X

[ガガガ] 小学館ライトノベル大賞 51

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/07/11(木) 12:43:51.57ID:hqk1JuMU0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立ての際には冒頭にこれを二行以上重ねてください。

◆ 公式
http://gagagabunko.jp/

▲ 小学館ライトノベル大賞 ガガガ文庫部門
http://gagagabunko.jp/grandprix/index.html
▲ ガガガ文庫部門 第14回 応募要項
https://gagagabunko.jp/grandprix/entry14.html

▽ 第11回小学館ライトノベル大賞ルルル文庫部門原稿募集中止のお知らせ
http://lululubunko.jp/lightnovel/novel_oubo.html

第14回締切
2019年9月末日(当日消印有効)予定

ガガガ文庫
ワープロ原稿の規定書式【1枚に42字×34行、縦書きで印刷のこと】70〜150枚。
あらすじ800字以内。紙原稿での投稿の場合、原稿枚数記載(本文1ページ目から)。
第11回より手書き原稿での応募は不可になりました。
※ワープロ原稿は、第7回から書式が変更されていますので要注意。

●到着確認のハガキは第7回から廃止になりました。
●GP/GGGPなどは、ワープロ書式による応募原稿の1P(文庫の見開き相当)を指しています。

※サンデーで何かあるたびに「ガガガ大丈夫か?」「いや、編集部の系譜が違うし」の繰り返しです。特異な事件があった場合にだけ話題にしましょう。
※月夜涙氏の話題は禁止。
盗作・出来レースの疑惑があった氏の受賞に反感を示す者と擁護派の間で、当スレの趣旨から外れた過度な煽り合いが頻発したため。
氏の作品や当人に関する話題は月夜涙総合スレにてどうぞ。

次スレは>>970 が立てましょう。もしダメだった場合は有志が手伝ってください。

※前スレ
[ガガガ] 小学館ライトノベル大賞 50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1555559140/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
796この名無しがすごい! (ワッチョイ c581-AzRY)
垢版 |
2019/12/04(水) 23:02:17.48ID:1WlV2OZJ0
>>795

だな
年末休みのことを考慮して27、28までにはって感じかな?
797この名無しがすごい! (ワッチョイ 452c-Zff/)
垢版 |
2019/12/05(木) 04:08:04.65ID:iFNc6CBR0
>>788
>>789
ってか去年のゲスト審査員とちょっともめてたっぽいよな
たぶん編集長的に受賞させたいのとか決まってて、けど浅井ラボは自分の名前ではこんな出させたくないと思ったっぽい

