X



異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part215

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1この名無しがすごい! (ワッチョイ 1f9b-Ymer)
垢版 |
2019/09/27(金) 20:10:49.23ID:gip4P7Ra0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

このスレは異世界モノでイライラした設定・展開・傾向を語り合って発散する場所です。
次スレは>>950を取った人が立てて下さい。

※作品名・作者名を出すのは特に禁止ではありませんので仕切りはご遠慮下さい。
※ここはイラつく設定を語る場であってイラつく設定が好きな他者を攻撃する場ではありません。
※自分がイラつく設定を擁護する人が居たとしてもスレ民同士の直接戦闘はやめましょう。
※異世界と現実世界は違います。リアリティを語る上で現実や歴史等はあくまで参考データに留めるようにしてください。

※現在のスレタイは仮運営中です。
※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう。
 二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります。

前スレ
-
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part214
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1568597499/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/09/27(金) 20:13:19.91ID:gip4P7Ra0
NG推奨のゴミども
荒らしにかまうのもまた荒らしです注意しましょう

スカドラ ワッチョイ ※※f8-※※※※
ポエマー ワッチョイ ※※da-※※※※
邪教マン ワッチョイ ※※34-※※※※
憎悪マン ササクッテロレ Sp※※-※※※※
邪教憎悪マン アウアウエー Sa※※-※※※※
ワナビ錯者  ワッチョイ ※※66-※※※※
長文マン ワッチョイ ※※2c-※※※※
糖質 ワッチョイ ※※9f-※※※※←NEW!
2019/09/27(金) 22:25:05.32ID:EK1KKl1m0
>>1

保守っているんだっけ?
2019/09/27(金) 22:29:06.69ID:zbvewdav0
>>1

いらないんじゃないかな?
前スレはスレ建て1時間で10までしか進んでなかった
2019/09/27(金) 22:53:08.74ID:V2QBZuSo0
>>2
FPSガイジワッチョイ ※※83-※※※※

今度はこれ↑も忘れないようにな
前スレと前々スレで散々暴れてた奴
2019/09/28(土) 01:17:38.91ID:oxK8qTlL0
>>5
前スレ最後はMMOを語りまくった模様
http://hissi.org/read.php/bookall/20190927/bHlFd0V4TnYw.html
7この名無しがすごい! (ワッチョイ 5fad-BiBD)
垢版 |
2019/09/28(土) 02:29:29.02ID:RQCGijuW0
5人そろって四天王!くらいだったのに今や八部衆になって9人になったら…なんかあったすかね?
前スレラストの方は私が質問連発しちゃった結果なんでちと悪かったかも
不快に感じた人がいらっしゃったならすんませんでした

ワッチョイ※※adって私も含めて三人常駐してるようだし間違われちゃうことってないんですかね?
例外なくまともな会話が成立しないってのは九部衆(仮称)の中でもスカドラ氏だけだったと思うけど最近お見かけしないな…
2019/09/28(土) 02:38:25.09ID:qjr9xlOb0
大丈夫じゃないかな?
自分も長文マン ワッチョイ ※※2c-※※※※ と被っていて消えて見えてない人居るんだろうなとか思いながら書き込んでいるしな
2019/09/28(土) 03:03:43.57ID:DopL6kIq0
自分もダブってるはず
もう出現しなくなったキチは消していいと思うけどね
2019/09/28(土) 03:41:39.27ID:5xS04xz90
ポエマーもここ数カ月見てないねえ
2019/09/28(土) 06:49:31.45ID:vCVfkXAK0
>>7
ワーストナインとか屑(九頭)龍って呼ぶか
2019/09/28(土) 08:09:12.65ID:823S1oQm0
亜人がいる世界で亜人って変だよな
獣っぽいほうが獣人で、そう見えない方を
亜獣人っていうかもしれんし
13この名無しがすごい! (ワッチョイ 5fad-BiBD)
垢版 |
2019/09/28(土) 08:33:38.11ID:RQCGijuW0
>>12
「外人がいる世界で外人って変だよな」って言うようなもんでしょ
日本人が日本人を基準にして非日本人を外人って呼ぶように人類が人類に似た他種族を呼ぶ名称としてはまったく不自然じゃない
亜人が「私は亜人です」と自称するのは「私は外人です」っていうのと同じ違和感があるわけだが人類一強で亜人たちが片身を狭くして暮らしてる世界ならそれもありそうではある
2019/09/28(土) 08:42:37.56ID:uXGuV3ON0
>>12
それだと獣人こそが人で人間が亜人だろ
2019/09/28(土) 08:47:21.49ID:R4M/824bd
>>14
そうだろな
2019/09/28(土) 08:57:33.98ID:t5yS+D5R0
亜人の亜は非主流だから、複数の種族がいれば発生するだろうな。
亜人になるか亜獣になるか亜竜になるかはわからんが
2019/09/28(土) 09:03:56.19ID:uXGuV3ON0
亜獣と化した先住人類
2019/09/28(土) 09:59:52.31ID:823S1oQm0
>>13
> 「外人がいる世界で外人って変だよな」って言うようなもんでしょ

だからおかしいだろ?
日本人が私達は外人っていうかね?
2019/09/28(土) 10:08:51.69ID:6PHDbKQ5a
ラノベでの亜種だと規格外の強力な何かというイメージなのにね
2019/09/28(土) 10:14:17.87ID:u9fTuZmSr
>>18
その後が読めない人かな
21この名無しがすごい! (ワッチョイ 5fad-BiBD)
垢版 |
2019/09/28(土) 10:38:26.41ID:RQCGijuW0
>>20
読んでないのか日本語が不自由な人なのか…
「日本人」に対する「外人」と同様に「人」があっての「亜人」
「人がいない世界で亜人って変だよな?」なら同意だけど

相対的な思考をしてるつもりで出来てないのかもしれない
「獣人は自分たちを人と呼び毛野生えていない方を亜人と呼ぶのが自然だろ」ならこれも同意だけどその毛のない方ついてもおんなじことだ
獣人が「獣人」という「人」を基準にした呼び方を自称にする方が不自然だろ
すべては相対的なことで外国で日本人が「ここでは私たちは外人です」と言うのはまったく不自然じゃない

日本人の三割は三行以上の日本語が読み解けないらしいぞとても信じられないんだけど…
日本国内にも異世界はあるようだ
2019/09/28(土) 10:39:27.73ID:dv2T0Bip0
他称と自称をごっちゃにするから変に思うだけ
自分の事を貴方とは言わないだろ?
2019/09/28(土) 10:45:33.90ID:eh6mENcp0
そもそもなろうは言語統一が徹底してるのは不思議だな
あんなにいろんな種族がいて国内言語が一つってのも考えにくいのにな

外人って概念自体、民族か言語か国家のどれを指すかで種類は変わるし、全部一緒な日本人には亜人の文化観は理解できないのちゃうけ?

強いて言うなら華僑とか在日か?
2019/09/28(土) 10:52:04.14ID:D9X9f6Wc0
無職だって、仰向けになってシックスパック見せつける土下座を理解しかねてたし、まあそんなもんだろう
2019/09/28(土) 11:11:02.65ID:j+NpppmZ0
世界的な意味での亜人設定はどうでもいいけど
その亜人の人が自分達を「亜人」「獣人」と言ってるのが気になる

例えば、宇宙を支配してるタコが地球に接触してきたとして
地球人見て、オマエらは足が少ないから 『無タコ』 『亜タコ』 な? みたいな事を言い出したら受け入れるの?

「俺は地球に住んでる無タコだ」 って

支配されちまったならやむなしだけど、ちゃんと共存してたり
プライド高そうなキャラだったりするのに、自分を相手基準の無タコ亜タコ = 獣人亜人 って自称するのは
なんか変だとは思う
2019/09/28(土) 11:23:47.67ID:B+n9l5Es0
タコじゃ種族そのものがちゃうやろ
常識的に考えて、ぼくは白人あなたは黒人程度の認識だろ
2019/09/28(土) 11:27:17.85ID:D9X9f6Wc0
亜人とはいわんだろうが獣人と自称しても、まあそんなにおかしくは無い
黒人だの白人だのは普通に自称してるんだし、巨人とか自慢するおっちゃんなんかもいるわけだし
獣に重きをおく価値観なら、俺はただの人じゃねーよ。獣人だと自慢してもちっともおかしくない
2019/09/28(土) 11:32:31.29ID:eh6mENcp0
亜種って学術的には派種って意味だけど少数派ってくらいの感覚だしそこまで見下した表現じゃないよな
むしろ貴重

>>27
普通の人を只人って呼んで蔑む世界観は面白そうだな
29この名無しがすごい! (ワッチョイ 5fad-BiBD)
垢版 |
2019/09/28(土) 11:39:27.94ID:RQCGijuW0
獣人ってのも亜人ほどじゃないけど外人ってのと同様十把一絡げに総称した感じがそう呼ばれる方には無礼に感じられそうに思う
誇りを持って自称するなら狼人虎人熊人兎人とかいう方が自然じゃないか
2019/09/28(土) 11:44:08.47ID:j+NpppmZ0
カテゴリが別だと思うがなぁ

アメリカ人も外人も、同じカテゴリの 「人」 だろう?
亜はカテゴリエラーだし、獣はカテゴリ違いだろう?

違和感を感じないと言う事は、オレ達は 『人獣』 でもOKで、自称できるの?
2019/09/28(土) 11:46:16.27ID:RRvctdV00
>>28
普人ってのは結構見かけるかな、後は蔑称で毛無し猿とか
2019/09/28(土) 11:48:35.30ID:j+NpppmZ0
言っとくと、俺的に違和感を感じないのは「族」で言い分けてるタイプ

人族、狼族、猫族とか "族" なら、統一されてるし、卑下してたり卑下されてる感じはしないから
最適解なんじゃないかとは思ってる
2019/09/28(土) 11:57:02.38ID:eh6mENcp0
異世界の人の基準が普通の人間にあるなら、誇りを持ちつつも言語としての亜人、獣人ってのを憎々しげにも認めることはあり得るだろ

てか単純に言語として遠いだけな気がするわ
ホモ・サピエンス、ホモ・エレクトス、ホモ・ネアンデルターレンスとかがいる世界でホモ・サピエンスが蔑称ですって言われても俺ら気にせずホモ・サピエンス名乗るだろ
2019/09/28(土) 11:57:51.77ID:7BziC6s2M
ガリヴァー旅行記にはヒトと亜人が逆転している国があったね
フウイヌム(馬人)は自分たちの事をヒトとは言わないし、ヤフー(猿人)のことを亜人とは呼んでなかったと思う
2019/09/28(土) 12:10:12.45ID:j+NpppmZ0
オレは自身を人獣というのには違和感があるな
エルフやドワーフを亜人と呼ぶのにも若干抵抗がある感じだ

敬語の使えない世代じゃないけど、一人称の弊害? オレ達が世界の中心現象に思えるわ
2019/09/28(土) 12:16:57.44ID:eh6mENcp0
俺は「ヒューマンビースト」って名乗れるけどな
ヒューマンビーイングと大差ないだろ
2019/09/28(土) 12:20:29.43ID:hWmYRM5P0
亜人てのが蔑称てのも多々あるな、人間がベースなのは繁殖力や適応力が高く数が一番多いから。てのが自分の認識にあるものだな

イラスレってか議論スレに近い内容やな
2019/09/28(土) 12:26:36.22ID:j+NpppmZ0
逆張り君はマウント取れるなら何でもOKだから
動詞と名詞に大差は無いのはわかる
2019/09/28(土) 12:46:42.02ID:eh6mENcp0
>>38
逆張りって俺のことなのか?

統一言語があって亜人って言葉が基準なら誇りとかなくて、下なのを認めてるだろって意味だったんだけど
真に種族の誇りがあるなら自分の言語を使うし、相手の言語で罵られようがダメージない上に、むしろその言葉を誇りにしそうってことなんだけど

Beingは動名詞じょなくて名詞だよ
2019/09/28(土) 12:50:11.75ID:eh6mENcp0
いや、動名詞か?
英語苦手だからわからんわ
すまん
2019/09/28(土) 12:55:57.90ID:j+NpppmZ0
そろそろ、他人の前提を理解した方が良いと思うよ
イラつくネタを書いてるだけなのに、なんで検証はじめてマウント取りに行くんだよ

スレの前提も理解できてないのかもしれないけどさ
せめてネタにはしようぜ
2019/09/28(土) 12:58:24.35ID:j+NpppmZ0
ネタや雑談ならまだしも
オマエのは違うって逆張りに終始してるのは、単なる自己顕示だと思うよ
2019/09/28(土) 13:09:06.83ID:Bzb6JvgB6
>>42
そりゃすまんな
面白い議題だったからつい考え込んで披露したくなっちゃったわ
俺もネイティブ言語で亜人とか言っときながら誇り高いとかはアホだと思うよ
44この名無しがすごい! (ワッチョイ e761-fT9A)
垢版 |
2019/09/28(土) 13:41:40.52ID:jBNMzTUN0
(異)世界には虐殺したほうがいい犬並みのバカが本当にいるとエラい人が言ってる
2019/09/28(土) 14:24:19.81ID:4KMD/Ai6F
何か炎上聖騎士の2話目を見てる気分になった
2019/09/28(土) 14:38:29.64ID:QoFepxUB0
まあ基本が自動日本語翻訳だからな
主人公のとらえ方次第で変わるんだろ
なにを伝えたいかで口からでる言葉も相手によって
「フウイヌム」とか「獣人」とか「人」とか自動で最適単語に変わってるわけだろ
とりあえず日本語で表現できない現地の単語とか出てこないと気づかんだろうな
2019/09/28(土) 15:41:44.40ID:GVJWYmzj0
日本からの転移者を描写するときに黒目、黒い瞳と表現したりするけど、実際の瞳の色は茶色だよな
おまけに黒髪の人間は珍しいとか書いてることもあるけど、これも実際には金髪とかのほうが珍しい
2019/09/28(土) 16:00:26.56ID:0EZOF4/Y0
黒髪が珍しいのと描写されてるなら、それは転移後世界のことだろうよ……
2019/09/28(土) 16:09:57.70ID:NGe/OeYM0
美男美女ばっかりの世界なら逆にブサイクが希少価値出るような気もする
50この名無しがすごい! (アウアウカー Sa9b-fT9A)
垢版 |
2019/09/28(土) 16:42:05.44ID:nubO7BDTa
たいていのヒューマンがなんらかの獣相持ちのとある異世界では
特徴の無い平坦な顔、シンプルな黒髪、メリハリの無いスレンダー小柄ボディの転移者が
傾城傾国絶世の美女あつかいな商業作品はあったな
他にも獣相の無いヒロインがミュータントばかりの世界で
すげえ獣相の無い素体だ! と、モテモテな作品とかも昔からある
2019/09/28(土) 18:29:21.83ID:QkHTQPgm0
>>23
神様に作られたとかなんだから、
統一言語を最初から与えられたで済むのでは?
2019/09/28(土) 18:33:47.34ID:qjr9xlOb0
>>51
方言とかどうしても細分化はしそうだと思うけどね
ただ「それをわざわざひょうげんしておもしろいの?」という部分とか
そこをネタに面白い話しを組み立てられるなら別だな
2019/09/28(土) 18:40:29.63ID:QwYUXP5Ja
言語を統一してても出てくる関西弁。
2019/09/28(土) 18:41:32.98ID:B+n9l5Es0
別言語じゃなくてなまりなんだからそらあるやろ

沖縄弁とて別言語レベルだが、一方言だ
55この名無しがすごい! (バットンキン MM2b-ONc0)
垢版 |
2019/09/28(土) 18:52:47.72ID:VJm1XKafM
違和感はあるけど、図々しいあきんどの国の訛りなら別にアリな気がする
東方の人間が拙者とかござる口調その他日本刀などジャパニーズ文化あるようなもの
よくあるセリフでわかるキャラ付けだし、そもそも翻訳突っ込んでくと一人称がいっぱいあるのかとかキリない
2019/09/28(土) 19:05:23.05ID:hRe7TplG0
言語の壁がストーリー上重要ならいいけどそうでないならどの道ほんやくコンニャク状態になるからどうでもいい
2019/09/28(土) 19:10:55.50ID:vCVfkXAK0
有名所で文字とか言葉学ぶ所入れてるのってどのくらいあるかな
無職は言葉分かれてるから学ぶ必要あるパターンだっけか?
58この名無しがすごい! (アウアウカー Sa9b-fT9A)
垢版 |
2019/09/28(土) 19:20:27.46ID:owCusJcNa
関西弁を喋らないと奴隷すら従ってくれないと言われたので関西弁を覚えたら「あんさん、ソレは上方弁や」と言われた不具合について
2019/09/28(土) 19:23:21.53ID:GVJWYmzj0
中世ヨーロッパと同程度の狭い世界なんだから共通の言語が存在したって構わないだろ
これが他の大陸へ渡ったとか惑星の裏側だとかなら異なる言語が話されているということはありうる
60この名無しがすごい! (ワッチョイ 5fad-BiBD)
垢版 |
2019/09/28(土) 19:27:08.46ID:RQCGijuW0
異世界ってのは何かって言ったら「異」なる「世界」のことだ
異なり方はいろいろあっていいんであっていいんであって異世界って言ったら魔法とステータス制があってモンスターだの亜人だの冒険者だの王様だのがいて民主主義も電気機器もエンジンもない世界のことだなんてのはゲーマーのたわごとだ

テルマエ・ロマエを見てみろ人物の風体人相や技術レベルも全然違うがどっちも小ネタ扱いでほぼ文化の違いだけで立派に異世界転移ものしてるじゃないか
当然のように主人公はラテン語で異世界(!)人は日本語で話すんだよな…
2019/09/28(土) 19:28:15.47ID:BDDKdpU6r
日本ですらガチ方言は別言語だっつーのに
むしろ文明度が低くて交流圏が狭いなら、それぞれの地域で独自進化を遂げていくぞ
2019/09/28(土) 19:28:39.58ID:H6PHD6Iu0
中世はフランスでさえ7〜10の言語圏に別れ言葉が通じない
仕方ないから公文書がラテン語だもの
2019/09/28(土) 19:33:14.52ID:NGe/OeYM0
>>61
わりと馴染みのある大坂でもお年寄りになると
方言きつくて何を言ってるかわかんなかったりしたな

実家の東北も何言ってるかわからんときある
2019/09/28(土) 19:33:25.78ID:3MiKSsJe0
リアルそのままに持って来て面白か?っていうと違うだろって話だよね
同じ魚なのに漁港ごとに名前が違うとか
同じ国なのに多数の言語があるだとか
違う国へ行くたびに、貨幣が変わって両替、損したのどうだのって話がメインならいいけどさ

インドも凄まじい言語の数だよね……
2019/09/28(土) 19:40:30.38ID:hWmYRM5P0
>>61
じっさまが熊本なんだがほんと何言ってるか分からんからなぁ…
2019/09/28(土) 19:42:20.06ID:H6PHD6Iu0
まあインドって実はでかいし
西ヨーロッパよりは広いんじゃね
2019/09/28(土) 19:43:55.20ID:gkxfSgZs0
>>65
うちは奄美だったけど、小さい時の俺はなんでじーちゃんばーちゃん英語しゃべってるの?
って聞いてたそうな

今でも分からんw
2019/09/28(土) 19:48:50.11ID:vCVfkXAK0
訛り強い人って他の国の言葉と違って文法とかは変わらないから何となくは言いたい事分かるけどたまに本気で分からん事あるよな
2019/09/28(土) 19:50:20.59ID:hWmYRM5P0
>>67
標準語よりやたら滑らかに喋るんだよな…w
標準語がブロック体とすると筆記体みたいな?ちょっと分かりにくいかw
2019/09/28(土) 19:59:57.51ID:qjr9xlOb0
リューキューとアイヌはガチ外国語だなあ
あと地方語は単語がまず分からないので話が通じないって言うのが大きいよなー
2019/09/28(土) 20:12:50.47ID:Sxo42CYZ0
異世界は人の移動激しいから言語はまぁわかる
魔法とか教育というか学問も発達しているし
2019/09/28(土) 20:19:09.90ID:QwYUXP5Ja
>>70
言語学では独立した言語だしな。
ただ地名とかは影響がでかいな。

野付牛はヌプウンケシ(野の端)が訛ったものだし。

なろうだと地名は何でそんな名前なのって疑問が多い。
2019/09/28(土) 20:21:41.26ID:rx7wJdvt0
イギリスの地名とドイツの地名とファンタジー言語の地名が混ざってたりはするな
別にそれは構わんけど、地球の知識がある主人公が何一つ突っ込もうとしないのが腹立つ
2019/09/28(土) 20:28:30.43ID:B+n9l5Es0
>>73
いやむしろそれは絶対に突っ込んじゃダメな部分だろ
外国の単語も、地球の神様名も、歴史上の固有名詞も、ゲームのお約束まで
わかりやすくする為に流用してんのに、そこに疑問を抱いたらすべてが冗長になる

ゼロ魔でもいちいちガリアにゲルマニアにロマリア等、他細かい地名など現代知識で掘り下げることはない
2019/09/28(土) 20:33:06.99ID:Ixrbf7APM
>>70
地方というと吉幾三が津軽弁の歌を最近出してたけど、日本語のはずなのに全く聞き取れなかったw
2019/09/28(土) 20:43:26.52ID:3MiKSsJe0
>>73
それは、読者がヨーロッパっぽい雰囲気を感じ取る為のフレーバーじゃね?
流石にキリスト教がないのにソロモン72柱があるとツッコミするけどさ
2019/09/28(土) 20:47:07.99ID:rx7wJdvt0
>>74
それはファンが作品を擁護するときに使っていいセリフで、今そんなことをここで言う奴はアホだよ
2019/09/28(土) 20:51:57.10ID:r1xRlhRZ0
日本の地名だと地質を表す古語が多いけど(転じて名字にも多い)ヨーロッパとか海外の地名だとどんな感じ?
2019/09/28(土) 20:54:03.69ID:QwYUXP5Ja
ハリー・ポッターのポッターとかは職業だな。
スミスとかも職業姓。

外国は命名規則が厳しいイメージがある。
ロシアとか中東とか。
2019/09/28(土) 21:04:11.79ID:64YbgxTV0
よくファイアでお湯を沸かすってあるけど
薪に火をつけたりしないで、
ファイア投入でお湯沸かすとか無理やろ?
2019/09/28(土) 21:09:56.71ID:Sxo42CYZ0
>>78
丘とか沼とか地形由来は多いよ
日本よりも人由来が多めだと思う
2019/09/28(土) 21:12:38.79ID:r1xRlhRZ0
かるーくググってみた感じだとやっぱり古語での天然地形や氏族、人種、ナントカ人の土地などが多いようだな

語感の良い適当な文字列をこの世界の古語とかエルフ語とかで地形、地質を表す言葉だったとか、そう言う設定にしとけば雰囲気でるだろうか
ナントカの土地って命名則なら、語頭か語尾を共通にしておけば良さそう

>>80
火球を水に突っ込んでお湯にするのは石焼鍋のイメージじゃないかな
焼いた石って400度ぐらいらしいけど、入れた瞬間に鍋や桶の水が沸騰するぐらいの火力があるし
火球の火力が十分だとか水で消えないなどがあればお風呂だって沸かせても不思議は無いと思う
2019/09/28(土) 21:58:52.08ID:oxK8qTlL0
>>62
ローマのお膝元のイタリアでさえ、イタリア語はラテン語から
アルファベット含め発音がかなり変わってしまった件

>>73
>イギリスの地名とドイツの地名とファンタジー言語の地名が混ざってたりはするな
ゆゆぽセンセの事かな?
2019/09/28(土) 22:05:19.21ID:oxK8qTlL0
>>82
>火球を水に突っ込んでお湯にするのは石焼鍋のイメージじゃないかな
いやいやサバイバルなドラム缶風呂や岩風呂は焚火で焼いた石を
湯舟に投入して温めてお湯にするんやで
2019/09/28(土) 22:09:51.67ID:qjr9xlOb0
何にせよ熱を発生し続けなければならないのだからファイヤーボールじゃ無理だろうけどな
それとも水の中でも燃え続けて熱を発生させているのかな?
2019/09/28(土) 22:12:49.20ID:QwYUXP5Ja
『火球』じゃなくて『加熱』じゃダメなのか?
前提の呪文の方が消費少ないじゃん(ガープス脳)
2019/09/28(土) 22:17:47.71ID:qjr9xlOb0
言葉といや吉幾三さんが9/12にリリースした新曲が方言ラップでカッコ良かったな

https://www.youtube.com/watch?v=UVAWjRnMQfM
2019/09/28(土) 22:18:10.99ID:VLU94aiB0
魔法はイメージだから
柱を投げて飛び乗るように楽勝
2019/09/28(土) 22:19:10.99ID:uXK0sugI0
普通の火の玉だと、おそらく酸素がないと燃えないしな
ちなみに水中で燃える炎とかは、空気中の酸素が無くとも燃料があるから燃えるそうだ
2019/09/28(土) 22:28:53.54ID:RRvctdV00
言語については下手に中途半端な方言を出すよりも
括弧の種類で表した方がいいんじゃないかと思う

地球の地名やらなんやらだと頻出の話題だけど
シャンパンとかダージリンが気になる
転生要素等なしでこれやられると一気に冷める
スパークリングワイン(か発泡葡萄酒)や(特殊な製法の)紅茶でいいんじゃないか
2019/09/28(土) 22:35:00.68ID:BbODkc/j0
湯船で屁をするといつもより臭いのなんでなんだろうね
それはともかく、VRMMOものはさ、ナローシュ生き生きとゲーム楽しんでるけど、
本人が学生とか社会人だとさ、人生が心配になるよね
仕事とか勉強とか大丈夫なんかなって
時間の進みが違うVRMMOなら、ゲーム内で勉強できるサービスとかあればいいのか
デイリークエストで、講義と試験がセットになってて、試験でいい成績だと課金アイテムもらえるとか
2019/09/28(土) 22:51:28.86ID:r1xRlhRZ0
唐揚げって料理をどう表現するかみたいな話を思い出すなw

唐揚げは唐揚げじゃないとほぼ読者に正確には伝わらないけど、異世界に唐は無いよなってやつw
2019/09/28(土) 22:52:18.45ID:64YbgxTV0
>>84
だから石を焼いてるじゃんw
火だけで沸かせるなら石を焼く必要はないよね?

重要なのは熱が移動する時間でしょ?
火が一瞬で消えるならそこで熱の移動は起こらなくなる。

一瞬で消えても火力が強ければ蒸発させられるだろうけど、
移動する時間がないから、近い部分が蒸発して、
そこでエネルギーも消費されてのこらない
2019/09/28(土) 23:04:38.54ID:gkxfSgZs0
>>69
なんか伝わってきた

わかるw
2019/09/28(土) 23:07:11.97ID:BbODkc/j0
熱をつかさどる魔素が、水の中の魔法反応素子と結合して、水の温度を上昇させるとかではあかんのか
魔法がある時点で物理法則が〜の議論はずっと終わらなそう
2019/09/28(土) 23:16:18.46ID:64YbgxTV0
お風呂の量が200リットル、温度が40度として、
お風呂全体の温度が平均的に40度である場合と
温度が偏っていて、150リットルが20度、50リットルが100度の場合とで
熱エネルギーは同じになる。

お湯を平均的に(0度から)40度にするエネルギーを与えれば、
50リットルが瞬間的に沸騰して蒸発、残りの150リットルが20度になる
実際には20度ぐらいからだから100リットルが蒸発するのかな?
熱伝達率も関連してくるだろうからもっと少ないか。

いずれにしろすぐに消える火でお湯を沸かすのは無理だろう。
2019/09/28(土) 23:27:41.67ID:bY4qOykc0
なろーしゅ 「温度調整もできる湯沸かし魔法を開発したぞ!」
2019/09/28(土) 23:28:40.76ID:0EZOF4/Y0
まあ魔法については設定次第でどうにでもなるから、物理現象としての火を考えても仕方あるまい
2019/09/28(土) 23:31:23.36ID:RRvctdV00
津波を起こしたり氷の塊をぶつける魔法はよく見るけど
熱湯をぶっ掛ける魔法はあまり見ないなあ
盾やらなんやらで防いでもダメージが通りそうなのに
2019/09/28(土) 23:33:00.74ID:rQxX6fDj0
>>91
鼻先まで拡散しないからや。
2019/09/28(土) 23:33:07.37ID:S5C6//fn0
すぐ消えないファイアも少なくないから単なる火と一緒にするのは良くない
魔法で生み出された火は魔素を消費しつくすまで消えないんじゃないの?
2019/09/28(土) 23:38:26.94ID:r1xRlhRZ0
魔法が物理法則に従う必要も無いが、やっぱり通常の火に水かけて消える理由はあってもいいし、それが魔法にまで影響を及ぼしていても良い、とも思うし真面目に考えると難しいなw
2019/09/28(土) 23:43:11.25ID:rQxX6fDj0
>>90
海外になろうを翻訳する物好きがおるらしいけどどうやって処理するんやろな。
例えば同じ国の歴代王様にゲオルグ一世とジョージ一世が混在するような場合とか。
2019/09/28(土) 23:45:14.00ID:64YbgxTV0
ん?じょうじ?
2019/09/28(土) 23:51:06.89ID:S5C6//fn0
ファイアーボールは着火した燃料(魔素)を飛ばす
フレイムウォールは燃料(魔素)を地面に一列に撒いて燃やす
インフェルノは燃料(魔素)を広範囲に撒いて着火

効率考えて木材を使うのもありだけどなろうの場合はMPのが安いことが多いと思う
魔素が酸素の役割を果たすかどうかは作品によって違う
兵士がファイアで火だるまにされて魔法だからガソリンみたいに水掛けても消えにくいとか
2019/09/28(土) 23:52:02.27ID:RRvctdV00
>>103
GEORUGUとJOUJI
在位期間とかの識別できる注釈を入れるとか
GeorgeとGeorgみたいに無理やり書くとか?
2019/09/28(土) 23:56:46.49ID:RRvctdV00
>>92
>唐揚げ
(とりもも肉をひと口大の大きさに切った骨無しの)フライドチキンとか?
短くて分かり安い一単語での表現はどうなるんだろうか
空揚げ(これも唐揚げ由来だけど)とか?
2019/09/29(日) 00:01:54.44ID:TrvJF8MP0
>>106
神様はヘボン式で世界作ったんか・・・
2019/09/29(日) 00:02:36.32ID:3B8Js6E00
ナローシュが邪王炎殺黒龍波使えても、風呂沸かすのに便利とかやんのかな
萎える
2019/09/29(日) 00:07:17.94ID:V5bBQTtA0
炎殺黒龍波は蔵馬曰く魔界の獄炎の化身だし風呂沸かすのは無理そう
一瞬で蒸発するやろ
2019/09/29(日) 00:08:54.69ID:NEJrVmrv0
主人公「火力強すぎて蒸発しちゃったか…」

必ずあるっていうくらいのテンプレ
2019/09/29(日) 00:11:19.23ID:TrvJF8MP0
水蒸気爆発の起こらない優しい世界
2019/09/29(日) 01:07:48.87ID:G5dZHHOr0
ライデンフロスト効果
2019/09/29(日) 01:31:27.59ID:pLgIeMm40
>>75
あれ、秋田弁ラップに比べればはるかに日本語してるんだけどな……
115この名無しがすごい! (ワッチョイ e761-fP0x)
垢版 |
2019/09/29(日) 02:23:22.83ID:d4VfTfJL0
ストーリーふくらませる地力もないのに
序盤から『名前を言ってはならないあの人』とか出すのは悪手である
厨2黒歴史ノートにしかならん
2019/09/29(日) 02:55:49.34ID:Y9WK5QAR0
熱湯玉はなろうで結構見かけるネタだろ
風呂にしたり、敵に投げて鎧の中が火傷とか、女性冒険者にシャワーでモテモテ(本人は気づかない)までがあるあるネタ
2019/09/29(日) 03:01:23.34ID:GuBgHZZP0
なろうしゅ「まぁ俺は温泉掘りますけどね」
2019/09/29(日) 03:12:08.87ID:wiESmCM80
熱膨張や包囲殲滅が良い例だけど、無理に頭良いフリしてもろくなことがないんだよな
2019/09/29(日) 03:20:55.23ID:MNkCnJxz0
>>92
唐揚げはまあ、例え日本でもフランスでも異世界のどこで作ろうが、唐揚げは唐揚になるし……

