大学入った黄金の内部世代が最強な
6年間全力で遊んでるから中学で知能止まってて、偏差値40くらい。
これが内部生の半分を占めてて、エスカレーターできる高校がいくつかあるせいで結構な人数いらっしゃる
もちろん一部の内部生はゴリゴリで英語ペラペラのぐう有能もいるが、大抵の場合、早慶よりいい大学へ行くのでやはり数は少ない
次に来るのがスポーツ推薦。これも内部生よりほんの少しマシなだけのfラン脳みそ
そのあと中の下くらいのパッとしない推薦組が来る
って感じでしょうが
流石にダウトすぎるわ。エアプすなwww
まず中学からエスカレーターして大学入った黄金の内部世代が最強な
6年間全力で遊んでるから中学で知能止まってて、偏差値40くらい。
これが内部生の半分を占めてて、エスカレーターできる高校がいくつかあるせいで結構な人数いらっしゃる
もちろん一部の内部生はゴリゴリで英語ペラペラのぐう有能もいるが、大抵の場合、早慶よりいい大学へ行くのでやはり数は少ない
次に来るのがスポーツ推薦。これも内部生よりほんの少しマシなだけのfラン脳みそ
そのあと中の下くらいのパッとしない推薦組が来る
って感じでしょうが
784この名無しがすごい!
2018/11/07(水) 23:54:00.30ID:xetfxenp いや実際、良くも悪くも大学の授業で内部生と外部生の差なんかほとんどわからんぞ、特に文系、つかぶっちゃけ理系は知らん
スポーツ推薦は別格感あるけど
ただ一年次で既に立ち振る舞いが都会っぽいというか遊び慣れてるというか、洗練されてるのは大体内部生で、その辺はけっこうわかる
まあ早慶卒は上がいるのも自覚してるし要領はいい子が多いから無闇に学歴マウントを仕掛けないのは確かだけど、早慶でもたまにガチで頭悪い奴いるから、上でイキってる子はその手合いかもしれん
文章からもアホさが滲み出てるし
しかしまあみんな学歴の話好きだな
スポーツ推薦は別格感あるけど
ただ一年次で既に立ち振る舞いが都会っぽいというか遊び慣れてるというか、洗練されてるのは大体内部生で、その辺はけっこうわかる
まあ早慶卒は上がいるのも自覚してるし要領はいい子が多いから無闇に学歴マウントを仕掛けないのは確かだけど、早慶でもたまにガチで頭悪い奴いるから、上でイキってる子はその手合いかもしれん
文章からもアホさが滲み出てるし
しかしまあみんな学歴の話好きだな
785この名無しがすごい!
2018/11/07(水) 23:55:46.30ID:214r6Hhm このイキリっぷりは現役学生か
もっと言えばたぶん1,2年か
その年齢で始動できてる判断力やら行動力やらが妬ましい
当時の俺は将来のことなんて何も考えてなくて就活始まって初めて人生真面目に考えてやっと何がやりたいか気付けた
曲がりなりにも一作完成させてワナビになれたのは大学卒業後だった
もっと言えばたぶん1,2年か
その年齢で始動できてる判断力やら行動力やらが妬ましい
当時の俺は将来のことなんて何も考えてなくて就活始まって初めて人生真面目に考えてやっと何がやりたいか気付けた
曲がりなりにも一作完成させてワナビになれたのは大学卒業後だった
786この名無しがすごい!
2018/11/07(水) 23:59:11.22ID:xetfxenp 作家になりたいと思った時がワナビのなり時だから気にすんな
定年後に作家目指す人だって少なくない
定年後に作家目指す人だって少なくない
787この名無しがすごい!
2018/11/08(木) 00:16:47.72ID:p8vtn96v 中卒で高校を知らないから高校生活を書くのがハイファンタジーとさして変わらない俺みたいのが居てもいい
788この名無しがすごい!
2018/11/08(木) 00:24:00.16ID:lssaYD3J 高校生活はそれなりに大小のイベントありつつも
総体としては淡々と過ぎてく感じやし
実体験が執筆の参考になるかは何とも
総体としては淡々と過ぎてく感じやし
実体験が執筆の参考になるかは何とも
789この名無しがすごい!
2018/11/08(木) 00:46:20.35ID:gC99rUOe 最近の企業はエスカレーターで上がってきた学生を敬遠する傾向があるよ
上にあるとおり長い間遊び呆けてる傾向があって、自頭が良くても仕事では使えないパターンが多いんだと
上にあるとおり長い間遊び呆けてる傾向があって、自頭が良くても仕事では使えないパターンが多いんだと
790この名無しがすごい!
2018/11/08(木) 01:41:37.40ID:D0rWlF2n そういうのは例え本物の人事が言ってる話でも、統計取ったわけでもない個人的な印象論が多いから鵜呑みにしないほうがいい
現に、上位私立の内部進学者は地頭がいいから採用後に伸びやすいなんていう逆の話を人事から聞いたことがあるので、結局ケースバイケースだろう
字が綺麗な奴の方が仕事ができる、できない、みたいなのと同じで、そいつの周りのわずかな事例を一般化して言ってるだけのことがよくある
現に、上位私立の内部進学者は地頭がいいから採用後に伸びやすいなんていう逆の話を人事から聞いたことがあるので、結局ケースバイケースだろう
字が綺麗な奴の方が仕事ができる、できない、みたいなのと同じで、そいつの周りのわずかな事例を一般化して言ってるだけのことがよくある
791この名無しがすごい!
2018/11/08(木) 01:48:37.37ID:YCRM2l6j >>787
高校くらいになると学校ごとにカリキュラムやら校風やらまるで違うし、フィクションでの最大公約数的な高校を感覚的に理解できてりゃいいんじゃね
現実には少ないけどフィクションだと屋上が解放されてる学校が多かったりとか
高校くらいになると学校ごとにカリキュラムやら校風やらまるで違うし、フィクションでの最大公約数的な高校を感覚的に理解できてりゃいいんじゃね
現実には少ないけどフィクションだと屋上が解放されてる学校が多かったりとか
792この名無しがすごい!
2018/11/08(木) 04:34:10.46ID:WP9mqwOZ793この名無しがすごい!
2018/11/08(木) 04:36:28.12ID:WP9mqwOZ794この名無しがすごい!
2018/11/08(木) 04:56:10.11ID:p8vtn96v 障害者差別が極自然に口から出てくるような人間は老害作家だけで充分なので、これから商業デビューする新人作家には不要かな
障害は常にスペクトラムなのに、いい歳したオトナが健常者アピールとかヤバすぎ
障害は常にスペクトラムなのに、いい歳したオトナが健常者アピールとかヤバすぎ
795この名無しがすごい!
2018/11/08(木) 05:06:15.34ID:WP9mqwOZ796この名無しがすごい!
2018/11/08(木) 05:12:42.86ID:p8vtn96v そう、判断するのは俺じゃない、社会だよ。これからもどんどん厳しくなる
不問にしてくれる差別主義者相手のニッチな作家業なら成り立つかも知れないね
不問にしてくれる差別主義者相手のニッチな作家業なら成り立つかも知れないね
797この名無しがすごい!
2018/11/08(木) 05:33:06.21ID:0rS2Bp2p このスレで学歴は関係ない。
披露するなら新人賞の戦績だけ語ってくれ。
披露するなら新人賞の戦績だけ語ってくれ。
798この名無しがすごい!
2018/11/08(木) 07:05:50.98ID:IAjRRi3G 俺もオックスブリッジ出てるし月一万USD貯金してるよ
マジレスすると、できる奴は貯金なんてしません
投資にいくら回しているかを語ります
いくらでも嘘つけるこんなところでイキってもw
マジレスすると、できる奴は貯金なんてしません
投資にいくら回しているかを語ります
いくらでも嘘つけるこんなところでイキってもw
799この名無しがすごい!
2018/11/08(木) 08:14:43.45ID:gZidGcvN 俺は旧帝だけどこんな口汚い友人いないわ
早慶ってこんな感じなの?
早慶ってこんな感じなの?
800この名無しがすごい!
2018/11/08(木) 08:26:15.12ID:u55dff4v801この名無しがすごい!
2018/11/08(木) 11:01:47.75ID:/aQkUISs 早稲田卒の俺からすると>>756の指摘がしっくりくる。
受験生の頃は「早慶目指してます」とか言ってたけど、
どっちか卒業しておいて「早慶出た」ってワードの違和感はパない。
たぶん30万貯金おじは早慶出てないと思う。
くっっっっっそどうでもいいけど。
受験生の頃は「早慶目指してます」とか言ってたけど、
どっちか卒業しておいて「早慶出た」ってワードの違和感はパない。
たぶん30万貯金おじは早慶出てないと思う。
くっっっっっそどうでもいいけど。
802この名無しがすごい!
2018/11/08(木) 11:14:39.05ID:GLgaPIdn 慶応卒は早慶とは言わないから少なくとも慶応じゃないと思う
803この名無しがすごい!
2018/11/08(木) 11:18:19.03ID:sN74vUGs ??「早慶大学出身です!」?
804この名無しがすごい!
2018/11/08(木) 11:22:39.41ID:8WxYb/9X 手帳持てないぶん知的障害者より生きてくの大変そうだなとは思う
805この名無しがすごい!
2018/11/08(木) 11:50:51.80ID:YCRM2l6j806この名無しがすごい!
2018/11/08(木) 11:53:37.04ID:DMW9QopV 証明できないしないことをいつまでも言ってるって相当頭悪いよな
みんな嫉妬じゃなくてなんでも有りになるリスクを嫌がってることも理解できないとかどんだけバカなんだよ
証明できないことまで市民権を得たら悪口、デマ、マウントの取り合い、なんでもありになるだろ
早慶でて三十万貯金してる頭(笑)で少しは考えろよ
お前が早慶でて毎月三十万貯金してるのはわかったから黙ってろって
みんな嫉妬じゃなくてなんでも有りになるリスクを嫌がってることも理解できないとかどんだけバカなんだよ
証明できないことまで市民権を得たら悪口、デマ、マウントの取り合い、なんでもありになるだろ
早慶でて三十万貯金してる頭(笑)で少しは考えろよ
お前が早慶でて毎月三十万貯金してるのはわかったから黙ってろって
807この名無しがすごい!