浅井ラボ「なんとか最低限の誠実さと客観性を保つことができたのではないでしょうか。」

総評で大賞にしても良かったと言いながら大賞にせず。ガガガ賞&審査員特別賞というW賞を贈ってる作品が一番上に名前が有り
受賞が規定路線だったのか、自分の代でこれ受賞作に選ぶの納得できなかったからか
他人が出す賞で他人の出す金だから懐痛まないし、ギャンブルだっていいながら一番下にネットでは有名な投稿作家受賞させてる
2019/12/05(木) 09:20:21.32ID:G+px2wvn0
表に出すか出さないかだけで、編集部とゲスト作家審査員の意見は合わないほうが普通らしいぞ
別にここの賞に限ったことじゃなく、一般論として
編集者は商品として見るから、手堅く売れそうな商業性を重視する
作家は同業者として見るから、既存作品と比べたときの新規性を重視する
ジャンプ作家はじめ、審査員格の漫画家はよくそれを言うし、お笑いの賞レースなんかでも芸人と局Pの意見はそういう風に分かれるとか
当然そういう多様な視点を入れるべきだと考えてるからこそ、編集だけの審査でも、作家だけの審査でもないようにしてるんだろうが
2019/12/05(木) 11:00:12.81ID:BOehdlhM0
商業的には、ゲストは作家よりアニメ制作者とか映画監督の方がいいんだろうな
「本としての視点」と「映像にした時の視点」で評価出来るわけだし
結局は売れないと生き残れないしなぁ、書く方としても
2019/12/05(木) 13:35:04.39ID:r6klJkxX0
浅井ラボ先生は常識外れなことは嫌う人って印象あるね
某靴でも裁判起こすくらい編集と揉めてた(あれは編集がどう考えても悪いけど)し
売れてない作家ならまだしも(疑惑盛々の)売れてる作家を受賞させたら顔を顰めたくもなる
でも編集部からすれば金になるなら何でもいいって発想にもなるだろうしね
2019/12/05(木) 20:00:59.40ID:X1BYoZmC0
18日発表なんだっけ
802この名無しがすごい! (ワッチョイ 7501-MVf8)
垢版 |
2019/12/05(木) 20:20:30.29ID:3WoNMtEY0
過去の例からそうであると予想しているだけだよ絶対とは言えない
2019/12/05(木) 20:51:16.25ID:X1BYoZmC0
ありがとうー
804この名無しがすごい! (ササクッテロ Spc1-Y3qI)
垢版 |
2019/12/06(金) 08:07:37.03ID:P+pdEaCmp
以前みたく、また過疎り始めたなw
もう今日発表でよくないか?
ガガガさんよぉぉぉ???
2019/12/06(金) 12:16:18.25ID:7EUIY2D10
どこかの新人賞が、雑誌に賞の応募キャンペーンのチケットつけたら
その月の号だけ投稿本数そのまんまの部数、売り上げが伸びたっていうけど
レーベルのホームページなんかも、1次発表直前だけアクセスが数倍になったりするんかな
806この名無しがすごい! (ワッチョイ 452c-Zff/)
垢版 |
2019/12/06(金) 17:49:58.75ID:hXcROVGB0
ゲスト審査員って編集の意見押し切って大賞を選ぶ権限はないけど
気に入らない作品は大賞にしない権限と自分の好みじゃないけど編集は受賞させたがってるのは
とりあえず一番下の受賞にするぐらいの影響力はあるんやなって思った
2019/12/06(金) 18:11:11.49ID:OjBjMpUd0
権限はあってもそれをどこまで活かせるか、ようはどれだけ喧嘩強いかでしょ
ラボクラスじゃなきゃ多分例のを優秀賞まで押さえつけられなかった
2019/12/06(金) 18:11:41.18ID:yTvhQ/hEr
>>806
いい機会なんで前回の講評見てきたがこれはなかなか揉めてるな
ラボ氏腋くんの受賞にぶちギレじゃん
というかまさかとは思うがこれ受賞どころか本来は大賞内定だったところをラボ氏が暴れてここまでスライドさせたんだろうか
2019/12/06(金) 18:15:26.25ID:uNY0TQeBr
大賞候補だったんなら押さえつけたどうこうじゃなくて、なんていうかやべぇだろ
2019/12/06(金) 18:16:18.92ID:pJtodnVEa
大賞候補は使い魔だったのではあるまいか
2019/12/06(金) 21:08:54.26ID:bMpcpVY20
なろうで人気の作品を新人賞で大賞にする例は他でもあるから有り得なくはないけど
そういうことをガガガもしだしたら、人気が出るか分からないけど面白いから
この作品は何としても全力で売る!って時代は完全に終わったんだなと思うわ
2019/12/06(金) 21:47:52.29ID:N8Mo/uJ3p
とりあえず18日まで待つのか、辛いな
2019/12/06(金) 21:49:02.93ID:7EUIY2D10
