X

【本好きの下剋上】香月美夜総合スレ 695冊目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/07/15(月) 00:04:59.91ID:9/IYZLT6
小説家になろう、書籍で活動中の香月美夜氏の総合スレッドです。
雑談・考察等々自由にどうぞ。

■スレルール
・sage推奨。
・テンプレは>>2まで。
・過度な特定キャラへの叩きは控えてください。
・荒らしはスルー。
・書籍版のネタバレ解禁は公式発売日の24時(翌日0時)から。
・次スレは>>900が宣言して立てる。
・もし>>900が立てられない場合は安価で

前スレ
【本好きの下剋上】香月美夜総合スレ 694冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1562567719/1
2019/07/15(月) 00:05:16.82ID:9/IYZLT6
■関連ページ
香月 美夜 なろうマイページ:372556
http://9ch.net/yz
https://twitter.com/miyakazuki01

本好きの下剋上 〜司書になるためには手段を選んでいられません〜 n4830bu
http://9ch.net/W7
本好きの下剋上 SS置き場 n7835cj
http://9ch.net/RF
ハンネローレの貴族院五年生 n4750dy
http://9ch.net/hL
本好きの下剋上 設定等まとめ n4099cd
http://9ch.net/Bx
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/07/15(月) 00:05:34.30ID:9/IYZLT6
■書籍特設サイト
http://www.tobooks.jp/booklove/

■コミカライズ作品ページ(ニコニコ静画内)
/comic/booklove

■アニメ公式サイト
http://booklove-anime.jp/

■刊行情報
2015-01-25 本好きの下剋上 〜司書になるためには手段を選んでいられません〜 第一部 「兵士の娘I」
2015-02-25 本好きの下剋上 〜司書になるためには手段を選んでいられません〜 第一部 「兵士の娘II」
2015-06-25 本好きの下剋上 〜司書になるためには手段を選んでいられません〜 第一部 「兵士の娘III」
2015-09-25 本好きの下剋上 〜司書になるためには手段を選んでいられません〜 第二部 「神殿の巫女見習いI」
2015-12-25 本好きの下剋上 〜司書になるためには手段を選んでいられません〜 第二部 「神殿の巫女見習いII」
2016-03-25 本好きの下剋上 〜司書になるためには手段を選んでいられません〜 第二部 「神殿の巫女見習いIII」
2016-06-10 本好きの下剋上 〜司書になるためには手段を選んでいられません〜 第二部 「神殿の巫女見習いIV」
2016-09-10 本好きの下剋上 〜司書になるためには手段を選んでいられません〜 第三部 「領主の養女I」
2016-12-10 本好きの下剋上 〜司書になるためには手段を選んでいられません〜 第三部 「領主の養女II」
2017-03-10 本好きの下剋上 〜司書になるためには手段を選んでいられません〜 第三部 「領主の養女III」
2017-06-10 本好きの下剋上 〜司書になるためには手段を選んでいられません〜 第三部 「領主の養女IV」
2017-09-09 本好きの下剋上 〜司書になるためには手段を選んでいられません〜 第三部 「領主の養女V」
2019/07/15(月) 00:06:00.76ID:9/IYZLT6
2017-12-09 本好きの下剋上 〜司書になるためには手段を選んでいられません〜 第四部 「貴族院の自称図書委員I」
2018-03-10 本好きの下剋上 〜司書になるためには手段を選んでいられません〜 第四部 「貴族院の自称図書委員II」
2018-06-09 本好きの下剋上 〜司書になるためには手段を選んでいられません〜 第四部 「貴族院の自称図書委員III」
2018-09-10 本好きの下剋上 〜司書になるためには手段を選んでいられません〜 第四部 「貴族院の自称図書委員IV」
2018-10-10 本好きの下剋上 〜司書になるためには手段を選んでいられません〜 貴族院外伝 一年生
2018-12-10 本好きの下剋上 〜司書になるためには手段を選んでいられません〜 第四部 「貴族院の自称図書委員V」
2019-03-09 本好きの下剋上 〜司書になるためには手段を選んでいられません〜 第四部 「貴族院の自称図書委員VI」
2019-06-10 本好きの下剋上 〜司書になるためには手段を選んでいられません〜 第四部 「貴族院の自称図書委員VII」
2019-09-10 本好きの下剋上 〜司書になるためには手段を選んでいられません〜 第四部 「貴族院の自称図書委員VIII」
2019-09-10 【DVD付き完全限定版】本好きの下剋上 〜司書になるためには手段を選んでいられません〜 第四部 「貴族院の自称図書委員VIII」

■コミックス情報
2016-06-25 本好きの下剋上 第一部 「本がないなら作ればいい!1」
2016-07-10 本好きの下剋上 第一部 「本がないなら作ればいい!2」
2016-11-10 本好きの下剋上 第一部 「本がないなら作ればいい!3」
2017-02-25 本好きの下剋上 第一部 「本がないなら作ればいい!4」
2017-08-01 本好きの下剋上 第一部 「本がないなら作ればいい!5」
2018-02-24 本好きの下剋上 第一部 「本がないなら作ればいい!6」
2018-08-01 本好きの下剋上 第一部 「本がないなら作ればいい!7」
2019-02-01 本好きの下剋上 第三部 「領地に本を広げよう!1」
2019-04-25 本好きの下剋上 第二部 「本のためなら巫女になる!1」
2019-07-01 本好きの下剋上〜司書になるためには手段を選んでいられません〜 公式コミックアンソロジー 第1巻

■公式オンラインストア専売情報
2016-12-20 本好きの下剋上ふぁんぶっく (2017-03-10 電子書籍化)
2016-12-20 ローゼマイン工房紋章キーホルダー
2017-04-17 本好きの下剋上クリアファイルA・B・C・D (全四種)
2017-07-10 ローゼマイン工房紋章キーホルダー(ゴールド)
2017-09-09 ドラマCD
2017-12-09 本好きの下剋上ふぁんぶっく2 (2018-02-10 電子書籍化)
2018-06-09 ドラマCD 第二弾
2018-11-10 本好きの下剋上ふぁんぶっく3 (2019-02-09 電子書籍化)
2019-06-10 ドラマCD 第三弾
2019-07-01 ピンバッチ(ユルゲンシュミット・エーレンフェスト・ローゼマイン工房)
2019/07/15(月) 00:06:20.53ID:9/IYZLT6
■非テンプレの有志まとめ的なやつ

家系図
http://i.imgur.com/ZKI7dIT.gif

髪と目の色一覧
http://i.imgur.com/hh4pyJe.jpg

時系列まとめ
http://i.imgur.com/7i2Rbfq.jpg
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1d4QZ07PHrWsPnrfeS0zMUy_y3dBgSFl8bRIlBowmZ1w/pubhtml#

俺Tueee.Net! - 作品全文検索 - 本好きの下剋上
http://tueee.net/tools/nsearch.html?n=n4830bu
作品全文検索 - 本好きの下剋上 SS置き場
http://tueee.net/tools/nsearch.html?n=n7835cj

本好きwiki
https://www8.atwiki.jp/booklove/
活動報告まとめ(公式SS置き場に未掲載のSSあり)
https://www8.atwiki.jp/booklove/pages/35.html
俗語・略称一覧(2chスレ内限定)
https://www8.atwiki.jp/booklove/pages/14.html
スレ立てテンプレ
https://www8.atwiki.jp/booklove/pages/375.html
2019/07/15(月) 00:07:18.26ID:+niN+x/7
>>1
大変結構
7この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/15(月) 12:27:35.85ID:YctjiRqF
>>1
ありがとう存じます。ここに特製回復薬置いておきますね
2019/07/15(月) 12:31:30.55ID:k7s3fnBx
>>1


ヴィル擁護してる人は99%くらい頭おかしいのすごい
2019/07/15(月) 12:31:47.02ID:YRgQeeY4
自分の考えた夢小説の設定にあわないからって作中描写を否定するのは相当惨めだよ
2019/07/15(月) 12:37:50.36ID:gKEoQVrg
>>1
乙です
2019/07/15(月) 12:47:54.30ID:YctjiRqF
>>8
あの人の場合ヴィル擁護というよりマインが嫌いで嫌いでしょうがないんじゃないかとたまに思うんだよね
2019/07/15(月) 12:48:31.60ID:NUNdofDh
ちなみに第一部の漫画家のキャラ認識

ジル:威厳があって格好いい領主
ヴィル:裏主人公

らしいけどキチアンチさんは漫画不買運動でもするの?
2019/07/15(月) 13:00:59.90ID:o1CnPGvW
アグレッシブさんとやらはむしろかなり頭いいんだと思うよ
明らかに本好き好きをイラつかせるにはどうすれば効果的か理解した上で狙ってやってる我慢しきれず反応しちゃう方が頭悪く見えちゃうくらいだ
こういう荒らしはいそうでなかなかいない
まあ本好き好きに限らず日本語どおしでやりあってるはずなのにまともな会話が成立しない感じが一番イラつくんだが

というわけでスルーするしかないよ反応したって向こうが喜ぶだけでこっちはよりイラつくだけなんだから
2019/07/15(月) 13:07:46.90ID:gBrX1vcy
最近の人は昔はこの手の真性ヴィル信者が大量にいたの知らないんだろうな
今でも生き残りが自分たちの解釈こそが真実と詳しくない人にプレゼンして回ってるし
2019/07/15(月) 13:10:40.68ID:NUNdofDh
ヴィル信者ってどこにいるの?
今の流れの中には特にいないよね
2019/07/15(月) 13:39:52.89ID:2e/N2jEO
ふぁんぶっく4のQ&A募集始まったな
2019/07/15(月) 13:51:47.48ID:y/gxGW0R
>>1
ローゼマインは青色巫女時代にフェル色になってるはずだけど、見えてる魔力の色は薄い黄色で洗礼前から体成長後まで変わってない
実際、星結び前後で魔力の色が大幅に変化したら騎獣使えなくなって大変だろうけど、ユルゲン貴族の色を染めるってなんだろう
それに人の目ではローゼマインの魔力の色は平民洗礼式前と同じなのにフェル色と判別できる(でも男女の別は判定不能な)じじさまのセンサーっていったい?
2019/07/15(月) 14:35:07.23ID:nIRnMhBy
>>17
大丈夫?じじさまのセンサーだよ?
2019/07/15(月) 14:46:52.19ID:X3p1S96Y
荒らしスルー徹底して
前スレ読んできたけど明らかに荒らし目的のIDコロコロいるじゃん釣られすぎ
2019/07/15(月) 14:49:34.20ID:C432M0/K
まったくそのとおり
IDコロコロのあらしと、それにかまう無自覚なあらし
2019/07/15(月) 15:16:22.15ID:y/gxGW0R
>>18
じじさまのセンサーは大雑把なのか細かいのか解らないな…と思ったんだ
それに魔力で染めるだとか色がどうとか言うけど騎獣は使えるらしい
一方で神様御力入りローゼマインが自分の騎獣使えなかったから人が染めた場合は神様ほどは染めきってないことになる?
その段階で区別できないなら、じじさまは星結び前じゃないとツェント候補を区別出来ないのかな
2019/07/15(月) 15:25:01.53ID:9mk+dFNY
教えられている最高神の名前が一致してるというのがアレなんでないか
2019/07/15(月) 16:09:27.45ID:hNgO91+L
キチ信者に配慮して書籍版でわざわざ作者様がわかりやすく加筆してくださってるわけね
2019/07/15(月) 16:22:57.12ID:EnnWayHF
おかげで地雷さん視点のおかしさが良くわかるようになってるね
2019/07/15(月) 16:33:26.32ID:YctjiRqF
マインってさ

神殿に入る(7歳夏)→トロンベ討伐に呼ばれる(7歳秋)→そこで雑魚のせいで怪我したのをフェルの魔力で塞がれる
この塞がれたときは違和感と気持ち悪さでうっかり浮かんだ涙を零さないように上向いてやりすごしてたじゃない?
つまり、この時点では魔力の色的には反発があったからその反発を利用しての治療ができた

でもトロンベの後、記憶を見るときに飲まされた同調薬は甘く感じた
身食いはごく薄い全属性って設定らしいけど、トロンベのときは反発したんだから同調薬を甘いと感じるのはちょっと不思議だよね
だいぶ前にこれと同じような疑問を持ったときに答えてくれた人によると、トロンベの時に流された魔力で染まったんじゃないか説
不完全ながらフェルの色寄りになってたとこに同調薬+フェルの魔力で完全に染まったって解釈であってるのかな
2019/07/15(月) 16:50:32.30ID:8ZvTGgFx
「そのままでは受け入れられない他人の魔力を受け入れるために、薬を用いて染まりやすくするのです。」
ってのが同調薬だよねん?
581話ヒルシュール先生の調合実技
2019/07/15(月) 16:59:26.28ID:YctjiRqF
でもトロンベの時ははっきりとした違和感と反発がフェルにも分かったから
隠し部屋で初めて同調薬飲ませたときに甘いって言われてびっくりしてたんじゃないかと思う

その後の記念式で魔力が足りなくなったマインに対して回復薬の代わりに、はっきりとは明記されてないけど
同調薬より濃厚なものではるが方向的には同じようなもの(おそらくはフェルの魔力を液体化させたもの)は
やはり甘く感じてるし、フェルも飲ませてみて苦そうな反応ではなかったから、8歳夏の洗礼式でのメダルの色を見て
「やなりな」という言葉になったんじゃないかと
2019/07/15(月) 17:11:14.03ID:qcxpsrlW
>>11
支部でも
ふゆいちやジル腐厨の地雷さんに対する頭おかしい言い分の憎悪が凄まじかったな
2019/07/15(月) 17:12:27.66ID:8ZvTGgFx
魔力散布後の671話はこうだよ

「君の魔力が枯渇するや否や同調薬を飲ませ、私の魔力を液状化させた薬を飲ませ、
更に記憶を覗く魔術具を使って魔力を流し込んで意識に呼びかけたにもかかわらず、
君はなかなか反応を示さなかった。」

同調薬とフェルの魔力を液体化させたものは別
完全に枯渇した魔力を染めながら回復させるためのだね>魔力を液体化


トロンベの後の131話では、甘く感じたというマインの発言を聞いたフェルがたしかに
不思議そうにしてたから、血を止めた後である程度染まって済んでたのかねぇと
いう感じではある
どっちにしても同調薬を飲むと他人の魔力に染まりやすくなり、記憶を見る魔術具を
通じてフェルの魔力をたくさん流し込まれたから、確実に染まったのはそこでだろう
2019/07/15(月) 17:22:22.22ID:YctjiRqF
>>29
たぶん私の説明がまずいんだと思うけど、そんな後の話じゃなくて初めての祈念式で側仕えたちを乗せた馬車が襲われて
風の盾を初めて使った場面の話
2019/07/15(月) 17:31:54.22ID:bNES1Wr4
639話で聖典のコピペする時に飲まされてるのも同調薬とフェルの魔力なのかな?
その後で「何だか頭を抱えていたり、二の腕を擦っていたり、フェルディナンドの様子がおかしい。」
っていう辺りはマインの魔力がフェルに侵入してる描写であってるのかな?
マインじゃなくて、フェルが同調薬飲めば良かったのかな?
2019/07/15(月) 17:34:51.89ID:YctjiRqF
>>31
ずっと同調薬だと思ってたけど、飲んだことがあるはずだと言われてるのにマイン本人は飲んだことないと感じてるし
そこも不思議なんだよね
2019/07/15(月) 17:45:18.05ID:y/gxGW0R
>>31
フェルの工房だからローゼマインの同調薬は無いから無理
そう言えばフェルは同調薬を常備してるのかな?それとも、講義で作る量が多くてずっと残ってるのか?新たに作ったならアーレン工房にあったのは星結び近いはずだったD子用?
婚約式の衣装は、2人共、(嫌々ながらにしろ)互い以外の相手を想定して用意したものを流用してるんだよな
あそこらへん、ユストかフェルの視点で心境読みたいけど、無理だろうな
34この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/15(月) 18:15:17.46ID:oiBZffk1
>>32
マインけっこう忘れっぽいから覚えてなかったのか、フェルのお守り付けすぎて染まってるから分からないのかな?
2019/07/15(月) 18:28:08.89ID:YctjiRqF
>>33
一応フェルも騎士だし、騎士の仕事に犯人との同調があるみたいだからもしかしたら常備薬の一つに同調薬があるのかもしれないけど
フェルの工房で飲んだものより濃厚だけど方向性はたぶん同じものという感想だから同調薬だったのかどうか・・・

あと、だいぶ後の話で女神の地から散布の時にちょいちょい試しに飲ませてる赤い液体は同調薬なのか、自分の魔力の液状化したものなのかどうか
色々謎が残ってるから是非ふぁんぶっくあたりで回答が欲しいところ
3631
垢版 |
2019/07/15(月) 18:28:41.51ID:oiBZffk1
>>33
なかったら作ればいいじゃない
貴族院の講義で作れるくらいだからそんなに難しいものじゃない
魔石恐怖症だからフェルが作らせなかったのかな?
何年後か分からないけど要望が多ければユストクス視点も見れるかもよ、無理とは限らない
2019/07/15(月) 18:35:59.56ID:YctjiRqF
>>34
どうだろう
マインは序盤で子供の頃に食べておいしいと感じたら大人になるまで忘れないって話をイルゼにしてるぐらいには味に関してはうるさそうじゃない?

考えられる仮設しては
1、金粉の魔石がちょっと影響しててフェルの魔力の味の感じ方を変えた説
2、マインの器(体)の成長によってフェルの影響が薄まった説

飲んだことないけど結局は甘かったみたいだし問題なく改めて染められてはいるみたいだけども
2019/07/15(月) 18:36:11.56ID:aad0LDYm
>>32
最初に同調薬を飲んだ時点のマインは身食い+エーヴィリーベの印持ち
=薄い全属性で、生まれた土地の属性をわずかに帯びた魔力
632話の聖典コピペ時に一本目の試験管を飲んだ時は染められた後なのでフェルに似通った魔力
飲んだ時の自分の魔力が違えば味も当然違うように感じるかと

最初に同調薬を飲まされた時に甘く感じたのは
・全ての属性を受け入れやすい土属性の薬を身食いが飲んだ時は甘く感じる
・トロンベ討伐時にごく少量流し込まれた魔力にうっすら染まりエーヴィリーベの印のせいでそれが持続している
・上記以外

フェルの反応から見て、土属性の薬といえど血の繋がりが無ければ通常は甘く感じる事は無いっぽい
2019/07/15(月) 18:38:58.06ID:gKEoQVrg
>>32
最初に同調薬飲んだ時に染まっちゃったから
二度目に飲んだ時は味が変わっちゃったんだよ
2019/07/15(月) 18:40:41.35ID:YctjiRqF
>>36
コピペのときはまだ魔石恐怖症になる前だよ

フェル奪還→槍鍋叩き→旧アーレン城で小休憩(この時にコピペ)→寝坊して置いて行かれつつもフェルと合流してエーレンに入る
41この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/15(月) 19:07:47.42ID:oiBZffk1
>>40
順番間違えてるよ
632話の聖典コピペはゲル戦も終わってる
小休止は612話で「フェルディナンド様、これってコピペできませんか?」
「あぁ、あの非常識な……。興味はあるが、後日にしよう。今日はあまり余裕がない」
っていう会話をしてる
2019/07/15(月) 19:16:42.18ID:EQZRzlek
支部は見てないから知らないけどこのスレで地雷さんが言われてることは真っ当だろ
2019/07/15(月) 19:20:59.07ID:sZPpDdMY
>>42
そう勘違いしてしまうのも読み込みが足りないからだと言われていたな
2019/07/15(月) 19:22:17.59ID:ept1slMz
>>29
魔石を自分の魔力で染めるって授業を思い出せばいいんじゃないかな
身食いを染めるというより、印(魔石)を染めてるからね
地雷さん、反発があるから一気に流し込むといいですよって言ってた
2019/07/15(月) 19:24:22.47ID:EQZRzlek
>>43
むしろ読み込んでるからわかることだよね
2019/07/15(月) 19:26:37.16ID:8ZvTGgFx
そうだね
このスレで言われてるのは、たとえ貴族らしからぬ言動ふるまいをしても
その結果として周囲にこれまで得られなかった利益や助けを与えるから
許されるし味方になってもらえるってやつだね
そのとおりだと思う
2019/07/15(月) 19:29:21.41ID:sZPpDdMY
>>45
だから勘違いしてしまうようなのは読み込みが足りない
と指摘されて島う
2019/07/15(月) 19:41:32.88ID:EQZRzlek
>>46
うん
性格が最悪ですってのが本当と言っても
その結果利益を生んでるを否定してる人はいないし
自分に正直に生きてるんだなと言う清々しさすらある

そこがいいと言うならわかるんだけど
可哀想な聖女地雷さんマンセーの妄想しか受け付けないみたいになってる人はおかしいと思う
2019/07/15(月) 19:59:55.36ID:8ZvTGgFx
死と隣合わせだった第一部前半は除いて
ある程度体調をコントロール可能になったそれ以降では
残念かもしれないけど性格は主要登場人物の中でかなり良いほうに描かれてるね
2019/07/15(月) 20:03:47.37ID:0eXQVpc5
主人公の性格は変わってないけど、周りが自分(と身内)の利益だけを追求してる人が多いからな
WIN-WINになったらなんか死ぬのかってレベル
それに比べたら主人公はWIN-WINを目指してるからなあ
2019/07/15(月) 20:03:55.05ID:EQZRzlek
希少価値から過保護にされはじめてからの方が欲望一直線かなって
アレキの演説とかね
2019/07/15(月) 20:07:14.63ID:EnnWayHF
>>50
逆じゃないかな
国より身内優先ですって堂々と宣言してその通りにしてるキャラって
貴族の中だと地雷さんぐらいじゃない?
2019/07/15(月) 20:08:03.39ID:8ZvTGgFx
>>50
フリーダとイルゼはわりと早いうちにWIN-WINに気づいてるね

後のほうで目立つのはエグかなぁ…
あくまでも貴族王族としての立ち位置を外れられない部分で行き違いはしてしまうが
2019/07/15(月) 20:08:49.12ID:qcxpsrlW
アレキの演説は所信表明演説だからアウブ・アレキサンドリアとしての方針を下達するのは我儘でもなんでもないよ
最初からそうしていいという条件でアウブ・アレキサンドリアになったんだから
2019/07/15(月) 20:25:22.77ID:MITB6rJZ
重箱の隅を突く行為だけど・・・本好きの下剋上ってタイトル間違ってるよな

下剋上って本来の意味では身分下位の者が臣として上位に勝つことだけど
実際は身分逆転して身分パワーで勝つの繰り返しだから、本質的な意味での下剋上ではない
2019/07/15(月) 20:30:10.60ID:sZPpDdMY
>>55
そう勘違いしてしまうのも読み込みが足りないからと指摘されていたな
2019/07/15(月) 20:33:03.33ID:MITB6rJZ
>>56
ん。じゃ、説明よろ
2019/07/15(月) 20:48:04.31ID:YctjiRqF
>>41
申し訳ない、ゲルラッハ戦→エーレン帰郷(この時に魔石恐怖症発症)→アレキ(この時コピペだっけ)

中央への夜襲の話だったか。
2019/07/15(月) 20:54:51.77ID:sZPpDdMY
>>57
生意気に口答えして逃れようとしても意味がないよ。読み込みが足りない事実からは逃れられないのだから
2019/07/15(月) 21:40:17.15ID:7WcVqkGh
んと、次のNGワードは、「読み込み」でいいの?
2019/07/15(月) 21:42:41.30ID:5RbFqNuq
煽るようなこと書くけど
足りないのは一度読んだ印象のままに固定されて変えることができない頭の柔軟さと
指摘された箇所を要約して文章でトドメを刺せる文章構成力なんじゃねーかなぁー……って

そういや、ロゼマが子供向け聖典作った時にフェルからまとめかたについて言われてたけど
たしかに要約って高等技能よな
2019/07/15(月) 21:45:47.59ID:2jGUR7ZQ
シュタープでつくるハンネの杖ってダンケル女子に伝わるもので、
ハンネ母から教わったって言ってたけどダンケルでは第一夫人は別領地からの人
ハンネ母は嫁いできてから義理母に教わったの?
2019/07/15(月) 21:51:24.40ID:sZPpDdMY
>>60>>61
ま、どんな言い逃れをしたところで決して逃れることはできないのは指摘した通りだから
勘違いすることなく読み込みが足りない事実を受け入れて反省するのが大事だね
2019/07/15(月) 21:53:00.83ID:/Z5MfOAI
>>62
領内から嫁いだ人も最初は第一夫人だよ
つまりハハンネは第二夫人落ちする予定だったのに第一夫人に居続けてる人
2019/07/15(月) 21:57:49.16ID:2jGUR7ZQ
>>64
レスもジキも先に第二夫人もらってるのにそれはないでしょ
それにダンケルは第一が外社交、第二が内社交って書いてるあるんだから
2019/07/15(月) 21:58:10.29ID:sZPpDdMY
>>62
ハンネの母は他領出身だと思い込みで決めつけてはいけないよ
2019/07/15(月) 22:00:41.40ID:/Z5MfOAI
>>65
アナのSS読めばわかるけどナーエラッヒェはアドルが嫁ぐまで第一夫人だよ
2019/07/15(月) 22:05:22.86ID:Rj5k3Dd0
ダンケルの風習が毎世代かならずとは限らず
ジークリンデはダンケルかも!?説は前からあったね
2019/07/15(月) 22:05:30.60ID:2jGUR7ZQ
あーSSよく読んでなかったごめん
ただレスは他領嫁をもらう予定あるよね?
その場合嫁に教えるのか(反発強そうだけど)孫が女子なら教えるのか謎だ
2019/07/15(月) 22:07:12.79ID:2jGUR7ZQ
レス相手がいるってわけじゃなくて将来設計的に他領嫁が欲しいって意味です
2019/07/15(月) 22:09:20.00ID:ept1slMz
元はツェントも輩出したこともある領地だし、アウブが他領地嫁に教えててもいいんじゃないか?
2019/07/15(月) 22:14:29.56ID:b0Ik2W5U
レス兄も海の女神の杖使えると思うけど、領主一族の秘伝だと領主候補生が貴族院にいないと祝福を返す儀式ができないな。
ダンケルではケントリプス他領主候補生ではない領主一族にまで伝わっており、ほぼ必ず誰かしら杖を使える者が貴族院に在籍してるのかも。
祝福を返さない場合は徐々に効果が薄れるだけ?あまり強化され過ぎてるとドアを壊すなど日常生活に支障をきたすから、戦闘終了後即返すのか。
2019/07/15(月) 22:18:40.10ID:y/gxGW0R
横からごめん
前スレで政変いつ頃かの話があったが手掛かりになりそうな記述があったので書き込んどく
貴族院1年生のルーフェン視点で
「第二王子の急死から政変と粛正を経て、現状に至るまでたった10年ほど」
とある
「現状」ではエグは最終学年15歳で、エグは洗礼式前(7歳未満)に家族を失っているから8年以上前にクラッセンに移動しているはず
第一王子と第三王子が諸共に倒れたのは8〜10年ほど前ということになる
第四と第五の争いに決着ついたのが政変終息かつ粛正開始だろうけど、こちらはフェルの貴族院卒業(8年前?)後で金粉が貴族院入学(8年ほど前?)するまでの間
政変決着はフェル卒業直後かな…と
検証を待つ
2019/07/15(月) 22:42:03.51ID:0eXQVpc5
息子色に染まった嫁に姑が教えてるのか
それとも女系領主候補生で代々受け継がれてるのか
75この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/15(月) 22:46:06.82ID:oiBZffk1
497話でハンネが「杖は両親が作るのを見て、触れて、自分の魔力を流すことで作れるようになるのです。」
とあるからアウブも作れるし、ディッターの前にハンネとレスが前後のどちらの儀式をするか相談してるから
二人ともどちらの儀式もできるんだろうね
2019/07/15(月) 22:46:54.90ID:aad0LDYm
>>62
>「わたくし達の間ではそう言われているだけで、確かなことは何もわからないのです。
>儀式の度にアウブが出すのを見て、教えられて、領主候補生は覚えるのです。
>シュタープを変化させる呪文も杖のものですから、本当にフェアフューレメーアの神具かどうかはわかりません」
>(#488)

>「杖は両親が作るのを見て、触れて、自分の魔力を流すことで作れるようになるのです。
>……このようにして」(#497)


>>72
#487を読む限りでは、従来は形だけの儀式としてやっていたはずなので
領主候補生がいない場合は杖の代替品でやっても支障が無いかも

そもそもディッター前に祝福を与えていないのだから本物の杖で儀式を行っても
興奮を沈める鎮静の効果があるだけの気がする

今後はディッター前の祝福を与えられるようになると思うし
ライデンシャフトの槍とかも広められているのでフェアフューレメーアの杖もそうなるかも
2019/07/16(火) 00:19:20.21ID:K+8Y2NG3
>>73
10年ほどの‘ほど’が実際どの数字が入るのかわからないが少なめな1〜3程度の数と思っている

おそらく金粉は傍系王族の王子として洗礼式をしているだろうし、ナーエとは幼い頃からの内々の婚約者だった気がする
エグ兄達がいるので角が立たないように長男に中領地の従姉妹婚約者をつけ、虎なりに誠意を示していたとか
マグダが足払い求婚するまで膠着状態だったのなら、貴族院に行かせるのは何かとリスキーだな
シュタープ取って貴族院で魔術習わなきゃ貴族と認められないから仕方ないが
2019/07/16(火) 00:26:52.46ID:lUXAhCaf
Q&Aすげー大量に質問している人いるが、
ほとんど全て質問の範囲外だと思うんだけど

なんか趣旨を勘違いしてるというか、
時々このスレにもいる、わけわけんないレス繰り返す
人にも似ていて偏執的な感じが怖いわ

しかもキャラの名前すら違って覚えてるとかなんなんだ
2019/07/16(火) 00:29:20.10ID:+55k6fmt
>>75,76
つまり杖を覚えてるハンネ母もダンケルの領主候補生だった、と
2019/07/16(火) 00:32:23.38ID:+55k6fmt
>>78
根本から間違えてるようなのは運営案件で処理してもらったらいいんじゃね
2019/07/16(火) 00:33:59.45ID:vgXcgRlg
ロゼマさんは英知の女神を降臨させてグル典授かったなんて設定だけど、
ハンネさんは時の女神降臨させて何やったの?って話にならなかったのだろうか?
意味無く降臨するものじゃないという認識だと思うんだが…
2019/07/16(火) 00:35:47.64ID:udBlgtXS
おぉ、綺麗に解答が出たねー
2019/07/16(火) 00:43:42.79ID:XjSKyNnH
シュタープ取得が1年生になったのは第一王子の金粉入学に合わせてだとふぁんぶっくにあったから、金粉入学時点までにトラ王は王位についてることになる
フェル在学中は政変中で図書館上級司書は存命だからフェル卒業の冬の終わりから金粉入学の冬の始めの季節3つ分の間に粛正があったことになる?
2019/07/16(火) 00:58:57.36ID:mknjTOv+
>>81
ハンネ5年生の話だけどそこまで書かれてない
次のケントの閑話で降臨中が描かれるはず
2019/07/16(火) 01:10:21.74ID:EeCntora
>>79
>儀式の度にアウブが出すのを見て、教えられて、領主候補生は覚えるのです。

これは領主候補生はどうやって覚えるのかって説明だから
杖の作り方を知ってる=ダンケルの領主候補生って事にはならないかと

地雷さんは貴族院図書館(おそらく地下書庫の石板)で調べて自力で杖が作れるようになったし
輿入れでダンケルの領主一族になった者は配偶者から儀式以外の場で習うって可能性もあるし
2019/07/16(火) 01:24:28.14ID:YHG9T6JZ
ジークリンデについては誰かQ&Aで聞けばって思ったが
質問範囲外か? 残念だな
2019/07/16(火) 01:29:08.74ID:+55k6fmt
>>85
領主候補生に受け継がれてきた伝統なのが説明の本筋なのよ
2019/07/16(火) 03:01:17.57ID:YpSn/Ojc
>>78
真性のアスペって感じの質問数だね
2019/07/16(火) 03:18:50.46ID:7j8OIkh9
確かになんか発達障害っぽい文章の書き方だった
ところどころ言葉が崩れてたりひらがなだったり独特
自分の知ってるアスペのひとは友達作りが苦手なだけで普通の文章書くけどね
2019/07/16(火) 04:11:38.93ID:5HutgZbj
>>83
金粉とフェルは7学年違うんだから、1年と季節3つ分
2019/07/16(火) 08:06:42.01ID:KtkUthrF
ああいう的外れな質問が作者のストレスになりませんように
2019/07/16(火) 09:26:06.16ID:5HutgZbj
>>78
気になって読んでみたが、あれを全部読むなんてこのスレ住民すげー
キャラの名前違いってツィアがツァになってるのと、リュディガーか?
そのくせよく間違えられるサンダンヴァーラの名前は正確なのな
2019/07/16(火) 09:59:49.72ID:TtprMr0c
>>83
マグダとの話が無くなった事をフェル側が知ったのはダンケル参戦で第5王子勝利後だろうから
フェル在学中に第4王子は白の塔に入ってフェル卒業後に大規模粛清だったのかな
2019/07/16(火) 11:12:57.81ID:f8DQo/4M
フェルディナンドが卒業時にエスコートしたのは、ベルケ上級貴族に嫁いだボニファティウスの妹なので、少なくともその時点では粛清はされていなかったってことだね
2019/07/16(火) 11:39:22.86ID:/4F24nqC
図書室の司書が亡くなったの知らないから卒業後
2019/07/16(火) 11:45:19.88ID:tIayWVYx
フェル世代までが卒業時で、エックハルトあたりが3年生で、金粉から1年生って感じ?
2019/07/16(火) 11:51:44.12ID:VNctty9x
本編エンディング直前でフィリーネとダームエルになにがあったのかちょっと気になる
フィリーネのほうからある程度分かりやすくダームエルに告白したのかなぁ?って想像は
できるけども

成人後のフィリーネが再びローゼマインの側近としてアレキに来るとなると、コンラートも
一緒にアレキ神殿へ移籍扱いになるのかな
アレキのほうがエーレンにお金払って買い取りに近い形とかで
2019/07/16(火) 12:03:41.21ID:KtkUthrF
>>97
ディルクと一緒に頑張りたい子の夢を潰すのやめてあげて
2019/07/16(火) 12:17:57.26ID:tIayWVYx
フィリーネがアレキに移動したら孤児院長誰になるんだろう
文官になりたいって言ってたディルクがそのまま孤児院長になるのかな
その方がデリアと接する機会もあるだろうし妥当な気がする
2019/07/16(火) 12:20:28.65ID:0YgGOQXq
>>97
コンラートは、姉じゃなくて孤児院の皆と過ごすことを選択して、ある程度成長するまでは青色神官見習いとしても奉納できる魔力が少なくて生活出来ないから最初の間だけ援助して欲しいとフィリーネに頼んだ
フィリーネは弟のお願いを聞きいれて、自分が成人するまで弟を援助して成人したら主の後を追って移籍することにした
フィリーネは弟と離れない将来を願ったけど現実家の弟の方が手を離す未来を選択してフィリーネはその選択を受け入れたからそのままと思うよ
2019/07/16(火) 12:25:17.73ID:5HutgZbj
>>99
せやな
フィリーネが卒業した次の冬にはディルクが貴族院に入学するけど
留守はコンラートがしっかり守ってくれそうだ
2019/07/16(火) 12:32:25.92ID:z1WLWpCM
フィリーネが孤児院長だと双方無理なく援助が上手くいきそうだ
ご飯は確実にくれそうだから、暫くは料理人いらないかもだし
コンラートがうまく商人と付き合えたら情報売れるかもだし
2019/07/16(火) 12:53:34.51ID:tIayWVYx
>>101
あれ?ディルクとコンラート同い年じゃなかったっけ?
カミルが生まれた年に拾われたディルク(マイン7歳春)(カミルより少しだけ大きくて首が座ってた)
マインが貴族院1年生終了時(マイン実年齢11歳春)に4歳のコンラート(もうじき5歳)
2019/07/16(火) 12:57:36.11ID:8F6nycyg
>>103
コンラートは貴族にならなかったから同い年でも貴族院には行かないよ
2019/07/16(火) 12:58:51.92ID:tIayWVYx
>>104
フィリーネの弟だから貴族だと思ってたけどそっか、身分は孤児か
納得した(忘れてた)
2019/07/16(火) 13:00:03.55ID:KtkUthrF
>>99
ディルクがなれればいいけど神殿のイメージが多少良くなっていれば神殿長のメルヒに近づきたい貴族が身内をねじ込もうとしてきそうな気もする
2019/07/16(火) 13:23:08.76ID:dh0qUVEt
あれ、そういえばエーレンフェストの神官長が誰に引き継がれたかって話しあったっけ?
ハルトムートの次の神官長、カンフェルとかフリタークとかそのあたりかな?
2019/07/16(火) 13:27:15.59ID:ei6FZiUd
>>107
書いてる場所を特定できないけど確かメルヒが神殿長になった時メルヒの側近が神官長になると書いてあった気がする
2019/07/16(火) 13:49:12.03ID:zykBHkaz
うわぁ、Q&Aの募集の見てみたけど、うわぁ……
なんというか、なんて言えばいいんだ?率直に言うなら、怖い
2019/07/16(火) 17:32:20.31ID:VNctty9x
>>97
コンラートに進路希望を尋ねたときはローゼマインが中央に持ってかれる前提だったけど

アレキのアウブに立場が変わってアレキの神殿・孤児院・神殿教室まで差配できることに
なると、エーレンでのローゼマイン流で育った青色がアレキに入る意味でてくるんじゃない
かと…
2019/07/16(火) 17:37:38.10ID:g/B5TTD3
>>109
見てきたw
全部読むのはちょっとなので質問の長さだけ確認したがああいう読者もいるんだな(怖
きっと杉下右京並みなKYで細かい事が気になる性質だな
2019/07/16(火) 21:23:49.05ID:XLvG+N6d
ひとりでいくつ質問すんねんw

怖ぁw
2019/07/16(火) 21:53:40.07ID:Fib8qNb1
フェルがマインだけ君って呼んでる理由を知りたい
2019/07/16(火) 21:55:31.92ID:xuvDBXw2
えっまさかアレ全部回答するのか?
2019/07/16(火) 22:02:35.49ID:XLvG+N6d
>>114
↓こんなんだぞ、無茶すぎる…。