問題はブラジルコーヒーみたいな産地と定義が直結してるパターン
静岡茶(中国産)ぐらいの無理筋
ゴルゴンゾーラチーズとシャンパンとか他所で作った物に命名したらダメらしいし
じゃあ同じ土地名があるにしても、話に関わりないなら無理矢理感あるし
2019/09/29(日) 03:26:51.54ID:NEJrVmrv0
>>119
北海道ではザンギになるんだよなぁ
豚串を焼き鳥だと販売する大雑把な地域だが
2019/09/29(日) 03:54:42.63ID:x26J90kx0
鶏が高級なので昔は怪しい材料でも皆「やきとり」と称してた(雀などもやきとりの対象になってた)
→本州ではいちはやく鶏肉が安くなり始めたので正真正銘の「焼き鶏」になった、
北海道ではいい加減だし豚肉の方が圧倒的に安いので今もやきとり=豚肉、の流れらしい。
2019/09/29(日) 03:55:27.10ID:x26J90kx0
「骨なしチキンのお客様ー!」
2019/09/29(日) 03:57:29.06ID:x26J90kx0
サツマイモもジャガイモも何気に地名食物なんだよね。
カボチャは南瓜なので「ミナミウリ」になるか。
ちなみに「黄色い瓜、黄瓜」は「キウリ」「キュウリ」だけど、
緑色からさらに熟させると黄色になるのでその名前になってるというどうでもいい知識。
2019/09/29(日) 04:17:23.75ID:GuBgHZZP0
へぇーへぇーへぇー
2019/09/29(日) 04:20:47.18ID:rzMfj9Oaa
>>120
北海道に対する熱い風評被害。
豚串が焼き鳥なのは室蘭だけだぞ。
2019/09/29(日) 05:30:25.63ID:NSfz6qUG0
VRMMO物のご都合主義ひどすぎて萎える
物語をふくらませるためにある程度はしかたないけどいくらなんでも主人公に
都合がよすぎるのはありえないだろ
一番イラっとくるのがまったり世界を楽しむみたいなノリで過剰に贔屓されて
戦闘も生産も最強になってるのに普通のプレイヤーぶってるなろう主
2019/09/29(日) 07:21:21.88ID:72xpquvy0
お題 物語の設定を考えろ

答え ランキングシステムがどうたらこうたら
硬貨の種類がどうたらこうたら、
ギルドシステムがどうたらこうたら


そういうことじゃないんだよねw
2019/09/29(日) 07:50:46.55ID:0bzVfO+10
ナローシュが凡百のモブ共とは違う事を表現する仕組みが設定の全てよ
ナローシュだけが理解する最弱職の最強スキル然りSSSSSランク然り
2019/09/29(日) 08:33:14.95ID:G5dZHHOr0
「チート(オンリーワン且つナンバーワン能力)」や「(主人公だけが持つ)現代の知識や道具」以外で活躍するような作品てのが殆どない。
まれに格闘技とかあるけど、身体能力がチート(肉食獣だの魔獣だのに匹敵する)だったりするんだよな。
2019/09/29(日) 08:44:42.04ID:ToDwJhoya
転移転生者が営業職トップクラスのリーマンが商人とか貴族とかの交渉事で力を発揮とかならまだわかるんだけど
ニートとか高校生とか引きこもりとかが異世界で、その世界で一線をはってきた
腹黒貴族とか腹黒商人とかと対等に舌戦を繰り広げるような作品はすごい違和感を覚える
2019/09/29(日) 08:57:11.35ID:V5bBQTtA0
転生前の年齢っていいとこ30代になったばかりとかだもんな
2019/09/29(日) 09:25:24.67ID:0bzVfO+10
対人経験皆無で言葉の裏を全く読めない、恐ろしい鈍感さで殺気・威圧に気が付かないのを担力と誤解される定期
2019/09/29(日) 09:37:44.40ID:jDH5I8Ar0
>>99
攻城戦の防御側はよく使うのにね
2019/09/29(日) 09:55:29.47ID:Bo/glliu0
ビジネスの基本は双方が得をする事だから
マウント取って相手をやりこめる事しか頭にないようなナローシュは
交渉事に致命的に向いていない
2019/09/29(日) 10:05:22.44ID:G5dZHHOr0
>>133
煮え湯どころか煮え油に溶けた鉛とかもな。
ファンタジーなら、酸・アルカリ・接触性の毒物とかでもアリなんじゃないか?
召喚呪文で毒虫の群れだの、質量兵器として海栗ってのもあるな。
2019/09/29(日) 10:07:49.28ID:fsgHLBKQ0
高温の水蒸気は効くぞ
2019/09/29(日) 10:12:40.42ID:G5dZHHOr0
>>134
経験あるわ。
TRPGでの交渉場面で「オレの要求(相手に不利益)を一方的に呑め」としか主張しない奴。
MMORPGのPC間取引で「オレが満足する額(売り物の価値とは無関係)で買え」だの、「オレの欲しいモノはタダで寄越せ」とか。
MMOを始めた頃、そういう輩とは気付かずにまともな取引をしようとした自分が愚かだった。
「ゲーム内オークションでの相場価格に何割かイロつければ(=相手に利益を与える)売ってくれる人もいるだろう」なんて考えは甘かったよ。
2019/09/29(日) 10:13:07.76ID:rzMfj9Oaa
なんか防御呪文も発達してそうだな。
液体や気体を防ぐ呪文で間に合いそう。

戦列歩兵で一斉射撃しても矢避けの呪文で全部防がれるとか。
そういうのが欲しい。
2019/09/29(日) 10:16:13.97ID:G5dZHHOr0
お互いマホカンタをかけた魔術師部隊が睨み合って膠着状態とか。
結局はBuff(含、ドラゴラム)かけての白兵戦になるんだろうけど。

自分なら、召喚やら創造やら変身呪文によって作り出した重量物を落として攻撃とかやるけどな。
2019/09/29(日) 10:23:17.75ID:0bzVfO+10
そして「質量魔法なんてゴミ!男は黙って火魔法(長詠唱直射)だぜ!」という情報戦に行き着くと
2019/09/29(日) 10:27:25.13ID:wO8UQ0U90
火も水も氷も熱波も冷気も、毒ガスも爆発も質量攻撃も、ほとんどが風魔法で簡単に防げる
近代兵器持ち出そうと、それまくってまともに命中しない
雷と光だけ厄介だけど、空気はそもそも絶縁体だし、光も屈折するから工夫次第

謎の闇攻撃や呪いだけこわい
2019/09/29(日) 10:28:05.25ID:MNkCnJxz0
ゆーて敵も味方も高火力になるほど、錯乱魔法の効果がヤバいんでねーの
2019/09/29(日) 10:32:22.35ID:x11DJW2b0
そーいやノベプラで勇者が強すぎるから
禁止条約で魔法も刃物も禁止ってのがあったな

余りに個人が強すぎりゃ戦争はあいつらだけでええわってなるやろ
FSSの騎士とMHみたいに
2019/09/29(日) 10:34:16.11ID:3B8Js6E00
ファイヤーボールもチャッカマンであおるイメージじゃなくて、ガソリンぶっかけて火をつけるイメージだったら強くね?
2019/09/29(日) 10:43:12.13ID:0bzVfO+10
火の精霊にお願いして適当に燃やして貰う方式は
イメージその物を省略して脳のリソースを減らせるから実戦的だゾ、な思考だったりして
2019/09/29(日) 10:45:41.11ID:G5dZHHOr0
>>141
「ダンジョン飯」だと置換型テレポートが抵抗できなくて最強だったな。
掌の上の小石を相手の体内に送り込むと、代わりに相手の肉片が掌の上に現れる。部位によっては即死も可能。
あと、地面に立っているなら土魔法とかもアリかもな。
それから、投射型じゃない魔法なら風では防げない。ファイアーボールが狙った空間の範囲に突如炎を出現させるというゲームもあるし。
2019/09/29(日) 10:46:16.83ID:P/Wfb4z70
>>139
互いにバフやデバフとか極まり過ぎて超至近距離で解呪を術士の素肌から直接叩き込み相手の魔術防壁を破壊して殴りつけるディスペルアーツだけが戦場で使える唯一の攻撃方になった世界とか
2019/09/29(日) 10:54:09.10ID:wO8UQ0U90
>>146
そもそも風魔法使いは、たいがい機動力もある上に空を飛べる
座標指定の魔法なんざまず当たらないし、そもそも捕捉ができない
飽和攻撃しようにも前述したように防がれる

土属性魔法は大概やばいが、風属性も戦闘面ではまじでやばい
ありふれている割に凶悪すぎるのが、風魔法と土魔法
2019/09/29(日) 11:01:22.11ID:G5dZHHOr0
防御魔法で、
冷気防御で体温を下げられなくして熱中症にするとか、
バリヤーを口と鼻の周りに張って窒息させるとか、
投射型魔法を詠唱中の相手をバリヤーで包んで内部で爆発させるとか、
いろいろ考えられるね。
2019/09/29(日) 11:03:01.41ID:56RKs0pX0
重力範囲魔法で敵全体に10Gとかかけたら全員一瞬でブラックアウトして失神させれるんちゃう?
2019/09/29(日) 11:05:13.63ID:/Dal/icUp
いろいろ応用はあるけど
それを見たいかっつーとどうなんだろ
地味なバトルにならない?
2019/09/29(日) 11:07:45.74ID:Wjg+j36B0
つまり溶解液とか触手魔法が最強ということか
2019/09/29(日) 11:09:38.44ID:mNmwPHTs0
現実は魔法なんて使わずに銃弾一発でお陀仏よ
銃弾どころから投石すら避けられない事実
弓矢は交わせないし毒処かちょっと腐ったものを食べただけで下痢で死ねる冒険旅行
最強格闘家もチンチクリンのチンピラナイフ1本で死んじまう
魔法の大層なフレバーテキストなんて必要ないんや
2019/09/29(日) 11:13:24.79ID:G5dZHHOr0
>>150
ヒーロー一行に朝の挨拶に来た悪の組織の幹部が使った事がありました。
しかし自身も気絶した挙げ句、ヒーロー側はバリヤーを張って地面にめり込んだだけで助かり、さらには地下道を発見して逃亡したという事がありましたな。
2019/09/29(日) 11:15:22.85ID:0bzVfO+10
昔のフレーバーテキストとか好まれた核魔法とか反物質魔法とか一個人で扱いきれる物じゃないよなあ
2019/09/29(日) 11:16:46.77ID:V5bBQTtA0
>>143
一人だけ強すぎて手に負えないから宇宙に隔離しようって言われた主人公いたな そういえば
2019/09/29(日) 11:19:31.09ID:G5dZHHOr0
>>148
>たいがい機動力もある上に空を飛べる
「アンチマジックエリア」内部の魔法は解除される。
気付かずに飛び込んだら後は激突死か墜落死が待っているだけだ。
魔法感知で常時周囲を警戒しながら飛ばないとな。
158この名無しがすごい! (ワッチョイ ff9f-yVAl)
垢版 |
2019/09/29(日) 11:22:20.80ID:mNmwPHTs0
>>143
いや
戦争の主力、趨勢を決めるのがそいつらであってそれ以外の一般兵はゴミ屑のように死んでたじゃないか
騎士数人に対して一般兵死者数万みたいな
2019/09/29(日) 11:33:43.19ID:+xt5SNem0
>>143
リゼロのラインハルトは強すぎて国から出れないな
2019/09/29(日) 11:35:10.01ID:vSBF4EJw0
>>125
函館名物「やきとり弁当」、もちろん豚です
2019/09/29(日) 11:38:41.90ID:DNVJ7sg70
>>160
ハセストは神
毎回フェリー乗る前や青函トンネル通る前はお世話になってます
2019/09/29(日) 11:46:03.78ID:a1dfdjJ1d
大体飛び抜けて強力な個人が国家に大人しく従うって言うのがまるで説得力がない
其処らのチンピラですら直ぐに粋がるのに

ヒョロガリの引き篭り気味のオタクの暴力に対するコンプレックスが創作に現れているんだろうけど
2019/09/29(日) 11:47:22.49ID:a1dfdjJ1d
車に乗るだけで人は気が大きくなるんだぞ
2019/09/29(日) 11:58:24.91ID:tEOnZsVM0
FSSでは騎士は発現したが最後、野良では生きられないように社会が構成されてる感じだしな
2019/09/29(日) 12:08:27.71ID:vSBF4EJw0
>冷気防御で体温を下げられなくして熱中症に
それ、冷気防御の仕組みしだいだよね
冷気防御と熱気防御が別魔法だったりした場合(さらには空調魔法も別魔法だったり)、
冷気防御は冷気を防ぐ以外の用途につかえず、発熱体を冷気防御で覆ったからと言って熱の発散を阻害しないかもしれない
例に挙げられたことが冷気防御で可能なら、冷気防御の仕組みで熱気も防御できない道理はないってなるからね
まあ、本質的には同じものを調整して特化したものをそれぞれ冷気防御・熱気防御と称している、でもよいけどさ

>バリヤーを口と鼻の周りに張って窒息させるとか
これも、全身バリアーで普通に戦える世界でやろうとしたら、
バリアーで防ぐことができるものは選択的に選べるようなバリアーじゃないとね
任意の場所に自在に張れるバリアーであることも大前提だし

>投射型魔法を詠唱中の相手をバリヤーで包んで内部で爆発させる
これも可能にするためにはバリアーの展開の仕方の自由度が高くないといけないね

いやほんと、なろうでも、この手の「既存魔法の応用で主人公大活躍」な作品、ちょくちょくあるけど、
大抵が、主人公の魔法、お前ひとりだけ別系統の魔法だろ、それを既存魔法の応用って言い張るのは無理ないかっていうものになるか、
あるいは主人公以外が極端に頭が働かない間抜け時空だったりするんでイラっとするのよね
ほんのちょっとしたどうってことない応用だよって言い張るなら、なんで主人公以外誰もそれを思いつかないのよ、白痴結界でも展開してんのかってね

とにかく、何故それを主人公しかできないのかってところが雑過ぎてツッコミどころ満載だとイラ対象
2019/09/29(日) 12:09:51.22ID:a1dfdjJ1d
と言うか騎士一杯いるし珍しくないと言う
警察官ですら力が弱い騎士がなる設定で主人公以外は割と数の暴力に屈せざる得ない世界観

プロスポーツ選手程度のレア度だったし
2019/09/29(日) 12:36:31.58ID:+xt5SNem0
飛び抜けて強いから柵で縛るのも多いし、他所からのちょっかいを守って貰う為にに組織に入るってのも間違いじゃないと思うけどね
365日24時間いつでも万全て訳じゃないし
2019/09/29(日) 12:57:15.28ID:a1dfdjJ1d
熊や象程度なら柵で囲えば良いけど
明らかにそれを越えたスーパーマンがなろうで縛られてるから違和感を感じる
スーパーマンだって社会ルール守ってる振りして直ぐに街を破壊する喧嘩始める
政府に従ってない
遵法精神も持ってるけど基本腕力家で我こそジャスティスな訳で
2019/09/29(日) 13:06:53.93ID:+xt5SNem0
スーパーマンは正体不明だからじゃね?
2019/09/29(日) 13:09:20.34ID:wO8UQ0U90
人間が人間ある為には社会は必要不可欠で、適応せざるを得ない
美味い料理を食いたいなら、流通と料理人がいる
娯楽が欲しいなら創作者が必要だし、愛を見つけるにも相手がいる

社会という枠組みで生きるしかない、有力者が国そのものか、社会全体か何かしらに囲われるヒモだ
それがイヤなら自分で世界を創造するほどの全能存在になるしかない
2019/09/29(日) 13:11:57.66ID:mNmwPHTs0
日本にしろヨーロッパにしろ
山賊やら謀反起こした家臣が武将や領主を名乗って支配してきた歴史があるでしょ
作中の王侯貴族がそもそも腕力家の子孫で未だ武力で君臨してる世界観が中世

そんな荒れた世界でスーパーマンが大人しくしてるのが物凄い違和感な訳で
172この名無しがすごい! (ワッチョイ ff9f-yVAl)
垢版 |
2019/09/29(日) 13:16:03.64ID:mNmwPHTs0
日本やアメリカみたいに国内の治安がほぼ完全に維持できてる国ならわかるんだけど、中東やアフリカ・南米なんて簡単に革命が起きて政権ひっくり返る訳でしょ

なーろっぱなんてそれより遥かに治安が悪い
簡単に野生動物が溢れて街が滅亡するほどに治安維持が出来てない未開の国だわな

当然ラオウ的な思考が当たり前になるだろうと
2019/09/29(日) 13:18:43.73ID:+xt5SNem0
身バレはしないって前提なら自分の周りだけ掃除するか、あくのそしきをまるっと頂くか
推定悪を殲滅して適当な為政者に支配犬をポイっとすれば解決かな
2019/09/29(日) 13:20:28.27ID:+xt5SNem0
自分は支配者層になりたくないって潜在的に考えてしまってたわ
それなら国を作るレベルまで上がるかね
2019/09/29(日) 13:26:33.03ID:698Kqdxna
>>172
アヘン戦争とか、現実はもっと恐ろしい。
中国に麻薬売りつけて、逆ギレして全面戦争。
江戸幕府は震え上がるわな
2019/09/29(日) 13:39:45.12ID:G5dZHHOr0
>>165
冷気防御とかは、ぶっちゃけ一定以上強い冷気しか防げないとかってセイフティーがあるかもしれない。
無けりゃ熱中症になる奴がゴロゴロしてるだろうし。
他でも結局は設定次第だな。

>あるいは主人公以外が極端に頭が働かない間抜け時空だったりするんでイラっとするのよね
そうでもない。
身体欠損した奴を変身魔法でヒトデに変えて再生させた後に変身を解くとか、変身魔法で竹林・鯨落としとか、
変身魔法で種にした奴を持ち運んでMPドレイン魔法でMP電池扱いとか、死後も続く変身魔法で山中に鯨を何度も放置してネズミ大増殖とか、
大木を種に変えて持ち運んで魔法を解除(敵の魔法無効化能力とか)して即席の質量兵器とか、
暴風の障壁を落下時のクッションに使ったり、暴風の障壁で橋と両側の欄干を使って風の橋とか、
ロープや鎖と水の中に引き摺り込む呪文でウインチ代わりとか、火炎無効のモンスターの生肉を電撃や光線系呪文で焼き目をつけるとか、
火炎系生物(火炎無効で火を噴く)を可燃物と一緒に閉じ込めて酸欠死とか、氷系生物(冷気無効で冷気を放つ)を冷却しつつ呼吸器に水を掛けて氷で窒息死とか、
光線系を放つ奴に電撃の魔石を撃たせて感電死(レーザーや強い紫外線で空気は導体になる)とか、
爆炎の魔石を火竜の革(火炎無効で丈夫なチート素材)の袋で包んで爆発させてインスタント気球とか、
一般の卓ゲ者じゃ思い付かなかったぞ。
2019/09/29(日) 13:43:36.49ID:G5dZHHOr0
追加
ソードワールドRPGの公式リプレイの凶悪技。
「壁向こうの敵を透視して、非投射型攻撃魔法をブチ込んで一方的にフルボッコ」だって、
発売後十数年経ってから開発されたからね。
「ガラス窓の向こうの相手に非投射型攻撃魔法をブチ込む」なら、発売後数年くらいで出てきたけど。
2019/09/29(日) 13:51:35.37ID:rzMfj9Oaa
それ、高レベルのソーサラーでプレイさせてないからそう言うコンボが出来なかっただけだぞ。

なお、その犠牲になったモンスターは凶悪極まりないヤベーやつなのでその対応は正解。
正規だと視線が通らない&通路の幅が狭くてフルボッコ出来ないとか、GMが殺しに来てる。
なお、別シリーズではそのモンスターで死者が出てる。
2019/09/29(日) 14:06:10.83ID:vSBF4EJw0
>>177
リプレイのそれのずっと前から、
古代王国などの高レベルソーサラーならそういうことははできるって示唆されたけどね
なんでそのリプレイ以前はそういう発想がなかったと思うのか……
2019/09/29(日) 14:15:47.19ID:vSBF4EJw0
>>176
TRPGでCRPG脳の人とプレイしてると、応用が利かな過ぎてイライラするのはわかる
でも、その例を見る限りじゃ、それっぽいのもあることはあるが、
思いつかなったってよりはそれをやるとゲームとして面白くないとか色々台無しになるとかシナリオ崩壊するから空気嫁とかゲーム的整合性を考えろとかルールの解釈に無理がないかとか言ったほかの理由でナイワーってなったんじゃないかって想像つくものが結構あるんだけど
2019/09/29(日) 14:17:16.10ID:mNmwPHTs0
魔法に科学的な説明検証ができないからどんな妄想も通ってしまう
だから思い付くつかないじゃなく、空気を読んでお互いに楽しむ粋があるかないか
2019/09/29(日) 14:21:08.60ID:mNmwPHTs0
TRPGってのは勝ち負けを競うゲームじゃなく
用意されたシナリオ・舞台の中のキャラクターを演じる事を楽しむものでしょ
それが理解できてない人と遊ぶとつまらないって話
2019/09/29(日) 15:05:36.63ID:G5dZHHOr0
>>182
>用意されたシナリオ・舞台の中のキャラクターを演じる事
GM「今日は皆さんにモンスターからフルボッコされてもらいます」で、
万年敗退逃げ帰りパーティーを演じたりもするのか。
観客=出演者のみな環境で、そんな即興劇をさせられるのは勘弁してほしいな。

脳筋パワープレイと、卑怯・卑劣も厭わないガチ戦略と、Aボタン連打CRPG者じゃ、楽しみの方向性が違うってだけだ。
それに合った仲間を捜してやればいいだけだ。
そしてGMとは大抵「オレサマが万物の支配者、オレサマTueeee、オレサマSugeeee、PCYoeeee」という連中だ。
PLが思いもよらない上手な作戦とか考えると、「オレサマSugeeee」に反するので自動的に却下する。無論上手な理由なんて思いつけないからGM権限で無理矢理だ。
セッション中のリドルやパズルを瞬殺するとGMは文句言ってくるし、屋外ダンジョンで飛行魔法で地図を書こうとすると今まで盗賊の警戒や索敵魔法じゃ全然見つからなかった敵が妨害(魔法解除)をしてくる。
決まれば瞬殺の魔法はPCが使う時だけ理由もなく弱体化される(金縛り魔法でもモンスターは行動できる、とか)。
山本弘GMがやったような「一回目は認める。毎回やるなら納得いく理由のある妨害をする」なんて対応は夢物語だったな。
2019/09/29(日) 15:16:24.19ID:P/Wfb4z70
なあ、この流れまた和マンチうんぬんになるパターン?
2019/09/29(日) 15:16:24.50ID:G5dZHHOr0
>>180
>ゲームとして面白くないとか
「面白いゲーム」ってのは、ドラクエ2・3みたいな集団対集団の決闘を繰り返すって事ですか?
こちとら作戦を練って、準備して(盗賊が偵察)準備して(魔術師が待ち伏せ)準備して(戦士が挑発しておびき寄せ)、罠で一網打尽するようなのもスカッとするんだがな。無論、仲間を選ぶが。

>色々台無しになるとかシナリオ崩壊するから空気嫁とか
GMに「報酬無し、お宝なしで、面倒なモンスターが待ち伏せている洞窟へ行きなさい」なんて言われたら、
洞窟の入り口を崩してモンスターを出られないようにして終わりにしたいね。
逆に、GMに「モンスターの首を持ち帰れば報酬が貰えて、洞窟にはお宝があって、救出対象の誘拐された人がいるよ」なんて言われたら喜んで飛び込むさ。
それなのに「シナリオ崩壊するから空気読め」と言われて前者を強要されるのはモチベーションが上がらないよ。
2019/09/29(日) 15:23:57.83ID:QjkXVDwK0
なんでもできる魔法があると最終的戦う時魔法の掛け合いでお互い棒立ちになってそう
脳内将棋みたいな

イラつくのはその世界でぶっちぎりで最強の人物がいて正義振りかざしてるくせに魔王みたいなのが暴れてることだな
そんな力あるのに魔王倒さないのはただの怠慢ではないかと
面倒くさがりとかの性格ならまだしも
2019/09/29(日) 15:26:53.72ID:rzMfj9Oaa
卓のコンセンサスをちゃんとしとかんからそうなる。

レイト!レイト!レイト!ショウ!でもやっとけ。
サタスペでもいいぞ。
あとはバイオレンスか。

とにかくアホなことやりたいならアホなTRPGやっとけよ。
2019/09/29(日) 15:28:41.91ID:mNmwPHTs0
>>183
だからつまらないってことでしょw
君みたいに文脈どころか日本語が読めない人は誘われないだけ^^
2019/09/29(日) 15:29:39.60ID:uIrTBggi0
最強なのに、ただの羊飼いに世界を救えとのたまう
ロードブリティッシュの悪口はやめるんだ
2019/09/29(日) 15:36:06.16ID:0bzVfO+10
「魔王が俺が最強とかほざいてるなら考えんでもないけど格下の相手する暇があったらもっと強い奴と戦いたいわ
強さに生涯捧げるのだって暇ではないんだぞ」
みたいな事考えてそうな野生の最強生物
2019/09/29(日) 15:37:09.70ID:Wt3Oswmra
イラスレは勝ち負けにとことんこだわるぞ
2019/09/29(日) 15:39:51.23ID:G5dZHHOr0
わかってるよ。老害だって事は。
RPGの元祖D&Dだと、HPなんて「自分の装備できる武器でLv回殴られると死ぬ程度」しかなかった。
つまり1Lvなんて一撃で死ぬ恐れがある。2Lvでも一撃死の可能性はまだあるし、魔法使いとかの低HP職はその倍くらいのLvがないと安心できなかった。
だから慎重に慎重に慎重に行動した。
盗賊が忍び足で偵察して、全員で飛び道具を構え、角まで走って曲がった先にいるモンスターに総攻撃して、近づかれないうちに沈めるとか珍しくない事だった。
無論、魔法とかもいろいろ応用できないかとか考えた。攻撃魔法も、吊り天井のロープを切るのに使うとかいろいろ考えた。
元々TRPGなんてWSLGマニアが作って遊んでたものだから、そういう作戦を立てる奴が珍しくなかったんだろう。

時代は変わってRPGのPCは死ににくくなり、そんな石橋叩きは無用の長物と化した。
そしてそんなRPGを踏襲し、異世界での戦闘もそうなっている。
2019/09/29(日) 15:44:45.52ID:rzMfj9Oaa
>>189
最弱のモンバットに拐われるし一介の魔術師に焼き殺された王様がなんだって?
2019/09/29(日) 15:51:09.00ID:pXondlTr0
無敵フラグONにするの忘れてたまに殺されるロードブリティッシュ様マジおちゃめ
最強ステータスでも数の暴力による圧殺には耐えきれんのだ
2019/09/29(日) 15:54:18.80ID:mNmwPHTs0
最強召喚呪文「Guards」
2019/09/29(日) 16:02:25.63ID:rzMfj9Oaa
そういやゴブスレもTRPG出てたな。
やったことある人居る?
2019/09/29(日) 16:03:45.14ID:tAjnpYxD0
TRPG長文ガイジの戦いは続く
2019/09/29(日) 16:06:55.63ID:pXondlTr0
TRPGモチーフのゴブスレのTRPGという入れ子構造
ちなみにゴブスレTRPGはあんまり楽しくなかったよ
2019/09/29(日) 16:08:05.58ID:rzMfj9Oaa
楽しくないのか……
2019/09/29(日) 16:43:48.87ID:G5dZHHOr0
既存の追放系の理由がイラつくんで、前々から考えていたネタ。

『最強和マンチは有能過ぎてパーティーから追放されました』
策略・罠・魔法のトリッキーな使い方に秀でた魔法使いが、毎回毎回それで大活躍をする。
ゴブリンの洞窟で、表の見張りを<魅了>。中の様子を聞き出したら始末。
入り口に毒木の枝の束を置いて<着火>。裏口はないが煙突的なモノがある事は確認してるので<風>で中に毒煙を吹き込む。
火勢が強くなったら入り口を<土壁>で塞いでしばし待つ。
土壁を解除後に<風>や<空気浄化>を併用して毒煙を無くして中を確認。
念の為ゴブリンに留めを刺し、ゲットしたお宝は<洗浄>で毒を洗い流す。
そんな作戦で毎回任務達成していた魔法使いがPTから追放される。
戦士「たまには俺に戦わせろ! いつもいつも留めを刺すだけじゃねーかよ」
盗賊「罠・錠の解除させろよ! 罠はインスタントゴーレムがかかって発見・破壊、鍵も壊してばっかじゃねーか」
僧侶「騙し討ちとか罠とか毒とか卑怯ですよ!」
魔法使い「え、その方が安全で確実じゃないか。楽できるでしょ?」
戦・盗・僧「空気読め! 俺達が活躍できないじゃないか!」
こうして有能過ぎて他人を活躍させない為、PTを追放された魔法使い。
単独でも、罠・策略・トリッキーな魔法の使い方で大活躍。
一方。
戦士→脳筋的に多勢に突っ込んでフルボッコ。盗賊→罠の発見・解除に失敗して発動させてズタボロ。僧侶→騙し討ちにあってフルボッコ。
2019/09/29(日) 16:51:18.36ID:P/Wfb4z70
やっぱこの前マンチにキレてた人じゃねぇか
その話題もういいって言われてたろ
2019/09/29(日) 16:55:57.51ID:NEJrVmrv0
>>200
冒険者って命賭けてるから安全に目的達成すること以上に大事なことってないんだよね
その世界観だとまるで死が怖くないかのようなテレビゲームで遊んでる印象を受ける
個人的に滅茶苦茶イラつくんだけど
2019/09/29(日) 17:08:26.37ID:riFToFp20
>>202
その感覚ってなろう標準なような気がする
2019/09/29(日) 17:27:21.41ID:wO8UQ0U90
人間なんてその場のテンションでいかようにも変質する
災害や事故は当然として、本人が原因の病気もその典型
自分だけは大丈夫と思って甘く見るから、マヌケな被害者は日々絶えない
正常性バイアスに代表される群集心理もそうだし、宗教や戦争、各種趣味や日常の運転に至るまでね

本当に死ぬのが嫌なら軍人やF1レーサーにはならないし、同様に冒険者なんてならない
2019/09/29(日) 17:28:58.55ID:P/Wfb4z70
>>202
そもそもこの設定で他の3職が仕事なくて活躍出来ないって語らせる時点で考え方薄すぎる
2019/09/29(日) 17:29:22.68ID:vSBF4EJw0
>>183
うちらだと、みんなPLもGMもやりたい人だったから、つまらないマスタリングをしたら次からGM交代だったんだけどな
だからGMもPLを楽しませようと頑張ってた
君のところはGMがつまらないマスタリングをしても降ろされないのか……
2019/09/29(日) 17:29:25.94ID:pXondlTr0
>>199
ゴブスレ知らん人と遊んだってのもあるけど、まあ良くできたTRPGって元ネタ知らんでも楽しいからなぁ
最近だとニンジャスレイヤーTRPGとか元ネタ知らん人とセッションしてもめっちゃ面白い良ルールブックだった
TRPG初心者向けルールだ導入が楽チンなのも好感触
2019/09/29(日) 17:31:39.00ID:pXondlTr0
>>206
GMも卓囲む仲間の一員でしかないしな
俺が神だ!とか言ってる奴は次から呼ばないだけだわなぁ
2019/09/29(日) 17:32:04.26ID:NEJrVmrv0
じゃあ俺もイラつくんで今考えたネタ

戦士「……もう5人だぜ」
俺「なにがだ?領主も納得していただろう」
戦士「ギルドに盗賊がいた。そいつを雇うべきだ。」
俺「あいつ(上級盗賊)が罠を目視できず大怪我したんだ。信用できんな」
戦士「確実にトラップに巻き込まれて命を落とす奴隷なら安心できるってことか?」
俺「そうだ。道具をどう使おうが飼い主の自由だ。そしてこの依頼は緊急の要件だ」
戦士「……お前はいつも正しいな。仲間や依頼を第一に考える冒険者の鏡だ」
俺「……」
戦士「すまないが、この件が片付いたら俺は抜ける。他の4人も一緒に」
2019/09/29(日) 17:33:11.47ID:pXondlTr0
>>209
大変納得できる追放ものの導入
是非続きを書いてほしいわ
2019/09/29(日) 17:39:52.03ID:P/Wfb4z70
奴隷が元盗賊団で多数の村を虐殺してまわり女も男も嬲り物にしていた件
2019/09/29(日) 17:40:14.46ID:io9wR57da
クリエイトゴーレムで罠を踏破したリプレイを思い出した。
そう言うのって解除しないと確実に全員を巻き込む罠が来たらどうするんだろうか?
2019/09/29(日) 17:42:48.92ID:KmP1VEC40
生きた奴隷じゃないけど、ストーンサーバントみたいな簡易の魔法人形に罠全て踏み潰して踏破されたって某リプレイでGMが泣いてたなw
2019/09/29(日) 17:45:55.75ID:vSBF4EJw0
>>200
残念ながら、お前がいると俺たちただ後ろから付いていくだけしかやることないからパーティから抜けてくれって作品は既にそれなりにあるんだ……
それに、なろうの追放物が糞なのは、追放理由がおかしい作品が多いだけじゃなくて、追放後のざまぁで胸糞悪いドン引き展開に力を入れてるのが多いってのも大きいのだからね
215この名無しがすごい! (ワッチョイ e761-fT9A)
垢版 |
2019/09/29(日) 17:46:17.23ID:d4VfTfJL0
地雷の処理としては間違ってないな
2019/09/29(日) 17:47:26.57ID:zqCyEdEQ0
>男も嬲り物にしていた

ええ…
2019/09/29(日) 17:54:43.25ID:io9wR57da
>>213
あのリプレイは最後が納得いかんわ。
まあ、お話としてはいいんだろうけどな。

ギャグものでもそうだけど努力の対価は最低でも欲しいわ。
自業自得ならまだいいけど理不尽に最初からやり直し見たいのは嫌い。
2019/09/29(日) 17:57:01.60ID:QjkXVDwK0
追放されて実は重要な役割だったんだって元仲間にわからせるのはいいけどそこから復讐するのがわからない
読者としてはそこから何を得ればいいのか
2019/09/29(日) 18:05:42.44ID:NEJrVmrv0
俺「前を歩いてる15歳ほどの少年は顔面蒼白でガタガタ震えてる。後ろに並んだ奴隷たちから嗚咽が絶えず聞こえる」
戦士「泣いてる女を無理やりドア前に引っ張って10秒後に串刺しにした俺の気持ちが分かるか?」
俺「命の価値は平等ではない。魔物氾濫の原因を突き止めなければ多くの被害がでる」
戦士「だからって!これはねえよ!」
俺「お前の善良さは好ましいが、それじゃリーダーには成れんな。恨まれても構わん。命令に従え」
戦士「ぐぅ…これほどの無力を感じたことはねえよ…涙ポロポロ」
ゴードン警部補「彼こそがダークナイトだ!」 完
2019/09/29(日) 18:12:56.66ID:io9wR57da
もうダンジョンの攻略はクァーリー形式でいいんじゃね?
トラップだろうが何だろうが全部上から掘り返してしまえ!
2019/09/29(日) 18:15:53.40ID:pXondlTr0
狼は眠らないみたいな「ダンジョンは異世界なんスよ」みたいな割りきった設定でもなけりゃ
土属性呪文使いつれてきてダンジョン埋めてしまえがまかり通る気はする
2019/09/29(日) 18:22:23.50ID:i3JOjwC20
埋めろ、火をつけていぶりだせ
この手の台無し糞行為やろうとしたら
要救助者死亡なので罰金です、経験点も当然ありません
もしくは撃破時のボーナス獲得が不可能になりました、直接倒してないので経験点はなしです
後ろに穴が開いて奇襲食らいました、敵の先制攻撃から始めますで終わりじゃないの

トラップ踏みつぶしは空間全体に作用する毒系
2019/09/29(日) 18:29:33.92ID:gY1bVZqQd
地形をまるっと変える規模の事が易々と出来るなら
もういっそ破壊神として神話のスケールで展開した方がよかろう
ダンジョン埋め立てとかみみっち過ぎる
むしろ逆にダンジョン次々と召喚して世界支配するのも…って、それなんて勇なま?
2019/09/29(日) 18:35:34.33ID:io9wR57da
そして世界が迷宮だらけになる……迷キンかな?
2019/09/29(日) 18:37:42.73ID:pXondlTr0
「おい、知ってるか?ダンジョンじゃない世界ってのがあるらしいぜ」
2019/09/29(日) 19:02:34.63ID:zqCyEdEQ0
ブレスオブファイア5かな?
2019/09/29(日) 19:15:46.10ID:j90Nqov6d
>>200
浄化系魔法は僧侶の仕事やと思うんですが。
2019/09/29(日) 19:17:52.34ID:Bo/glliu0
>>225
増えすぎた人工がダンジョンに追いやられて半世紀
ダンジョンNo3が突如「ダンジョン公国」を名乗り、地表からの独立を宣言
それに呼応した各ダンジョンが迷宮内の魔物を意図的に暴走させ地表の各国を蹂躙
ダンジョン公国と地表との戦争が勃発、わずか半年で全人口の半数が失われた

「この聖剣、抜けるぞ?!」
「見せてもらおうか!地上の勇者の実力とやらを!」
「あの赤い鎧・・・シャアか!」
2019/09/29(日) 19:20:55.95ID:56RKs0pX0
>>228
秘技ダンジョン落とし!