まあ、ちゃんと期日を出しながら何の告知もなく1ヶ月くらい遅延するレーベルとか
いくらでもあるしな
一応18日って見通しつくだけでもまだいいわ
2019/12/07(土) 16:42:11.88ID:vnwocP0G0
どうする?18日になっても発表なかったら
2019/12/07(土) 16:44:38.09ID:Ha3z0flBd
ちょっとだけ奇声あげる
2019/12/08(日) 21:46:00.67ID:FD3GC+ika
来た!!!!
2019/12/08(日) 21:59:19.96ID:xRRxYVvDd
来てない!!!!
2019/12/08(日) 22:10:51.53ID:wi43biMr0
ツイッターでガガガで検索かけてたまに見てたアカウントが鍵垢になってんだけどこれ俺もう諦めたほうがいい系?去年の時期と被ってない?
2019/12/08(日) 22:11:51.01ID:FD3GC+ika
一次発表前にはさすがにねーわ
2019/12/08(日) 22:33:37.26ID:F+NhKgOe0
去年も人によって二十日くらいズレがあったみたいだし(震)
そういえば、一次遅れても年内連絡説変わらないんだろうか?
821この名無しがすごい! (ササクッテロラ Spc1-Y3qI)
垢版 |
2019/12/08(日) 23:52:33.30ID:GUOVP8mvp
ふぇぇぇぇんんんっっ
あと10日も待てないよぉぉぉ〜〜
2019/12/09(月) 00:03:26.20ID:aH6OBS960
ズレ込んでいる理由次第だとは思うけどねえ
本来1日発表出来るものを意図的にズラしてるなら連絡は変わらないかもしれない
単純に進行が変わったり日程が押してるなら連絡もズレる気がするけど
2019/12/09(月) 00:07:32.57ID:uSNqXYMaa
川岸の下読みが一次ぶんか二次ぶんかによる
一次の下読み担当者だったなら本当に遅れてるんだろ
2019/12/09(月) 12:07:33.43ID:ummX5zgxp
だれか川岸に聞いてきてよ
2019/12/09(月) 20:04:33.83ID:63gccsYka
自分で聞けよ
826この名無しがすごい! (ワッチョイ 2d81-Y3qI)
垢版 |
2019/12/09(月) 20:16:48.25ID:+ael4zbO0
聞いたところで濁されて終わるだろ
あと1週間我慢するしかない
2019/12/09(月) 20:30:21.63ID:GPPCmounM
でもさあ、外部委託なら土日も考えてもう終わってる時期よねえ。そろそろ皆電話待機しときよ。
2019/12/09(月) 22:00:33.65ID:QL8AZ5Mdr
何となく一話読んでみたチェーンソーマンが今回応募したのと発想丸被りで本当に辛い
確実にこれパクリだと思われただろうなあ
2019/12/09(月) 22:10:12.82ID:w+JIz6CGd
おれは六月の時点では転生者スレイヤー=サンの居る世界に転生してしまうも何故か殺されても死なない少女が主人公のファンタジーを送ろうと思ってたが、諸事情あって断念した
830この名無しがすごい! (ワッチョイ e33d-gZGC)
垢版 |
2019/12/09(月) 23:10:28.37ID:QlfNP4FA0
待ち遠しいなぁ。一次発表
2019/12/09(月) 23:13:03.55ID:jIo0PCHe0
ここじゃないけど、「これは力作だ!」と信じて投稿して
直後に何気なく書店に行ったら自分が書いたまんまの作品のアニメ化の宣伝してて
唖然としたことあったなぁ
自分しか考えられない話ってほんと難しいな
2019/12/09(月) 23:25:23.77ID:cwFxuoUnd
先行作品全てをチェックするのは不可能だから偶然のかぶりは仕方ない
というのは前提で、アニメ化されるような作品は少なくとも二年くらい前には刊行されてかつ売れてるものなんだから、それくらい最近の売れ線にはアンテナ立てとくべきではあるね
2019/12/09(月) 23:42:05.11ID:fTeX/4420
俺、ある似た系統のジャンルの作品足して割ったようなの書いたら
送った先の出版社の全然知らん作品の影響受けてるだろって選評で書かれたわ
これ何の話?と思って買ってまったわ
2019/12/09(月) 23:49:25.61ID:RslFLQsQa
なろうとかweb小説界隈にいると人気取りで平気で設定パクる奴が多くて萎えてたけど
頑張ってアイデア考えてその先で設定が被ってたみたいなレスを見るとホッとする
こういうワナビあるある久しく忘れていた
835この名無しがすごい! (ササクッテロ Spc1-Y3qI)
垢版 |
2019/12/10(火) 07:27:24.62ID:m0wLAQjNp
>>834
わかるわかるw