2018/11/08(木) 12:00:11.00ID:sN74vUGs しょうもない話題続けても仕方ないし、一次発表される頃にはスレ埋まるだろうからテンプレ直そうと思ったのに、まだ14回の要項って出てないんだね
いつもどれくらいに要項出るっけ? 一次発表後?
いつもどれくらいに要項出るっけ? 一次発表後?
808この名無しがすごい!
2018/11/08(木) 12:11:06.84ID:gZidGcvN いじりすぎると粘着するしね
一次発表前には要項出なさそうだなー
一次発表前には要項出なさそうだなー
809この名無しがすごい!
2018/11/08(木) 12:27:08.79ID:Jgis6ntd だからさあ、嘘ついていきっても意味ないじゃん
こんだけ嘘扱いされるって、どんだけ底辺なんだよ
てっきり東大出とかからマウントされるかと思ったのに
「嘘!(本当だったらすごいけど信じないぞ!)」ってことだろ?
気持ち良すぎ
こんだけ嘘扱いされるって、どんだけ底辺なんだよ
てっきり東大出とかからマウントされるかと思ったのに
「嘘!(本当だったらすごいけど信じないぞ!)」ってことだろ?
気持ち良すぎ
810この名無しがすごい!
2018/11/08(木) 12:29:45.83ID:Jgis6ntd みんな貯金した方がいいぞ
ラノベそこそこ売れて2万部出ても
大企業の一回のボーナス未満だからね
ラノベそこそこ売れて2万部出ても
大企業の一回のボーナス未満だからね
811この名無しがすごい!
2018/11/08(木) 12:30:44.54ID:Jgis6ntd812この名無しがすごい!
2018/11/08(木) 12:31:22.00ID:Jgis6ntd >>804
年収千万弱じゃ手帳持てないしいらねーだろ
年収千万弱じゃ手帳持てないしいらねーだろ
813この名無しがすごい!
2018/11/08(木) 12:32:43.92ID:Jgis6ntd814この名無しがすごい!
2018/11/08(木) 12:33:35.98ID:Jgis6ntd815この名無しがすごい!
2018/11/08(木) 12:34:29.29ID:Jgis6ntd バカばっかだなー
816この名無しがすごい!
2018/11/08(木) 12:36:06.55ID:8WxYb/9X こいつホンモノや
817この名無しがすごい!
2018/11/08(木) 12:36:31.20ID:sN74vUGs 話を変えよう
ガガガ応募後は何か書いてる?
現在自分はGA向けでゾンビもの(?)の本文書いてる
早けりゃ来週末くらいには初校アップする、と思う
ガガガ応募後は何か書いてる?
現在自分はGA向けでゾンビもの(?)の本文書いてる
早けりゃ来週末くらいには初校アップする、と思う
818この名無しがすごい!
2018/11/08(木) 12:39:12.14ID:d3+Yxx/L まあただ作家目指すなら虚言癖はむしろプラスだと思う
嘘に嘘を重ねて取り繕うってのはまさしく設定を考える訓練そのものだし売れてる作家には嘘つきが多い
それに色んな人物を描けた方がいいから自分自身でキャラを演じてみるというのも勉強になるはず
彼のこれもガチエリート設定なら論外の勉強不足だがネットで架空設定の自分を演じてイキる底辺という設定なら悪くないんじゃなかろうか?
嘘に嘘を重ねて取り繕うってのはまさしく設定を考える訓練そのものだし売れてる作家には嘘つきが多い
それに色んな人物を描けた方がいいから自分自身でキャラを演じてみるというのも勉強になるはず
彼のこれもガチエリート設定なら論外の勉強不足だがネットで架空設定の自分を演じてイキる底辺という設定なら悪くないんじゃなかろうか?
819この名無しがすごい!
2018/11/08(木) 12:40:56.77ID:Jgis6ntd820この名無しがすごい!
2018/11/08(木) 12:45:09.12ID:m9grcYdt 毎月30万貯金て何やってる人なんだろな
日本のサラリーマンじゃ無理だろ。30際程度じゃ医者とか弁護士でも無理だわ。商社マンでもちとキツい
日本のサラリーマンじゃ無理だろ。30際程度じゃ医者とか弁護士でも無理だわ。商社マンでもちとキツい
821この名無しがすごい!
2018/11/08(木) 12:46:17.21ID:8WxYb/9X >>817
クローズドサークルのパニックもの
書きたい主人公いたけどラノベじゃ無理そうなんで色々考えてたら群像劇に行きついて、群像劇として考えてた別のプロットと合わせらないかって試してみたらいい感じになった
ちなみに最初の書きたい主人公は群像劇の主要人物の一人に落ち着いた
クローズドサークルのパニックもの
書きたい主人公いたけどラノベじゃ無理そうなんで色々考えてたら群像劇に行きついて、群像劇として考えてた別のプロットと合わせらないかって試してみたらいい感じになった
ちなみに最初の書きたい主人公は群像劇の主要人物の一人に落ち着いた
822この名無しがすごい!
2018/11/08(木) 12:47:18.94ID:Jgis6ntd823この名無しがすごい!
2018/11/08(木) 12:48:11.03ID:rFo4XytR よくこんな馬鹿げたことで必死になれるな…
824この名無しがすごい!
2018/11/08(木) 12:51:39.10ID:gZidGcvN825この名無しがすごい!
2018/11/08(木) 13:14:03.02ID:6r3+b9OY 俺は来年の電撃に出すのを今週設定考え始めたばかり
最初のイメージだとダークファンタジだったが少し設定できてきて全体見返してみるとむしろ完全にsfだった
というかdtbっぽい感じになりそう
最初のイメージだとダークファンタジだったが少し設定できてきて全体見返してみるとむしろ完全にsfだった
というかdtbっぽい感じになりそう
826この名無しがすごい!
2018/11/08(木) 13:40:31.62ID:STsppqeF827この名無しがすごい!
2018/11/08(木) 14:11:43.64ID:axMiDB0c >>819
「スペックが高いから嫉妬されてる」んじゃなくて、「こいつ何でワナビスレで誰も聞いてない学歴と貯金の話を唐突に始めたんだ?しかも延々と粘着してるし」ってとこから頭悪い認定されてるんやで
「中卒月2万貯金してる」でも「MIT卒月500万貯金してる」でも同様に、だからいきなり何なんだよという話で
仮に本当にMIT出ててもレス内容が頭悪けりゃアホ扱いされるのは仕方ない
「スペックが高いから嫉妬されてる」んじゃなくて、「こいつ何でワナビスレで誰も聞いてない学歴と貯金の話を唐突に始めたんだ?しかも延々と粘着してるし」ってとこから頭悪い認定されてるんやで
「中卒月2万貯金してる」でも「MIT卒月500万貯金してる」でも同様に、だからいきなり何なんだよという話で
仮に本当にMIT出ててもレス内容が頭悪けりゃアホ扱いされるのは仕方ない
828この名無しがすごい!
2018/11/08(木) 14:13:25.36ID:p8vtn96v ベタな伝奇バトルを一般人被害者視点で書いてみようと思ってんだけど、厨二力が足りなくて設定組み上げんのにつまずいてるなあ
プロットしっかり作ろうと思ってネットで書き方調べても、仕様書レベルのがほしいのに企画書レベルの参考しか無いから、そのテンプレから練らないと
プロットしっかり作ろうと思ってネットで書き方調べても、仕様書レベルのがほしいのに企画書レベルの参考しか無いから、そのテンプレから練らないと
829この名無しがすごい!
2018/11/08(木) 14:32:01.50ID:8WxYb/9X ホラーのプロット流用しちゃえば?
テンプレが無いなら近い他のジャンルから持ってくりゃいい
テンプレが無いなら近い他のジャンルから持ってくりゃいい
830この名無しがすごい!
2018/11/08(木) 14:51:13.75ID:Jgis6ntd831この名無しがすごい!
2018/11/08(木) 14:52:29.22ID:8WxYb/9X 言ってることがバカっぽいからでしょ
832この名無しがすごい!
2018/11/08(木) 14:55:08.69ID:Jgis6ntd 急に路線変更しだしたね
さっきまでずっと「そんなエリートなはずはないから嘘だ」って論調だったのに
俺が丁寧に嘘付く意味ないことを説いた結果
「嘘かどうかじゃなくて自分語りが問題」だとシフトしだした
でも自分語りが問題なら嘘かどうかにフォーカスする必要ないんだよねぇ
はい、どんまい
さっきまでずっと「そんなエリートなはずはないから嘘だ」って論調だったのに
俺が丁寧に嘘付く意味ないことを説いた結果
「嘘かどうかじゃなくて自分語りが問題」だとシフトしだした
でも自分語りが問題なら嘘かどうかにフォーカスする必要ないんだよねぇ
はい、どんまい
833この名無しがすごい!
2018/11/08(木) 14:56:55.51ID:Jgis6ntd フリーターで人生一発逆転狙ってる底辺、あまり親を悲しませるなよ
頑張れ
頑張れ
834この名無しがすごい!
2018/11/08(木) 14:58:28.65ID:oV6hdC/h こんだけ流れが劣勢なのに自分がおかしいと思えないのスゲェな。
835この名無しがすごい!
2018/11/08(木) 14:59:13.05ID:Jgis6ntd836この名無しがすごい!
2018/11/08(木) 15:02:47.47ID:4oUL4dAe837この名無しがすごい!