>・ヴェローニカから守ってくれるヒルシュールに初恋を感じたりしてんですか。
>・代理で神殿儀式を行っていた二年間、アイドルファンのようにフェルディナンドを見る平民っていましたか。
>・成人領主一族の魔力量はヴェローニカにちかくなりましたか。
>・ユストクスとオズヴァルトは年が近いですが、嫉妬されたりしたのでしょうか。
2019/07/16(火) 22:10:51.69ID:AiPYooKd
気持ち悪
2019/07/16(火) 22:18:37.17ID:tIayWVYx
>>113
読み返してみると、ルッツにもフランにもベンノやギュンターにも「君」って言ってるのが確認できるよ
2019/07/16(火) 22:31:43.34ID:Fib8qNb1
>>117
最初だけでしょ
最後の方はみんな他は其方呼びだし

平民に対する呼び方が君なら、貴族に成った後もマインを君と呼び続けるのはマズいよなー
って事で平民を君と呼ぶのを辞めて、マインだけ君と呼ぶ事にしたのかな?
どうしてもマインを君と呼び続けたかったようだw
2019/07/16(火) 22:40:47.35ID:tIayWVYx
>>118

フェルディナンドとの夕食 前編

ヴィルフリートに見られるのが居心地悪いのか、フェルディナンドは少し顔をしかめてわたしに向かって手を伸ばしてきた。

「ローゼマイン、其方も決して顔色は良くないぞ。領地対抗戦から表彰式の間、全く休めていないであろう? 無理をしたのではないのか?」

 余計なことを言うな、と軽く頬をつねられた後は、いつも通りの健康診断だった。額や手首に触れて体温や脈が確認される。
ひた、と当てられる手の感触が何とも懐かしくて、わたしは軽く目を閉じた。


マイン相手に其方言ってるよ
2019/07/16(火) 22:51:32.86ID:JQnKbuJA
書籍で直されるかな注目しとこ
2019/07/16(火) 23:39:36.30ID:g/B5TTD3
ああいう怖いコア読者もいるので作者の個人情報諸々は出さない方が正解
作者本人がマイン並みにボロボロ出してしまった情報もカナリあるし、漫画家さん似顔絵で大まかな容姿は晒されているが
2019/07/16(火) 23:58:34.69ID:f1uQh/b6
Twitter
四部 [について
ライムントがイケメン…だと…
2019/07/17(水) 00:00:41.57ID:2GnSlO4j
>>118
>「君」という呼称を使うのと、「魔力を甘く感じる」ことができるのはフェルディナンド。

作者も意識して特別感を持たせてる呼称ではあるらしい
2019/07/17(水) 00:14:32.36ID:qO0SjEON
2日前の政変粛正年代の話の続き(しつこくてすまないが気になっている)
2部とふぁんぶっくの読み返しで、デリアの話で灰色巫女が減って神殿子供部屋の状況が悪化したのがマイン7歳の1年半前とあり、16歳ヴィルマの前の主はヴィルマ成人直前に神殿を去っている
つまり、各地の若手青色が貴族社会に戻ったのはルーフェン視点の「現状」の5年半〜6年ほど前
貴族が減って青色神官を貴族に繰り上げたんだから、粛正は金粉入学後も続いていて「現状」の6年ほど前にほぼ終息した
でいいのかな?
こう
2019/07/17(水) 00:25:48.24ID:qO0SjEON
こうして何年前とか考えるとベルケの恨みがまだ激しいのとか納得
2019/07/17(水) 00:47:19.23ID:VMyO4m0O
>>122
Webで読んでるときはライムントの脳内映像は、
目にクマができて眠そうな顔をした不健康そうで髪ボサボサの子供だったから、
書籍版挿絵で見たときは「誰だこいつ」ってなったな

ヴァッシェンってすごい
2019/07/17(水) 01:01:33.00ID:mQrohDrP
>>119
隣に婚約者いるからじゃね?知らんけど
2019/07/17(水) 01:50:08.43ID:8b5aGVbA
公式な場ではわりと其方呼びだよ
337話とか

もっと後でも359話みたいにジル・フェル・カルしか居ないとこだと君に戻る
2019/07/17(水) 02:01:24.46ID:dZQLtrMJ
>>126
あまり高い身分ではないのにイケメン枠なのが意外
身分高いのに容姿微妙なリヒャルダとその一族は珍しいんだな
ボニ爺血縁もリヒャルダほどではないが容姿微妙だしガブの血が入ってないエーレン領主傍系はきっと微妙フェイスなんだな
でもガブ本人は悪人顔らしいから何が作用して良くなるかわからないな
2019/07/17(水) 06:46:32.44ID:4XhK7OVK
フィリーネも、地味系イメージだったはずが作者も意外に思うほど可愛く仕上がってたんだっけ
一方アナエグのイラストは、容姿が優れているはずの王族としてはイマイチという感じだったよな
主人公の味方周辺の人物で、特徴が明記されてない人や作者の要望が無かった人はややプラス補正、
そうでない人はややマイナス補正でもしてるのかな…いやシャルやD子を見ると違うのか
わからん
2019/07/17(水) 07:28:16.89ID:oyNwG9LE
フィリーネのあの幸薄そうな描写は反則

何度読んでも最初の絵本販売のくだりで、欲しいけど家庭の事情で我慢して
ローゼマインに気を使って表情作ってるところが切ない

ああいう幼児の我慢を強いられる描写には弱いんやー
2019/07/17(水) 08:06:52.78ID:w0xbtcPq
一方、何の我慢もせず勉強もせず抜け出し遊ぶヴィルw
2019/07/17(水) 08:30:35.99ID:8IiB2OOb
>>132
ジルが次期領主に早々に決めてしまった弊害であり、どうせ領主争いしないんだからと教育を疎かにして顔色伺いばかりしてた教師たち
そしてそのダメ教師から上がってくる適当な報告を鵜呑みにしてたジルフロ

結局ヴィルをダメな子にしたのは父親であるジル
2019/07/17(水) 08:53:34.51ID:frVfCUji
領主の仕事があるジルよりはフロのほうがもうちょい責任持ってヴィルの教育に関わるべきだとは思うんだがフロはヴィルとシャルへの扱いに明確に差つけてるよね?ヴィルに口出しするなとでも言われたんだろうか
2019/07/17(水) 09:09:46.91ID:8IiB2OOb
>>134
初めての子供を「お前に任せられない」とヴェロに奪われて、がっつり婆の影響受けてる子と
手元に置いてずっと育てて来たシャルやメルヒとは、同じ我が子でもやっぱりどこか他所の子みたいな扱いになってもしょうがないんじゃないかな

シャルも自分の洗礼式以降にやっとまともに接したヴィルは実の兄ではあるけど、異母兄のような感覚だって言ってたしフロ的にも似たような感覚があったのかもしれん
2019/07/17(水) 09:16:45.53ID:NguFcMtB
>>132
まだ頑張ってるの
自主学習してるし必要と判断したらすぐ取り組んでるからね
2019/07/17(水) 09:27:40.98ID:KoeTlyY+
地雷さん視点がおかしいことについて指摘されて都合悪くなると黙って
しばらくしたら何事も無かったかのようにまた捏造始めるとかどこの国の人だよw
相当都合悪いんだろうねライゼのごとく
2019/07/17(水) 09:30:01.89ID:8b5aGVbA
「ローゼマインはずるい」と言い出した頃のヴィルの話ならともかく

フィリーネが冬の子供部屋に参加しだしたときの話をするなら比較するヴィルは
同じく子供部屋に参加した時点じゃないとおかしいだろうな〜
お披露目前にロゼマ特製教育計画で叩き直され同じ年齢の貴族子弟を上回るぐ
らいに仕込まれ終わってて、子供部屋ではうまいこと転がされて他の子弟が意欲
的にゲームにはげむ音頭もとれるようになってたよね
2019/07/17(水) 09:32:48.18ID:f+jFuT0r
ジルもそういうリーダーシップだったのを
受け継いではいたね
2019/07/17(水) 09:34:11.30ID:8IiB2OOb
>>138
その頃の話題してると思ってたけど?<ロゼマはずるい
2019/07/17(水) 09:34:34.99ID:KoeTlyY+
元から自主的に学ぶ真面目なタイプだから地雷さんにもロジーナにも覚えが良いって認識されてたねえ
学習が必要なジャンルが次期領主とそれ以外で違ってたってだけの話だったね
2019/07/17(水) 09:38:19.58ID:8IiB2OOb
ただ、フィシュピールだけはどうしても頑張りがいまいちだったみたいだけどね(お披露目時点でもぎりぎりだったはず)
5年生時点でも苦手なのか自作の曲で困ってたシーンあったね
2019/07/17(水) 09:39:39.32ID:vfosybe4
お披露目で演奏が必要ってことについては隠蔽される始末だしな
そういう計画があったしその通りに色々裏で動いてたんだろうね
2019/07/17(水) 09:43:30.76ID:LbV+s5Sm
ヴィルは2度も廃嫡から救ってくれて、2年寝てても最優秀獲るような超人と婚約してしまう勇者なんだよ。
まともな貴族なら一生頭が上がらない女と婚約なんて無理ゲーだろう。
こんな女じゃ勃たねーよレベル。正に勇者の称号に相応しい。
2019/07/17(水) 09:47:31.89ID:LjBcJ1FY
スルー検定開始!
2019/07/17(水) 09:53:14.33ID:f+jFuT0r
書籍のほうであった「そうかローゼマインは問題児だったのか」
ってのがなければ……
ジルのせいか
2019/07/17(水) 09:55:36.89ID:KoeTlyY+
地雷さんて貴族としては問題だらけだから客観的に見て別にそんな人間じゃないし?
本人も一応自覚してるし聖女化計画練ってる保護者も折り込んでるけど
それじゃ都合悪い一部の狂信者だけは変な方向に必死に持ち上げるよね
2019/07/17(水) 09:56:16.51ID:KoeTlyY+
>>148
実際それが客観的で正しい見方だからね
2019/07/17(水) 10:06:38.02ID:J8CFqgLs
忘れられがちだが地雷さんは偽装ロリで中身BBAだからな
2019/07/17(水) 10:10:24.00ID:oyNwG9LE
中身成人女性だからな・・・正直反則だよ
ヴィルどころか、その他の同年代のキャラと比べること自体ナンセンス

或る意味ロゼマはずるいは全くもって正しい

あ、別にロゼマをディスってもヴィルを擁護してるわけじゃないよ
2019/07/17(水) 10:10:25.97ID:NTl8VyoD
一つ判断できないことがあるんだが相談させてくれないか?

名捧げの石だけど遠隔命令が可能か不可能か?について

フェルが死にかけた時、ロゼマは遠隔命令した
ヴェローニカは白の塔から遠隔命令できない

どっちが正しい?
2019/07/17(水) 10:15:39.58ID:oyNwG9LE
>>151
ヴェロは魔力封じられてるんじゃないの?
2019/07/17(水) 10:18:17.97ID:NTl8VyoD
>>152
シュタープは封じられてるけど魔力は使えるんじゃね?魔力電池だし
シュタープ=アンテナ説はありだけど
それだとフェルも封じられてるから受信側が封じられてることになる
2019/07/17(水) 10:18:17.99ID:NTl8VyoD
>>152
シュタープは封じられてるけど魔力は使えるんじゃね?魔力電池だし
シュタープ=アンテナ説はありだけど
それだとフェルも封じられてるから受信側が封じられてることになる
2019/07/17(水) 10:22:03.03ID:VMyO4m0O
大事なことなので
2019/07/17(水) 10:24:11.96ID:L3MKzc9o
でも自作の曲の課題に関してはヴィルの言う通りロゼマはずるい
2019/07/17(水) 10:24:25.75ID:VMyO4m0O
>>151
え、白の搭に入ったヴェローニカは名捧げの石を肌身離さず持ってるの?
2019/07/17(水) 10:27:08.03ID:oyNwG9LE
>>153
ええっと、シュタープは勿論だけど、指輪も外されてんじゃないの?って事
指輪無かったら威圧以外何もできないでしょ
2019/07/17(水) 10:31:49.69ID:NTl8VyoD
>>155
なんか一回クリックしたつもりが二回書き込むボタン押してたっぽい

>>157
たしかにロゼマの遠隔命令、石握ってやってるね
ふだんの使い方は「これは命令だ」的なこと言って石の命令してるから勘違いしてた
遠隔の場合は石握る必要があるってことでFA

ありがとでした。
2019/07/17(水) 10:36:42.13ID:8b5aGVbA
>>146
そうでも言いくるめないとヴィルが婚約に乗り気になってくれないし
婚約がまとまらないと一番困ることになるのゲドゥルリーヒを失うロゼマだろうしなあ
ジルの立場であの時点では他にやりようがないのはたしかではあるよ
2019/07/17(水) 11:04:15.31ID:QX6+3xEv
前神殿長ってなんで神殿長になったんだろ

血統的にはそれなりの魔力もってそうなんだけど(テンプレの有志の家系図参照)
貴族院に行けなかったほど魔力持ってないのかな?
だとすると神殿にいながら魔力が必要な仕事はほとんどやってなかったのかなあ
2019/07/17(水) 11:07:45.54ID:5u+93eWA
>>160
別にそれで言いくるめたわけじゃないと思うけど…
むしろ本以外どうでもいいって問題児的主張でちょっと心折れてたし
どっちかと言うと他の人間はこういう理由でダメだからお前しかいないって論調だったよ
2019/07/17(水) 11:16:43.54ID:8ZfQwWf+
>>161
・上級貴族としては魔力が足りなかった
・かといって、養子として受け入れてもらえるところが無かった(母親が死亡しているため後ろ盾がない、父親は後ろ盾になる気が無い)
・政変後の特例で貴族院へ行くには年齢が行き過ぎていた
こんなところかと
2019/07/17(水) 11:17:39.74ID:f+jFuT0r
問題児であることは事実であっても
息子の前での言い方がわるかったかな、と……
2019/07/17(水) 11:20:59.05ID:8IiB2OOb
>>161
ガブリエーレが体調崩してまともに胎児(ベーゼヴァンス)に魔力を送れず領主一族としては魔力の低い子に生まれてしまい神殿入りに。
領主の子の嫡子であるという家柄的にただの青色神官ではなく神殿長という地位についた。

神殿の中での魔力としては奉納式ですらほとんどフェルが一人でやってたみたいだし、他の青色神官と同じぐらいかちょっと上回る程度だったんじゃないかと
だから身食いの魔力すら欲しかったんじゃないかな
2019/07/17(水) 11:25:23.14ID:8IiB2OOb
>>163
たしかベーゼヴァンスは嫡子ではあるのに洗礼式やってないから指輪もらえてなかったんじゃなかったっけかな
本編登場時にしてる指輪は後から貰ったものだったように記憶してる
だから他所の貴族(ガマガエル)の家にお呼ばれしたとき、指輪が羨ましかったような描写があったような気がする
2019/07/17(水) 11:39:35.01ID:8ZfQwWf+
>>166
書籍2-4プロで成人後に姉から贈られたって説明があるね
2019/07/17(水) 11:46:20.38ID:8b5aGVbA
>>165-166
貴族の子として指輪を授けられる洗礼式をやってもらってない理由が結局
上級貴族の子にふさわしい魔力が足りてなかったから、魔力が足りない
理由は母親が魔力を十分注がないといけない胎児のときにガブが体調崩し
ていたから、ということだろう

家格を落とされる描写や設定開示はないけど、書籍第四部Vのプロローグには
中級貴族の長兄が三代続けて上級並みの魔力量を示すと上級貴族に格上げ
される、それを欲するギーベ・ゲルラッハであるグラオザムが子の魔力量にこだ
わっているという記述がある

じゃあ逆もあるんじゃないかと思うわけで
上級貴族の子なのに上級にふさわしい魔力量が無いなら、下働きとして使うか
青色として神殿に入れるかして貴族の家系から排除しないと、下手に貴族として
指輪を与えて少ない魔力量で家を継いでしまうとその子も魔力少なくなるしいずれ
家格を落とされそう
2019/07/17(水) 11:53:49.78ID:J8CFqgLs
階級に見合った魔力無いとそもそも勤め果たせないから即格下げになるんじゃね
2019/07/17(水) 12:09:10.10ID:J8CFqgLs
これはワイの妄想だけどガブは神官長妊娠中に一服盛られたりしたんじゃねえかな
普通に生まれちゃうとグレッシェルの相続権奪いに来るのは目に見えてるので
ヴェロは薄々それ察するか疑ってて実家嫌ってたとか
2019/07/17(水) 12:09:33.17ID:8IiB2OOb
神殿の巫女見習いWのプロローグ読み返して来た

ライゼガング(曾爺ちゃん)がかなーり強く神殿入りを推したみたいだね
物心がつく前って書き方してあるからそれこそ1歳とか2歳あたりからだったかもね
当然貴族としての扱いではないので貴族としての洗礼式も受けてなければ貴族院にも行ってないから
相当貴族の指輪に対してコンプレックスあるっぽい


そして今更気づいたけど、そういえばベーゼヴァンスってゲオの弟なんだよな
ゲオってたしか本編登場時に30代半ばぐらいだったと思うから・・・ってことはベーゼヴァンスあの見た目で
実はほとんどベンノやらギュンターと同世代ってことか!!!
2019/07/17(水) 12:12:56.19ID:J8CFqgLs
えっ
2019/07/17(水) 12:17:26.90ID:8IiB2OOb
あ、違うゲオじゃなくヴェロだったスマン混乱してたwww

ヴェロはマイン7歳の時に51歳らしいから、その弟なら40代後半ってとこか
それでも爺ちゃんっぽさはすごいな
2019/07/17(水) 12:22:04.97ID:6zYY8ngM
すごい今更感だなwww

前神殿長の老け具合に関しては、ふぁんぶっくだかのQ&Aに書いてあった気がする
2019/07/17(水) 12:40:41.81ID:xQH+UHtN
>>160
いやいや、ヴィルが断ったらフェルを婚約者にするか
ジルの第2夫人でしょ

困るのは、フェルと婚約させて自分の子供を領主にするのが難しくなるor養女を第二夫人にしたと悪評を立てられるジルであってマインじゃ無いよ
マインはヴィル相手なら第二夫人が良かったとか言ってたくらいだし、好きでも何でもないジル相手なら第2夫人楽でいいくらいにしか思わんだろうし
フェルが相手なら万々歳だろうし、マインは全く困らない
2019/07/17(水) 12:49:51.27ID:8IiB2OOb
今、有志まとめwikiのヴィルの項目の作者コメントを久しぶりに読んでたんだけど
作者は別にヴィル落としなんかしてませんけど?って感じらしいけど・・・どうなんだろうこれw
2019/07/17(水) 12:57:17.42ID:8b5aGVbA
>>175
>フェルが相手なら万々歳だろうし、マインは全く困らない

フェルにとって一番大事な父(前アウブ)との約束を破らせフェルに最大級の後悔を
抱かせることになることを困らないとか万々歳で歓迎するってことはないんじゃない?
その場では知らされなくても5年後10年後にどっかで聞きつけたらヤバスギ


ジル相手も、口先でどう答えるかはともかく、金粉の第三夫人になるのを「自分が星結び
の祝福を送った夫婦に嫁ぐのはイヤ」という感覚を持ってるロゼマにとって、かわいがって
くれた義母の第二夫人になることを許容できると思えん
2019/07/17(水) 13:04:55.24ID:c/Xo6vO8
>>176
素材そのままのヴィルで何ら加工されてない同一成分なのに勝手にsagesage言ってるアホがいるってことでしょ
2019/07/17(水) 13:07:47.57ID:5u+93eWA
>>164
別に言い方の問題でもないでしょ
地雷さんに貴族の常識が無かったことが一番根本的な原因だし
2019/07/17(水) 13:14:07.79ID:KoeTlyY+
実際地雷さんの視点が偏ってておかしいだけで他視点も総合して考えると特に下げられてはいないからね
間違いではないだろ
2019/07/17(水) 13:18:11.17ID:8IiB2OOb
つまりヴィルは作者の言う通り他人に嫌われてるのに気づかない鈍い子で幸せだねって認識なのか
その認識が共有のものなら確かにsageではないな
2019/07/17(水) 13:19:27.81ID:FqixPwRQ
悪意に気づいた後どう思ってどう行動するかが重要なんだっけ?
2019/07/17(水) 13:23:38.85ID:c/Xo6vO8
>>179
根本的にエーレンに上位貴族の常識がない問題があるからな
2019/07/17(水) 13:27:41.63ID:Bo3VOUFA
そういやヴィルがライゼに課題出されてのをジルが驚いてたシーンあったけどあれってヤバイよな
ロゼマをアウブにしたいライゼが出したってことはヴィルにクリアさせるためじゃないだろうし、そのころのヴィルのロゼマへの対応から考えてヴィルとロゼマを不仲にしたかったんだろうけどさ
ライゼからジルに言わないのは当然だけどヴィルの側近はなにしてたんだ?
ヴィルにアウブに言うなって言われて、はいわかりましたって答えたのか?
ヴィルの側近はバカしか選んじゃいけないルールでもあったんか?
2019/07/17(水) 13:39:43.34ID:YIR5ZsEV
むしろ側近クビにしろみたいなことも言われたんじゃ無いの
迷惑になるからってオズヴァルドが自主的に離れたらしいし
2019/07/17(水) 13:43:20.21ID:LjBcJ1FY
オズヴァルト離れたの最初読んだらときは、同情しつつ読んだけど
その後、色々補填されたアレコレ読むに沈没船から逃げ出したネズミとしか思えなくなった
2019/07/17(水) 13:44:24.55ID:KoeTlyY+
補填て何の補填?
2019/07/17(水) 13:52:15.46ID:1ekrzebh
確か、ヴィル様は努力してるから婚約者として支えて欲しいがラン兄からの要請で、じゃあ何したらいいの?を確かめる話し合いは拒否だったんだっけ
ライゼが婚約者に頼るなと言ってヴィルが自分で頑張ると言い張ったんだろうけど、明らかに嫌みな課題を出されてるんだから、それこそ婚約者に連携とってもらえるように未成年な主に黙ってでもライゼに見つからないように側近が裏で動くべき事態な気がするな
せめて、課題の内容とヴィルの方針伝えてりゃローゼマインが助けることも可能だったかもだけど全部不明じゃ何が支えになるのかも解らない
ヴィルはオズヴァルトのみならず本当に側近に恵まれてない…
2019/07/17(水) 13:59:50.24ID:Bo3VOUFA
>>188
ヴィルが直接ロゼマに協力依頼したらライゼに知れて「やっぱロゼマに頼らないとダメじゃないか」って言われるのは目に見えてるもんな

時期も悪かったんだろうけどなぁ
領内がゴタゴタしてるときにフェル失って、ライゼの抑えが外れて、上層部は人が足りない、ロゼマもフェルが六割で本が四割みたいな状態
エーレンフェストがフェルに支えられ過ぎてる……
2019/07/17(水) 14:03:09.75ID:1ekrzebh
>>186
または、(保護者による)解任に近い辞任かも?
どちらにしろ、ヴィルに説明したような殊勝な理由ではない気がする
2019/07/17(水) 14:05:31.53ID:QX6+3xEv
神殿が貴族からさげすまれてるのは何故でしょう?

「土地を魔力で十分に満たすかどうかで収穫量に直結する」というのは
貴族も認識しているような描写があったと思うのですが
魔力を満たすための小聖杯や儀式だけでなく洗礼式、結婚式、収穫祭(徴税)など
重要な役割を一手に担っている神殿をさげすむのはなんだかおかしい気がします
神殿イコール魔力が低い貴族と孤児らの施設というだけでさげすんでるのでしょうか
2019/07/17(水) 14:09:15.21ID:8IiB2OOb
>>191
貴族になれないほど魔力の弱い味噌っかすが捨てられる場所であり
灰色巫女と穢れたことをしに行く場所(風俗店のような見られ方)と思われてる

あとやっぱり汚いイメージなんじゃない?
初めて神殿に来た側近や貴族側の家族が神殿内が清潔なことに驚いてる描写がちょこちょこ入ってたし
2019/07/17(水) 14:09:45.90ID:c/Xo6vO8
>>186
ヴィル発言以外のあらゆる情報んこったろ
2019/07/17(水) 14:10:12.06ID:c/Xo6vO8
>>187
おっとっと
ヴィル発言以外のあらゆる情報んこったろ
2019/07/17(水) 14:12:15.08ID:c/Xo6vO8
>>191
見下してる神殿の影響など微々たるもので
ほとんど全部自分の実力とうぬぼれ勘違いしてんってこったろ
2019/07/17(水) 14:21:20.65ID:dPFtAQoI
>>195
それプラス、ギーベの館にも礎?っぽいのがあるみたいだし
そこを満たしておけば土地にも魔力が行き渡るって思ってたとか?
祈念式なんて所詮は魔力の少ない青色が貴族の真似をして魔力をぱらっと撒くだけでしょ、みたいな
2019/07/17(水) 14:21:53.68ID:xQH+UHtN
>>177
フェルはライゼの弱みも握ってたみたいだから、いざと成れば領主に成らなくても何とかする方法は有ったんじゃね?
それにヴィルだってどうせ第二夫人娶るだろうし、それならジルの第二夫人でも変わらんと言うか
好きでも無いし子供も出来ないのに閨とかしなきゃ成らんヴィルより、そう言うのしなくて良いジルのがマシじゃん
2019/07/17(水) 14:23:23.39ID:dPFtAQoI
なんというか、自分の中で礎のイメージが植木鉢に差し込んで使う活力剤みたいだってことに気付いた
2019/07/17(水) 14:28:12.66ID:8IiB2OOb
そういえばさ、神殿の聖典って神殿長の魔力の属性によって読める範囲が決まってたよね
ベーゼヴァンスって属性いくつ持ってたんだろう
どの程度ベーゼヴァンスが聖典読めてたのかどこかに出てたっけ
2019/07/17(水) 14:29:21.91ID:rPtGF7PH
>>197
ジルの第二夫人なら少なくとも子供を持てない理由は男の側が責任負ってくれるし
好きでもない男と無意味なセックスをする必要もないからな
ジルの恋物語が有名だから婚約者との恋を期待される苦痛もなければ
現職アウブの第二夫人なら大領地嫁が来て身内を庇護する力を奪われることもない

マインの幸せって意味では隠しルートでエーレンから出てフェルを婿にして婚姻がベストエンドだけど
エーレンエンドならフェル嫁>魔力の釣り合いの壁>ジル嫁>ヴィル嫁だと思う
2019/07/17(水) 15:10:35.92ID:6zYY8ngM
>>191
夏休みにでももう一周してきた方がいいなw
2019/07/17(水) 15:54:09.52ID:AqgB8zey
>>199
聖典検証の時に後半に行くほどカンペ落書きが増えたとあるから、半分くらいじゃね
新約聖書なら、福音書は読めるけど、その後は読めないとかそんな感じ
2019/07/17(水) 15:57:53.48ID:8IiB2OOb
>>202
そういえばそんなこともあったね
そうか、半分ぐらいまでは読めてたのか
流石アウブの子、腐っても鯛ってとこか
2019/07/17(水) 16:02:18.26ID:rYUGC6fN
>>197
それ誰の意見?
自分の時間確保のため第2夫人ウェルカムだった地雷さんでないことだけは確かだけど
2019/07/17(水) 16:04:09.13ID:TFdLOEez
魔力が釣り合ってない場合は釣り合うまで白い結婚じゃないのかね
だっていたしても意味ないしむしろ不快に感じるとか?
嫁入りの場合は夫が複数妻持てるから、跡継ぎはそれこそジルたちが考えてたみたいに他で作ればいいし
2019/07/17(水) 16:12:01.40ID:KoeTlyY+
>>190
たいした身分でもない側近に求め過ぎじゃないかな
ジルすら想定外な自体の中で下手に逆らう方が危険って普通考えるだろうし
と言うか裏で何かやってたのってコルネリウスの発言的にライゼではないっぽいよね
2019/07/17(水) 16:13:16.90ID:VMyO4m0O
>>202
他の領地だと、青色が神殿長になったりするんだよね?

魔力はからっきしだけど、やたら政治が強い青色がいざ神殿長になったら
「聖典開いたら真っ白じゃん! おのれ○○(政敵)め!」 とかで政変ならぬ聖変になったりするのかな
2019/07/17(水) 16:18:02.95ID:xQH+UHtN
>>205
釣り合って無い事を隠してるからなー
マインの側近にさえ知られちゃならんなら、閨しないとバレるんじゃね?
マイン信者の多い側近に説明して、魔力釣り合って無い子供の出来ない最低な結婚に納得するかな?
しかも、子供出来ないのを対外的にはマインの健康のせいって事にすると言う凄い不遇な状態をあの側近たちは容認する?
2019/07/17(水) 16:19:31.57ID:8IiB2OOb
少なくとも生まれた土地と生まれた季節の属性は持ってるんじゃなかったっけ
エーレンだったら土地としては風(黄色)+誕生季(秋生まれだったら1つになってしまうけど)
2019/07/17(水) 16:20:40.75ID:rPtGF7PH
>>205
そもそもユルゲンでは魔力釣り合ってない相手と結婚とか普通はしない
強要した側が有り得ないとここぞとばかりに政敵にボコボコにされる案件
2019/07/17(水) 16:38:31.01ID:oGhlIwZK
>>165 
>>203
ベーゼは元次期アウブの子で、領主一族ヴェロの弟ではあるけど領主一族ではないし
アウブの子であったことは一度もないと思うよ
2019/07/17(水) 16:51:30.33ID:QqC6ki3o
https://i.imgur.com/AiGXZKd.jpg
2019/07/17(水) 16:55:15.71ID:2GnSlO4j
>>188
ライゼの課題はバルトルトのフェイクじゃなかったっけ?
2019/07/17(水) 17:05:41.55ID:8ZfQwWf+
>>207
そこまで低魔力だと、そもそも聖典の鍵への魔力登録すらできないんじゃね?
2019/07/17(水) 17:17:54.98ID:/NrS+jFa
>>191
>重要な役割を一手に担っている神殿をさげすむのはなんだかおかしい気がします

そっち系の疑問なら発想を逆転させてみては?

神殿にさげすむ理由があったからさげすまれているのではなく
理由があって神殿をさげすむように仕向けられてる、とか
2019/07/17(水) 17:32:10.79ID:oGhlIwZK
>>209
貴族は生まれ季節の適性は基本的に持っていて、二つ目以降は親の適性の影響を受けると言われている
下級貴族なら誕生季の属性しか持ってないのも珍しくない
逆に身食いは薄い全属性で、生まれた土地の属性をわずかに帯びているらしいけど誕生季の属性は持たない

生まれた土地の属性は身食いは持ってるみたいだけど貴族が影響を受けているって話あったっけ?
貴族は生まれ季節の属性その他が強いから相対的に見にくいだけで、身食い程度には薄っすら土地の属性を持っている可能性はあるか
2019/07/17(水) 17:47:59.48ID:cAkXyE3t
1 最初期は神殿長イコールツェントでありアウブ

2 ツェント・アウブが神殿にこもってる間に政敵が貴族間で勢力を拡大

3 それに対抗するためツェント・アウブも神殿を出て政務をするように
…って流れだったんだよね
それでも始めのうちはそれなりに魔力量のあるのが神殿にいたと思うけど

4 (当初は代理?)神殿長が神殿を出たツェント・アウブの政敵とならぬよう
 徐々に魔力が低いものが務めるようになりまたその役割を軽視する宣伝工作が
 …って流れだったのかな?
2019/07/17(水) 18:03:29.73ID:mwNcGB6x
>>217
最後のが一番有力だと思う
メス書取らせないために、保身のために
貴族院で神事をしなくなったら
領地でも神事をしなくなると思うよ
王族以外がメス書取ったらシュバルツヴァイスに殺されるし
図書館に領主候補生が足を運ばなくなったのと同じ
2019/07/17(水) 18:10:52.77ID:KoeTlyY+
・魔力釣り合うかどうかわからない年齢で婚約してる
・地雷さん打診了承のうえなので強要ではない(蔵書量によって他領行きも考えていたぐらい)
・魔力の釣り合い自体に文句つけた人間はライゼにすら特にいない
・地雷さん側近は課題について把握してる協力者

確実に言えるのはこのぐらいかな
2019/07/17(水) 18:17:19.57ID:c/Xo6vO8
>>217
神事やってた候補生皆殺しも忘れるな
2019/07/17(水) 18:28:09.70ID:c/Xo6vO8
>>219
(その時点では魔力の釣り合わないとは誰も知らない逆らうことは決して許されることのない)政略結婚が(他に選択肢もなく)決められてた(ことも誰も知らない)だけだな
2019/07/17(水) 18:32:35.75ID:yi2HiywO
>>219
まあそうだな

魔力が釣り合わない云々は、子供ができるかどうかの話だけど、
作中ではマインが子供作って子孫繁栄させることなんて誰も口にしたことはないもんな

優秀なアウブであればいいとか、俺の派閥を優遇しろとか、婚約者らしくしろ、はあるけど、
保護者sも魔力釣り合わなかったら釣り合わなかった別に……って感じだし、
身体が虚弱だからそもそも子供作るとか危ないんじゃね? って方に心配しそう

一部読者がそこにこだわってるのは何でなんだろうな? QA用の質問募集でも見かけたけど
2019/07/17(水) 18:46:32.92ID:rPtGF7PH
>>222
フェルはマインは然るべき相手と子をなして立場を安定させてやろうと思ってたのよ
2019/07/17(水) 18:53:38.96ID:xQH+UHtN
>>222
て言うか、ヴィルが子供は養子に出してでも守るとかライゼに宣言してたじゃんw
周りはあれで、魔力釣り合って無いとは思わないよ普通

てか子供出来ないと知ってたら、あの約束は馬鹿にしてるもほどがあるじゃんw
子供は守るよ、どうせ生まれないけどね、みたいなw

ああいう宣言したからにはヴィルは死ぬ気で魔力釣り合わせないと・・・
2019/07/17(水) 18:58:02.13ID:2GnSlO4j
>>223
エルヴィーラを味方にするか悪者にするかって最初の地雷さんの立場についても
フェルは地雷さんの立場の安定に心を砕いてたけど
ジルはとりあえずエルヴィーラを悪者にしとけって適当さだったな
地雷さんの事業のサポートやライゼを抑える動きや繋ぎ最初のジルの提案したジョイソタークがゲオ派のグラオザムと繋がってたことを考えると
ジルの提案を採用しなくてよかったよな
2019/07/17(水) 19:07:12.30ID:rYUGC6fN
>>221
いやだから地雷さん蔵書量によっては他領行くかなって考えてたじゃんレスティの時とかも
選択肢の自由も逆らう自由もたっぷりあっただろ
2019/07/17(水) 19:20:29.33ID:dPFtAQoI
読者視点の人柄的に、ジルは平民の本当の家族を37564にしないってのは分かってるけどさ
作中のロゼマはエーレン出るまでその可能性があることをずっと考慮してた訳で。
逆らう自由はそりゃあるさ。自分と家族の命が天秤に乗ってたけどな
2019/07/17(水) 19:21:07.07ID:rYUGC6fN
>>224
虚弱だから無理と言うのが地雷さんとの共通認識だったけど
別にあれヴィルから言い出したことでもないし
もしも〜だったら?って聞かれたから答えただけ
実際魔力差どの程度かなんて知らないし知ってる人は教えなかったからね
2019/07/17(水) 19:23:24.98ID:eXtdJ4EL
>>227
そんなに深刻に考えてないだろ
むしろそう考えていたならレスティの誘いにホイホイ乗りそうになったのが逆に鬼畜の所業になる
2019/07/17(水) 19:40:55.06ID:8b5aGVbA
本にはフラフラ釣られるからね
しかたないね(ハァーーー
2019/07/17(水) 19:42:42.40ID:8IiB2OOb
>>211
そうだ、ギーベだった
ボケまくってるな

>>216
あ、そうだったかも
マインが身食いだから風の属性が強いだけだったのか。
ディルクもたしか風の属性が若干強く出てるような感じだったもんね
2019/07/17(水) 19:43:58.64ID:xQH+UHtN
>>228
マインはヴィルとの子供を自分が産む事に成るんだよねとか思ってたよ
あんまり実感は無かったみたいだけど、虚弱だから無理とは思って無かった

完全に諦めてた平民の頃とは違って、ユレーヴェのお蔭でフェルはこれから健康に成って行くって言ってたみたいだし、マインもそう聞かされてたんだろう
2019/07/17(水) 19:52:35.91ID:4JXlYCwP
>「わたくしはこの通り健康状態に不安がございますし、ヴィルフリート兄様には第二夫人が必須なのです。その第二夫人がダンケルフェルガーの領主候補生ならば、エーレンフェストの箔付けには最高でしょう?」
2019/07/17(水) 20:06:27.84ID:T7mQfsw0
>>227
ベンノさんのことは殺すことを考慮に入れてたあたり殺さないとは限らんと思うけどな
家族を痛めつけてマインを言うこと聞かせるって手段が有用ではないと認識してるから
マインを殺して家族も殺すって脅迫の仕方しか手段がないだけで
2019/07/17(水) 20:07:16.08ID:KoeTlyY+
ソース
2019/07/17(水) 20:07:56.66ID:8b5aGVbA
>>233
そこは交渉上のハッタリな面があるからなー
本心だったり望みがあるかといったこととはどうだろねーー
2019/07/17(水) 20:10:08.43ID:xQH+UHtN
>>233
それ別に子供産めないとは言って無いよね
ダンケル挑発のために、ヴィルの直ぐ倒れるから激務は無理という言葉に乗っかっただけだし
倒れた時の代理が必要くらいの感じじゃね?