どうやるんや!地面から引っこ抜くんか
2019/09/29(日) 19:21:29.62ID:pHdyzQVu0
「シャアならシャアねぇな」
2019/09/29(日) 19:30:21.49ID:0bzVfO+10
余剰人口をダンジョンに押し込めなきゃいけない程人が溢れてる辺り中世ヨーロッパ風とか言ってられないな

資源が眠るダンジョンに適応する為神の加護を与えられた冒険者(コーディネイター)ギルドと
地上に留まり富を搾取するナチュラル率いるダンジョン理事国の対立は激化の一途を辿り
旧人類対冒険者の全世界を巻き込む戦火となりつつあった
232この名無しがすごい! (ワッチョイ e761-fT9A)
垢版 |
2019/09/29(日) 19:38:38.81ID:d4VfTfJL0
転生したらフレイって悪役ビッチだったのでキラとかいうフヌケをたぶらかしてダンジョン世紀を生き抜く!
2019/09/29(日) 19:39:28.92ID:io9wR57da
戦艦で移動中に敵軍に襲われて即死
2019/09/29(日) 19:39:44.09ID:WN6PmQ0Ia
>>232
名無しのスレをsage抜けろ、232
2019/09/29(日) 19:47:38.30ID:5PR9AgY/0
>>229
都市の下に巨大な部屋を拵えて地表を一気に落盤させるや、、そして埋め戻す
2019/09/29(日) 19:57:59.75ID:Bo/glliu0
>>231
「やめてよね。本気で喧嘩したら、モブが僕に敵うはずないだろ?」
「ナローシュゥゥゥ!!」

うん全然違和感ないわ
2019/09/29(日) 20:12:14.09ID:FvSL1eXqr
地上をモンスターに支配されてるから地下に潜らざるを得なくなったとか
2019/09/29(日) 20:12:46.00ID:FvSL1eXqr
ん、割と真面目に入れ子構造な話を作るのに良い設定な気がするぞ
2019/09/29(日) 20:30:44.43ID:9DIdPYLw0
>>237
ガンメンってロボに乗ってモンスターを倒せばいい
2019/09/29(日) 20:42:24.18ID:55Z4fRmg0
全長18mのゴーレムが魔動戦士とか呼ばれて暴れまわるのか?
2019/09/29(日) 20:45:43.61ID:FvSL1eXqr
戦士じゃなくて魔導兵器ならありかも
やはりきちんと人が乗り込まなければ美しくない
2019/09/29(日) 21:07:11.48ID:gk4dmy7vr
親の顔より見たナーロッパ設定よりグレンラガンをパクったほうがマシだな
2019/09/29(日) 21:11:40.68ID:KmP1VEC40
大戦の末期、魔導兵器のパイロットなろーしゅは、味方の基地を強襲するという不可解な作戦に参加させられる
その作戦で軍の最高機密を目にしたため軍から追われる身となり、町から町への逃亡の旅を続ける
その逃亡と戦いの中で、やがて陰謀の闇を突きとめ、自分の出生に関わるさらなる謎の核心へと迫っていく・・・

むせる
2019/09/29(日) 21:13:10.99ID:4QP/Ii6QM
>>243
よし小説を書くんだ
2019/09/29(日) 21:15:12.83ID:1AJWbydx0
ケム臭い陰謀のただ中でムセ狂う物語?
2019/09/29(日) 21:16:00.97ID:uIrTBggi0
空手バカと柔道バカとテロリストがパーティーを組んで
ヒロインが緑色したエネルギー体なんですね
2019/09/29(日) 21:16:25.83ID:gk4dmy7vr
ナーロッパ設定下地にするくらいなら、ボトムズ下地にしたほうがまだ目新しいんだよなあ
2019/09/29(日) 21:21:58.97ID:kj0gX3/j0
異世界転移そのものが学園異能天国時代から見れば目新しく見えたようなもんだろう
これもめっちゃ昔からあるネタの復古だったわけだし
2019/09/29(日) 21:23:12.11ID:riFToFp20
>>241
顔の横に手すりがついててしがみ付く感じ?
2019/09/29(日) 21:37:35.01ID:mMUZD5Hx0
>>229
ラピュタみたいな浮遊島の下部にビルディングが垂れ下がるようにしてダンジョンが作られてる
それを切り離して地上に叩き込むのがダンジョン落とし
2019/09/29(日) 21:43:25.75ID:wiESmCM80
根本的な問題としてなろうで新しいものって受けるのかね
2019/09/29(日) 21:45:02.74ID:vSBF4EJw0
いつの間にかロボットアニメ祭りになってやがったよ……
253この名無しがすごい! (ワッチョイ e761-fT9A)
垢版 |
2019/09/29(日) 21:58:58.10ID:d4VfTfJL0
ロボ系なら転生しなくてもいけるか?

目を覚ましたら鋼鉄ジー○のアタマに改造されていたんだが親父を頃してもいいだろうか?
2019/09/29(日) 22:03:45.49ID:P/Wfb4z70
>>251
なんか変わり種でウケたのなろうであったっけ?
短編とかでもいいけど
2019/09/29(日) 22:10:48.80ID:wiESmCM80
>>254
マイナージャンルでならたまに変わり種がランキングに上がってくる
ただメジャージャンルだとテンプレをいかに味付けるか勝負になってると思う
2019/09/29(日) 22:26:38.98ID:uIrTBggi0
>>254
変わり種転生の走りみたいな無職(姪ブリッジ)
VRモノの変わり種、狂犬
みたいな?
2019/09/29(日) 23:03:34.66ID:9DIdPYLw0
>>241
ちなみに、アメリカ人にはその美学が伝わらないらしい
人が乗り込む巨大ロボはアメリカではウケないそうだ
2019/09/29(日) 23:08:31.17ID:/Dal/icUp
パシフィック・リムとか結構受けてなかったっけ
2019/09/29(日) 23:15:25.47ID:V5bBQTtA0
まぁ実際乗り込む意味あんまないよな
2019/09/29(日) 23:16:40.09ID:wiESmCM80
向こうじゃガンダムよりマクロスの方が人気なんだろ
2019/09/29(日) 23:18:10.48ID:GuBgHZZP0
>>258
2作目が1作目よりおもしろかった
2019/09/29(日) 23:20:47.45ID:MNkCnJxz0
だが彼らは代わりに、変形ロボットに対する愛着は日本以上なのであった
2019/09/29(日) 23:22:03.49ID:QjkXVDwK0
>>259
なんかトラブルあった時用かなって思ってた
遠隔だと捨てるか戻すかしないとだからさ
2019/09/29(日) 23:24:57.99ID:G5dZHHOr0
>>178
>それ、高レベルのソーサラーでプレイさせてないからそう言うコンボが出来なかっただけだぞ。
高レベル用ルールブックは基本ルール後数年で既に発売されていた。それなのに、そのコンボが出来なかったなんて言うヴァカは。
1.自分がそんなコンボを発見できないから、何が何でもそれを否定する為に「高レベルのソーサラーでプレイさせてない」などという捏造を言う。
上級ルール(高レベルルール)が発売される以前に高レベルに到達して、仕方ないからオリジナルルールで遊んでた奴もいるくらいだ。
2。自分がそんなプレイ環境に居なかったので、それが普通だと思い込んでいる。
その昔、卓上ゲーム板では鳥取県在住の人物が「自分の地元(鳥取)ではこういうプレイ環境だから全国もそうに違いない」と叫んだ。
結果、「地方」や「その地方独自の状況」を指し示す言葉として「鳥取」というネットスラングができあがった。
そもそもプレイしなくたって、ルールブックを熟読して有利なコンボを散々考えればそういう発想に到達できる。

>>180
自分の思いつけなかった応用に関して、
>ゲームとして面白くないとか色々台無しになるとかシナリオ崩壊するから空気嫁とかゲーム的整合性を考えろとかルールの解釈に無理がないか
と、前提状況がないのに勝手に喚かれても、その、何だ、困る。
つまり、こう言いたいのだろう?
GM「今回は、悪の魔術師が死後も持続する変身魔法で、山中に何度も変身魔法で作った鯨を放置した結果、ネズミが異常に増えてきた」
GM「賢者がネズミに関する古文書を読み解いて、古代文明のネズミコントローラーの存在を発見した」
GM「防犯装置がそれなりにある地下施設なので、冒険者である君達に是非とも探して来て欲しい」
PL一堂「そんなのゲームとして面白くない! 色々台無しになる! かシナリオ崩壊するから空気嫁! ゲーム的整合性を考えろ! ルールの解釈に無理! だからそんな状況は起きないしシナリオも無しにすべき」
という事だな。
2019/09/29(日) 23:28:19.38ID:55Z4fRmg0
>>257
じゃあ人が乗り込まないバビル二世や
マーズなんかはアメリカ人に受けるのかな?
2019/09/29(日) 23:32:05.28ID:MNkCnJxz0
>>265
トランスフォーマーとかアイアンジャイアントとか……
あと、人が乗り込むやつでもパワーレンジャーとか
2019/09/29(日) 23:35:19.11ID:8b7DCsXt0
前スレのFPSのアレといい
長文趣味語りのヤベーのヤツが
よく出るなここ
2019/09/29(日) 23:37:00.45ID:/Dal/icUp
>>2にも書いてあるんだし相手しないで欲しい
2019/09/29(日) 23:37:56.30ID:G5dZHHOr0
「最強和マンチ」のラスト
ゴブリン軍&オーク軍が共同で責めてきた。
将軍「我が軍と騎士団にお任せあれ」
魔法使い「それなら、簡単に片付けられますよ」

平野の敵に、変身魔法で作った竹林&鯨を石化して落として壊滅。暑い最中の森の中の敵には、天候操作魔法で作った小雨を降らす。
ゴブ「シャワー代わりに丁度良い」
続いて<天候操作>で雪を降らして「八甲田山死の彷徨」
濡れた身体は冷え易い&森の中で雪なので見通しが悪く迷う&元々行軍で疲れていたので、バタバタと倒れる。

将軍「俺達の活躍は?」
魔法使い「落下物で動けなくなったり逃げ出したゴブ&オークでも倒して下さい」
将軍「許せん! 我が勲詩への追加の戦績を阻むとは」
宮廷魔術師「森を傷つけたらエルフがー」
魔法使い「エルフの集落は有りませんし、エルフはゴブ&オークに敵対しているのでこの程度は許されました(過去形)よ」
宮廷魔術師「天候操作で夏に雪を降らせるなんて不可能だし、そもそも気温だって下がらないでしょう?」
魔法使い「低位の魔術ならそうかもしれないけど、高位ともなれば夏に雪を降らせて温度を氷点にする事もできますよ」
将軍&宮廷魔術師「(自分の失敗を棚に上げて)何が何でも追い落としてやる」
2019/09/29(日) 23:40:22.86ID:Bo/glliu0
アメリカSFはロボット、特にパワードスーツ系のデザインセンスが壊滅的なのだけが気に食わん

あれ何でだろうな
パワードスーツの元祖的な「宇宙の戦士」じゃちゃんと全身装甲に覆われてるのに
パワーアシスト機能しかなさそうなエクソスケルトンなスーツばかり
配線や生身剥き出しにしないでちゃんと装甲しろよ
パワードスーツなのにアーマー載せちゃアーマードスーツになっちゃうだろみたいなこだわりなの?
拳銃弾が頭に一発当たったら中の人が死ぬような最新戦闘スーツとか
なんつーか設計思想的にどうなのよそれ
2019/09/29(日) 23:42:37.12ID:fsgHLBKQ0
>>261
むしろ2は駄作だろ
2019/09/29(日) 23:43:34.37ID:/Dal/icUp
オールユーニードイズキルの映画みたいなやつが思い浮かんだ
弱点多いよね当たらなければいいってやつなのかな
アイアンマンはかっこいい
2019/09/29(日) 23:46:50.25ID:8b7DCsXt0
>>268
あれ?66かこれ
NG入れた気になって、入ってなかったわ
スマソ!
2019/09/29(日) 23:59:03.97ID:GuBgHZZP0
>>271
エェー そうだね駄作だね
2019/09/30(月) 00:05:32.32ID:t4icVVuw0
>>270
自身で言っている通り、その機体の設計思想が装甲じゃなくてパワーアシストが目的なんだろうw

現在の主火器を防ぐ装甲が一般化されても、それを貫通する火器が一般化するだけだし
人型の利点を活かすなら機動力を伸ばして攻撃される前に逃げる、隠れる方針は理に適っているとは思う

まぁ装甲でカンカン弾くのは格好良いけどなw
2019/09/30(月) 00:10:20.61ID:t4icVVuw0
まぁでも、航空機だけどA-10みたいな鈍重でいいから耐久性って設計思想で、対地攻撃で抜群の戦果を上げてたりもするけどなー
2019/09/30(月) 00:14:55.06ID:+7C//96v0
もしかして(ワッチョイ※※66-※※※※)ってリプレイだけで実際TRPGやったことないオチとか無いよな
278この名無しがすごい! (ワッチョイ e761-fT9A)
垢版 |
2019/09/30(月) 00:35:52.19ID:J2dbA2b60
TRPGか…昔クトルフのやったときの話だ
キャラメイクで精神?が6面ダイス3回で3だったんだ…
あとはわかるな?
2019/09/30(月) 00:39:39.46ID:RfJM5rBF0
イボイノシシは事前に制空権握れてることが前提だから
2019/09/30(月) 02:47:21.95ID:KzC6D93K0
ターンエー……(ぼそっ
2019/09/30(月) 02:53:41.61ID:KN/X1gLx0
正体ばれたくないけど目立つ事するなろう主とやっちゃいました?系のコンボは
やべーぐらい精神を削るわ
これどの層に需要あるの?
2019/09/30(月) 02:54:21.01ID:KzC6D93K0
「3D6で9なら全然フツーじゃん」と思ったけど、3D6で3(いわゆる1ゾロ)だったらそれはキツイな……。
クトゥルフのPOW(精神)はSAN値や幸運に直結するからなおさらで。
2019/09/30(月) 02:57:12.57ID:KzC6D93K0
書き手……かなあ。
書いてる間はほくそ笑める自信はある。
正体隠してヒャッハーとかって、最近都内にできはじめてる「家電を壊して遊ぶ店」に通ずるものがあるからなあ。
同僚にバレたら「やだ……あの人……」「大人しいなりで、かなりヤバい……」と噂されること必至。
2019/09/30(月) 03:04:26.41ID:dzykG9nB0
隠す気0%「僕また何かやっちゃいました?(ドヤァ)」
隠す気50%「君たちは何も見なかった。 い い ね ?(ニッコリ)」
隠す気100%「僕の『真の能力』を知る者は存在してはならない・・・・・・誰であろうと『始末』させてもらう」
2019/09/30(月) 03:19:51.81ID:pfGf8C2H0
最近読んだやつが、学校生活で常に気配を消していたら集団転移した際に気配遮断EXスキル貰ったけど
目立ちたくないので無能のフリをしつつ、目立ちたくないので偽名&仮面の怪しさ全開でソロでダンジョン潜ったら
数千年間未攻略のダンジョンを単独でクリアーして目立ってしまいました、俺なにかやっちゃいました?

後、無能のフリをしてたら無能認定されて決闘する事になったので
相手をボコった上で負けて死んだフリしてコッソリ別の国に逃亡しようとしたら
親友にお前は凄いヤツだって感極まって言われちゃいました、困ったなコッソリ誰にも知られずに行くはずだったのに^^

みたいのである意味ギャグとして面白かったわ
2019/09/30(月) 03:28:24.72ID:+MbN+DVB0
無能じゃなくて普通くらいのフリすりゃいいのにね
2019/09/30(月) 03:35:30.31ID:zawV3r6G0
俺の中では常識なんだけどまた何かやっちゃいました?
ねえねえ、まさかこんなことが君たちには凄いことだったの?
優秀すぎて凡人の思考が理解できねえ俺って不幸すぎね?
隠れて生きるつもりが目立ってしまってマジつれーわー
本当は普通なのに異端認定されてしまって困っちゃうわー

素でこれやってる作者大杉問題
2019/09/30(月) 03:59:43.65ID:+MbN+DVB0
勇者召喚とかわざわざ呼んどいてポイするの意味わからん
能力が低かろうが異世界人だぞ
そこらじゅうに溢れてるのか
2019/09/30(月) 04:25:03.55ID:aQu+1nqH0
作者「あれ?また俺、面白い小説書いちゃいました?天才ってつらいですねーw」

売れない
290この名無しがすごい! (ワッチョイ e761-fT9A)
垢版 |
2019/09/30(月) 05:04:13.57ID:J2dbA2b60
ステータス隠蔽するとかいいながら
あれ? 成人の平均がMP200なのに5000にしちゃった。だ、大丈夫よね?
属性3つが宮廷魔術師レベルか〜
本当は全属性だけど属性5つに隠蔽してっと、ままー私5つー(←大声)
わざとらしくもあほすぎる主人公やめろや…
2019/09/30(月) 05:23:58.82ID:KN/X1gLx0
なんつーか目立ちたい称賛されたいでも義務や責任は嫌だ
っていう邪悪な思考が駄々もれだよねやっちゃいました系のなろう主
2019/09/30(月) 05:50:33.89ID:aQu+1nqH0
どうやって敵を倒すとか考えなくていいから
楽なんだろうな
2019/09/30(月) 06:11:50.27ID:6ON91bhta
>>291
目立ってしまったら翔太の寿司の笹木みたいな人生全てをかけて幸せをめちゃくちゃにしようとしてくるクズがいっぱい襲ってくるに違いない
根拠は俺がリア充みたらそうするから世の中みんなそうに違いない

っていう恐怖があるからね
普通に考えたらそんなお前もうホモだろってくらい絡んでくる頭のおかしいやついねーよと
2019/09/30(月) 06:21:24.98ID:EqiI8DgV0
>>264
そのTRPG?てのを良く知らんのだが
この手の「応用を思いつけば実現可能」てことに違和感のない設定なん?
冷やす原理は簡単でもクーラーなんか作れないだろ
2019/09/30(月) 06:27:35.06ID:3+htosVC0
>>294
TRPGはゲームマスターがシナリオ進行、プレイヤーがキャラクターのロールプレイをして遊ぶごっこ遊びだよ
プレイヤーの行動を裁定するのはゲームマスターなので、ルールに反しない範囲ならゲームマスターの承認を得れば色んな角度からの行動が許可される
理解したらテンプレにもなってる相手に触るな
2019/09/30(月) 07:24:00.37ID:1F21sMXba
ステータスがある世界で気軽に他人のステータス覗き込んだり鑑定したりすんの
通信簿とか給与明細とか無理やり見られてるみたいでイラっとする
2019/09/30(月) 07:24:15.60ID:+7C//96v0
>>293
笹木はホモだっけって思ったが改心後含めてホモかもしれん
298この名無しがすごい! (ワッチョイ e761-fP0x)
垢版 |
2019/09/30(月) 07:28:38.63ID:J2dbA2b60
>>293
>普通に考えたらそんなお前もうホモだろってくらい絡んでくる頭のおかしいやついねーよと

いや、いるぞ……
たまにマジでそんなクレイジーなのたまにいるぞ……
2019/09/30(月) 07:30:27.73ID:+7C//96v0
>>298
スレ見返すだけで会ってしまう恐怖
2019/09/30(月) 07:51:13.65ID:+7C//96v0
>>294
あくまで会話主体のやりとりがメインだから自由度が高い
ただ自分はキャラクターになりきってのごっこ遊びだという事を忘れちゃいかん
2019/09/30(月) 07:56:39.98ID:Ha/Uqshz0
大いなる力には大いなる責任が伴う
おじさんは偉大
2019/09/30(月) 08:13:14.57ID:I709s77L0
和マンチさんって僕の考えたさいこうに頭のいい方法で自分がやられる心配はしないのかな?
2019/09/30(月) 08:16:59.56ID:fP9j9PrIM
>>296
たしかにステータス画面って、「他人の通信簿が好き放題見られる近未来SF」みたいなものだなw
2019/09/30(月) 08:23:24.75ID:t9nNIVHcp
>>301
追放物やクラス転生の場合
自分がいじめられてクソだった過去を知る奴らがいるので都合よく口封じされるというのもある
305この名無しがすごい! (ワッチョイ e761-fT9A)
垢版 |
2019/09/30(月) 08:39:37.54ID:J2dbA2b60
そうか…

ホモだったのか……
2019/09/30(月) 08:47:47.89ID:MR+T/eTEd
>>298
男でも絶対マウントとるマンに勝ったりしちゃうと大変
こいつは下だって見てた偏見と、実際の序列の現実が受け入れられなくて絡んでくる
2019/09/30(月) 09:27:55.99ID:+7C//96v0
>>305

>>2がNGリストからG(AY)リストに変わった瞬間である
2019/09/30(月) 09:46:28.21ID:zbXyPj3Qd
鑑定係だと、最序盤にサクッと鑑定スキルゲットして、
この鑑定スキルが主人公だけの特典だと作中でアナウンスされないまま、
主人公以外が鑑定使ってなさげだと「この作品は鑑定がレアなのかそうでないかどっちなんだ」と不安にかる。
2019/09/30(月) 10:42:38.55ID:+1Fpe9zja
>>277
やってなさそうだけどな。
コンベンションは高レベルって但し書き無かったら初期レベル+αだし。

ルールブック買って満足してるだけでエラッタも見てなさそう。
2019/09/30(月) 11:02:32.57ID:x1SN9vwP0
>293
アウアウエー Sa1f-rBrV
邪教憎悪マン先生、生きてたんですね!
2019/09/30(月) 14:44:00.17ID:MR+T/eTEd
我ながら微妙だとおもうけど、特別なのは自分だけ!って無邪気なナローシュ見るとモヤモヤする
ナローシュが転生したのだから他にも転生してるかもしれないし、なんなら集団転生かもしれない
ナローシュにチートあるなら、他の人もチート持ってるかもしれない
ここら辺から用心深くなって、目立ちたくないならわかる
2019/09/30(月) 14:48:30.18ID:3+htosVC0
それが過ぎるとアインズ様になる
2019/09/30(月) 15:31:41.60ID:h9r5a9vud
割と真面目に異世界転生書くとSF要素が多く絡んで来る
エヴェレットの多世界解釈が発表され世間に広く知られるようになった1970年代から並行世界を題材にしたSFやファンタジーの異世界転生とか異世界転位ものが流行った

ドラゴンボールやアヴェンジャーズの時間跳躍も多次元解釈をベースにしていて過去を変えるんじゃなく枝分かれした別の次元へと飛んでる

だから同一人物や異世界から転移してくる人間や異世界の存在を知っている魔道士とか科学者が割と普通に出てくる
2019/09/30(月) 15:36:17.41ID:aQu+1nqH0
えっ?俺のチート、能力低すぎ!?
2019/09/30(月) 15:38:16.44ID:h9r5a9vud
ファンタジーだとムアコックのエターナルチャンピオンシリーズだと異世界転移を中心に添えてSF作品とファンタジー作品を一つの体系に纏めている

MMOの元祖Ultima Onlineも世界は最初一つの宝石のような次元体だったのが悪の魔道士に世界を砕かれその破片(シャード)が其々独自の世界として進んでいき個々のサーバーが砕かれた次元の破片って設定だった
2019/09/30(月) 15:40:58.76ID:dbXxOPq80
色んな世界を渡り歩く、って設定は昭和では珍しくなかったんだよな
オーガスとかヴァグランツとかEAT-MANとか結構いっぱいあった
2019/09/30(月) 15:44:22.95ID:h9r5a9vud
チートなんかもその頃から一般的に問題視され流ようになってきた
それまでのチートやバグはオフラインゲームにおいての改造で他人に害を与えていないため個人の遊び方の範疇だったのがオンラインゲームが流行りだしてからは他人に迷惑を掛ける汚い行為と認識されるようになる

そしてサービスの妨害と認識されるようになって裁判とかが起きるまでに至る

日本で有名なのだとラグナロクオンラインでのデュープによるゲーム内通貨やアイテムの複製の裁判
2019/09/30(月) 16:11:41.48ID:clIsdiw/0
ヴァグランツ知ってるやつが居るとか
2019/09/30(月) 16:25:00.95ID:h9r5a9vud
そうやって考えると異世界転生キターッと騒ぐ奴は神戸の面接試験で転生適性ゼロとして罰印を付けられて転生組から弾かれるか、チート(簡易管理権限)を付与されずに異世界に放り捨てられてるのが妥当

高いモラルを持った人間が神の使徒(カウンセラー)として特権(チート)を持って送り込まれる

それ以外のイレギュラーなチート持ちは迷惑行為として神によって排除されるのが当たり前だと思うんだけどね
2019/09/30(月) 16:33:02.89ID:+7C//96v0
>>317
ドラクエとかの壁エンカウントLV上げみたいなオフゲならオッケーだけどオンゲマクロはアウトって感じのやつとかな
ガラケー時代のゲームでどうしても寝てる間に自動走行させたいって奴がボタン押させる為に電池で動く水飲み鳥つかったら朝本体基盤まで壊されてたって話は笑った
2019/09/30(月) 16:53:35.68ID:dbXxOPq80
ソシャゲとかPCのAndroidエミュとRPA組み合わせてリセマラとかわりとやってるヤツ多かったんじゃないかな
2019/09/30(月) 16:54:53.35ID:1F21sMXba
>>311
弱すぎるって意味だよな??
2019/09/30(月) 17:00:15.02ID:dzykG9nB0
>>319
異世界に送り込む意図にもよるんじゃないかな
救って欲しい・特定の任務をこなして欲しいならその通り
過失で殺した補填ならその後どう生きようが知った事じゃないし
異世界を壊して欲しい・何か変化をもたらして欲しい等なら自重しない奴の方が適性高いとも言える
娯楽目的で面白い事をして欲しいならチートの質が違ってもやる事一緒なら飽きられると思うけど
2019/09/30(月) 17:06:37.44ID:h9r5a9vud
実際チートのプレイなんて見ても一回限りで面白くないじゃん
一方的で戦略も何もなく単調なプレイになりがち
同じ条件だから色々戦術練ったり激戦になって面白い
2019/09/30(月) 17:09:38.05ID:clIsdiw/0
@なぜブサイクハーレムがないの?