2018/11/08(木) 15:10:42.62ID:8WxYb/9X838この名無しがすごい!
2018/11/08(木) 16:11:59.28ID:rFo4XytR 三時の段階で13レスしてる死に物狂いのJgis6ntd日が変わるまでに何レスするか賭けようぜ?
俺は25レス
俺は25レス
839この名無しがすごい!
2018/11/08(木) 16:19:48.73ID:0rS2Bp2p 俺もそろそろ新作書くか
840この名無しがすごい!
2018/11/08(木) 16:22:12.14ID:8WxYb/9X 当てに行く、14
841この名無しがすごい!
2018/11/08(木) 17:01:05.34ID:sHDRro2x 「容姿に不満やコンプレックス」強い人ほど、ネット上では「攻撃的」
ttps://www.excite.co.jp/news/article-amp/Searchina_20140609002/
ttps://www.excite.co.jp/news/article-amp/Searchina_20140609002/
842この名無しがすごい!
2018/11/08(木) 18:14:50.97ID:+xmqCshW843この名無しがすごい!
2018/11/08(木) 18:41:34.62ID:p8vtn96v ピーキーなものをそれを理由に選考から弾くとこも案外少ないと思うから、
わりと何処に出したって受け入れてはもらえるんじゃないかな
わりと何処に出したって受け入れてはもらえるんじゃないかな
844この名無しがすごい!
2018/11/08(木) 19:03:04.97ID:6r3+b9OY845この名無しがすごい!
2018/11/08(木) 20:05:37.96ID:LUijnC9r >>842
強姦ってかレイプや死姦はGA文庫しかないな
ゴブリンスレイヤーや落第騎士がそれだ
GA文庫=ロリコンの女児監禁の白鳥や鳴かず飛ばずのマンタや台湾なずななどガイジ作家の宝箱
GA文庫は金の元が朝鮮のソフバンなので個人情報やコンプラ的にもヤバ目なレーベルなのですげぇぞ
強姦ってかレイプや死姦はGA文庫しかないな
ゴブリンスレイヤーや落第騎士がそれだ
GA文庫=ロリコンの女児監禁の白鳥や鳴かず飛ばずのマンタや台湾なずななどガイジ作家の宝箱
GA文庫は金の元が朝鮮のソフバンなので個人情報やコンプラ的にもヤバ目なレーベルなのですげぇぞ
846この名無しがすごい!
2018/11/08(木) 20:24:16.89ID:m9grcYdt ファンタジアの、いづれ神話の放課後戦争とかも
メインヒロイン全裸にしてお尻突き出させ、挙句あそこのビラを広げさせて奥まで覗いて確認してくださいって言わせてたけどな
最近なんでもありになってきてる気がするわ
メインヒロイン全裸にしてお尻突き出させ、挙句あそこのビラを広げさせて奥まで覗いて確認してくださいって言わせてたけどな
最近なんでもありになってきてる気がするわ
847この名無しがすごい!
2018/11/08(木) 20:57:39.65ID:p8vtn96v ゴブスレとか直接描写からは逃げてるしポエム的でぬるいが
つーかガガガのスレでそれを言える胆力すげえな
つーかガガガのスレでそれを言える胆力すげえな
848この名無しがすごい!
2018/11/08(木) 22:35:32.81ID:kV979HvV849この名無しがすごい!
2018/11/08(木) 22:37:08.78ID:GsQpnv1u850この名無しがすごい!
2018/11/08(木) 22:39:04.03ID:WP9mqwOZ 結局、二作目以降の一巻打ち切り率のソースは提示されないままかー
逃げるなら最初から主張しないで欲しいけど、バカの限界ならしょうがないなー
逃げるなら最初から主張しないで欲しいけど、バカの限界ならしょうがないなー
851この名無しがすごい!
2018/11/08(木) 22:54:57.04ID:p8vtn96v ガガガで二作目が一巻打ち切りなのは、
神崎紫電、壱月龍一、犬村小六、田中ロミオ、樺薫、ツカサ、陸凡鳥、大谷久、鮎川歩、荒川工、原田宇陀児、本岡冬成、江波光則、赤城大空、白都くろの、手代木正太郎、伊崎喬平
神崎紫電、壱月龍一、犬村小六、田中ロミオ、樺薫、ツカサ、陸凡鳥、大谷久、鮎川歩、荒川工、原田宇陀児、本岡冬成、江波光則、赤城大空、白都くろの、手代木正太郎、伊崎喬平
852この名無しがすごい!
2018/11/08(木) 23:23:34.25ID:p8vtn96v 一肇わすれてた
三作目が一巻打ち切りなのは
三上康明、大樹連司、水市恵、江波光則、田中ロミオ、秀章
三作目が一巻打ち切りなのは
三上康明、大樹連司、水市恵、江波光則、田中ロミオ、秀章
853この名無しがすごい!
2018/11/09(金) 00:26:47.41ID:0Rv/fqfP それらって全部打ち切りなの?
854この名無しがすごい!
2018/11/09(金) 00:33:27.31ID:Y6/ITtYx ラノベで単巻前提作品は無いって言われたから、そうなんじゃない?
855この名無しがすごい!
2018/11/09(金) 00:37:44.97ID:POZb6iss もう議論になんねえなこれ
856この名無しがすごい!
2018/11/09(金) 01:01:05.12ID:Y6/ITtYx 元の発言者もソース出せの人も議論したかったようには見えないし、べつにね
俺は単巻作品がネガティブな結果だと決めつけられてるようなのがムカつくだけ
俺は単巻作品がネガティブな結果だと決めつけられてるようなのがムカつくだけ
857この名無しがすごい!
2018/11/09(金) 22:22:23.43ID:RRuB7Mno 落ちた
858この名無しがすごい!
2018/11/09(金) 22:49:01.96ID:jnI31tKt 単巻でも良い作品は色々あるのにな
859この名無しがすごい!
2018/11/09(金) 23:07:53.57ID:gKPHlfNU 17/50くらいとするなら、新人賞より打ち切り率は低いんじゃない?
ま、どっちにしろ生き残れるのはごくわずかだな……
ま、どっちにしろ生き残れるのはごくわずかだな……
860この名無しがすごい!
2018/11/09(金) 23:45:27.59ID:0Rv/fqfP とある飛空士への追憶も打ち切り扱いかいな
861この名無しがすごい!
2018/11/10(土) 00:12:54.58ID:uKDJ7E6n 作家の圧倒的ネームバリュー&無難な面白さ&映画化という実績という要素を含んでてどう考えてもある程度は売れてるであろう作品すら打ち切り扱いだからな
862この名無しがすごい!
2018/11/10(土) 00:35:34.24ID:5M57rKa7 ラノベ業界的には続刊できなかったのは失敗作だそうだから仕方ないね
個人的には2012年の受賞以来二作目を発表してないのにほぼ毎月編集部ログの一問一答に回答してる高岡杉成が気になる
よく担当切られないなというか
個人的には2012年の受賞以来二作目を発表してないのにほぼ毎月編集部ログの一問一答に回答してる高岡杉成が気になる
よく担当切られないなというか
863この名無しがすごい!
2018/11/10(土) 05:24:53.23ID:p4WUAxxP864この名無しがすごい!
2018/11/10(土) 05:25:38.94ID:p4WUAxxP テンプレに書いてあったわ
865この名無しがすごい!
2018/11/10(土) 05:46:37.17ID:p4WUAxxP >>862
講談社ラノベの重田さんのTwitter曰く、担当作家を切るというのはないそうな
ほとんどの作家は勝手に連絡してこなくなるらしい
それでもラノベ編集部にいる限りは担当作家なので何年ぶりだろうが連絡してくれば普通に対応するし原稿も見るって
講談社ラノベの重田さんのTwitter曰く、担当作家を切るというのはないそうな
ほとんどの作家は勝手に連絡してこなくなるらしい
それでもラノベ編集部にいる限りは担当作家なので何年ぶりだろうが連絡してくれば普通に対応するし原稿も見るって
866この名無しがすごい!
2018/11/10(土) 06:57:03.33ID:KSZsDLHr それではこれからこの作家を切ります
とか話し合うわけないしね
とか話し合うわけないしね
867この名無しがすごい!
2018/11/10(土) 07:05:11.28ID:cmYGwLWY むしろ切られたと宣告された方が精神衛生的に良い気がする
5年以上本出してないなら給料貰ってない窓際サラリーマンみたいなもんじゃねえか
5年以上本出してないなら給料貰ってない窓際サラリーマンみたいなもんじゃねえか
868この名無しがすごい!
2018/11/10(土) 08:41:26.74ID:OLa4feJd >>863
面白そうだな。読んでみるわ。
面白そうだな。読んでみるわ。
869この名無しがすごい!
2018/11/10(土) 10:02:07.41ID:jvDAS2CE そりゃ本出してくれないなら連絡しなくなるだろ
870この名無しがすごい!
2018/11/10(土) 11:00:20.45ID:nYZ+F6ZW 原稿を見る(通すとは言っていない)
871この名無しがすごい!
2018/11/11(日) 14:16:15.47ID:5rUGEmEZ 飛空士はむしろ単発作品から売れたことによってシリーズ化したので、ラノベは可能であればシリーズ化していくという説を裏付けるものでしょ
単発作品のスマッシュヒットもないではないけど、どうしたって売上を立てやすいのはシリーズ化だからそこはもう原理的に仕方ない部分はある
単発作品のスマッシュヒットもないではないけど、どうしたって売上を立てやすいのはシリーズ化だからそこはもう原理的に仕方ない部分はある
872この名無しがすごい!
2018/11/11(日) 14:54:37.48ID:sTimLb04 追憶2じゃなくて仕切り直してるけどな
他所のレーベルの受賞作でガガガだったら単巻で終わらせてたろうなっての見ると、蛇足を承知でも書かされるのか、次作をせっつかれるのかってレーベル傾向はありそうに思う
他所のレーベルの受賞作でガガガだったら単巻で終わらせてたろうなっての見ると、蛇足を承知でも書かされるのか、次作をせっつかれるのかってレーベル傾向はありそうに思う
873この名無しがすごい!