これは誰も考えない新規の作品だと思って、執筆途中にたまたま似た作品と出会った時のやるせない感は半端じゃないよなw
2019/12/10(火) 07:42:10.79ID:2Ad6gbrza
いっそ逆に取り入れてオマージュと言い張るのも手
2019/12/10(火) 14:55:05.64ID:RjNWZFfn0
まあ本来は色んな書籍を読んで実体験を経て作品を生み出すもんだからね
その結果設定が一緒だったとかは仕方がないと思うし許される
web小説が台頭してから文章丸パクリじゃなきゃ設定パクってもOKみたいな風潮が増えたけど
2019/12/10(火) 17:36:11.03ID:ERSUv71ta
設定なんて幾ら似てても良いんだよ
展開や結末さえ違えば完全に別物だろう
逆にそれらまで似てるんなら勉強不足か既存作品に無意識に影響され過ぎ
2019/12/10(火) 18:07:46.83ID:jD46xTIUr
>>838
同じ問題を設定して似たような思考回路の奴がその問題を解けば解答は必然的に似たようなものになるだろ
それは勉強不足とかの問題じゃない
2019/12/10(火) 18:21:24.18ID:9sUVf1Zkp
でも月夜涙さんは設定丸パクリ、セリフ地の文丸パクリやってるけど、フツーにガガガ編集部に認められてますよ。
何がいけないんですか?
編集者が認めてるじゃないですか
2019/12/10(火) 18:28:05.86ID:JHeVWXZK0
コネがないのがいけないんだよ
2019/12/10(火) 18:47:24.40ID:t24SBVSHa
金になるなら黒に近いグレーでも白になる
編集部がそれを認めるならそりゃ誰でもする、どうにもならん
2019/12/10(火) 19:34:28.34ID:63sfU7A90
>>840
受賞前書籍化前のなろうの流行ってる作品ジャンルや展開真似て
二番煎じ量産して、なろうに詳しくない読者釣ってるスタイルだからな
商品化されてない作品でなろう内でやってるからアウトにならんのやろ
2019/12/11(水) 19:49:55.36ID:RCY6NqO/d
このラノのこともあってトンネル読んだ
結末以外はかなり楽しめた
あとがきでラボに喧嘩売ってんの好き
845この名無しがすごい! (ワッチョイ 2363-e23S)
垢版 |
2019/12/11(水) 23:06:56.67ID:Y5qu26/j0
>>843
そこまでするんなら普通に書いた方が楽そうだけどな。
尊敬はできんが、営業努力として認めてもいい気がしてきたよ。
2019/12/11(水) 23:55:13.46ID:wTaljSFH0
というか、なろうは大体そんなもんだけどね。
誰か新しいジャンルで人気だす→他の作家がそれに群がって似た設定を量産する、大体これの繰り返し。
書籍化するタイミングなんてその作家によって違うから市場に出た時はよく分からんってのはあるけど、
買ってるのは最初の内はなろうの読者、作家はパクられてんだから不満だけどなろうの読者は気にしてないからね
847この名無しがすごい! (ワッチョイ 33ea-kCZB)
垢版 |
2019/12/12(木) 00:16:31.33ID:FJ77dwTU0
恐らく一週間後に発表になるという日に誰もその話題に触れないかっそかそ具合
月夜の十字架は重そうだなあ新編集長。見合った利益はありましたか?
848この名無しがすごい! (ワッチョイ e78e-3siJ)
垢版 |
2019/12/12(木) 09:25:40.27ID:Gq9Ajw9J0
>>847
ありましたよ
1巻は1週間で重版して2巻の売り上げも好調です
コミカライズ版まで重版する作品なんてそうありませんよ
前回や前々回のような全員微妙な受賞作より月夜先生一人のほうが利益はありますよ
2019/12/12(木) 10:44:01.02ID:PVZW6w4Lr
出版社が儲けを出すのは大ヒットだからな
小ヒットだけではじり貧なんだよ
大ヒットの芽を摘む小ヒットってのは、その理屈だけで言えばマイナスなんだよ
2019/12/12(木) 11:02:36.20ID:PnRhZ6iz0
>>848
これが事実とするならもう絶望しかないよな
ラノベ市場というものが本当にもうなろうに吸収合併された挙げ句もはや消滅しつつあるんだなと
ラノベとしてつまり物語として読むならアレはぶっちぎりのゴミカスうんこなのに実際にはそうなってない
逆になろうとしてつまりAVに近いある種のポルノとして読むならあるいはアレが最高かもしれないし実際売上もそうなってる
ならもうラノベはもはやそもそも需要がなく物語も糞もなくひたすら読者が気持ちよくなるだけのAVが正義なんじゃないかと
2019/12/12(木) 11:14:04.79ID:PnRhZ6iz0
きのこは今の時代エロじゃなきゃそもそも土俵に立てないからと申し訳程度にエロゲの仮面を被って月姫fateで伝説を作った
なろう要素をそういう現実的に強いられる単なる制約と割り切った上で必要要件ねじ込んだ上で物語を書くというならそれはそれでありなんだろうしそれはむしろ必要な努力でそれを避けるのは怠慢だったり我が儘だったりですらあるのかもしれない
実際異世界転生って要件を満たした上で物語を書いたリゼロなんかはまさしくそのパターンだし
ただなろう要素入れると言っても昨今じゃ制約きつすぎてもうそんな取り外しパーツみたいに簡単に扱えるものだとは思えないんだよ
純粋チーレムでそういう層の読者基準でノーストレスっていうのは満たそうとすればもう物語が根本的に崩壊不可避だから
何かもう本当に考えるほど嫌になる
2019/12/12(木) 12:54:36.10ID:Ie9cP5wX0
>>850
>>848
こいつが需要があるというより