答えなさい……10点
2019/09/30(月) 17:10:48.56ID:vliHYe730
TASさんのプレイは観てて結構面白いが
あれもチートだがどうなんだろうか?
2019/09/30(月) 17:13:52.45ID:h9r5a9vud
>>326
それってオフゲーのタイムアタックでしょ?
それとは違うよね
2019/09/30(月) 17:16:02.47ID:+7C//96v0
>>325
自称ブサイクからそのうちイケメン化するから
クリーチャー娘のオリツエみたいなのでいいか?
2019/09/30(月) 17:18:28.54ID:h9r5a9vud
GTAとかのタイムアタックとか高難易度のコースの攻略もあるけど

オンゲと言ってもFPSやMMOやMOBAとか対戦とかレベル上げを競うゲームとはまた違うよね
公平な条件で競うから面白い

ソシャゲはまた別の類の競争というか課金に対する強化と自己満足の面が強すぎて対人であってもまた別ジャンル
2019/09/30(月) 17:21:23.29ID:dzykG9nB0
神「丁度いい所に死んでやってきた君・・・・・・今作り立ての異世界MODがあるんだけど・・・・・・テストプレイ・・・・・・して行かない?」
というのはどうだろう
MOD(チート)の出来栄えを試すのが目的なら使い手の人柄は考慮する必要なしって事で
但し使った結果どうなるかは自己責任で
2019/09/30(月) 17:28:33.95ID:zawV3r6G0
そもそも同じ異世界の同じ時代に同じ地球人のそれも日本人を招く設定が限定的
SAOのアリシゼーションように地球と異世界の時間的速度が異なるから
有能に厳選せずとも1人ずつ問題なく召喚できる環境があるということもある
2019/09/30(月) 17:28:49.84ID:+7C//96v0
>>330
過労死した運営側中間管理職で「じゃあテメェも来いや」って展開が見えた
2019/09/30(月) 17:36:59.39ID:dbXxOPq80
実はインスタンスな世界に放り込まれてるので何がどうなろうと本体世界には関係ないとかかもしれん
2019/09/30(月) 17:39:49.20ID:h9r5a9vud
そうなるとトータルリコール
主人公はトラック転生のつもりでも現実社会じゃ植物人間ってオチ
2019/09/30(月) 17:40:25.16ID:0WKkxGPZp
要はお手軽に勝利体験が欲しいんだよ
戦うのが好きなんじゃなくて勝つのが好きなんだ、って感じ
2019/09/30(月) 17:46:54.32ID:zawV3r6G0
地球の1秒が異世界の100年でも1億年でもおかしくない
時間が一定だというのはあくまで地球が存在する宇宙の法則
2019/09/30(月) 18:01:16.48ID:FlrMFdIu6
>>336
そもそもこの宇宙でも時間は一定じゃないぞ
2019/09/30(月) 18:37:13.58ID:0WKkxGPZp
没入型ネトゲ内の一日が現実の一時間だったとしたら脳への負担が凄そうだな
2019/09/30(月) 18:39:36.89ID:dbXxOPq80
アクセルワールドとかそんな感じだけど、そういうのがあったらゲーム内でゲームなんかしないで別のことするだろうな
というか、その技術で開発とかさせられたらすっごい地獄になりそう……
2019/09/30(月) 18:51:41.98ID:zawV3r6G0
>>337
それはまだ理論の域だな

>>338
SAOでは脳にある神経細胞の中の光子=人間の魂=フラクトライトは1万倍くらい余裕で耐えるらしいから安心しろ
2019/09/30(月) 18:58:26.27ID:0WKkxGPZp
暴言VCだらけのGTAセッションにダイブしてみたい
342この名無しがすごい! (ワッチョイ 5ff7-BiBD)
垢版 |
2019/09/30(月) 19:00:04.07ID:Ps/bBM3G0
>>340
詳しく知らんが相対性理論(時間が相対的=絶対的ではないとする)を計算に入れないとGPSもまともに働かないらしいぞ
つまり時間が一定ではないのは理論ではなく実践化されている

後段の方だけど器である脳細胞は焼ききれたりしないの?
343この名無しがすごい! (アウアウカー Sa9b-fT9A)
垢版 |
2019/09/30(月) 19:22:27.62ID:yxQfuEzka
廃人「ダメだ…リアルボディがボクの操縦についてきていない…マグネットコーティングしないと」
2019/09/30(月) 19:25:27.34ID:l5LGOvQO0
思考は半導体内で演算させ、セーブデータとして記憶だけ後から脳に焼き付ければOK
2019/09/30(月) 19:39:14.02ID:0WKkxGPZp
そういや一時期話題になってたネトゲ廃人ってすっかり話を聞かなくなったな
FFのカズヤとか今何してるんだろ
2019/09/30(月) 19:53:36.66ID:l5LGOvQO0
今はゲーム中毒と言われてすっかり社会性病理として定着して病人扱いされているよ
ニュースくらいちゃんと毎日見ろよ
うつ病・薬物依存症・アルコール依存症・ゲーム依存症
これらに並ぶ程に一般化して度々特集組まれて報道されているんだが
2019/09/30(月) 19:56:29.73ID:l5LGOvQO0
WHO(世界保健機関)ですら病気認定して話題になってるのにそれを知らないのは流石に草
なろうとかラノベ読む前にやる事あるだろ
2019/09/30(月) 19:58:04.00ID:l5LGOvQO0
そのうちラノベ中毒とかなろう症候群と命名されてお前みたいなのが病人扱いされる日もきそう
349この名無しがすごい! (アウアウカー Sa9b-fT9A)
垢版 |
2019/09/30(月) 20:19:04.04ID:yxQfuEzka
わからない時は
とりあえず名前をつける
ちしきぢん
2019/09/30(月) 20:23:57.45ID:zawV3r6G0
>>342
重力の影響で精度が悪くなっただけだと思う
後者はSAO作者に聞いてくれ

>>345
一応俺も10年以上ネトゲ廃人してるけど特に何もないぞ
2019/09/30(月) 20:29:34.57ID:Rs0iMjGPr
>>350
その重力の影響で時間の流れが変わるってのも相対性理論に含まれるわけだが
あと時間てのは存在しないからな
物質の移動に時間という概念単位を当てはめてるだけだぞ
2019/09/30(月) 20:29:36.96ID:+7C//96v0
>>350
何ともないくらいならまだ廃人じゃない
2019/09/30(月) 20:30:58.56ID:if4yJKAHd
不遇だのハズレだのが実は最強ってなんだかなー
2019/09/30(月) 20:33:24.62ID:zawV3r6G0
>>351
物質の移動が時間であってそれは宇宙の共通の概念じゃん
ある地点とある地点の時間の差っていうのは重力影響なんだから元々は同じなんだよ

>>352
廃人の定義は生活の大部分を浪費している人ってことだ
2019/09/30(月) 20:36:55.73ID:+7C//96v0
>>354
まだここの書き込み見に来たり他の事に興味持てたり出来るだろ?
だからガチじゃなくまだ大丈夫な人だ
2019/09/30(月) 20:37:52.95ID:l5LGOvQO0
タキオン粒子が見つかれば全て解決よ
2019/09/30(月) 20:46:44.87ID:V5/CBbwj0
結局、相対性理論って証明されとるんか?
もともとマクスウェル方程式の全宇宙光速一定の法則に対する解決策として提言された理論やろ?
2019/09/30(月) 20:49:11.98ID:V5/CBbwj0
重力で時間が歪むとか、グラビティってよく考えたら最強の魔法やな
359この名無しがすごい! (アウアウカー Sa9b-fT9A)
垢版 |
2019/09/30(月) 20:50:15.09ID:yxQfuEzka
めんどくさいものは全部タキオンでごまかしてないかSF? www
タキオン波動砲にタキオンワープ、タキオンレーダー…
タキオン粒子がひとつぶ通る次元の穴をぬければ異世界に行けるってのも
2019/09/30(月) 20:51:12.03ID:zawV3r6G0
速度と時間のズレは特殊相対性理論で説明されているだけで実証はされてない
時空そのものを歪ませる重力が時間に影響するのは間違いない
インターステラーでも速度については触れて無くてブラックホールのガルガンチュアに近い水の惑星が1時間7年相当だったな
2019/09/30(月) 20:52:04.80ID:jSAgXst70
>>357
今のところ、相対性理論を否定する根拠が無い
アインシュタインは「相対性理論が正しいなら宇宙が拡大してる事になる、宇宙が膨張するはずないので相対性理論はどこかにミスがある」と言っていたが、そんなことはなかった
362この名無しがすごい! (アウアウカー Sa9b-fT9A)
垢版 |
2019/09/30(月) 20:55:03.57ID:yxQfuEzka
光の速さで飛ぶ観測機なんざつくれんし
光の速さで動ける人は黄金聖闘士ぐらいだからな〜
363この名無しがすごい! (アメ MM4b-No0s)
垢版 |
2019/09/30(月) 20:55:45.50ID:d3dJv1BOM
取り敢えず学校作る
日本食の再現
マメ知識の披露
2019/09/30(月) 20:58:57.91ID:UUj/rTY00
>>363
異世界日本食ブームはどうにかして欲しいな
2019/09/30(月) 21:01:58.69ID:V5/CBbwj0
>>359
時空をさかのぼり、再び顕現せよ!ギャラクシーアイズタキオンドラゴン!

わい遊戯王世界みたいにぶっ飛んだSF好きやで
2019/09/30(月) 21:03:39.21ID:hLrm+y5k0
カレーとハンバーグをなぜか「日本食」すげぇ!って持ち上げるのに火薬と羅針盤は古代中国すげぇ!ってならないのな
2019/09/30(月) 21:03:54.94ID:+7C//96v0
>>364
イギリス料理無双書いてくれ
2019/09/30(月) 21:07:15.93ID:yp5AvkXza
>>366
リアルで古代中国は凄いからな。
2019/09/30(月) 21:08:29.31ID:V5/CBbwj0
>>366
紙すげぇ!を忘れとるで
2019/09/30(月) 21:10:02.89ID:hLrm+y5k0
主人公を中国人にして異世界水滸伝にしたら売れそう
2019/09/30(月) 21:14:31.82ID:yp5AvkXza
>>370
幻想水滸伝…
2019/09/30(月) 21:14:57.69ID:h/zor2PR0
美化されすぎた中国人しか見たことないやつが書くとどうなるかはお察し
373この名無しがすごい! (アウアウエー Sa1f-UypU)
垢版 |
2019/09/30(月) 21:15:33.35ID:eiqYGe7wa
ろくな物を食べてないから日本食に偏るのかもね
2019/09/30(月) 21:17:10.61ID:yp5AvkXza
水滸伝ものは多いだろ。
中国にもありそう
375この名無しがすごい! (アウアウカー Sa9b-fT9A)
垢版 |
2019/09/30(月) 21:19:20.82ID:yxQfuEzka
茶店「オキャクサン、オチャノンデイキナ! ニクマンモ オイシイ オイシイ!」
2019/09/30(月) 21:25:21.31ID:lwZ2INt20
>>362
相克渦動励振原理を適用すればゴッドマーズは光の速さで歩ける
2019/09/30(月) 21:28:15.75ID:I709s77L0
水滸伝ってプロ作家でも何とかかんとか百八星集合まで書いたらエタるやつやん
完結したのって最初から全員集合とか考えてない北方謙三版くらいしか知らない
2019/09/30(月) 21:38:29.36ID:+eQVWSN50
水滸伝でいまだに納得出来んのが、何かの武将を仲間に引き入れる為に、
そいつの家宝の鎧を盗んで逃げて、追いかけてきたところを捕まえて、
「仲間になってくれ」
「感じ入った」
で仲間になるシーンだな。

俺だったら「タワケが、礼儀を知らぬ泥棒め死ねや! あと鎧返せ」って答えるぞ。
2019/09/30(月) 21:41:08.80ID:+eQVWSN50
他にも偉い武将をもてなす為に女房を殺して肉料理にして出しました。
「感じ入った。お前は素晴らしい奴だ。お前の子を養子として迎えたい」
とか抜かす奴だな。

俺だったら
「お前キモいもん食べさえるなよぉ……オエェェェェ。
 どうしてくれんだよ最悪だよもう出て行くわ」
で終わりだな。
380この名無しがすごい! (アウアウカー Sa9b-fT9A)
垢版 |
2019/09/30(月) 21:44:14.48ID:yxQfuEzka
色の黒い女が美味い(グルメ的な)らしいな
2019/09/30(月) 21:54:04.80ID:/J3KJSDK0
>>378
女のパンツ盗んで追っかけてきた所を捕まえて
「彼女になってくれ」
「抱いてっ!”」
って感じか

うん、ないな
ないわ
2019/09/30(月) 21:59:31.97ID:rk63Iku50
>>381
うる星やつら?
2019/09/30(月) 22:13:09.76ID:dUqX2IE50
>>379
その辺はいわゆる「文化が違ーう」って話だしな

しかしまぁ、中華風ファンタジーとかあるけど史実知っていると
生ぬるい展開にしか感じられなくて、
何のために中華風にしたの?という気持ちによくなるわ
コイツら感覚フツーの昔の日本人じゃん、みたいな
384この名無しがすごい! (アウアウカー Sa9b-fT9A)
垢版 |
2019/09/30(月) 22:17:49.80ID:yxQfuEzka
>>382
あー…あったなー
2019/09/30(月) 22:20:12.85ID:emCahh/e0
幻水もエタったなw
小説で出すとか言う話もあるらしいが…?
2019/09/30(月) 22:20:13.17ID:giUAyOkya
スーパーマンの設定で自分の出身地の石が弱点っていうのが理解できなかったけどナローシュに置き換えたら理解できた
2019/09/30(月) 22:21:59.66ID:naYI0q2I0
>中華
ガチガチの共産主義
個人資産の保有を否定
身分の貴賤無し(一部の上位層以外)
戦えなくなった兵士や敵兵は食糧にする
その他共産主義全体主義のパロディ

というのは見たことがあるなあ
2019/09/30(月) 22:29:48.25ID:l5LGOvQO0
そうだな
日本は鯨を食ってグリーンピースに罵られ
中国はウイグル・モンゴル人を食って書記長から称賛される国
すべて文化の違いよ
2019/09/30(月) 22:33:20.58ID:l5LGOvQO0
いまだに堕胎した赤ん坊の粉末が公然とネット通販されている国は
文化の熟成度・レベルが高すぎて理解できない
2019/09/30(月) 22:34:23.27ID:hLrm+y5k0
中国・旧ソをモデルにすると共産主義からかけ離れてしまうのはなぜなのか
なろうでよく主人公の味方になる「大国にイジめられる高福祉小国家」はキューバっぽいのに
2019/09/30(月) 22:53:29.75ID:l5LGOvQO0
そもそも近代中国を模した作品なんて見た記憶がねーんだけど
392この名無しがすごい! (アウアウカー Sa9b-fT9A)
垢版 |
2019/09/30(月) 23:10:23.01ID:roN4j9Jba
中華風味w後宮接待モノならたまにみるな
2019/09/30(月) 23:25:15.96ID:820USXTqa
女性向けだと中華ファンタジー系統はそこそこ見るが男性向けだとほぼ武侠マニアの自萌えか歴史ジャンルかでほんとにちょっとなんだよな
あえて他はステータスオープンとか言っちゃうようなコテコテのテンプレにして舞台だけ中華風だと案外面白くなりそうな気がするけど
2019/09/30(月) 23:27:32.74ID:hLrm+y5k0
三国志じゃないと売れないしなぁ
2019/09/30(月) 23:32:04.96ID:RfJM5rBF0
そもそも日本のRPGでも中華系は少数派だし
てか西洋系に偏りまくってるし
2019/09/30(月) 23:40:03.46ID:4acJX21Pa
中華RPG……知ってるのはカオスシードと水滸伝くらいかな?
2019/09/30(月) 23:41:39.90ID:l5LGOvQO0
>>390
旧ソ連をモデルにしたら共産世界以外に書きようがなきがするんだけど
逆にソ連をベースに共産社会に似ていない作品って具体的に何を指しているの?

まったく共感出来ないというか思い当たる作品がないんだけど
398この名無しがすごい! (ワッチョイ 5fad-BiBD)
垢版 |
2019/09/30(月) 23:43:21.17ID:nKjEXFYh0
中国の古典なら三国志や水滸伝以上に西遊記と封神演義の方がナロタジーに限らずファンタジー系異世界系に馴染みやすそうだけど実際やろうとすると難しそうではある
西遊記は手垢が付きすぎてる感がある
三国志くらい手垢がたまって土壁みたいになっちゃえばかえってやりやすいくらいなもんな気がするが
封神は比較的手垢が付いてないけどそれだけに例のジャンプ漫画のイメージが強すぎる
2019/09/30(月) 23:45:26.89ID:Zmy5WGJS0
昔、PC向けのRPGで幻影都市というのがあったな
中華系というか未来の香港が舞台だったけど
2019/09/30(月) 23:46:11.89ID:4acJX21Pa
MSXの時代じゃないか……
相当古いぞ。
401この名無しがすごい! (ワッチョイ e761-fT9A)
垢版 |
2019/09/30(月) 23:47:33.60ID:J2dbA2b60
>>396
おまえとは良い仙窟がほれそうだ
2019/10/01(火) 00:21:29.87ID:lO6H447r0
>>397
貧富の差や階級格差が発生してたソビエトや中国は共産主義ですらないって事だろ。
アレは官僚制社会主義。
ソ連の話って言うと『月と怪物』なんてどうだろうか。
2019/10/01(火) 00:33:16.25ID:Q4sviCu90
体制批判をしてるのか
2019/10/01(火) 00:44:47.09ID:Q4sviCu90
そもそもマルクスの共産主義もユートピア的な夢想に過ぎないけどな
405この名無しがすごい! (アウアウカー Sa9b-fT9A)
垢版 |
2019/10/01(火) 01:01:58.75ID:I/4dsDdSa
体制批判w
韓国共産主義人民連邦…だったか?
406この名無しがすごい! (ワッチョイ 5fad-BiBD)
垢版 |
2019/10/01(火) 01:02:00.41ID:s5ByEJhi0
旧ソ連だと後からその社会をモデルにした小説書くっていう前に20世紀前半に近未来SFとして書いたのがモロそれだったりするからな…
2019/10/01(火) 01:05:57.68ID:Q4sviCu90
中国は明らかにおかしい国だがソ連ってどうだったんだろうな
2019/10/01(火) 01:07:51.30ID:kQiQoLDO0
BIG BROTHER IS WATCHING YOU
409この名無しがすごい! (アウアウカー Sa9b-fT9A)
垢版 |
2019/10/01(火) 01:39:12.97ID:I/4dsDdSa
最初のスタートダッシュは凄かったらしいな
だが、社会主義共産主義は腐るのが早くて
2019/10/01(火) 02:08:28.35ID:j8nnefYJ0
>>396
ファミコン天地を喰らう1、2 … HPの代わりに兵士数が体力扱い。回復の計略で何百、何千という兵士が復活するのは想像するとシュール
神仙伝 … ひょうたんで敵を吸い込みインスタントの味方にして使役できる、FF5の魔獣使いを先にファミコンで再現していた隠れた名作
マジカル封神 … 封神の名の通り封神演義のRPG。通信すると据え置きのアクションゲームバトル封神と連動できる

うーん、少ないw
2019/10/01(火) 02:27:06.96ID:4SvTln0v0
最後の一文がコピペできてなかったな。

「かくして、効率重視の魔法使いは国からも追放されて彷徨う事になるのだった。」
2019/10/01(火) 02:50:15.10ID:83F500pu0
旧ソ連ファンタジーというと速水螺旋人のアレとか。
問題は内容が事務処理と汚職のオンパレード(魔法使いや怪物や妖精もそれに巻き込まれる)
というニッチオブニッチで、文章にするのに酷く疲れそうだというとこだ。
あと螺旋人世界はそもそも兵器萌えな部分から来てるとこあるし。
2019/10/01(火) 02:51:30.63ID:83F500pu0
シベリアに追放した人間がチート持ちまくって中央に復讐しにくるのはどうか。
何がよ。
(チート・復讐・追放となろうの三条件を揃えている、揃えているが……)
2019/10/01(火) 03:44:24.35ID:kQiQoLDO0
ソ連と言えば物量で攻めるだし、敵にした方が無双系はやりやすいんじゃないかな

例えば・・・
恐ろしく操縦の難しい機体を文句を言いながら乗りこなし戦果を挙げまくる、
個人で師団に匹敵すると言われるほど戦果を挙げまくる、
その規格外の戦果に勲章が追いつかず勲章が新造される、
そんな勲章でも出撃させてくれないなら受け取らないとのたまう、
30回以上撃墜されるも全て生還する、足が千切れるような致命傷を負っても生還する、
戦果を他人に譲ったり入院中にこっそり出撃してたりしてるので実際はもっと多い、
退役後、英国老紳士が「この勲章の為に何人死んだのか」と呟いたのでソ連で稼いだものだと教えると一転して上機嫌になった、
あんな機体でどうやってこんな戦果を?と聞かれて、特に何もしていないと答えちゃう、
彼の意見を参考に設計された攻撃機は、約20年後の戦争でも対地攻撃において大きな戦果を挙げるチート設計だとか、

無双系なろう戦記ならこれぐらい話盛っても平気平気
2019/10/01(火) 04:08:07.24ID:zgQtJjM0r
流石にそこまで盛るとリアルじゃないんじゃないかな(白目)
2019/10/01(火) 04:25:57.10ID:r+jnY96a0
戦艦撃沈してそう
2019/10/01(火) 04:57:23.04ID:gqToJ8jf0
>そんな勲章でも出撃させてくれないなら受け取らないとのたまう、
後に人類史上類を見ない悪名を背負う独裁者に対して言い放ったことにしよう
2019/10/01(火) 05:44:43.55ID:2QPD/gB90
フィンランド兵に転生してチート能力で狙撃無双する話とかどうだろう
SMGでも俺tueeするし顎に銃弾食らっても生還するよ
2019/10/01(火) 06:39:39.62ID:zgQtJjM0r
スナイパーなら、折角だし最新式のスコープを嫌って昔ながらのアイアンサイトで狙撃させようか
スコープの光の反射を嫌う職人芸が冴え渡る
2019/10/01(火) 06:46:40.18ID:qQQWakLL0
どの国も空戦パイロットって個の力が突出してるよな
航空機の性能の違いが、戦力の決定的差でないことを如実に証明している
2019/10/01(火) 06:52:39.21ID:9r9Syhjqa
>>413
モスクワか?
2019/10/01(火) 07:42:30.59ID:Lt4WMu220
女性向けなら野戦病院の環境改善を官僚に嘆願したのに女だからと握りつぶされたので
友達の英国女王にチクって晒し上げて実権を握って2ヵ月で病院内での死亡率20%下げた上に
ポケットマネーで病院を増設して医者や看護師を雇って無双して
終戦後は馬鹿でも分かるグラフや統計を使ったプレゼンテーションで無双するとかもあるな
2019/10/01(火) 07:57:41.87ID:1ZbNyNjGp
歴史、特に戦史になるとリアルチートリアルチートと騒ぐキッズが出てくることが多いから微笑ましいね
2019/10/01(火) 09:11:03.86ID:Y2DHJxTP0
二度目の人生を異世界で、だったか中国からのクレームで炎上、声優の殺人予告まで起きた作品があったじゃん
あの二の舞はごめんだからもう近代中国に関わるようなものを書くやつは出てこんやろ
2019/10/01(火) 10:13:56.38ID:Qmuqzzved
>>424
そんなことがあったの?
怖いな
426この名無しがすごい! (ササクッテロラ Spbb-rBrV)
垢版 |
2019/10/01(火) 10:35:27.89ID:dLsCfyqip
>>424
あれは古代じゃなくて近代だろ
それに作者が作者とわかるアカウントで政治的にアレな言動をしてたのもあるし
遊戯王の件もそうだが下手に政治の話に首突っ込んでもろくなことがない
2019/10/01(火) 10:38:55.00ID:WDh6PnXS0
尾田栄一郎みたいにいっそtwitterすらやらん方が炎上はしないよね
2019/10/01(火) 10:43:49.74ID:Q4sviCu90
第二次世界大戦が制空権を得た側が勝つ戦争だった
それ故に軍も取り分けエースパイロットをプロパガンダに使っていた気がする
国家の総生産力・総人口による総力戦の様相を極めた近代戦において一人で1000人殺しても戦局に影響は無かった
しかし国民を士気を高める為に英雄は作られる
2019/10/01(火) 10:44:47.55ID:48iw7bGg0
かまちーも表に出てこないよな
2019/10/01(火) 10:54:08.48ID:dLsCfyqip
昔はジャンプの表紙に漫画家の顔が載ってたこともあったんだけどな
でも顔出ししてメリットがあるのって荒木飛呂彦みたいな人に限られるし
巻末コメントでどうでもいいことをつぶやくくらいがちょうど良い
2019/10/01(火) 10:58:28.46ID:J6YIeMH90
クリエイターがおしゃべりだと
純粋に作品が楽しめなくなる時がある
2019/10/01(火) 10:59:24.25ID:6UFwX1Nm0
>>424
作品よりもツイート内容がまずかったせいだな
2019/10/01(火) 11:32:55.94ID:70MbXpU+0
VRMMO物好きでいろいろ見てるけどなんていうかほんとどいつもこいつも
凄まじい贔屓されて無双してるんだが何なのこれ
こんなの絶対文句出るし修正案件なのに嬉々としてやる掲示板会は
すげーとか信者みたいな会話が延々続くだけ
もうちょっとリアルにしてほしいわ
最強物やりたいなら素直に異世界でやればいいのに・・・
2019/10/01(火) 11:36:18.75ID:kQiQoLDO0
赤組さんは声が大きいからね、と言うより大声で喚いて嫌がらせするのは常套手段

自分とちょっとでも違うこと言ってたら、身内であっても潰し合いするような輩だから
他人が気に入らない事言ってるとなれば嫌がらせしまくって潰そうとするなんて朝飯前

政治の話をすると損なだけという認識を広めるのも目的の一つ、反対意見が出にくくなるからね
2019/10/01(火) 11:44:56.59ID:Q4sviCu90
中国は政府が資金出して組織的にやるから一度目をつけられると手に負えない
アメリカ政府もやっているんだろうけど政党間の対立があるから、一党独裁の共産圏ほど露骨にならないんだろう
2019/10/01(火) 11:45:00.87ID:Y2DHJxTP0
>>433
なろうVRMMOモノの主人公は運営の親会社又は株主とかのボンボン息子で本人は知らんけど特例アカウントが与えられてる
掲示板回の信者は運営が雇った火消しバイト

という嫌なリアル…
2019/10/01(火) 11:52:00.17ID:70MbXpU+0
>>436
ゲーム内も主人公以外は全員AIか社員が接待業務としてやってるんですね
壮大なオフゲーだなww
2019/10/01(火) 11:56:21.84ID:KNnJxFyV0
VRMMOモノは総じて駄作
まず戦闘や生き様に緊張感がないスローラフしたとてもリアルに関わるわけでもない
異世界と現実を好きなように行き来きして好き勝手やるのとなんも変わらない
2019/10/01(火) 11:56:31.40ID:48iw7bGg0
そこまでいくと、トゥルーマンショーだなw
2019/10/01(火) 11:58:40.12ID:Y2DHJxTP0
>>437
グラブルへの皮肉はやめてくれ…元きくうしの俺に効く
2019/10/01(火) 12:08:55.19ID:70MbXpU+0
>>440
おい・・やめろ俺も元きくうしだ
2019/10/01(火) 12:13:41.10ID:YWJWPynAa
グラブルなるゲームは通信費を無駄に使うオフゲーなのか……
2019/10/01(火) 12:22:58.96ID:70MbXpU+0
>>442
強くなるには極限状態においこまれるキャラゲーだぞ
くっそマゾい上に単調でひたすらポチポチでギスギスしてる上に課金で死ぬほどしぼられる
MMOの悪いところだけ集めて作ったスマホゲーという名のPCゲー
2019/10/01(火) 12:28:13.57ID:YWJWPynAa
……それはゲームなのか?
steamのオフゲ買った方が精神衛生上いいんじゃないか?
自慢したいならss撮るなり実況なりやりゃいいだろ。
2019/10/01(火) 12:29:07.90ID:lO6H447r0
>>435
アメリカの方がカネの使い方は上手かったな
岸信介とか正力松太郎とか児玉誉士夫とか・・・
2019/10/01(火) 12:33:27.02ID:Emu1h/HIr
>>432
そもそも孫弥って奴が捏造して煽ったのが最大の原因
いまでものほほんとTwitterしてるのを見ると、中国人って奴は遺伝子レベルでクズだと教えてくれる
2019/10/01(火) 12:34:47.37ID:48iw7bGg0
そんな苦行するぐらいならスカイリムでmodマシマシにして超錬金で無双するほうがいいや……
2019/10/01(火) 12:45:54.84ID:hGfALFds0
>>440
なにそれ
グラブルでなんかあったんか
2019/10/01(火) 12:50:53.03ID:Y2DHJxTP0
>>448
沖田ねる で検索
2019/10/01(火) 13:12:17.88ID:RKpIxKUed
読んで時間の無駄な記事だった
人生の貴重な時間を返せと言いたい
そしてMMO内の事件は他人には余りにもどうでよく、かつ第三者的に客観的に見ても真偽不明で些細なくだらない話だと再認識した

せめて刑事事件や民事裁判、経済ニュースにならんと
451この名無しがすごい! (ササクッテロ Spbb-rBrV)
垢版 |
2019/10/01(火) 13:44:56.62ID:WaVJClx3p
>>446みたいなのが寄ってくるのを見るとやっぱ政治の話はあかんなと
2019/10/01(火) 13:55:38.19ID:+jFc93Pq0
民族や政治の話はあかんな…好きな球団の話でもするのが平和でよいわ
2019/10/01(火) 14:06:34.22ID:z92YsO8aa
政治と野球と宗教の話は
454この名無しがすごい! (ワッチョイ e761-fP0x)
垢版 |
2019/10/01(火) 14:15:43.95ID:EYxW2oiu0
政治の話ダメ……は
マスゴミなどが『政治を語る特権はマスゴミだけのもの』とするために流した風説
どんどん話し、がんがん殴り会わないから今みたいになり
「日本死ね」はオーケーなのに「断韓」はヘイトスピーチなどといういびつな社会になった
「政治を語るな」や「白票も票のうち」や「やらない善よりやる偽善」等はミスリードだと思え
455この名無しがすごい! (ワッチョイ e761-fP0x)
垢版 |
2019/10/01(火) 14:17:26.23ID:EYxW2oiu0
>>449
内部・社内ツールってことか?
グラブルやらなくてよかったわw
2019/10/01(火) 14:23:51.91ID:9Uuz6/qQ0
>>449
KMRっていうかサイゲは廃課金ユーザーのマクロは見逃して課金続けさせるスタンスだから
2019/10/01(火) 14:42:27.51ID:mAAIkx650
>>444
スマホアプリでもそうだが、もはや大規模MMO系は
「見知らぬ誰かに直接的にマウント取りたい」を娯楽化させてるよーなの
ばかりだからな。
そいつらはゲームとしての面白さなんか求めてない。

物語の面白さを求めず、チートでイキり倒す太郎に自己投影する奴らと同じだ。
2019/10/01(火) 14:44:28.72ID:mAAIkx650
>>446
お前の理屈が正しいなら、お前は遺伝子レベルで中国人と言うことになるな。
まあお前の理屈は正しくないので、きっとお前はただのクズの“純粋日本人”なんだろうが。
459この名無しがすごい! (アウアウカー Sa9b-fT9A)
垢版 |
2019/10/01(火) 15:42:24.72ID:IS4TBD6ma
ひとくちに中国人とゆーてもいろんな中国人がおる

ええか?

中国人には

悪い中国人と





もっと悪い中国人しかおらん!

知り合いの中国で商売したオッサンが言ってた
2019/10/01(火) 15:44:32.18ID:Qmuqzzved
昔研修に来てた中国人研修生(大連)が、

「中国人を見たら泥棒と思え!」

た、言ってた
2019/10/01(火) 15:59:35.48ID:ckTd0VKBp
ステータスの採用自体は良いけど細かい項目と数値をいちいち並べるやつはイラっとする
2019/10/01(火) 16:16:18.51ID:6UFwX1Nm0
>>461
文字数稼ぎとしか思えないのあるな
2019/10/01(火) 16:17:23.82ID:2QPD/gB90
>>424
二度目の作者は極右だかやばい思想家だったのがな
中国人殺しまくった英雄だと賞賛してるんだから批判されて当然だった
2019/10/01(火) 16:28:14.10ID:FQkP3/EL0
>>461
情報を収集・解析・表示できるシステムが開発されててそれ使ってるとか
登録された情報は社会や世界規模で共有され不特定多数が閲覧できるシステムが構築されてるとか
超科学でも魔法でもちゃんとそういう文明の利器として築かれてる設定あるならいいけど
ゲーム世界と言うわけでもなく何の説明もなくゲームのようにステータスウィンドウ開いて表示されちゃうのを
こまけえことはいいんだそういうものなんだとして流すだけなのは杜撰で気持ち悪い
そんなのは不条理ギャグとしてしか許容できない
2019/10/01(火) 16:50:49.47ID:4zuw6RLa0
ツイートはともかくなろうの方にはシナのシの字も出てこないんじゃなかったっけ
466この名無しがすごい! (アウアウカー Sa9b-fT9A)
垢版 |
2019/10/01(火) 16:59:46.84ID:Yc0BOFgJa
また『ネトウヨ』だの『極右』だの民団スラングを使うサムシングか
2019/10/01(火) 17:27:01.01ID:WDh6PnXS0
どんな思想を持とうが自由だけど作品に関わらせないで欲しいな作品のキャラに自分の思想を言わせるなんてもってのほか

ステータスの数字が嫌いなのわかる
力:50 防御:70 とか意味わからん
どうせ関係なくなるし必要性がないよね
まだAランクSランクとかのがいい
2019/10/01(火) 17:39:05.55ID:FQkP3/EL0
AだのSだののランク付けでもそれでしか強さの格を描写できないのなら本質的には同じだ
ちゃんと描写で強さを見せられるならむしろ数値はあてにならないものとされる時にこそ意味を持つ
2019/10/01(火) 17:41:54.88ID:r+jnY96a0
女の子が山賊に襲われてるみたいなテンプレイベントが起きた時に「ラノベみたいなご都合主義」とか言わせないで欲しい
本来は「主人公がラノベしか知らない」のだろうが、往々にして作者の知識がラノベしかないみたいに見えちゃう
2019/10/01(火) 17:43:03.25ID:FQkP3/EL0
ラノベって言うかJRPGだよね
2019/10/01(火) 17:50:03.44ID:WDh6PnXS0
>>468
数値でやるくらいならランクのがまだましって意味ね
力の数値化とかランク付け自体は俺も反対よ
2019/10/01(火) 17:51:56.92ID:70MbXpU+0
極論言ってしまえばなろうテンプレって名前と地名とストーリーの順番違うだけだよね
後は大喜利みたいなネタが違うだけでほぼ一緒っていう
2019/10/01(火) 18:16:48.36ID:3toazQxkM
>>435
日本でも金出してネット工作させたり、統一教会のような仲の良いカルトにやらせたりしてる。
2019/10/01(火) 18:24:30.93ID:wLe7dhn70
>>472
そりゃテンプレート(雛型)ってのは、言葉の意味的にも同じようなもんを複製する為のもんだし……
問題はその型が、優れた王道ってのでもないところよな
2019/10/01(火) 18:30:51.38ID:lFDHrayXp
まぁそのテンプレートを求める読者が多いんだろうししゃーないっちゃしゃーない
なろうはテンプレートの二次創作って言ってる人いたけどわからなくはないな
2019/10/01(火) 18:34:55.14ID:ckTd0VKBp
その世界の相場がわからん段階で数字出すのはアホだよな
早々に一般人の戦闘力を5と明示したDBみたいにするべき
2019/10/01(火) 18:37:59.00ID:FQkP3/EL0
もとより素人小説だから二次創作みたいなもんで溢れるのはしょうがないとこあるけど
それがそのまま商業にまで溢れ出て汚染広がるのは気持ち悪い
2019/10/01(火) 18:40:45.90ID:kQiQoLDO0
日本で極左と定義されてる人達って、テロ起こしたり人殺しまでした奴らの事だからね
公安、警察での呼称は極左暴力集団、なおマスコミでは過激派という右か左かもよく分からない表現になる模様