2018/11/11(日) 15:11:46.79ID:gMOwZMH9 単巻ラノベの大成功例であるAll You Need Is Killも、作者が「デビュー作をこれにしたかったけど、売れそうにないのでシリーズ物で実績作ってからにしよう」的なことを編集から言われたと語ってた
名前は忘れたけど、他にも「単巻ものは書きたいけど基本的には嫌がられる。ヒットシリーズを出すと、そのごほうびとして単巻ものを出してもらえる」てなことを言ってる作家もいた
赤城大空の二度めの夏、二度と会えない君とか田中ロミオの一連の作品とかは、その時点での作者のネームバリューや前作からの固定ファンがいるから新人のケースと同様には考えられんのじゃないかな
あとは作者単体の事情でなく、レーベル全体、会社全体で余裕があると、売れにくい(単巻の)企画が通りやすくなるとも
厳密にいうと、単巻を嫌がるのは編集より営業だそうな
名前は忘れたけど、他にも「単巻ものは書きたいけど基本的には嫌がられる。ヒットシリーズを出すと、そのごほうびとして単巻ものを出してもらえる」てなことを言ってる作家もいた
赤城大空の二度めの夏、二度と会えない君とか田中ロミオの一連の作品とかは、その時点での作者のネームバリューや前作からの固定ファンがいるから新人のケースと同様には考えられんのじゃないかな
あとは作者単体の事情でなく、レーベル全体、会社全体で余裕があると、売れにくい(単巻の)企画が通りやすくなるとも
厳密にいうと、単巻を嫌がるのは編集より営業だそうな
874この名無しがすごい!
2018/11/11(日) 15:13:07.40ID:gMOwZMH9 ちょっと微妙に書き間違えたな
>>873は「デビュー作をこれにしたかった」てのが作者の意見で、「売れそうにないのでシリーズ物で実績作ってからにしよう」てのが編集の意見
>>873は「デビュー作をこれにしたかった」てのが作者の意見で、「売れそうにないのでシリーズ物で実績作ってからにしよう」てのが編集の意見
875この名無しがすごい!
2018/11/11(日) 15:26:39.77ID:sTimLb04 江波光則というイレギュラー
赤城大空のネームバリューに期待して二度目の夏〜を出すって常軌を逸した判断だよな
赤城大空のネームバリューに期待して二度目の夏〜を出すって常軌を逸した判断だよな
876この名無しがすごい!
2018/11/11(日) 15:37:29.38ID:5rUGEmEZ 下セカが原作もコミックも好調でアニメ化まで決まって勢いあったとこだから別に普通の判断じゃね?
あの下ネタ作家がストレートな青春ものを書くってインパクトもあったし
あと江波光則のは公式でも〜三部作と称してるので飛空士シリーズと同様、ナンバリングしてないけど実質シリーズ扱いかと
あの下ネタ作家がストレートな青春ものを書くってインパクトもあったし
あと江波光則のは公式でも〜三部作と称してるので飛空士シリーズと同様、ナンバリングしてないけど実質シリーズ扱いかと
877この名無しがすごい!
2018/11/11(日) 16:58:53.03ID:sTimLb04 当時三年目程度じゃアニメ化作家でもラノベマニアくらいしか名前知らんし、ターゲットまるで違う作品じゃむしろマイナスバリューだろ
三部作なんて鳥葬以前の三作を言ってるなら完全に後付けでしかない
三部作なんて鳥葬以前の三作を言ってるなら完全に後付けでしかない
878この名無しがすごい!
2018/11/12(月) 00:37:23.88ID:3UBW4uZd 出版業界の事情知ってるなら単巻なんて原則論外だと分かるだろ
それを分かってないのは学生くらい
それを分かってないのは学生くらい
879この名無しがすごい!
2018/11/12(月) 00:40:29.25ID:k2j4UFuF 原則論外ってどういうときに使う日本語?
880この名無しがすごい!
2018/11/12(月) 00:44:54.88ID:3UBW4uZd 大人しく単巻が例外だと認めろよ
なんでバカって素直になれないのかね
なんでバカって素直になれないのかね
881この名無しがすごい!
2018/11/12(月) 00:52:03.43ID:5sE+taH+ レーベルは伏せるが
俺が本出す予定のところは編集部の方針で
基本一巻完結が原則となってるぞ
よって2巻の布石となる見開き1ページ程度のシーンすら許可されなかった
昔はそうじゃなかったみたいだが、今は状況が変わってきてるみたいだ
受賞作ですらそういう扱いするレーベルがあることは認識しておくべきかと
俺が本出す予定のところは編集部の方針で
基本一巻完結が原則となってるぞ
よって2巻の布石となる見開き1ページ程度のシーンすら許可されなかった
昔はそうじゃなかったみたいだが、今は状況が変わってきてるみたいだ
受賞作ですらそういう扱いするレーベルがあることは認識しておくべきかと
882この名無しがすごい!
2018/11/12(月) 01:04:51.15ID:CAOUT9nZ レーベル伏せてる時点で嘘松じゃんw
883この名無しがすごい!
2018/11/12(月) 01:35:44.18ID:lLv5j4N9 事実だとしたら1巻切り乱発で相当読者を失ったレーベルかな
884この名無しがすごい!
2018/11/12(月) 01:46:51.56ID:s1jkIp/1 ものすごくぶっちぎりで面白ければどんな話でもいいのは当たり前として…
単巻で終わっても問題ない綺麗な引き方だけど
続刊することもできるような話で
しかも面白いと三点セットなのが受賞しやすいんだとばかり思ってた
(単巻でなければありえない話or続刊ありきの話だとチョイ不利)
単巻で終わっても問題ない綺麗な引き方だけど
続刊することもできるような話で
しかも面白いと三点セットなのが受賞しやすいんだとばかり思ってた
(単巻でなければありえない話or続刊ありきの話だとチョイ不利)
885この名無しがすごい!
2018/11/12(月) 14:07:04.45ID:9nE9LR4b >>884
その辺はまさに、榊一郎のような新人賞の審査員をやるクラスの作家が作家同士Twitterで議論していた
かいつまんで言うと、
・新人賞の投稿作で、ちゃんと完結していない作品が増えている
・実際、商業的にはシリーズ化前提で、それを投稿者は読者として見ているからそうなるのは仕方がない
・ただし「続編が執筆可能な作品」と「続刊前提で風呂敷を畳んでいない作品」は違うので注意
・しかし「続刊前提で風呂敷を畳んでいない作品(投稿作)」が普通に受賞しているという現実もある
・そもそも応募要項にある「完結した作品を投稿すること」の、「完結」の定義があやふやなので難しい
・個人的には単巻ものも書きたい(が、現状のラノベ業界ではそれが許されにくい状況でもある)
その辺はまさに、榊一郎のような新人賞の審査員をやるクラスの作家が作家同士Twitterで議論していた
かいつまんで言うと、
・新人賞の投稿作で、ちゃんと完結していない作品が増えている
・実際、商業的にはシリーズ化前提で、それを投稿者は読者として見ているからそうなるのは仕方がない
・ただし「続編が執筆可能な作品」と「続刊前提で風呂敷を畳んでいない作品」は違うので注意
・しかし「続刊前提で風呂敷を畳んでいない作品(投稿作)」が普通に受賞しているという現実もある
・そもそも応募要項にある「完結した作品を投稿すること」の、「完結」の定義があやふやなので難しい
・個人的には単巻ものも書きたい(が、現状のラノベ業界ではそれが許されにくい状況でもある)
886この名無しがすごい!
2018/11/12(月) 14:17:16.39ID:ZixHQDbl887この名無しがすごい!
2018/11/12(月) 14:35:57.59ID:d+ZwRPbf なろうで400万文字とか書いて終りが見えないようなの大量に読んでると、商業ラノベに求めるものって変わってくるよなあ
ファンタジーで異能バトルとかだと俺はもう本では滅多に読まんわ
ファンタジーで異能バトルとかだと俺はもう本では滅多に読まんわ
888この名無しがすごい!
2018/11/12(月) 14:42:55.93ID:9nE9LR4b 榊一郎も、続刊前提の終わり方をする投稿作に引っかかる自分の感覚が古いのかもしれないとも言ってたな
889この名無しがすごい!
2018/11/12(月) 15:14:47.79ID:D82QU7I7 ガガガは単巻多いし、他よりは寛容だと思うけどな。単巻ものちょくちょく出すのなんてMWか強いて言えば靴くらいでしょ
890この名無しがすごい!
2018/11/12(月) 15:58:27.17ID:FoBaoKmb 結果的に単巻も含めるならファミ通文庫が圧倒的
「物語が開幕と同時に閉幕する確率が極めて高い」とまで言われている
http://taida5656.hatenablog.com/entry/20161230/p1
そもそも読者の立場だと、続けるつもりだったが諸事情で単巻になったのか、最初から単巻のつもりだったのかはわからんけどな
作者や編集がSNSなんかで明言してない限りは
「物語が開幕と同時に閉幕する確率が極めて高い」とまで言われている
http://taida5656.hatenablog.com/entry/20161230/p1
そもそも読者の立場だと、続けるつもりだったが諸事情で単巻になったのか、最初から単巻のつもりだったのかはわからんけどな
作者や編集がSNSなんかで明言してない限りは
891この名無しがすごい!
2018/11/12(月) 16:27:15.04ID:D82QU7I7 あーたしかにファミ通もあったか。しかしそこのヒット作ない惨状を見ると、やっぱり単巻ってよくないのかな…複雑な心境になってしまう。
892この名無しがすごい!
