X

異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part220

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/11/10(日) 07:46:31.25ID:OU0sRWqN0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

このスレは異世界モノでイライラした設定・展開・傾向を語り合って発散する場所です。
次スレは>>950を取った人が立てて下さい。

※作品名・作者名を出すのは特に禁止ではありませんので仕切りはご遠慮下さい。
※ここはイラつく設定を語る場であってイラつく設定が好きな他者を攻撃する場ではありません。
※自分がイラつく設定を擁護する人が居たとしてもスレ民同士の直接戦闘はやめましょう。
※異世界と現実世界は違います。リアリティを語る上で現実や歴史等はあくまで参考データに留めるようにしてください。

※現在のスレタイは仮運営中です。
※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう。
 二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります。

前スレ
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう
part 219
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1572448834/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/11/12(火) 23:45:47.19ID:MUn+VppG0
>>406は最終的に勝つのを最強モノとか言っている気がする・・・
2019/11/12(火) 23:48:24.27ID:rTMmWcEv0
>>409
よくそういう既存の作品は違うって言う人いるけど、その部分は大差ないっす
上でも言われてるけど、なろうでも序盤だけ枕詞で最弱最弱って言ってる奴けっこうあるし
外れスキルをちょっと工夫したら最強とか、もうテンプレ

なろうが鼻につくのは、工夫する過程がすっ飛ばしすぎ 成長の過程がほとんどないってとこ
2019/11/12(火) 23:52:12.28ID:RyFezAhO0
単に苦戦しないからなろう系とか言われるんだろうな
苦戦したり一度負けたり引き分けからの修行なり覚醒して勝利だったらジャンプ系呼ばわりだろ
2019/11/12(火) 23:55:13.57ID:rTMmWcEv0
>>410-411 悪いけどおっさんが自分の青春メモリアルにある作品への特別視・美化補正入ってるよ
爺さんが裕次郎作品や美空ひばりを特別視・神格視してるのと同じだって

仮に、40代・50代くらいまで北斗の拳や超人ロックを読んだことなくて
なろうと同時期に読んでいたらそこまでヒイキした感想は出てこないと思うよ
大筋は大差ないんだよ。違うのはディティール。苦労や苦戦度合いが違う
2019/11/12(火) 23:55:34.10ID:lP2IHJDl0
島耕作もナローシュ
2019/11/12(火) 23:58:03.32ID:oG8CJ7lK0
すごい勘違いしてるな
王道ストーリーは徐々に強くなる
リアルでコツコツ積み重ねて何らかのスキルを手に入れるのと一緒

1ヶ月目 主人公の上に10人
2ヶ月目 上に8人
4ヶ月目 上に4人
6ヶ月目 主人公が勝つが実は強敵がいた
7ヶ月目 最強エンド

上記の流れが簡単に言うと基本パターン
「序盤だけ枕詞」「外れスキルをちょっと工夫したら最強」っていうのは当てはまらないよね
2019/11/13(水) 00:04:46.67ID:Qx4lHSc+0
>>416
悪いけど、自分の爺さん青春補正で特別扱いしてるだけだな。方向は同じなんだよ。パラメータが違うだけ。
少年漫画→ラノベ→なろうで、「よりお手軽簡単ワンパターン」の度合いがどんどん強くなっていくってだけの話

だいたい少年漫画にもバトルお約束や少年漫画特有のワンパターン批判は古くから存在してるし
それを揶揄したギャグも数多くある
2019/11/13(水) 00:07:38.83ID:UI7KkjCb0
ラノベって大手レーベルならわりとちゃんとしてるの多いぞ
お手軽簡単ワンパターンラノベのほうが少数派だろ
2019/11/13(水) 00:07:50.87ID:F5rAW+AS0
>>414
もしかして「なろうの最強ものとは違う」=美化と言いたいのか?
君はただ理解の大雑把さを指摘されただけだよ
2019/11/13(水) 00:08:07.69ID:DpKAUg760
ミーはおフランス帰りざんす
2019/11/13(水) 00:14:15.62ID:Qx4lHSc+0
>>419
いやちゃんと「成長の度合いや苦労度合いが違う・なろうのがワンパターンがひどい」って何度もはっきり
明言してるのだが・・・。相違点としてあげてる部分はスルーで、その部分に反論するでもなく
成長してるから王道は違うとか言われても全く反論になってないと思う

そうやって俺に対して人格攻撃に入ってるのを見ても
爺さんの青春補正を正当化するための感情論でしかないという論拠が強化されるだけだよ
422この名無しがすごい! (ワッチョイ 7b61-MS1R)
垢版 |
2019/11/13(水) 00:26:17.66ID:jWuXjCaa0
女子高生に若返った自分の祖母に惚れる悲しい漫画が昔あったな