対して極右って軽く使いすぎで、自分より右側主張の人を叩きたい人しか使わん言葉
2019/10/01(火) 18:41:46.33ID:ckTd0VKBp
>>477
まー既存のラノベレーベルが日照り続きなせいもあるからなぁ
2019/10/01(火) 18:42:34.62ID:48iw7bGg0
既存のラノベがなんつうかある種の内輪のお約束ありきな感じになっちまってるからなあ……
481この名無しがすごい! (ワッチョイ 5fad-BiBD)
垢版 |
2019/10/01(火) 20:48:32.82ID:s5ByEJhi0
テンプレってほどじゃなくてもどんな小説でも小説以外のいかなる創作物でもそれがジャンルとしてくくられるとお約束とか定型みたいなものは必ずあるけどそういうのは普通ガワというか器にすぎない中に何を盛るかで差別化するわけだけど
典型的なろうテンプレ作ってのは器と中身がイコールというか器をいかに見(魅)せるかがテーマというか勝負になってるように思う
差別化を図ると叩かれるようになったらそれが伝統芸能であったとしても危険な兆候だと思うんだが最新流行?のはずのところでこういうのどうなんだ?
2019/10/01(火) 20:59:40.85ID:j7gnbQWKM
>>481
読みやすさとパクリは違うかもね。
似たりよったりも。
2019/10/01(火) 21:06:26.34ID:IlaibJFC0
>>476
猟銃持ったおじさんが300人いたら1500のラディッツに勝てるかと言うとまあ無理だし、戦闘力という基準自体がようわからんけどな
それこそなろうで勇者を召喚したらレベルたったの5か…ゴミめ…(騎士団長はレベル1500)ってやるのと一緒じゃないか
2019/10/01(火) 21:15:53.96ID:lFDHrayXp
DBも戦闘力もうなくなってるしワンピースの道力もなくなってる
やっぱ数値化はあんま良くないんだろうね
ブリーチのエスパーダみたいな強さじゃなくて殲滅力とかワンピースの懸賞金みたいに強さではなく脅威みたいにした方がいいのかもね
2019/10/01(火) 21:24:28.05ID:gqToJ8jf0
その一方で超人強度は再びフューチャーされてきているという
まぁ前のシリーズで数値があてにならない怪物集団を出したからこそなんだろうけど
2019/10/01(火) 21:30:49.20ID:IlaibJFC0
七人の悪魔超人編で初言及時は「超人の強さを数字で表したもの」と説明されてたのが同じ七人の悪魔超人編後半で既に生命エネルギーの総量的なナニカに変わってたんだよね
基本的に生涯増減しないけど一部分け与える事で死者蘇生もできるという…
2019/10/01(火) 21:36:44.47ID:dyxYlPL90
超人強度の強度が その超人が持つ、変形や破壊に対する抵抗力を指す とかなら
たとえば100万パワーで鋼鉄くらいの強度があるとするなら、それ以上強度があっても
体感的にそこまでの差は感じられないはずだ

いずれにしろゆでだからねで終わってしまうが
2019/10/01(火) 21:45:49.55ID:j8nnefYJ0
>>484
道力がなくなったというより、
道力を測れる特殊技能持ちがいなくなった、のが正しい

前者と後者はあんまり違わなさそうに感じるけど、
超人パワーや戦闘力や捕獲レベルのように機械測定で誰でも測定できて
毎回新キャラ登場のたびに値が出てくると陳腐化が起こりやすいので
それを防ぐためにそうしたんじゃないかと(勝手に)思っている

もしかしたらラストバトルかラストバトル直前ぐらいで道力使えるやつが再登場して、
「ぐ…エニエスロビーのころに比べ道力が10倍以上だと…」
みたいな展開かますかもしれんね
2019/10/01(火) 21:50:30.00ID:ViV4m+Fn0
https://i.imgur.com/CQB6rqi.jpg
2019/10/01(火) 21:55:56.45ID:wLe7dhn70
まあこども時代に、怪獣の全長○○mとか仮面ライダーのキック力○○tのデータにワクワクしたけどさ
強さなんて本来アナログなもんを、基準単位も着けずに、なぜ数値化したいのだろうとふと思う
>>486
なお七人の悪魔超人編のラスボス・バッファローマンは
0パワー状態になれて光速アンド不可視化する模様
うーん、ますます謎過ぎる
>>488
メタな事言うと、現状あの場の限りの懸賞金のつかない敵に対しての代わりの措置ですゆえ
2019/10/01(火) 22:37:53.58ID:ViV4m+Fn0
なろうこそ怪獣図鑑のようなダイナマイト何千発分とかインド象何頭分みたいな単位を使うべき
2019/10/01(火) 22:54:30.56ID:+jFc93Pq0
ウルトラマンエースの戦闘力
兵力71000人分、艦船190隻分、航空機750機分、アメリカ第7艦隊以上の戦力

暁美ほむらの戦闘力
10式戦車20台分、F-22戦闘機2機分、あぶくま型護衛艦1隻分
2019/10/01(火) 22:55:56.79ID:kQiQoLDO0
その土地はかなり広く、東京ドーム○個分の広さがありそうだった。

地方民に厳しいなろう小説
2019/10/01(火) 23:12:29.44ID:dyxYlPL90
福岡ドームにすればいい
2019/10/01(火) 23:16:18.81ID:+gd6aV5ta
スタルヒン球場で御願いします。
2019/10/01(火) 23:18:54.12ID:Q4sviCu90
レモンでお願いします
2019/10/02(水) 00:16:46.88ID:2LtpAZlo0
>>490
>メタな事言うと、現状あの場の限りの懸賞金のつかない敵に対しての代わりの措置ですゆえ

それだったらドンキホーテ以外の幹部に懸賞金のなかったドレスローザで道力が再登場しないのおかしくね?
2019/10/02(水) 01:02:17.69ID:ngXWLZeg0
ロリ提督から幼妻って奴の出だしに俺はロリコン紳士であって犯罪者のクズと一緒にするなって書いてあったけど一緒だよな
その犯罪者だってどうせ紳士を自称してていつしか欲望に負けたから捕まっただけ
一般的な性癖とは異なって永遠に満たされない性欲を発散しただけ
幼女を愛でるってのもモラルの欠如した怪しい視線飛ばしてる認識がない
マジで気持ち悪いから消えてって思った
499この名無しがすごい! (アウアウカー Sa9b-fT9A)
垢版 |
2019/10/02(水) 01:32:53.27ID:eXcL3eBza
歳を重ねるほど卵子は劣化する
オスが新鮮な卵子、新鮮なメスを求めるのは自然の摂理
ロリコンこそ正常
18歳など新古品、熟女など産廃
2019/10/02(水) 01:47:07.23ID:OaJ5dQcw0
法を犯してないなら犯罪者と一緒ではないだろう
2019/10/02(水) 01:50:07.14ID:vMKeQvwK0
根拠の無い推論と決め付け、自身の思い込みだけで消えて欲しいとまで言える攻撃性とそう出来る思い込みの強さの方がずっと気持ち悪いよなw

ロリコンだろうとなんだろうと、誰かが誰かを差別するなら戦わねばならぬ
いつか自分に矛先が向いたとき、誰も居ないでは困るからなw
2019/10/02(水) 01:52:03.29ID:jXmgrq7t0
犯罪を犯しているかどうかが決定的な違いだと分からない人は現代社会に向いてない
2019/10/02(水) 01:55:47.69ID:m8VtJTjU0
提督〜もならず者国家に対して厳しい感じの作品だからなあ
二度目の内容を捏造して極右とか言っちゃう人がようやく見つけた叩き所が
内心の自由に踏み込むものだったというのがまた何とも
それらの国だってプーさんと口に出して言わなければ秘密警察は来ないだろうに
2019/10/02(水) 01:56:53.62ID:ZIpLq+rta
俺はロリコンじゃない(ビクンビクン)
2019/10/02(水) 01:58:04.79ID:6rPC0YV00
ロリコンは激怒した
ロリコンには政治がわからぬ
けれども邪悪に対しては、人一倍に敏感であった
2019/10/02(水) 02:23:30.88ID:ngXWLZeg0
俺が言いたいのはロリコンの欲求を満たすには犯罪者にならないといけない点
そこをロリ雑誌やらエロ漫画やらで理性的に我慢するのが紳士なんだろう
生身相手じゃないだけマシだが児童ポルノとか犯罪に手を出すのも少なくない
一般人でさえ酒や性欲でトラブルになってるのに自分だけは違うと断言してるのがおかしいと思うのよ
万が一とか一歩間違えば豚箱という危機感を少なからず持ってる奴こそ真のロリコンだろ

俺が作者なら仲間のロリコンがニュースで報道されるたび、
自分はああはならないと意志を固めると同時に、ロリ雑誌を奉った手製の仏壇に線香をあげ、黙祷を捧げているみたいなセンスあるギャグをかますけどね
作品はつまらんし常識もねえとか最低な作者だと思った
2019/10/02(水) 02:37:40.37ID:6rPC0YV00
ロリコンに当たる女の子の年齢帯をどう捉えてるかでその人の変態性がわかるぞ
2019/10/02(水) 02:52:40.19ID:9qkkzrXhM
繊細なガラス細工を見て楽しむ感じだけどな
2019/10/02(水) 03:45:43.28ID:kC8k6X7z0
ローリーコーンが世間の弾かれ者になるゆえんは「コン」の方にあるってのを忘れがち。
ロリ「も」イケるのはロリコンとは言わんのよ、大きいのもイケるならそれは単なるすけべ。
「どうやっても大人には欲情できない、昂奮しない、しかし……」みたいな
あぶねー爆弾を持ち続けてるから「コンプレックス」なのだな。
2019/10/02(水) 03:46:38.79ID:kC8k6X7z0
まあロリではなくロリコンを襲っておく方で一つ勘弁(何が)。
2019/10/02(水) 04:04:43.54ID:vMKeQvwK0
非実在の何某にハァハァしてる変態なんぞ害になるか、少なくとも現に直接切迫した害ではないな

だが現に不正な侵害行為を行う差別主義者はまさに直接切迫した害だ
2019/10/02(水) 04:39:36.63ID:ndLU+Gu10
ただの二次ロリ嗜好者とマジモンのロリコンは全く別種の存在だけど一緒にされるからな
後者は犯罪者予備軍とか言われてもしょうがないと思うわ
コンプレックスってことはそれしか性愛の対象にできないってことだろ
身体にGPS埋め込んで学校の近くを立ち入り禁止にされても文句が言えないと思えるほど業が深すぎる
2019/10/02(水) 05:39:49.99ID:kham+uLh0
>>510
まさに修羅を喰らう羅刹!
2019/10/02(水) 06:00:00.91ID:n3nFKkG00
>>506
ロリコンが合法の国に行くという方法もあるぞ
2019/10/02(水) 07:02:14.99ID:ZM1WYsn/a
なんかよくわからんが前にファンタジーじゃないことにイラついたら異世界はファンタジーじゃないとバカにされて相手にされなかったのに、なんでこんなキモい事での議論は許されてんの?(軽蔑)
2019/10/02(水) 07:41:27.52ID:aPmTK/ihp
男はみんなロリが好きなのさ
2019/10/02(水) 07:47:41.37ID:0GtkRm/V0
>>516
初代ガンダムの監督は姉萌え、年上好きだぞ
…あいつ男じゃなくて半分オカマだったわ
2019/10/02(水) 07:51:30.15ID:/ATpUt/S0
>>512
インプラント式GPSはまだ電源関係の問題で無理なのでは
実際手を出さなかった紳士がドジソンだしな
2019/10/02(水) 08:00:44.03ID:ngXWLZeg0
>>509
子供を見守る会の会長だったかが女児を誘拐して殺害した事件もロリコンという爆弾が爆発しただけなんだよな
この作者のように女児を愛でる紳士を気取って若い内は我慢できていても50代60代でタガが外れて刑務所がリアルな現実

>>512
本気でロリコン紳士を自称したいなら金玉摘出するべきだわな
そこまでやるんなら安全だと認めてやる
2019/10/02(水) 08:33:48.32ID:ndLU+Gu10
話は変わるんだがわざわざ人外に転生してるのに
ヒト科のメスが侍ってる作品がちらほらあるんだがあれはなんなんだろうな
人間のヒロインはやはり必要不可欠なんかね
2019/10/02(水) 08:55:21.34ID:UAi2y5Pzd
そらまあ、スライムに転生して本当にスライムだけしか出てこないとおもろないだろ
2019/10/02(水) 09:00:31.99ID:/ATpUt/S0
>>520
粘液で相手を軽く溶かすのが親愛表現な触手生物が主人公とヒロインとか書き続ける前に脳がショートしそう
作者がTSとランク高いケモナーだけど周りから止められて人に近い方に変えるとか聞くからやっぱウケの問題じゃね
2019/10/02(水) 09:25:34.27ID:ndLU+Gu10
ヒト科に転生したのと全く同じようにさすなろチーレムストーリーが展開されるし
なんていうか簡単に種の壁を超えまくってて違和感を感じるんだよな
ケダモノだらけにしろとは言わんけどさ
2019/10/02(水) 09:39:28.38ID:vo+476krr
実は、人外転生だと敬語を使わなくて良いから、使い分けが出来ない作者には有難かったりする。
まあ、その内人化してボロを出すけど
2019/10/02(水) 09:49:59.90ID:vo+476krr
敬語で思い出したけど、よく王様への謁見でタメ口がみたいな展開有るけど、
謁見の間でのやり取りって、権威を見せる場と言う事も有って、何か問題が起きない様に、
事前に参加者と協議して、全てが決まった後に謁見して、王様凄いアピールするもんでしょ。
なんでいきなり王様の前に連れて行く展開ばかりなんだろ?
2019/10/02(水) 09:55:09.83ID:04pUmEDY0
転生者に見せかけた暗殺者だったら王様終わりよね
2019/10/02(水) 09:58:39.81ID:ndLU+Gu10
王様に簡単に会えすぎるのはドラクエやらの影響が強いんじゃないかね
個人的な感想でしかないけど政治色が売りの作品でないなら
王様が玉座に座ってるだけおじさんだったとしてもあんまし気にならんかな
2019/10/02(水) 10:00:51.90ID:ZM1WYsn/a
王さまが武人とかよくあるパターンだけど代々世襲で歴史ある王家がそれでいいのか?とも思う。

初代とか国を興したならわかるけど。
2019/10/02(水) 10:19:40.21ID:FVQx/puSd
イヌが興奮して足にしがみついて腰振る奴
あれはイヌ転生したナローシュが、ヒトという異種族に興奮してんのかもな
2019/10/02(水) 10:20:32.25ID:FVQx/puSd
>>525
なろう作家の人生で、偉い人といえば校長先生止まりだからだろ
2019/10/02(水) 10:26:12.73ID:u7TuoOwC0
>>528
金正恩は北朝鮮において最強の武人だぞ
2019/10/02(水) 10:27:32.92ID:Vu0d8Z4D0
獣姦趣味の人って転生者だったのか
2019/10/02(水) 10:38:49.54ID:FVQx/puSd
>>528
個人の武力が、一般人と隔絶してる世界なら、権威者が強くないと余裕で下克上起きちゃうだろ
今の治世が気にくわないから革命起こしたろ、俺の正義に従わない奴は倒す思想の世の中になる
地球だと、組織作って武装してとか必要だけど、戦略級魔法wとかあるなら、それ使える奴が王様
2019/10/02(水) 10:43:02.45ID:Vu0d8Z4D0
猿山のボスは一番強いオスさ!
2019/10/02(水) 10:46:34.38ID:RV92Qh3L0
>>530
校長と言うと歴史に名を残した例の校長がどうしても頭に浮かんでしまう…
2019/10/02(水) 10:47:18.92ID:HCnmAR/D0
校長と言えば校長だよなぁ
始皇帝の4倍とか言う伝説の・・・
2019/10/02(水) 10:49:57.62ID:S7s4L6p/0
校長先生をチーレムの主人公にしよう
2019/10/02(水) 10:50:18.81ID:6rPC0YV00
>>530
校長先生と接点のあった人ってあんまりいなさそうだな
2019/10/02(水) 10:54:12.92ID:/ATpUt/S0
>>535
あの人ちゃんと後の生活の面倒みたり色々規格外なんだよな
2019/10/02(水) 11:06:58.19ID:04pUmEDY0
ソースは警察だからどの偉人よりも確かな実績
校長しか接点ないとしても敬語くらい使わね?人によるんかね
2019/10/02(水) 11:33:53.58ID:ZM1WYsn/a
>>533
あくまで個人の見解なんで、まあそういうのもあるわな。

でも前線の王様が居て王様の決定が必要な書類とかどうすんのよ?って感じに思った。
2019/10/02(水) 11:57:55.50ID:FVQx/puSd
>>541
そういうのは、王様ナローシュのハーレムにいる、宰相奴隷ちゃんが決裁するんやで
2019/10/02(水) 11:58:38.85ID:EUtc6Jax0
>>528
わし、王様じゃないからいいよね?
http://livedoor.blogimg.jp/okada_toshio/imgs/b/d/bda8cf93.png
2019/10/02(水) 12:16:48.36ID:6b8uQxjpp
日本でも戦国大名は国主兼武将やってたりするし小国なら戦線に出ることは結構あったんじゃないかね。実際に切った貼ったしてたかは知らんが。
でもまぁ偉い=強いはいかにもゲーム的で分かりやすい。
ぶん殴って倒すなら圧政を敷くしわしわのおじいちゃんよりフリーザ様の方が盛り上がるし
545この名無しがすごい! (ワッチョイ ff2d-Bn0W)
垢版 |
2019/10/02(水) 12:17:33.04ID:PwQ3aouQ0
まあ、王様つってもいろいろあるしね
領地巡回してちっとも一箇所にいつかない王様もいれば、戦争ばっかしててろくに自分の国の言葉も話せないなんて王様もいたし
2019/10/02(水) 12:20:22.23ID:csWUC3tma
>>543
おう
ライドンキングの次巻いつよ
2019/10/02(水) 12:30:42.35ID:04pUmEDY0
スパルタは二人いた気がする
2019/10/02(水) 12:58:28.97ID:ZM1WYsn/a
>>543
ええで。
549この名無しがすごい! (ワッチョイ 5f37-GQXg)
垢版 |
2019/10/02(水) 13:10:59.92ID:Ahm5zKrO0
>>541
王の決済が必要になる案件押し通したければ、戦地で敵将とガチバトルしてる最中に割って入るくらい武を鍛えてこいってのはどうだろうか?
2019/10/02(水) 13:51:53.56ID:Te94jQecp
賢帝の誉れ高いトラヤヌス帝も中東まで遠征してるし
決裁なんてどうとでもなるんじゃね
2019/10/02(水) 13:56:55.81ID:RV92Qh3L0
王様が国の重要な戦力の1つで不在の内に攻めるぞみたいになるのファンタジー感あって好き
2019/10/02(水) 14:55:19.31ID:jXmgrq7t0
そう言った敵軍が王より強い王妃に返り討ちにされて私生活ではカカア天下なのが暴露される王様
2019/10/02(水) 15:04:18.76ID:FVQx/puSd
若くて美人なメイトが、実は凄腕の元暗殺者というのはやめてほしい
意味がわからない
まだ毒殺の達人とかならわかるけど、忍者っぽい身体能力とかは萎える
2019/10/02(水) 15:11:25.79ID:YczR09f+r
順逆よ
メイドが暗殺者なんじゃなくて暗殺者がメイドなんだろ
555この名無しがすごい! (アウアウカー Sa9b-fT9A)
垢版 |
2019/10/02(水) 15:15:13.16ID:SqbFcxBQa
御庭番も兼ねてるんだろ
2019/10/02(水) 15:15:23.89ID:jod3uCVZd
>>553
つまり、不細工でBBAなメイドはいいと
2019/10/02(水) 15:16:12.26ID:MrPQBxvmd
>>553
古参のイヤミったらしい婆さんメイドが実は歴戦の護衛だった方が好きか
2019/10/02(水) 15:17:27.97ID:CqbN2AIUa
メイドではなくメイト
2019/10/02(水) 15:17:29.76ID:6rPC0YV00
ラピュタのドーラみたいなメイドがいたら異世界感じるな
2019/10/02(水) 15:17:42.90ID:jod3uCVZd
俺のも元諜報員のメイドは出てるわ

すまん!


BBAだが
2019/10/02(水) 15:17:56.34ID:YczR09f+r
>>557
それはそれで美味しいのでアリだと思います
2019/10/02(水) 15:30:29.10ID:MrPQBxvmd
>>561
「新入り、アンタと私どっち死んでもまず坊ちゃんを生かす為に動きな」って言いながら若いメイド助ける定番が好みか
2019/10/02(水) 15:38:59.09ID:dRKmUMzu0
博士的なキャラがいてもいいけど、簡単に高度な工業製品っぽいものを作られるのはマジ萎えるなぁ
ドラえもんかよと
現実の発明屋さんや大手企業だって素子やモジュールやセンサーを
すでにあるものを組み合わせてるから短期で作れるんだぞ(それでも数ヶ月単位)

なにもない原材料から加工し最終的実用形態作成まで1〜数日とかナメてんの?
イメージしただけでどんな金属やどんな鉱物でも
一瞬で望んだ形に加工できる、超絶万能3Dプリンタがあってもそんなに簡単じゃねーよ
2019/10/02(水) 15:40:33.35ID:A2EpiELr0
は?
魔法はイメージだから創造魔法でドワーフがビルトイン工法だよ
2019/10/02(水) 15:42:01.37ID:FVQx/puSd
メイドは家事がメインの仕事だから、若くて綺麗でも家事経験薄くて安い
ベテランメイドで他メイドの指導まで出来るような人は高い
2019/10/02(水) 15:50:04.21ID:dRKmUMzu0
>>564
イメージすれば何でもできる魔法は物語の道具として上手くないんだよ
住居も食べ物もイメージすれば出せる!死んでもすぐ生き返る!
その時点で全ての望みが完結し、始まった時点で物語として死んでる
ドラえもんが映画版になると使える道具がろくに無くなるのもそのせいw
万能過ぎる力は物語の邪魔なんだよ
2019/10/02(水) 15:51:15.16ID:A2EpiELr0
いや、マジレスされても困る
2019/10/02(水) 15:57:28.59ID:FVQx/puSd
イメージ大事だろうけど、イメージと結果は一致しないぞ
ピアノ弾いたり、スキー、スノボやったり、硬式テニスでラリーすると
イメージと実際の動きが全然違くて最初からちゃんとできる奴は少ない
だから魔法がいきなり発動して高火力はおかしい
2019/10/02(水) 16:03:36.36ID:NRD5e9Bgd
>>568
だから俺と>>586の架空ホモ遊戯や二次創作系は堂々と権利主張しろってことか!
2019/10/02(水) 16:42:34.31ID:6rPC0YV00
8月6日に異世界行ったらイメージが原爆でいきなり死ぬ
2019/10/02(水) 16:45:45.81ID:ngXWLZeg0
異世界人がスマホとか作る場面言うほど見たことあるか?
ブクマ400あるけど一度もない
2019/10/02(水) 16:50:16.25ID:Y1pgUjCu0
魔法はイメージはいい
しかし無詠唱で意識したら発動とかは
安全装置のない爆発物と一緒で街中危険が多すぎるだろうと思う
ヘタしたら夢の中での魔法使用で寝ぼけて大惨事とかにもなりかねないよな
2019/10/02(水) 17:11:12.43ID:ngXWLZeg0
集中力が必要だから問題ないだろう
1+1=2という魔法があれば勝手に頭に思い浮かんで発動してしまう
でも37*73=?となると無意識では厳しい
2019/10/02(水) 17:42:58.95ID:4VdZ1uBV0
人間の行動なんてもともと99%以上が無意識
ただ歩くという動作だけでも膨大な積み重ね、何気なく物を握り、キーボードを打ち、反射的に避ける
まばたきも呼吸も食事も、五感で外界の情報を取り込んで処理するのも

意識して魔法使ってるつもりでも、それは投球動作と同じで無意識レベルでフォームから振り抜き方まで全部刷り込まれた結果
575この名無しがすごい! (アウアウカー Sa9b-fT9A)
垢版 |
2019/10/02(水) 17:53:30.14ID:xtJC4y0na
イメージするのは…

常に最強のメイドだっ!
2019/10/02(水) 18:00:13.96ID:6rPC0YV00
「べつに粗相してしまってもかまわんのだろう?」ドガシャア
2019/10/02(水) 18:15:08.00ID:GOFX30kJ0
>>572
作品内で問題視されてないのなら、
夢の中で思った程度では発動しないというだけでは?

>>564
イメージで何でもの場合、
1から10までイメージしないといけないのなら、
家を魔法で生み出したときには、
ちゃんと設計図等を詳細に把握していないのならまともな家は作れないとかじゃないとおかしくはあるよね
2019/10/02(水) 18:29:24.60ID:dRKmUMzu0
>>577
> イメージで何でもの場合、1から10までイメージしないといけないのなら、
> 家を魔法で生み出したときには、ちゃんと設計図等を詳細に把握していないのならまともな家は作れない

まさにそれな。人間のワーキングメモリーはそんなに巨大な情報をずっとキープしておけないんだよ。
イメージング能力の高い絵描きだって全体をイメージすると細部はボヤける
だから「イメージで何でも」というと、途端にうさんくさくなる。
2019/10/02(水) 18:37:41.00ID:dRKmUMzu0
まぁ、一階部分の基礎と間取りを最初イメージして、次に柱とか梁だけ作って・・とかなら
イメージだけで作ってるというのでも許せる。または、実は半年くらいかけて作ってるんだけど
時間を歪曲して端から見ると一瞬に見えるとかw

だが全部を一瞬で、間取りから、ドアノブのラッチや、エントランスのレリーフまで一瞬でイメージするとかだったら
魔法の技能うんぬんの次元超えてるw
2019/10/02(水) 18:40:37.98ID:Y1pgUjCu0
>>577
これまではイメージしつつ「詠唱」を行っていたところを
なろ主が無詠唱で出来るようにしているとって感じだな
問題視されないじゃなく、それだとこうならないかい?って話
2019/10/02(水) 18:40:44.67ID:YoxmzEtO0
そこで映像記憶の出番です
あれって言語能力と反比例してるらしいってのは、本当よく出来てる
2019/10/02(水) 18:50:14.13ID:dRKmUMzu0
>>581
ところがどっこい、
映像記憶ができるサバン症候群の黒人絵描きの話をディスカバリーチャンネルで見たことあるが
あの人も「自分が見たことがあるもの」は詳細に思い出せるが、自分がアレンジを加える場合
そのための時間がかなりかかるって話だった
また細部を思い出すには範囲を限定して思い出すと言う様な操作は必要らしい

CGのレンダリングだって前準備が膨大にかかってるし、なんだかんだで
「情報の創造」コストを無視したうまい話というのはなかなかないもんだ
2019/10/02(水) 18:58:43.98ID:ngXWLZeg0
イメージで何でもって極端すぎる考えもおかしい
別に分子1つ1つの配列まで詳細にイメージするわけじゃないだろう
だからといってお前らのように建築現場で使われる加工済み木材だとかある程度の枠組みを勝手に想像してもいいわけじゃない
さっきから突っ込みどころ満載な考察するのやめてくれ
2019/10/02(水) 19:05:55.59ID:dRKmUMzu0
>>583
ツッコミ所満載の考察が可能な知能があるなら、そのツッコミ所を詳細にツッコめばよろしかろう?

概して、みんなで論理的な会話をしているところに、そういう「雑な感情論」をぶつけてくる奴は
そいつのツッコミ所と思ってる思考自体がツッコミ所満載だったりするからな
単なる自分の好悪感情が由来の単なるいらつきで、具体的な論拠が無かったりね
2019/10/02(水) 19:12:40.35ID:dRKmUMzu0
>583
追補。
あとさすがに分子の配列まで制御して無くても
現実にすでに「仮想空間に自在に物体を作れる」CADやモデリングという手法は存在してるので、
人間の処理能力でどの程度のことが可能かというシミュレーションはできる

単一素材なら、コンピュータモデリングで配列やマテリアルを指定する様な考え方が成立するし、
あるいは魔法の術式で、基本の形状くらいなら作れる術があるとかまだ考えようはあるよ
柱や素材くらいなら寸法道理に作れるとかな。プリミティブの組み合わせでも形状を作るとか。

だが、家の様なその時々で全く別の構造のものを一瞬で作り上げるとか、いくら何でも無理がある
2019/10/02(水) 19:14:24.82ID:ngXWLZeg0
>>584
俺は具体的な解決法とか全部示してるつもりだけど?
ロリコンと無詠唱魔法のくだり見た?

創造魔法なら原子配列やら結晶構造やら人間のメモリで把握できるわけないから詠唱者が1から作り上げている線はない
考えられるのは、魔力を原料とした3Dプリンター魔法で似たような性質を持つ別の物質を生み出している、
それかネットゲームのマインクラフトやfortniteのように超人的存在が用意した例えば「木材」というテンプレートが出現されているとか
2019/10/02(水) 19:18:21.75ID:4VdZ1uBV0
実は全次元が集積するアカシックレコードにアクセスしてそこから引き出していた
とか言っちゃえばおしまいだからね

必ずしもその世界で常識とされているモノが全てと思い込むなかれ
2019/10/02(水) 19:18:24.58ID:ngXWLZeg0
>>585
仮想空間はパソコンとソフトウェアがないと無理でしょ
それも外観しか作れなくて一番大事な素材の構造は空っぽ
人間が自在に作れるのではなくソフトウェアに予め組み込まれたプログラムを操作してるだけ
2019/10/02(水) 19:19:41.62ID:dRKmUMzu0
>>586
ロリコンの話とか一切俺は関わってないし読んでいないぞ
俺は「自分で振った話(>>586)」 からの流れで話してるだけ。

だからテンプレートにあてはめて編集するにしても「既にあるものを呼び出してるだけ」じゃない限り
「一瞬」ってのは無いんだって。パソコンでのどんなに簡潔化されたソフトだってそうだろ?
2019/10/02(水) 19:24:13.95ID:04pUmEDY0
イメージで作るなら妄想癖のある主人公みたいなの欲しいな
消えた設定だけど彼岸島の初期明とか東京喰種の金木君みたいな
イメージを形にするのとか結構才能必要だと思うし
2019/10/02(水) 19:27:01.41ID:dRKmUMzu0
>>588
電脳空間の話は
つまり「CADのように、現実世界に一瞬で指定した形状を現出させる魔法能力があっても
一瞬では家は作れない」ってだけの事を示唆するってだけの話なんだが?
仮想空間を作る話なんて全くしてないぞ??
なんだかあまり頭良くない匂いがするな、君は。。話の本筋から主張がすごいズレていってるよ。
2019/10/02(水) 19:32:17.68ID:ngXWLZeg0
>>587
良くある設定が魔法とはアカシックレコードや神に触れることだったな
どういう理由で接続し力を貸してくれるのか分からないが
その存在が巨大すぎてこっちを一瞬見ただけで重度の魔力障害で瀕死になる

>>589
発動は一瞬でもイメージを固めるのに時間が掛かるって設定も普通だからな
そこ省略しただけなんじゃないか?
2019/10/02(水) 19:38:54.68ID:ngXWLZeg0
>>590
アクセルワールドだな
アンダーグラウンド世界では意思で限界を超えられる
そして仮想世界で使うアバターの能力はユーザーのトラウマや性格が反映される
身内に裏切られたヒロインは黒色で全身が刃物
人間不信で他人を拒絶するトラウマが人に触れることもできなくさせてるが限界を超えると一時的に普通の手になれる

>>591
もうズレたままでいいよ
2019/10/02(水) 19:44:12.44ID:dRKmUMzu0
>>592
>>579でも行った様に「実は時間がかかってて時間を歪曲してて外からは一瞬で見えてるだけ」ってんならいいのさ。

そうじゃなくて、今まで存在したことが無く、主人公が作った事も無かった
「複雑な工業機械などを一瞬でイメージして作る」ってのが萎える。話の流れ的に必要に迫られて作ったので
「よく知らないはずだし、今まで作った事も無かった複雑な機械」 を一瞬とか一日で作り上げるとか。
2019/10/02(水) 20:07:57.09ID:ngXWLZeg0
>>594
具体的にどんなのを作ってるか言ってくれないと分からんよ
複雑な工業機械ってネジからパソコンまで人によってイメージしてるの違うはず
2019/10/02(水) 20:18:10.46ID:xAI0+jw50
イメージだけでホームラン打てるようになる世界ってどうかなあ
素振りとかバッティング練習して、イメージしたから打てるようになるんやろ
魔法もイメージと訓練組み合わせろや
2019/10/02(水) 20:20:06.02ID:RV92Qh3L0
主人公の作ってた創作物が設定通りに完全再現されて出現するだとそんなに違和感感じないんだよなあ…
再現してるのが主人公じゃないからかなあ
2019/10/02(水) 20:23:20.37ID:Vu0d8Z4D0
前も言われとったけどイメージで魔法が撃てるなら物理法則なんて気にしてない幼稚園児が最強やもんな

つまりアホの方が優れてる世界
2019/10/02(水) 20:27:12.71ID:Vu0d8Z4D0
>>597
その世界に矛盾があっても作ってるのが人間やからちゃう?
ワイらじゃ完全に矛盾のない世界は作れんわ
マイクラでも始めたてはすぐ詰んでもうたわ
2019/10/02(水) 20:27:42.10ID:/ATpUt/S0
丸太は最強って創作のイメージだけで創られた精霊とか擬人化とか無しのガチ兵器な単純鈍器な丸太とか?
2019/10/02(水) 20:30:25.29ID:ngXWLZeg0
火だったら空気中の酸素と物質が酸化反応起こす原理とか分からないと魔法の威力が上がらない
だから現代の高度な教育を受けた主人公は最初から高レベルっていう理屈
幼稚園児がイメージする絵では発動しないよ
602この名無しがすごい! (アウアウカー Sa9b-fT9A)
垢版 |
2019/10/02(水) 20:49:46.79ID:y6sIymlHa
火は炎の精霊界からやって来る火の小妖精が空気中のマナジーを食べるとつくんだよ
おめーいいトシしてそんな常識もしらねーのか? おめーの親御さんは何やってただ!
2019/10/02(水) 21:03:57.61ID:vMKeQvwK0
凡人にできんからといって誰にでもできんとは言えないってのもあるぞ
有名な話だと鳥山明先生は、いわばキャラクターの3Dモデルが脳内にあって、一番カッコイイ角度から絵にする技術をもってたとか