2018/11/12(月) 16:55:18.74ID:d+ZwRPbf 単巻止まりの設定で無理やり続巻刊行して創作物としては無様なものになっても、
作家としては収入源としてありがたいのか、新作を書くための時間を蛇足に浪費させられたのか
どうせ次の企画なんか通らないしと思えば、まあ
作家としては収入源としてありがたいのか、新作を書くための時間を蛇足に浪費させられたのか
どうせ次の企画なんか通らないしと思えば、まあ
893この名無しがすごい!
2018/11/12(月) 17:37:46.47ID:ucLEJViE 確認だけど、単刊前提でやりたい人がいるの?それとも続刊前提の応募作が不安って話?
894この名無しがすごい!
2018/11/12(月) 18:03:40.66ID:d+ZwRPbf >>893
俺は前者だし、続き物を書くための才能がないと自分で思う
そもそも100万文字を1作か10万文字を10作かってのは、書く方でも読む方でも割と切羽詰まった課題になってて
世のコンテンツ量に対して残時間があまりにも少ない
俺は前者だし、続き物を書くための才能がないと自分で思う
そもそも100万文字を1作か10万文字を10作かってのは、書く方でも読む方でも割と切羽詰まった課題になってて
世のコンテンツ量に対して残時間があまりにも少ない
895この名無しがすごい!
2018/11/12(月) 18:24:28.42ID:ucLEJViE なるほどね
取っつきやすいものの方が手に取られやすいのは思うね
でもだからこそ一度好きになったら惰性で続刊を買ってくれたりして、それがラノベの成功ビジネスモデルともなってる感じはある
取っつきやすいものの方が手に取られやすいのは思うね
でもだからこそ一度好きになったら惰性で続刊を買ってくれたりして、それがラノベの成功ビジネスモデルともなってる感じはある
896この名無しがすごい!
2018/11/13(火) 05:14:25.36ID:l9cxxb3U 単巻なんてよっぽど大ヒットしないと採算取れねーよ
シリーズ新刊は既巻すべての宣伝になるんだから営利企業として見て単巻許可なんてそうそうない
一冊が高いハードカバーならともかく
シリーズ新刊は既巻すべての宣伝になるんだから営利企業として見て単巻許可なんてそうそうない
一冊が高いハードカバーならともかく
897この名無しがすごい!
2018/11/13(火) 05:57:30.85ID:qDDDF+a0 それでもガガガはわりと単巻完結させてくれるって話
編集長替わって、そうじゃなくなるかも知らんけど
編集長替わって、そうじゃなくなるかも知らんけど
898この名無しがすごい!
2018/11/13(火) 08:06:32.39ID:LUzXLQkR だからそれがそもそも単巻予定での円満完結なのか、シリーズ化できればしたかったけども売れなかったので単巻なのか、読者からは判別できないからそこを論点にしても意味がない
って話がループしてる気が
って話がループしてる気が
899この名無しがすごい!
2018/11/13(火) 08:20:33.78ID:Wl+u3nYl 新人賞の作品なんかは特にそうだな
綺麗に話を完結させてると思っても続刊が出るし
綺麗に話を完結させてると思っても続刊が出るし
900この名無しがすごい!
2018/11/13(火) 09:23:26.32ID:YGk8OHR2 2巻目ってのは基本的に1巻目より売上が下がるので
自転車操業が基本のマイナージャンルやレーベルは単巻のみが多くなるんだよ
つまり、売れる作品ならシリーズ化の方が効率がよく、売れない作品なら単巻の方が効率がいい
結局ある程度以上ヒットしなければどっちが有利ってのは比べてもあんまり意味がないかと
自転車操業が基本のマイナージャンルやレーベルは単巻のみが多くなるんだよ
つまり、売れる作品ならシリーズ化の方が効率がよく、売れない作品なら単巻の方が効率がいい
結局ある程度以上ヒットしなければどっちが有利ってのは比べてもあんまり意味がないかと
901この名無しがすごい!
2018/11/13(火) 09:37:59.39ID:CRD1WY0f 一巻しか出てない作品があったとして、
「単巻でやりたい作家に単巻完結作品を出させてくれた」
ってケースなのか
「シリーズものの第一巻のつもりで世に出したが一巻の売上が出た時点で打ち切る判断を下された」
ってケースなのかはわからんからな
実際にはひとつのレーベル内に両方のケースが混在してるだろうし
もっと言うと「単巻のつもりで出したが評判が良かったのでシリーズ化した」ってケースや
「シリーズ化のつもりで出したし続刊していいと言われたけど、思ったほどの反応がなかったので続きを書くのを作者判断でやめた」ってケースもあるかもしれん
>>900
単純に売上だけ見ればそういう側面もあるが、実務上は単巻であろうがシリーズであろうが「第一巻」を立ち上げる時に必要とされるマンパワーは
二巻以降と比べてはるかに多く必要なので、単巻は効率が良くないのよ
重版のかからない作品の場合、一作を送り出すコストの内訳のうち、大手出版社社員の人件費というのがかなりの比重を占める
ただし重版がかかることでようやくそのイニシャルコストが浮くので効率がよくなる
「単巻でやりたい作家に単巻完結作品を出させてくれた」
ってケースなのか
「シリーズものの第一巻のつもりで世に出したが一巻の売上が出た時点で打ち切る判断を下された」
ってケースなのかはわからんからな
実際にはひとつのレーベル内に両方のケースが混在してるだろうし
もっと言うと「単巻のつもりで出したが評判が良かったのでシリーズ化した」ってケースや
「シリーズ化のつもりで出したし続刊していいと言われたけど、思ったほどの反応がなかったので続きを書くのを作者判断でやめた」ってケースもあるかもしれん
>>900
単純に売上だけ見ればそういう側面もあるが、実務上は単巻であろうがシリーズであろうが「第一巻」を立ち上げる時に必要とされるマンパワーは
二巻以降と比べてはるかに多く必要なので、単巻は効率が良くないのよ
重版のかからない作品の場合、一作を送り出すコストの内訳のうち、大手出版社社員の人件費というのがかなりの比重を占める
ただし重版がかかることでようやくそのイニシャルコストが浮くので効率がよくなる
902この名無しがすごい!
2018/11/13(火) 09:45:06.68ID:LUzXLQkR たびたび名前出てるけど、シリーズものが主流になるのは、新たな企画を立ち上げることに編集コストがかかるからというのも理由のひとつだと榊一郎が言ってたな
シリーズだと二巻以降から編集はぐっと楽になるそうな
まあ作家は作家で大変だけども
シリーズものは大変な部分もあるけど、キャラや設定を引き継いでやれるぶんの楽さというのも当然あるからね
シリーズだと二巻以降から編集はぐっと楽になるそうな
まあ作家は作家で大変だけども
シリーズものは大変な部分もあるけど、キャラや設定を引き継いでやれるぶんの楽さというのも当然あるからね
903この名無しがすごい!
2018/11/13(火) 11:58:32.76ID:qDDDF+a0 バトルもので続かなかったら大失敗だったんだろうなと思うし、決着した恋愛ものが続いたら芸術点として最低だと思う感じかな
ゲームみたくナンバリングは続いても物語はリセットってのが定着してれば別の売り方もありそうだけど
ゲームみたくナンバリングは続いても物語はリセットってのが定着してれば別の売り方もありそうだけど
904この名無しがすごい!
2018/11/13(火) 12:20:48.90ID:l9cxxb3U905この名無しがすごい!
2018/11/13(火) 12:21:49.05ID:l9cxxb3U 個別の単巻じゃなくて
「単巻連発によるトータル」って意味な
「単巻連発によるトータル」って意味な
906この名無しがすごい!
2018/11/13(火) 19:47:43.86ID:2P96fmsK 単刊で書きたいって話ならまだ分かるけど、採算とか事業としての効率とかは何の話してんのって思う
907この名無しがすごい!
2018/11/13(火) 20:12:16.53ID:W92DlGg7 製造原価を回収できた後の重版は、販売費のコストしか掛からないってのは理解できるが、
一般小説はラノベと比べて明らかに続編を前提とした作品が少ない
一般小説はラノベと比べて明らかに続編を前提とした作品が少ない
908この名無しがすごい!
2018/11/13(火) 20:17:37.67ID:r5A4nv/Z ここでラノベ論の熱弁を振るってる奴の心理が分からない
内容の是非以前になぜそんなことにそこまで執着できるのか?
あんまり売れてなくて辛うじて続巻出せてることだけが自慢のプロ作家くらいしか想像できない
内容の是非以前になぜそんなことにそこまで執着できるのか?
あんまり売れてなくて辛うじて続巻出せてることだけが自慢のプロ作家くらいしか想像できない
909この名無しがすごい!
2018/11/13(火) 20:23:58.02ID:CRD1WY0f >>907
いわゆる「一般小説」は、単行本と文庫版の二毛作をすることによって編集費用等のイニシャルコストを分散してる
文庫版が出ない時もあるので必ずしもイコールとは言えないものの、必ず二巻まで刊行が約束されてるようなもん
さらに言うと、一冊あたりの人件費は大差なくても単行本は単価が高いので、その価格差で吸収するということもやってる
いわゆる「一般小説」は、単行本と文庫版の二毛作をすることによって編集費用等のイニシャルコストを分散してる
文庫版が出ない時もあるので必ずしもイコールとは言えないものの、必ず二巻まで刊行が約束されてるようなもん
さらに言うと、一冊あたりの人件費は大差なくても単行本は単価が高いので、その価格差で吸収するということもやってる
910この名無しがすごい!
2018/11/13(火) 20:24:58.31ID:Qpzt9O5e ひまなんじゃよ
1次発表まであと二週間
1次発表まであと二週間
911この名無しがすごい!