てかそれが子供産めないと言う意味なら、ダンケル引くんじゃね?
子供産めない女は貴族的な価値凄い下がりそうだし
2019/07/17(水) 20:11:28.11ID:4JXlYCwP
>>236
第2夫人歓迎モードは初期からだし本心だと思うわ
2019/07/17(水) 20:12:53.66ID:4JXlYCwP
>>237
レスティラウトは地雷さんの現代知識的なものに価値を見出していたのであって
子供の話なんか一度もしてないしそれはジルも同じだと思う
2019/07/17(水) 20:14:56.90ID:xfzyrSC8
現代人で子供を産めない女に価値がないとか言ったら大炎上だけど
ユルゲンでは無価値とまでは言わなくても立場は完全に底辺なんですよ
それに関してはジルすらわかってる、わかった上でマインの健康上の問題に擦り付ける気だっただけで
2019/07/17(水) 20:14:59.70ID:KoeTlyY+
誰も子供の話してないし求めてないのに何ですぐ子供子供言い出すのか不思議
2019/07/17(水) 20:15:39.19ID:c/Xo6vO8
>>226
そんなのジルの与えた選択肢ではないじゃん
2019/07/17(水) 20:16:30.71ID:2GnSlO4j
>>229
公然と大領地の庇護下に入るならジルも手出しできないんじゃないかね
貴族社会としての環境だけを比べると揺れたけど歯止めをかけたのは平民の家族や仲間とフェルの図書館だっから別にホイホイ乗りそうになったわけでもない
あの場面はエーレン貴族は鎖にはならず平民とフェルトの約束が地雷さんをエーレンに繋ぎ詰めてる鎖だと再認識させるための流れってだけだろ
まあだからといってジルが何の迷いも葛藤もなく地雷さんを始末できるかといえばそんなことはないだろうとも思う
むしろ敵対できない契約を結んだまま領地外に移籍されてしまうところを見ると甘ちゃんでお人好しだろうな無神経で軽率で調子者だから上司としては厄介なタイプではあるけれど
2019/07/17(水) 20:17:24.13ID:4JXlYCwP
>>240
ユルゲンでも地雷さんみたいな特殊な立場の人は
子供無理ならどうでもいいから知識提供してくれってなってると思う
2019/07/17(水) 20:20:41.32ID:c/Xo6vO8
>>232
絶対に無理とは別に誰も言ってなかったっしょ
2019/07/17(水) 20:21:37.46ID:KoeTlyY+
地雷さん殺しても流れ止まらないってわかった時点で領主の判断としてその選択肢は消えてるだろ
実際そういう描写あるし
あとはどうやって聖女化計画していくかフェルカルと考えて
アーレン乗っ取りしたんでないの
2019/07/17(水) 20:40:08.08ID:VMyO4m0O
>>240
子供産まないと貴族というかもう人として価値がない、ってことにしないとそんなに都合が悪いのか? そんなに優先順位高い?

貴族然としたお母様やお父様でも、
エックハルトやアンゲリカがいつまでも結婚しないで仕方ないわね、くらいだった気がするけど、
あのまま結婚して子供も産まなかったら底辺になるわけだ。

子供どころか結婚に興味もないヒルシュールやライムントなんてユルゲン的には人間失格なんですね
2019/07/17(水) 20:42:01.10ID:c/Xo6vO8
>>247
結婚して子供を産めないことは
結婚してない変人とは根本から違うのを理解しよう
2019/07/17(水) 20:43:30.80ID:c/Xo6vO8
>>241
わがまま目線からするとそういう自分勝手な話にもなるんだろうけど
作中に子供の話はあるんだからそもそも何も不思議と思う要素もないな
2019/07/17(水) 20:45:04.60ID:xfzyrSC8
>>247
いや自分にそんなことを言われても……
ユルゲンはそういう社会ってだけだし日本だって昔は子供を産めないお嫁さんって酷い扱い受けてたんだよ
2019/07/17(水) 20:45:30.42ID:VMyO4m0O
>>248
なるほど、
結婚して子供産めないのは人間失格だけど
結婚しないで子供も産まないのはただの変人で普通の貴族、というわけですね


アグレッシブすぎるわ……
2019/07/17(水) 20:46:27.55ID:313O480q
正直子供なんてどうでもいい
それより現代知識だよね
2019/07/17(水) 20:46:40.89ID:8IiB2OOb
>>247
マインにそう教え込んだのがフェルだからしょうがないんじゃない?
マインとしては今世も結婚せずに本だけを愛する人生を望んだのに、
魔力ある女性だから子供産んで貢献しろ、そうしないと生きる道はないぐらいの半ば脅しのようなこと言われてたはず
2019/07/17(水) 20:48:32.25ID:ZSKMZlyH
>>253
何話のどこ?
2019/07/17(水) 20:49:44.85ID:8IiB2OOb
>>254
神殿に入って、カルの養女の話を持ち出すちょっと前ぐらい
2019/07/17(水) 20:49:56.33ID:c/Xo6vO8
>>251
そういう可能性も場合によっては当然あるんでしょうね。分かってもらえて助かります
2019/07/17(水) 20:49:58.17ID:xfzyrSC8
マインは政略結婚や一夫多妻が嫌だっただけで結婚願望なかったわけじゃないから……
2019/07/17(水) 20:50:50.95ID:VMyO4m0O
>>253
作中にそこまで魔力量を前提とした子供が必要だとの話出てきた?
養女や貴族としての価値がないと判断されれば(どうなるかわかってるよな)、の要件のひとつの話じゃなくて?

「子供できないならできないで第二夫人に期待すればいいや」 がジルの公式設定じゃないの?
2019/07/17(水) 20:51:44.40ID:wqD0zLY+
継ぐ家がない人は結婚しなくてもそれほど変な目で見られないイメージ
跡取りの嫁で子供が出来ないのは致命的なイメージ
2019/07/17(水) 20:52:25.18ID:ZSKMZlyH
>>255
具体的に何話?
2019/07/17(水) 20:52:31.80ID:Lzr0AFK9
>>251
現代日本でも結婚して子供出来ないお嫁さんを
石女といびる姑はいるんですよ
男に問題があっても認めないとかね
2019/07/17(水) 20:55:33.47ID:313O480q
特殊な立場である地雷さんとはなんの関係も無い話だね
2019/07/17(水) 20:57:27.26ID:xfzyrSC8
>>258
ジルはそう思ってたけどその結果マインの立場が悪くなるのも織り込み済みってことよ
そしてユルゲンでは子を望めないような相手と婚約させる親は非道な親なの

別に子供が出来なくても想いあって結婚するってのは現代なら何も悪くないよ
でもユルゲンでは想いあっててもなおまともな親族は子供のことを考えたそんな縁組しない

フェルはマインをお飾り第一夫人にする気なんかなかったってところから既にジルヴィルと意図が噛み合ってないの
2019/07/17(水) 20:58:53.30ID:VMyO4m0O
>>261
いや個別案件はしらんがな

世界の一般の認識の話だよ。

例えば、初対面の貴族に 「私結婚してるけど子供できなかったんですよね」 って話をされたら
「うわぁ、こいつ貴族じゃねーわ」 って見下されるのか一般論なのか、って話ですよ。

青色神官が貴族じゃないのは作中に出て来てるけど、子供産まないのはそれと同等なんだね? どこに書いてるかわからないけど、と
2019/07/17(水) 20:59:10.93ID:8IiB2OOb
>>260
探さなきゃだめなのか
でも当初は貴族と縁づかせるつもりでいたはずで、なんにしても魔力ある子を産めみたいな言われかただったはず
探してはみるけど時間かかるよ
2019/07/17(水) 20:59:28.56ID:ZSKMZlyH
>>263
全部妄想で草
2019/07/17(水) 21:01:43.55ID:313O480q
ユルゲンではこうなの!て言うならソース一緒にコピペして貼り付けたらいいよ
それができない主張は全部妄想だからね
2019/07/17(水) 21:05:10.44ID:Lzr0AFK9
ユルゲン貴族は家の存続&繁栄が優先される。
子供のできない結婚は意味がないから成立しない。普通はね

ヴィルとロゼマの婚約が成立したのは
よく言って保護者達がヴィルの将来性に期待した結果
2019/07/17(水) 21:05:29.46ID:8IiB2OOb
>>260
あった

105話 教養が必要な理由 の中盤あたりから
2019/07/17(水) 21:07:06.31ID:I50IQX06
保護者らが最初から第2夫人と考えてたのがそんなに都合悪いのか…
2019/07/17(水) 21:11:42.95ID:/UMlr0vT
魔力釣り合わない婚姻が有り得ないなら
フェルのアーレン出荷はどうなるの
王命だから仕方ないね、だったら
地雷さんの養父からの提案も同様だと思うよ

やたらユルゲンの常識持ち出してくる人いるけど
常識だけでは物語は成り立たない
2019/07/17(水) 21:14:15.67ID:313O480q
別に貢献しろとも生きる道は無いとも言ってないね

今のままだと身分に不釣り合いな魔力の持ち主として取り合いになるから立場を固めるために実績積んどけってアドバイスしてるだけ
2019/07/17(水) 21:16:49.21ID:VMyO4m0O
>>269
全然見当たらないけど? まだ養女にすらなっていない平民のころだし…。

>「下級貴族では魔力的に釣り合いが取れないだろうから、
>上級貴族と繋がりを持つための道具としてつかわれることになるだろう。
>その時に子供を産むための道具のように扱われるのか、
>青色巫女として実績を積んで貴族らしく振る舞うことで立場の保障がされるのか、
>君の生活は大きく変わる。自衛のために教養を身に付けておきなさい」

ひょっとして↑これが、

>253 >魔力ある女性だから子供産んで貢献しろ、そうしないと生きる道はない
 = 子供産まないと貴族というかもう人として価値がない

ってことになるの? アグレッシブすぎない?
2019/07/17(水) 21:17:04.94ID:8b5aGVbA
>>271
もともと一時的に礎を維持するだけの中継ぎアウブ(とその婿)で
本命はレティーツィアとそこに嫁がせるヒルデブランド
ってことなんじゃないの、王族の考えは
2019/07/17(水) 21:18:09.35ID:z8QG9Wuh
>>271
普通だったらやらないような下衆王命するような王だから最後にインガオホー食らったんだよ
2019/07/17(水) 21:20:03.52ID:Lzr0AFK9
>>264
例えば、初対面の貴族に 「私結婚してるけど子供できなかったんですよね」 って話をされたら
「うわぁ、こいつ貴族じゃねーわ」 って見下されるのか一般論なのか、って話ですよ。

貴族院卒業してシュタープを得ていれば立派な貴族だぞ
子供の有無は関係ないぞ

自分の勝手なイメージでは
ユルゲンは上下関係に敏感な世界っぽいからマウント合戦が日常茶飯事で
子供ができない貴族女性は周りから見たら
「お可哀そうに」「お気の毒だわ」とか言いつつ内心では見下してる感じかな

カースト上位にいるためにも子供を産んで一族内での立場を確立することが
必須条件ってとこかな
2019/07/17(水) 21:20:57.29ID:Opdys3iY
>>268
ちゃうで

フェル:ジルがヴィル跡取りにしたいならマインと婚約させるべきやで
もしヴィルが婚約受けるなら釣り合い考えてダームエル程度は頑張るやろ

ジル:マインは残したい、ヴィルは次期領主にしたい、なら婚約や
マインが子供産めなくてもヴィルが第二夫人取ればなんも問題ないしの
2019/07/17(水) 21:21:50.71ID:VMyO4m0O
>>271
普通に読んでるとそんな認識なんだけどね
なんかそれだと都合が悪いらしい
もう

「もしかしてとは思いますがその『ユルゲンの常識』というのはあなたの妄想ではないでしょうか? だとすればあなたは……」

って感じだからなあ…
2019/07/17(水) 21:23:34.91ID:8IiB2OOb
>>273
= 子供産まないと貴族というかもう人として価値がない

この部分私の発言ではないし、そもそも
>子供産まないと貴族というかもう人として価値がない、ってことにしないとそんなに都合が悪いのか? そんなに優先順位高い?

ここへのレスだよ
2019/07/17(水) 21:24:48.57ID:rV7smYu5
>>257
図書室さえあれば相手なんて誰でもいいみたいな感じだったじゃん
2019/07/17(水) 21:25:06.39ID:8b5aGVbA
632-633話を読み直してたけど
メティ書間でコピペするのって魔力を流し込まれ受け入れるってことなんだなぁ
魔力的にはかんなり破廉恥なアレだったと…

偽グル典作る上で自分のにロゼマの必要ページをコピペしてくることは仕方ない
けど逆は成人までダメだと
2019/07/17(水) 21:25:36.13ID:VMyO4m0O
>>276
まあそういうイメージになるのはわかる
2019/07/17(水) 21:25:44.55ID:+MMciOMc
>>277
フェル
→ヴィルに地雷さんの魔力が異常なぐらいあることを全く教えない
勿論婚約時に魔力の差なんてわかるわけもなく
知ってる人が教えなかったら絶対にわからないこと

ジル
→後ろ盾ないお前が一番不利=別に次期領主にこだわってないし味方でもないと宣言
他に適正な人間がいないからと言う内容でヴィルを説得
もし無理だったら現実的に第二夫人と考えていただけ

こうだろ
2019/07/17(水) 21:28:10.63ID:VMyO4m0O
>>279
んん? 貴族が子供を産む優先順位の話なの? それならそうなんじゃない?

なんか筋が飛んだなあ…
2019/07/17(水) 21:28:27.28ID:rV7smYu5
VMyO4m0Oはずっとこのスレにいた人?
2019/07/17(水) 21:31:07.72ID:FHBPmIxZ
出たよフェルが悪い
2019/07/17(水) 21:31:51.32ID:g5bDb68/
>>253
フェル自身が子どもどころか結婚すらしてないのに、子ども産んで貢献しろなんて言うか?
ブーメラン過ぎない?
2019/07/17(水) 21:34:11.69ID:+MMciOMc
悪いって言うかそういう意図なんだろうなと普通に思ってるだけ
陰謀担当だしね
2019/07/17(水) 21:34:13.04ID:Lzr0AFK9
>>280
逆だろ
ロゼマは政略結婚であることは覚悟してた。
だから心の安寧のために図書館や蔵書数が最低条件だった
2019/07/17(水) 21:35:05.77ID:8IiB2OOb
>>284
だから、平民のマインが本だけ読んで生きていたいのに貴族に取り込まれる最大の理由が魔力保有量であり
女性であるために(当時は青色程度程度ぐらいに思ってたと思うが)貴族を増やす手段に考えたんじゃないの?
2019/07/17(水) 21:35:35.58ID:/UMlr0vT
>>274

うん
もともとヴィルがアウブとなる後ろ盾になるから
望まれた地雷さんであって、
エーレンから出たくない地雷さんの希望も叶えている
魔力の釣り合いは成長期過ぎないと何とも言えないけど
釣り合わないのが明白になるまで婚約を延期すると
他領に狙われるから、守るために早めに許可を得ただけ

メタ的に地雷さんが釣り合う相手は二人しかいないんだから
ユルゲンの常識から外れててもどうしようもないと思うんだけど
2019/07/17(水) 21:36:11.18ID:313O480q
蔵書数によってホイホイ他の領地に行っちゃおうとするお気軽感しかなかったと思う
2019/07/17(水) 21:37:00.24ID:rV7smYu5
>>289
政略結婚であることを覚悟してたのは相手なんて誰でもいいからじゃない
本にしか興味がないいわゆる変人だって執拗なまでに描写されてるじゃん

愛とか心の安寧が得られないなら本が必要だなんてどこに書いてあるの?
2019/07/17(水) 21:37:31.23ID:+MMciOMc
>ヴィルがアウブとなる後ろ盾になるから望まれた

違う違う
他に適正な人間がいなくてしょうがないからヴィルが駆り出されただけ
書籍読んだらわかるよ
2019/07/17(水) 21:40:33.38ID:mlP1Y6KX
>>293
政略結婚は養女になった時点の取り決めだから覚悟せざるを得ないだろ……
嫌がったら家族もろとも死ぬんだから

心の平穏のための図書館って話は金粉の時には本人相手に言ってるよ
金粉との婚約の時はマインにまだ発言権があったからな
2019/07/17(水) 21:42:34.16ID:313O480q
家族死ぬ死ぬ言ってるけど
どこにもソース無いよね
2019/07/17(水) 21:46:25.18ID:VMyO4m0O
>>290
そこはそこ、それはそれでいいんだけど、

あの部分は 「マインが魔力量の多い子供を産む道具として上級貴族に売られる扱い」 を避けたかっただけで、
この時点では実際にマインが特定の誰かの子供を産む未来のことなんて想定してもいないし、
貴族の女性たるもの結婚して子供を産むのが優先で云々、なんて話は一切してないから、さっきまでの話とは、うん…
2019/07/17(水) 21:48:12.30ID:c/Xo6vO8
>>283
普通に特別な圧縮方法も教えてもらって
ジル並みに必死に努力してたらジル超えは確実なんだろうしな
2019/07/17(水) 21:49:20.35ID:Lzr0AFK9
>>293
商人聖女でいってるじゃん。ヴィルと婚約が決まったときも
結局ロゼマは自分に最終的に選ぶ権利はないから、
図書館や蔵書があれば我慢できる、頑張れるはずだと考えてたんだよね

>「わたくしは自分が祝福を与えた夫婦の新郎と結婚したいとは全く考えていないのですけれど、
>王の養女としての義務ならば、仕方がないので受け入れようと思っています。だからこそ、
>わたくしの心の平穏を守れる図書館くらいは準備してくださいませ」

>安泰な図書館運営のためには、領主にしっかりしてもらわなければならない。支えるくらいは頑張れるはずだ。
2019/07/17(水) 21:50:40.05ID:/UMlr0vT
>>294
ジルカルからしたらそうだけど
ヴィル側近からしたら違わないと思う

魔力が釣り合わないのに子作り言い訳にして
閨の強要とかあったら非道だけと
そこまで話は進んでないし
地雷さんもユルゲンの常識外に酷い婚約だったとは
認識してない
2019/07/17(水) 21:51:02.71ID:+MMciOMc
>>299
まったくソースになってないけど?
図書館のために支えるぐらいはしてやろうって程度の軽い気持ちしか伝わって来ない
2019/07/17(水) 21:53:26.59ID:rV7smYu5
>>295
貴族なら政略結婚っていう覚悟はしてるだろうよ
政略結婚にしても一夫多妻制にしても知った時点で不快感を表現してる描写無かったよね?
愛じゃなく、既婚者になったら無くなる自由に対して平穏が欲しいってだけゃないの?

>>299
別にあってるじゃん
元々>>257から始まった話だよ
2019/07/17(水) 21:57:32.92ID:c/Xo6vO8
>>299
このへん金粉カットして報告してそう
「王の養女としての義務ならば、仕方がない」
2019/07/17(水) 21:58:40.11ID:rV7smYu5
ま、結局このスレの人達は
ロゼマは権力に振り回された被害者って立場じゃないと嫌なんだね
2019/07/17(水) 21:58:42.83ID:+MMciOMc
・地雷さんに新しい身分を与えて他の貴族の襲撃から守った
・貴族としての後ろ盾や立場を与えて貴族社会における地位を確立させた
・婚約を持ちかける際にもきちんと地雷さんの意志を尊重し選択肢を与えた
・ライゼに面倒ごとを持ち掛けられても地雷さんの立場を尊重して受け入れた

どうあがいてもジルを悪者にするのは無理があるから諦めなよ…
2019/07/17(水) 21:59:20.50ID:c/Xo6vO8
>>301
自分の理解力のなさを根拠にしても意味がないでしょ
2019/07/17(水) 22:00:28.33ID:313O480q
ソースの無いただの妄想を理解したくないな
2019/07/17(水) 22:00:30.51ID:c/Xo6vO8
>>304
ツェントになって全員図書館国民に再教育してやれば面白かったかもね。唐突なコメディになっちゃうけど
2019/07/17(水) 22:01:32.85ID:+MMciOMc
>>308
まあアレキ演説の時同じようなこと宣言してるから
ある意味コメディで締めたとも言える
2019/07/17(水) 22:02:29.03ID:c/Xo6vO8
>>305
いつでも殺される恐怖を見誤ったジルの考えが足りなかっただけのことだね
たしかに悪者にするのは無理がある
2019/07/17(水) 22:02:39.44ID:8b5aGVbA
>>298
ヴィルとの婚約時点のロゼマの魔力量も多いっちゃ多かったんだろうけど
それ以降の伸びが想定外すぎた面もあるじゃろ
溶け残ってた魔力の塊をユレーヴェで溶かし直したこともあるだろうし
健康上の必要がなくなったにもかかわらずさらに圧縮しまくり続けたり
ヴィルや周囲が普通以上程度に頑張って伸ばしても無駄な抵抗なごとく
その上を行くだろ…
2019/07/17(水) 22:05:46.21ID:ICny8C6R
https://i.imgur.com/z19ReT2.jpg
2019/07/17(水) 22:07:17.79ID:313O480q
地雷さんそんなコロサレルーブルブルって感じでも無かったよね
ジルのこと誤解だらけだったけど一応守ってもらえてること自体は認識してたし
2019/07/17(水) 22:08:27.49ID:VMyO4m0O
>>299
すまん、愛とか政略結婚自体が嫌で心が云々じゃなく、

マイン図書館にもおいそれと行けなくなるし、今みたいに自由に本を作れる環境でもなくなるし、
かといってこれ以上自由に本が読めなくなる生活は心底御免だし、

まあ王の養女ってことで王宮図書館は確定として、この機会にかこつけてもういっちょ、
「新しい図書館くれ!私の読める本増やしてくれ!」 とふっかけてるだけにしか読めないw
2019/07/17(水) 22:08:30.40ID:c/Xo6vO8
>>313
KAKUGOを見誤ったと書けば満足した?
2019/07/17(水) 22:10:11.99ID:c/Xo6vO8
>>314
言われたことを完全に踏みにじる王宮図書館も与えないという金粉の仕事がエグいね
2019/07/17(水) 22:12:06.58ID:8b5aGVbA
>>316
王宮図書館を離宮にする案は通らなかったのだろうかw
2019/07/17(水) 22:13:14.07ID:VMyO4m0O
>>305
マインはマインなりに結構ジルのことは信頼してるからね。
でないと、#527 の↓みたいにはならない

「わたくしは今、養父様に守られているのだと思います」
「ですから、わたくし、全力で養父様を支えようと思うのです」
2019/07/17(水) 22:14:27.46ID:+MMciOMc
>>311
婚約時点で釣り合ってなければ例えその後同じペースで伸ばしても差は縮まらないからね
どの程度の差があるか知らなければわからなくもないけど
地雷さんの特殊さを知ってるのに縮めろって言ってるフェルは無茶苦茶と言うか
頭おかしいレベルってことになるわけなんだよね
2019/07/17(水) 22:20:10.60ID:VMyO4m0O
>>316
王族は王族でまだマインの話をまだ鵜呑みにできてなくて、
無理ゲーなお願いを理由につけての結婚お断り文句だと思ってる節があるし、
マインはマインで、マインが希望する図書館にどれくらいの規模の金額がかかるかまでは興味がなく考えてもいないので、
その辺のギャップを楽しむところだと思ったw
2019/07/17(水) 22:21:27.29ID:c/Xo6vO8
>>319
ちょっとヴェロ様を超えるくらいの仕事は簡単にやってもらわないとね
2019/07/17(水) 22:25:34.00ID:+MMciOMc
無理ってわかってて言ってるよね?ってことよ
2019/07/17(水) 22:28:02.35ID:c/Xo6vO8
>>322
何が無理なの?べつにヴィルはまだ死ぬ気で努力もしていないよ
2019/07/17(水) 22:28:40.09ID:+MMciOMc
>>323
そうしたところで追いつけるものでもないし
そうしなければいけないと言う情報も与えなかったよね
2019/07/17(水) 22:30:15.31ID:313O480q
毎度お馴染み情報制限
2019/07/17(水) 22:30:52.52ID:2GnSlO4j
>>316
金粉が地雷さんとの婚約を強引に推し進めようとしたのって
王の養女になっあとに地雷さんがグル典を手に入れたらトラオが自分と地雷さんの婚姻の王命を出さない可能性が高いと焦ったのかもな
トルーク決められてたトラオの心からの欲求はグル典を持つ真のツェントに国を委ねたいってことだけは本心だったみたいだから
養女になって二年も期間あれば地雷さんの気持ちいかんによっては金粉との婚姻が回避されかねない力関係になりそうだったから求愛の魔術具とか既成事実を積み上げるつもりだったのかも
2019/07/17(水) 22:36:08.07ID:VMyO4m0O
>>324
フェルはヴェローニカに 「領主候補生たる者云々」 で厳しい教育という名のいじめを受けていたわけだが、

なんかフェルはフェルで、他の子もそういった教育を受けて当たり前、死にもの狂いで頑張って当然、できなきゃ無能の烙印押される、って半ば本気で思ってるところがあるんだよな
父親に褒められるハードルが高すぎたせいもあるかもしれない

あとで要求水準高すぎるとかちゃんと褒めろとかマインに説教されてたが。レティーティアのときだったか
2019/07/17(水) 22:39:47.63ID:+MMciOMc
>>327
ヴェローニカにされたことをやり返してるってのはわかる
あとはそれがただの素なのか明確な悪意があったかどうかって話だけど
悪意に気付いた後〜って作者の発言的にあったっぽいんだよね

ハルトムートが信じたヴィルの悪い噂も
地雷さん引きずったからライゼがそう言い始めたって流れだよね
ヴィルに地雷さんは虚弱だって情報を与えず
そうなるとわかっていてあえて引きずらせたのって誰だったっけ?
と言う具合に繋がっていくという
2019/07/17(水) 22:41:39.34ID:c/Xo6vO8
>>324
努力しない言い訳みたいなのをしてるの?
魔力を見込まれ領主候補生になった幼女と釣り合いたいなら
ちょっと上級貴族のヴェロ様を超えるくらいの努力目標や仕事は簡単にやってもらわないとね
2019/07/17(水) 22:51:08.11ID:2GnSlO4j
>>329
まあ結果的にギーべに留まれる程度の努力と成長ってことだわな
ヴィルの気質と経歴と立ち振舞だと領地の外に出すのも難しかったからエーレンから他領への嫁入り婿入り制限の王命を出してもらっといて幸運だったかもな
2019/07/17(水) 22:52:48.87ID:cbCBbX+q
>>326
あそこら辺は最初に金粉との縁談を越権で仕立てあげようとしたアナエグ
その二人からどんな説明されたのか知らないが本人と話し合ってなお都合がいいように解釈した金粉
王族の養女としての婚約という自分の差配範疇外のことを唯々諾々として受けたジル
マインがグル典得てから決めるべきだと一喝せずに婚約内々定を受け入れアダ離宮ぶち込みまで許可しフェルとの約束を破ったトラ王

全員カス案件だと思うわ
2019/07/17(水) 22:53:48.96ID:313O480q
どうしても現実を受け入れたくない勢
2019/07/17(水) 22:59:13.30ID:6zYY8ngM
>>328
フェル 「ローゼマインの取り扱いには注意がいる。最も危険なのは力加減のできぬ身内だ」
コル兄 「何か案はございませんか?」
フェル 「……そうだな考えてみよう」
↓(後日)
(どうやらローゼマインの護衛騎士となった私の仕事は、己の身内と保護者の暴走から主を守ることになりそうだ…)


つまり元をたどればコルネリウスが悪い…(´・ω・`)
2019/07/17(水) 23:10:31.64ID:+MMciOMc
大勢が集まる注目度の高い場所でやる意味ってのを考えればいいのさ
フェルは名高い策士だからそうした結果どうなるかわからないなんてことはないわけで
2019/07/17(水) 23:13:34.74ID:xQH+UHtN
>>328
ハルトムートが噂を聞いたのはヴィルの洗礼式だよ
マインの洗礼式じゃないから、倒れさせたのは関係無いよ

>ヴィルフリート様の洗礼式でライゼガングの貴族達の間で噂されたのは、
2019/07/17(水) 23:15:49.69ID:313O480q
ハルトムートってそもそもヴィルが引きずったことが敵意持つきっかけじゃなかったっけ?
2019/07/17(水) 23:18:33.73ID:+MMciOMc
>……ローゼマイン様に怪我をさせただと?……ヴィルフリート様は要注意だな。
>自然と敵視してしまったことを自覚して、私は自分の手を見つめた。
>……引きずり落とすか……。ローゼマイン様をアウブにするために。

こっちだったか
何かいずれにせよ…って感じだけど
2019/07/17(水) 23:19:17.81ID:c/Xo6vO8
>>328
もともとヴィルは配慮する能力もなかったからな
2019/07/17(水) 23:19:54.71ID:c/Xo6vO8
>>330
結果的に次期アウブではなくて
お前はギーベにふさわしい魔力量だと言う最後通牒なのかな
2019/07/17(水) 23:23:29.20ID:magpxYBt
>>334
すりおろして血塗れにするほど加減知らずとは予想してなかったんじゃないかな
ボニ爺が近づくのを禁止したことを考えると命の危険レベルを許容してたわけじゃなく、せいぜい、ヴィルの勢いについていけないローゼマインが転んでちょっとケガする程度だと思ってたんじゃないかと
2019/07/17(水) 23:26:23.82ID:6zYY8ngM
「癒せば問題ない」
2019/07/17(水) 23:26:56.95ID:+MMciOMc
一切慌てずただの予想通りって反応だったけど…
2019/07/17(水) 23:28:17.53ID:c/Xo6vO8
>>331
下々の領主が王族に逆らえない言いなりなのを知ったうえで悪用したんだろうな
2019/07/17(水) 23:30:44.15ID:c/Xo6vO8
>>342
冷静に対処するのが貴族のたしなみじゃないか
2019/07/17(水) 23:33:04.49ID:+MMciOMc
と言うか別に命の危険レベルではなかったよね
そんな可能性があることにすら思い至れないほど馬鹿でもないし
情報収集能力低くもないだろフェルって
2019/07/17(水) 23:33:36.25ID:2GnSlO4j
>提案だけして、ヴィルフリート様に投げておけば良いのです。次期アウブだから、と張り切ってやってくれるでしょう
>これだけお膳立てされてできなければ本物の能無しだ、と呟いたのは無視しておいた方が良いだろう

なおヴィルを引きずり落とすより次期アウブに留めるほうが至難の業だった模様
引きずり落とすのは放置すれば勝手に転げ落ちてくれそうだけど
地雷さんとの婚約とハルトムートのお膳立てをもってしてもヴィルに次期アウブはハードルが高すぎた
2019/07/17(水) 23:35:55.71ID:+MMciOMc
ちなみに引きずり落とした後の反応

>突然のことに皆が軽く目を見張った。ハルトムートだけはまるで予想していたような顔で「ヴィルフリート様はどうなるのですか?」と尋ねる。
>「アウブとの養子縁組を解消した時点で、婚約解消になります。この一年間は現状維持です」
>「それを受け入れてくださったのですか……」
>ハルトムートは少し意外そうな顔になったので、ヴィルフリートが受け入れるとは思わなかったのだろう。
>何やら考え込んでいるハルトムートからブリュンヒルデに視線を向ける。
2019/07/17(水) 23:36:46.21ID:c/Xo6vO8
>>346
ヴィルが次期アウブ変更の直談判をしてたなんて知る由もなかった
ゆえの発言だとみると視野が狭いハルトムートも可愛いもんだね
2019/07/17(水) 23:36:48.86ID:Bo3VOUFA
ヴィルがロゼマ引きずって気絶させたのはフェルの仕込みだったな
一回やらせて心の傷にして忘れないようにするとかトラウマってレベルじゃねーぞ

しかしフェルがヴィルを「根は優しい」って評してるのはなんかちょっとほっこりした
2019/07/17(水) 23:38:07.17ID:c/Xo6vO8
>>347
ヴィルが次期アウブ変更の直談判をしてたなんて知る由もなかった
ゆえの発言だとみると視野が狭いハルトムートも可愛いもんだね
2019/07/17(水) 23:38:49.90ID:313O480q
予想していたような顔
2019/07/17(水) 23:39:20.84ID:I50IQX06
まあ知ってたんやろな
2019/07/17(水) 23:42:49.99ID:c/Xo6vO8
>>351
予想は中央移籍のお話でしょ

ハルトムートが知らない事情は
ヴィルが受け入れたのが意外そうな顔のほうだよ
2019/07/17(水) 23:45:36.94ID:xQH+UHtN
>>348
いや、現状維持を受け入れた事に驚いたんでしょ
マインが宥めすかせたお蔭で話纏まったけど、ヴィルへの対応を一歩間違えてたら4年生で半値ちゃんにやったような態度取られてたんだろうなー
2019/07/17(水) 23:47:04.09ID:+MMciOMc
どう考えても婚約解消を受け入れたことに驚いてるよね
2019/07/17(水) 23:48:25.32ID:313O480q
現実受け入れたくない勢だから…
2019/07/17(水) 23:48:37.74ID:VMyO4m0O
>>350
他の貴族もそうだけど、
「領主候補生たるもの、皆何が何でもアウブになりたがるもの」 という固定観念があるんだよな
2019/07/17(水) 23:51:50.48ID:+MMciOMc
地雷さん視点て基本的に偏ってるけど
ちょいちょいあれおかしいな?ってなってる場面あるんだよね
そういうのって大抵そういうところに繋がってるっていう
2019/07/17(水) 23:52:39.38ID:c/Xo6vO8
>>354
結局ハルトムートが何も知らないからこそどっちも受け入れたヴィルを意外に思っただけでしょ
2019/07/17(水) 23:54:56.12ID:magpxYBt
>>349
ローゼマインの洗礼式頃はヴィル自身が洗礼式終えてヴェロ失脚してから季節一つしかたってない
あの時点ではフェルはヴィルとの直接的な接触は無くてミニジルとの情報を基に子供時代のジルの性格を語ったんじゃないかな
2019/07/17(水) 23:57:07.26ID:+MMciOMc
>>359
課題とやらの協力者だったことは確か
何も知らないわけないんだよね
2019/07/17(水) 23:57:26.62ID:xQH+UHtN
>>359
>其方等二人が共謀して婚約解消をせぬように側近達が総出で止めていたはずだ」

>そう言われて納得した。確かに側近達からヴィルフリートとの接触を邪魔されていた気がする。

側近は知ってた
2019/07/17(水) 23:57:57.14ID:9u4zWRZz
のびてんなと思ったらまた荒らしどもが住民装ってんのか暇だな
2019/07/17(水) 23:59:08.08ID:c/Xo6vO8
>>361
意外に思うようなことを何も知らないから意外に思っただけのことでしょ
2019/07/17(水) 23:59:59.19ID:c/Xo6vO8
>>362
条件をヴィルが受け入れたことを知らないから意外に思ったんでしょ
2019/07/18(木) 00:00:56.16ID:oMSkZTrE
落ち着いて
日本語がおかしい
2019/07/18(木) 00:02:19.99ID:0VZywoWN
>>366
ん?簡単な日本語なのだからそうムキにならず冷静に落ち着いて読み取ってよ
2019/07/18(木) 00:08:23.02ID:C5gvbt99
毎度とアンチスレが少なくて出張してきてんだろうが1516日十以上で17日は五スレとかやる気あんのかよ?
2019/07/18(木) 00:11:23.27ID:5FFRHGyP
ヴィル憎しのあまりおかしくなってる・・・アバババババ
2019/07/18(木) 00:12:57.72ID:aotCqh+L
あのハルトムートの驚きは婚約解消を受け入れたことではなくて、婚約解消をアウブに談判してたヴィルが表面的なものにしろ1年据え置きを受け入れたことについてと思ってたんだが
2019/07/18(木) 00:13:30.91ID:WwxxqHLO
でもそういうことだよね
フェルは自分の策がもたらす結果について思い至らないような馬鹿でもないし
予想出来ないような無能でもなくとっても優秀な人なんだからそうなっちゃうよね
2019/07/18(木) 00:15:32.13ID:tUU7+ajF
ヴィルの最終的ってか、ハンネ編時点での魔力量がわからん
地雷さん式圧縮方は知ってて元ポテンシャルも領主候補生なんだから高いはず
ギーベの娘でつり合うのかね
2019/07/18(木) 00:20:00.63ID:e/9mihXe
>>372
加護軽減を考えるとオルトよりは確実に魔力量が少ない
2019/07/18(木) 00:20:33.12ID:C5gvbt99
15日16日だけでも二十スレはあるんだから一日最低二十以上応酬やらんとだろw
前も指摘したがこっちで頑張ると向こうが疎かになってんぞそんときの0よりかは進歩したようだがナー
2019/07/18(木) 00:28:59.60ID:0VZywoWN
>>372
父親アウブも一応ギーベの娘と釣り合うんなら
基本的にギーベの中でも魔力に自信がありの血筋の娘を見つければいいだけでしょ
2019/07/18(木) 00:31:37.90ID:0VZywoWN
>>372
あまめにみれば(例:加護効果を含めて魔力量を判断できると想定)
オルト(大領地と同等)

きびしめにみれば(例:加護効果を除いて純粋魔力量を判断)
オルトにだいぶ及ばない

そういうことなのではないかな
2019/07/18(木) 00:31:57.38ID:J3xbSp51
領地内で疎まれてると嫁は無理なんだってさ
フェルの時はそうだったらしいよ
2019/07/18(木) 00:34:51.96ID:0VZywoWN
>>374このスレは15日からだぞ
2019/07/18(木) 00:52:26.06ID:TvVjgU5+
ここ見てるとつくづく思う
小説って行間も読むもんだと思ってたんだけど、書いてあることだけを読む人もいるのね……
2019/07/18(木) 00:55:13.43ID:5FFRHGyP
>>379
書いてある貴族言葉での発言をそのまま受け取る人もいるし、
一方、行間読みすぎて妄想の域まで達しちゃう人もいるし、ほんとそれぞれやね
2019/07/18(木) 03:08:11.12ID:5H2TB49n
ライゼガングの問題
地雷さんがアウブになる意思がないというのがわかっているのに
アウブになるよう推し進めるために多方面に工作するのは
地雷さんの敵に回らないこと(魔力圧縮法の契約魔術項目)に違反しないんだろうか

それとローゼマインとヴィルフリートの魔力釣り合わない問題
騎士団のトロンベ討伐後の癒しの儀式の時点で
すでに領主すら上回る魔力だったとフェルディナンドは認識してるのに(132)
貴族院1年終了時にはヴィルと婚約させとけって話してる(335)
まあweb版で地雷とヴィルの魔力の釣り合いについては特に問題提起されてないので
関係ないといえば関係ないけどフェルディナンドは子が成せないの知ってて
行動してる感じ
2019/07/18(木) 03:54:33.19ID:ijjBtr10
四部の7巻の表紙みてるとアナ王子は残念フェイスに見える
エグと並ぶと見劣りするよねw
2019/07/18(木) 04:31:47.70ID:KdIQ8h88
>>381
> わたしにはアウブとなる意思がないことをライゼガング系の上層部は把握していたが、曾祖父様の遺言に加えて、今回はおじい様の後押しがあったそうだ。
>「領主候補生の中で一番優秀なのはローゼマインではないか。それなのに、何故ローゼマインが神殿に押し込められるのか。
> (一部略)
> そう言って、おじい様はわたしを神殿から救い出そうとしているらしい。

地雷さんの意思がちゃんと伝わっているのは現ギーベ・ライゼガングくらい
ボニ爺でさえ上記のような有り様


>「噂通りにローゼマイン様は自分の意思を述べられない状況に追いやられているのではないか。
>アウブが秘密裏に強要しないように監視してほしい、とお願いされたボニファティウス様は
>監視とローゼマイン様の意思を確認することを了承しました」