そこまでじゃないにしても、3Dモデルでキャラメイクしたり服作ったりして遊んでると、ある程度脳内でコントロールできるようになる
というか、特に顔とか頭ン中に明確に立体でイメージ出来るようにならんと上手く出来ない、だから難しい

あと、某漫画のネタだけど、姿かたちのないものを信じるのではなく、疑いようも無く信じれば見て触れて感じる事ができる、それが魔術、祈りの奥義
凡人には心の中で完璧にイメージするのは難しいかも知れないが、それができるから魔術として発動し得るってわけだ
604この名無しがすごい! (ワッチョイ bfda-iGxc)
垢版 |
2019/10/02(水) 21:12:51.62ID:RFceUKsZ0
角川で賞とった小説アフリカン・ゲーム・カートリッジズみたいに

「この世には『干渉粒子』という不思議な粒子があって、この干渉粒子が集まって『干渉粒子情報系』を形成し、
 これが拡散した多世界のうちの一つ−つまりパラレルワールドから銃を持ってきてくれるのだという」

でよくね と思ったが
コイツは銃に詳しくないと発現しない能力だった
2019/10/02(水) 21:16:41.71ID:jXmgrq7t0
>>598
イメージで火を出すとしても、火の熱さも焼かれた痛みもイメージ次第になるだろうから、
園児がイメージで出した火の魔法はほんわか暖かいだけになると思うぞ

逆に自分自身が火で焼かれて苦痛を味わった奴の火の魔法はめちゃくちゃ痛い
2019/10/02(水) 21:27:45.92ID:Vu0d8Z4D0
>>605
それオモロイな
死をギリギリ乗り越え続けた連戦の戦士が最強ってことやん

どっちみち日本人には活躍できないやろうけど
ワイらの頭んなかには燃焼の反応式とか熱伝導の理論はあっても体の肉が焼ける感覚なんてないもんな
607この名無しがすごい! (バッミングク MMcb-ONc0)
垢版 |
2019/10/02(水) 21:35:08.89ID:wccUbz8ZM
普通によくある設定じゃん

ゴレイヌコピペしかり
2019/10/02(水) 21:37:32.06ID:GX1dzNiI0
入江省三がドラえもんを監視してんのか……
2019/10/02(水) 21:44:30.77ID:SmGt1aWR0
「魔法はイメージで何でも出来る」設定は、
「完璧万能最強ステータスナローシュ」と同じで、
浅はかな作者が「こう設定しとけば何でも出来るから展開につまらないだろう」
と言う気持ちで設定すると、「イメージ魔法で何でも出来るなら、コレもアレも即解決しなきゃおかしくね?」
状態になって逆に展開につまるか、展開が不自然になるか、端的につまらなくなるかする鬼門。

弱点や制限を設定しといた方が話の展開をさせやすいのに、アホ作者はいつになったら気付くのか。
2019/10/02(水) 21:52:41.26ID:4VdZ1uBV0
真の意味でなんでもできる奴なんてそうはおらんやろ
最低でも魔力の多寡や修得難度や制御等々がある
理論上は可能でも実際の行使にはいくつかハードルがある

大長編ではなくオチ決まってて短く終わらせるつもりなら気にすることもないだろうし
2019/10/02(水) 22:36:17.78ID:EUtc6Jax0
>>610
つまりこうか
https://pbs.twimg.com/media/C_7aNeDUQAAmbIq.jpg
2019/10/02(水) 23:54:27.11ID:ssUbW6Pb0
「魔法はイメージで何でも出来る」というのは
細部に至るまで完璧にイメージしなければ実現できないという意味ならかなりハードルは高い、ていうか写真記憶の持ち主以外には無理

大雑把なイメージさえ描ければ後は誰かが勝手に補完してくれるという設定なら簡単だが
その場合、その誰かさえいれば魔法使いなんて要らないじゃん
ていうかそもそも、その誰かって誰よ?という話
2019/10/02(水) 23:55:48.43ID:GX1dzNiI0
できて当然と思う精神力なんですぞッ!
2019/10/03(木) 00:00:46.07ID:DSXUXNJf0
>大雑把なイメージさえ描ければ後は誰かが勝手に補完してくれる

それが魔法陣やら詠唱やらに当たるんじゃないかな?
2019/10/03(木) 00:00:53.25ID:16eA4CUN0
引き籠りニートにはお似合いの技術かも知れない
2019/10/03(木) 00:13:52.45ID:NZ7oTJr00
まあナローシュの魔法ぐらいは自由にしても良いよ、魔法だし
ドワーフ、てめえはダメだ
ふんわりした説明から高度な兵器とか製品作ってんじゃねーよ
2019/10/03(木) 00:16:34.19ID:33FxSExt0
>>612
>その場合、その誰かさえいれば魔法使いなんて要らないじゃん
>ていうかそもそも、その誰かって誰よ?という話
それが神様なんじゃね?
エリート神だと補間も正確無比だけどポンコツ駄女神だと酷いことになる
2019/10/03(木) 00:29:15.03ID:DhMnjjli0
物語の修正力とか歴史の修正力は許さん
作者殺したくなるレベル
2019/10/03(木) 00:47:46.07ID:tcu9AfGO0
大人は間違いを犯すだけなのです
2019/10/03(木) 00:47:46.91ID:pEfmYFMp0
逆行系でよくある歴史の修正力とか
それが機能してるのならそもそも逆行させないか
してもすぐ排除されるだろうなあ

お話の都合に守られてるというと忍殺や進撃の巨人で有名になった
プロットアーマーというのを思い出す
2019/10/03(木) 00:56:47.88ID:nGn9tBW00
なろうだとまず主人公が万能だったり最強だったりでほぼ何でもできちゃう
世界や神もやたらなろう主を贔屓する優しい世界
なろう主と仲良くなればあら不思議と世界でもトップクラスの人材に変貌
なろう主に敵対すると悲惨な末路になる
そして数年もたてば権力も財力も権威も人望もすべて手に入れてる
なろう主が欲しいと思った物はかならず手に入る世界
それがナーロッパ
2019/10/03(木) 01:03:17.00ID:FOqAuokra
>>612
悪魔だよ
本人の望む形ではないが願いを叶える
2019/10/03(木) 01:16:36.96ID:J8gHd09l0
>>620
アーマーといえば進撃のライナーは守られるというより
苦しめられるために生かされてるよなアレ…
2019/10/03(木) 01:36:31.35ID:33FxSExt0
プロットアーマーを能力に落とし込んだ、末路が決まっているからそれまでは何があっても死なない能力とかありそう
死んだり再起不能になったりしないだけなので、痛い目や悲惨な目には遭いまくる
2019/10/03(木) 01:36:43.70ID:ziMaYWwlr
進撃のプロットアーマーは章が進む度に意味合いが変わってやべぇ
新事実が明らかになるたびに過去の描写から違う意味が読み取れる
全部計算ずくなら作者の脳ミソの作りはが常人と違うわ
2019/10/03(木) 02:23:32.24ID:wmJktPIX0
>>624
劇場版デスノートのラストがそんなんだったかな
第二部をカットしつつ、月に勝たせない上手いオチだと思ったわ
Lがそんな手段をとるかどうかで賛否両論あったけど
2019/10/03(木) 03:07:15.92ID:80MoQsOJ0
プロットアーマー使いはご都合主義でなければ、「最初から思いっきり作り込んでて、
しかし描写は都度都度でしか出さない」胆力の持ち主であるとも言える。
別の雑誌でゴミ扱いされてもメゲずに拾われるまで粘るってのはそういう胆力あってこそなんだろうなあ。
2019/10/03(木) 03:08:44.99ID:80MoQsOJ0
不死の呪いをかけられてて、しかしそれが魔王の死とか魔女の死とかで解除できるようになってて、
相手が死んだ瞬間に自分も今までの傷が開いて死ぬ系の話はたまに見る。
まあ魔王や魔女は復活する手段を持ってるんですけどね!
2019/10/03(木) 05:11:27.18ID:fhkdOTDL0
>>616
本来のドワーフは神の武器とか作るチート種族だから
それでも弱体化してる方なんだがな…
2019/10/03(木) 08:24:27.01ID:EKXOjGKud
もふもふはイラつくからやらないでほしい
2019/10/03(木) 09:03:41.26ID:Zm/J9hgb0
アベンジャーズのエイトリとかそうよね神の武器作ってた

歴史の修正力ってシュタゲのまゆしぃ見たいのってこと?
2019/10/03(木) 09:20:44.02ID:hcerW1c50
現代社会では倫理観に囚われいたり、出会いが無くて童貞だったなろ主が異世界逝ったら運営から警告を受けるクラスの節操無しに…
2019/10/03(木) 09:21:39.55ID:GnQzW6nv0
>>424
中国人が中国語で殺害予告しているって散々拡散されていたけれど
結局その殺害予告ツイートなかったじゃないか
日本人が中国語わからないのをいいことに
いまだにそうやってデマばらまいているのか
2019/10/03(木) 09:44:13.35ID:KviWx0pt0
プロットアーマー・主人公補正にしても
ボトムズのキリコみたいに開き直ってそういう能力って言いきってしまえば
逆にすげーってなるんだがなあ

異能生存体の定義は画期的だわ
ご都合主義のインチキ能力なのに作中で「異能生存体とは〜」とか考察されると
「ぐ・・・ならしょうがねぇな」と納得せざるを得ない
しかもそれが物語の骨子に関わって面白くなってくるってんだから
使いようなんだよな
2019/10/03(木) 09:54:32.66ID:Fd9JAL3/0
>>621
全てが自分の思い通りになる世界とは自分以外誰も居ない世界と同じ
って誰かが言ってた
2019/10/03(木) 10:21:11.45ID:6lmbHPTQ0
>631
デロリアンで昔に行ってカーチャンとつきあったら自分が消えたりするだろ
最近は剪定事象とか言って投げっぱなしにする作家多いけど
2019/10/03(木) 10:26:32.84ID:U/3Rzppfd
>>630
猫人
あんなとこに耳ついてたら脳ミソどうなるんだよ!
2019/10/03(木) 10:27:16.51ID:hSUVLIz80
>>634
不自然なご都合主義とツッコミどころになりやすいメタ要素である主人公補正に明確なSF設定を与えて劇中での説得力を持たせた凄い発明だよね
V-MAX、ガリアンソード、パイルバンカー、ローラーダッシュと言ったビジュアルのインパクトのある発明に隠れがちだけど
2019/10/03(木) 10:30:16.13ID:GPU+WhlHa
>>638
なろうだとその修正をヒロイン全員持ってたりするのがな……

ナローシュが死なないご都合主義なのはわかる。
だってナローシュだもん。
でもヒロインまでご都合主義能力はいかんだろ。
2019/10/03(木) 10:35:11.34ID:2T76JVKK0
>>630
飯テロとか、もふもふとか、読者が感想欄でそういう言葉使うのは全然構わないいけど作中に出てくるとニワカ臭くてイラっとなるよなあ
641この名無しがすごい! (ワッチョイ 5961-HCc2)
垢版 |
2019/10/03(木) 11:05:57.48ID:onff45mb0
コイツ…湿気た犬の匂いがしやがるぜ…
2019/10/03(木) 11:34:20.34ID:ncOCrkFQp
タイトルやあらすじににもふもふ、チート、ハーレムが入ってると弾く手間が省けていい
2019/10/03(木) 11:36:50.64ID:RicdIeZHK
>>624
ムラサキカガミ、と言う名前を大人になるまでに忘れないと死ぬって都市伝説があってな
「じゃあ逆に言えば覚えている間は大人になるまで死なないんだよね!」という理屈で死なない体で妖怪退治をするバトル漫画があってだな
2019/10/03(木) 11:52:29.46ID:UZAJt9Rd0
料理系の細かい描写とかまじでいらないしもふもふだのはもっといらない
たまにならいいが大抵しつこいんだよなぁ
またそのネタで文字数稼ぎするのかっていつも読み飛ばしてる
あまりにもしつこいやつは読む気うせてブラバ
2019/10/03(木) 12:06:04.30ID:QIi/4bz70
もふもふはヌイグルミゴーレム使いなら許せるけどなま物は臭くて駄目だろ
2019/10/03(木) 12:17:13.94ID:ncOCrkFQp
もふもふ様じゃあ!という表現そのものがイラつきポイント
臭そうだからとか妥当性レベルの話ではない
2019/10/03(木) 13:59:35.44ID:jrehn/jma
ペット嫌い板に曝してやれ
2019/10/03(木) 14:08:38.21ID:wmjFPMFr0
>>643
「拳銃で撃たれたら死ぬ」→「拳銃で撃たれない限り死なない」みたいな理屈だな理屈になってねーよ!
2019/10/03(木) 15:07:49.80ID:AD1j8VOfd
もふもふも、狼とか猫相手にするならまあ許せる
獣人相手にしてるのは、無自覚な差別主義者かと思って作者の人格疑う
獣人をペット扱いする最低の価値観、相手の気持ちに関係なく感情のままにもふる幼さ
作者の知能が如実に現れる
2019/10/03(木) 15:44:57.22ID:s5O+9tMu0
異世界でもふもふしたら裁判沙汰になったので逃亡しました
2019/10/03(木) 16:09:28.91ID:K/YJQncK0
突然女性の乳や尻を揉み出すようなレベルの痴漢や変質者と同等かそれ以上の変態扱いされてたらまぁいいけどな
2019/10/03(木) 16:40:12.38ID:Fd9JAL3/0
獣「貴方なんかにモフモフされる位なら今すぐ全身丸刈りにしてやります!」
モブ「なんて誇り高い女・・・!」
ナローシュ(刈った毛ってやっぱり加工して糸にするのかな?)
2019/10/03(木) 16:48:54.54ID:AD1j8VOfd
なろう作家はなんで対等の人間関係をかけないのか
どうしてナチュラルに上にマウントして、ヒロインたちは従ってしまうのか
なろう作家のメンタルは異常
2019/10/03(木) 16:53:35.74ID:Fd9JAL3/0
真っ当なメンタルの持ち主はなろう小説書いてる暇があったらリアフレの家でパーリィしてるからじゃね(偏見
2019/10/03(木) 16:57:29.82ID:fzWEOOqNa
従わない=敵対しか書けんからじゃね?
キャラの考えてることが薄っぺらい。
2019/10/03(木) 17:01:59.84ID:0m452Znu0
当たり前だけど能力が高かったら忠実な部下ができる
現実社会でも仕事関係で東大卒エリートに会ったらヘコヘコするしかない
力関係とは上下関係でもあるんだよ、例えそれが見知らぬ他人であってもな
657この名無しがすごい! (アウアウカー Sa55-HCc2)
垢版 |
2019/10/03(木) 17:05:48.77ID:A6BsYV96a
「うわーにゃんこだー、かわいーなー、よしよし」

ひたすら猫をなぜるなろーしゅ

「おい、なろーしゅ、何やってんだお前…」

「にゃんこだよにゃんこ! 俺、こっちの世界で初めてみたよー、よーしよしよし」

「ばかおまえそのひとはSランク冒険者のニャーさんだ!」

「えっ?」

って作品なら見たな…
2019/10/03(木) 17:08:03.35ID:fzWEOOqNa
学歴エリートでもちょっとアレなのが居たりするからちょっと同意できない。
能力に応じて色々集まるのはわかる。

実際会った京大卒のエリートは正直微妙過ぎた。
2019/10/03(木) 17:09:30.59ID:ankr7IniM
なぜる……?
2019/10/03(木) 17:13:00.63ID:fzWEOOqNa
方言だな。
なでる。

ところで「ぼっこ」って意味通じるか?
2019/10/03(木) 17:13:45.52ID:0m452Znu0
1年先に生まれただけの先輩に敬語
ちょっと先に入社しただけの無能に後輩呼ばわり
パワハラ上司のご機嫌とり

つまらんことでも上下関係はあるからな
1人で軍隊相手にできる勇者なんか地球で言うビルゲイツやトランプ大統領だろ
金正恩の目の前で偉そうな態度取れるなら文句言え
2019/10/03(木) 17:24:09.40ID:0m452Znu0
バスケ上手いだけのマイケルジョーダン
ホームラン打っただけのべーブルース

異世界に転生した主人公と現地人の能力差からしたらゴミみたいな才能なのにスポーツファンから神だと思われてる人物がいる
それだけ才能っていうものは絶対的に偉いもので全てチートな主人公に女が群がるのは至極当然
2019/10/03(木) 17:33:02.40ID:Zb16W98b0
チート能力者のドラマが始まる模様(すっとぼけ)
https://www.ytv.co.jp/cheat/
2019/10/03(木) 17:42:22.40ID:DIh7U8qY0
>>661
プーチン閣下も忘れるな!w

まあ敬語だけは日常的に使えるようにするための訓練のようなもんだしなあ
もちろん上から無理に強要するって言うのは別の話しな
2019/10/03(木) 17:45:41.29ID:KUUCVat1a
才能あってもなろう主はウルトラスーパーデラックスマンだからな
世界の敵でしかない
しかも異世界からきた敵なんだからより悪い
2019/10/03(木) 18:20:29.94ID:2T76JVKK0
>>660
> ところで「ぼっこ」って意味通じるか?

香川の方言でアホの事かな
香川県民だけど俺の田舎では「ほっこ」だった
2019/10/03(木) 18:21:25.46ID:HYmANFoP0
>>653
読み手も作者もきちんとした対人関係が築けてないから。
2019/10/03(木) 18:34:50.47ID:fzWEOOqNa
>>666
北海道の方言で棒の事だ……
ぼっこを持っていくとか言う。
2019/10/03(木) 18:54:16.40ID:cDLaihJ+M
所で悪役令嬢ものはええんか?
670この名無しがすごい! (アウアウカー Sa55-HCc2)
垢版 |
2019/10/03(木) 19:38:57.43ID:0mQ+AWb1a
和歌山のオバハンが
脱水機をざっすいきって言ってた
2019/10/03(木) 20:01:58.66ID:6olZPP150
>>648
SCP-711 逆説的な保険証書
これ読むと何か納得出来てしまう不思議
2019/10/03(木) 20:57:42.11ID:nrC3T/cp0
グアムのことをガムって呼んだり
水族館のことをすいぞっかんって呼んだり
673この名無しがすごい! (ササクッテロ Spbd-2hFK)
垢版 |
2019/10/03(木) 21:41:59.54ID:CA41mgwtp
>>665
たかが前の人生がクソだったからリア充エリート人生になって周り見返したいからってだけのために
チートという名目で、戦闘に特化した精神改造だの筋力強化は可愛い方で
人間の姿を保てるかどうかもわからんレベルの強力なスキルテイクやラーニングとかの人体改造を受けることに微塵も恐れを感じないどころか喜んでやるナローシュって
お前はテッカマンブレードかよって思う
2019/10/03(木) 21:45:47.98ID:FpdZobgh0
テッカマンブレードだって好きであんなことになった訳じゃないし
2019/10/03(木) 21:51:41.33ID:H5xmUfg/a
逆に言えばチートやスキル付与をもらわないと健常者レベルの生活さえ異世界ではままならないという自覚自体はあるということだ
そこからさらにリア充やエリートの領域になろうとするのならば、人間であることをやめるほどの怪物として人体改造を受けるか
見かけ上のリア充でエリート生活を維持するために、自分の生活圏のリスクになりそうな奴見かけたら、片っ端から執念深く暗殺していく草加雅人並みの人間らしい生活を捨てた人生を送らなければならない
それほどの覚悟があるなら普通に真っ当に努力した方が早いと思うけどさ
676この名無しがすごい! (アウアウカー Sa55-HCc2)
垢版 |
2019/10/03(木) 21:58:40.45ID:8QuzRYv6a
俺は人間をやめるぞーーーーーっ!
2019/10/03(木) 21:59:14.99ID:nrC3T/cp0
ここってたまにナローシュに親殺された勢が来るよな
2019/10/03(木) 22:12:53.24ID:Zb16W98b0
アウアウエー Sa52-J4ai
ササクッテロ Spbd-2hFK
はスルーで>>2
679この名無しがすごい! (アウアウカー Sa55-HCc2)
垢版 |
2019/10/03(木) 22:24:30.65ID:8QuzRYv6a
なろーしゅにケツを掘られた男もやしならいたぜ…
2019/10/03(木) 22:26:53.10ID:Fd9JAL3/0
自分を仮面ライダーと思い込んでいる怪人だぞ
2019/10/03(木) 22:40:40.30ID:twLFDZ/La
バッタヤミーか
2019/10/03(木) 23:22:00.11ID:fhkdOTDL0
対等な人間関係て何なんだろうね…
2019/10/04(金) 02:03:04.83ID:4E60N4bd0
介入も被介入も最小限に抑えられる間柄かなあ>対等な人間関係。
度を超した介入は、たとえ愛情や善意によるものであっても既に対等とは扱ってない。
もふもふも似たようなもんかな。
2019/10/04(金) 02:36:09.68ID:8LARPWi/0
一度身内と認めたからには介入も非介入も全力でってのはどちらかというとお隣の国の考え方だそうな
つまり何でも一人で抱え込むタイプのヒロインはK国じゃ人気出ないのか
2019/10/04(金) 03:47:17.57ID:8XbKUaJa0
>>270
>アメリカSFはロボット、特にパワードスーツ系のデザインセンスが壊滅的なのだけが気に食わん
日本の宇宙刑事シリーズをディスったな!
2019/10/04(金) 03:51:11.88ID:8XbKUaJa0
>>676
後日、阿片窟で見つかるディオ。

「人間やめますか? 麻薬やめますか?」
誰もこのネタを描かないな。
687この名無しがすごい! (アウアウカー Sa55-HCc2)
垢版 |
2019/10/04(金) 05:05:06.63ID:eJkQWA9ca
対等な人間などいない

みな、自分が一番かわいいのさ

わし、かわいい
2019/10/04(金) 06:29:21.85ID:m6MfLU5c0
ナローシュが仲良くなる手段が、助けてあげたり、お金儲けさせてあげたりとか、何かしてあげて感謝されてってことしかないのが闇
飲み友みたいな、飲んでて話してたら仲良くなったみたいなのがない
人間関係がメリットデメリットでしか築けないのはどうかと思う
2019/10/04(金) 07:03:56.62ID:NI+VDsm6p
>>688
別にそこが問題ではなく
そういう生き方しかできないのに人並みの一般的な愛情関係や友情みたいなのを渇望するところが問題なんじゃないの
2019/10/04(金) 07:06:27.24ID:qGB09Q1ia
一番の問題はそれを作者が無意識にやってる部分じゃね?
2019/10/04(金) 07:16:01.95ID:t2ZQCDcV0
物語なんだからお門違いな気もする
なろうに限らず何度か飲み食いしただけで俺達親友な!なんての稀有だろう
DBで飲み食いしただけで仲間になった奴がいるか
麦らぁの一味で回想なしに仲間になった奴がいるか

ストーリー性があるから物語になるわけで、物語性がなければ冗長で描写する必要性が薄い
それでも意気投合したら、実は敵でしたとか、実は凄い有名人や英雄でしたがテンプレ
2019/10/04(金) 07:44:21.53ID:PCX/jZ2va
生きるか死ぬかの戦いやってる奴らに
話して仲良くなっただけで同行する奴がいないのはおかしいって
真面目に考えてる奴がいるってマジ?頭ナーロッパ?
2019/10/04(金) 07:51:04.82ID:M8zTv4Gt0
ルフィー「奴隷を、かいにいこうー!」
2019/10/04(金) 07:56:39.43ID:tpC+Tpw10
言うなれば運命共同体
互いに頼り、互いに庇い合い、互いに助け合う
一人がみんなの為に みんなが一人の為に
だからこそ異世界で生きられる
2019/10/04(金) 08:01:16.67ID:JE8mYRAx0
空中にステータスウインドウが浮かぶって主人公クラスだけ?
村人Aでも自分のステータス分かるなら村の周囲で雑魚モンスター狩れば
手っ取り早く強くなれることを誰かが発見して広めてると思うんだが。
2019/10/04(金) 08:01:19.46ID:paI8sC8+6
異世界って言ってるのに異国情緒が全くないのはキツイ
言語も通じるし、衛生もいいナーロッパは中世ヨーロッパ風テーマパーク
2019/10/04(金) 08:04:32.87ID:DLEA0fIRa
言葉は許してやれよ。
2019/10/04(金) 08:16:18.04ID:4JDFNaVg6
話せてもいいけど言語はハンディキャップにして欲しいな

なんで異世界行って日本語がチートになるんだよ
英語嫌いをこじらせすぎだろ
699この名無しがすごい! (バッミングク MMed-6kXz)
垢版 |
2019/10/04(金) 08:19:26.31ID:RlxdHSYGM
ちょっと前に話題になってたが、方言だけで通じなくなるからな
歴史小説や史実漫画も全部アウト
2019/10/04(金) 08:19:30.89ID:qGB09Q1ia
>>694
赤く塗らねぇのかい?
2019/10/04(金) 08:22:49.81ID:P2IoAtfY6
>>699
そっか、テレビがないと共通語の概念も無くなるのか
2019/10/04(金) 08:30:00.11ID:oFK6yNKUd
そういや大昔に日本の標準語を作る男の物語がドラマ化されてたな

たしか昭和初期の頃の話だったような
2019/10/04(金) 08:43:20.90ID:qGB09Q1ia
>>701
交易語は出来るだろうけど語彙が多いかと言われるとな。

最悪交易も無言の交易方式かもしれん。
取引してる連中のことなんかまったく知らないというのもあり得る。
代替わりどころか中身が変わってても気づかないとか。
2019/10/04(金) 08:49:10.75ID:Quu4l5IN0
さすがにそれじゃ不便なので、宗教なんかではなんらかの共通言語で意思疎通を行うだろうな
教義が方言でコロコロ変わるではさすがにヤバい
それでも○○派みたいなのは不可避ではあるが
2019/10/04(金) 08:55:47.56ID:4JDFNaVg6
蝸牛論的に考えるとすぐ横の地域との交流は可能だけどある程度遠隔地とは話が通じないってなりそうだね
2019/10/04(金) 08:58:33.28ID:qGB09Q1ia
>>704
ラテン語が偉大だったな。

宗教も部族ごとじゃね?
あるいは神が居てなんらかの方法で伝えるなら言語がバラバラでも齟齬はあんまり出ない気がする。

まあ、共通語がある過程も様々だと思う。
ローマ見たいな帝国があって統治の為に必要だったとかな。

なろうだと八男が特に意味もなく日本語で統一されてたけど。
古代から全部日本語で魔族も日本語とか、ちょっと手抜き過ぎじゃね?
2019/10/04(金) 09:06:38.92ID:Quu4l5IN0
ああ、そっか
ガチ神が存在する場合は神の作った人間用言語一択って線もあるか
これなら方言ぐらいは発生しても完全に異なる言語ってのは無くなってもおかしくないか
2019/10/04(金) 09:32:59.58ID:qGB09Q1ia
言葉が通じても話が通じるかは別問題だけどな。
2019/10/04(金) 09:33:06.13ID:BtGJTqGe0
>>705
昔はそれだったと思うよバケツリレー方式な交易
取引相手の言葉はすぐに覚えるよ 覚えたら商売に有利だし
2019/10/04(金) 09:40:47.32ID:ejVYLL6e0
>>705
中世前期だと農民とかは隣の村にすら行かずに一生終わったりするからな
識字率の低さから文字という固定化手段も使えず方言がどんどん
別言語への進化していってしまう
2019/10/04(金) 09:42:54.43ID:y21kLnEZd
>>146
鬼頭ってひとの漫画思い出したわ
2019/10/04(金) 09:44:07.72ID:oFK6yNKUd
なんとか言葉が通じるのは日本の半分程度の国までかな?

日常会話が不通に出来るのは県の大きさまでとみた
2019/10/04(金) 09:51:10.44ID:bAVNn4M30
参勤交代の偉大さよ
2019/10/04(金) 10:00:47.29ID:LlmETleqd
地球だと、古代に血縁と地縁で民族ごとに固まって、異民族は敵がデフォ
民族ごとに祖霊を神として祀ってた
だけど戦争する一方で交易も多民族とやらなきゃいけなくなって、こいつらは仲間ってするために世界宗教が誕生
信仰する神が同じだからナカーマ、祖先違うけど交易しようぜの流れ
そしたら今度は世界宗教同士で争いががが
2019/10/04(金) 10:23:31.82ID:BtGJTqGe0
>>714
キリスト教 イスラム教 ユダヤ教…コレは同じ宗教だよな
仏教 ヒンズー教は仏教はヒンズー教の一派なだけだし
それ以前に上記の宗教は同根だと思われるんだよ 死後世界の存在や神界と俗界の立ち位置とかが同じなんだよ
日本の神道…古事記の世界観は中国の神仙界…西遊記のはじめの部分…と同じなんだよ
何方もずーと昔からの交易を通じて世界観を同じにしたんじゃないかと思うんだが
2019/10/04(金) 11:22:06.77ID:+C0HJmdBa
>>656
猿山の猿ならそうだな。
少なくとも欧米人からすれば、仕事上の役割、立場などによる上下関係を、
公私に渡る人間の上下関係に錯誤するのは人権意識の未発達な後進国の考えだと
見なされるよ。
2019/10/04(金) 12:26:06.12ID:aC5H9R+m0
有能な人間は都合のいいように利用こそされるが嫉妬や恐怖から信頼されない
>>656自身が証明している
2019/10/04(金) 12:52:20.73ID:CrL1bGzZp
東大卒エリートのこの俺に逆らったことを後悔させてやる!
2019/10/04(金) 12:55:08.74ID:meipaM/i0
東海大学工学部をなめるな!
2019/10/04(金) 13:07:19.78ID:aC5H9R+m0
トンへ
2019/10/04(金) 13:19:10.37ID:LlmETleqd
魔法の原理とか仕組みとか解析する研究するナローシュはいないのかな
なんでイメージが大事なのかとか研究するの
722この名無しがすごい! (ワッチョイ 5961-HCc2)
垢版 |
2019/10/04(金) 13:29:02.20ID:OJFl8A/70
You know?
2019/10/04(金) 13:32:09.68ID:CrL1bGzZp
>>721
つまんなかったからタイトルすら覚えてないけどそういうのはちらほら見るよ
2019/10/04(金) 13:32:19.43ID:6JoV+dYP0
ファンタジーだと科学が発展しづらいって設定が多いけど
逆に科学が発展しやすいって設定もいいな
2019/10/04(金) 13:37:17.23ID:KrZLX5Fb0
それは普通にSFでは?
2019/10/04(金) 14:18:19.56ID:8qa2MO2Td
最強キャラの引っ越し先の人々は弱体化してました、みたいな絶対的強さと相対的強さが被っている作品。
井の頭ゴローが昼御飯選び間違えた時みたいなカロリーオーバー感。
普通の主人公が弱体化した世界で無双とか、
最強主人公が弱くない連中に無双とかでちょうどいいのに。

で、最強主人公が弱体化した世界でヒロインとかの必殺技を見て『ほう、なかなかやる』とか言っちゃうといよいよ強さの尺度がわからなくなる。
2019/10/04(金) 14:31:35.67ID:yexOnk3V0
中級魔導士の主人公が何か適当な理由で500年後の世界に転移したら
魔法技術が凄い退化してて、メラがメラゾーマ並みの扱いで無双する系統か
2019/10/04(金) 14:40:21.22ID:cNo24t9i0
500年も経ってたら法整備進んで個人がそんな殺傷力保持してたら捕まりそう
2019/10/04(金) 14:43:29.38ID:9t1zZ6yh0
>>728
フランク王国ではそうなりましたか?
2019/10/04(金) 14:46:55.50ID:D0LuA1W4a
>>725
発展した科学は魔法と見分けがつかないからセーフ
2019/10/04(金) 14:49:14.91ID:cNo24t9i0
赤い服着たおっさんが出てきて宗教裁判始まりそう>フランク王国
732この名無しがすごい! (アウアウカー Sa55-HCc2)
垢版 |
2019/10/04(金) 14:56:31.79ID:fbxXqiHda
ああ、あほすぐる主人公にいらつく
なぜお前はリアルの延長のようにヘラヘラ笑ってすませるのか
なぜそんなにワキがあまい
礼は半分うらみは倍返しとリナ・インバースさんもおっしゃっている
敵と確定したなら殺せ
猶予を与えずトドメを刺せ
口上たれてる敵は即殺せ
逃げる敵は残さず殺せ
逃げない敵ももらさず殺せ
人質になるよーなやつは敵だまとめて四つにせよ
常に疑え常に備えよ常に孤高であれ
2019/10/04(金) 14:59:48.67ID:cNo24t9i0
(4つ…?)
2019/10/04(金) 15:02:10.48ID:cNo24t9i0
数を数えるのが苦手なんやなぁって。
2019/10/04(金) 15:08:54.05ID:cuguMfE90
科学と魔法が融合した魔導科学的なモノが出る作品もあるけど
魔導コンロとか魔導列車とか、結局リアルの化石燃料や電気エネルギーが魔力に置き換わってるだけなんだよねぇ
よくて空間転移とか。
ファンタジー設定由来の科学文明を突き詰めて考えてる作品をみない
736この名無しがすごい! (アウアウカー Sa55-HCc2)
垢版 |
2019/10/04(金) 15:12:35.54ID:fbxXqiHda
人質上半身 1つ
敵上半身 2つ
人質下半身 3つめ
敵下半身 4つだなこれで