孫「あんた、ばあちゃんなんだろ?」

ババア「なんかごめんよ孫太郎」
2019/11/13(水) 00:27:31.75ID:hKqIySnT0
互いの最強物の定義が違うって話じゃないのかな?って思いながら見ている
2019/11/13(水) 00:30:20.62ID:4XY+Fxo+0
>>417
当てはまらないよねっていう矛盾を指摘したレスに対して、悪いけど同じなんだよ、か
もう会話にならんよね
2019/11/13(水) 00:31:11.66ID:rjAYQ+L4p
最強ならさすおにくらい突きぬけて貰わないと困る
苦戦も負ける事も許さないし、油断や慢心した程度で負ける事も許されない。それが最強だろう
遊び心として暗殺特化チームに負ける事は良しとしよう
2019/11/13(水) 00:36:44.86ID:r4YlqN0Bd
小説と漫画の最強ものの違いってだけじゃないの
2019/11/13(水) 00:45:27.82ID:F5rAW+AS0
>>421
大雑把さを指摘される=人格攻撃を受けたてのもよく分からんな
相手を唐突に爺さん呼ばわりする方は人格攻撃じゃないのか?
謎に満ちている

>>423
たぶん昔も今も骨格は同じだ的なことがいいたいんだと思われる
例の選び方や挙げ方が適当すぎて突っ込まれてはいるが、よく分からん反応がなければ普通に同意を得て終わる話題かな
2019/11/13(水) 00:57:13.20ID:XzHizNOg0
ケンシロウもロックも物語が始まった瞬間にはもう既に最強だったっちゃだったけど
過去や仲間の事で苦悩して乗り越えたりするから
「最強の力を持ってるのに苦悩する主人公の人生」ってのを愛でる作品なんであって
そういう意味では「最強の力を手に入れて調子乗りまくるモテモテ主人公の人生を愛でる作品」
ってなろう作品と構造自体は似るんだろうとは思うが
同じか?って言えば「全然違う」としか言いようがない
2019/11/13(水) 01:05:22.60ID:hKqIySnT0
北斗の拳に関してだけはアレかなあ
始まった瞬間最強どころか負けていて記憶も不確かなルーザー状態だったようなって言う所があるw
あとは

>>427
まあ (ワッチョイ 4b78-5iD5)が上げている例はどちらかと言うと最強物と言うより成長ものと言う側面が主題だよなーと言う所は
例に挙げるものがズレているなあとは思う

>爺さんの青春補正を正当化するための感情論でしかないという論拠が強化されるだけだよ
これについては 「爺さんの青春補正を正当化するための感情論でしかない」と言う主観的感情論でしかないという論拠が強化されるだけだよ
って言うブーメランだからニントモカントモ?
2019/11/13(水) 01:13:45.35ID:Z+OdhqlR0
>425
さすおにだって22巻で十文字先輩に実質負けてる 殺そうとした相手を十文字先輩が護って傷つけることも出来なかった