2018/11/13(火) 20:29:20.24ID:CRD1WY0f あと作品が連載されてる文芸誌への広告収入も込みのトータルで利益を出してるということもある
文芸誌、単行本、文庫版の三段構えで何とか利益を上げてるわけで、文庫書き下ろしが基本のラノベとは収益構造が微妙に違う
ラノベも昔はザスニーカーとかあったんだけどね
文芸誌、単行本、文庫版の三段構えで何とか利益を上げてるわけで、文庫書き下ろしが基本のラノベとは収益構造が微妙に違う
ラノベも昔はザスニーカーとかあったんだけどね
912この名無しがすごい!
2018/11/13(火) 20:42:15.32ID:x7zwOSzT ラノベの文芸誌が無くなったっていうのは面白いよね
決まったペースで読めるっていうのは今のネット小説にも通じるのに
これが週間とかだったら売れるのか/売れたのか、そう考えると読者がどうラノベを読むかが透ける気がする
だから誰か考察して?
決まったペースで読めるっていうのは今のネット小説にも通じるのに
これが週間とかだったら売れるのか/売れたのか、そう考えると読者がどうラノベを読むかが透ける気がする
だから誰か考察して?
913この名無しがすごい!
2018/11/13(火) 21:01:41.08ID:znsoqptZ 文字だけで構成された小説は理解し入り込むのに時間がかかる
ネット小説は無料で読みやすくした
雑誌は時間限定で読みにくくした
ネット小説は無料で読みやすくした
雑誌は時間限定で読みにくくした
914この名無しがすごい!
2018/11/13(火) 21:20:50.72ID:DFIfgiMu レーベルが公式にラノベの週間連載とかやったら読まれるだろうか
915コテ ◆qSoCXgWnCg
2018/11/13(火) 21:29:56.23ID:/9n5v363 なんで売れそうにないラノベ投稿するんだろうね
916この名無しがすごい!
2018/11/13(火) 21:30:43.63ID:ngPoyMAj 小説くらい、急かされずに自分のペースで読みたいよ
917この名無しがすごい!
2018/11/13(火) 21:30:48.29ID:x7zwOSzT よく考えたら新聞の連載小説ってもんもあんだし毎日少なくても小説読めるってのはデカイんだろうな
これが週刊連載となるとネットで一週間限定公開とかにしないと読まなさそう
これが週刊連載となるとネットで一週間限定公開とかにしないと読まなさそう
918この名無しがすごい!
2018/11/13(火) 21:56:07.44ID:l9cxxb3U919この名無しがすごい!
2018/11/13(火) 22:09:35.16ID:pjwFvXUo 単刊で書くにせよシリーズで書くにせよ、ここで議論してどうにかなる話じゃないというだけのこと
そしてそういうスレでもないということ
そしてそういうスレでもないということ
920この名無しがすごい!
2018/11/13(火) 22:25:19.94ID:ETR/FQOx 業界研究という就活中の大学生が当たり前のようにやることを、特殊な形態とはいえ就活中のワナビがやらない理由もないわな
能天気に「作家のやることは面白い作品を書くだけ!」ってのはピュアすぎるし、天才がやること
特に単巻っていうどちらかといえばニッチなほうをやりたいんなら、それがなぜ商売として難しいとされてるのかを理解するのはプラスになる
能天気に「作家のやることは面白い作品を書くだけ!」ってのはピュアすぎるし、天才がやること
特に単巻っていうどちらかといえばニッチなほうをやりたいんなら、それがなぜ商売として難しいとされてるのかを理解するのはプラスになる
921この名無しがすごい!
2018/11/13(火) 22:28:49.25ID:pjwFvXUo はあ
まあやる分には構わないけど、自分の意見を主張することを俺は研究とは呼ばないかな
まあやる分には構わないけど、自分の意見を主張することを俺は研究とは呼ばないかな
922この名無しがすごい!
2018/11/13(火) 22:38:34.74ID:r5A4nv/Z ラノベは就活で言えば専門職やゲーム会社のエンジニアみたいなものだぞ?
それらの業界は何より作品や実務スキル自体が重要だからオンシャア!修行にそう時間を割いてても仕方ない
そういう方向性ならむしろ総合職社員として編集サイドを目指すべきだろうし
それらの業界は何より作品や実務スキル自体が重要だからオンシャア!修行にそう時間を割いてても仕方ない
そういう方向性ならむしろ総合職社員として編集サイドを目指すべきだろうし
923この名無しがすごい!
2018/11/13(火) 22:40:57.68ID:qDDDF+a0924この名無しがすごい!
2018/11/13(火) 22:43:42.51ID:l9cxxb3U925この名無しがすごい!
2018/11/13(火) 22:46:33.73ID:l9cxxb3U 「好き勝手書いて、それが商売として成立する」と信じている人間が憤ってるのか
自分で話題を出すこともせず、ただ語ることを否定するって
考えうる限り最も生産性のない掲示板の使い方がすごい
自分で話題を出すこともせず、ただ語ることを否定するって
考えうる限り最も生産性のない掲示板の使い方がすごい
926この名無しがすごい!
2018/11/13(火) 23:00:23.88ID:qDDDF+a0 好き勝手書いたのを世に問えれば、商売として成立しなくても別にいいってスタンスだな俺は
そういう作品を一本でも出版させてもらえたなら、あとは適当なノベライズでも編集者の傀儡でも何でもやるから
そういう作品を一本でも出版させてもらえたなら、あとは適当なノベライズでも編集者の傀儡でも何でもやるから
927この名無しがすごい!
2018/11/13(火) 23:48:02.60ID:r5A4nv/Z >>924
何を勘違いしてるのか知らんがラノベ作家はまさしくその末端作業員だぞ?
実力をつけて実績を残して自分自身の価値を高めることで初めて編集とのパワーバランスが変わる
上でも書いたがたぶんお前は作家よりも編集を目指した方がいいと思う
もっとも出版社正社員なんて口だけ野郎の中で最上位層の優秀な人間しか採用されないからどのみちお前には無理な気がするが
何を勘違いしてるのか知らんがラノベ作家はまさしくその末端作業員だぞ?
実力をつけて実績を残して自分自身の価値を高めることで初めて編集とのパワーバランスが変わる
上でも書いたがたぶんお前は作家よりも編集を目指した方がいいと思う
もっとも出版社正社員なんて口だけ野郎の中で最上位層の優秀な人間しか採用されないからどのみちお前には無理な気がするが
928この名無しがすごい!
2018/11/14(水) 00:04:15.24ID:2N1RUM46929この名無しがすごい!
2018/11/14(水) 00:10:30.33ID:oiP/X/iR >>922
専門職こそ、自分のスキルを活かせる場所か、自分のスキルを正当に評価してくれる会社か、ってことをちゃんと調べずに適当に就職するとキッツいことになるんだぜ
腕のある技術者なのに何でこんな酷い環境で飼い殺されてんだろう?って人は大抵そのケース
まあさすがにスレチになってくるが
専門職こそ、自分のスキルを活かせる場所か、自分のスキルを正当に評価してくれる会社か、ってことをちゃんと調べずに適当に就職するとキッツいことになるんだぜ
腕のある技術者なのに何でこんな酷い環境で飼い殺されてんだろう?って人は大抵そのケース
まあさすがにスレチになってくるが
930この名無しがすごい!
2018/11/14(水) 00:15:56.78ID:iKI+7nP1 プロット練ったり執筆の合間の息抜きでここ見てるから、業界論よりワナビの自意識や妄想が読みたいかな
実利のある意見なんて求めてたらいま書いてるもんに嫌な影響出そう
実利のある意見なんて求めてたらいま書いてるもんに嫌な影響出そう
931この名無しがすごい!
2018/11/14(水) 00:32:58.08ID:GiTgj2dT まずは受賞しろ
話はそれからだ
話はそれからだ
932この名無しがすごい!
2018/11/14(水) 01:55:51.03ID:xpjmq7JK 一次結果発表明日でいいよ
933この名無しがすごい!
2018/11/14(水) 04:13:40.05ID:TLy3AWmD934この名無しがすごい!
2018/11/14(水) 04:14:55.73ID:TLy3AWmD935この名無しがすごい!
2018/11/14(水) 07:54:25.27ID:nvAaG/Ob 荒らしや粘着でもない限りは好き勝手な話題で話してりゃいいよ
興味なきゃスルーしたり別スレ行くだけだし
興味なきゃスルーしたり別スレ行くだけだし
936この名無しがすごい!
2018/11/14(水) 13:56:42.95ID:FC48waSu >>933
うーんこの会話の通じなさ
単巻ガー云々の内容を否定してるんじゃなくてそもそももっと他にやるべきことあるよね?という話をしただけなんだが
俺もあまり人をとやかく言えた立場じゃないがこの分じゃ小説書いてもキャラが皆アスペだろうから会話もおかしくなって話も支離滅裂になってそう
一次すら通ったことないんじゃないか?
お前が目指したいのは編集だと思うが適性で言えばお前には公務員が向いてると思う
現職の俺が保証する
うーんこの会話の通じなさ
単巻ガー云々の内容を否定してるんじゃなくてそもそももっと他にやるべきことあるよね?という話をしただけなんだが
俺もあまり人をとやかく言えた立場じゃないがこの分じゃ小説書いてもキャラが皆アスペだろうから会話もおかしくなって話も支離滅裂になってそう
一次すら通ったことないんじゃないか?
お前が目指したいのは編集だと思うが適性で言えばお前には公務員が向いてると思う
現職の俺が保証する
937この名無しがすごい!
2018/11/14(水) 14:19:52.95ID:iKI+7nP1 「他にやるべきこと」ってのは、感覚を若返らせることかな
十年以上前で時間が止まったようなカビの生えたネット語録を振り回すようだときついし
アスペルガー同士の会話はわりと意味がつながるものなので、揶揄や偏見差別をするにしてもASDについて少し学ぶべきだね
たとえラノベであろうと不勉強なまま雑に書く作家に存在価値ないから。百田二世でも目指してんなら知らんが
十年以上前で時間が止まったようなカビの生えたネット語録を振り回すようだときついし
アスペルガー同士の会話はわりと意味がつながるものなので、揶揄や偏見差別をするにしてもASDについて少し学ぶべきだね
たとえラノベであろうと不勉強なまま雑に書く作家に存在価値ないから。百田二世でも目指してんなら知らんが
938この名無しがすごい!