4つであってる
2019/10/04(金) 15:19:16.45ID:JT6BMCCI0
街壊れてる場合は責任取らせる為に敵殺さずに捕まえておくのも大事だぞ
金を払わせるのだ
2019/10/04(金) 15:19:33.98ID:cNo24t9i0
胴試しじゃないんだから…
2019/10/04(金) 15:32:01.24ID:LlmETleqd
ギルドに貯金できる時、ナローシュに身寄りがいなくて遺産相続先がないなら、ギルドはナローシュ殺しにくるよね?
740この名無しがすごい! (アウアウカー Sa55-HCc2)
垢版 |
2019/10/04(金) 15:36:48.72ID:fbxXqiHda
ヒント:内縁の妻(受付嬢)
2019/10/04(金) 15:38:54.83ID:KwoejmsJ0
ギルドを銀行に変えてみて成立するか考えてみたらいい
金を預かる業務は信用第一だから、それを毀損することをしたら取り付け騒ぎが起こって破綻する
742この名無しがすごい! (アウアウカー Sa55-HCc2)
垢版 |
2019/10/04(金) 15:42:33.83ID:fbxXqiHda
地味な受付嬢がホストに貢いだり
地味な会計課がホストに貢いだりするんですね
2019/10/04(金) 15:45:23.26ID:LlmETleqd
>>741
狙われるのは遺産相続人のいないボッチだけだぞ
2019/10/04(金) 16:08:28.57ID:Quu4l5IN0
ナローシュの預金が増加傾向にあるなら、活かして増やす方がオトクだから殺すメリットはほとんどないな
2019/10/04(金) 16:27:46.51ID:oFK6yNKUd
ギルドに預けたらお仕舞いや!
2019/10/04(金) 16:30:39.04ID:D0LuA1W4a
大量のお金を宝石等の動産に変えるのってないな。
大金を持ち歩くときのメジャーな方法なんだけど。
なぜか金貨のまま溜め込む。
2019/10/04(金) 16:34:05.65ID:Quu4l5IN0
D&Dなんかだと経験値=お金なので、ちゃんと宝石に変えないと重くて動けないからね! って決まってたような。
換金までがキャンペーン終了時の儀式的に。
2019/10/04(金) 16:38:58.92ID:Cle0LRhZ0
>>746
熱と圧力を自由自在に使える魔法があると
価値ある宝石を選定するのが難しいんだよ
重金属とは違って主要な宝石はありふれた元素の組み合わせだしね
超新星爆発でしか生まれないゴールドは価値があっても
ダイヤやエメラルドを魔法世界で高価として良いものか
生物由来の真珠などは希少だと推測出来るが・・・

みんなここまで考えて断念してるだけ
749この名無しがすごい! (バットンキン MM7a-6kXz)
垢版 |
2019/10/04(金) 16:43:43.64ID:6dTjslWwM
高純度の魔石()に変えればええやろ
2019/10/04(金) 16:47:55.64ID:5FQ1N2hza
>>678
それに巻き込まれてる人もいたりする
2019/10/04(金) 17:14:16.91ID:D0LuA1W4a
>>748
宝石を作れる魔術なんて無いって設定すればよくね?
752この名無しがすごい! (アウアウカー Sa55-HCc2)
垢版 |
2019/10/04(金) 17:59:59.79ID:Ia92vxe+a
宝石を使う宝石魔術で宝石を作る設定にすれば良い
2019/10/04(金) 18:02:21.89ID:SXTgiXtw0
>>746
だいたいその宝石と同じ程度の高額貨幣があるからね
宝石の価値を正確に把握できる鑑定士がいないと使えないってのもあるし
2019/10/04(金) 18:06:29.01ID:JE8mYRAx0
>>748
脳筋戦士「魔法なんかなくてもダイヤモンドくらい炭握るだけで作れるだろw」
2019/10/04(金) 18:08:43.42ID:Quu4l5IN0
おまいはどすこいにでも出演してろ
2019/10/04(金) 18:10:33.01ID:J6/QGTH60
もしチート能力を授かるなら週に一度6組の数字が予知できる能力にしてほしい
2019/10/04(金) 18:10:53.88ID:BtGJTqGe0
>>744
程よい所で「割の良い依頼」をコッソリ回すんだな
2019/10/04(金) 18:37:33.33ID:D0LuA1W4a
>>752
スレイヤーズであったな。
クズの宝石を集めて大きな宝石を作って売ってた。
2019/10/04(金) 18:42:24.68ID:EAVKGy/H0
>>758
あれ1巻の最初だけだったような
2019/10/04(金) 18:45:11.35ID:8LARPWi/0
>>756
そして当りクジを気心知れた友人か自分に逆らえない後輩に押し付け
酒をタカリに行く度嫌な顔されるのを内心俺のお陰だぞとほくそ笑み
ダチの金で飲むタダ酒が美味い!生活を送るんですね
761この名無しがすごい! (アウアウカー Sa55-HCc2)
垢版 |
2019/10/04(金) 18:52:30.51ID:Ia92vxe+a
それかなりめんどくせえアスペだな…
2019/10/04(金) 19:33:46.39ID:5LZqP4mX0
イラっとするよりも呆れて読まなくなるのは
親も自分も余りに頭が悪すぎて追放系かな
ちょっと考えればそんなこと無いのは分かるのに
知能が小学生以下で領地経営とか貴族社会とかどうやって生きているんだとか思える
2019/10/04(金) 20:30:51.20ID:ADZJAe+y0
>>747
金貨1枚で経験値1だったっけ
そのせいで交換レート的に戦利品の銅貨にほとんど価値がなくて
数万枚の銅貨を見つけても重いからって理由で無視されるんだよね
そういう所が妙にリアルだったわ
2019/10/04(金) 21:37:00.28ID:KwoejmsJ0
>>743
風評からの取り付け騒ぎってのはそういうもの
現実でも、信用金庫に高卒就職する予定のJKに友達が「(強盗とかあって)危ないかもね」と冗談を言ったら、
翌日にはその信用金庫の経営が危ないらしいという話になり、三日後には倒産確実と断定され、
最初の冗談から十日程度で二十億円が一気に引き出された事件があった

>>748
熱と圧力でハンドメイドするなら、単純に「キレイな宝石を作るには人間離れした超絶的な技巧が必要になる」の一言で終わりでしょ
2019/10/04(金) 21:44:04.91ID:cNo24t9i0
「国家の枠に縛られない」ギルドなら為替や両替やらで地味に運用してそう
狼と香辛料の商人ギルドみたいな
何か理由つけて金貨に混ぜ物できない世界だと逆に預金手数料取られてもおかしくない
766この名無しがすごい! (アウアウカー Sa55-HCc2)
垢版 |
2019/10/04(金) 22:47:32.65ID:eJkQWA9ca
熱と圧力

圧力鍋爆弾だな!
767この名無しがすごい! (アウアウカー Sa55-HCc2)
垢版 |
2019/10/04(金) 23:06:20.26ID:eJkQWA9ca
やはり、いつものアブノーマルな連中が居ないと勢いがたらんな…
2019/10/05(土) 00:01:22.25ID:rBsEyPxw0
アブノーマルな連中って会話する振りして一人で延々と長文書き込んでるあいつらのことっすか?
2019/10/05(土) 00:34:20.67ID:a0z1qfcn0
荒らしを望んでるのは荒らし本人だけだろ
テンプレのどれかのスマホ使った自演か
770この名無しがすごい! (ワッチョイ 5961-JNho)
垢版 |
2019/10/05(土) 00:43:38.14ID:n6LvvIPX0
で、隔離病棟組は出張か?(笑)
771この名無しがすごい! (ワッチョイ 5961-JNho)
垢版 |
2019/10/05(土) 00:51:44.18ID:n6LvvIPX0
おいといて
女作者モノで
「私は裏切られたの!」
「私は騙されたの!」
「私は裏切られたのよぉっ!」
「私は傷ついたのォッ!」
なんかこーゆーの多いやろ?
作者が三十路とかになって
自分の作品読み返したら…

どうなるのかなーーーーと……(笑)
2019/10/05(土) 00:53:48.60ID:AuB0svZk0
書いている今が四十路だったりするかもしれないだろ!
2019/10/05(土) 00:57:28.76ID:o1G5hkCm0
そういう問題って解決せずに逃亡するとか放置しとくとか、そういうパターン多いね
774この名無しがすごい! (ワッチョイ 5961-JNho)
垢版 |
2019/10/05(土) 00:58:06.12ID:n6LvvIPX0
あーーー……
「私をこれ以上傷つけるな!」
「このハグゥエエェェッッーーー!」
の人もそこそこだったなぁ……
2019/10/05(土) 01:19:29.37ID:/JWLysah0
>>748
いきなり謎の前提条件を出してそこを基準にどやるってどんな気持ち?
超気持ちいいの?
2019/10/05(土) 01:32:34.06ID:IxHEutgS0
GATEの漫画版最新話。
「軍隊は国民を守らない」
あの作品で、そんなアホな事を主張する奴がいるのがイラつく。
2019/10/05(土) 01:51:39.98ID:TQBPZCWX0
軍隊=人民解放軍な人かな?
2019/10/05(土) 02:45:31.49ID:u4zTcZ7F0
自衛隊は軍隊じゃないので……。
(トップが非軍人がなれるのと、軍法がないというのが軍隊じゃないポイントらしい)
2019/10/05(土) 02:47:11.76ID:u4zTcZ7F0
まあコスタリカ警察の例とかモンゴル海軍とか日本でも海保の存在とか、
そういうのを知ってると、自衛隊≠軍隊はあくまで憲法や外交に便利だからポジションだからと思わなくもない。
2019/10/05(土) 03:01:55.82ID:O9UZDKRk0
古村崎ってアンチ自衛隊なキャラじゃなかったっけ?
その目線からいえばあの発言間違ってないと思うけど
んで「軍隊は国民を守らない」は軍が守るのは第一に国であり国民では無いって意味だっけか?
781この名無しがすごい! (ワッチョイ 5961-HCc2)
垢版 |
2019/10/05(土) 03:08:39.19ID:n6LvvIPX0
パヨクバイアスか〜
2019/10/05(土) 03:24:53.26ID:zkaGAqwr0
国会が学生に囲まれたとき戒厳令に一番反対したのは防衛庁だったそうな
おかげで岸信介は創価から右翼までCIAのカネをばら撒くハメに
2019/10/05(土) 07:01:16.66ID:vDUtVVcqa
>>776
ソイツあとで自衛隊に手のひらクルーするからイラつく。
2019/10/05(土) 13:29:49.72ID:RRcFXEPb0
そりゃ基本的に軍隊が国体と国民のどちらかを優先して守るかというなら、基本は国体だよ。
香港にしろトルコにしろ、現在進行形で国民に銃を向けている軍隊は世界にあふれてる。

安倍祖父のむちゃな命令に反して学生デモに銃を向けるのを拒否した
防衛庁の件がある種の英断として語られるのは、世界的にはそれが希有な話なのと、
あくまで防衛庁は権力者の意向より法的正当性を遵守したという、
ここ最近の日本では有り得ない話だから。
今や権力者に言われれば不当拘束も公文書改竄も何でもやる忖度ジャパンと化してるしね。

GATE漫画版の描写は、戦場ジャーナリストという存在そのものを
単にスクープ欲しさに無分別に危険地帯に行きたがる反日の無能、みたいに描写しつつ、
最終的に無理やりいい感じげにまとめようとしてる安っぽさにイラっとしたな。
2019/10/05(土) 14:11:52.16ID:7G/L7gUzM
実際の半日カメラマンは危険なとこになんて行きもしないで妄言垂れ流すからね
2019/10/05(土) 14:56:04.18ID:01mXqN7R0
赤坂プチエンジェル追っかけてたジャーナリストはどうなったんだっけ
787この名無しがすごい! (アウアウカー Sa55-HCc2)
垢版 |
2019/10/05(土) 15:16:20.37ID:xCPcEIT7a
実際、危険な紛争地域に行くのは
下請けというか一発屋の賞金稼ぎの乞食みたいなカメラマンだろw
2019/10/05(土) 15:17:52.01ID:RjY044X40
>>784
”今や権力者に言われれば不当拘束も公文書改竄も何でもやる忖度ジャパンと化してるしね”
ここの部分の、権力者のことを全て現与党の党首だと勘違いしてる人って結構いるのよね。
たぶん財務省とか叩けばいくらでも埃が出ると思うよ。
2019/10/05(土) 15:42:43.71ID:a0z1qfcn0
【急募】腐敗しない官僚主義を作る方法
2019/10/05(土) 15:44:36.00ID:fpUkgi930
料理がテーマでもないのになろうって何でこんなに料理にこだわる作品多いんだ
大抵うまいしか言わないし
料理作りました食べましたぐらいならいいけどうんちくやりだしたり素材にまで
細かい描写いれるのもあってイラっとはしないけどもやっとするわ
2019/10/05(土) 15:46:08.20ID:bt/1OJNnr
焼肉のたれかけてミノタウロス焼くしかしてないグルメ()作品が受けてるからのっかってるだけやろ
2019/10/05(土) 16:06:00.61ID:tbijvG5Md
>>764
現代の金融事件をナーロッパみたいな世界に適用するアホw
テレビとかラジオないのにどうやって口コミ拡散すんだよw
793この名無しがすごい! (アウアウカー Sa55-HCc2)
垢版 |
2019/10/05(土) 16:09:23.65ID:SxWmW7wEa
任期が終わった大統領が必ず死刑になる国があるそうだな

やはり銀河コンピューターや並行宇宙ネットワークを構築して神になったコンピューターに任せるしかないお
2019/10/05(土) 16:16:21.61ID:Ow5KF3pF0
>>792
テレビとかラジオじゃなくて、全て人づての噂話で伝わったんだよ?
1973年の出来事だからインターネットはおろか携帯電話すらなく、ポケベルすら数年前に生まれた最新商品だった時代
むしろテレビやラジオがなかったら口コミが伝わらないってどんな異世界だよ
795この名無しがすごい! (アウアウカー Sa55-HCc2)
垢版 |
2019/10/05(土) 16:29:00.72ID:SxWmW7wEa
覚えておくと高度経済成長時代に転生した時に便利な裏ワザ〜

まず1株1000円の雪印やグリコの株を100株【借り】ます
即座に売り払います。この時点で10万円入りましたね?
その後、お菓子に青酸カリをまぶしたりマスゴミでネガキャンを繰り返しましょう
株価が10円になったら100株買い、それを【返し】ます
手元には9万9千円残りました

当時の証券ヤクザや総会屋はみんなやってたお
2019/10/05(土) 16:40:58.11ID:bt/1OJNnr
>>792
元の事件調べずに発現するとか、アホがバレるからやめといた方がいいよ
知らないのは仕方なくても調べずに嘴を差し挟むのは罪悪だよ
2019/10/05(土) 16:42:31.68ID:O9UZDKRk0
>>794
豊川か
Wikipeの噂伝達ルート見ると本当噂って怖いな
オイルショックのトイレットペーパーの方はチラシやメディアが広げるのに絡んだから爆発的に広まったケースか
2019/10/05(土) 16:59:43.55ID:x87Gnooia
>>748
現実の宝石に限定せんでも異次元獣の排泄物である異次元エネルギーが物質化した多面体とか
手に入れにくそうな希少品ならなんでもいいじゃない
2019/10/05(土) 20:24:56.24ID:1HtGlIEe0
>>789
オバロや魔王様リトライでも書かれてたが老いない独裁者だろう
1人に管理されている限り腐敗はない
2019/10/05(土) 20:30:45.79ID:XSQI1SL/0
老いがなくても腐敗はするような

権威強くなりすぎるから誰も意見できなくなる
誰々の子孫だから配慮しないとのコンボを古い時代の価値観で運用することになるだろうから
ただの暗君よりよほどひどいことになりそうな
2019/10/05(土) 20:36:41.69ID:1HtGlIEe0
時代に追いつけず保守的なことと内部が腐る、腐敗することは意味が違う
理想の政治形態はそういう超人に支配された独裁制
2019/10/05(土) 20:38:44.58ID:yUPFG4mu0
つまり幸福は義務だと
2019/10/05(土) 20:41:07.01ID:XSQI1SL/0
誰も意見できなくなる&高家だから配慮のコンボがひどいのよ
これ起きだすと上にまともな情報が届かなくなるから能力あろうが死ぬ
804この名無しがすごい! (アウアウカー Sa55-HCc2)
垢版 |
2019/10/05(土) 20:43:24.95ID:XEjGpKuNa
スケルトンだから腐らないw

座布団1枚やろう
2019/10/05(土) 20:47:48.46ID:1HtGlIEe0
この話題は結論出てる問題でな
組織が腐敗する理由、腐敗を正すことができない理由の1つにクビにできないってのがある
独裁者は国民の声を聞き結果を出さなかった担当者を気軽に罷免する権利がある
そもそも独裁者の仕事は自分が指示しなくとも仕事する優秀な部下を揃えることだからな
2019/10/05(土) 20:49:05.12ID:XSQI1SL/0
判断するための情報が上がってこなくなるのにどうやって正しい判断を下すのか
2019/10/05(土) 20:50:52.72ID:1HtGlIEe0
うーん、このレベルの意見の食い違いだともうお互いに理解するのは無理だな
有名な社会学者の意見をgoogleで調べてこいとしか
2019/10/05(土) 21:05:28.50ID:1HtGlIEe0
最後に補足すると、
独裁者は自分の好きなことを押し付けるってイメージだけど近いのは放任主義
国の将来を考え政策を実施するのは全て部下で自分はその上の天皇みたいな存在
結果が気に食わなかったら独裁者がそれを裁くという流れになる
だから内閣総理大臣的な部下や各大臣に情報が上がってこないなんてことはあり得ない

安倍総理が人材に困ったり世間の目を気にして大人の事情で無能を大臣に据えるということもない
パチンコを警察が遊戯だと公認して天下り先や献金をもらい全く同じ特殊景品を質屋に持ってきた客を逮捕することもない
独裁者がそれを一掃するのではなく、その部下が独裁者の威をかりて例えばNHKなんか一瞬でぶっ壊す
N国みたいな団体が時間と手間をかけて不正を正すような非効率がなくなるまさに理想郷
2019/10/05(土) 21:08:39.73ID:XSQI1SL/0
ああうん最後の二行見た時点で話通じないのはわかったしもういいよ
2019/10/05(土) 21:10:15.33ID:rBsEyPxw0
長文ガイジの戦いはこれからだ!
2019/10/05(土) 21:11:48.90ID:RjY044X40
Fin.
2019/10/05(土) 21:15:49.01ID:1HtGlIEe0
他の人でもいいけど疑問に思ったことがあれば意見をくれ
政治に詳しい自信あるから返信してあげるよ
813この名無しがすごい! (ワッチョイ 750c-q4GT)
垢版 |
2019/10/05(土) 21:31:33.94ID:12b7q7Bl0
なろうで、『エール』がよく飲まれてるけど、冷えてないエールが美味いんだろうか

他の酒の方が美味そう
2019/10/05(土) 21:37:59.15ID:/JWLysah0
詳しいニキワロタw

>>813
旨くは無いけど酔えればいいみたいなのかね?
ワインとかは金持ちとかが飲んでて貧乏人はエールとかはちみつ酒とからしい

はちみつ酒うまそう
2019/10/05(土) 21:40:11.68ID:RjY044X40
中世の人らなら蜂蜜酒を水で薄めて飲んでそう。
2019/10/05(土) 21:42:29.60ID:qlXPIS0ia
>>799
腐敗進みすぎて白骨化してますがな
2019/10/05(土) 21:43:39.03ID:kARObICM0
いまも普通に売られてるエールだと、キンキンに冷やさない方がおいしいのとかあるから……
2019/10/05(土) 21:50:32.25ID:YaoRq10ua
>>814
ハチミツ酒もピンキリだぞ。
うまいのは旨い、不味いのは不味い。
日本だと養蜂場で作ってる国産が高いが旨い。
2019/10/05(土) 21:51:43.74ID:AuB0svZk0
キンキンに冷えたビー・・・もとい、エールを飲んだことが無ければ
「こういう味だ」という認識でそのまま流されて行くからな
現代日本人だとぬるいビールが美味しい?という話になると思う
2019/10/05(土) 21:54:34.87ID:CCP8cFhl0
ドイツは冷やさないけどな、ビールを。
821この名無しがすごい! (アウアウカー Sa55-HCc2)
垢版 |
2019/10/05(土) 21:55:22.05ID:AfVmohX+a
ジャングルに住む乙女達が
バナナや果物をクチュクチュ咀嚼し
デカイ甕にビュルルッっと吐き出して
ジャングルドブロクを作ってたな
2019/10/05(土) 21:57:16.50ID:YaoRq10ua
日本酒でも冷やす、熱燗、常温って種類によって違うのになにゆえビールはそんなに冷やす冷やさないでバトルするんだ?

というかビールだってスタウトやらろ過前やらなんやらいっぱいあるだろうに。
2019/10/05(土) 21:59:06.07ID:IxHEutgS0
「ビールは冷やすもの」なんてのは日本ぐらいだそうな。
日本でビールが普及したのが戦後で、冷蔵庫の普及と重なるからじゃないかと思うが。
(焼酎をビールの代用品にするホッピーが発売されたのが戦後の昭和23年だそうだから、当時ビールはまだ一般的じゃなかった)
そもそも、昔なんて酒は常温が熱するかの二択で、昔からビールを飲んでる地域じゃ今でも常温で飲むのが一般的だとか。
(ビールは常温で飲むと味がよく分かるので、美味いビールは常温で飲むのも乙なもんだ)
エールもまた似たようなもんだろう。
2019/10/05(土) 22:02:17.90ID:YaoRq10ua
そこは製造者のコンセプトによるんじゃね?

メキシコのアンバーってビールは冷やして飲んだけど旨かったよ。
2019/10/05(土) 22:04:56.49ID:IxHEutgS0
>>821
甘いもので口噛み酒?
口噛み酒ってのはデンプンを唾液で糖に変えて作るモンだろ?
果物なんて、放っておくと勝手にアルコール発酵したりするよ、猿酒とか。
哺乳類でアルコール耐性が高いのがネズミとコウモリとサルなんだが、どれも進化の過程で果物を常食していた時期があるからみたいだな。
2019/10/05(土) 22:14:54.02ID:9mdbcZV00
>>813
エールは主にブドウ(ワイン)が作れない地域で飲まれていたもの
水分補給源とか栄養源としての役割も強いから味がいいのは少ないかと
827この名無しがすごい! (アウアウカー Sa55-HCc2)
垢版 |
2019/10/05(土) 22:15:18.39ID:AfVmohX+a
お前にはジャングルのババアがクチュクチュペーしたドブロクをやろう^^
2019/10/05(土) 22:16:01.25ID:AuB0svZk0
現代日本人だと冷えたビールを飲むのが普通で
日本のビールは基本冷やして飲むと美味しく感じるように作られているから
転生、転移者が日本でビール飲むのに慣れ親しんでいるならぬるい洗練されていないエールは直ぐ美味しいとは思えないと思われる
あとやっぱり暑い日にはキンキンに冷えたビールの方が美味いと感じるのは確かだ
2019/10/05(土) 22:17:00.90ID:zkaGAqwr0
>>825
唾液が乳酸発酵助けるのと腐敗防止になるから噛んだ方が酒になり易いらしい
2019/10/05(土) 22:17:22.13ID:AuB0svZk0
>>827
>ジャングルBBA
ナロウ的に言うと500歳超えた見た目ロリのままのエルフだな!
2019/10/05(土) 22:22:19.70ID:YaoRq10ua
>>821
いくつか可能性があるな。
1発酵の制御のため、あるいは果実の効率的加工のため
 高温多湿で糖分が高すぎて発酵が進みすぎるから抑制の為に行う。
 果実自体がそのままだと発酵に適さない形状なので加工している
2儀礼的なもので無意味
 儀式的な意味呪物であったり婚姻の為の贈答品である場合
3外部からの喧伝による再解釈
 外部から来た文明人(笑)がそう言うものがあると言ったものを再現し伝統と言う場合

お薦めは3

ジャングルってあまり酒を飲むイメージがないんだよな。
お酒に向いた果実も無さそうだし創作でもそこまでジャングルで酒って出てこないし。
2019/10/05(土) 22:28:12.97ID:IxHEutgS0
「ビルマの竪琴」という小説で、椰子の樹液を溜めておくと酒になるってあったな。
捕虜収容所の日本兵が、そうやってこっそり酒を作って飲んでた。
2019/10/05(土) 23:03:31.30ID:m2jpFpTT0
おっさんが噛んだザリガニのような匂いのする酒
2019/10/05(土) 23:15:29.14ID:DKXUm+1T0
ビールの本場のドイツでも冷やして飲んでるのにしたり顔で常温とかいってる奴はなにいってんだ
室温で飲むのは涼しくなってきてからだぞ
2019/10/05(土) 23:29:20.76ID:R3dWeiqR0
酒の話になるけどシードル(リンゴ酒)って甘いのかな。甘いって書いちゃったけど。
2019/10/05(土) 23:30:50.47ID:bix2s3i+0
>>835
甘いっちゃ甘いけど
甘いほど甘くはない
みたいな感じだった記憶
837この名無しがすごい! (アウアウカー Sa55-HCc2)
垢版 |
2019/10/05(土) 23:33:34.25ID:XEjGpKuNa
シェリー酒みたいなもんか?
2019/10/05(土) 23:45:49.83ID:kARObICM0
>>835
りんご県生まれの私が答えよう!
シードルって別に一種類しかないわけじゃなくて、濃厚甘口からスッキリ端麗辛口までいろいろあるんだよね
コメの酒やブドウの酒だってバラエティに富んでるんだからそれくらいは想像してほしいね
2019/10/05(土) 23:54:01.08ID:AuB0svZk0
>> 835
甘いのは甘いがアルコール混ざるので苦みもあるしリンゴ酢みたいな酸味もある
未成年ならだめだかそうじゃないならスーパーやコンビニに置いてあるから勉強に一本だけ買ってちょっとだけ味見すると良いさ
2019/10/06(日) 00:01:36.80ID:NUAWU1fb0
「ビールは冷やすもの」なんてのは日本ぐらいだそうな。
日本でビールが普及したのが戦後で、冷蔵庫の普及と重なるからじゃないかと思うが。
(焼酎をビールの代用品にするホッピーが発売されたのが戦後の昭和23年だそうだから、当時ビールはまだ一般的じゃなかった)
そもそも、昔なんて酒は常温が熱するかの二択で、昔からビールを飲んでる地域じゃ今でも常温で飲むのが一般的だとか。
(ビールは常温で飲むと味がよく分かるので、美味いビールは常温で飲むのも乙なもんだ)
エールもまた似たようなもんだろう。
2019/10/06(日) 00:03:50.29ID:YwrBrlcJ0
転生ナローシュでよくみる焼酎無双とかほかにパターンはねーのかよ
ってくらい同じ展開だよなあ

>>834
そうそう、普通に冷やしてるよね
どこから常に温いのを飲む説が広まったんだろうか…
2019/10/06(日) 00:04:13.77ID:NUAWU1fb0
ごめん、間違えて再投稿した。
843この名無しがすごい! (ワッチョイ 750c-q4GT)
垢版 |
2019/10/06(日) 00:08:05.82ID:8KXBqrPD0
常温ならビールより他の酒の方がうまそう
844この名無しがすごい! (アウアウカー Sa55-HCc2)
垢版 |
2019/10/06(日) 00:36:17.44ID:Yh1qu0Zna
ギネスを室温で飲むおっさんはいたな
2019/10/06(日) 01:26:53.25ID:oCWaJcnE0
>日本でビールが普及したのが戦後
はて?戦前戦後の配給制度の一品としてビールがあったり
軍の酒保でも販売されていたりする程度には、ビールは一般的だったようだが?
2019/10/06(日) 01:26:54.85ID:sxyLDLtd0
異世界を救って帰ってきた英雄が地球に帰ってきたら異世界の軍勢が攻め込んできたり
地球も大概の異能バトル世界だったりで地球でも英雄になる話ばっかりってどうなんだろう
たまには異世界を救った力を発揮する所もないのに戦場でしか生きられなくなってて
英雄と称えられる世界を捨ててまで帰ってきた日常に適応できない悲哀を書いたっていいじゃないか
「あっちじゃドラゴンも飛ばしたし帆船にも乗れたよ。100万もする魔道具も自由に使えた。
それが地球に変えれば、スーパーのレジ打ちにもなれないんだ!」って
847この名無しがすごい! (アウアウカー Sa55-HCc2)
垢版 |
2019/10/06(日) 01:28:57.95ID:bJlGohx5a
異世界大佐「おちつくんだなろーしゅ。なろーしゅ、お前に必要なのは友だちだ」
2019/10/06(日) 01:45:20.57ID:ppKaQg2m0
それは新木伸が話の枕にする程度にはテンプレですがな
2019/10/06(日) 01:50:38.51ID:T2eq9it00
>日常に適応できない悲哀を書いたっていいじゃないか
なろうじゃないけど異世界おじさんがそれじゃね?
2019/10/06(日) 01:53:49.73ID:ZzXckiNz0
「騎士団にも友達がいた。みんなイイ奴だった。あっちじゃ友達は五万といた。
それなのにどうだ? ここには何もねえ・・・」
2019/10/06(日) 01:58:04.45ID:eycLiqiXa
異世界おじさんに友達は居ない……
2019/10/06(日) 03:26:37.01ID:hxhCsgUe0
異世界おじさんはオークだから……。
2019/10/06(日) 03:58:16.47ID:dqmtlcb70
多くのオークが女騎士との戦いでせいしをかけるのだ
2019/10/06(日) 04:05:20.16ID:ZrXKkS500
グベン軍に何があったんだ
2019/10/06(日) 07:25:43.42ID:0Izl4kFEd
いっつあろーんろーど
2019/10/06(日) 07:43:43.37ID:7dJ6GlFT0
>>846
>地球に帰れば、スーパーのレジ打ちにもなれないんだ!
異世界ではないが、アメコミヒーローの続編の序盤にありそうな話だなw
ブブキブランキってアニメではラスボス倒した後の日常の虚無感にまるまる1話使ってたな
857この名無しがすごい! (ワッチョイ 5961-l2nn)
垢版 |
2019/10/06(日) 08:04:50.09ID:uKHiOoI/0
俺が、俺たちが…

オーク警備兵だーーーっ!
2019/10/06(日) 08:10:24.55ID:ZzXckiNz0
>>857
荒ぶるオーク達がトランザムBGMの中
無力な村を略奪凌辱の限りを尽くしてる様が脳裏に浮かんだ
2019/10/06(日) 08:22:24.11ID:ZrXKkS500
ランボーは異世界転移ものだったのか
2019/10/06(日) 08:44:08.27ID:eycLiqiXa
戦場という異世界からの帰還ではあるな。

あれ、延々数十キロ歩いたあとに飯を食べたいって言ったのに五十キロ先の街へ行けとか言われたんだよな……
2019/10/06(日) 08:50:54.82ID:hl9xmlkE0
>>849
だっておじさんSEGAにはすぐ適応するし・・・
2019/10/06(日) 09:02:25.85ID:eycLiqiXa
>>861
まるでSEGAがマトモだと言いたいみたいだな。
SEGA好きになることは人生を捨てるようなものだぞ……
2019/10/06(日) 10:23:04.32ID:fGZztKeG0
それでも俺はサターンが捨てられない
2019/10/06(日) 10:58:21.56ID:0Izl4kFEd
pc-fxが捨てられないワタシ…
2019/10/06(日) 11:07:42.92ID:Xm2DICkV0
それを捨てるなんてとんでもない
個体数少ないから
2019/10/06(日) 11:19:49.61ID:oCWaJcnE0
プレイディアとピピンアットマークがなんだって?
2019/10/06(日) 11:23:33.09ID:cmMGZhYFd
アンデットは実質ノーコストだから最強の労働力なんや!という暴論。
ネクロマンサーが過労死してしゅうりよ
2019/10/06(日) 11:24:26.10ID:1cWZ3AeF0
>>861
DQ横目にファンタシースターのダンジョンに歓喜し
マリオやらずにソニックの爽快感に酔いしれ
周囲から奇異の眼に晒され続けた日々を
「すぐ」の一言で片づけないでもらいたい!
2019/10/06(日) 11:29:18.95ID:aCqqjOgq0
アンデッドは神聖魔法あたりに糞弱くしてバランスとれば…
後方に神聖魔法テロ食らわしてアンデッド内政崩壊させればええんや
2019/10/06(日) 11:32:01.95ID:IlfPKIkR0
和風の作品って少ないよな


妖怪が異世界に誘拐するのはどうかい?
2019/10/06(日) 11:35:42.31ID:hl9xmlkE0
>>870
東方の幻想入り系になっちまうから…
逆に妖魔夜業みたいな現代に紛れ込んでる人外を召喚するみたいなのは?
2019/10/06(日) 11:48:01.64ID:hiHnX50d0
>>869
アンデッドに偽装したボーンゴーレムや人型フレッシュゴーレムを使って神聖魔法使いを混乱させるという罠が張られていたり。
2019/10/06(日) 12:29:10.70ID:sxyLDLtd0
ゲゲゲの鬼太郎異世界妖怪抗争編
2019/10/06(日) 12:45:22.86ID:46p0RLUQr
南方妖怪!チンポ!
875この名無しがすごい! (ワッチョイ 66d2-/shY)
垢版 |
2019/10/06(日) 13:01:47.45ID:WjRTxII20
なろうは異世界系作品が基本的に多い環境だから
異世界系の作品でご都合主義的な設定は別にいいと思うけどさ
流石になろうのSF作品までご都合主義的な傾向に染まっているのはどうかと思う。
作品名は挙げないけど量子テレポーテーションを超光速通信と勘違いしたまま
設定に入れているのはマジでクソ萎える。
少しはアーサーCクラークのアンチモンの設定辺りを見習えと言いたいw
2019/10/06(日) 13:10:50.92ID:YwrBrlcJ0
>アンデッドは神聖属性が弱点
ゲームならバランス調節のため
野良や小規模集団なら対策が間に合わない
とかで分かるんだけど