レーベルが増えすぎて賞が増えすぎて作家が作品が増えすぎて
有名作家やアニメ化作家を相手にするには完全に無名な受賞者では厳しい

なろうに限らずウェブで活動して既に一定数買い支えてくれる読者がついてる人しか対抗できなくなってきてるって事だろうな
だからGAで言えばデビューと同時にコミカライズ確約で漫画との相乗効果狙ってたりするんやろうな少しでも読者増やす為に
2019/12/12(木) 13:40:18.84ID:vXARrCh90
ガガガとかGA(一応電撃も)はその点まだ新人賞は頑張っている方だとは思うけどね
あれやこれやとよく宣伝するし、良いイラストレーター付けて買って貰おうとしてるとは思う。
他の新人賞はもう駄目だ、殆ど誰の目にも触れずに片っ端から打ち切られてる。

まあだから同じ宣伝量かそれ以下でも売上の見込めるなろうに走りがちなんだろうけど、
個人的にはなろうに傾倒するならもう新人賞なんて辞めちまえと思ってしまう
2019/12/12(木) 14:00:57.65ID:QFQDnvey0
むしろいっそのことガガガはガガガで一次以上の応募作を全公開して人気のものに賞つけるとかすりゃいいのにな
2019/12/12(木) 14:05:12.67ID:PnRhZ6iz0
>>854
それは電撃がカクヨムで似たようなことやろうとして失敗した
方針自体は間違ってない可能性もあるがやり方は考える必要がある
2019/12/12(木) 14:32:04.00ID:5zjtc6/LM
売れているという一点で月夜先生は大正義なんだわ
2019/12/12(木) 14:39:38.66ID:vXARrCh90
>>854
最終まで残った作品でそれをやってるとこはあったような
でも結果としてはそこまで振るってないと思う、なろうと組んでやるなら分かるけど
公式サイトで公開だと多分そこまで読まれないだろうし
2019/12/12(木) 14:39:45.88ID:zW3jfxR30
言うほど売れてない定期
なんか全然観測されてなかったのに急に『著作累計』○万部とか言い出してたことはありましたね
2019/12/12(木) 18:16:09.40ID:DxNdBq0X0
コミカライズ案の定フェミに目つけられたのすげえ笑ったわw
そりゃ種付けハーレムだからそうなるかw
2019/12/12(木) 19:34:12.65ID:qayvW0zIa
アンチフェミでも「女性の尊厳をなんだと思ってるんだ!」と怒るレベル
2019/12/12(木) 19:42:47.56ID:pBdmgx7ka
腋の需要なんてエロだけやし、どう考えてもフェミさん激怒の内容ばっかやろ、アニメ化断行した判断もフェミさんが本気出したら中止まで追い込めるかもな
2019/12/12(木) 19:55:00.84ID:Ie9cP5wX0
フェミとかいう団体はどうでもいいわ
外野に色々言われたからってアニメ化やめるようなのHJぐらいやろうし
そんな声に従ってたら創作世界が萎んでいく
2019/12/12(木) 20:14:52.99ID:vXARrCh90
もうどうでもいい、と言えるような状況では無くなってきてるけどね
声だけは一丁前にデカいから中止や自粛に動く所も少なくない
腋はどうなろうが知ったこっちゃないけど、創作そのものは放っておいたら思う壺になる
2019/12/12(木) 20:53:48.94ID:PnRhZ6iz0
>>863
これ
今のフェミは対抗勢力ないお陰で無人裁判で我が儘やりたい放題だから本気でどうにかしないとヤバい
何かもう俺自身当初やりたかったことと乖離していくばかりだがフェミやら老害やらこの国に生まれた被害者達の敵が本当に多すぎるし我々自身が活動家に鞍替えすることも検討すべきなくらい世界は危機的状況にある
2019/12/12(木) 20:55:06.58ID:Gq9Ajw9J0
ワナビ「ボクは小説を読むのや勉強するのは嫌いなんです それでも受賞できますか?」
月夜涙「はい! 受賞できますよ」
ワナビ「ボクはなろうが嫌いだし文才もありません これまでラノベを読んだこともほとんがありません それでも受賞できますか?」
月夜涙「はい! 受賞できますよ」(ニコニコ)
ワナビ「ガガガ文庫史上最速重版して編集に至高の書き手と謳われる月夜先生より上の賞を取ることができますか?」
月夜涙「はい! 一生懸命努力すれば私より上の賞を取ることができますよ」 (ピク ピク ピク ピク)
ワナビ「わかりました 入門します」
2019/12/12(木) 22:57:39.07ID:BaELzRM+0
月夜涙って腋汗を文学的にした名前なのかな?
2019/12/12(木) 23:36:19.55ID:fUNQyy+Y0
腋のツイが事実ならラノベの購入者は思っていたよりも単純短絡低レベルな者が多いことになる
確実に売るためには売れ線テンプレパクリ作品を量産すればよいという悲しい結論になる