・地雷さんへの叛意があるわけではなく領主の陰謀を信じ込んでいるが故の行動なのでセーフ
・地雷さんの真意は理解できるが納得できないので暗躍するけどほぼ隠居なので圧縮法習わないからセーフ
・それ以外
2019/07/18(木) 07:36:34.73ID:zlVyJpAG
>>381
>まあweb版で地雷とヴィルの魔力の釣り合いについては特に問題提起されてないので

本編で婚約が提案されたリアルタイム、まだ婚約状態にあった2-3年生の間の
リアルタイムでは問題提起されてなかったが

ハンネ5年生8話では、ロゼマのみの立場から過去を振り返った伝聞をハンネが
個人的に判断しただけではあるけど、魔力が釣り合ってない状態での婚約継続
は辛かろう、将来の結婚でも幸せにはなれなかろう、とハンネは考えてる
2019/07/18(木) 08:13:10.74ID:yHv96eMP
>>384
地雷さんヴィルとの婚約中は子供を生む気なんて想像もできないって感じで
子供は無理ですわって半値さんを第二夫人に推してたのに
フェルが相手だと照れながらも将来的には子供が欲しいって意思表明してるの潔いほど対応の差が激しかったw
気持ちも魔力もなにもかもヴィルが相手じゃ噛み合わなかったんだろうな
2019/07/18(木) 08:17:26.71ID:3WYXyJXy
そういう意味で不満だったのはヴィルだけだったよな
その辺地雷さんはイマイチよくわかってなかった
地雷さんに不満があるのは主にヴィルの性格的なところだろう
散々理不尽なことも言われたしな
2019/07/18(木) 09:28:37.56ID:zlVyJpAG
理不尽なこと言われて ふんぬうぅぅぅぅぅ! ってなった回数はフェルのほうが
多そうだけど、理不尽だ!と感じたからといってフェルを遠ざけたくなったりは
しないんだよなw
2019/07/18(木) 10:14:59.62ID:5FFRHGyP
解せぬ。
2019/07/18(木) 11:05:09.09ID:MwtZLw0L
>>384
逆に言えば本人達が同情される程度の問題ってことなんだよね
当人が問題にしていなければ何も問題無いと言うこと

まあだいたいの問題は地雷さんに貴族の常識が無かったことに由来してるからね
大元を辿ると教育係の意図がわかる感じ
2019/07/18(木) 11:52:32.19ID:p6wj7jJM
貴族の常識ねぇ……
フェルの言っていることもエーレンフェストの基準からすれば変だし
ジルが普通かって言われると、かなり怪しい
ダンケルフェルガーでは貴族院で湯浴みじゃなくって水浴が当たり前だったり
常識ってのは結構ふわっとしたものだからなぁ
2019/07/18(木) 11:54:01.14ID:0cu9/qU6
>>389
魔力の釣り合いはハンネ=サンの求婚騒動でも無視されがちだものね
状況が重なり合ってるきてるんだろね
2019/07/18(木) 11:54:52.70ID:0cu9/qU6
>>390
ユルゲン世界自体もう非常識に生きてきてたんだからしゃーなし
2019/07/18(木) 12:00:38.04ID:nYCfSLHi
こっちのほうが常識派だってマウント取り合う殺伐世界だからね
2019/07/18(木) 12:24:42.34ID:kfGCUMd5
「んまぁ!非常識ですわ!」
2019/07/18(木) 12:30:14.94ID:5FFRHGyP
>>394
尽きるw
2019/07/18(木) 12:42:46.96ID:Y3eU3RwV
地雷さんはフェルさんに対しては恩義というか感謝と不満(あり存とふんぬぅ!?)の両方を積み上げているがわずかながら前者が上回るのがポイントです…とウェブ版のあとがきで読んだと思ったけどどこだったか
アーレン出荷が決まる少し前じゃなかったかと思うけど
2019/07/18(木) 12:50:33.85ID:5FFRHGyP
>>396
#283 ではないよね? あんまり記憶にないな…。
2019/07/18(木) 13:11:09.52ID:tZIug9hL
世界や地域によって常識が違うのは当たり前だけど
こういう風に違うんだじゃあこういう行動しよう
→うまくいかなかったから今度はこうしよう

自分の中ではこうだからここでもこうだろ
→うまくいかない!相手が悪い
じゃ全然違うからね
2019/07/18(木) 13:16:21.68ID:3pHQ+4MR
魔力の釣り合いに関してはユルゲンではどこでも大前提でしょ……
跡取りがいるからと釣り合いを完全無視した縁談はフェルとD子くらいだよ
マインとヴィルですらフェルはヴィルが努力して釣り合わせる気だと思ってた
2019/07/18(木) 13:21:41.80ID:nPJJJdcV
つまり間違ってたのはフェルってことだね
2019/07/18(木) 13:27:50.27ID:boakGupO
いや、フェルがまちがってるとは限らない
すぐに決めつけるのはよくない
俺は思い出せないんだけどそこのところってどんな風に書かれてたっけ?
2019/07/18(木) 13:33:04.19ID:0cu9/qU6
結局釣り合うほど努力しなかったヴィルとは存在しない王命で婚約解消したけど
王族こそ釣り合ってないいう皮肉だったのね
2019/07/18(木) 13:36:20.81ID:0cu9/qU6
>>400
ん?399をよめばフェルが間違っていないと言う結論が出るはずだよ
つまり間違ってるのは君ってことだね
2019/07/18(木) 13:38:18.35ID:kfGCUMd5
金粉とヴィルとどっちが魔力多いの?
やっぱ王族だった金粉?まさか地雷式圧縮したヴィル?
いずれにせよ地雷さんと差がつきすぎたなぁ
2019/07/18(木) 13:48:14.31ID:nPJJJdcV
決めつけじゃなくフェルしかそう言ってないんだからフェルが間違ってるんだよ
2019/07/18(木) 13:50:45.06ID:p6wj7jJM
>>401
ふぁんぶっく3 かな

>フェルディナンドは「平民が死にかけながら増やした量なのだから、
>領主一族のヴィルフリートならばローゼマインよりは楽に増やせるであろう。
>魔力圧縮の方法を教えられているし、婚約を了承した以上、その程度の努力は
当然ではないか」と考え……
2019/07/18(木) 13:52:02.09ID:EM/KRxMx
最近暇だったからなろうで一気読みしたんだけど
技術とかの科学考証はアレ?とも思うところもあったけど異世界物だし置いといて

なんかストーリーに軸がないと言うかスケジュールクラッシャーと言うか
ことごとく予定覆し過ぎ

魔紙300枚とかもどんな風に使うのかわくわくしてたのに必要性良く分からんまま投げ捨てっぽいし
他にもいろいろ投げ捨てあった気もするけど
むしろ多すぎてなんかどうでも良くなった気がする

後マインの相手役も早々にルッツルート否定する設定付けてしまったために
いろいろ試行錯誤の結果モブ神官長が
理解者→有能な保護者→完璧超人の父親役と進化して
ああもうこいつでいいやってなった感がある
多分神官長初登場の頃のルッツの存在感大きすぎたせいなんだろうけど
ほぼ全編に渡って婚約者とか別の相手役が居たせいで
なんか常時モヤモヤと言うかぞわぞわと言うか・・・
恋愛物じゃないとしても始めの頃から「最終的にはこいつと幸せになって欲しい」って読者に思い入れ持たせるような相手役って必要だよな
ちょっとずつ長期に渡って更新するなろうじゃ仕方ないか

でもまあマインの言動とか割と好き
特に「わぁお」とか「うふふん」とか

書籍とかの商業版ポチるか悩み中
2019/07/18(木) 13:54:42.00ID:0cu9/qU6
>>404
現状では一応どちらの可能性もあるね。金粉がエグ以下の大領地中領地エリート並みとすると。
でも結局ヴィルの努力次第なので努力不足なら及ばない。死に物狂いで真剣に必死に努力してないからね
2019/07/18(木) 13:55:47.23ID:kfGCUMd5
魔紙300枚はエグに渡した一代限りのグル典になったと思ってたんだけど
違うのかな
2019/07/18(木) 13:56:33.86ID:0cu9/qU6
>>407
電車の時刻表マニアみたいな予定通りでなければ困るみたいな特殊な人格の人には合わないよ
2019/07/18(木) 13:56:49.15ID:nA9dG/bc
何かヴェローニカも同じようなこと言ってそうだよね
いくら努力しても努力不足みたいな感じに
2019/07/18(木) 13:58:38.73ID:oZG1wTQX
むしろヴェローニカがフェルに言ってそうではある<いくら努力しても努力不足
2019/07/18(木) 13:59:21.96ID:0cu9/qU6
>>409
たとえばそういうある程度の想像力さえ欠如している人も世の中にはいるんだよね
というかいろいろと考えられる場面でさえすぐに「どう考えても」「〜だけ」みたいなことを言い出す人が出没するスレじゃんな
2019/07/18(木) 14:00:03.16ID:0cu9/qU6
>>411
ん?死に物狂いで真剣に必死に努力してない
ってのはヴィル自身の発言でしょ
2019/07/18(木) 14:01:36.81ID:nA9dG/bc
>>412
そういうつもりで言ってるけど
だから同じこと言ってそうだよなって
2019/07/18(木) 14:01:56.19ID:0cu9/qU6
>>412
まあ、ヴィルには当てはまらないね
本人自身、死に物狂いで真剣に必死に努力してない自覚があるんだし
2019/07/18(木) 14:02:37.21ID:/LYT+pi3
努力に対してじゃなくてアウブを目指すことについてだろ?
2019/07/18(木) 14:02:43.60ID:KMMDtLmy
魔紙、同じ種類で300枚なら1代グル典になったのかもって思えるけど
色々な種類だから、本当に単なる神官長の趣味の実験に費やされたとしか思えない
2019/07/18(木) 14:03:43.33ID:0cu9/qU6
>>415
ん?死に物狂いで真剣に必死に努力してないってのはヴィル自身からあるので
いくら努力してもなんて言えるほど努力は別にしてないよ
2019/07/18(木) 14:05:34.61ID:0cu9/qU6
>>418
サンプルも材料もいろいろな種類必要でしょ…何を見当違いなことを言ってるんだ…
2019/07/18(木) 14:08:19.45ID:/LYT+pi3
むしろ情報制限することでさせなかったよね
ヴェローニカはフェルをある意味鍛えすぎて逆にやられたけど
フェルは逆に育たないよう色々手を回しつつ地雷さんの魔力は伸ばしまくっていくという手段とった感じ
2019/07/18(木) 14:14:10.24ID:0cu9/qU6
>>421
ん?死に物狂いで真剣に必死に努力してないってのは
ヴィル自身の問題でしょ
2019/07/18(木) 14:26:39.79ID:zlVyJpAG
>>410
あの悪辣魔王なフェルディナンドをして「君は本当に予定通りに運ばないな」と
何度も溜息をつかせたヒロインですからね、ローゼマイン

予定や計画が何度も何度も狂わされたり狂わせたりした成果として、ロゼマと
フェルの2人ともが、もともとそれぞれが本当に欲していたものをお互いに与え
合い手に入れるってのがすっごく良かったナーと思う
2019/07/18(木) 14:33:14.12ID:Jqpj4xsJ
>>407
もう少し時間を置いてからポチるか考えた方がいいよ

結局この話って、本から得た知識を活用して技術を発展させる話でもなければ、政治系の話でもないし、恋愛でもなくて
主人公がチヤホヤされるのがメインな話なんだよね

技術発展でも政治系でも恋愛でもないって言ったけど、全く無いわけではなく話のメインじゃないだけで要素としては一応あるんだけどね…その分薄っぺらいから人によっては無いのとほぼ変わらないと思う

長い話だから読み切った後はすごく面白かったって思ったけど大分時間を置いて大枠をみると、
あ、これは作者と地雷様のためだけの話なんだなって自分は思った。
特に香月美夜って名前と地雷の容姿が当てはまった時にゾッとした👍

そういうの受け入れられるのとこの世界が好きだから関係ねー!って思うなら書き下ろしとか加筆あるから書籍買った方がより楽しめるかもね
2019/07/18(木) 14:35:02.54ID:EM/KRxMx
魔紙300枚は前後の流れから
完成品の性能と性質を予測して
アーレンバッハ内での明確な使い道を考えた上での発注と思った
最初はナンセーブの最高級が欲しいのかって読んだけど
何にしても実験に使いたいならフェルならトロンペや勘合紙や各魔祇の最高級を
それぞれ100枚とか言いそうだと思ったし
2019/07/18(木) 14:50:14.82ID:/LYT+pi3
知ってる人が教えなかったことが問題であり原因だからなあ
ハルトムートの言ってた計画を頑張って無かったことにしないと自分の理想とあわないから頑張ってるんだろうけどね

そうやって都合の悪いことから目をそらし続けて楽しむのも別にいいと思うけど妄想と現実の区別はつけてね
2019/07/18(木) 14:50:28.88ID:EM/KRxMx
>>424
まあそれは分かる
読みきった直後の今そこそこ面白かったと思えるのは
文字媒体だから脳内で理想の庇護対象作り上げて
暴走してテンション上がってる様がかわいいと思ったてのが一番の理由だろうなと自己分析してるし
2019/07/18(木) 15:04:06.33ID:0cu9/qU6
>>426
ん?死に物狂いで真剣に必死に努力してないってのは
ヴィル自身の認識でしょ
2019/07/18(木) 15:06:00.00ID:0cu9/qU6
>>424
すべての作品が主人公のためにあるだろ。そんなくだらない侮辱するような特殊人格は破棄したほうがイイだろう
2019/07/18(木) 15:09:08.32ID:cAKCxoz9
ヴィルがもし魔力的に釣り合っても、普通に成長してヴィルとある程度健康になっても成長遅かったロゼマで大丈夫だったんだろうか
成長期が遅れたのなら問題ないけど、通りすぎちゃったならやばいよな
もしかしたらライゼカングにチンコが大きすぎてアウブに相応しくないとか言われるんだろうか
それともさすがにライゼカングもヴィルのチンコには触らないんだろうか
2019/07/18(木) 15:12:18.96ID:kfGCUMd5
>>425
話の流れからいくと、フェルはグル典をダウンロードし直して王族に渡すグル典を作る計画を練ってたから
確かフェルそう言ってたよね
その為に最高級の魔紙を地雷さんに頼んだんだと思ったよ
まぁ地雷さんに予定はメチャメチャにされたけど
2019/07/18(木) 15:19:22.51ID:kfGCUMd5
>>407
なんつーか物語には先が読めない楽しみってのもあるし
所詮はなろう小説なんだからヒマ潰しで楽しめたらそれでいいんじゃないの?
自分はその程度のノリでいるけどな
2019/07/18(木) 15:29:02.57ID:zlVyJpAG
>>431
最終的には隠し部屋での共同作業()で1代グル典作ってエグをツェントに
押し上げた上で、次代からは聖典通りのツェント選定を強制することまで
できたから予定を上回る成果だよね
2019/07/18(木) 15:34:03.40ID:bhreHuAt
300枚の魔紙がエグに渡したグル典になったって読み取れないってのは作者も想定外でしょ
読み方は自由ってのが建前だけど、読み取ってもらえないと困惑する最低限のものはあるわな
本編でロゼマさんも神々登場の意図が汲めず恋愛物がまるきり作者の想定通り読めなかったりしたし
2019/07/18(木) 15:38:42.24ID:zlVyJpAG
>読み取ってもらえないと困惑する最低限のものはあるわな

作詞「王命で離れざるをえなかった故郷への郷愁を歌うよ…」→聴衆「恋歌だ!」
作詞「養子縁組で離れ離れになった本当の家族への想いを歌うよ…」→聴衆「恋歌だ!」
2019/07/18(木) 15:56:27.98ID:nYCfSLHi
明らかに国語の成績悪そうなやつがちらほら
ただ論文の読みすぎとかで完全にロジカルなドキュメントじゃないと脳が理解できなくなったりして
小説読んで簡単な描写でも?になるときあるわ
疲れてるだけかもしれんが
2019/07/18(木) 15:57:24.09ID:NBrJyPIp
>>424
作者が自分の作品の主人公に自己投影するのはわりと普通だよ
大なり小なりね
ヒーローとかヒロインは大体自分の好みのタイプにするものだし
本好きも確か作者様が教師萌えだったはず
2019/07/18(木) 16:00:56.53ID:EM/KRxMx
でも最高品質がどんな紙になるか作りながらでしか判明していかなかったってのも混乱の原因と思う
思い返したら魔術具的に最高級ってクラスだけが重要で
性質的にはどんなでも関係ない紙って意味だったのかと取れるけど
燃えにくいとかくっつくとか音が出るって設定がまったくほったらかしじゃんって思った

それに聖典にするならあのタイミングであんだけがんばって揃えたのが
物語のプロット的には無駄な気もしたし
2019/07/18(木) 16:04:44.83ID:0cu9/qU6
>>438
材料も余裕もなきゃ作れないのに
どう誤解したら無駄だなんて勘違いしたような言いがかりつけることになるんだろう
2019/07/18(木) 16:06:49.11ID:7P7coW46
そう言えば魔力圧縮は下手すると危険だから
どんなに伸ばしたくても無理するなって指導あったよね

死に物狂いの努力壊レコの人可哀想
2019/07/18(木) 16:10:01.55ID:/LYT+pi3
フェルが間違ってるソースしかないじゃん!
2019/07/18(木) 16:10:10.18ID:0cu9/qU6
>>440
ん?死に物狂いで真剣に必死に努力してないってのは
ヴィル自身の自覚であり過去の事実であり現状でしょ
2019/07/18(木) 16:11:16.37ID:0cu9/qU6
>>441
ん?誤解をもとにした勘違いはやめよう
2019/07/18(木) 16:11:22.06ID:kfGCUMd5
え?なんで無駄?
グル典持ちのツェント立たなかったら困るやん

>>433
隠し部屋での共同作業w
フェル最大の試練かもw
2019/07/18(木) 16:12:37.49ID:5FFRHGyP
>>407
>魔紙300枚とかもどんな風に使うのかわくわくしてたのに必要性良く分からんまま投げ捨てっぽいし

えええ・・・
2019/07/18(木) 16:17:59.17ID:oZG1wTQX
魔紙はフェルさんが夜なべをしてせっせと偽グル典作ったのに使ったよー
作った偽グル典は始まりの庭に置いておいて、いかにもエグが神に齎されたかのように見せかけた
でもあれはフェルが魔紙で作った魔術具

結局エグは祠も回りきってないし、本物のグル典取る気はなんだろうか
2019/07/18(木) 16:25:09.27ID:zlVyJpAG
>>446
エグ本人には当初ちゃんと「気」があったから祠を回ってたけど
祀られてた神様に「妊娠してて悪影響だからやめなされ、今回奉納した魔力も返すぞ」
って言われて中止せざるをえなかったんでしょ
金粉の言い分じゃないけどそんな時期に種付けたアナスタも悪いわ
2019/07/18(木) 16:28:05.42ID:5FFRHGyP
>>446
偽グル典には王の執務に役立つものとか、
フェルが適当にピックアップした数百ページそこらの情報しかないわけだからね

礎を染め終わって、政務が落ち着いたらそのうち取り直すんじゃないかなー
後々考えれば、お祈りで加護とかも増えて魔力供給も楽になるだろうし

それに、王族は王族で、たぶんフェルやマインのいったことが真実だと100%は信じてないと思うから、証拠はほしがりそう
2019/07/18(木) 16:28:26.09ID:KTb2vNLK
ジュニア文庫でも捕捉されないと思うよ
あれが聖典の材料と読み取れないってかなりレアでしょ
2019/07/18(木) 16:29:04.50ID:oZG1wTQX
>>447
いや、今後どうするのかなーって
とりあえず偽典を見せてツェントに立ったあと、次の子はしばらく我慢って約束したし
娘の授乳期終わったら改めて祠回って本物取得する気はあるのかなって思ってさ
2019/07/18(木) 16:34:33.48ID:EM/KRxMx
>>439
プロットに対する疑問なんだから言いがかりだと噛み付いて来るのもどうかと思うけど
ストーリー展開的に必死に頑張って揃えたって結果を描くことを重視してしまったから
魔祇の設定に関する煮詰めが甘くなって読者が混する素になるんじゃないかと思った

メタ的に見て誰もがわかりやすく展開するなら直後に必要な物にするべきで
何に使うのかという主人公視点からの考察にもうちょっと重点を置いたほうが分かりやすかったと思う
あのタイミングで揃えられなくても結果的に問題なかったのなら
読者にも混乱を招くし頑張りが無駄になった感もあったから
プロット的な無駄と思った
2019/07/18(木) 16:34:45.23ID:1Z0Sf44M
ジュニア文庫での本文の修正・変更は無いよ
Twitterだったか割烹だったかで明言されてたはず
2019/07/18(木) 16:37:51.90ID:oZG1wTQX
>>451
その人アグレッシブさんだから触っちゃダメ
2019/07/18(木) 16:42:59.99ID:0cu9/qU6
>>451
勘違いに固執しても意味ないよ
チャンと勘違いを指摘されたんだから直さないとね
噛みついているという誤認識も改めないといけないね


材料も余裕もなきゃ作れないのに
どう誤解したら無駄だなんて勘違いしたような言いがかりつけることになるんだろう
というのこそ疑問なのだから
2019/07/18(木) 16:44:16.00ID:zlVyJpAG
>>450
次の子を我慢する最大の理由は、夫のアナスタが全属性持ってなくてエグツェント
の政務代行をできないから=妊娠出産を理由に政務を離れられないからだったと
思うが(本編655話)

アナスタが祠を回り終わるまではアナスタの魔力は祈りに使うことが最優先で、
そのぶんエグは政務・神事に時間と魔力使うしかないでしょう
エグが祠回りを再開するとしたらアナスタが全属性を得て魔力が必要な政務を
分担可能になったその次
2019/07/18(木) 16:44:17.45ID:0cu9/qU6
>>45
いやいや。なんだか意味不明な自己弁護みたいなのは必要ないよ
さっきから日本語も話の内容も理解していない人達が何もわかってない人による多数決みたいな誘導してるみたいだから
指摘しておくけど
2019/07/18(木) 16:45:06.78ID:0cu9/qU6
おっとしつれい
>>453
いやいや。なんだか意味不明な自己弁護みたいなのは必要ないよ
さっきから日本語も話の内容も理解していない人達が何もわかってない人による多数決みたいな
誘導してるみたいだから誤解することのないように指摘しておくけど
2019/07/18(木) 16:47:01.95ID:0cu9/qU6
>>453
だからね。自演はしてはいけないことです他人に迷惑をかけましたもうしませんって言って反省しなよ
2019/07/18(木) 16:47:14.60ID:EM/KRxMx
>>453
良くわからんけどわかった
2019/07/18(木) 16:51:17.32ID:5FFRHGyP
>>451
自分が流し読みして読解し損なった責任を作者に押し付けられても困りますヨ…
2019/07/18(木) 16:52:36.61ID:0cu9/qU6
>>459
自演はしてはいけないことです他人に迷惑をかけましたもうしませんって言って反省しなよ
どうせ何もわかってなくてスレを荒らして迷惑をかけて遊びたかったんだろうけどそれは失敗したんだしね
2019/07/18(木) 16:55:13.82ID:0cu9/qU6
>>460
本人に問題があるんですよとちゃんと指摘してあげるのが大事なことだね
ここでいう本人とはID:EM/KRxMx のことであり作者のことではないのは説明するまでもないことだけど
理解する能力が根本的にないあるいは嘘をついているようだから
2019/07/18(木) 16:58:13.63ID:kfGCUMd5
>>451
もっとシンプルで因果関係が分かりやすく書いてある物語のほうがあなたには向いてるんだと思う
漫画で言うと4コマ漫画みたいな
2019/07/18(木) 17:00:52.58ID:Jqpj4xsJ
>>429
ファンチさんお勤めご苦労様です(*゚▽゚)ノ
2019/07/18(木) 17:06:37.91ID:0cu9/qU6
>>459
まずプロットに対する疑問だなんて正当化しようとしてるのが間違いだね
まちがってますよと指摘されてることを無視して間違った自分を省みず正当化するような間違った自分ですみませんでしたと述べるべきであった

そして言いがかりだと噛みついているというのがよくなかったね。
貴女の発言が言いがかりであるのは正しい指摘なのだから
間違いを叩きなおしてくださってありがとうございますと言うべきであった
噛みついているというのは貴女の勘違いを正当化しようと試みているにすぎないからね

そしてメタだの混乱だのあなた自身の理解力が欠けている根本原因。これはあなた自身の反省点なのだから
作者に問題があるかのように問題をすり替えてしまった悪事もすみませんでしたと述べるべきであったね
2019/07/18(木) 17:10:44.34ID:EoeHq+34
>>465
けっきょくヴィルのチンコについてはどう思ってるわけ?
貴族にとってこの魔力不足の時代において子供を残すことの重要さってのはスレの共通見解でしょ
それとも事情があったら子供なんてなくても問題ないってこと?
2019/07/18(木) 17:14:15.48ID:0cu9/qU6
>>430
途中で頭がおかしくなってしまったのか?
468この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/18(木) 17:17:29.19ID:Qc0DAVGN
>>467
いやでも真面目な話さ、身体的な理由で子供ができないとどうかってのはあるだろ
上でもたしか子供ができない理由をロゼマの病弱さの性にするのが酷いかって
2019/07/18(木) 17:21:09.11ID:flVeJwLk
>>467
すまん途中で書き込んだ

いかに酷いかって意見があったけどさ
こういう場合どうなるかってのきっと大事だよ
そりゃ話の流れからしてヴィルがどうなろうが婚約は破棄されてたんだろうけど
2019/07/18(木) 17:22:12.58ID:/LYT+pi3
病弱だから無理させないってむしろ気遣いだよね
感謝するところを無理矢理叩こうとするからおかしくなる
2019/07/18(木) 17:25:04.56ID:0cu9/qU6
>>468
ん?第二夫人がヴィルの子をうんだら
ローゼマインの問題になるかもしれないのは想定内のことだろ
2019/07/18(木) 17:32:49.78ID:Qc0DAVGN
>>471
いやいや、それは上に出てたのを近しい例としてあげただけ
今大事なのはヴィルのチンポだよ
ヴィルのチンポを通してライゼカングの覚悟やユルゲンの文化について語るって話

ロゼマをアウブにしたいライゼカングからしたらもし子供ができなかったならそれはヴィルのせいであるべきなんだけど、
じゃあチンポが大きいのはたして罪なのか
いやそもそも妹として見ててしかも見た目も小さいロゼマ相手にちゃんと勃起するのか?
義務的な夫婦ならそりゃ他人のかわいいねーちゃんなんだから問題ないけどさ
兄妹で見た目幼女だぞ?
2019/07/18(木) 17:48:35.63ID:0cu9/qU6
>>472
ん?ナニ?頭がどうかしてしまった自覚もないのか?
妄想展開で妄想難癖ならそれこそつけ放題だろ。信じられるかはともかく。
そもそも第二夫人がヴィルの子を産めばローゼマインの問題として明瞭に現実化してしまうってだけの話なのだし
2019/07/18(木) 18:14:25.97ID:/LYT+pi3
本好きじゃなくて大人しくオリジナル夢小説でも読んでたら?
2019/07/18(木) 18:29:29.90ID:Y3eU3RwV
ここのところ通称アグレッシブさんと言われる高性能な荒らしが出没というか居着いています
どういうふうに高性能かというと普通荒らしなんてのはアホ呼ばわりされるだけではなく実際一見してアホですがこの人は違います
断片的なレスだけ見ると荒らしに見えなかったり普通の(わかりやすくアホな)荒らしにしか見えなかったりするのですが本好き好きがつい反応してしまうポイントをよく心得ている上踏み込み過ぎないギリギリのセンを攻めてくるのです

荒らしっぽいけどそうは断言できないビミョーにずれた気持ちわるいレスだなぁ?と思ったとしたら相当な高確率でそのアグレッシブさんです
本当にあきれつつも感心するほど絶妙な攻め方をしてくるのでつい反応してしまうのですが反応してしまった方がアホに見えてしまうのです
本好きを普通に楽しめる程度の読解力を持っている方ならひとつのレスだけではなく流れで見れば判別可能だと思いますがとりあえず「半端にずれてて気持ちわるいレス」という方が簡単な判別法だと思います

無視しましょう 無視するしかないです
荒らしに構うのも荒らし…というより荒らしに構う方がアホですアホに見えてしまうのです
2019/07/18(木) 18:30:20.20ID:K/mcrkRW
魔紙が偽グル典に使われたってことすら読み取れない人が本好き読んだらそりゃあ面白くもなんともないわな
っていうかわりとどんな本も面白くないんでは
2019/07/18(木) 18:52:35.10ID:5FFRHGyP
アグレッシブが通称にww
2019/07/18(木) 18:54:37.44ID:5FFRHGyP
レスが続くとわかるんだけど、日付変わって新しい話題になると判別できないんだよな
2019/07/18(木) 18:57:25.25ID:0cu9/qU6
>>475
そういえばさっきもアグレッシブがどうとかなすりつけてきたアホの子達がいたな
2019/07/18(木) 19:00:49.17ID:5FFRHGyP
>>476
2周目読んで面白い作品って、そういう伏線とか、気付けばニヨニヨできるポイントが多いんだよな

最近あんまりお目にかかれてないけど……。確かに風呂敷広げて畳まれない方が多いか…。
2019/07/18(木) 19:09:10.52ID:zlVyJpAG
本好きを本編ラストまで読んでから2周目読むと
フェルディナンドはどんだけマインの前で神々やメティ書まわりをすっとぼけ
続けてたんだと呆れる
2019/07/18(木) 19:10:37.52ID:D9AWMzC0
ご新規さんもいるから>>475はテンプレ入りしてもいいなw

…と、二度ほどまんまと引っかかった身で言ってみるorz
2019/07/18(木) 19:13:19.57ID:NBrJyPIp
ここのところ居着いたんじゃなくて昔からここに駐在してるIDコロコロヴィルキチがちょっと自演のやり口変えただけじゃないの
レスしまくるところも文体も同じだし
2019/07/18(木) 19:20:39.16ID:0cu9/qU6
>>483
ん?死に物狂いで真剣に必死に努力してない
ってのはヴィル自身の認識だと指摘したのを
まさか作中事実ではないと勘違いしてるってことかな?
2019/07/18(木) 19:22:15.83ID:5FFRHGyP
たまに自演荒らしさんとかもいるし、まあひとりではないな
2019/07/18(木) 19:24:46.35ID:0cu9/qU6
>>483
そういえばなんか指摘されて反応できなくなると別IDで的外れな擁護はじめて無視無視みたいな逃げ方してる子達昔からいた気がするね
2019/07/18(木) 19:33:54.01ID:W5QDO8B2
>>483
何年も前からいるよね、これ
2019/07/18(木) 19:44:13.92ID:O14qTPqx
フェル予定→領地対抗戦で貴族院に行った時にダウンロードしなおして、穴埋め。
高品質魔紙で実務オンリーのグル典作って、それと引き換えに自分の連座回避獲得、地雷さんの養女回避
実際→地雷さんが始まりの庭に入ってしまったため、始まりの庭に行けず、予定頓挫。
をわからなかったと訴えれば5部の書籍化の時にフェル視点足してくれるんじゃない?
これまでのSSの選択基準として、伝わってないとわかると割と描写増やしてくれるサービス精神旺盛な作者だし。
アニメ爆死してTOの経営がピンチになったらわからんが
2019/07/18(木) 19:49:46.55ID:OZsrpFgI
フェルのグル典持ち伏線最速ってどこらへんだろ
2019/07/18(木) 19:52:57.91ID:7P7coW46
ヴィルキチとか見たことないけど存在するの?
何故か発狂してるキチアンチなら湧いてるけど
2019/07/18(木) 19:55:51.36ID:5FFRHGyP
>>489
「君は王となることを望むのか?」 以前だとパッとは思いだせないなあ…
2019/07/18(木) 19:57:04.86ID:rsJS9hB4
本好きの世界観やキャラ好き
がばがば設定ご都合主義でも楽しければいい、
素晴らしい作品!矛盾など何処にもない!他のなろう小説と違う!
作者も信者もこれするから嫌われるんだよなぁ

ゲームアニメでも戦闘楽しいけどストーリークソとか、作画×話◎とかあるのに本好きの全て認めないとアンチ判定は新規を切り捨てすぎだろう
2019/07/18(木) 19:59:07.61ID:0cu9/qU6
レッテル貼りの本人自己満足定義に意味なんてないでしょ
2019/07/18(木) 19:59:28.09ID:yHv96eMP
>>407
最初からフェルと地雷さんは対のカラーリング設定だぞ
むしろルッツの方が後から必要にかられて生み出されたキャラクターで最初の平民の友人はトゥーリとフリーダだけだった
2019/07/18(木) 19:59:51.39ID:5FFRHGyP
何と戦っているんだ・・・
2019/07/18(木) 20:05:21.66ID:OZsrpFgI
>>491
確定はそこら辺だよね
読み直してみると規格外とマジ万能と混ざってるからどうなんだろうなとは思うのだけどトロンベ退治に神具持ち出しとか魔力溜まり見る魔法陣辺りも怪しい

あと人に言えない秘密の話のとこか?
2019/07/18(木) 20:06:05.55ID:0cu9/qU6
問題をすりかえて、作者や読者を嫌われ者に仕立て上げるような嘘までついて
自分自身の問題を無視するような悪事を働いてしまって申し訳ありません
と指摘を受け入れて謝罪を述べる姿勢が大事だよ

我々の心は寛大だからね。間違ってしまった貴女自身の過去を否定することから始めてみてはどうでしょう
2019/07/18(木) 20:07:18.14ID:754zUIKF
>>496
その人触ったらアカン人
2019/07/18(木) 20:08:18.85ID:oZG1wTQX
>>489
>どこを探しても見つからないメルヴィル・デューイ あたりかなあ?

実際にユストクスとかに探させたのかもしれないけど、亡くなってる人だとマインは言った訳だし
死んだ人の記憶が入るグル典を探したのかなーとか
2019/07/18(木) 20:32:02.44ID:OZsrpFgI
>>499
地雷さんの異質さに気がつくやつは大体グル典関わってそうな気がする
2019/07/18(木) 20:37:04.98ID:kskh++aO
>>500
それだけではベンノやダームエルまで入ってしまう
2019/07/18(木) 20:38:37.30ID:5FFRHGyP
>>496
人に言えない秘密……はもちろん含まれるだろうけど、一般論すぎて伏線と言われるほどではないかなあ

例えば、ジルが礎に魔力供給するときに祝詞を唱えてるのがフェルの発案だったりしたら伏線になるだろうけど、
そんな記述は特にないしなあ……

神様関係で疑っても 「神殿勤めですから」 的にはぐらかされそうだし

ローゼマイン洗礼式の 「やはりな」 も、メス書知識なのか地下書庫知識なのかもいまいちわからんし…
2019/07/18(木) 20:41:13.45ID:KdIQ8h88
500の言葉足らずを責めるべきなのか501の早とちりを責めるべきなのか悩む所だな
2019/07/18(木) 20:41:35.45ID:5FFRHGyP
あとは医者じゃないのに診察できるのとかも怪しかったりするかもね
2019/07/18(木) 20:43:42.70ID:oZG1wTQX
>>502
ローゼマインの洗礼式のフェルの「やはりな」は全属性だったことに対してだと思ってる
記憶見るときに初めて飲ませた同調薬を甘いと言い、その後の祈念式で魔力使いすぎたマインに渡した赤い薬でも
甘いとは言葉にはしなくても美味しそうに飲んでるのは見て分かっただろうし、恐らく自分と同じ全属性なのではないかと仮説を立てていた可能性
2019/07/18(木) 20:45:20.30ID:5FFRHGyP
>>499
たしかにメス書調べれば一発かもしれんな
貴族なら貴族年鑑とかもあるかもしれんからその辺で調べたのかと思ってたが
2019/07/18(木) 20:50:07.30ID:OZsrpFgI
>>501
ユルゲンの常識との照らし合わせだからね草
グル典はある意味ユルゲンの常識だよなって思う
2019/07/18(木) 20:54:33.63ID:5FFRHGyP
>>505
普通の身食いは薄い全属性っぽいけど、マインは濃いじゃんね

身食いがハジメテの人の魔力の色に染まりやすい、とかの知識はなかっただろうから、
同調薬が美味しかった理由とかその影響にいくつか仮説立ててたので「やはりな」なのか、
それとも 「やはり 『エーヴィリーベの印を持つ子』 か」 という意味なのか、とも思える
2019/07/18(木) 20:54:40.49ID:OZsrpFgI
>>502
伏線かどうか怪しいけど
二週目のニヤニヤポイントでもあると思う

2週目のニヤニヤポイントってどこら辺かなあ
2019/07/18(木) 21:01:24.47ID:oZG1wTQX
>>509
決別での五柱の大伸の祝福をフェルが受けてたあたり
あー、この頃にはもうマイン的には家族同然なんだなって
2019/07/18(木) 21:03:51.37ID:5FFRHGyP
>>509
平民時の魔術契約のあたりとか、
商人ギルドの2階の厳重チェックの 「魔法すげー」 が意外とザルだったりとか、
門のお手伝いのあたりの貴族云々とか、
フリーダの 貴族の愛妾 のあたりも、一周目とは違った感覚で読めるよね
2019/07/18(木) 21:07:23.71ID:5FFRHGyP
>>510
からの〜、ふぁんぶっくQ&Aの↓これですよ

https://i.imgur.com/twhiyGk.png

もうね……(´・ω・`)
2019/07/18(木) 21:13:06.51ID:pBZe3hPc
定番だが平民が住んでるとこが白いうえに木造ツギハギ
白の部分だけ創造魔術だとか

ジルのカイザーフェニックスみたいなの
さいしょに使ったときは伏せられていたんだっけ
2019/07/18(木) 21:13:55.01ID:GZopIwFB
>>512
魔力の奉納の時の祈りって祈りのうちに入らないんかいw
2019/07/18(木) 21:22:15.03ID:oZG1wTQX
>>512
色々気の毒だよなー
でもさ、あのフェルが神々に祈るかなぁ?w
元縁結びの神に即死毒かます魔王だよ?



あと、ニヤニヤポイントって言えるかどうかわからんけど
マインが神殿で襲われてジルが領主だと発覚したシーンで
>中身小学生男子のジルヴェスターが領主様? 
>初対面の女の子に「ぷひっと鳴け」って言ったり、簪を取りあげてみたり、祈念式でアクロバットを披露したり、護衛も連れずに下町の森に狩りへ行っちゃうような人が領主? 
>え? この街、大丈夫?