2018/11/14(水) 14:33:49.11ID:bcZRctUV あと2週間くらいで受賞する場合は電話とかくるのでしょうか?一次が通ればいいな
939この名無しがすごい!
2018/11/14(水) 15:04:45.54ID:CZLiG/FN 電話くるとしても年末ってのが恒例じゃねーか?
940この名無しがすごい!
2018/11/14(水) 15:08:04.51ID:W3S7tktX 電話は受賞者に限り12月中に来る
最終に残っただけだと電話は来ない
最終に残っただけだと電話は来ない
941この名無しがすごい!
2018/11/14(水) 15:24:18.56ID:bcZRctUV 可能性は年末で、最終に残るだけじゃ連絡が来ないんですね。ありがとうございます
942この名無しがすごい!
2018/11/14(水) 17:42:10.79ID:497JAwQ9 今年は十八日に一次発表らしい
もう四日しかない
でもさ、考えたら一次で百に絞るって強引だよな…
十本のうちの一本しか上がれないなんてさ
もう四日しかない
でもさ、考えたら一次で百に絞るって強引だよな…
十本のうちの一本しか上がれないなんてさ
943この名無しがすごい!
2018/11/14(水) 17:47:07.87ID:W3S7tktX 18日ってソースどこよ?
944この名無しがすごい!
2018/11/14(水) 23:06:33.43ID:Ez138Q98 まあ、実際は20に1くらいしかまともなのないから……
945この名無しがすごい!
2018/11/14(水) 23:31:52.18ID:HQkgm3Cr 今の世の中小説書いて発表できる場なんて幾らでもあるのに、そんな中でプロになろうと文庫本一冊分書いて送る奴等がそんな酷いの送ってくるとは思えないんだが。
一次通るか通らないかなんて僅差レベルじゃないのか? 正直下読みの嗜好次第だろ。
一次通るか通らないかなんて僅差レベルじゃないのか? 正直下読みの嗜好次第だろ。
946この名無しがすごい!
2018/11/15(木) 00:00:25.83ID:3c6Ykzmc まともって何だっていう問いに一定の見解がなければ、言いたいこと言ってるだけの範疇から出ないよ
少なくとも新人賞の結果にレーベルごとの有意差は感じないから、選考過程の絞り具合は結果にあまり影響を出さないんだろうなーとは思う
少なくとも新人賞の結果にレーベルごとの有意差は感じないから、選考過程の絞り具合は結果にあまり影響を出さないんだろうなーとは思う
947この名無しがすごい!
2018/11/15(木) 00:37:43.85ID:7SVE1ku0 もし一人の下読みのところに平浦と86とお母さんが来たら平浦だけ通して他は落とすんだろうか
948この名無しがすごい!
2018/11/15(木) 01:23:45.47ID:gD69pd+p 枠が一つなら、そうやろな
949この名無しがすごい!
2018/11/15(木) 05:58:57.57ID:FZw45sO2 平浦はエリート揃いの編集部には受けたんだろうけど趣味に生きるラノベ読者達には全く受けなかったな
そもそもなんであれをガガガに送ったんだろ
そもそもなんであれをガガガに送ったんだろ
950この名無しがすごい!
2018/11/15(木) 12:12:36.56ID:3c6Ykzmc ガガガがぎりで他はもはや無理なのでは
951この名無しがすごい!
2018/11/15(木) 13:38:59.74ID:k+sGmSqA むしろガガガが好きそうじゃん。まだああいうの取るんだって安心したよ。
952この名無しがすごい!
2018/11/15(木) 14:28:50.15ID:F7MhDBfr 電撃も行けそうだけどね
MFとGAでは無理だと思う
MFとGAでは無理だと思う
953この名無しがすごい!
2018/11/15(木) 14:56:34.95ID:PcFCfs3m MFや靴、ファミ通文庫なんかも売れ線ではないものの、定期的にああいういわゆる質ラノベを出してきてるので可能性がなくはない
954この名無しがすごい!
2018/11/15(木) 23:06:09.10ID:p7puiJ1/955この名無しがすごい!
2018/11/15(木) 23:08:31.36ID:p7puiJ1/ 一次発表来ないとバカが残り続けるからさっさと発表してくれ
956この名無しがすごい!
2018/11/15(木) 23:19:35.69ID:29afCRMv 本命が落ちて次善の作品が通った的なカキコが続出、と予言
957この名無しがすごい!
2018/11/15(木) 23:24:53.36ID:wbuNH6LB 俺はその状況になったことないけど、必然的に発生している現象だと思うんだよね
作り込んでごちゃごちゃになってるのと、手を抜いた方がすっきりしていて読みやすいのとの差
作り込んでごちゃごちゃになってるのと、手を抜いた方がすっきりしていて読みやすいのとの差
958この名無しがすごい!
2018/11/15(木) 23:31:14.93ID:29afCRMv まあ本命だと肩の力が入りすぎる
てのはあるかも知れない
てのはあるかも知れない
959この名無しがすごい!
2018/11/15(木) 23:52:23.43ID:HY0n+lX8 話に割って入ってしまって申し訳ありません。
18日が今回の一次選考の発表日だと以前の書き込みでありましたが、本当でしょうか?
ずっとワクワクしながら発表を待っているので、もし裏付けする情報などがありましたら教えていただきたいです!
それと、新人賞で複数作品を投稿する人間は多いのでしょうか?
応募は今回が初めてのため、よく事情を知らないのでお伺いさせていただきました。
18日が今回の一次選考の発表日だと以前の書き込みでありましたが、本当でしょうか?
ずっとワクワクしながら発表を待っているので、もし裏付けする情報などがありましたら教えていただきたいです!
それと、新人賞で複数作品を投稿する人間は多いのでしょうか?
応募は今回が初めてのため、よく事情を知らないのでお伺いさせていただきました。
960この名無しがすごい!
2018/11/15(木) 23:53:55.66ID:lI7c7oWU おれ本命や新作落ちてどーでもいい使い回しが通過するのがしょっちゅうで困るわ
それでもガガガは6年連続一次通過して4回は新作が通過してるから……とはいえ今年はちと不安
ガガガで一次で落ちることはないが、本命が落ちてもらうと困る
それでもガガガは6年連続一次通過して4回は新作が通過してるから……とはいえ今年はちと不安
ガガガで一次で落ちることはないが、本命が落ちてもらうと困る
961この名無しがすごい!
2018/11/15(木) 23:58:09.44ID:PNyKNG0F962この名無しがすごい!
2018/11/16(金) 00:56:48.53ID:PzC+nXGe 確かにガガガってやたら本命落ちて次善が一次通るって人多いよな、俺もその一人なんだけど
やっぱりあまりガチなのは求めてないレーベルってことなんかな
やっぱりあまりガチなのは求めてないレーベルってことなんかな
963この名無しがすごい!
2018/11/16(金) 10:39:23.90ID:VzPq1Nrx それは別にガガガに限ったことじゃなくどこの投稿者スレでも言われてる
プロでも自分の代表作にしようと肩に力入れて書いたガチのものより、流して書いたと称するものの方がヒットしたりもするしそんなもんじゃね
コナンドイルのホームズシリーズとかその典型
作者の思い入れが先行する作品は得てして読者には伝わらなかったりする
プロでも自分の代表作にしようと肩に力入れて書いたガチのものより、流して書いたと称するものの方がヒットしたりもするしそんなもんじゃね
コナンドイルのホームズシリーズとかその典型
作者の思い入れが先行する作品は得てして読者には伝わらなかったりする
964この名無しがすごい!
2018/11/16(金) 21:02:34.25ID:mXiT0exo965この名無しがすごい!
2018/11/16(金) 21:03:22.23ID:mXiT0exo >>961
一次通ったら会話してやるからそれまでスルーするわ
一次通ったら会話してやるからそれまでスルーするわ
966この名無しがすごい!
2018/11/16(金) 21:23:46.35ID:D6jh7lZf 前回の浅井ラボのコメントに感化されて現代にふさわしいものってのしばらく模索してんだけど、
どうにも私小説的になっちゃって大衆性の確保に悩む。なくてもいいのかもしれない
どうにも私小説的になっちゃって大衆性の確保に悩む。なくてもいいのかもしれない
967この名無しがすごい!
2018/11/17(土) 01:26:56.86ID:yjRIzB6x968この名無しがすごい!
2018/11/17(土) 02:12:22.67ID:m4bzoKVv いま見られるのはWayback Machineだけかな
公式でも下のURLでじき見られるようになるかもしれない
https://web.archive.org/web/20180624150617/http://gagagabunko.jp/grandprix/
http://gagagabunko.jp/grandprix/entry13_come.html
公式でも下のURLでじき見られるようになるかもしれない
https://web.archive.org/web/20180624150617/http://gagagabunko.jp/grandprix/
http://gagagabunko.jp/grandprix/entry13_come.html
969この名無しがすごい!
2018/11/17(土) 04:44:09.17ID:/XqXjzxp こういうとこって何でみんな虚勢張るの?現実とのギャップに苦しくなるのは自分だろ
970コテ ◆qSoCXgWnCg
2018/11/17(土) 06:57:41.60ID:IsMMeIIt ワイは虚勢はってないで
12年ワナビをやっていて一作も投稿したことがないラノベ作家志望の28歳無職や
どんな作品が受賞しやすいか、読者を楽しませられるか、売れるかを考え続けている
来年ようやく初投稿する予定
12年ワナビをやっていて一作も投稿したことがないラノベ作家志望の28歳無職や
どんな作品が受賞しやすいか、読者を楽しませられるか、売れるかを考え続けている
来年ようやく初投稿する予定
971この名無しがすごい!
