「なろう」はちゃんとラブコメの意味が分かってる!!

作者:らんた
なろうに来て安心したことがあります。

それはラブコメです。

なろう作家はちゃんとラブコメの意味が分かっているのです。

どことは言いませんが

ラブコメと称してエロ本を書くことに夢中になってる連中が多く居たサイトがあって本当に嫌気がさしたことがあります。

「異常性癖」というタイトルが平気で『注目の作品』に載るんですよ。「それラブコメじゃねーよ。R-18にしろ」って言ったらどうなったと思います?

「差別だ、次やったらBANする」って来たんですよ。私は運営側の良識というか常識を疑いましたね。

そもそも言論弾圧ですよね。だってそうでしょう。現実世界でそんなことやったら、

「お巡りさん、こいつです!!」って言う場面ですよ。

極めつけは女体化物で、

「お前は男だろ、『俺の女体化日記』とか書いて変態だよね!!ネカマって最低だよね」という趣旨の文章が一番気に食わなかったようで。

そうでしょう、男が女のふりして俺が女になったら・・・ってラブコメと称して女体化日常系作品書いてみ?それも性的過激描写付きで。なろうなら一発BANですよ。

ただの変態じゃねーかよ。「これを『変態!』って言って何が差別何だよ」って。ネカマを変態と言って何が悪い!

それ考えたらなろうも素晴らしい点があるんだなって……

離れて私は気が付いたんですよね。

なろう作家はちゃんと恋愛小説とラブコメディー小説と官能小説の違いが分かってる。

それでも美少女、美少女ってやる点はなろうでもかわりませんが……

でもなろうは明らかに15歳以下であれば問題ない作品だけなので、ラブコメジャンルなら問題なし!!

だから、なろうのクオリティーってWEB小説の中では高いんですよ。

だってなろうって小学生も来るところですよ。小学生に「特殊性癖」なるタイトルの小説見せられますか?見せられないでしょう?じゃあ高校生ならOKか?NGだろ。

「らんた、おまえなろう作家をバカにしに『小説家になろう』に来たのか」って言われるのもなんなので

ちゃんとなろうのいい部分も『ちゃんと』お伝えしますね。

そりゃそうですよ。R-18なら官能小説でやれというなろうは極めて正しいのです。

「なろうは、まだまともだ。」
掲載日 2019年 07月11日 10時04分