って思ってるとこ
実によく見てるよ、全然大丈夫じゃないよ、マインいなかったらお家騒動待ったなしだったんじゃないかと
2019/07/18(木) 21:22:38.37ID:5FFRHGyP
>>514
何の話や…(´・ω・`)
2019/07/18(木) 21:23:30.15ID:5FFRHGyP
>>515
あぁ、読んでも気づかない人もいるのか……
2019/07/18(木) 21:25:08.05ID:KdIQ8h88
作者の言葉足らずを責めるべき・・・ではない気がするこの場合は
2019/07/18(木) 21:27:21.92ID:oZG1wTQX
いやわかるよ?これから幸せになるといいねーってのはたぶん正解なんでしょ
2019/07/18(木) 21:27:30.99ID:WwxxqHLO
裏で進行してる陰謀だの何だの知らない地雷さん視点は
無知で能天気だけどそれはそれでいいよね〜
2019/07/18(木) 21:30:06.59ID:5FFRHGyP
>>519
自信満々で面白いけどw

本気なのか釣りなのか判断しかねるレスはやめてよう・・・w
2019/07/18(木) 21:40:21.97ID:kPhXsgUE
>>512
フェルが唯一神に願ったのはマインの記憶が戻ること

だからあの瞬間にマインの記憶が戻った



その時点でのQ&Aではネタバレになるので濁しただけだと思うんだけど…
2019/07/18(木) 21:41:07.83ID:GZopIwFB
>>516
奉納の時の祝詞って祈りの言葉じゃん
2019/07/18(木) 21:43:23.64ID:5FFRHGyP
お、おう……
2019/07/18(木) 21:46:54.58ID:px4/5BbX
お前らいつまでID:5FFRHGyPに触るんだ
2019/07/18(木) 21:53:14.77ID:yHv96eMP
>>509
アーレンの礎の間のフェルから地雷さんへのSOSコール
あの現象の仕組みを知った後だと
あの時すでにフェルがあれを送る相手は地雷さんなんだなと感慨深い
2019/07/18(木) 21:53:43.88ID:C5gvbt99
>>494
対だったのは気が付けなかったが関連してると明かしてくれてスゲー嬉しかったなぁ
2019/07/18(木) 22:40:15.46ID:zlVyJpAG
>>509
最初のニヤニヤポイントは膝抱っこ聖典読み聞かせじゃないの?

あなたが聖典を読み聞かせてる相手であるその幼女に対して
将来家族で居たいとすがりつくんだぜ〜(ニヤニヤ とか
あなたが聖典を読み聞かせてる相手であるその幼女は将来
あなたより聖典に詳しくなるんだぜ〜(ニヤニヤ とか
2019/07/18(木) 22:45:03.26ID:fF3O9UW1
最初のグ◯コポーズの口絵にいるフェルだろ
2019/07/18(木) 22:45:31.66ID:fF3O9UW1
さりげなくいる
2019/07/18(木) 22:48:20.79ID:GIr3lTvT
>>522
神に願ってはないだろうが自分が願う未来(マインの夫の座)getの為に裏工作は頑張った
この事はジルは本編ラスト間近、半値編冒頭では半値も言っているからマイン以外の人からははっきりとわかる形で牽制していたのだろう

領主会議では更に暗躍して睡眠不足だっただろう
領主会議編あったら面白そうだよなあ
変に誰かの視点に絞って全編通すより1話ずつ違う視点でも面白いよ きっと
高みの見物があるように低みの見物もあるだろうし、様子見して今回は関わりを持たず情報収集に徹した領もきっとあると思うんだ
2019/07/18(木) 22:49:06.24ID:zlVyJpAG
>>502
人に言えない秘密……はアダルジーザの実がらみかなあという気もしてたが
う〜ん

礎に魔力供給するときの祝詞は 時をかけるマイン の仕業inハンネ5年生という
説もないか? フェルやユストクスの謎の3日間と木札の記述もそれか…?
2019/07/18(木) 22:55:18.65ID:GZopIwFB
>>532
魔力供給時の祝詞は時かけロゼマが先代アウブ・エーレンフェストに教えたんじゃなかったっけ
2019/07/18(木) 23:03:17.86ID:5FFRHGyP
>>528
あちゃー、寝具まで送っちゃったよ〜(ニヤニヤ とか
あの長椅子のこだわり様は、自分を長椅子に例えられたことからの愛着なんですか?(ニヤニヤ とか
2019/07/18(木) 23:23:58.79ID:0cu9/qU6
>>533
そりゃそういう説をたてることもできるでしょ
2019/07/18(木) 23:24:37.79ID:5FFRHGyP
>>522
そういうことだね。

ふぁんぶっく読むまでは、記憶の中の祝福でも効果あるなんて、さすが神様ですね、って認識だったんだが
そう言われてみると納得で、
ああ、あれはフェルディナンドがマインのために初めて本気で神々に祈ったのか、とか、
2年ユレーヴェのときは全然発動しなかったのに、今はそこまで大事になってたのね、とか、
あのときから伏線張ってあったんだなあ、と感心したりとか、
ってことは、フェルも心の中であの 「我が愛する者達へ」 って祝詞をマインに向けて唱えたのね、とか

まあいろいろ面白かったところだった
2019/07/19(金) 00:05:54.08ID:N8OEOy/a
>>533
そういえば時の女神の導きで時かけしてるから
説明も「時の女神のお導き」でしてもそのものであってるな
2019/07/19(金) 00:06:14.23ID:RxG4Sfyq
リンシャン、髪飾り、カトルカール、植物紙とかは
必要にかられてとか状況に応じて、現代知識で作っていくのですんなり受け入れられたけど
手押しポンプ(web239)だけは何の脈絡も無く急に設計依頼して作り出すのでなんだかもやっとする
ぶっちゃけ手押しポンプの話題(ジルへのお披露目も含め)全部削ってもストーリー展開に問題無いと思う
2019/07/19(金) 00:10:05.23ID:TrcauajX
そう言えばフェルの記憶って都合悪いことは大体端折ってるよね
まあ地雷さんには都合の良い部分しか見せないか
2019/07/19(金) 00:11:20.86ID:rHsQZFlt
>>538
えっ?
ザックとヨハン引き抜くために必要な案件じゃん……
2019/07/19(金) 00:13:36.36ID:lFf6W7ZD
>>536
まあ、フェルは基本、他人を頼みにしない性格で神様にも頼ることはしてこなかっただろうからね
全属性の祝福は自分の望みのためではなくて他人のための祈り
人事を尽くしても記憶を戻せなかったフェルが全属性の祝福を再度見ておもわずマイン(=他人)のために神様に祈ったから記憶を戻してもらえたのかなと思う
2019/07/19(金) 00:26:30.12ID:bxeK3XTF
検閲済みじゃないと地雷さん引いちゃうから…
ジルカルあたりはそれなりに詳しく知ってるだろうけど
そげぶしないように黙っててやってるんだろう
2019/07/19(金) 00:29:39.41ID:n9/vB4e1
>>538
きっと今後のストーリーとして貴族院の各領に取り付けられるだろうから、以後ずーっと儲けられるんだよ
でそのうち水道設備が出来ていく
長期的には衛生問題と平民の寿命か改善されるんじゃないか
2019/07/19(金) 00:38:11.88ID:fk4V7G5n
最初読んでたときは読み飛ばしてたけど
557話のマグダレーナがやたらフェルディナンドを酷評してる理由に
一応打診段階までとはいえ婚約者候補として貴族らしい顔合わせや
側近を交えた清い交際を短期間経てたりはした、そのときキラキラ笑顔に
垣間見た酷薄な性格があったりするんですかね?

単に底辺中領地のポッと出最優秀がイヤだったんじゃなくて、きちんと人格
を見た上で嫌ってトラオクに走ったのかなぁと…
2019/07/19(金) 00:45:09.64ID:UKFpyNza
なにかしらそういう面を垣間見たのかもしれないけどマグダさん思い込み強そうだしなんか行き違いでもあったんじゃない
というかマグダさんってもともと虎王のことが好きだったのかな
いつ惚れたんだろう
2019/07/19(金) 00:45:58.10ID:xz2nIV++
あの意見も大概バイアスかかってると思うけどね
マグダってナチュラルに傲慢だしダンケルに迷惑がられてた婚約で利を配ったつもりだったりあまり信用できない
2019/07/19(金) 00:47:23.31ID:TrcauajX
>>544
>「フェルディナンド様は見た目や成績などの外面だけは良いですし、騎士としての強さも素晴らしいものです。
>遠くから眺めるだけならば、完璧な人物に見えるでしょう。
>でも、あの方は魔王のようないやらしい立案、脅しめいたやり取り、派閥の調整ができても、それだけなのです。
>昔から感情面を抜きにした人の配置はできても、個人と個人で向き合わなければならない対人関係がからっきしなのです」

割と客観的と言うか良くわかってる系の評価だと思う
感情的に嫌ってるわけでもなくジルからは家族みたいに思われてることも知ってるし
2019/07/19(金) 00:49:52.12ID:mP5n9q0l
マグダ本人もさいしょは良いと思ってたくらいかなと思ってた
2019/07/19(金) 00:52:50.05ID:6xrZ4nIw
>>544
フェルディナンドの「女性」の認識の基本が、母親とヴェローニカだから
たぶん同じように対応したんじゃないかと思うよ…。
2019/07/19(金) 00:56:55.05ID:sp8JDBGd
マグダはフェルに対して若干ネチネチしてる感じがあるからちょっと良いと思ってたのにフェルの内側に入れてもらえなかくて拗れた系かなと思ってた
2019/07/19(金) 00:58:47.19ID:TrcauajX
と言うかフェルはある意味ヴェローニカの影響が濃くならざるを得ない人間だから
ヴェローニカに似てるんだと思う
脅しや派閥調整は上手いけど内心疑り深くて他人を信じないとか
2019/07/19(金) 01:03:31.35ID:RxG4Sfyq
>>540
引き抜きなんてありましたっけ?
専属工房作ろうとしてダプラだから無理です言われて
結局そのままグーテンベルクの一員としての扱いのままじゃ
web577でもダプラのままですし

>>543
手押しポンプ、便利で今後他領にも広がっていきそうなのはわかるのですが
地雷さんの発明品の中で唯一浮いてるように思うんです
web21での井戸の水も汲めないっていうくらいしか
手押しポンプ設計へ関連する出来事が見つからない
2019/07/19(金) 01:09:41.17ID:r0ssvX/O
>>547
向き合って無かったのはマグダって言う落ちじゃないかなー
フェルはダンケラーからは好かれてた訳だし、ハイスさんはフェルの事それなりに理解してたっぽいし
何よりフェルは何かして貰ったら、借りを返さないと気が済まない性格なんだから
そう言うイベント無かったって事は、マグダはフェルが恩に感じるような事は何一つしなかったのだろうし

自分は何もしなくても下位のフェルの方から自分を想って何かしら行動を起こしてくれる事が当然と思ってたのに
何時まで経ってもフェルからは何も無かったみたいな感じじゃね?
2019/07/19(金) 01:14:44.70ID:N8OEOy/a
>>545
自分に都合の良さそうな王族の残党を見繕っただけじゃん
2019/07/19(金) 01:16:09.08ID:bxeK3XTF
ダンケルは強けりゃそれでいい文化だし

えげつない作戦!だがそれが見たかった!とか
レアアイテムこれだけやるから戦え!であって
別にフェルと一対一で向き合って深く付き合ったわけじゃないからね
遠くから眺めてた人達の括りに入るんじゃ無いかな
2019/07/19(金) 01:18:06.36ID:N8OEOy/a
>>555
基本マグダレーナの私怨みたいなもんだな
2019/07/19(金) 01:19:49.62ID:N8OEOy/a
>>552
なんだまた理解力を皆無にして難癖をつけにきたのか
迷惑をかけてしまい申し訳ありませんと述べた方が良いな
2019/07/19(金) 01:28:26.45ID:TrcauajX
フェルの疑り深い性格は対ハンネとかジェルヴァージオ相手にも発揮されてるからね
警戒心強過ぎて相手を見誤ることがあるっていうところもヴェローニカっぽい
2019/07/19(金) 01:31:23.21ID:N8OEOy/a
>>558
貴族社会に信用してよい相手など基本いない
ジルとかローゼマインが特別なだけ
2019/07/19(金) 01:32:04.65ID:fk4V7G5n
>>558
対ジェルはロゼマがあまりにお気楽すぎるだけで
前後見るとフェルの見方が正しいよ

フェルが対ハンネというかダンケル女子全般に対して疑り深いのは
逆にマグダとなんかあった経験で初めて発生した可能性もあるけど
アウブの第一夫人を見てるとあんま外してないようでもあるし…
ハンネが特異例なんじゃないかねーー
2019/07/19(金) 01:35:02.02ID:TrcauajX
>>559
全面的に信頼する必要はないけど
警戒し過ぎて相手を見誤るってレベルだとやや問題あると思うけどね
ヴェローニカがフェルを攻撃してたのもそういう認識のせいだろうし
2019/07/19(金) 01:42:17.54ID:N8OEOy/a
>>561
見誤ってないのを見誤ってると嘘をついてごめんなさい
とあやまるとこでしょ。勘違いして誤魔化そうとしても無駄だから諦めなよ
2019/07/19(金) 01:49:19.46ID:6xrZ4nIw
>>552
マインの「専属」にするためには、印刷機設計だけでは弱いんだよ。
パトロンたるもの、継続的に職人にお仕事を与え続けないといけない

何か継続的で役に立って広まりそうなもので設計力が生かせるものはないかな?
と探したところ、手頃だったのがそれだったってだけ
2019/07/19(金) 01:53:17.01ID:TrcauajX
まあ確かに
見誤ってないけどあえて嘘を言い張って印象操作してるだけの可能性の方が高いかな
2019/07/19(金) 01:54:37.32ID:6xrZ4nIw
>>560
「見ろ、ローゼマインは既に籠絡されているぞ。さすがダンケル女子、侮れん」

みたいなところ好き
2019/07/19(金) 02:33:45.19ID:rFnFK0Kg
マグダはたぶんレス兄を女性にしたような感じなのかも
気に入らない、敵だと思い込んだら一直線で厄介なことに行動力もある
フェルがマグダにとって気に入らない態度取ったのかな
そう考えると半値さんの思い込みが過ぎる傾向も混じってるか?
ダンケル人面倒すぎる
2019/07/19(金) 02:36:31.75ID:sn65xCce
レス兄は猪に見せかけた芸術家肌でマグダは知性派に見せかけた猪
半値さんはか弱い姫君に見せかけたネガティブ恋愛脳筋だから全員かなりタイプは違うと思う
2019/07/19(金) 02:49:34.82ID:rUSfq9MO
マグダはレス兄・半値と同じくネチネチ言い続ける人でこれってダンケル領主一族気質なのかも
それが転じて何度でも諦めずに挑戦し続けるダンケルの(やや迷惑な)諦めない(いや執念深い)気風が完成
フェルの件やヴィルの件を見ると思い込みの激しさ(視野の狭さ)はマグダと半値はソックリ

半値の事を親以外で理解してくれる人はマグダだが彼女を義母と呼ぶ日は来ないだろうし
正式な婚約者は想像の斜め上の誰かになりそうだが誰になるだろう
半値編では昼のフォローを頼んで来ているが、半値は知らない方が幸せな事を幾つか親に教えられているが
何の伏線だ
2019/07/19(金) 03:02:03.51ID:fk4V7G5n
ハンネ編は、ハンネ本人が幸せになれそうな相手として考えれば
 本命オルトヴィーン・対抗ケントリプス かなあ?
ほかはゴミカス

ハンネ本人の恋愛事情も興味ないわけじゃないけど
ハンネ視点を通してのロゼマ&フェルディナンドとレティーツィアとヒルデブランド
あたりが読めることに期待してるのよね
はよアニメと出版ラッシュが落ち着いて更新できる時期が来て欲しい
2019/07/19(金) 04:15:52.56ID:KmHReXy1
>>567
ハンネさんにうんざりやれやれ系に見せかけた生粋のダンケル魂を感じる
2019/07/19(金) 06:00:35.42ID:hdvI+aNd
メティ書って…
グリ典って言うのもあったな

>>508
「やはりな」に解釈は>>505だとふぁんぶっく2だかに答えがあったよ
2019/07/19(金) 06:03:57.62ID:hdvI+aNd
領主会議SS書いてもらえるならアウブギレッセン視点の話読みたいな
4位から10位に下がったんだっけ?
2019/07/19(金) 06:13:39.52ID:2loDhMJb
フェルとの婚約を了承すると見せかけエーレンもダンケルも騙し
政変真っただ中に張本人の王子と面会取り付け
厳重な警備をすり抜けて(多分)足払いメッサー求婚して了承させたんだから
マグダは策士ってのは間違ってないと思う
半値さんによると、ダンケルでも「やられた!さすが!」って感じで受け入れられたみたいだし
2019/07/19(金) 07:18:37.14ID:pSRO7TJx
>>573
知性派のダンケルってあれだな、レベルを上げて物理で殴る系の……
2019/07/19(金) 07:27:39.73ID:TrcauajX
視野についてハッキリ狭いって言われたのは地雷さんだからなあ
マグダレーナはどっかにソースある?
2019/07/19(金) 07:37:31.06ID:Gjqc7upZ
>>575
ん?マグダレーナに視野の狭さの自覚がないようだから
視野の狭さのソースがないとかそういうことを言ってるの?
2019/07/19(金) 07:43:08.48ID:TrcauajX
少なくとも地雷さんよりは広いよね

>秘密が多い割に視野が狭く、迂闊で間が抜けている

なおフェルの地雷さん評
2019/07/19(金) 07:45:47.77ID:Gjqc7upZ
>>577
視野が狭いと自覚してないならそれ以下だよ。視野が狭い自覚もないのに広いなんて嘘を吐く必要もない
2019/07/19(金) 07:46:55.76ID:TrcauajX
自覚がないから指摘されてるんだよなあ
2019/07/19(金) 07:50:06.46ID:Gjqc7upZ
>>579
そうか。視野が狭い自覚がないから指摘されてる自覚があるのか。
なら指摘してくださってありがとうございます。だろ
2019/07/19(金) 07:51:07.94ID:TrcauajX
地雷さんはフェルに視野が狭いって思われてる
それだけのこと
2019/07/19(金) 07:52:41.93ID:Gjqc7upZ
>>581
本人も自覚してる話だろ。勘違いしていたのなら今知っとけ
2019/07/19(金) 07:55:16.42ID:TrcauajX
自覚してないから言われたことをひどいとか思ってるよね
2019/07/19(金) 07:59:46.42ID:Gjqc7upZ
>>583
ローゼマインが視野の狭さを自覚してる話を自覚してないように嘘をついても間違ってるだけだ
2019/07/19(金) 08:15:20.27ID:c/mwEYDa
フェルってジル(カル?)には地雷さんの情報をだいたい喋って共有してるけど
その逆はしないし隠し事多いからね
視野が狭く迂闊と言うことで根本的に信用されてないんだろう
2019/07/19(金) 08:15:37.00ID:I+5HrBuC
>>583
ブスにブスって言ったら本人自覚してても「酷い」って反応するぞw

自覚してるしてないとは関係ない
2019/07/19(金) 08:24:04.97ID:fk4V7G5n
>>585
仕事をする組織の上司部下関係では
その部下の仕事の分掌で必要となる情報しか上司から降りてこないのは
普通のことじゃないのかな
2019/07/19(金) 08:35:35.87ID:c/mwEYDa
地雷さんが領主になってもその関係変わってないよね
役職じゃなく人間としての信頼度の違いでは
2019/07/19(金) 08:37:51.10ID:t5T3PP42
地雷さんはけっこう重要なこと教えられてない
まああの粗忽ぶりでは仕方ないが
2019/07/19(金) 08:42:05.73ID:g9aCViOt
すべて2年寝てた弊害みたいに言われて片づけられてるけど、勉学教養はしっかり教え込んでるんだから
貴族の基礎を教えることを怠ってお母さまや養母様に言われるまで自分らが教えなかったことは知らなくてもしょうがないよねってとこに気づかなかった保護者の落ち度
2019/07/19(金) 09:00:43.74ID:fk4V7G5n
>>590
貴族の社交や思考の基礎を教えるのに時間を割いて、そのぶん勉学教養が零れ落ちてたら
それでよかったんだろうか?自分も優秀な成績とれなくなってるだろうし、中級下級の子の成績
まで引き上げることができるような参考書作成もできてないだろうし……と、考えるとなんとも
言えん気もするが

成績が最優秀で自分以外の引き上げまで成功してるからこそ、派手な流行発信・派手な王族
〜上位とのお付き合い・派手なやらかしがあっても、まぁまぁ困ったことって許されてる面も
やっぱりあるんじゃない
2019/07/19(金) 09:16:16.79ID:AwwltXex
元世界で身に着けたマナーや教養をフェルが教えていたと誤解されたのも貴族の基礎を教えるのが遅れた原因だよね
フェル自身もマインが元世界で貴族だったなんて誤解したままだし
2019/07/19(金) 09:17:14.25ID:g9aCViOt
>>591
マインがローゼマインに成るべく教育されたことって立ち居振る舞い、教養、勉学
これはフェルとマインの間でさえも意思の疎通がうまくいってなかった(会話がたりてない?)の弊害であり
フェルは覗いたマインの記憶から勝手にかなり上位な貴族の娘として成人したのだと慢心していたし
マインは日本時代の自分を見せたんだからフェルは自分を理解してくれていると安心しきっていた

ここら辺のズレがハッセで浮き彫りになったにも関わらず、その後も神殿の成人巫女不足となんだかんだ忙しくて
貴族の女性としての常識が教えられないまま、一般的な貴族が聞けばただの煽りであった王子のセリフに過剰反応したり
冬を迎えるとか染めるに対して意味がわからなったりが起こってしまってる

恋愛系に疎かったのはモジョで本にしか興味なかった前世のせい
そこを何とかしようと頑張った前世母の気持ちさえもマインになってやっと気づいたぐらいの子なので恋心の自覚なんてそれこそ
頑張って対象者が教えていかなきゃいけない
でも星結びの日までは自覚してもらいたくない(作者Twitterより)らしいから色々と難しいとこではあるな
2019/07/19(金) 09:23:07.19ID:Qs7v5S8+
常識教養は男女でも微妙に違うから、さすがにその辺はエルフロに任せるつもりだったんじゃないかな?
2019/07/19(金) 09:24:36.35ID:g9aCViOt
エルフロにその説明していたらきっちり教えてただろうね
2019/07/19(金) 09:30:51.75ID:t5T3PP42
エルヴィーラもフロレンツィアも地雷さんの素性知らないからね
2019/07/19(金) 09:32:00.22ID:g9aCViOt
そりゃそうよ教えるわけにいかないんだから。
だからこその設定なんでしょ
2019/07/19(金) 09:56:38.85ID:7CbTAG5n
>>595
神殿育ちという設定で頼んでたし教えるつもりもあったと思うけど
眠ってた二年間で行き届かなかったのではないの
2019/07/19(金) 10:08:06.05ID:g9aCViOt
あの襲撃がなければ当然その時間はあったんだと思う
たぶんそこら辺も見込んでのリヒャルダだったかもしれんし

例えば、日本人であるがなんの知識も知らない上位のお茶の席にいきなり呼ばれたら
なんとなく知識は知ってても詳しく知らないから失礼なことしてしまうかもしれない
でも周りは、あいつは日本人なんだから出来るだろうと思い込んでる
そんな状態だったのかなと思う
2019/07/19(金) 10:08:08.32ID:6xrZ4nIw
>>596
フロはわからんが、
お母様は、うすうす察していながら知らないフリしてくれてるだけかとは思う
2019/07/19(金) 10:10:35.78ID:t5T3PP42
>>600
平民の身食い出身ってことや下町の家族のことまでは掴んでたはず
さすがに転生者ってことは知りようがなかったけど
2019/07/19(金) 10:11:44.57ID:AwwltXex
貴族院から無理矢理帰還させていたあいだにお叱り以外は特に何か教育していたように見えないw
というより貴族の大人たちすら迂遠な言い方のせいいろいろ誤解しあったままだというのがロゼマのおかげで顕在化したよね
今思えばあのフランでさえフェルを誤解してたことがあったりしたし
ユルゲンの王族のいびつな歴史も少なからずそういうことの積み重ねのせいだったりしてね
2019/07/19(金) 10:17:57.58ID:6xrZ4nIw
>>601
ああ、「素性」ってそういう意味……
2019/07/19(金) 10:18:00.51ID:I+5HrBuC
>>600
エルヴィーラは日本で成人したのは知らないけど、地雷さんが平民出身なのは知ってた

#562で
「何という顔をしているのですか? わたくしは貴女を引き取る時から、貴女が平民の娘だということは知っていましたよ。どこの誰の娘というほど詳しくは教えられませんでしたが、貴女が殊更大事にしている平民を調べれば何となく察せるものです」

って言ってる
2019/07/19(金) 10:48:34.66ID:JeVmD1ae
エルヴィーラの平民街の情報ってどの程度の深度と精度なのかな
雑なほうが受け入れやすそうなんだけど
ダームエルが近くで見てて平民としても地雷さんはおかしいと気づいたように
知れば知るほど調べれば調べるほど異常さに対する謎が深まるので
狂信者は置いといてどこかで割り切るなり思考停止するなりしないと不気味だろう
2019/07/19(金) 10:55:12.01ID:ra+bO/1G
これからNHKは危険かもしれんな
2019/07/19(金) 10:55:43.42ID:g9aCViOt
最初に気づいたオットーも、ベンノもマルクもコリンナも
深く考えることを故意にしないことでマインとの関係保ったもんな
2019/07/19(金) 11:10:24.34ID:c/mwEYDa
というか視野が狭いって言うのは貴族教育が〜とかそういうのとはまた違うだろ
例えば誰かに言われたことを盲信し過ぎて他の意見を受け付けなくなるとか
都合の悪い情報は曲解するようになるとかそういうの
元々そういう気質だったから信用されてなかったものかと
609この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/19(金) 11:30:33.81ID:zS7Kl9gb
あ、あの党の方ですか。
2019/07/19(金) 11:36:19.77ID:Gjqc7upZ
>>608
王族にありがちな視野が狭い例だね
2019/07/19(金) 12:21:42.44ID:mP5n9q0l
書籍特設更新

ジュニア文庫2
https://pbs.twimg.com/media/D_zopFJUIA0beX7.jpg

大天使
2019/07/19(金) 12:24:27.87ID:sgjVz9To
貴族院1年生でのローゼマインのやらかしは、学校というものに対する認識相違が根本的な原因かなと思う
麗乃知識による学校は仕事の場所じゃないけど貴族院は半ば貴族としての仕事の場で現代的な感覚では職業人が各種研修に行ったり会社に在籍しながら会社の援助ありで大学とか院に行くのに近くて仕事上の上下関係や利害関係も引きずることになる
2年生の途中帰領でお仕事用レポート要請されて、そこら辺からローゼマインの認識も修正された感じがする
2019/07/19(金) 12:30:12.60ID:6xrZ4nIw
>>611
TMT!TMT!
2019/07/19(金) 12:32:51.03ID:g9aCViOt
>>611
マインめっちゃ元気な女の子だね
とても病弱で虚弱体質な子には見えないw
2019/07/19(金) 12:44:06.94ID:VNr9y6Lg
エーレンフェスト首脳陣がマインは転生者だと突き止めるのは蛇足だと思う
ハナシは言ってみたらチートもんだし、その道を突き進んでほしかった
成年に達した転生者だと判っているのなら、首脳陣+ローゼマインだけの
席ならそれに見合ったつきあい方をするのが自然だろうと思う
まあ別の日本人転生者が登場させなかったのはよかったと思うが
2019/07/19(金) 13:04:11.56ID:UKFpyNza
>>611
この時期ってロゼマの顔色病的で血色悪い白い肌とか言われてた頃だけどトゥーリと肌の色変わらないね
漫画版も挿絵も健康的にふくふくしてる
2019/07/19(金) 13:05:18.30ID:c/mwEYDa
>>610
実際そう言われてる地雷さんの話だよ
2019/07/19(金) 13:06:18.75ID:Gjqc7upZ
>>617
王族にありがちな視野が狭い例だねといったんだよ
2019/07/19(金) 13:06:38.77ID:6xrZ4nIw
>>614,616
夢の中くらい健康でいたっていいじゃない…
2019/07/19(金) 13:16:33.57ID:c/mwEYDa
都合の悪い話を曲解してて草
2019/07/19(金) 13:22:29.96ID:Gjqc7upZ
>>620
都合の悪い話を曲解するのはやめなさい
2019/07/19(金) 15:06:48.22ID:Ju/zx+Pl
>>615
原作者が言ってた通り転生なのは人格成熟知識ブーストで展開を円滑にするため以上の価値のないもの
知ってる保護者達にしても理解を深めようとも思わず前世の記憶に関しては考えても無駄とほとんど放置も同然だし
領地にとって利用価値がある以上に物語上で発展させるものがあるわけではない
突き止めたと言う展開もまた「進行を円滑にする」までで止まってて蛇足にすらなってないんだよ
突出した能力もちの説明に都合がよくてさっさと進めるのに都合がいいと言うだけで本筋とは絡まない大した要素でもないのはまったく変わってない
転生に関しては今後も全く発展性はないから安心だぞ
2019/07/19(金) 15:18:47.95ID:7O5+UmSq
>>622
記憶を見てるであろう神様たちもそのへん興味もなさそうで完全にスルーしてたし本当にもう何もないんだろうな
2019/07/19(金) 15:33:01.78ID:6xrZ4nIw
先のはまた釣り人かと思って放置してたが、

まあ>>622の言うとおりかと思う
2019/07/19(金) 15:39:20.16ID:GhwUD8HW
>>621
7回も視野の狭い話をしてID真っ赤にするのはやめなさい
2019/07/19(金) 15:41:46.98ID:fBWMKiGh
NG推奨
ID:c/mwEYDa
ID:Gjqc7upZ
ID:GhwUD8HW
2019/07/19(金) 15:51:05.13ID:UKFpyNza
ID:TrcauajXとID:Gjqc7upZとID:c/mwEYDaはいつものIDコロコロ荒らしだからスルー推奨
多分ID:GhwUD8HWもそう
何年も前からここに住み着いてるロゼマアンチのキチが自演してるだけ
最近ではアグレッシブさんとか呼ばれてる人ね
大体同じタイミングで出現してレスの応酬しまくるからすぐにわかる
荒らしに反応するやつも荒らしだから
2019/07/19(金) 15:52:00.54ID:vvq3JYlO
疑問があるけど、web495話の儀式の後にマインが2個目のシュタープ出したよね
ヒル王子が頑張って祠廻って器を成長させて、マインみたいに2個目のシュタープ出したらグル典取れるのかな?
それとも2個目も品質が低いままなのかな?
祠巡りしたらフェルが警告してたみたいに溢れて制御不可能になるのかな?
マインの2個目のシュタープがあればライデンシャフト2本持ちとかできるのかな?
2019/07/19(金) 15:55:05.63ID:6xrZ4nIw
自演荒らしとアグレッシブさんは別人かと思っているが、まあNGしといた
2019/07/19(金) 15:55:51.92ID:UJZfUy30
>>628
マインは別にシュタープを再取得してるわけでもなんでもないんだが何故そんな謎誤解を……
2019/07/19(金) 15:58:01.24ID:M8tNoOZ0
それはここで聞いても解けない類の疑問だなー
堂々巡りの議論は起こるかも知れないけど
2019/07/19(金) 15:59:30.06ID:ITVM96/v
>>628
生涯で得られるシュタープは一本だけ
既に属性の欠けた劣化シュタープ持ちのヒルはどうやってもグル典は取れない
ロゼマは言うなれば一本目のコピーみたいなものを出してるだけだろうから
2019/07/19(金) 16:00:29.15ID:6xrZ4nIw
>>628
2個目作ったからといって、ただの複製であって、品質が違うわけじゃないと思う

しかも後から祠廻ってシュタープの品質あげて後から全属性になったからといって、
正規のグル典取得はできない、とかどっかに書いてなかったっけ?

まあ全属性ってだけなら全属性の人に名捧げすれば簡単にできちゃうわけだしあんまりね
2019/07/19(金) 16:01:59.74ID:t5T3PP42
ダブルシュタープは練習したら普通の貴族でも出せるんでは
地雷さんも騎士なら剣と盾同時に出せるよねって言い訳してる
やろうと思えば二刀流とかも出来るんじゃないの
2019/07/19(金) 16:03:26.23ID:h9dpHzy2
>>627
どのあたりがアンチなのか全然わからないしごく真っ当なレスでしかないと思う
具体的にどのレスがどうアンチだと思った?
2019/07/19(金) 16:07:15.97ID:6xrZ4nIw
>>634
ランツェ二刀流はメリットなさそうだけど、

1個黒の武器にして維持しといて、1個は普通の武器にする、とかできると使い勝手よさそうだね
2019/07/19(金) 16:15:59.20ID:ITVM96/v
いつもの自演荒らしって毎回分かりやすくアンチ発言するわけじゃないけどレスに特徴あるんだよね
分かるひとには分かる半コテ化してる
2019/07/19(金) 16:17:22.05ID:Gjqc7upZ
>>625
ん?捏造の都合の悪い話を指摘されたからと言って逆ギレしても意味ないですよ
指摘してくださってありがとうございます、だろ?立場をわきまえなさい
2019/07/19(金) 16:19:10.33ID:Gjqc7upZ
ん?IDコロコロの一味であるかのように虚言を垂れ流したヤツも反省しなさい
2019/07/19(金) 16:27:31.70ID:t5T3PP42
>>636
黒の武器と普通の武器て併用できるのかね?
闇の神の祝福状態だとシュタープで出すのは全部黒の武器になる気が
2019/07/19(金) 16:33:54.26ID:fk4V7G5n
>>634
王族とかエーレンの人間は騎士ならできるしで言いくるめられたけど
516話でフェルディナンドが呆れてなんか言いたそうにしてた
騎士コースを合格してたはずのフェルが「明らかに違うだろう」って言ってるから
騎士ができる剣と盾とは何かが違うっぽい

騎士が作る簡単な武器じゃない神具は1つの形を作って維持するだけでも使う魔力が
多いのに、それを2つになると消費量がとんでもなくなるってだけなら、ロゼマ以上に
魔力持ってるフェルが驚くことじゃないはずだし、もっと何か別のことがありそう

シュタープの使いこなしや魔力の導きはイメージが大事っぽく何度か記述されてるし
ロゼマがうまく2つ目のシュタープを出すイメージを口伝できたらロゼマ式3段階魔力
圧縮法のときのように他者も可能になりやすいかもしれない
魔力だけは必要だが
2019/07/19(金) 16:37:06.97ID:vvq3JYlO
>>630
確かに再取得ではないですね
始まりの庭の下?近くで神様に願ったら出てきたから、マインが言ってたシュタープの成長と関係あるかと思いました

>>632 >>633
コピーしてるだけですか
655話でフェルが言ってる話かな?

>>634
グル典持ちのフェルが驚くくらいには珍しい事象かと思った
>>636
ライデン2本はカッコいいじゃん
水鉄砲2丁拳銃とか自分と離れた所の2か所にシュツェの盾を出すとかできると面白い
2019/07/19(金) 16:47:44.64ID:fk4V7G5n
>>632
メティ書は取れないけど旧グル典の地下書庫は入れるようにならないのかな
神々との約束に反するからまぁ…なんだけども
そのあたりボカされててよー分からん気が
2019/07/19(金) 16:48:10.45ID:/8jVSavW
同じ武器を2つ出す、違う武器を1つずつ合計2つ出す、シュタープの2本め出すのは全部違う原理なんだろうね
ユルゲン人から見ると
同じ武器を2つは騎士コース受講で魔力量あればおk
違う武器1個ずつは裏技的何か
シュタープ2本めは理解不能
2019/07/19(金) 16:59:20.96ID:2e+kUsHS
ロゼマは火山でフェルが複数の盾出してるの見てシュターブ二刀流いけると思ったんだっけ?
三年奉納式で聖杯と杖出したロゼマは完全に二刀流だけど
火山のフェルとか普通の騎士の武器+盾は盾は呪文でシュターブと別に作ってる可能性もあるのでは?
シュターブ取得前の青巫女の頃のロゼマが風盾展開できたみたいに
2019/07/19(金) 17:06:16.87ID:fk4V7G5n
今さらだけど402話(貴族院2年)と516話(貴族院3年)を見比べると、フェルディナンド
って516話の時までロゼマが神具であるフリュートレーネの杖をシュタープで出せる
ようになってること気づいてなかった?
402話の直前のターニスベファレンのときに採集地再生のためにもう使ってたしハルトムート
の報告書に書いてあるのフェルも読んでたはずなんだけど、意識が採集地の魔法陣に
行ってて読み飛ばしたとかなのかなぁ? 分かる??