国やそれに類する規模の連中が運用してて弱点そのままってのはなあ
フレッシュゴーレムを混ぜる、とかも根本的な解決じゃないし
コスパ的に厳しいとかの解決出来ない理由でもあればまた違うんだろうけど
877この名無しがすごい! (ワッチョイ 66d2-/shY)
垢版 |
2019/10/06(日) 13:11:29.34ID:WjRTxII20
>>875です 訂正
アイザックアシモフの「チオチモリン」が正しかったです。
間違えたorz
878この名無しがすごい! (アウアウエー Sa52-M7YY)
垢版 |
2019/10/06(日) 13:37:07.15ID:QKwGAYM8a
なんで神聖系がアンデットに効果的なの?
879この名無しがすごい! (ワッチョイ 5961-l2nn)
垢版 |
2019/10/06(日) 13:37:45.84ID:uKHiOoI/0
人体模型にヒモつけて動かして
ターンアンデットを無駄撃ちさせるトラップあったなぁ…
2019/10/06(日) 13:49:27.48ID:HvxeCih+0
アンデッドをアンデットと思ってるやつ何なの
2019/10/06(日) 13:49:40.26ID:46p0RLUQr
>>875
情報が光速を越えて伝達すると解釈すればそれもありじゃね
EPRパラドクスをあえて局所実在論の立場をとってレーダーとして使用してる作品もあるし
2019/10/06(日) 13:58:39.99ID:YFZlQO6h0
なんかパとバみたいなのが分からん人も多いしそういう人らが今の標準なんじゃないの?
延々が永遠に取って代わられたりで細かい事はいーんだよって事だな
2019/10/06(日) 14:02:53.16ID:5UFojuqp0
予測変換に頼りがちだと誤字は多くなるな、伝えたい事は分かるからそこにツッコミはしないけど

神聖属性が不死とかに聞くのはその神の摂理に反してるからだろうな、逆に不死属を祝福する神は邪属性とかに。
良く聖の反対は闇だと言うけどこれには物申したいわ
2019/10/06(日) 14:06:49.92ID:BpdyK/Jqa
隠れセガシタンがいるぞ
セガサターンを踏ませてあぶりだせ
885この名無しがすごい! (ワッチョイ 66d2-/shY)
垢版 |
2019/10/06(日) 14:12:36.91ID:WjRTxII20
>>881 アクロバット解釈もいいとは思うんだけどさ
作品を面白くするなら架空の素粒子とかを設定で登場させて
超光速通信出来るとかの方が読み手としては受けがいいんだけどね

その一例としてSF作品の先駆者である
アイザックアシモフの考えた架空の化学物質「チオチモリン」を提示したかったんだけど
>>875 で間違えてアーサーCクラークとアンチモンなどと書き込んだ次第です
2019/10/06(日) 14:15:27.13ID:8E4C/O3Ha
詳しいなあ
887この名無しがすごい! (ブーイモ MM81-M7YY)
垢版 |
2019/10/06(日) 14:17:46.85ID:z5piGt4FM
>>880
ごめん
許して
888この名無しがすごい! (ブーイモ MM81-M7YY)
垢版 |
2019/10/06(日) 14:23:51.55ID:z5piGt4FM
属性が多すぎてその属性に内包されてるものがわからない時がよくある。
889この名無しがすごい! (ワッチョイ 25ad-o6K/)
垢版 |
2019/10/06(日) 14:38:31.85ID:Py6bInC40
白血病患者が激増

福島、茨城、栃木、東京で各都道府県国立医師会病院の統計で今年の4月、
10にかけて白血病患者が昨年の7倍になった。その60%が危険な急性白血病である。
これは統計をとりはじめた1978以来、このような例はないという。
仮に放射能の影響とすればストロンチウム汚染が考えられる。
1177909090980249600
「 #急性白血病」の Google 検索ボリュームがこの #1週間で69パーセント増加( #日本 )
://twitter.com/kissmeyummy/status/1169231809202118657
【東海アマ】
グーグルが、2014年頃、被曝情報を組織的に捏造し、
検索させないようにしていることに、みなさんが気づいていると思う。
トレンドも、2014年までは、2011年後の大きなピークを示していたが、それ以降は、
放射能による被曝影響を示すデータは、すべて出ていないように改竄してしまっている。
entry-891.html
(来栖◎狂信者)
私の兄は2人とも同じ病気で死にました 。2人とも急性リンパ性白血病 。14歳と13歳で 。
そして残念なことに2人とも看取ることが出来ませんでした 悔しい 。今でも泣きたくなる 。
もう3年も経ったのにね 。4:24 - 2019年9月22日
://twitter.com/kurusu__0430/status/1175732508404568064
放射性物質に汚染された土壌が横浜市内の保育園のうち少なくとも300園と、
市立小中学校4校の敷地内に埋められたままとなっており、林文子市長あてに要望書を提出した。
このニュース、続報がない。どうして、狭い街で白血病になる園児が何人もでるの?
://twitter.com/ItouKino/status/1165625574108192771
二人の園児が白血病になった横浜の保育園の件。他にも該当する保育園と学校名のリストを公表する。
://twitter.com/ItouKino/status/1167959532825235456
横浜の保育園で“汚染”土騒動 園児2人が白血病発症 市は動かず
://twitter.com/wwiskj/status/1137850614308720645

【市長、林文子】 横浜市の保育園 白血病、3人に
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/kana/1562988801/l50

(23分〜)
注意喚起、福島県の山積みになったフレコンバッグが続々と搬出中、
すでに全国の工事現場で再利用されてるのではないか。
凄いですね、要するに放射能汚染された土壌を全国にばら撒くとういうことで、
意図的にやってるんですよねこれ。
だから全国民が被曝するということなんですね、これは完全に国家権力犯罪ですね。
://youtu.be/dEV6yiHePVM

【世堺教師マITLーヤ】
今でさえ、多くの者たちは問題を真剣に受けとめることを拒否する。
後に続く世代に対する何の配慮もなく、徐々にそして必然的に衰退してきた環境を見ようともせず、
どうにでもなれという態度で、この惑星を意のままに荒らし、略奪してきた日々は過ぎた。
category/from-master
多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。人々は、放射の影響で不必要に死んでいます。
問題は、日本政府が、日本の原子力産業と連携して、
日本の原子力産業を終わらせるおそれのあることを何も認めようとしないことです。

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/10/06(日) 14:49:36.00ID:l5xzS2gFa
>>880
まあトロポジカルだのライセンサーだの滑空砲だの言ってるアニメがまかり通るからな
2019/10/06(日) 14:52:24.65ID:T2eq9it00
>なんで神聖系がアンデットに効果的なの?

大体TPRGのD&Dで聖職者がアンデッドに強い術?を使うからやろうなあ
海外のCRPGのウルティマ(クーン)もそうだし、
日本のCRPGのFF(ホーリー)もそう
2019/10/06(日) 15:03:31.82ID:Rt0pPgRf0
あのアニメはSF考証やってるのが知識も教養も文章力もないコネだけのクソ素人ちゃんだから
2019/10/06(日) 15:07:39.09ID:kIcekUst0
そう言えばツイッターで、ミリオタ界隈にフルぼっこにされてる自称軍事考証家もいたっけなw
考証家なんて名乗れば誰でもなれるからピンキリらしいなぁ
894この名無しがすごい! (アウアウカー Sa55-l2nn)
垢版 |
2019/10/06(日) 15:14:35.45ID:dVO+n926a
まー、後出しで文句言えばいいだけだからな
2019/10/06(日) 15:24:14.86ID:hLYagKH50
考察系とか自称専門家はアレなの多いから…

ただのミリヲタの延長線で軍備を語り自衛隊員やメーカーのエンジニアから鼻で笑われる軍事評論家様
学会から相手にされていないからトンデモ論ぶちあげて注目集める歴史学者
独自ルールで記録作るけど抜刀道からも居合や剣術からも相手にされてない自称居合術家
まともな武道や格闘技経験もないのに本やビデオで見たもんを曲解して体得したとほざく武術研究家

テレビに出るようなのですらこんなのが居る有り様
2019/10/06(日) 15:43:09.12ID:iThfq/z90
軍事評論家を異世界に転移させよう
2019/10/06(日) 15:46:27.28ID:WBvpm8w60
>>880
遊戯王のせいやな
2019/10/06(日) 16:00:31.84ID:rm0S4K75H
スレチ
2019/10/06(日) 16:01:09.93ID:r6haQvvqa
>>896
いや逆に過去の英雄を現代に転生させてだな
2019/10/06(日) 16:10:45.68ID:iThfq/z90
織田信長なんかはもう何人も転移してきとるやんけ
2019/10/06(日) 16:13:32.31ID:46p0RLUQr
>>899
そしてFateが生まれた
2019/10/06(日) 16:14:59.52ID:cXEWlEAH0
>>890
トロポジカルは現実の学者でも間違えてるケースがあったりする
2019/10/06(日) 16:15:58.65ID:zZrZz1JB0
ファイエルが許されるんだから何でもありだろ
2019/10/06(日) 16:18:18.61ID:AuFmYhkc0
トロポジカルに関しては現象自体がガンダム独自だから
あえて変えてる可能性も
905この名無しがすごい! (ワッチョイ 5961-l2nn)
垢版 |
2019/10/06(日) 16:57:48.98ID:uKHiOoI/0
身体は酒でできている…
血潮はワインで、心はグラス
幾たびの合コンを越えて無勝
ただの一度も勝利はなく
ただの一度も理解されない
彼の者は常に独り閉店前の呑み屋で手酌酒に酔う
故に、その生涯に意味はなく
その体は、きっと酒で出来ていた
2019/10/06(日) 18:19:26.35ID:5UFojuqp0
>>905
2行目までと最後の行だけみて川島なお美かな?と思った感
2019/10/06(日) 18:50:41.43ID:hiHnX50d0
>>905
アル中で死んでファミレスのワインサーバーに転生した元酔っ払いの話か?w
2019/10/06(日) 19:27:07.14ID:IwdB4+Dc0
最近、転生時にスキル選択する作品見なくなったな
あれ好きだったのに
2019/10/06(日) 20:17:29.45ID:OiWKHpmu0
>>891
カソリックの悪魔払いからスタートしてると思う。
2019/10/06(日) 20:49:34.84ID:AuFmYhkc0
>>909
エクソシストとか確かに聖水とか攻撃してたな
2019/10/06(日) 21:28:13.06ID:8E4C/O3H0
昨今の評論家は政治臭くてなぁ
作品の面白さよりも政治的に正しいかどうかで判断下してるから当てにならん
2019/10/06(日) 21:32:20.32ID:r6haQvvqa
>>911
良し面白い小説を貼るんだ
自薦でも良いぞ
2019/10/06(日) 21:34:18.98ID:cXEWlEAH0
神聖系が何故かアンデッドに有効なのではなく、アンデッドに有効な魔法が神聖系と呼ばれているのだ
聖の反対が闇なのもこれまた順序が逆で、まず最初に闇を名乗った属性持ちが悪いことしまくって、それに対抗する属性が聖と呼ばれるようになったのだ
2019/10/06(日) 21:38:30.27ID:dqmtlcb70
>>912
フォルカスの倫理的な死とか面白かった
2019/10/06(日) 21:44:47.08ID:aCqqjOgq0
実際に死後の世界があるかどうかはともかく
死体になっても働かせられる、逃げ道なんてないって外聞悪すぎるわな

そんな末路想像できる状況だと周辺の生命ほんとの意味で死に物狂いの抵抗しそう
2019/10/06(日) 22:45:49.99ID:YwrBrlcJ0
>>911
>政治的に正しい
デミヒューマンは差別語だから使用してはダメですね
オレサマ ニンゲン マルカジリは表現の自由ですが
獣人にもふもふしたい、はヘイトスピーチです
みたいにポリティカルにコレクトしてないといけないのか…
2019/10/06(日) 22:48:21.26ID:YwrBrlcJ0
>>915
その辺は死生観宗教観にもよるんじゃないかなあ
敵対してるのならその通りだけど自軍側ならなんとでもなるかな
2019/10/06(日) 23:06:01.07ID:cXEWlEAH0
デミ○○は高位の○○に及ばない何かというニュアンスだから、デミヒューマンではなくデミアニマルと自称してるっていうパターンもあったような
2019/10/06(日) 23:06:37.19ID:8OYqHRK20
鶏が先か卵が先かみたいになってるけど
絶対的な善性としての神が先かな
その神の決めたルールから外れた存在をしばき倒すのに神の力とか名前を借りる、からこその神聖なんだろう

だからと言うわけじゃないけどなんの信仰心もない奴に神聖魔法が生えてるとモニョっとする
五行思想やら四大元素辺りが源流の属性とは明らかに体系が違うのになぁ
2019/10/06(日) 23:10:42.22ID:Os9L3bvwp
ハーフエルフのことはダブルエルフと呼ばないと差別主義者だぞ
2019/10/06(日) 23:12:07.23ID:cXEWlEAH0
ちなみに鶏が先か卵が先かなら、卵が先
最初の鶏は鶏ではない鳥から生まれた卵から孵化したので、その卵が一番先になる
2019/10/06(日) 23:38:39.79ID:Js1rIs+GM
>>921
動物の種分化は一つの塩基置換や酵素変異で起きるもんじゃねぇぞ
倍数体変異とかが平然と起こる植物ならまだしも鶏の分化は生殖隔離のよるものだろ
鶏が先か卵が先かなんてわかるわけねぇし、体として子は為せるけど生態として子をなさないこともありうるんだから適当なこと言うなよ
2019/10/06(日) 23:48:44.22ID:NK2YfU9ep
ブラックジャックのカタワ発言が修正された話もそれ
カタワという言葉を使うなって意味で使われてるのにそれでも修正してしまう無能
2019/10/06(日) 23:54:11.31ID:8OYqHRK20
聖魔法ならぬ性魔法で成り上がろう
一緒にクラス転移したイケメンや威圧的なヤンキーも快適な夜の生活サポートで思わずニッコリ
感度3000倍化で対魔忍対策も完璧
普段は町の泌尿器科として地域社会に根ざしつつ跡継ぎに悩む王侯貴族、果てはエルフなんかの長命種がもつ諸問題を解決して後ろ盾を手に入れる
並行して動物の品種改良にも着手、どんどん配合を繰り返して僕が考えた最強のモンスターを誕生させて名実共に天下を取るのだ
925この名無しがすごい! (アウアウカー Sa55-i8Tn)
垢版 |
2019/10/07(月) 00:02:29.47ID:jSz3dY1Da
>>909
転生したらいきなり悪魔払いされた

悪魔付き設定作品はたまにあるが
なろーしゅなんてダミアンだよなぁ…
2019/10/07(月) 00:12:40.49ID:PY/p3q2j0
そりゃ異界の霊魂に憑かれた子供っちゃまさにその通りだし
2019/10/07(月) 00:20:50.70ID:ldTbbZYQ0
房中術やら性魔術と言ってだな、セックスと健康と魔術は密接な関係があったのだ

ちなみに、西洋の魔術師の本懐は宇宙のすべてを知る、すなわち宇宙と一体になること
全てを知る事の一環として、女性の気持ちも知ろうと言う事でホモセックスする事もあったらしい
2019/10/07(月) 00:30:17.09ID:v9lQL8GR0
>>927
ホモセはたぶんそれを建前にした本人の趣味だと思います
929この名無しがすごい! (ワッチョイ 5961-i8Tn)
垢版 |
2019/10/07(月) 01:03:52.31ID:UTSKw3mB0
いつも思うんだが

事故死した70歳のじーさんとかさ

死亡したのは埼玉二郎さん無職 ← コレ

70歳のじーさんとかが無職なのは普通だろ?

なぜ無職を強調するのだね?
2019/10/07(月) 01:08:48.41ID:hejq8ATS0
無職にしとけば何でもアリみたいな
2019/10/07(月) 01:09:57.83ID:rrpZF6ch0
>>927
北欧の魔術セイズとか使うと体内に精霊とかを挿入する=メスイキするって説もあるんだよな
(使用者の杖が男性器を模していたんじゃないかという説もあり……)
でもって主神にして魔術の神オーディンがそのセイズも使ってるという
2019/10/07(月) 01:15:29.54ID:Qz/niRmn0
>>929
報道のテンプレでもあるんじゃね?余程在り来りな氏名でもなきゃ職とかどうでも良い情報だしね
2019/10/07(月) 01:21:56.46ID:v9lQL8GR0
>>929
あくまで職業表記の一つとして使ってる
80歳なら書かなくても無職と分かるというなら書いてもかわらないでしょって新聞社の広報に聞いたって記事がある
2019/10/07(月) 01:43:15.71ID:B3D9hNfX0
なんかキャラがあざといの多すぎてイラっとするわ
属性でキャラ分けしたいのはわかるんだけど露骨すぎるしあざとすぎる
ゲームのNPCみたいなキャラばっかり
2019/10/07(月) 01:44:37.47ID:KMx6zrYs0
70歳前後って普通に非常勤系の職業持ってる人や会社役員やってる人がまだいる年齢ではあるからねぇ
2019/10/07(月) 02:07:01.07ID:KaEJyA8l0
会話の順番が必ず同じになるヒロイン三人組とかなw
937この名無しがすごい! (ワッチョイ 5961-i8Tn)
垢版 |
2019/10/07(月) 02:24:06.92ID:UTSKw3mB0
ガイア「マッシュ! オルテガ! ジェットストリームアタックだ!」
マッシュ「おうっ!」
オルテガ「おうっ!」

こんか感じか…
2019/10/07(月) 02:33:09.65ID:+cugVOQB0
80歳でも農家とか会長とかやってりゃ無職じゃないしな
なら何歳からなら職業書かなくて良いのかというのもある
今の65歳なんて若いし
2019/10/07(月) 02:40:20.29ID:8Fidqp2V0
「ガイア! マッシュ! オルテガ! ジェットストリームアタックだ!」
「「「お前誰だ」」」
2019/10/07(月) 02:42:09.32ID:8Fidqp2V0
無職なら葬式も家で済むけど、役員含む名士だと葬式が寺とか公民館レベルになるので、
その辺のお知らせも兼ねてると聞いた。
2019/10/07(月) 03:15:51.72ID:ldTbbZYQ0
セイズは未来視の他、敵に呪いをかける呪術もあったとか
戦闘中にメスイキしながら敵に攻撃魔法をかける魔術師(おっさん)とか、
どうみても田亀源五郎先生のウ=ス異本です本当にありがとうございました

ラノベらしく男の娘にでもすれば絵師によってはワンチャン・・・新しい魔法少女ものの幕開けかと思ったが既にあったな
2019/10/07(月) 03:52:28.17ID:KYNa7ThYd
若いかどうかより一般企業の会社員の定年で考えれば60-65歳だろ
これ以上だと役員とか専門技能持たないと働きたくても会社が雇ってくれない可能性がある
そうなるとアルバイトとかになる訳で
年金と貯金で暮らせるなら働かない
厳しいと夜間の警備員とかになる
個人事業主だと仕事がある限りって感じじゃねーの
2019/10/07(月) 10:10:16.37ID:Mmm75VzLd
>>929
有職なら納税してるだろうから残念だなーってなって
無職なら社会保障食いつぶしてるから良かったねーってなるやん?
2019/10/07(月) 11:07:15.42ID:blggjn+Q0
老後の年金だって、今の70歳は生活できるほど貰えない
今の世の中だと、不労収益のない70歳で働いてない=甘えてるって認識
だから、老人タクシーやら老人バス運転手が沢山いて、その一部が事故起こすからマスゴミが取り上げたがる
2019/10/07(月) 11:22:24.23ID:XDVsy0UG0
じゃあお前は定年で会社放り出された後に真っ当な仕事につけんの?って話
再雇用で元の職場に残っても新卒程度の賃金、
手に職でもなきゃ相当厳しい
異世界もはや関係ないけどその想像力の欠如っぷりでこれから大丈夫か?
2019/10/07(月) 12:08:46.00ID:blggjn+Q0
俺?
薬漬けだったし、たぶんそこまで生きられん。俺の事なんてどうでもいい。つまらん話だし

70で働かなきゃいけないって政府は無能!って叩くいい材料だからって話
周囲が馬鹿にするのは、働かなくていい貯蓄がある事が羨ましい妬みから来ている
その辺りのネタは生活板なんかを見てくれ。山ほどある

給与下げたうえでの再雇用でも外された人で、手に職が無い人は
警備員や清掃すればいいよ、ウチで雇ってやんよ!
ってCM打ってるよね。そういう時代なのかな
2019/10/07(月) 12:54:53.91ID:umCDQesfF
報道のテンプレとして職種を書く為に無職って入れてるだけって話なんだが…
2019/10/07(月) 13:05:25.69ID:I5/3T2bjp
そもそもここは異世界イラスレなんだが…
2019/10/07(月) 13:11:44.07ID:N2ZnnimE0
現実世界にイラついてルサンチマン全開はさすがにスレ違い
2019/10/07(月) 13:20:52.64ID:HTkXRQBP0
きっと彼は転生者なんだ
もっと素晴らしい世界からこの世界に来てしまったんだ
2019/10/07(月) 13:23:19.40ID:uyqQDO6g0
>>916
その作品世界の差別的な人間が「あいつらはニンゲンモドキは〜」と言うのは世界観的には正しいが、
そう言われている側が「私たちニンゲンモドキは〜」とか言い出したら、
いやちょっと待てどーして? となるのがフツーの感覚。
それを指摘されると「またポリコレ棒がー」とか言い出すのは脳味噌スッカラカンの馬鹿。
2019/10/07(月) 13:38:05.75ID:3OGvn7v2p
異世界なんて人の命が金貨一枚未満の価値だったりするんだから現代の方がずっと幸せだぞ
そりゃ現役時代並みに稼ぐのは至難だけども、チラシに載ってるシニア向け求人を受ければ普通に食ってける
2019/10/07(月) 13:45:21.73ID:HTkXRQBP0
んあ、よくみたら950踏んでんじゃねーか
ちょっとまって
2019/10/07(月) 13:47:00.01ID:HTkXRQBP0
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part216
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1570423589/

多分連投規制かかるのでテンプレは任せる
2019/10/07(月) 13:52:45.05ID:5hpS+5X2d
>>951
んでニンゲンモドキって言われてる本人達は昔からそういわれてるし差別的な意味あるとか知らんから使ってるっていう皮肉を漫画にしたのが情弱聖騎士炎上の二話目にあるから読んでみ(ダイマ)
ニコ静かコミックウォーカーで無料で見れるから(ストレートダイマ)
2019/10/07(月) 13:52:47.75ID:NLWoMcQm0
>>954

テンプレにこれ↓追加たのむ
他にも自分語りをひたすらにしてるやつとかもいるし
もういないスカドラとかを省いて一新した方がいいかも

FPSガイジ ワッチョイ ※※83-※※※※
2019/10/07(月) 14:11:43.60ID:uyqQDO6g0
>>955
そういう風な「ちょっと待てどーして?」への回答が無い作品や、
それへの擁護に「ポリコレがー」とか言い出す奴のことを言ってるので、
きちんと設定あるものには文句言ってないよ。
958この名無しがすごい! (ワッチョイ 5961-i8Tn)
垢版 |
2019/10/07(月) 14:21:38.02ID:UTSKw3mB0
とりあえずラーメン食おうぜ
2019/10/07(月) 15:41:29.59ID:ahUGy/To0
ぶひぃ
2019/10/07(月) 15:49:48.24ID:KZunF3a20
あっ……だめ……
だめ、だっ……てばぁ……
2019/10/07(月) 15:57:13.01ID:Mmm75VzLd
エルフに見下されて怒るのに、獣人見てモフモフ!って興奮していきなり尻尾とか耳とか触るナローシュはポリコレやばい?
2019/10/07(月) 16:41:07.95ID:elrfwGqqp
ファンタジーに銃を持ち込むなとあれほど…
銃には熱がないから個人戦闘を見てても詰まらないんだよなぁ…
2019/10/07(月) 16:48:42.14ID:HIa7Kg+Za
>>955
おもろかった
ってかアノ人が転生なら超納得だわ
2019/10/07(月) 16:49:40.22ID:dlnwRpV80
>銃には熱がない
どういうことですか?
興味がないから許さないってことですか?
2019/10/07(月) 16:52:45.12ID:HIa7Kg+Za
>>962
クラッシュブレイズとかFFとかキノの旅とかトライガンみたいな超絶技巧のガンマンが狙撃したりガンカタしたり早撃ちしたり魔法銃撃ったり曲打ちしたりするのはすごい好きだけど
なろうの銃使いって大抵少年兵以下のヘタッピな気がする
2019/10/07(月) 16:55:07.06ID:dlnwRpV80
前装式なのに魔法で連発って大嫌い
2019/10/07(月) 16:55:12.67ID:dlnwRpV80
パーカッション銃
2019/10/07(月) 17:18:20.96ID:DHJmk2oXp
>>964
いや、なろうの銃撃って目標をセンターに入れてスイッチ押すだけだから

>>965
そうなんだよね、無条件で「じゅうつよい」し、銃ならではの面倒くささ(弾丸、装填、整備とか)をスルーしてるのも無理だし
都合の良い条件ばっかってのもね
969この名無しがすごい! (アウアウカー Sa55-i8Tn)
垢版 |
2019/10/07(月) 17:56:44.19ID:7H2qv1URa
これはいい鉄パイプにゃー
2019/10/07(月) 18:00:44.48ID:dlnwRpV80
>>968
そんなわけ無いだろ
銃弾は重力も風を含む空気抵抗も受けるんだぞ?
目標をセンターに入れてスイッチするのは高度なFCSが搭載されているからであって
FCSが搭載されていても
カートリッジ内の炸薬装填のバラツキでも
バレルのライフリング摩耗でも変わってくる
2019/10/07(月) 18:03:03.82ID:N2ZnnimE0
なろうと現実を一緒にしてはいけない……
2019/10/07(月) 18:06:31.05ID:GL+ryJkc0
異世界魔法はもっと小さく弾丸のようなサイズに進化してるべきだとは思うな
火の玉とかエネルギーの無駄やん
槍とか弓の刺突系武器があるなら急所により小さく早くって考えが浮かびそうなんだがな

まあ漫画とかアニメ用に派手さが必要なのはわかるんだが
2019/10/07(月) 18:07:57.26ID:dlnwRpV80
マジックミサイル系は「絶対に外さない魔法の矢」で
RPGとしては古典な魔法なんだけど最近全然見ないね
2019/10/07(月) 18:22:28.28ID:N2ZnnimE0
どのTRPGか失念したが、マジックミサイルだかマジックアローを一定時間ストックしておけるっていうルールブックあったの思い出した
自分の周囲に十本ぐらい浮遊させておいて、一気に多目標にぶっぱ出来るっていう
通称ファンネル
2019/10/07(月) 18:52:16.48ID:02eDWJAl0
絶対に当たるならバリアで防げばいいじゃない
2019/10/07(月) 19:02:25.71ID:ZaQsv9MT0
>>970
そーゆー寝言はありふれを見てから言えよ
977この名無しがすごい! (ワッチョイ 66d2-/shY)
垢版 |
2019/10/07(月) 19:02:36.08ID:ul6vuajc0
>>975
俺が昔なろうに晒していた小説は魔法の矢を使っていたな。
ほぼビーム兵器というかグレランの上位互換みたいな扱いだった。
>>973
の言うところのマジックミサイルに相当する魔法も使って
エロ豚と少年兵を殲滅していたが伸びなかったよ。
エタっていたらR18で指摘くらって削除してからは別のサイトのR18枠に残してる。
チートでも受け入れ易いものとそうでない設定があるのは感じた。
2019/10/07(月) 19:08:18.59ID:rohncSrua
本当に絶対に当たるとなると通常の法則を無視した概念の具象化か因果律の操作などの魔法である可能性が
そうなると単なる障壁での防御は無力だ
2019/10/07(月) 19:11:27.39ID:AFurBqDu0
絶対殺すビーム!
980この名無しがすごい! (ワッチョイ 66d2-/shY)
垢版 |
2019/10/07(月) 19:13:54.86ID:ul6vuajc0
>>978 誘導方式は色々じゃないかな。
俺はスパローミサイルの誘導方式を参考にしたね。
射手である美少女魔族が魔力をレーダー波みたいに使い
敵を捕捉してから直撃まで誘導してドカン
2019/10/07(月) 19:15:16.41ID:qAJIupGM0
ありふれは対物ライフルを棒立ち無反動で撃てるファンタジー世界だからなあ
二丁拳銃も実際にやると命中精度がた落ちで使えないのがあんなぽこぽこ当たるのも異世界物理法則のおかげさ
そもそも大型のモンスターにあの程度の口径の銃器で(以下略

という事だ!
2019/10/07(月) 19:16:06.41ID:rohncSrua
誘導程度だと「絶対」にはならないし
983この名無しがすごい! (ワッチョイ 66d2-/shY)
垢版 |
2019/10/07(月) 19:22:20.99ID:ul6vuajc0
>>981 ファンタジーなら魔法で設定を補完すればいいけど
それをしていないと、読者の疑問が強くなり作品が味気ない。
2019/10/07(月) 19:23:28.15ID:rohncSrua
絶対当たると言う予測可能回避不可能な攻撃なら
目標に命中するまでのあらゆる経緯や理屈を全て無視して
発動した時点で必中と言う結果を確定させるものでないと
2019/10/07(月) 19:28:38.41ID:QAf2Zqh+H
>>968
まあ整備とかは拘りすぎるとミリオタのひとりよがりになりかねないし何ならそこは魔法で召喚したマジカルガンでも良いんだよ
でも銃って本来駆け引きとか戦闘中の位置取りとかが重要な武器
ヘラヘラ引鉄引けば必ず当たるし必ず勝つってなると銃の意味ある? と思う
2019/10/07(月) 19:31:30.84ID:rohncSrua
撃てばどうあがいても絶対当たるような攻撃なら
そもそも撃たせないか元々当たっても効かない体にしとけばいいんだよ
987この名無しがすごい! (ワッチョイ 66d2-/shY)
垢版 |
2019/10/07(月) 19:32:28.02ID:ul6vuajc0
>>985 確かに設定や演出に拘りすぎると読者層が狭まるわな
簡素化出来るところは魔法で何とかしてみるのがいいか。
2019/10/07(月) 19:38:27.82ID:3OGvn7v2p
媚びたところで金にならない
それがミリオタよ
2019/10/07(月) 19:41:06.32ID:31Szjorh0
>>985
読者が気持ちよくなるという意味がありますぞ!

つーか剣と魔法の世界基準のところに銃はやっぱダメだわ
出すなら出すで敵味方装備してないとなぁ……
2019/10/07(月) 19:44:45.88ID:rohncSrua
地球から色んなものが漂着してる異世界が舞台のファンタジーもので
銃と弾丸も流れ着いてるんだけど
まったく魔法の力が使われておらず最も簡単な魔法防御しとけば無力で危険性がなく
異世界で武器として使うにはナンセンスなゴミなので
こんなもの武器とは思えないけど他に何に使うものなのかもよくわからない
もし武器だとしたら魔法の使われてない世界なのか?と拾った研究者が考えていると言うラノベがあった
2019/10/07(月) 19:47:46.51ID:pl0xSvUsa
逆に考えれば
いつ隣に歩いてる奴が突然爆発して臓物を撒き散らしてもおかしくないのが異世界
2019/10/07(月) 19:58:32.07ID:GoGRvtzGr
通行人が自爆するイスラムは異世界だった
2019/10/07(月) 20:01:21.37ID:6LLcFNH3M
>>992
アイツらは異世界(天国)に転生するために爆発してるからクソたちの悪いナローシュ様だよ
2019/10/07(月) 20:12:25.27ID:oPIlyV+C0
『イスラム国で聖戦士として殉教自爆した俺が異世界に転生したので偉大なるアッラーの教えを広めてみる』みたいなタイトルで一本書けそう(発禁)
995この名無しがすごい! (ワッチョイ 66d2-/shY)
垢版 |
2019/10/07(月) 20:16:21.72ID:ul6vuajc0
というか、異世界転生に近い考えやハーレム要素は
イスラム教が先取りしていたんだよな
2019/10/07(月) 20:29:51.35ID:GL+ryJkc0
『イスラム国で聖戦士として殉教自爆した俺が異世界に転生したのだがキリスト教が正しかったようでインフェルノに焼かれ続けた結果、スキル悟りを手に入れて世直し行脚する』みたいなタイトルで一本書けそう
2019/10/07(月) 20:33:58.32ID:QAf2Zqh+H
>>996
リアルアサシンが来そうだけど正直面白そうではある
2019/10/07(月) 21:21:56.52ID:+cugVOQB0
ムハンマド主人公にして虐殺(史実)とか描いたらヤバそう
2019/10/07(月) 21:24:15.42ID:bQqR81AO0
>>997
なろうごと潰されても不思議ない
2019/10/07(月) 21:24:36.01ID:GoGRvtzGr
転生いいですか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10日 1時間 13分 51秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況