2018/11/17(土) 07:06:36.69ID:hEfr7B1t 12年考えた結果どんな結論に達して実際どんな作品送るの?
972コテ ◆qSoCXgWnCg
2018/11/17(土) 07:20:17.38ID:IsMMeIIt しょうもない作品や!
973この名無しがすごい!
2018/11/17(土) 07:24:40.64ID:rjRRTm/Q 来年投稿する時に来てくれって感じもあるけど
974コテ ◆qSoCXgWnCg
2018/11/17(土) 07:56:30.19ID:IsMMeIIt みなさん、僕に反応してくれてありがとう(ノ∀`)
これからも応援よろしくです!
0.00000000001%の確率でデビューできた際には、当スレにペンネームを出して感謝の降臨をしようと思います(`・ω・´)b
これからも応援よろしくです!
0.00000000001%の確率でデビューできた際には、当スレにペンネームを出して感謝の降臨をしようと思います(`・ω・´)b
975この名無しがすごい!
2018/11/17(土) 12:16:03.45ID:2YRO92K5 なんだろう、このいかにも大成しないタイプの書き込み
976この名無しがすごい!
2018/11/17(土) 13:10:26.44ID:m4bzoKVv 読者を楽しませる、売れる、という指標を掲げるなら、なろうランカー目指すべき
ラノベフォーマットは必ずしも読者が求めているものではない
現代において商業出版したいと考える時点で送り手側には強いエゴがあるはずだし、御為ごかしたものは受け手にバレるし見放される
ラノベフォーマットは必ずしも読者が求めているものではない
現代において商業出版したいと考える時点で送り手側には強いエゴがあるはずだし、御為ごかしたものは受け手にバレるし見放される
977この名無しがすごい!
2018/11/17(土) 15:18:52.09ID:zd7O70qN こういうやつにまでマウント取りだしたら終わりだろww
978この名無しがすごい!
2018/11/17(土) 15:35:10.16ID:vwaDa3U2 虚言は虚言でも、電撃最終落ちとか言わずに収入や学歴でマウントを取りに行く奴のほうが多いことにワナビスレ独特の機微を感じる
979コテ ◆qSoCXgWnCg
2018/11/17(土) 19:46:16.47ID:IsMMeIIt きみら本気で受賞する気ある?
あるなら傾向と対策を伝授してくれ!
あるなら傾向と対策を伝授してくれ!
980この名無しがすごい!
2018/11/17(土) 20:55:24.13ID:WqaHfhj1 >>979
どうでもいいけど970ふんでるんだからスレ立ててね
どうでもいいけど970ふんでるんだからスレ立ててね
981コテ ◆qSoCXgWnCg
2018/11/17(土) 21:08:35.37ID:IsMMeIIt 俺のパソコン回線からスレ立てられない
だからかわりにお前がたてろ
スマホからだとやりにくいしな
だからかわりにお前がたてろ
スマホからだとやりにくいしな
982コテ ◆qSoCXgWnCg
2018/11/17(土) 21:09:30.87ID:IsMMeIIt それに俺はこのスレの初心者で、970がスレ立てしなきゃいけないなんて知らなかった
・・・俺は悪くないよな?
・・・俺は悪くないよな?
983この名無しがすごい!
2018/11/17(土) 21:11:16.73ID:Tqi+++sZ いや立てようぜ。スマホでも全然できるしさ
別にレス速度早くないから、ゆっくりで大丈夫
焦らず自分のペースで問題ないから、頑張ってトライしてみてくれ
別にレス速度早くないから、ゆっくりで大丈夫
焦らず自分のペースで問題ないから、頑張ってトライしてみてくれ
984コテ ◆qSoCXgWnCg
2018/11/17(土) 21:13:05.16ID:IsMMeIIt 書込み中・・・
ERROR!
ERROR: Sorry このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。またの機会にどうぞ。
問い合わせID:
ホスト:
タイトル:[ガガガ] 小学館ライトノベル大賞 46
↑やっぱり駄目です
wi-fi切ってスマホから立てるのめんどうです
それに僕はスマホ普段使わないから操作に慣れてません
誰かやってくれませんか?一生のお願いです
ERROR!
ERROR: Sorry このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。またの機会にどうぞ。
問い合わせID:
ホスト:
タイトル:[ガガガ] 小学館ライトノベル大賞 46
↑やっぱり駄目です
wi-fi切ってスマホから立てるのめんどうです
それに僕はスマホ普段使わないから操作に慣れてません
誰かやってくれませんか?一生のお願いです
985この名無しがすごい!
2018/11/17(土) 21:15:02.02ID:D/9V1oXJ986この名無しがすごい!
2018/11/17(土) 21:18:15.74ID:IsMMeIIt987この名無しがすごい!
2018/11/17(土) 21:18:56.54ID:D/9V1oXJ 情報関係更新されていないのでテンプレ変更はなし
嘘か本当かわからんが、18日一次発表って話が出てたけれど、もしそうならあと3時間弱で発表だね
[ガガガ] 小学館ライトノベル大賞 46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1542456973/
嘘か本当かわからんが、18日一次発表って話が出てたけれど、もしそうならあと3時間弱で発表だね
[ガガガ] 小学館ライトノベル大賞 46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1542456973/
988この名無しがすごい!
2018/11/17(土) 21:20:56.38ID:IsMMeIIt >>987
おつです!あんた最高だよ!
おつです!あんた最高だよ!
989この名無しがすごい!
2018/11/17(土) 21:50:25.70ID:zd7O70qN 乙。スムーズに事が運んで草
990この名無しがすごい!
2018/11/17(土) 21:59:43.02ID:sed3cQnm991この名無しがすごい!
2018/11/17(土) 22:22:18.05ID:D/9V1oXJ スレ立てようとしたら、このスレも立ててたことに気がつく事実
まぁ、文サロでは賞関係のスレをかなり広範囲に渡って立ててるんだけどね
常識がないとダメ、ってのは作家にはあまり適用はされないだろう
出版業界自体が以外と非常識な業界だし、常識ゼロではダメだが作家の発想は普通と違うからこそってのもあるからね
でも、なろう上位3%ポイント得ても爆死して打ち切り食らう現状で、ひとつの指針にはなるがなろうの基準を絶対視するのは時代遅れでないかね
まぁ、文サロでは賞関係のスレをかなり広範囲に渡って立ててるんだけどね
常識がないとダメ、ってのは作家にはあまり適用はされないだろう
出版業界自体が以外と非常識な業界だし、常識ゼロではダメだが作家の発想は普通と違うからこそってのもあるからね
でも、なろう上位3%ポイント得ても爆死して打ち切り食らう現状で、ひとつの指針にはなるがなろうの基準を絶対視するのは時代遅れでないかね
992この名無しがすごい!
2018/11/17(土) 22:35:11.22ID:m4bzoKVv なろうランカーは読者に滅私奉公する存在だから
打ち切りってのは商業の理屈で、日本人はサービス業に対価を払うって発想がないのだし
商業作家と無償奉仕者と、「読者に楽しんでほしい」人はどっちを選ぶべきだろうって思うよ
半端なポジションは淘汰に怯えることになる
打ち切りってのは商業の理屈で、日本人はサービス業に対価を払うって発想がないのだし
商業作家と無償奉仕者と、「読者に楽しんでほしい」人はどっちを選ぶべきだろうって思うよ
半端なポジションは淘汰に怯えることになる
993この名無しがすごい!
2018/11/17(土) 22:41:51.82ID:O+3nbjv1 18日発表ってソースがないから信じてなかったけど
過去には11月半ばに発表されたこともあったの今知った
オラちょっとソワソワしてきたぞ
過去には11月半ばに発表されたこともあったの今知った
オラちょっとソワソワしてきたぞ
994この名無しがすごい!
2018/11/17(土) 23:31:10.25ID:TJwu5okh 今月はないから安心しろ
995この名無しがすごい!
2018/11/18(日) 09:58:38.29ID:BEQFIZaj 埋め
996この名無しがすごい!
2018/11/18(日) 10:40:04.30ID:Cv+u9nry 埋め
997この名無しがすごい!
2018/11/18(日) 22:40:28.47ID:B727lgpL 梅
998この名無しがすごい!
2018/11/18(日) 23:48:18.04ID:Ol1D3gkM >>5
埋め
埋め
999この名無しがすごい!
2018/11/19(月) 00:11:59.70ID:mXFFYcmr 1000なら全員落選
1000この名無しがすごい!
2018/11/19(月) 00:12:20.64ID:mXFFYcmr 1000なら全員通過
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 63日 2時間 59分 18秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 63日 2時間 59分 18秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- トランプ氏がウォルマート批判 「関税値上げ」阻止へ圧力 [蚤の市★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★15 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX(ジークアクス)』乃木坂46ネタで炎上 監督の鶴巻和哉氏は乃木坂ファン ★4 [Anonymous★]
- 突出して低い日本女性の賃金 経済の停滞や少子化にも影響 [ぐれ★]
- 【埼玉・三郷市の小学生ひき逃げ事件】運転していたと見られる男が出頭 埼玉県警 [煮卵★]
- Z世代の推し活は「消費しない」 月に1000円未満が最多 [少考さん★]
- 丸亀製麺、1700円… ありがとう自民党 [667744927]
- ▶しぐれうい
- 【閲覧注意】万博の木製リング、虫さんの巣になってしまう [884040186]
- 三大手を出さないほうがいいもの「違法薬物」「闇金」あと一つは? [342692744]
- 菅元総理の趣味がヤバすぎると話題に [159091185]
- 【昼食】 藤井.聡太の対戦相手のチー牛、いくらなんでも昼間っから喰いすぎだろ御前 [732912476]