それとも土地の再生にだけ使うはずの神具を部屋にいる人を癒やすために出して便利
に使ったことに呆れたってこと?
2019/07/19(金) 17:08:37.20ID:IPkkBuC6
>>640
複製とはいえ 「別のシュタープ」 扱いになるならできるんじゃないかな、と。根拠はない
2019/07/19(金) 17:16:54.97ID:IPkkBuC6
>>643
そこは いのりたりない と そくぜいたりない が後から足りれば通れるんじゃないかな

あそこはじじ様が作った場所ではないからね・・・
2019/07/19(金) 17:17:15.65ID:IPkkBuC6
ぞくせい・・・
2019/07/19(金) 17:21:33.10ID:fk4V7G5n
>>643書いたとき大事なこと忘れてた

「顔色の悪い王族」の頃のヒルデブランドはまだ王族だったから、そのままの地位なら
祈りと属性を増やすことで地下書庫に入れるようになったかもしれないが
ちょっと後の領主会議以降はトラオクがアウブ・ヒルデはアウブの子の領主候補生に
立場が移動し王族から外れたから、そっから後ではどっちにしても地下書庫は無理だ

アナスタは引き続き王族だから、頑張れば地下図書で取れるんだろうね
2019/07/19(金) 17:22:45.80ID:LXbCniZu
>>650
地下書庫「の奥」、だよな?
2019/07/19(金) 17:23:56.03ID:vvq3JYlO
>>646
闇の神のマントを出す呪文をフェルに教わってるから、出せることは知ってるはず

騎士コースを受講したら剣と盾を両方出せるコツや方法を教えられるけど
マインは受講しないから知らないので、力技で2本目のシュタープ出したのかな?
でもアンゲリカに教えるために騎士コースの授業内容知ってるはずだから矛盾するな
アンゲリカは実技には問題ないからその部分は飛ばしたのかな?
2019/07/19(金) 17:24:05.83ID:fk4V7G5n
>>651
あっ、うん、そう、ゴメン&ありがと
2019/07/19(金) 17:25:46.81ID:6xrZ4nIw
>>645
火山のフェルのあれは、単に 「そういう魔法」 なんだろうなきっと。ヴァッシェンやぐるぐると同じで
作中やQ&Aに説明なかったよね…。
2019/07/19(金) 17:30:07.46ID:LXbCniZu
確かにハッセでも舞台の上から舞台下に「ゲッティルト」で作れたんだから、
盾はシュタープを変形させるのとは違うっぽい感じはするな
2019/07/19(金) 17:38:35.02ID:woh2GNQM
>>644
モンハンで例えると片手剣で剣盾セットとか双剣で剣二つはそういう武器だけど
狩りピーとガンスを同時出しして武器二つってことは片手剣や双剣と変わらんやろと言ってる状態的な
2019/07/19(金) 17:45:03.97ID:6xrZ4nIw
リソース制だったとかはありそう
盾と両方出すより武器のみの方が威力強くなったりするとか


シュタープ1個につき1個だけだと、グル典出しながらの調合とかも面倒くさそうだね
2019/07/19(金) 17:45:52.01ID:g9aCViOt
シュタープ2本は騎士コースで学ぶって本編のどこかに書いてなかったかな
片手に剣、もう片方に盾みたいに使ってるって書いてあったような気がする

フェルの盾複数ってのは魔力の扱いだと勝手に思ってる
火山の時もそうだけど、物語終盤でゲルラッハの夏の屋敷の時も出してたし、貴族院の講堂でも複数出してたよね
2019/07/19(金) 17:49:58.66ID:vvq3JYlO
>>650
「おうぞくとうろく」の中身が分からないから何とも言えない
ちょうど最新巻の四部の7巻でフェルは王の血筋が必要だって言ってた
でも王族はマインを取り込んで取らせようとしてたから、何かの魔術具に登録すれば入れるかも?
何でも考えるフェルが放置するとも思えないから、エグをツェントにした後で壊してるかな?
2019/07/19(金) 17:50:14.82ID:r0ssvX/O
>>650
大きい祠を回らないと地下書庫の奥に入れないからアナも取れないよ
2019/07/19(金) 18:00:29.23ID:RcKMe5wu
シュタープって取得するときに他人とぶつかったらどうなんの?
魔力混じって使えなくなんの?
使いにくかったり性能落ちたりするだけ?
2019/07/19(金) 18:04:56.56ID:i4GVxL/0
都合悪いレスを同一人物にしたい人と
言い返せなくなるとすぐアンチガーってレッテル貼って逃げる人もいつも同じだよね
2019/07/19(金) 18:16:46.88ID:fk4V7G5n
>>652
2年生ターニスベファレンのとき396話
フェルがロゼマに教えたのは闇の神のマントを出す呪文だけ
槍(とロゼマは使わないけど剣)と盾の呪文は2年生の実技で教わってる
でも杖は教えてないからルーフェンが問い詰めにかかる
ロゼマはアンゲリカの成績を上げ隊で3年生以降の騎士コースの内容で杖の呪文を知ってた
フェルの把握度合いは不明


二刀流と関係ないんだけど
396話なときのロゼマは手を離れた武器・神具はもう一度手元に取り戻さないと
変形解除できないと思いこんでたから闇のマントをわざわざ拾いに向かった
642話で始まりの庭に入るため魔力を叩き込もうとしたときは、メティ書で知識を
増やした後だからか放り投げたライデンシャフトの槍をリューケン唱えるだけで
手元のシュタープに戻してるね
664この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/19(金) 18:44:32.77ID:vvq3JYlO
>>663
問い詰めにかかったのはイヌマエルかフラウレルムでないの?
どっちかというと杖の呪文の問題より、神具を出せるのがおかしいって論点だと思ってた
貴族院の予習を教えてるフェルが闇のマントと一緒に教えたと見てたけど、杖の呪文を教えてる部分は見つからなかった
2019/07/19(金) 18:53:33.65ID:fk4V7G5n
>>664
↓これは【騎獣作成の時に来ていたおじいちゃん先生】の発言、名前はグンドルフ…だっけ
「ここには神具もないのにどのようにされたのです?」
「ローゼマイン様はライデンシャフトの槍とシュツェーリアの盾だけではなく、
 フリュートレーネの杖も作れるのですか!?」

↓これは次の行、ロゼマ心の声からルーフェンの発言
「ちょっと待ってください、ローゼマイン様。何故、杖に変化させる呪文を知って
 いらっしゃるのですか? 二年生の講義ではそのような呪文を教えていません。
 杖のような特殊な武器は騎士コースで教えるものです」

 ルーフェンの言う通り、武器に変化させる二年生の講義に杖の呪文はなかった。
2019/07/19(金) 18:55:01.01ID:g9aCViOt
>>663
中央での金粉の結婚式のときは特になにも唱えなくても体に戻ってきたのがわかったみたいだしね
2019/07/19(金) 18:59:35.94ID:nTgS18bL
>>659
メダル登録だよ
2019/07/19(金) 19:23:17.27ID:fk4V7G5n
>>659 >>667
ユルゲン世界のメダル登録って日本の戸籍に近い概念っぽいよね

んでフェルディナンドは領主候補生コース修了の知識と、取りこぼさなかった
メティ書知識とでどこまで押さえてたのか分からないが(ランツェナーヴェの
傍系王族登録が地下書庫の奥に関わる知識は持っておらずロゼマ側にあった)
仮にメダル関係なくガチ血筋で奥に入れるんだったらフェル本人が拒否られず
入れたはずなので、入れなかったという結果から知識はなくとも血筋ではない
推測はできてただろうと思われる

なのにロゼマに対して血筋を持ち出したのは、そう言いくるめとかないと王族に
嫁入りしたり養女になったりしてでも入って読みたいと言い出しかねないと危惧
したからではないか?と思うところ
2019/07/19(金) 19:30:13.29ID:Gjqc7upZ
>>667

何の考えもなしに  「おうぞくとうろく」を  安易に メダル登録 だと 決めつけ ればそうなるね
でもそれってたんに何も考える能力がないだけじゃないかという反省点だね…
2019/07/19(金) 19:30:40.04ID:6xrZ4nIw
>>668
うむ、同じ認識
2019/07/19(金) 19:40:47.84ID:NuhA0tPE
>>552
手押しポンプはフェルのミズデッポーの伏線として
必要なツールだと思うよ
設計したザックは真空状態からの誘導を
うまく説明できていなかったけど
地雷さんの腕を捻り上げて観察して
たどり着いたと思われる
2019/07/19(金) 19:47:19.85ID:yg2zpqpD
フェルはローゼマインに、文官として何でも書き込めるモノ(メス書)にスティロで書き込みなさいとかしれっと言ってたから、フェル自身はシュタープ複数出せることは前から知ってたんじゃないかな
神具だと魔力大量に必要だからそっちを常識外れと思ったのかも
2019/07/19(金) 20:37:27.81ID:LXbCniZu
つーか王族も見てる前で何をやってんだという感じかと
2019/07/19(金) 21:11:50.78ID:q9XCrTiV
>>658
剣と盾は出してるが
それがどういう原理なのかはハッキリしてないんじゃなかったかな

セットの呪文かも説とか
2019/07/19(金) 21:15:55.66ID:EmzDEpjx
>>673
王族なんて飾りです

てか、グル典持ってない時点でお飾りですがな
2019/07/19(金) 21:28:12.98ID:fk4V7G5n
>>672
フェルディナンドは516話でまだメティ書も手に入れてないローゼマインが
シュタープ神具2丁使いできるとやっと確信もったんだけど
そのシーンはもっとずっと後ですよね、どこだったかすぐ出てこないけど
600話数台?

フェル自身が別種に変形させたシュタープ2丁使いしてるシーンは最後まで
なくないかな…?
2019/07/19(金) 21:52:51.59ID:2e+kUsHS
武器にはシュターブ変化させたものと、そのお手本にしてる本物があるわけで
ロゼマが二刀流してると思ってるだけで実は武器はシュターブで盾は鎧や靴みたいに魔石を変化させてるとかの可能性はないか?
2019/07/19(金) 22:07:53.19ID:yg2zpqpD
>>676
メス書に書き込めは終盤近いけど、その時にフェルはメス書を便利アイテムとして使い倒してそうだなとローゼマインが観察してたような?
加護の儀式のための魔方陣を自作してたりとひそかに色々と試してたっぽいから、シュタープ2本ありも知ってたかなと
2019/07/19(金) 22:25:38.06ID:6xrZ4nIw
メス書とスティロを同時に出せるか出せないかってのもよくわかってないから、いまいち
2019/07/19(金) 22:26:52.83ID:6xrZ4nIw
例えば 「タブペン付きのグルトリスハイトがほしいな」 とマインが望めば、1シュタで出てきそうなイメージ
2019/07/19(金) 22:44:03.58ID:fk4V7G5n
>>678
あのマッドサイエンティスト気質のフェルディナンドが「こういうことができる」って
メティ書にハウツーが書いてあることを読んで、自分で実際に試そうとしないわけ
がないと思う

ローゼマインが突飛なことしでかしたの目の当たりにしたとき、魔力圧縮や水鉄砲
みたいに自分で再現するための理論が理解できたらor理解する努力を費やす利
を認めたら、自分のものにしてみようとするが
シュタープ2本以外も魔石の丸まれくっつけみたいにハウツーがなくて気合いで…
みたいなのはやらないし
2019/07/19(金) 23:24:59.46ID:Nso48OrZ
>>522
フェルがあの時実際に願ってたかどうか不明なのでその説を否定はしないけど
明確に願いを持っていたのはローゼマインなのでその願いがかなった説の方に一票だな

> 泣きたいのにフェルディナンドの記憶の中なので泣けない。早く全部思い出したい。
>こんな大事な人達との記憶を失ったままではいられない。


>>679
612話に明確な記述があるのでメス書とスティロを同時に出せるのは確定してるよ

>検索した結果、わたしのメスティオノーラの書に出てきたのは欠片部分だ。
>これだけでは全く理解できないくらいに一部分しかない。
>フェルディナンドはわたしの聖典を見ながらスティロで自分の聖典に書き込んでいく。
2019/07/19(金) 23:26:01.55ID:NuhA0tPE
昔エア爺が領主候補生と親しかった頃
シュタープで双剣を作る方法を教えてやったりして
シュタープ神具が2つ=ツェントみたいな誤解があったりして

地雷さんが神の御力に染まってた時は
すべての神具が同時に具現化できたような気がする
2019/07/19(金) 23:32:02.43ID:lNwcoHln
非常識ですわ
2019/07/19(金) 23:37:25.45ID:6xrZ4nIw
>>682
(1シュタープ分なのか2シュタープ分なのか) ってことね <同時に
2019/07/20(土) 00:09:28.98ID:VUDzAa6K
この辺りの話はおそらく時掛けマインがフェルをアダ離宮から連れ出す際にも出て来そうなネタなので、何かで質問してもスルーされる気がする
元離宮警備員ラオブは巨大な風の盾を見た事があるって言っていたし顔に古傷がある
癒しの魔術があるのに治らない傷なのか敢えて残してある何か見る度に教訓にしているような傷なのか
事件というか何かがあったっぽいと想像しても変ではないだろう
2019/07/20(土) 00:45:12.43ID:N7z6g+Mz
>>682
全属性魔方陣による祝福は自分の願いを叶えるためのものではなくて他者のための祈り
魔方陣を使わなかった祈りに同じ制限があるかは不明だけど、家族との別れの時にマインは自分のためには祈らなかったから祝福を贈られたフェルの願いがかなったんではないかな
2019/07/20(土) 00:52:45.91ID:S5AMtsht
>>687
説得力あるな

そっちのがロマン度高いし
2019/07/20(土) 01:54:05.54ID:huBqG8g/
>>660
メティ書を授けられる条件と地下書庫の奥に入れてグル典を取れる条件に違う部分
があるので区別しないといけなくて、俺自身もちゃんと読み取れてるかあやふやな
とこもあるけど

地下書庫の奥に入ってグル典を取るには
・シュタープを取得したときの属性数は関係ない(欠けがあるアナスタもオッケー)
・小さい祠で多回数祈りを捧げてから加護の再取得をするなど後付でいいので全属性ではないといけない(1年間でアナスタも全属性得た)
・↑の結果として大神の加護を得ればシュタープ関係なく大きな祠も入れる?
・大きな祠すべてに魔力を奉納して魔石を完成させ取り込んだらシュバルツとヴァイスが奥に案内してくれる
・メダルが王族登録でないといけない
あってる?

655話読むとロゼマはアナスタが今後すべての大神の加護を得ることができる
確信持ってるみたい
2019/07/20(土) 03:42:28.38ID:k13yowuO
>>689
地下書庫の奥はふぁんぶっく等で詳細出ない限りは分からない
けど、606話ツェントとグルトリスハイトの内容見るに
大前提として地下書庫の奥はマニュアル本グルトリスハイトが治められた場所で
グルトリスハイトの魔法陣を頭に刻んだ後じゃなきゃ本来入れない
その後シュミル魔術具が作成され王族登録制限が付加
グルトリスハイトの魔法陣取得を勧めたり属性や祈りの状況を教えるガイド機能付き
そして持ち主が死んだ時に地下書庫に返ってしまうグルトリスハイトの魔術具が作成
以後はこのグルトリスハイトの魔術具が継承されて他の情報は失伝

ここで混乱しやすいのが、穴が全ての大神から加護を得てエグの代わりに執務を行う必要があるという記述
ロゼマは地下書庫にあるグルトリスハイトの魔術具を取ってこいとは一切言っていない
大神全属性になったら、エグの代わりに魔力供給は問題ないくらいなんじゃないかな?
穴が魔力供給肩代わりにしてる間にエグに祠回りさせて石板と魔法陣取らせ、
地下書庫の奥に行ってもらうつもりなのかも

命や大切な人を人質にされたわけじゃないから、2人ともゆっくり祠回りできるよ!
って伝えれば意趣返しできるな
2019/07/20(土) 03:56:04.52ID:k13yowuO
>>690
結論書き忘れた
属性欠けシュタープの穴はグルトリスハイトの魔法陣を写せない
そして大きな祠にも入れないから石板取得もできない
ご加護の儀式して大神全属性になった所で地下書庫には入れないと思う

シュミル魔術具の反応は分からないけど、石板取得も判定してるっぽいから
後付けで全属性になっても石板未取得なら祈り足りないになるんじゃない?
2019/07/20(土) 04:12:24.75ID:QVup4ydn
>>691
入室に石板取得は必要とされてないのに何で入れないのが結論だ!
なんて述べてるの?
2019/07/20(土) 04:13:52.85ID:QVup4ydn
>>689
なんで始まりの庭のシュタープが必要だとされているのに
シュタープ関係なく大きな祠に入れるような妄想が出てくるの?
2019/07/20(土) 04:37:05.58ID:sn9eCFng
>>690
アホ典の使用はフェルとマインが認めないだろう
持ち出したとしても回収すると思うので、持ち出す意味無し
2019/07/20(土) 05:09:01.80ID:cukoLF9+
ちょいちょいメティ書って言ってるひといるけど変わった略し方だね
メスティオノーラだから略すならメス書じゃないの
グル典のことグリ典って言ってるひともいたし
それとも今はこういう略し方が一般的なの
2019/07/20(土) 06:06:20.28ID:QVup4ydn
>>695
もともと正常に文字列を認識できないから間違った略称を作り出してるんじゃないの?
2019/07/20(土) 06:42:13.87ID:ih9zDjM2
>>694
ロゼマに従うってエグが光の女神と契約したからな
本来のメス書取得した者から次代ツェントを選ぶつもりとロゼマは明言してるし
穴がエグに契約違反させて命を縮めさせるような愚行を犯すはずがないから
アホ典は穴エグのどちらが手に入れても廃棄一直線
2019/07/20(土) 06:49:00.31ID:ih9zDjM2
>>691
白黒シュミルズの判定はなんか微妙にユルいから
石板取得を判定してるのか分かんないなあ
もしかしたら大神の祠の中に石板できてる状態でいのりたりてる可能性もなきにしもあらず
金色シュミルは扉のところで石板取得数を判定してるっぽいが

ユルいなって思ったのは
まだグルトリスハイトの魔法陣を得てないロゼマを「しゃほんする」って案内するとことか
まだ大神全属性になってない穴から「ぞくせいたりない」判定が取れたりとか
2019/07/20(土) 07:10:15.79ID:QVup4ydn
>>697
なんでエグ契約した次代ツェント選考とは何の関係もないのに
ツェントの夫が地下書庫から魔術具拾って使うことは愚行だとか言ってるの?
2019/07/20(土) 07:23:27.52ID:huBqG8g/
>>697
アナは次代ツェントを目指してるわけではなく妊娠期間に魔力を使う執務が不可能になる
エグの代行をできないといけないだけ
国境門の開閉や転移陣利用などメス書かグル典を起動キーにするものがある、魔法陣
などの知識として引き出せないといけない事態もいつ起こるか分からないといったツェント
の仕事をアナが代行するにはアナ自身がグル典の持ち主になってないと無理でしょ
で、努力して時間使えばそれができるようになれるとロゼマは確信してる

シュタープの属性が求められると本編で名言があるのは始まりの庭入り=メス書入手の
ほうだけで、地下書庫の奥に入るのに必要か、グルトリスハイトの魔法陣を頭に刻むの
に必要かは言及無しなんでないかい
2019/07/20(土) 07:57:11.61ID:ih9zDjM2
>>700
ああなるほど!
グルトリスハイトの魔法陣だけなら、全属性シュタープ持ってなくても後から大神全属性になればゲトできて
マニュアル典を写本できるかもしれないって事か
そうだといいなあ
2019/07/20(土) 08:06:05.06ID:I1zK4DxF
大祠に入れなくて石版取れないアナでも
石版作りさえすれば入れるのかな
ロゼマは石版作りと入手が同時だったからその辺曖昧だな
2019/07/20(土) 08:21:50.17ID:6ACh4j10
>>700
元々無くてもトラはツェントやってたんだから
妊娠中くらいグル典無くて大丈夫でしょ
国境門は10年くらい供給無かったんだし
アダ離宮は貴族院にあるから側近の騎獣で移動すれば良い

穴がグル典取得するなら、穴がツェントやれってならない?
何より昔に戻すと神に誓約したのに
穴にそんなことさせたらエグは死ぬ
その恐れがある限り穴は絶対そんなことしない
ただ単に属性増やして魔力増やして負担補えって事では
2019/07/20(土) 09:03:37.17ID:QVup4ydn
>>703
宣誓したのに代行も立てずにツェント活動停止して
なんで契約違反しないと思ったの?
2019/07/20(土) 09:15:40.52ID:AYBK+y7a
ツェントの実務が不可能だったから各地で不満が高まってたと言うのに何を馬鹿なことを
それどころか箱庭世界は崩壊寸前になってたし
そのことに気づくことすらも出来なかったのだ
2019/07/20(土) 09:28:42.14ID:aXIvFJgO
>>701
マニュアル典じゃなくてもエグのフェル謹製グル典を写本すればいいわけだ
2019/07/20(土) 09:37:24.33ID:ih9zDjM2
>>706
コピペ魔法使えない穴がエグに一代限りグル典開かせて長々写本って
それこそツェント業務が滞ってしまうような
2019/07/20(土) 09:43:07.86ID:b9jO2BK0
>>706
そんな小賢しいことをさせないためのエグの名捧げだろ
王族の復権なんて可能性はフェルが警戒して潰してるからこそ王族に与えられた恩赦だろうし
アナが単独でグル典を得る可能性があるならフェルが王族に恩赦を与えるなんて甘い真似はしなかったと思う
聖典の仕組みを応用すれば持ち主以外の写本も防止できるだろうし
2019/07/20(土) 09:50:57.03ID:aXIvFJgO
>>707
一度に全部写す必要ないじゃん
都度、必要なとこ写していけばいいんじゃね?
2019/07/20(土) 10:11:23.20ID:K4pA0yhc
眷属神をコンプすれば地下書庫の奥に入れるんじゃね
大神祠は全属性シュタープ持ちが手っ取り早く眷属神をコンプする祠で
祈り足りないってのは眷属神の加護が足りないって意味だと色々と捗る
2019/07/20(土) 10:14:47.24ID:huBqG8g/
大祠に入れる条件がよくわかんねーんだよな
生まれながらにして全属性なら入れるのは間違いないんだけど
そうでないと入れないのか、後付でも大神の加護をすべて得た後なら大丈夫に変わる
のかが、うーん

もともとは貴族院のシュタープ取得は卒業前で、入学したツェント候補生・領主候補生
はシュタープを持つ前に小祠・大祠を巡って祈りを捧げ奉納を5年以上繰り返して、
最後に加護を得てシュタープ取得って流れでしょう
順番が逆になるから、大祠の入口はシュタープで判定してないようにも考えられるが
655話でフェルは、属性が欠けてるヒルデのシュタープは大祠に入れないってぶったぎ
ってるんだよなぁ

正しくメス書を得た次代のツェントになることができるかできないか、という説明の文脈
だから、次代のツェントはヒルデには完全不可能確定で、その説得にはなってるけど
王配として現ツェントを補佐するためにグル典を得るだけはしたいアナならどうか、という
視点からの話ではない
2019/07/20(土) 10:29:22.75ID:6ACh4j10
>>704
神々にとって数年は一瞬だろ
お前こそ何言ってるんだ
2019/07/20(土) 10:32:13.24ID:6ACh4j10
>>711
この上なくはっきりしてる
大神の全属性シュタープ持ちのみ、大きな祠に入れる
属性増やすために通うのは小さな祠
2019/07/20(土) 10:35:16.29ID:QVup4ydn
>>711
なんで始まりの庭シュタープじゃないから入れないのに
大祠に入れるなんて妄想に固執してんだ?
2019/07/20(土) 10:37:48.71ID:huBqG8g/
>>713
んー?

その条件だと卒業前にシュタープ取得してた、政変より前の大変長期間の貴族院
においてはシュタープ取得より前の学生はまったく大祠入れなかったことにならん?
2019/07/20(土) 10:56:00.91ID:b9jO2BK0
>>715
あの祠は石版に浮かぶパスワードを入手する場所だから
祭壇から始まりの庭でシュタープを得る昔のツェント候補にとってはシュタープ取得前に入れなくても支障はないよ
2019/07/20(土) 10:56:25.55ID:93EzCA7K
シュタープ無いから効率悪いし時間停止もたぶん無いから小さな祠は時間がかかる
ツェント候補なんだから属性欠けでも生まれつき六属性くらいだろうから、小さな祠12個クリアで大神全属性
生まれつきの大神全属性なら小さな祠は巡る必要なしだが神事をやらない候補者ならできるだけ巡っておく方がたぶん後で多少は楽できる


それからシュタープとって大きな祠はシュタープで効率アップ+時間停止
神事を頻繁に行っている候補者なら大きな祠に入ったらもう石板できあがってるから拾うだけ
2019/07/20(土) 11:27:40.92ID:N7z6g+Mz
>>715
入れなかったんじゃないか
全属性学生は卒業前の加護の儀式で最高神のお招きで始まりの庭のシュタープを得る
神像が動いた学生は、卒業式までに図書館行って白紙グル典手に入れて大神祠を廻る(1日かからない)
卒業式で奉納舞を舞って魔方陣浮き上がらせたら再度最高神のお招きを受けて今度はじじさまと対面する
じじさまとの会話でじじさまを怒らせなかったらメス書をダウンロードしてもらえる
シュタープもらうまで大神祠に入れなくても無問題
2019/07/20(土) 11:29:15.01ID:6ACh4j10
>>715
大神全属性シュタープ持ち以外は大きな祠に入れません
本編に何回も書いてある
2019/07/20(土) 11:45:51.07ID:QVup4ydn
>>712
ん?宣誓したのに代行も立てずにツェント活動停止して
なんで契約違反しないと思ったの?と聞かれてんだよ?
違反のことも考えられず申し訳ありません。とでも述べるべきだったな
2019/07/20(土) 11:50:21.18ID:EL7GVfiL
>>718
そもそも王族()が爆誕するまであそこは貴族院じゃなくて聖地
基本的に未成年のみが滞在できる学生システム自体が後付け
2019/07/20(土) 12:12:06.58ID:HG88pZpI
王族ができてから育成の場だけになるまでも
だいぶ時間あいてたか
そのあいだにならよその領地でメス書持ちも出てきてたが

606 ツェントとグルトリスハイト
>抗議した者はツェントの権限によって次々と粛清された。ツェントは襲撃してくる者を防ぐため、居住地をエアヴェルミーンのいる聖地から別の場所に移し、聖地と転移陣を刻んだ扉でしか行き来できないようにした。

 たまに地下書庫の内容からメスティオノーラの書を得た者が現れてもツェントが手を下すことで、グルトリスハイトを手に入れられるのは王族だけになった
(ry
>聖地で神事が行われなくなり、シュタープの取得を目的とする各地の子供達への教育だけが行われるようになり、貴族を輩出するための貴族院と呼ばれるようになる

まぁ王族にとって都合がいいっつーか
長年のあいだで弱い後継者がでてきてもごまかしつづけた積み重ねが
2019/07/20(土) 12:34:21.29ID:N7z6g+Mz
>>721
シュタープ取得が卒業前なのは変わらないだろう…
卒業式で神像動かなくても後から図書館からメス書とれただろうけど、衆目が無い状態で取得だからツェントになるのは政治的に難しかったんじゃないかな
派手なパフォーマンス付きの方が支持集めそう
2019/07/20(土) 12:58:20.23ID:4dqQI1iL
Wikiに、図書館のシュミルズは祠巡りをしなくなってから作られた番人だから
大神の祠巡って石板得なくても、祈りと属性と王族登録があれば最奥に行けるんじゃないかって話があるね
であれば、虎王がアホ典ゲット出来たのかな?
https://www8.atwiki.jp/booklove/pages/467.html
2019/07/20(土) 13:08:26.99ID:sn9eCFng
>>700
マインは白紙典の情報はアナエグに教えていないから白紙典ゲットは無理
アナがアホ典ゲットするのは、大きな祠を回らなくちゃならないから無理
エグがアホ典を持ち出してアナとか他の奴に使わせるのは、マインの資格が有る物だけがグル典ゲット出来ると言う精神に反するから無理

てか、そもそもアホ典の情報すらマインはアナエグに教えて無いじゃん
アホ典の存在知らんのに、ツェント業で忙しい中エグがワザワザ祠回りして地下書庫の奥まで行くとは思えん
2019/07/20(土) 13:11:39.82ID:ih9zDjM2
エグはジェルの記憶見てる
2019/07/20(土) 13:18:26.15ID:udeQXW92
>>726
ジェルと同調したのか・・・色んなグロいもの見たかもしれないし、精神汚染えらいことになってそう
2019/07/20(土) 13:22:16.01ID:sn9eCFng
>>726
ジェルは地下書庫の奥に入れなかったから記憶見てもアホ典の存在は判明し無いんじゃね?
白紙典の方も記憶見ただけじゃ、ゲットした瞬間から使えるように成った事は判らず、ジジ様の下で儀式したから使えるように成ったように見えるだろうし
2019/07/20(土) 13:29:31.40ID:0b0Ec7Vv
そもそも地雷さんが王族になって図書館地下のアホ典とる予定だったんだからアホ典があることは王族全員知ってる
それが本物ではないアホ典だと知ってるのは誰までかはわからんが
2019/07/20(土) 13:37:39.82ID:sn9eCFng
>>729
それが資格無くても使える物だとは知らないじゃん
ジジ様に貰えるのと同じものなら、譲渡不可能だからアナ本人が行かないと意味が無いし
2019/07/20(土) 13:42:52.17ID:xxWFm99B
>>727
でも争いを避けるためには何でもするって覚悟見ると
前の政変で結構エグい体験とかしてそうだしそこそこはグロ耐性とか持ってそう
2019/07/20(土) 13:44:33.48ID:HG88pZpI
どういうものか分かってないまま取ってこいって言ってたんだよね

555 得られた条件
>グルトリスハイトを譲れないならば、ツェントになった者がわたしであることを隠してジギスヴァルトの第三夫人にし、
>必要な時以外は図書館に閉じ込めておくのがユルゲンシュミットのためには一番平和だと主張したらしい
2019/07/20(土) 13:48:15.07ID:N7z6g+Mz
顔色の悪い王族で王族の罪の歴史を延々説明されたからアホ典の存在自体はアナエグは知ってるんじゃないか
2019/07/20(土) 13:50:08.86ID:aXIvFJgO
>>725
顔色の悪い王族で歴史を説明してるから知ってるんじゃね?
2019/07/20(土) 13:53:51.71ID:QVup4ydn
金粉氏が忍び込んで持ち去ったかどうかが問題なんじゃないの
2019/07/20(土) 14:05:33.33ID:S5AMtsht
>>725
>マインは白紙典の情報はアナエグに教えていないから

これからは正規の方法でメスティオノーラの書の取得しましょう、って言ってるのに、
正規の取得方法を教えてないの? 意味わからんなw
2019/07/20(土) 14:06:01.67ID:GRruGeep
>>572
流れと全く関係なくて古いレスなんだけど、インメルディンク視点が見たい
特にマインがアウブになる時の会議
女神の化身でツェントにグル典をもたらしたマインに、上級貴族が攻撃して、領主候補生は親睦会で神殿入りを尋ねた
そんな領地のアウブはマインにどんな態度を取るか見てみたい
5年生の時の親睦会にその候補生が在学中なら、マインにどんな挨拶したんだろうかwっていうのも気になる
名前も出ないようなモブキャラだからSSはないだろうけど、見てみたい
2019/07/20(土) 14:11:21.42ID:aXIvFJgO
>>736
そいつ相手にしないほうがいいぞ
ジェルのグル典みたく情報すっかすかで語る荒らしや
2019/07/20(土) 14:11:57.89ID:S5AMtsht
>>727
記憶見たからこそ

「謝らなければならないことがたくさんあることに気付いた」 になったんだと思ったわ
2019/07/20(土) 14:14:19.68ID:S5AMtsht
>>738
俺にはなかなか判断がつかんが、

人の話は一切聞かず、自分の認識だけが正しいとする議論の余地がないひとはたまに見かけるなw
2019/07/20(土) 14:17:40.67ID:S5AMtsht
>>737
負け組領地か、エーレンに抜かれた領地の一般貴族から見た、
ここ数年の歴史認識とかはちょっと読んでみたい気もする
2019/07/20(土) 14:21:58.76ID:S5AMtsht
>>732
だと思う
ソースあるからわかりやすいね

違うこと言うのは、解釈の違いなのか、記憶の違いなのか、妄想なのかはそのときどきでわからなくなるが
2019/07/20(土) 14:36:19.79ID:GRruGeep
>>741
それってリュールラディ?
マインが1年生の時は上位なのに3年生の時に追い抜かれたヨースブレンナー
リュールが一般的かは疑問符が付くかもしれないけど、姉の発言も見れるからエーレンを下に見てたのに抜かれた領地の意見も見える
マインをメスティオノーラに喩えた創作物の結果が気になるところ
2019/07/20(土) 14:42:11.24ID:sn9eCFng
>>736
でも白紙典での継承方法を広く公表するって事は
祠回りしなくてもグル典継承出来る方法を広く公表するって事になるじゃん
エグは悪用しないかも判らんが、自分の子供の白紙典を与えてグル典を書き写させる奴とか出て来るだろう

正確なグル典取得方法は、地下書庫とかで情報集めて自力でたどり着くのもツェントに成るための試練じゃね?
2019/07/20(土) 14:43:33.22ID:S5AMtsht
>>743
リュールラディのSSはそれはそれで面白いんだが、
ブルーアンファに侵された手遅れ感がww
2019/07/20(土) 14:47:32.15ID:HG88pZpI
マニュアル本ルートの件を教えるとかでなく
メス書取得の途中にも「器」を得る過程があるからって意味かね
だいぶ忘れてたがwiki見た

https://www8.atwiki.jp/booklove/pages/465.html
>本来の取得方法

>この時点で手に入る「グルトリスハイト」は、中身の無い、形だけの器である
2019/07/20(土) 14:48:00.71ID:S5AMtsht
>>744
「白紙典」 って図書館のメスティオノーラの像に魔力捧げて得るやつでしょ?
それがわからないと本物のメスティオノーラの書にも辿りつけないじゃん。

それが何で地下書庫の奥とか 「祠回りしなくてもグル典継承出来る方法」 と繋がるの?
やっぱり意味わからん。「白紙典」=「偽グル典」 って解釈してる?
2019/07/20(土) 14:58:09.51ID:6ACh4j10
>>720
代行立てた段階で契約違反でしょ
そんなにエグに妊娠させたいなら、古通りにメス書持った
次代に譲位して正式に退任するしかないと思うよ
2019/07/20(土) 15:06:04.00ID:S5AMtsht
>「長い歴史の中で少しずつ歪んできたユルゲンシュミットとツェントの在り方を見つめ直し、
>中央神殿の神殿長として古の儀式を復活させ、
>女神の化身であるローゼマイン様とお約束した通りにユルゲンシュミットを導いていくことを、
>わたくし、エグランティーヌは今この場で光の女神と側に仕える眷属たる十二の女神に誓います」


ブラック社畜のように一人でツェント業務を行いツェント業務以外のことは考えませんとは書いてないわな
2019/07/20(土) 15:06:54.04ID:aXIvFJgO
>>748
>逃れようがない神々との契約に  だぞ?
神々に誓ったことをやらずに退任するなんて無理だろ

>「長い歴史の中で少しずつ歪んできたユルゲンシュミットとツェントの在り方を見つめ直し、
>中央神殿の神殿長として古の儀式を復活させ、女神の化身であるローゼマイン様とお約束した通りに
>ユルゲンシュミットを導いていくことを、わたくし、エグランティーヌは今この場で光の女神と側に仕える
>眷属たる十二の女神に誓います」

>エグランティーヌ様の誓いの言葉と共に、光の冠が一際眩しく輝きました。逃れようがない神々との契約に
>エグランティーヌ様が縛られていきます。光の女神達との契約が成立したことが一目でわかりました。
2019/07/20(土) 15:11:42.29ID:aXIvFJgO
>>749
そんな甘くはないみたいだぞ
抜け道とか曲解はダメらしい

>魔術を使った神々への宣誓だ。神々と直接契約する魔術なので
>人間同士の契約に比べると抜け道がほとんどなくて厳しい物になる。
>違反したら神々から厳しい鉄槌が下るらしい。
2019/07/20(土) 15:14:43.09ID:S5AMtsht
>>751
「長い歴史の中で少しずつ歪んできたユルゲンシュミットとツェントの在り方を見つめ直す」 だから、

まあ、古代のツェントが一切子供を作らず、ツェント業務と神事以外のことをしてなかったのなら、そうなるんじゃないか?
2019/07/20(土) 15:53:54.04ID:N7z6g+Mz
アホ典は全属性シュタープじゃなくても使用可能だから、アナに全属性になれと言ったからにはアホ典は想定してないはずと思ったが、全属性シュタープじゃないアナが手に入れることができるのはアホ典だけだろうしな
シュミルズの設定を一時的に変えるかひめさま権限で邪魔するなと言えば魔力量と本人全属性と王族登録で地下書庫奥には入れるんじゃないか
全属性シュタープじゃないとメス書をGetできないしマニュアル典も無理だがマニュアル典の近くにあるアホ典なら手に入る
で、アホ典使うのは代理のアナだけならかろうじて契約魔術には引っ掛からない?
ツェント自身も一代アホ典だし
2019/07/20(土) 18:03:30.89ID:6ACh4j10
>>751
代理を立てることが抜け道でしょ
さっきから何言ってるんだ
>>753
神々が奉納された魔力で人間を見ていると想定すると
穴が礎に直接魔力を供給するのはやばい気がする
エグがサボってると思われそう
2019/07/20(土) 18:16:04.83ID:QVup4ydn
>>748>>754
ん?宣誓したのに代行も立てずにツェント活動停止して
なんで契約違反しないと思ったの?と聞かれてんだよ?
違反のことも考えられず申し訳ありません。とでも述べるべきだったな
2019/07/20(土) 18:36:06.32ID:N7z6g+Mz
>>754
礎に直接供給すると代替わりしてしまう
産休中の魔力供給は供給の間からだろう
そう言えば貴族院の供給の間はどこだろう?
2019/07/20(土) 18:49:10.37ID:iJmpTyU8
>>756
どこだろうってことはそこまで読んでないのだろう?
そんな重大なネタバレしていいのなら答えるけど
2019/07/20(土) 19:35:30.30ID:k13yowuO
エグが産休に入るなら、出産後の授乳の次期まで1年以上魔力がまともに使えないことになる
まず、穴は1人で供給の間からユルゲンの礎へ魔力供給する
礎の間に入って染め直さなければエグが王のまんまなので問題なし
ただ、国境門の開閉はグル典ないと無理
エグが妊娠したから国境門開閉は1年待ってくれと領主会議で発表しようもんなら
国境門持ちのアウブ達から糾弾されるだろ
エグがアホ典持ち出して穴に与えない限り、穴には王代行なんてできない

白紙典も全属性シュタープが必要だった思うんだけど、記述が見つけられない
女神像が抱えたメス書魔術具が全属性っぽいとは書いてあったけどわからんな
2019/07/20(土) 19:40:31.40ID:YhSOt62t
神々の時間間隔からしたら出産の数年ぐらい休んでも
ちょっと一息ぐらいの印象でしかないんじゃね
活動停止とも取られなさそう
2019/07/20(土) 19:44:16.26ID:sn9eCFng
>>752
いや、男がツェントなら普通に幾らでも子作り出来るけどw
女がツェントだった場合はグル典持ちの夫が必要だが
2019/07/20(土) 19:45:36.92ID:QVup4ydn
>>759
なんで活動停止は活動停止とは受け取られない
なんて独自解釈で納得してるの?
2019/07/20(土) 19:48:20.89ID:N7z6g+Mz
>>757
礎の場所じゃなくて供給の間
顔色の悪い王族で貴族院に供給の間があると言ってるからあるんだろうけどどこかに記載あった?
油膜の向こうに行ったのはメス書ダウンロードの時と礎に魔力流しに行ったのしか記憶に無い
2019/07/20(土) 19:53:01.96ID:N7z6g+Mz
>>759
そもそも、国境門を開き直したなら、毎年、開いて閉じてをしなきゃ、国として対外的にマズイだろう
2019/07/20(土) 19:56:07.84ID:fXy6LQe0
何か問題あるのか?
供給の間から魔力注ぐのはエーレンでも複数の領主候補生でやってたのに
アナが代行出来るようになるまでエグは次の子が作れないってだけだろ
2019/07/20(土) 19:58:42.25ID:ih9zDjM2
>>763
アーレンスバッハの例を見ても、領主と協議して開閉時期を決めて境界門の開閉だけで済むでしょ
2019/07/20(土) 20:12:42.50ID:YhSOt62t
>>761
活動停止ってもうやめますってことだろ?
出産後戻ってくるなら小休止程度にしか考えてなかったわ
それとも出産を機にもう後継も決めずにツェントやめますってこと?
それなら違反かもな
2019/07/20(土) 20:20:59.36ID:6ACh4j10
>>762
国の礎の供給の間の場所までは本編に無かったね
あったとしても王族()が中央に移ってからは使われてなさそう
2019/07/20(土) 20:36:43.24ID:huBqG8g/
>>716-718
ありがとうありがとう、やーっと理解できました