>月夜 涙@回復術士アニメ化決定新刊は12/1!
先日二巻とコミックが発売されたばかりの【史上最強オークさんの楽しい種付けハーレム】にえっぐい重版がかかりました!
累計七万部を突破! ガガガ文庫さんによると、2019年新シリーズでダントツの売上らしいですよ!
https://twitter.com/Tsukiyo_rui/status/1199193324571123712
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/12/12(木) 23:45:11.11ID:2oziTBXe0
今年はどんなん受賞するんだろね
なんか前回のお漏らしとか出来レースで変なイメージついちゃったし心配
2019/12/12(木) 23:53:57.57ID:FJ77dwTU0
心配するな俺の世紀の超傑作が受賞するから
2019/12/13(金) 00:02:46.33ID:PAJNOQjQr
>>867
しかし改めて本当にかなりやべーやつというかチンピラ感が凄いな
イキるにしてもワナビにありがちな拗らせ陰キャ型だとこんな関係者に露骨に喧嘩売るような攻撃的なことは書かないだろうし
2019/12/13(金) 00:11:13.87ID:nwKhtIL60
ガガガには本気で関わらん方がいいかもと思った
スレ見るのもやめるわ
2019/12/13(金) 00:13:16.02ID:Gd0g/6sP0
お漏らししたら駄目って言われてるだろうにお漏らしする奴の真理だけは分からんわ
正式発表まで我慢することも出来んのかと、まあそんなんでも作家にはなれるってことだが

>>870
普段からパクリ関連で叩かれまくってるから売上でマウント取りたいんやろ。
元ZOZOの前澤の通帳記帳公開の話を思い出すわ。
2019/12/13(金) 09:55:28.93ID:O453c+Jx0
>>867
筺底のエルピスとか月とライカみたいな質系より適当に作ったなろうエロのほうが受けるという事実
2019/12/13(金) 19:24:08.72ID:ajSAbRIe0
ってことはガガガの動きは正当ってことじゃないか
2019/12/13(金) 19:30:13.71ID:TMlQjzfQ0
短期的に見れば正解かもしれないけど、長期的に見ればどうだろうね
寿命を縮めるだけでしか無いと思うよ
どことは言わんが現に迷走してるレーベルあるじゃん
2019/12/13(金) 19:47:31.15ID:++gBYXgWr
>>875
小学舘サイドとしてはラノベなんて数ある中の一事業でしかないんだから開き直って最後は使い捨てにして即撤退なんてことは普通に選択肢としてありだぞ?
まあ出版全体が終わりのない恐慌なんだからそんなことを繰り返せば三大出版ですらいずれ死ぬがともあれ現時点の小学舘はそれができる程度の体力はある
2019/12/13(金) 19:58:44.36ID:Gd0g/6sP0
ラノベレーベルなんて最近はどこもなろうで総合ptの高い小説に頼りっきりだけどね
角川ですらそうだし。だから編集なんていらねーじゃんって揶揄されてる訳だけど

ガガガはその辺ガガガブックスと棲み分けしてガガガ自体は頼ってない印象だったけど
最近は増えてる気がするな、編集長が変わったせいなのか
2019/12/13(金) 20:37:14.74ID:GTByi5Zma
ツンデレフィストファック
虚ろな目とか絵文字とか色々あるだろうにことあるごとにレ○プ目
登場人物に火箸突っ込んだりお薬洗脳おねだりさせてヒャッハー