正規にメス書を得てツェントを目指したいなら、シュタープを取りに行くまでにとにかく
頑張って全属性になれるように加護取得がんばらなきゃいけないわけね
そして全属性のシュタープを取った後で大祠を回って石板手に入れると

正規にメス書を得たいわけじゃない地下書庫でグル典を得られればよいorもう属性の欠けた
シュタープを持ってしまってるなら、大祠は入る必要がないから無視してオッケー、もしくは
入れないから無視せざるをえない……か
2019/07/20(土) 20:48:54.38ID:QVup4ydn
>>766
ん?引退は活動終了だろ
2019/07/20(土) 20:55:34.69ID:aXIvFJgO
>>766
産休、育休、引退の区別がついてないみたいだぞ
2019/07/20(土) 21:38:37.42ID:N7z6g+Mz
>>765
そんな事でアウブに借り作っちゃ駄目だろう
王族()はそれで権威低下してD子みたいなのにまで舐められたんだし
2019/07/20(土) 21:46:23.63ID:S5AMtsht
妄想考察で話をされてもな
2019/07/20(土) 21:54:18.74ID:b9jO2BK0
エグがツェントになったのは王族としての贖罪でもあるのにエグの都合で勝手にどうこうできるわけないだろ
2019/07/20(土) 22:15:26.22ID:QVup4ydn
>>773
そうだね。もともとアナ夫が代行する約束なんだから、
宣誓したのに代行も立てずにツェント活動停止して
なんで契約違反しないと思ったの?と聞かれてんだよな
2019/07/20(土) 22:27:49.65ID:/gfEy8CY
>>758
ツェントを継承するためにも、政変の処理をするためにもグル典は必要だが
一旦ツェントとしての体制が固まれば、グル典なしで出来ない業務の量は
相当に少ないと思うぞ

この先ずっと子供を作らないという選択肢はないし、王族が他にアナスタージウスしかいない
ということによる魔力の不足の問題のほうがはるかに深刻だろう
2019/07/20(土) 22:49:18.93ID:Xw/be0q1
確かグル典の取り方は開示する予定じゃなかったか?
タイミングやどこまでをどうするかはわからんがディルク世代が貴族院に行くくらいには開示済みになってんじゃないだろかと予想
メタ的に仕込んでそうだしw
2019/07/20(土) 22:50:17.67ID:0b0Ec7Vv
>>775
多分ありとあらゆる業務が全属性必要だと思うぞ
今の穴ではそれすら代行不可
むしろ国の礎は地雷さんが供給したから20年は持つんだっけ?まあその前にエグが染め替えないとツェント業務もできんだろうが
2019/07/20(土) 23:06:20.44ID:b9jO2BK0
割烹で未収録のSS短編集が出るみたいだな
2019/07/20(土) 23:12:08.82ID:xxWFm99B
国の礎の染め替えってアウプのと同じなんかな
タンクに溜めた水みたいなの想像するなら理論的には
今溜まってる分を半分以下に減らさないと染め替えられないよな
空の魔石に移し変えられるんなら魔石の在庫は知らんけどギリギリまで抜き取って染め替えるのは楽勝そうだけど
それなら地雷さんが入れすぎたらエグが染め替えに苦労するとか気に掛けないと思うし
2019/07/20(土) 23:12:24.69ID:eWQ0kV+g
出ること自体は前に言ってた

2019年 06月10日
・10月 短編集
書籍に未収録の閑話やSS置き場の短編、それから、第四部Wまでの特典SSが収録された短編集になる予定です。
最近読み始めた方のために「ふぁんぶっく2」に収録された特典SSも入る予定です。
2019/07/20(土) 23:31:13.65ID:/gfEy8CY
>>780
ここまで至れり尽くせりだと、逆に特典SSのためにTOで通販で買う必要がなくなるな
近くに特典の付く応援書店があるならそこで買ってもいいけど、近くにはないし
2019/07/20(土) 23:33:25.04ID:0b0Ec7Vv
>>779
663話でフェルがこう言ってる↓
「神々の御力を染め変えることがどのくらい大変かわかりませんが、王族の無知の結果なのでエグランティーヌ様とアナスタージウス王子に頑張っていただくしかありません」
なので地雷さんがアーレンの礎とったときよりはかなり難しいんだと思われるがどのくらい難しいかは不明
2019/07/20(土) 23:39:33.02ID:utfl8MLu
この次の特典SSが収録される本が出るのはだいぶ先だろうし自分はTOBOOKSで特典SS目当てで買っちゃうわ
やっぱり早く読みたいし
ただ保存するの困るし折りたたんだ紙だと読みにくいから何年後かに2冊目の短編集出るならそっちも買う
2019/07/20(土) 23:42:29.85ID:jPGcShFQ
ハイスヒッツェの自己満胸糞短編とか誰得なんだよ
2019/07/20(土) 23:43:49.47ID:/gfEy8CY
>>777
ほころびは拡大し続けたけど、グル典を持ってない上に全属性ですらない
トラオクヴァールに曲がりなりにも維持ができたんだから
全属性でグル典のあるツェントがいる状態で維持できないというのはありえないだろう

パソコンで例えると、初期設定とかアプリケーションのインストールは管理者権限のある
人間がいないとどうにもならないけれど、既に入っているソフトを使って業務をこなすだけなら
普通のユーザーでもなんとかなるようなものでしょ

代替わりとそれに伴う業務はどうあがいてもグル典なしには出来ないし
その状態での維持管理は絶望的に困難だけど、走りだせばあとはどうにでもなるだろう


そもそも属性の足りない人間をツェントにするために作られた魔道具のグルトリスハイトで
今までユルゲンシュミットは維持できていたんだし
2019/07/20(土) 23:53:22.27ID:QVup4ydn
>>785
なんで必要なツェント業もただのひとつもできなかったトラオクヴァールを例にして
維持できていたなんて嘘を言い張ってるの?
2019/07/20(土) 23:56:45.98ID:i2uzk9W2
トラ王に維持ができてたんじゃなくて先王と第二王子が維持してきた財産を食いつぶしてたんやで

例えるなら元の持ち主が亡くなった時点では一億あった遺産を相続した年収300万の男が
事情があって家を手放せないけど固定資産税払うのがやっとで遺産を削ってなおガスや電気が止まりそうになってる状態
2019/07/21(日) 00:03:34.96ID:5j2aRp7s
未収録閑話って 娘は犯罪者予備軍!? だけだっけ?
2019/07/21(日) 00:04:45.37ID:Ojl3EZjv
>>776
ディルク世代ほど早くにかは分からないが

一番遅くてもエグ&アナの長女世代(13年ほど後)か、もっと早くにドレヴァンや
ダンケルの新世代候補生が到達できるか分からんが、全属性シュタープ得て
エアヴェルミーンからメス書を授かった次代のツェント候補が生まれたら
その時点でメス書を読んで本来の写本としてのグル典の存在と獲り方、また
歴史上にあった魔術具グル典の存在もそのツェント候補は知るはずでしょう

知った情報を個々の候補達がどう扱うか、その扱い方をロゼマ・フェル・エグが
縛れるかは今時点では不明としたものか
2019/07/21(日) 00:06:31.42ID:DS5d3c+c
>>787
国の大事な魔術具が壊れたみたいな泣き言いったり
図書館も枯渇寸前だった事実すら忘れてんだろうな

後半のたとえが意味不明だが
維持はできていないしローゼマイン様に維持してもらったのが正解だな
2019/07/21(日) 00:14:22.89ID:fKTparm4
>>782
そのあたりの意味次第だよな
国の礎を魔石を使って減らせないのなら
満タンの時点が>777言うとおり20年分なら
少なくとも10年は染め替えできないことにならんのかな?
国の礎の魔力を抜き出すことはできなくても自分の体使ってろ過みたいな事出来るんなら別だろうけど
2019/07/21(日) 00:24:19.68ID:Ojl3EZjv
>>572
ギレッセンってアウブや領地としてはなんにも悪い事してないのに
(反逆の鎮圧に貢献したといったプラスなこともないけれども)
領地離れて中央に行った連中が領地と関わりなく起こしたアレコレで順位落ちまくりだ
なんてアウブもコメントのしようがなくない?(苦笑)
頭の痛い報告書状態が想像される


>>737
インメルディンクってたしかにやたらエーレンに突っかかってきてたんだけど
襲撃の被害が大きすぎたおかげ(?)で3年生のときの共同研究にはディッター辞退
で追加出費ゼロ&風の盾の選別も自動回避という、運が悪いんだか良いんだか
分からん余録があるんだよな…

ある程度エーレンに近い立場の領地だと、フレーベルタークのリュディガー視点での
エーレン候補生とアーレン候補生っていうのもアリかなぁ
2019/07/21(日) 00:26:45.77ID:Ov9L0ixm
>>790
政変が起こってから国の大事な魔術具が壊れ始めるまで10年以上持っているんだから
曲がりなりにも維持できていた、のは間違いなかろう

国力にしたところで、政変のあと領地の境界を引き直すなどの処理が出来なかったので
ゆるやかに魔力不足の問題が進行していたわけで、
政変のあと急転直下で国土がボロボロに成ったわけでもない


属性が足りなくてグル典をもってないトラオクヴァールの治世でこんなものなんだから
全属性で曲がりなりにもグル典のあるエグランティーヌが子供を生むために
ちょっとの期間アナスタージウスに代行させたところで、それが原因で国の維持ができないなんてことは
どう考えたってありえないだろう

10年連続で年子を生むとかいう事態になったらさすがにどうかは判らんがなw
2019/07/21(日) 00:31:54.35ID:DS5d3c+c
>>793
なんで必要なツェント業もただのひとつもできなかったトラオクヴァールを例にして
国土ボロボロ国家崩壊一直線だったのにさも維持できていたみたいな嘘をまだ言い張ってるの?
2019/07/21(日) 00:35:09.39ID:qNN4ovdR
維持ってのは魔力の収支がほぼプラマイゼロな状態を指すのであって虎王はプラスがほとんど無くそれまでの貯金を食いつぶしてゼロ寸前までいったんだから維持じゃないんだよ?
2019/07/21(日) 00:42:08.95ID:fKTparm4
維持って日本語のニュアンスについて言い合っても仕方ないだろ
皮一枚残して助かったって言ってるのに対して皮以外の部分切れとるやんけって言うようなもんだろ
2019/07/21(日) 00:42:35.40ID:Ojl3EZjv
>>793
>政変が起こってから国の大事な魔術具が壊れ始めるまで10年以上持っているんだから

大事でもない魔術具を大事だと思い込み、注がなくてもいい魔力を無駄に
注いでたことは?

神々が魔力で満たされることを求めるユルゲンの礎や国境門が全然だった
ことは??
2019/07/21(日) 00:49:41.30ID:Jj+V40TD
>>792
リュディガー視点は毎回多少のリクエストがある人物だが作者からすると彼はあくまでモブ オブ モブらしくて
想像するに名前のある背景状態らしくて視点の予定はないみたいなコメントがあったよ

アウブ夫妻が兄弟同士だが他領からハッキリわかるような援助は互いにないし、槍鍋戦や貴族院戦にも何も関わりなし
アーレン親戚は言うに及ばずwな存在だがフレーベルは何も役立たない親戚って役割なんじゃないかと
2019/07/21(日) 00:53:20.74ID:Ov9L0ixm
>>794
> なんで必要なツェント業もただのひとつもできなかったトラオクヴァールを例にして
> 国土ボロボロ国家崩壊一直線だったのにさも維持できていたみたいな嘘をまだ言い張ってるの?
付ける薬のないレベルのバカだろお前w

「必要なツェント業もただのひとつもできなかったトラオクヴァール」でさえ
グルトリスハイトを持たないツェントが国を維持するのは、
礎を確保してないアウブが領地を治めるのと同じで効率が非常に悪い
にもかかわらず、兎にも角にも10年持ったんだぞ

グルトリスハイトを持ったエグランティーヌの代行をアナスタージウスが行う効率が
トラオクヴァールよりも悪いはずがないだろ、どう考えても

トラオクヴァールという考えうる最悪の状態で、通常状態から崩壊まで10年かかったのなら
アナスタージウスによる代行というそれよりもマシな状態で起きる崩壊はより速度の遅いものになると推定される
という当たり前なことしか言ってないんだが、なぜそれが理解できない

しかもアナスタージウスによる代行って長くても1年程度だぞ
それ以外の時期、エグランティーヌが普通に統治していれば問題なんてまず起きないだろう
2019/07/21(日) 00:54:07.30ID:DS5d3c+c
>>796
もしかしてトラオクヴァールが必要なツェント業をただのひとつもできなかったことを例にして
国土ボロボロ国家崩壊一直線ローゼマイン様に頼りきりで首の皮一枚でしにかけたのを
まだ維持できてたなんてまだ言い張ってるん?
2019/07/21(日) 00:56:25.31ID:DS5d3c+c
>>799
なんで必要なツェント業もただのひとつもできなかったトラオクヴァールを例にして
国土ボロボロ国家崩壊一直線だったのにさも維持できていたみたいな嘘をまだ言い張ってるの?

これは「付ける薬のないレベルのバカだろお前」とお前自身が言われてるのと同じようなことだろ。現実逃避するなよ
2019/07/21(日) 01:03:48.23ID:QxQyX5K1
トラ王が維持できてたって言ってる人は収支計算とか出来ない人なんかなぁ
2019/07/21(日) 01:06:18.35ID:fKTparm4
>>800
結局、皮一枚で助かったって言ってるのを
いやいや皮以外のとこ切れてるから助かってないって言ってるだけじゃん
2019/07/21(日) 01:14:36.00ID:xPtxepJP
昔のツケを高利でリボ払いしてきたようなもんだからね

破産間際で建て替えてくれる人がいてよかったね、これからはご利用は計画的に、ってお話
2019/07/21(日) 01:16:14.57ID:DS5d3c+c
>>803
必要なツェント業を本当にただのひとつさえもできず
国を維持することもできず致命傷を負わせつづけて
そのうえ報告された侵略者放置のトラオクヴァールが
まだ国を維持できてたなんてまだ言いはってるの?
2019/07/21(日) 01:20:56.49ID:fKTparm4
>>805
維持って言葉から離れようよ
アナ王子が数年間代理をするのが国の崩壊になるかならないかって話じゃないの?
2019/07/21(日) 01:22:15.14ID:DS5d3c+c
>>806
トラオクヴァールが維持できなかったと何度も指摘される話がそんなに嫌か?
2019/07/21(日) 01:22:25.59ID:Ojl3EZjv
話かわるけど
金粉が金粉たる所以の求愛の魔術具って、あれ金粉本人はどういう意図で
アウブ・エーレンフェストに託してローゼマインにつけさせたの?

ローゼマインは単に王族から預かった、アーレンと中央に攻め込む許可証
だと思い込んでるけど、たぶんもとの意図は違うよね?
間に立ったジルヴェスターも正しく理解して仲立ちしてるようにも見えない
フェルディナンドは……理解した上ですっとぼけてるのかどうなんだ?
2019/07/21(日) 01:22:49.91ID:t3ZUMvIl
あそこでハイスヒッツェ視点かぁ
どっちかって言うとフェルからマント返されて自分の勘違いを悟るところのハイスヒッツェさんの心中が知りたかったんだけど
プロローグはヒルデブでエピローグはD子
思い込みが強いやつばっかでちょっと食傷気味になりそうな面白いような
2019/07/21(日) 01:29:02.62ID:qNN4ovdR
>>806
そもそも穴が全属性でもなくアホ典なしで代理ができるなんて前提で話してるのがおかしいから
2019/07/21(日) 01:29:58.21ID:fKTparm4
>>807
なんでそんなにトラ王に嫌いなんだよ
トラ王の無能さのおかげで地雷さんが権力もつ道筋出来たとも考えられるのに

国を崩壊させずに繋いだ事を維持と言うか言わないかって言葉遊びはどうでもいい
2019/07/21(日) 01:29:58.98ID:DS5d3c+c
>>808
金粉と婚約する王命は存在しないからね
2019/07/21(日) 01:34:16.35ID:fKTparm4
>>810
代理できないの?
エグが出産とかで数年、最短なら数ヶ月でも休職したら国滅ぶの?
2019/07/21(日) 01:35:40.66ID:DS5d3c+c
>>811
なんでトラオクヴァールが維持できなかった事実を指摘されてるだけなのに
トラオクヴァールは無能と罵りながら他人をトラオクヴァール嫌いと嘘ばかり吐くの?
2019/07/21(日) 01:36:45.23ID:wsTr/e0Q
>>808
あれ多分ヴィルが言ったお守り作れをエーレンからの要求と受け取ったんやで……

最初の妻で長子の母という立場を既に得ているナーエ
次期ツェントの正妻であり男児を産めば次々期ツェントの母になれるアドル

一方マインは実利があるものは得られないから次期ツェントの寵愛()というプライスレスな物を与えて
立場を保証しろとエーレンから求められてるとおそらく勘違いしたんや……
2019/07/21(日) 01:37:58.28ID:fKTparm4
>>814
だって維持できてたと言うかどうかなんてどうでもいいことなのに
言葉遊びしたいだけなのかなと思って
2019/07/21(日) 01:38:28.39ID:qNN4ovdR
>>813
何故全属性でもなくアホ典すら持ってない穴が代理ができると思うのか
2019/07/21(日) 01:40:24.74ID:MnkIZZKv
>>809
プロローグはメルヒです
昼デブではありません
2019/07/21(日) 01:40:34.25ID:DS5d3c+c
>>813
もともとアナがエグツェント代行するのは本編で約束してたでしょ。ただし全属性でもないのであの時点では代理はできない

それがあるのに産休に代行なんていらない短期間のことだとか自分勝手なことを言ったり
代行を立てるのは契約違反だとか嘘をついてたのが昨日のこと
2019/07/21(日) 01:42:49.98ID:DS5d3c+c
>>815
そうかな?騙そうとしてるようにしか思わないけど

それになんで第一夫人が跡継ぎを産んでないうちから
ナーエに争いの種の男児を先に産ませたのか
本当に金粉は何を考えてたんだろう
2019/07/21(日) 01:43:32.10ID:qNN4ovdR
虎王が維持できてたって言い張ってる奴思考が金粉なんだよな
王族が頑張ってたとかは関係なく結果として全然魔力が足りなかったのは明白
それを維持したとか笑えるわw
2019/07/21(日) 01:43:35.49ID:fKTparm4
>>817
少なくともトラ王程度の業務は出来るだろ
エグも退職ではないのだから子育てしながら本当にアホ典が必要なときには出てこれるだろ
代理が居るうちはエグはツェントの仕事しちゃいけないとは言ってないんだし
2019/07/21(日) 01:45:39.96ID:Ov9L0ixm
システム管理で例えると

ゲストアカウントでしか操作できないから、通常のユーザーで可能なメンテナンスさえ出来ない状況で
マニュアル無しで運用していたので、不具合が累積し、あわやシステムダウンかという状態になるまで
10年ちょっとかかったシステムが有ります
現在は、スーパーユーザーが不具合を一掃したあと、マニュアルを用意し、若干制限のついた管理者が管理していますが、
時々管理者不在になりユーザーがメンテナンスの代行を権限の範囲内でする、という状態です、
過去のゲストしかいなかった時と比べてどのぐらいの危険性があるでしょうか?

という質問をされたら、常識のある人間なら
ゲストだけでも10年間曲がりなりにもシステムダウンしなかったのなら
それと比べれば格段に安全だろうから、当座は大丈夫だと思います
と答えると思うんだけどなあ

当然、ちゃんとした完全な権限を持つスーパーユーザーがいない上に、管理者もフルタイムじゃないから万全ではないし
できるだけ早くその点を改善してください、と釘をさすけどな


ちゃんとした管理ができない状態でも10年システムダウンしない程度には丈夫なシステムです
(ただし、次に同じような無茶をやっても10年持つ保証なんて当然ありません)
という評価と
10年間システムダウンしなかったのだからゲストのみの管理で十分でした(です)
という暴論は全く違う

最悪の状態で兎にも角にも10年ちょっと維持できたんだから、というのは当然前者の評価の話であって
それを後者のようなむちゃくちゃな話と区別できないのなら、付ける薬のない馬鹿と言われてもしょうがなかろう
2019/07/21(日) 01:46:00.49ID:DS5d3c+c
>>816
お前が言葉遊びしてただけじゃないか?
2019/07/21(日) 01:48:54.57ID:DS5d3c+c
>>822
トラオクヴァールは必要とされたツェント業をただのひとつもしてないよ?
なんでツェント代行にすら足りない底抜け破綻王を例にしたの…?
2019/07/21(日) 01:49:21.20ID:fKTparm4
>>824
それは否定せんけど
お前も俺がテラ王が維持できてたと明言してないのに決め付けてたじゃん
2019/07/21(日) 01:51:25.12ID:WvBRfyHB
貯金を食いつぶすことを維持できてるというなら年金制度もまだまだ維持できてるんやな(すっとぼけ)
2019/07/21(日) 01:53:37.36ID:34draDQX
トラ王がやってたのは延命作業であってユルゲンの維持じゃないだろ
死ぬ時間を先延ばしにするのは現状維持にすらなってないぞ
2019/07/21(日) 01:54:43.40ID:fKTparm4
>>825
今度は代理って言葉に対して言葉遊びするのか?
代理についての認識の違いだろ
アホ典必要なときだけエグ出てきてそれ以外はアナ王子にまかせる形態が可能か不可能かって話なんだけど
それともアホ典は毎日使うって設定でもあった?
2019/07/21(日) 01:54:51.45ID:qNN4ovdR
今のままの穴が代理したら契約違反でエグが死ぬことわからんのかな
2019/07/21(日) 01:55:03.09ID:DS5d3c+c
>>823
電気が普通に供給されてそうなそのたとえはほんとうにあってるのか?

ほんとうなんでトラオクヴァールは必要なツェント業を何もしてないガ
イジしてたなんて暴論を平然と垂れ流すんだろうね。負け組のメンテナンスも何もなしで酷い有様なのに
2019/07/21(日) 01:55:30.36ID:DS5d3c+c
>>826
言葉遊びしたくてわざと間違えたの?
2019/07/21(日) 01:56:43.04ID:DS5d3c+c
>>829
なんで言葉遊びでもないものを言葉遊びとか嘘つき始めたの?
2019/07/21(日) 01:58:00.96ID:xPtxepJP
>>815
うむ、ヴィルのひとりごとのアレだと思う
婚約にあたってのお守り魔術具だよね

だから返されたり粉微塵にされたのが面白かったわけなんだが…
2019/07/21(日) 01:58:54.69ID:DS5d3c+c
>>830
もしかするとそこまで明確に指摘しないと
分からないのかもしれないよ
2019/07/21(日) 02:00:54.14ID:fKTparm4
>>832
ごめんどれのことかわからない
>>833
単なる認識の違いなのに
分かってて罵りあうのを煽っただけだよ
2019/07/21(日) 02:04:45.01ID:c+WMRR1A
>>836
おいテラ王トンでもねえ自白しはじめてんな
2019/07/21(日) 02:08:04.40ID:fKTparm4
ああそれのことか把握

それより要は
>アホ典必要なときだけエグ出てきてそれ以外はアナ王子にまかせる形態が可能か不可能かって話なんだけど
これについて出来るのか出来ないのならなぜ出来ないのかを知りたいだけなんだけど
2019/07/21(日) 02:12:19.62ID:Ov9L0ixm
(1)グルトリスハイトを持ったツェントにしか出来ない業務
(2)グルトリスハイトを持ったツェントがいれば王族に可能な業務
(3)グルトリスハイトを持ったツェントがいない状態で取り繕うための延命処理

トラオクヴァール王の状態って、(3)しかできない(トラオクヴァール本人は(2)の一部ぐらいは出来るかもしれない)
という、およそ考えられる限り最悪に近い状態なんだし
その状態で、トラオクヴァール以前の普通に運用されていた国から崩壊寸前になるまで10年以上は耐えられる

(1)と(2)ができるエグランティーヌとアナスタージウスの統治で、(1)が出来ない期間があるからといって
問題が起きるとは考えられないでしょ
グルトリスハイトがないと出来ない業務の相当数は、領地の境界を引き直すといった類の
日常業務ではない業務であって、日常業務の大半は(2)だろうと推定されるし
2019/07/21(日) 02:13:37.24ID:xPtxepJP
>>838
人の話聞かない妄想さんに付き合ってると時間損するよ
2019/07/21(日) 02:15:50.93ID:lY4CF6w+
>>840
その人も触っちゃいけない人ですよ(小声)
2019/07/21(日) 02:17:36.07ID:xPtxepJP
(そっか…)
2019/07/21(日) 02:21:55.98ID:c+WMRR1A
>>838
ん?何を考えさせようってんだ?免許のない運転代行頼んで結局自分で運転するのか??
2019/07/21(日) 02:22:14.85ID:fKTparm4
>>840>>841
ちょうど眠れないときに維持してたとみるかどうかなんて
本質とは別のところに噛み付いてきたんで時間つぶししてるだけなんで
迷惑かもしれませんがアラシもスレの賑わいと言うことで
2019/07/21(日) 02:24:58.86ID:c+WMRR1A
>>839
自分勝手なことを言ってないで
いつでもツェント代行できるようにしろって話でしょ
2019/07/21(日) 02:26:10.26ID:MqUOu/eP
全属性持ってない穴がアホ典に近いグル典とはいえ偽典読めるわけない
ましてや古語も駄目だしなw
2019/07/21(日) 02:26:19.72ID:fKTparm4
>>843
たとえがよく分からんけど
社長じゃない人が社長印が必要のない仕事を社長に委任されて行うのは違法かどうかみたいな話です
2019/07/21(日) 02:28:17.17ID:8j8m5OFD
マインの中の人が誕生日に鈴華さんからもらったらしい
https://i.imgur.com/vvNC8LM.jpg
2019/07/21(日) 02:30:07.24ID:xDllX1zy
>>848
10年後には人妻になってると思うと感慨深い
2019/07/21(日) 02:31:12.20ID:c+WMRR1A
>>847
例えが分からないとは?無免許の自称代行で代行もできないんだから契約違反だけど。
どんな話をしようとしてんだ?単なる補佐?
2019/07/21(日) 02:33:16.19ID:xPtxepJP
>>848
鈴華さんマジ天使
2019/07/21(日) 02:33:29.94ID:gt519MhE
この作品ってタイトル略するならホンゲ?
2019/07/21(日) 02:37:19.29ID:+FXmlsqG
>>852
本好き
2019/07/21(日) 02:37:38.08ID:fKTparm4
>>850
結局のところそういう事かな
思い返せばアホ典に関係ないトラ王がやったツェントの仕事をツェントの仕事としてみるかどうかの違いだったか
2019/07/21(日) 02:38:22.97ID:Ojl3EZjv
>>819
アナは大神の加護はまだ全部揃えられてないかもだが、すくなくとも眷属神混じり
での加護を得て(再取得)の全属性は655話時点で持ってるし
アナが全属性になって済んでることロゼマも当然把握してるぞ、545話読んでみ

大神の加護まで揃えないといけないか、それがいつになるかはまた別の話

545話のシュバルツの言を素直に受け取れば、これ以降でアナが足るだけの
祈りをすれば地下書庫の奥に入ってグル典とれそうだぞ
2019/07/21(日) 02:46:31.75ID:xPtxepJP
どうでもいいけど、何かえらくツェント業務を神聖化しすぎてる気がするな

初代や古代の王はツェントの仕事を一切誰にも手伝ってもらわず一人でやってたんか?

ツェントしかできない仕事はツェントがやって、他でもできるのは手伝ってもらうだけじゃね
アウブもそんなもんだし。礎を使う仕事はアウブやツェントしかできない仕事ってだけ。

妊娠したらアウブやツェントの仕事が一切できない、とか言ってたら女性領主も女性ツェントなんか出さないわな
男性のが有利なのは確実だけど、作中でそこまで不安視してないのに一部読者だけ騒いでもなあ
857この名無しがすごい!
垢版 |
2019/07/21(日) 02:47:04.82ID:f6JCbSqK
>>839
539話でギーベ・キルンベルガが「ツェントの訪れを歓迎していた春と秋の祭りの話はいくつも残っています。
国境門は春から秋の間に開かれ、冬の間は閉ざされていたようで、ツェントが直々に訪れて開閉していたそうです」
って言ってるけど、(1)の業務内容だよね
エグが妊娠したらできなくなるけど、マインが代わりに開け閉めするのかな?
それともアーレンみたいに開けっ放しにするのかな?
アナにはどうやっても代行できないよね
妊娠期間でも子供のことを考えずに魔力を使ったり、巨大な魔術具の中に入る事もできるんだろうけど…

>>855
地下書庫のグル典って残ってんの?
フェルが使えないようにしてそう
2019/07/21(日) 02:50:22.50ID:Ojl3EZjv
>>815 >>834
そういうことか!
たしかにヴィルフリートにお守りの準備うんぬんってアドバイスされたときに
妙に深刻に受け取ってる描写がされてたわ!
それがあれの形になって渡されてただなんて、まったく気づかなかった
だってお守り効果があるように見えないじゃん…


あれを見たハンネが求愛の魔術具ですよって判断したのは、それは
それであってるわけ?
2019/07/21(日) 02:58:19.09ID:Ojl3EZjv
>>856
何話だったか忘れたけど
女性がツェントに立つなら妊娠出産期間にツェント職務を代行できる者が王配に
ならないといけないし
同じようにアウブであっても女性アウブの夫は妊娠出産期間にアウブ職務を代行
できる領主候補生出身じゃないと…って話、書かれてる
アウブの場合は必須なのか推奨なのか微妙な書き方だったかな?


だからディートリンデの婚約者に領主候補生のフェルディナンドが指名されたし
ロゼマがアナに「フェルディナンド返せ」要求したときだったか、かわりにディート
リンデの夫になれる適齢の領主候補生連れてこいと要求された
その養女に予定されている将来の女性アウブなレティーツィアの婚約者もまた
王族の子で領主候補生としての教育を受ける予定のヒルデブランドなわけ
2019/07/21(日) 02:58:52.49ID:xPtxepJP
>>858
魔術的な「お守り」効果はわからんが、
王族から許しを得てるという「お守り」なのは明らかだったような
手形というか印籠というか朱印状というか

>求愛の魔術具
王族の紋章か何かが入ってたからそう判断されたんじゃないっけ? 魔石だっけ?(うろ覚え
2019/07/21(日) 03:05:05.97ID:xPtxepJP
>>859
その「職務」の範囲の話なんだと思うんだが…

例えば、養母様はジルが病気だったら、
代わりにエーレンフェストの礎を使うエントヴィッケルンはできるんだろうか? とか
通常のアウブの執務だけならボニちゃんでもできるけど、
メダルの破棄とかは礎使わない領主の仕事だけど、誰がどこまでなんだろうとか
2019/07/21(日) 03:17:16.83ID:Ov9L0ixm
>>857
キルンベルガの国境門なんて200年ほど開いてなかったものでしょ
エグランティーヌが妊娠したらその期間は開け閉めできなくなる
・・・として一体何の問題が
というのはおいておくとして

まあ、他の政変前は開かれていた国境門に関しては、開閉できることが望ましいけれど
「グルトリスハイトを保有した王族がもう一人出るまでは、ユルゲンシュミットの都合で
1年間門が閉じられたままになることがあります」となってもさしたる不都合ではないと思うぞ
2019/07/21(日) 03:23:55.76ID:c+WMRR1A
>>855
代行に必要とされてるのは眷属じゃなく大神全属性加護
あの時点で大神全属性加護ではないのだからあの時点で代行できない
2019/07/21(日) 03:25:43.83ID:Ojl3EZjv
>>862
ハンネ5年生の中でハンネとロゼマが茶飲み話としてそのへんの話さらっとしてるけど
エグがグル典持って国境門の開閉が可能になったことで、これからあそこの国境門は
開けるらしいよ、ここはまだ開けないらしいよって各領地で判断され始めてる

その土地土地でやはり冬は毎年閉じる必要のある場所もあるだろうし、開けていったん
通商を始めた相手から何年かして攻め込まれてきた!ってことが起きたら緊急に
閉めないといけないでしょ

ツェントがツェントの仕事をやりようがない時代に各領地が不便を我慢してたからといって
それは本来あっていい姿じゃないわけじゃん?
2019/07/21(日) 03:26:06.80ID:c+WMRR1A
>>856
どこに神聖と感じされる要素があるんだ?
作中でも必要とされているのだし必要だから必要。それだけの話だろう
2019/07/21(日) 03:33:59.53ID:e39xgS5T
半値さんは勘違い思い込み属性あるから、あの許可証が求愛の魔術具なのかお守りなのかわからん
周囲が黙ってたのは疑いの余地なく求愛の魔術具だと思われてたのか?
ロゼマが許可証だと言い張るからそう解釈してたのか?
ここも質問したい案件だな…
ssで顔色の悪い王族の金粉視点見たいわ
2019/07/21(日) 03:34:57.95ID:Ov9L0ixm
>>864
他に選択肢があるのなら
ツェントは男性の方が望ましい
女性がツェントになる場合、王配はグルトリスハイトを持っているべきである
というのは間違いないけれど、他に選択肢がないのだからしょうがないでしょ

政変が起きないのならフェルディナンドをツェントにしてしまうのが一番ではあるのだが
魔法的な問題は解決する替わりに、政治的に確実に混乱が起きるだろうし
当人にとっても幸せとは程遠いからな


門に関しては、緊急時に閉じることが出来ないのなら、その期間は閉じたままにしておく
のが妥当な判断だろう。多分
仮に子供が5人できたとしても、エグランティーヌの治世の間に5回でしょ
例外的な時代の例外的、暫定的な処置なので仕方ない、と割り切るしかない問題だと思うぞ
基本的に子供を作らないという選択肢はないんだから
2019/07/21(日) 03:36:34.94ID:xPtxepJP
>>865
君には言ってない

ツェントの全ての業務は、グルトリスハイトを持つツェントじゃなきゃできないんだ! 誰にも業務の手伝いなんてできないんだ! って言ってる人に向けてる

ツェント業務をひとつでも手伝ったら神々への契約違反、という話は昨日で終わったみたいだけど
2019/07/21(日) 03:37:54.83ID:HedTwjrK
国境門が開いていようが閉じていようが境界門は閉まってるのがデフォでよかったっけ?

あと地雷さんがメス書所持したままなのは隠す方向でよかったんだよね?
2019/07/21(日) 03:47:19.46ID:e39xgS5T
穴がグル典使ったツェント代行できなくても、まぁ実務的には問題ない
あくまでツェントはエグで、穴が礎を染めない状態なら神々契約に抵触しない
門だって、例えばしばらくの間は様子見で1年おきに開放にするとかにすれば良いし
ただ政治的な問題はいくらでも出てくると思う
穴がツェント代行出来ないならエグと離縁しろとか全属性の第二夫娶れとか
更に神々に認められたロゼマにツェントやれとか意見が出てくる可能性も…
あり得ないけど、ダンケルがフェルならツェント代行できると発言しちゃえば荒れると思う
2019/07/21(日) 03:47:46.84ID:xPtxepJP
>>866
ただのお守りとかただの許可証程度なら、
王族教育が染み込んでるジギスヴァルトが数秒間も固まったり、
魔王フェルディナンドがあからさまに「この程度の魔石も用意できないのかよw」ってイジったりはしないと思うよw
2019/07/21(日) 03:53:43.22ID:xPtxepJP
>>864
そもそも、妊娠してると門の開閉ができない、子供に悪影響、ってソースってあったっけ?

魔力が問題なら、妊娠してない間に魔石に魔力でも詰め込んでおけばできんじゃね? ってくらいだし、
それもダメなら適当な本を見繕ってアレキサンドリアに送ればいいわけだし、別にそんな困らんと思うが
2019/07/21(日) 03:56:54.44ID:c+WMRR1A
>>866
求愛の魔術具なのはフェルも言ってたのに何で思い込みのせいにしようとしてるんだ?
お守り機能付きの求愛の魔術具だ
2019/07/21(日) 03:59:45.78ID:Ov9L0ixm
>>870
> 穴がツェント代行出来ないならエグと離縁しろとか全属性の第二夫娶れとか
業務の代行を考えるなら全属性だけではダメで、
全属性で正規の手段でグルトリスハイトを取得、まで必要でしょ

そこまで条件が揃ったら、いっそその人物をツェントに、という話にもなるよな
政変待ったなしで頭が痛い話だけど
2019/07/21(日) 04:02:42.68ID:c+WMRR1A
>>874
なんでツェントエグのツェント代行なのになんでエグ超えが必要だと要求してるの?
2019/07/21(日) 04:03:11.38ID:xPtxepJP
>>869
国境門は基本的にツェントが動かすけど、境界門はアウブの範疇だから、特に何もなければ閉めてるんじゃね?

だから外国がユルゲン攻めてくるには、そこの領地をまず籠絡している必要があるわけなんだが…

>マインのメス書
国境門の魔力供給と転移を不特定多数に見られてるけどどうなんだろうね?
2019/07/21(日) 04:03:38.33ID:+lNMmhLn
本物のツェント候補生が二人もいるんだからユルゲン的には普通に考えれば大丈夫だろう
まあその二人が今神々に翻弄されていておよそ20年分のユルゲン歴史が消滅しそうだけど
時の女神が大丈夫と言えば大丈夫なのだろう
2019/07/21(日) 04:03:48.06ID:Ov9L0ixm
>>872
女性アウブの場合、業務ができなくなるので、女性がアウブになるには結婚相手は領主候補生でないとダメ
である以上
ツェントの業務の内、少なくともいくつかの業務は不可能になると推定するのは当然でしょう
国境門の開け閉めがそれに該当するかどうかまでは判らんけど
2019/07/21(日) 04:06:56.10ID:Sxp5lPDH
>>870
極論礎の魔力さえ一定量を切らない程度に供給できてればユルゲンは滅びないけど
エグが神々に誓ったツェント業務頑張ります!がどこまで求めらるかわからん以上
ユルゲン滅びなければオッケーと勝手に自己判断した基準を目安に手抜き業務やれば
最悪の場合そのツケを払わされるのは子作りしたいアナじゃなくて最愛のエグだからなぁ

アナが性欲よりエグの命を優先してたらツェント譲位するまで禁欲せざるを得ない
2019/07/21(日) 04:15:19.86ID:HedTwjrK
>>876
なるほど、境界門がある領地が外国から籠絡される可能性もあるんだね
境界門があるから安心ってわけじゃないんだ

女神から預かってた物をエグに譲渡したって形にしたのかなって
2019/07/21(日) 04:17:12.05ID:+lNMmhLn
ユルゲンの礎も満たしたし領地の境界線も引き直したし新たなアウブも決めた今はもう
ツェントの業務でそれ以上やらなきゃいけないことは国境門を開閉することと領主候補生の星結の儀式くらいで
そんなのはエグが地女神の化身に頭を下げれば済む話
2019/07/21(日) 04:17:30.08ID:xPtxepJP
>>879
>(禁欲せざるを得ないほど) ツェント業務頑張ります!

そんなこと作中に書いてたっけ?
2019/07/21(日) 04:19:01.97ID:xPtxepJP
>>880
>境界門がある領地が外国から籠絡される可能性もあるんだね

あれ?w アーレンスバッハとか、昔のエーレンフェストとかがそれだよね?w
2019/07/21(日) 04:29:38.11ID:xPtxepJP
>>880
>女神から預かってた物をエグに譲渡したって形にしたのかな

そういえば授与するって言ってたからそういう儀式だったかもね…。
新規創造とも見れるけど、渡したとした方が後々の面倒少なそうだしね。
2019/07/21(日) 04:53:14.51ID:HedTwjrK
>>883
それでした・・・

でも、どちらも発覚した時点で国境門を閉めたらどうにかなるって感じでは無いっぽい?
どちらも『鎮圧が遅くなって外国の援軍が〜』みたいな話しになったら国境門を閉じる事で防げるけど、少数精鋭でこっそりとかだと気付く前に侵入されてるよね

中央の王宮や離宮を閉鎖し、ツェント一族は貴族院に住居を移動したけど、安全対策は特にされてないんだろうな
2019/07/21(日) 05:04:46.22ID:HedTwjrK
次代のツェント選びもちょっと心配
他領から次代のツェントが選ばれた場合に現ツェント一族はどこへ行くことになるんだろ?
次代のツェントが代替わりする時もだけど、行き場が無くて元の領地に出戻りとかだといろんな秘密が漏れそうだし、引退したら白の塔とかはちょっと可哀想
2019/07/21(日) 05:31:19.10ID:HFGCuqVH
>>862
でも開いたら交易始めるんだぞ
一旦始まった交易を1年と言えど中止すると
そこ相手に商売してる商会の幾つかは潰れたりするだろうし
領地に損害を与える事に成る
2019/07/21(日) 05:51:04.77ID:HFGCuqVH
>>881
国境門の開閉の時に、各領地に歓迎会されるみたいだから
マインに代行させてるのバレるでしょ
エグはマインに仕事させて自分は何もしてない偽ツェントだと思われるそう
金粉さんのしようとしたことと同じじゃん
2019/07/21(日) 06:39:21.44ID:0JtT4DXh
金粉が地雷さんに渡したネックレスってお守り機能付いてるの?
フェルに首絞められた時反応しなかったけどさ
対魔力攻撃に特化したお守りなんだろか
フェルが渡したお守りは制作者であるフェルに反応しなかったのかなと思ったけど
2019/07/21(日) 06:42:26.13ID:0JtT4DXh
>>861
エントヴィッケルンもメダル破棄もフェルがやってたね
最高神の名前が必要な魔術を使える領主候補生がツェント・アウブ代行に必要って事じゃない?
その点ヴェロは失格だったんだな
2019/07/21(日) 06:48:34.15ID:0JtT4DXh
>>863
女王が溺愛していた属性欠けの息子のために作った地下書庫のアホ典をゲット出来れば代行も出来るんじゃ
フェルに言われて破棄されてる可能性もあるけど

いずれメス書取得方法が公開されればエグは正規のメス書持ちじゃないって分かるから
やっぱエグは中継ぎの立場なのかな
2019/07/21(日) 06:54:23.61ID:0JtT4DXh
王族制度は廃止って事になったけど、アナとエグアナ子の扱いはどうなるんだろう
継承権のないツェント家族で、地位と税金で上流の生活できる特権はあるけど領主一族的な義務もあるみたいな?
ツェントが引退したらどうすんのかね
2019/07/21(日) 06:56:59.98ID:ndzX2RP7
>>890
できたのは魔力の供給だけかな
そう考えると、穴もヴェロと同じかもね

女性アウブやツェントが妊娠中に代行できる者が
伴侶であることが望ましいというか必須だろうけど
古に戻しますと言っているそばから
アホ典遣いに国境門の開閉させる事を神が認めるかな
単なる魔力供給なら昔のアウブもやってたし
問題ないと思うけど
2019/07/21(日) 07:03:34.73ID:nsj6KPTJ
>>891
しばらくは後処理に忙殺されるだろうけどエグがメス書取るのは割と簡単じゃね?
1年時ロゼマより魔力あるし妊娠さえしてなかったらロゼマ帰還前に手に入れてもおかしくない
2019/07/21(日) 07:07:05.96ID:Dt3dTemY
国境門の開閉ってそんな大袈裟に考えることなの?地雷さんも言ってるやん

「国の礎を押さえていなくても、グルトリスハイトを持っていれば国境門を使うことはできるのだ。先代ツェントの第二王子もグルトリスハイトを預かっただけで国境門の開閉に向かったし、ランツェナーヴェを建国したトルキューンハイトも勝手に国境門を開けて出奔している。」
2019/07/21(日) 08:40:13.54ID:Ojl3EZjv
>>863
なるほど、やはりね
作者が劇中であまり区別した言い回ししてないからしかたないかもしれないけど
設定として議論するなら大神についてなのか眷属神についてなのか区別しながらじゃないと
ダメだなー

その時点のロゼマ目線で、数年頑張って祈れば大神全属性加護を得てツェント業務を
代行可能になるから子作り解禁よってことよね
隣でフェルもそれを否定してない


>>867
>女性がツェントになる場合、王配はグルトリスハイトを持っているべきである
>というのは間違いないけれど、他に選択肢がないのだからしょうがないでしょ

だから、女性ツェントなエグは、王配たるアナが代行可能になるまでは子作り禁止
を言い渡されてて、代行可能になれば解禁とセットなわけじゃん
2019/07/21(日) 08:43:21.89ID:a6FZEzZE
個別の業務ができる/できない以上に、いざという時に「領地の礎や協会を強制書き換えできる!」ってのがツェントの抑止力というか「裏付けある権威」として大きいんじゃない。やっぱり
2019/07/21(日) 09:01:36.55ID:P8XfS9WN
>>896
数年とか一言もいってないで

エグ出産時にアナがエグの代理するのが必須でそれまで子作り禁止
回復薬をたくさん持って祠を巡ればすぐ(アナがすぐ代行できるようになるとは一言もいってない)

その後の昼はメス書を取れないをセットで考えると
どんなに頑張ってもエグの代理なんかできないがエグのために頑張れ
わたしはお前らに回らせられた時すぐ終わったぞ^^だと思うよ

あとメス書持ちがツェントをやる時代に回帰しようとしてる中
旧王族が元祖アホ典を使ってツェント代行業はエグ娘に受け継がせることが可能な以上多分フェルから許して貰えん
2019/07/21(日) 09:05:41.33ID:a6FZEzZE
そういえば「元祖アホ典」をどうしたかは作中でなにも言及なかったね
フェルがあんな危険なものをそのままにしとくとは考えにくいけど…
2019/07/21(日) 09:07:12.80ID:dEF8X+Xq
エグも一代アホ典を使ってツェント業務してて光女神に咎められてない
契約魔術の時のエグの誓いは古の儀式を復活させ女神の化身であるローゼマイン様とお約束した通りに…だから
神殿長業務を真面目にやってれば、神事以外の業務の代理を夫にさせたり代理業者がアホ典使用するぐらいなら契約魔術に抵触しないと解釈できる
アホ典を子供に継承させたらアウトだろうけど
実際に貴族院での講義はアナと手分けしてるし
2019/07/21(日) 09:08:06.95ID:dEF8X+Xq
>>900
あ、踏んだ…か
2019/07/21(日) 09:17:28.59ID:Ojl3EZjv
>>871
お、おう…
読み直したらあそこのフェルディナンドなかなかの煽りっぷりでしたな
ローゼマインはまったく発言と行動の真意が分かってなかったけど……
(オレモナー


ハルトムートはこんなのが主でいいんだろうか
「世事に疎いほうが神秘的でよろしいです」とか考えてるんだろうか
2019/07/21(日) 09:18:37.41ID:dEF8X+Xq
ごめん
スマホで立てるのは無理だった…
>>920 お願いします
2019/07/21(日) 09:23:47.02ID:/m/W5n7p
>>899
取りに行けないからどうしようもない部分あるけど魔力切れで朽ち果ててるんじゃないかって気がするわ

政変終結から放置されてた魔術具が本編終盤で崩壊し始めてたし
アホ典が放置されてたのって第二王子死んでからだからその魔術具より放置期間が長い
2019/07/21(日) 09:49:11.03ID:bsfuwAeZ
なるほど…なんか地下書庫の奥に放置されてるイメージがあったけど
アホ典は魔術具なんだから崩壊してる可能性があるのか
2019/07/21(日) 11:03:57.99ID:1AqcNN01
ハイスヒッツェのやらかしがSSになるのかw
2019/07/21(日) 11:15:40.97ID:+PNJoQjS
>>895
そのグル典持ってる人が4人しか居ない
エグとマイン(譲渡したと他人に思わせてる?)とフェル(持ってる事は秘密)とジェル(メダル破棄で使えない)しかいない
できるとしてもエグとマインの二人だけ

>>897
女神の魔力を塗り替えられるまで、エグには境界線の引き直しできないのでは?
アイゼンライヒみたいな礎の場所変更はできるのかな?
アーレンからアレキにした時みたいに場所変えられない気がする
更地に1から街づくりしたほうが楽そうなのに、何故か移動させなかった(国民の引越し楽だから?)
2019/07/21(日) 11:16:15.66ID:VC0GyPkj
900に若干便乗するけど
エグの神々への誓いでは確かに「私がツェントします!」ととれる発言は無い
はっきりと断言してるのは
中央神殿の神殿長として古い儀式を復活させる事だけ
他は見つめ直す、導いていくなど、解釈に幅がうまれそうなぼんやりとした発言だけ

なので神々への誓いだけではツェント縛りは無いと解釈する事もできると思う
もっというなら「ユルゲンシュミットを導いていく」でどこまでの責務が発生するのか不明なので
礎の魔力供給すら義務じゃないともいえる

その根拠のひとつとして
メスティオノーラの書じゃないからエアヴァルミーンからはツェントとして認められていない上
ユルゲンシュミットが魔力で満たされていれば人々の営みには関知しないはずなので
誰が礎に魔力供給しようが構わないともとれる


ただし地雷さんへの名捧げの時の「ユルゲンシュミットの新たなツェントとして一生尽くすことをここに誓い」と
神々への誓いの「女神の化身であるローゼマイン様とお約束した通りにユルゲンシュミットを導いていく」
のコラボでツェント縛りになるとも考えられる、名捧げの宣誓がお約束に含まれるとした場合だけど

推測でしかないのでいくらでも反論してね、マウント取りたいわけじゃないので
2019/07/21(日) 11:33:38.47ID:Nm4hHZzU
本編じじ様と半値の神見てたら人どうしの契約魔術より神との契約の方がたまに特大の地雷が埋まってるだけで大部分は緩そう
ただエグが自分の命賭けたチキンレースはしないだろうと思うけど
2019/07/21(日) 11:49:53.11ID:KrkUMI6i
エグはもうマインと友人関係には戻れないってちゃんと自覚してるんだろうか
2019/07/21(日) 11:51:42.06ID:qNN4ovdR
この先ツェントは世襲じゃないんだしアナエグに子供なんかいらんやろ
アナエグが欲しいのは魔力供給できる人物であって実子である必要がない
養子もらうほうが早いわ
2019/07/21(日) 11:56:04.76ID:KrkUMI6i
世襲ではないけどエグの子にその資格(全属性)と神に祈って魔力増やして奉納しまくる努力が出来れば通分次のツェント候補にはなりえるんじゃない?
2019/07/21(日) 12:00:49.46ID:Qxgnlowp
全属性の女性は少ないからな
在学中(神の意志取得まで)に小祠巡って全属性になるより、
生まれつき全属性の方が圧倒的に有利だから

養子もらったところであんまり意味ないだろう
2019/07/21(日) 12:07:22.96ID:D4wRdXgn
フェルだって王族が続いてるかのように見せかけることには
反対しないとかだしな
2019/07/21(日) 12:07:37.82ID:zip9Q+Ff
養子って言われてるのは魔力供給要員の話だと思うよ
2019/07/21(日) 12:15:26.99ID:Qxgnlowp
ありゃ、すまんかった

貴族院での供給の間って見つかってるんだっけ?
そうでなければ慣例化する領主会議での奉納と授業での奉納でまかなえるとは思うが
2019/07/21(日) 12:19:00.27ID:AT2cd9m3
それこそ金粉子でも養子に貰って魔力供給要員にするのが一番早いだろ
もしくは金粉子だけでなく元王族でアウブ以外は青色として中央にきてもらって魔力供給を手伝ってもらうほうがもっと手っ取り早いかな
エグがツェントなんだから地雷さん以外には命令できるよね
2019/07/21(日) 12:19:48.87ID:Ojl3EZjv
>>911
エグがどう考えてるかは知らんが
アナは息子も娘も、もう何人でも欲しいと思うぞ

女神の化身たるロゼマが持ってる前世感性では、ユルゲン貴族の常識的な結婚観や
家族観よりもエグアナ夫婦の仲睦まじさっぷりのほうが親しみや好ましさを感じるほどだし
「アナのそういうエグ第一なところは信頼できる」とまで考えてる
ツェント業に滞りがなく神々との約束に反しないなら子沢山も応援するんじゃね
2019/07/21(日) 12:23:33.19ID:+lNMmhLn
もしかしてアホ典とマニュアル典を混同している人がいる?
2019/07/21(日) 12:26:06.39ID:02PQSZxP
920なら立ててみるよ
2019/07/21(日) 12:26:26.46ID:qNN4ovdR
エグが古のやり方に戻すって約束してるんだから供給の間じゃなく直接神殿で魔力奉納するほうが自然だな
2019/07/21(日) 12:30:26.83ID:02PQSZxP
次スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1563679605/
2019/07/21(日) 12:31:20.18ID:2pCNn51U
>>922
大変結構
2019/07/21(日) 12:32:46.14ID:qNN4ovdR
>>918
アナスタージウス王子が祈りによって全ての大神から御加護を得て、エグランティーヌ様の代わりが務まるようになるまで二人目のお子を望むことはできなくなるくらいですね
って地雷さんがわざわざ教えてあげてるくらいだから応援はしてるんじゃないかなとは思うよ
2019/07/21(日) 12:32:56.60ID:+lNMmhLn
>>922
悪くない
2019/07/21(日) 12:35:40.24ID:Ojl3EZjv
>>921
神殿つーか貴族院・最奥の間で魔力奉納するのはべつにいいんだけど
それで聖杯に集まった魔力はどこでダパァするのが正解なのか
土地に注ぐなら並べた小聖杯に集めてどっか注ぐべき場所に青色神官に持って
行かせて注ぐのだろうけど
ユルゲン礎に魔力貯めたいなら貴族院での供給の間にあたる場所はどこ?っていう
ロゼマが2度ほど側近に自家聖杯持たせてダパァした図書館の大きな魔石がズバリそれ
だったら話早いのだけど名言されてないよね、図書館を維持するための大事な魔力と
言われてて、ユルゲン礎と別の図書館専用魔術具なのかもしれん
2019/07/21(日) 12:41:41.61ID:t73IJKD1
>>922
君はよく頑張っていると思う
2019/07/21(日) 12:45:41.95ID:RylFU1us
>>924
あれどっちかというと猿前科のあるアナが安易に盛らないための警告じゃないのか
エグを支える覚悟はありますかって聞いてるんだから

王族が生き残るためのツェント就任なのに子供できちゃった助けてテヘペロ☆とかしても助けんぞと
2019/07/21(日) 12:46:42.41ID:qNN4ovdR
>>926
供給の間ってのは神殿と礎から離れた場所から魔力を送るシステムでエグはいま礎のある貴族院にいるんだからわざわざ供給の間なんて挟まず直接礎に魔力注げばいいのではないの
2019/07/21(日) 12:49:36.39ID:qNN4ovdR
>>928
テヘペロで済まず神々との契約違反でエグが死ぬから気をつけてねって事前に教えてあげる優しい地雷さんなんだよ
2019/07/21(日) 13:02:52.71ID:t73IJKD1
神殿が見下されてたり穢れ扱いされてる原因は事実上の娼館であり、
家格に釣り合わない魔力量の子供捨て場だからだよね
あとトラウゴットみたいな問題児を押し込める場所であるためか

神殿の権威を復活させるには、青色神官・巫女は希望する貴族がなること
神殿内での性行為の禁止と魔力量が低い子供や問題児は他に施設を作ってそこに入れる
娼館も作って公的に管理してしまえばいい

これならちょっとは神殿も見直されるんじゃないかな
2019/07/21(日) 13:07:36.78ID:KrkUMI6i
>>922
あり存

>>928
猿前科わろた
その法則だとジルにも猿前科あるな
2019/07/21(日) 13:15:04.82ID:d985Zdbk
>>917
金粉子が養子になるメリットは?
世襲王族じゃないから継承権もないし?
それはエグアナ実子にも言える事だろう
2019/07/21(日) 13:33:25.89ID:bsfuwAeZ
>>922
感謝を

>>929
貴族院に供給の間があるかは作中に書かれてないけどメス書の英知で分かるんだろうな
聖典の鍵でない方の国の礎の間に行く鍵は、歴史に埋もれてしまったんだろうか
2019/07/21(日) 13:46:51.09ID:xPtxepJP
供給の間って領主候補生講義で作ってたから、国のも自分で作れんじゃね?
2019/07/21(日) 13:49:05.38ID:Qxgnlowp
>>934
使い道分からず魔力充填されず崩れ去った魔術具だったら、王族マジ王族
2019/07/21(日) 13:56:20.87ID:bsfuwAeZ
>>919
マニュアル典は、なんか本のイメージがあった(まさか石板じゃあるまい)
…もしそっちも魔術具だったとしたらヤバいのか…
いや、それは作られた当初から滅多に人が入らない場所にあるんだから
シュミルズが誘導した図書館の備品の魔術具の一つから遠隔で魔力が注がれてたんだろう
…多分
2019/07/21(日) 13:58:45.62ID:Ojl3EZjv
>>929
礎にはメス書かグル典を持ってないと入れないっぽいからなぁ
エグが自分1人で入って直接礎に魔力注ぐならべつにいいんだけど
アナが注ごうとしたり10年後に長女に注がせようとしたり、貴族院で行う奉納式で
アウブ・貴族・学生から聖杯に集めた魔力を礎に…ということが直接はできない

形と重さのある神具な聖杯に魔力貯まった状態でエグが持ち込むのもできるかなあ?
図書館のメス像から転移する膜の間にいくらか階段を歩いて下りないといけないらしいし
ロゼマよりずっと筋力体力あっても女性のエグ1人には厳しそう
どっかにツェント本人以外も登録してたら入れる供給の間か聖杯ダバァ場があるのでは
2019/07/21(日) 14:09:21.45ID:qNN4ovdR
>>938
古の時代はツェントはもっと魔力持ってたので別に一人でも礎くらいは支えられたと思うから供給の間が古の時代にあったとは考えにくいんだよね
まあエグが欲しいならツェントなんだからそういう場なり魔道具なり作ればいいと思う
その辺は自由だろう
2019/07/21(日) 14:14:11.17ID:qNN4ovdR
>>933
ツェントなんだから命令できるだろうって言っただけだよ
そこは金粉とツェントで折り合いを探すとこでしったこっちゃない
養子がもらえれば自分で子供産まずとも魔力補給要員が早い時期に増えるってのがエグアナ最大のメリットで別に二人で魔力頑張れるならそれでいい話で養子は魔力があるなら別に誰でもいいだろうし
実子をもうけるのは今はデメリットしかない
2019/07/21(日) 14:20:18.47ID:qNN4ovdR
ジルや王族が魔力供給に地雷さんを養子にしようとしたのとおなじようにエグアナも魔力対策に養子取ればってユルゲンでスタンダードな例を話してるだけなのになあ
2019/07/21(日) 14:22:44.65ID:KrkUMI6i
今後恒例にする予定の貴族院での奉納の儀式って一応供給になってるんじゃなかったけ
2019/07/21(日) 14:33:19.85ID:vOwANA2J
講堂のある建物がかつての中央神殿で
卒業式で奉納舞を踊っていた場所(最奥の間)が供給の間だったのかなと想像
2019/07/21(日) 15:04:37.10ID:VC0GyPkj
>>938-939
貴族院に供給の間がある事は確定ですから(652話)
奉納式で聖杯に集まった魔力は魔石に移して供給すれば良いのでは
魔石ジャブジャブはすでに一回やってますし(495話)
魔石を用いた供給の間での魔力供給はエーレンでもやってますので(240話)できるでしょう

あと今までの、王宮の供給の間→っ中央神殿の祈りの間→貴族院の供給の間→礎
という魔力の流れからはよっぽど効率が良くなります
2019/07/21(日) 15:07:16.75ID:MhV9lU2j
どうでもいいけどツェントになるメリットって何なんだろ?
魔力吸い上げられて職務に忙殺され聖域に押し込められて
多少金銭的な贅沢は出来るとしてもデメリット多すぎない?
アウプもそうだけど人の上に立つことにデメリットばかり目立つっていうのはあんまりいい状況じゃない気がする
2019/07/21(日) 15:12:58.23ID:3Y8zB4d8
古のツェントの業務って、たぶん魔力じゃかすか使う神殿長なんだよな
神具の奉納に祈念式に星結びに……
領地の書き換えとかはそうそう起こることじゃないとは思うけどさ
エーレン時代の地雷さん並みに魔力を使うことに今まで神殿に関わってこなかったエグはどう思うんだろうな
2019/07/21(日) 15:30:20.90ID:xPtxepJP
>>945
現代の総理大臣だって大統領だってそんなもんだと思うよ
2019/07/21(日) 15:40:45.08ID:Qxgnlowp
>>945
アウプ(PU)じゃなくて、アウブ(BU)な

現状を変えたいって思う人とか、一番偉くなりたいとか、そう思う人は少なからずいるよ
2019/07/21(日) 15:46:38.86ID:Pwcb9+iz
>>900
エグは一代グル典もちのつなぎツェント契約(代行はアナ。まだできない)だもの
2019/07/21(日) 15:47:28.23ID:Pwcb9+iz
>>905
図書館の保存魔術も切れてたのもポイントだろうな
2019/07/21(日) 15:49:22.37ID:MhV9lU2j
>>947
まあ似たようなことになってるとは思うけど
イメージ的には総理大臣や大統領の権限を半分減らして天皇の職務を足した程度にブラックな職業に思えた
>>948
一番偉くなりたいって理由でなられたら国傾く素になりそうだし
何かを変えられるほどの権力もない気がした
2019/07/21(日) 16:02:45.26ID:BQjXW4hA
かつての中央は、魔力豊富時代のなごりの便利だけれど燃費の悪い過去の遺物がたくさんある状態。
マニュアルなしでひきついだから、わけわからないまま、ひたすらエネルギー供給していた。
今はとりあえず、地雷さんにより魔力は潤沢。貯金たくさん、支出もだいぶ削減した状態
染め替えには苦労するだろうけど、領主会議と貴族院の奉納式が定期になれば、無駄にしなきゃけっこういけると思う。
2019/07/21(日) 16:08:22.87ID:bsfuwAeZ
>>944
ホントだ!感謝
誰も立ち入ってないけど中継地点として存在するんだったな>貴族院の供給の間
2019/07/21(日) 16:15:38.17ID:5j2aRp7s
>>947
アウブの仕事を半分以上フェルに押し付けてもヴェロの傀儡になろうとも弾劾されたりしないし
ヴィルの最悪処刑相当の罪を不起訴か執行猶予に出来たり
法治国家と違ってアウブやツェントの好き勝手出来ることは大きいんじゃない?
2019/07/21(日) 16:18:42.16ID:WEQDBjo+
アウブの仕事をアウブ以外が行うことができるならそれもうアウブの仕事じゃなくね?
なんで下にできることを上に押し付けてるんだ
2019/07/21(日) 16:28:17.57ID:xPtxepJP
ディートリンデ&アルステーデ「アウブの仕事って他の人にはできないし大変だわー」
2019/07/21(日) 16:32:22.42ID:t73IJKD1
金粉みたいに自己顕示欲の強い奴はなりたいんだろうね
コリンツダウムの色が赤茶ってわかった時、
派手だな、金粉ってかなり目立ちたがりじゃんって思ったもん
2019/07/21(日) 16:41:26.66ID:WEQDBjo+
作中でツェント(アウブ)になりたい!って言ってるやつの大半がダメ人間で
まともな人は譲るか身内にやらせるかの選択をしてるからな
真面目にやろうとすると大変なんだろう

自分さえよければ国(領地)なんて関係ないって気持ちでやる分には幸せかも
2019/07/21(日) 17:28:11.49ID:Z/hZACjt
教育課程でアウブになりたがるような刷り込みくらいはするんじゃね
持ってる実力や家柄に相応しい地位と権力求めるのが一般的だと思う
エーレンは趣味に生きる変人多くて多分特殊
2019/07/21(日) 17:39:49.19ID:Ojl3EZjv
単身で趣味に生きる変人にとってエーレン内は住みにくく実力は持ってるから中央に
出ていってもやっていける結果、中央に居るエーレン出身者が故郷に帰りたがらない
変人だらけになるだけで
普通に貴族らしく結婚して家を存続させ地位と権力を求める者たちはエーレン内部で
派閥争い権力争いするだけなのでしょう
エーレン内で主流を握りたい、自派閥からアウブ出したい、みたいな欲はちゃんとある

領地の順位もずっと低かったから、貴族らしい欲があるとエーレンの外では軽んじられて
居心地よくなかったのかも
2019/07/21(日) 18:11:57.50ID:KrkUMI6i
仕事のできない奴に限って地位とか権力だけ欲しがるんだよな
本当に能力あるやつはそんなめんどくさい地位はごめん被るってのが本好きのデフォな気がする
2019/07/21(日) 18:13:27.34ID:HedTwjrK
貴族院にある供給の間=各領地の供給の間と同じで7人までの登録制
中央神殿の祈りの間=神事による魔力供給(奉納)で誰でも参加できる
中央の王宮にある供給の間=登録制じゃない?

↑こんな感じでだいだい合ってる?

貴族院の祭壇でやった奉納式を中央神殿の祈りの間で行えばじゃぶじゃぶの必要は無くて
中央の王宮にある供給の間よりも効率良く魔力供給できたのかなと考えたんだけど

中央神殿を貴族院に戻す時に魔力の供給経路も繋ぎ直せたら王族以外から効率良く魔力集めできるかな
2019/07/21(日) 18:18:30.92ID:KrkUMI6i
>>962
中央はたぶんグル典持ちしか入れないとかなじゃないの?
さすがに誰でも入れるなんてことないだろうし
2019/07/21(日) 18:30:29.78ID:HedTwjrK
>>963
虎王たちが必死になって魔力を注いでいたのが中央の王宮にある供給の間だよね
効率が一番悪い所

「登録制じゃない? 」というのは「供給に登録の魔石が必要ないかも」って意味ね
2019/07/21(日) 18:31:22.22ID:xPtxepJP
ソースがないものは語れんな
2019/07/21(日) 18:55:41.15ID:VC0GyPkj
ディートリンデ様とかゲオルギーネ様とか
敵対していても様付けするのに違和感

602話で、フェルが殺人未遂かつ魔力強制供給喰らっている状態でも
犯人のディートリンデに様付けを忘れない
2019/07/21(日) 18:58:01.59ID:KrkUMI6i
>>964
でもさー、エーレンでもアウブの部屋から入れる供給の間での魔力供給だったよね?
本当に切羽詰まってたらきちんと礎の間に行けってことだったんだろうけど
たしかエーレンもジルに礎の場所教える前に前アウブ死んじゃって礎ドコーって感じでずっと供給の間から供給してなかったっけか
2019/07/21(日) 19:12:45.86ID:Qxgnlowp
>>967
礎が神殿の祭壇下にあることを知ってる人はほぼ居ないが、
そこへ行くための鍵は持ってるし、ちゃんと礎染め直してる

エーレンだと領主しか入れない本があるところでもあったんだっけ?
2019/07/21(日) 19:13:26.71ID:HedTwjrK
>>965
どれについてのソースなのか示してもらえたらなるべく持って来たいとは思うけど


>>967
エーレンの供給の間に相当するのが貴族院にある供給の間だと考えてるんだけど
2019/07/21(日) 19:18:28.69ID:xPtxepJP
>>967
供給の間からはエントヴィッケルンは行えませんよ
2019/07/21(日) 19:23:10.91ID:xPtxepJP
・領主の「供給の間」は礎と直結している
・供給の間は正規の確立された魔術的な施設であること
・礎と供給の間が距離的にもそんなに離れていないこと
から魔力のロスが少ないと思われる。
(中央のは無理やり魔術具で繋げているので、その魔術具を起動させる魔力がムダだった)

あと
・魔力供給は複数人で行うと魔力効率がいい
のもあって、基本的に供給の間で行う、んじゃなかったかな
2019/07/21(日) 19:34:06.58ID:bsfuwAeZ
最重要施設である礎の間に直で行くのは本来日常的なものではなくて
・染め変え
・エントヴィッケルン
・礎防衛
くらいしか思いつかん
2019/07/21(日) 19:34:57.44ID:HedTwjrK
>>971
・領主の「供給の間」は礎と直結している←直結と言う言葉だと誤解を受けるかも

城のアウブの執務室の入り口から神殿に転移してるのなら直結でもいいかもしれないけど
2019/07/21(日) 19:45:05.56ID:KrkUMI6i
>>968
エーレンも前のアウブから礎の場所聞く前の逝去だったから礎染められてなかったんじゃないのかな
だから聖典の鍵が礎の鍵なことも、神殿の図書室から礎に行けることもマインが4年生になるまで知らなかったわけだ
アーレンスバッハも大概ヤバかったけど、たぶんエーレンフェストも、もし礎の場所分からないままだったらめちゃくちゃヤバかったんだよね
2019/07/21(日) 19:47:43.06ID:KrkUMI6i
>>970
たしかに
じゃあ読み間違えたのかな
読み直してるからじっくり読んでみる
2019/07/21(日) 19:52:07.93ID:qNN4ovdR
>>974
ジルは礎染めてる正式なアウブだろ
じゃなきゃ領主しか使えない魔術を使えてるのがおかしい
礎が神殿にあることを知らなかっただけでそれはほかの領地のアウブも皆知らなかった
2019/07/21(日) 20:07:15.83ID:briVB+kG
ジルは神殿から行く方法は知らなくても
部屋から転移はできるんだよね

単に神殿軽視されていったせいっぽい
2019/07/21(日) 20:13:08.70ID:bsfuwAeZ
>>977
礎の間の入口は、ゲオが入ってきた神殿ルートと先代から受け継いだルートの二つあるのは確定だからな
ジルが知ってるのは何処からかはアウブしか知らんルートだからハッキリしてないが
2019/07/21(日) 20:25:07.15ID:briVB+kG
城のアウブ自室から……かな

>「フロレンツィアにそう言われて、私は急いで戻った。何重にも罠を張る嫌らしいやり方が実にゲオルギーネらしいと思ったのだ。城にあるアウブの自室に戻り、礎の間に入った。そうしたら、なんと突然大量の水による攻撃に見舞われた」

豪運
2019/07/21(日) 20:30:28.33ID:bsfuwAeZ
>>979
txs
2019/07/21(日) 20:35:25.99ID:xPtxepJP
>>974
#355 でジルが礎の間に行ってるから読み直せですぅ
2019/07/21(日) 21:03:23.13ID:t73IJKD1
そこのウサミミちゃん。厨二病魔王様のもとに帰んなさい
2019/07/21(日) 22:35:09.49ID:+FXmlsqG
>>972
領地の礎の場合は境界門の開閉もできるっぽい

中央の礎で国境門の開閉が出来るかどうかは言及無し
昔から転移陣利用してたっぽいけど王族()が失伝した
可能性もあるかもしれない
2019/07/21(日) 22:43:33.46ID:xPtxepJP
>>972
エントヴィッケルンも、ハッセの小神殿みたいに小さいのなら礎の間に行かなくてもできそうだけどね

それなりの規模だと魔力タンクも兼ねてる礎を使うのが普通なので、そこで行うだけか、
あとは夫婦神の名前が必要な祝詞があるから、
それを万が一にも他の人に聞かれないように礎の間でやるとかかな
2019/07/21(日) 23:24:16.47ID:AMTar78+
領地の礎は長らく供給の間から行かれるから城の中にあると場所が誤認されていただけ
凄く適当だが城の地下にあるとか考えられていたのかもな
まさか転移で神殿下にある礎に飛ばされてるなんて誰も思わないだろう
礎に行けてないのは旧ベルケ等の幾つかの廃領地
神殿図書館から行かれると分かれば領主会議以降には礎に行かれると思うが、問題は鍵があるかどうかだな
2019/07/21(日) 23:31:29.93ID:Ojl3EZjv
>>985
鍵と聖典をセットで見つけられるとなおいいかもしれないが
なくても神殿にあるはずの神具だけでも回収できるならしておけば
あとはツェント権限のエントヴィッケルン(名称変わるならすまんが読み替え頼む)で
城も神殿も(必要なら貴族院の寮も)いったん無に還して、新たな領地とアウブに
合わせて新規建築するのでもいいかもしれん
魔力さえあればそれが可能になったのだから
2019/07/22(月) 00:23:43.96ID:CcajZFdX
>>984
新規の建物は現場(ハッセ)で、既存の改修(グレッシェル)はエーレンの礎からやる作業なのかな?
そういえばハッセはフェルが作って、警戒レベルがエーレンとは違うんだったか
その辺の事情の違いかも?
2019/07/22(月) 00:26:43.20ID:+zXj44q7
>>987
そうね、単にハッセはジルじゃなくてフェルディナンドが作った、ってだけかと

グレッシェルは規模がでかいから礎の魔力でやるんじゃないかな
2019/07/22(月) 01:00:11.21ID:KyYyKvIF
あー、すまん
領地の城の築廃はアウブの管轄だっけ
礎と神殿(と聖典&その鍵)築廃だけがツェント?
城に供給の間を作り礎までつなげるのはアウブの仕事で貴族院の領主候補生コース
実技授業にあったことでしたね

アーレンがアレキに替わってその初代アウブにロゼマが就任することになった
領地会議には聖典の鍵も持っていってエグからツェントだけが使えるなんかの
呪文で小魔石の色の書き換えなんかもあったんかねー
領地の色の変更に合わせて藤紫から深紺になるわけでしょ
2019/07/22(月) 01:08:42.15ID:/qcSbULY
ツェントの管轄の白の建物は分かってる分で貴族院周辺と中央と国境門とかの門関係じゃなかったっけ?
アウブのなかの建物はアウブが作ってアウブとギーベで管理じゃない?
2019/07/22(月) 01:14:19.14ID:+zXj44q7
>>989
せやね、そのくらいでかいのは
ツェント(のもつメスティオノーラの書に書かれている魔術と国の礎の規模の魔力)じゃないかと
2019/07/22(月) 04:02:39.87ID:V9tHry3e
何日か前に割烹のふぁんぶっくのQ&A質問募集で長々と大量の異様な質問しまくってた人がまたしてる
ざっと数えたら一人で80以上も質問してるんだけど怖ぁ
2019/07/22(月) 05:53:33.63ID:4DUPUcws
>>983
境界門を、隣の領主とハンドシェイクして開通させる事、だよな
門の開閉自体はアウブの許可を得たギーベでもできるようだし
2019/07/22(月) 06:11:26.42ID:KjY//yOq
>>992
その人も怖いけど
作者の子供あてやTOブックスあてに質問している人も怖い
言葉づかいか丁寧な分余計に怖い
2019/07/22(月) 09:10:49.93ID:sg53Fvid
敵に回すと放火されそう
2019/07/22(月) 09:26:25.01ID:ABkpKJPo
いやぁ、なんかもうゾッとした…
2019/07/22(月) 09:44:51.42ID:3P4E8wLW
なんというかすごい情熱を感じた・・・
あんなに次から次によく質問が出るもんだ
元々ちょっとザル設定な部分があるから疑問点はあるにしてもあんなに凄い量出るのは本当にある意味感服した
2019/07/22(月) 10:29:27.88ID:KyYyKvIF
>>957
金粉はなぁー 時代の被害者な面もあると思うからなぁ

顔色の悪いトラオクも反省してたが、アウブ達に対して絶対的強制力を発動できる
グルトリスハイトという後ろ盾を持っていない中で、王族として統治しないといけない
以上、ハッタリというか虚仮威しだけで上に立たないといけなくて
トラオク本人はもともとグル典持ってる第二王子の臣下になる予定で育ってきてから
突然ツェントに担ぎ出されたけど、金粉は最初から不安定なツェントになる無茶前提
で育ってきたから、それがあのメンタルになったんだろう

それが突然グル典授かった(実は一代限りの偽物だけども)エグが正ツェントに立って
自分がアウブに落とされた後、大領地からの後援を期待してた第一夫人は離婚して
去り、どう立ち回るのかハンネ5年生のつづきも気になるところではある
2019/07/22(月) 11:12:50.30ID:8qKXFv3K
アレキサンドリア、コリンツダウム、ブルーメフェルトの領主候補生不足を今後どうするのか気になる

ヒルデブラントがアレキサンドリアに婿入りしちゃったらブルーメフェルトって
後継者いなくなっちゃうよね?
嫁方の親族から養子とったりするんだろうか
2019/07/22(月) 11:23:47.89ID:nb1OZz4S
1000なら年内に半値の続きが来る!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7日 11時間 18分 49秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況