とか諸々気持ち悪いからフェミが腋を叩くのをきいても、そりゃそうだろうよフェミに味方するわ、としか思わない
2019/12/13(金) 21:30:12.35ID:++gBYXgWr
>>878
エロはともかくグロは俺も今回濫用したので正直腋さんを叩けない
いや実際便利なんだよ劇物はそれだけで引き込めるから
2019/12/13(金) 21:51:05.83ID:4AwBCpwfp
つーか種付けという言葉がもうキモいし普通に引く
編集部も頭おかしいし人格を疑うレベル
ポルノはポルノでゾーニングして売れよ
そんなんばかりで、自浄作用がないからあっちこっちからすぐ規制されそうになるんだろ出版業界は
マジでにデビューできても同じ棚に並んでて欲しくない
恥すぎる
2019/12/13(金) 21:53:37.65ID:/DNK15sSa
種付けってタイトルはどうかしてるよな
なぜ変えなかったのか
2019/12/13(金) 23:24:08.43ID:FpgEcyRWa
種付けは流石にヤバかったらしく漫画版はタイトル変更されてるよ
つーか僕がウラシマトンネルを抜ける時→夏へのトンネル、さよならの出口
ラムネ瓶に沈んだビー玉の月→千歳くんはラムネ瓶のなか
に変更されたんだし種付けオークも最初から変更してやれよ編集w
2019/12/13(金) 23:34:40.86ID:gAkh27LEr
>>882
完全に上からもの言える新人と違って招待に応じていただいた腋先生には何も言えなかったんだろ
腋「あ? なに? 売れっ子大人気作家のオレがつけた種付けに文句あンの?」(足を投げ出す)
編集「滅相もございません! 有象無象の新人と違って月夜大先生は特別です!」(靴底ペロペロ)
2019/12/13(金) 23:54:20.37ID:Gd0g/6sP0
なろうから書籍化する場合の作品っあんまりどタイトル変更することないよ
変更したら読者が分からなくなって買わない可能性があるからってことだと思うけど

書籍化しないと作品の内容が分からない場合はより手にとって貰いやすいタイトルに変更することが多い
885この名無しがすごい! (アウアウカー Sac7-N8zy)
垢版 |
2019/12/14(土) 00:02:43.42ID:t5UGse+ha
>>878
ツンデレフィストファックってなんだ?
気になってググったがヒットしなかった
誰か詳細を教えてくれ
2019/12/14(土) 00:05:13.50ID:t5UGse+ha
できれば急いで欲しい
下半身が冷える
2019/12/14(土) 00:07:51.46ID:L5YcfJbMr
下半身冷えるって何だよ
やるときは暖房で室内よく暖めてから全裸でやるだろ
2019/12/14(土) 00:25:32.75ID:5mKYMMXPd
期待してるようなものじゃないぞ
月夜大先生はツンデレという属性がお気に召さず、そのようなキャラをご覧になるたび、拳で犯して子供が出来ない体にしてやりたくなられるそうだ
反吐が出るわ
2019/12/14(土) 00:26:26.05ID:hVXPtRDGa
>>885
5ch 月夜スレ18の301に魚拓へのリンクがあったぞ(捜索)

何でこれテンプレに入ってないんだろ?
2019/12/14(土) 01:37:58.42ID:wXE0/4HXa
盛り上がらんし一字晒しするか
2019/12/14(土) 01:53:34.25ID:VYlIPqELa
>>889
テンプレ多すぎるもんで削られたんじゃない?
幾つか遡ったらあった気がする
2019/12/14(土) 08:38:10.56ID:dFIfw8zg0
一字晒しはまずいな
俺は一文字目が特徴的だし
ツイッターだと服を着た天才だがここだと下半身を露出した変態なんだ
すまんな
2019/12/14(土) 09:05:13.80ID:5mKYMMXPd
俺も一文字目言って一次通ったら確実にバレる文字だすまん
2019/12/14(土) 09:27:56.09ID:CtlJCkno0
言い出しっぺの法則
2019/12/14(土) 14:04:37.14ID:YA6zdoQe0
一字晒しって籠球部のサグ氏以外で受賞した人知らないんやけど
他に晒して受賞した人っているの?
作品晒して手直し入れて受賞した人何人かいた気はするけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況