ただ十文字先輩と戦う前から対十文字先輩用魔法武器を開発してて23巻では圧勝した
2019/11/13(水) 02:18:26.32ID:WminAilz0
よし分かったから、
「格闘系少年漫画の王道ストーリーは
『鉄拳チンミ』である」
という定義から話を始めようぜ。
2019/11/13(水) 02:18:30.47ID:4XY+Fxo+0
都合の悪い部分全部無視してるなこいつ
2019/11/13(水) 02:19:59.73ID:WminAilz0
あとそれと、
「少年漫画における、主人公無双ものの
王道ストーリーは、『なんと孫六』である」
てところと。
2019/11/13(水) 02:29:47.41ID:XzHizNOg0
鉄拳チンミあげるなら結局北斗の拳だろうよ
「なんで絶対的な敵を倒した最強主人公が後で出てきたそいつより弱い敵に殺されかけてんですか?」
ってとこも含めて
2019/11/13(水) 02:52:17.75ID:r4YlqN0Bd
異世界要素消滅
2019/11/13(水) 03:00:23.48ID:hdjI8fC00
孫六ボールも「わたるがピュン」のハブボールも
岩鬼なら毎回ホームランじゃい
「相性が悪い」理論で全部解決じゃ!
437この名無しがすごい! (ワッチョイ 7b61-Hww2)
垢版 |
2019/11/13(水) 03:00:49.48ID:jWuXjCaa0
もう拳児でええやん
2019/11/13(水) 03:45:58.66ID:EE3NOlt00
ARMSは
「強いぞー」
→「でも○○には弱いぞー」
→「克服して強くなったぞー」
→「でもまだ××には弱いぞー」
→「克服して(ry」
を繰り返してたな。
まあ週刊マンガだからしょうがないかもって部分はある。
2019/11/13(水) 03:51:25.23ID:EE3NOlt00
孫六は「何でそこ(最後の行き着く場所)で満足しちゃうかなー」って感じが。
ああ播磨灘もそうだったし、現在連載中のフォーシームもそれになりそうなので、
作者のクセなのかも知れないが、後々の設定考えてないところはなろうに通じるものがある(無理矢理着地)。
なろう作家と並べるのは堂々の単行本100巻越え作家であるさだやす先生に失敬かも知れないが。
2019/11/13(水) 03:53:45.67ID:EE3NOlt00
田中芳樹も最後を考えて書いたのは読後感が凄く良くて(銀英伝とか)、
なし崩し的に後伝を託されて巻を重ねたのはgdgd(アルスラーンや創竜伝など)みたいな、
なろう成分がちょっとはある。
問題はそういう一流作家とかの悪いとこばかり真似するのが多いってだけで。
441この名無しがすごい! (ワッチョイ 9ff7-cOBR)
垢版 |
2019/11/13(水) 06:54:19.48ID:1M1ubIWS0
孫六も播磨灘も初めっから最強ではあったけどノンストレス展開だったわけではない…というかノンストレス展開にするための最強スタートではない
むしろ王道成長ストーリーと同様に後の勝利によるカタルシスを高めるために最強ゆえにたちはだかるストレス源をねちねち描くわけだが…まあそれでも王道モノに比べればなろうに近いのも確かだな

あと王道モノもなろう系も共通する点としては主人公補正という名の最強チートの存在があるそれが超絶幸運としてのみ現れると島耕作になるが王道モノだと超絶悪運とセットになる…一応シマコーもその体裁は取ってる感じではあるか?
シマコーの場合悪運と幸運の間が努力友情じゃなく流されモテモテなのがとってもなろうなんだが…騎士団長島耕作はちょっと読んだ限りこのへんを開きなおってセルフパロディにした感じだけど原作者はあんま関わってないみたいだな
2019/11/13(水) 08:42:19.88ID:4QjjrOO60
あんま突き詰めてくと負けの定義とか勝ちの定義とかやらんといけないからなぁ
2019/11/13(水) 08:49:23.00ID:t85JZTLfd
逆になろうとかカクヨムの主人公でコイツならまあ許容範囲ってのどんなの居るかな
人によって基準違うから参考にゃならんと思うが
2019/11/13(水) 08:53:52.71ID:r4YlqN0Bd
イラどこ?
445この名無しがすごい! (ササクッテロ Sp0f-12X4)
垢版 |
2019/11/13(水) 10:18:57.06ID:xzpgGdYhp
>>410
ケンシロウもトリコも剣心も「最初から強い主人公」って
あくまで目の前の敵を倒すことのみに役割を専念していて
人を纏めるとかリーダーみたいな、わかりやすく言えば「チヤホヤされる役目、役割」は、バットやユリア
一龍やマンサム、剣心なら幕末時代は桂小五郎や大久保利通が担ってた訳だけどな

ナローシュはこれを一人で独占するか、しないにしてもシロッコとかエルガイムのオッサンみたいに摂関政治だけは絶対外さないから嫌味に見えるんだろ
2019/11/13(水) 10:27:15.73ID:bcnIYTFOd
サイドキックやワトソン役な
2019/11/13(水) 10:37:14.12ID:yPUyBO770
>>443
異論あることは認めるし
イラ要素や首傾げるとこもあるにせよ
辺境の老騎士とかは割と“主人公”にイラつく事は少なかったかな
2019/11/13(水) 11:01:43.62ID:bcnIYTFOd
有り体に言えば素人作者の作る人物像に無理があり、幼稚な作者の願望を物語に反映させるからでしょ

例えばどんなクソ野郎だって、誰に対してもクソな態度取るわけじゃ無いし、そもそも人の能力は極端な差がない
標準偏差の枠内に収まるという経験から人は平等・公平にという民主主義の価値観がある

そこから逸脱した登場人物のご都合主義的な展開・行動には子供の我儘、願望、全能感が滲み出ている
周りはみんな馬鹿で僕の考えが絶対正しいのに周りは理解できない、言う事を聞かない

そう言った作者の幼稚と、読者の神の目視点からの俺は世の中の理不尽は知っている、過去の自分の幼稚さに対する恥ずかしさ怒り

それがイラつきとなって現れる
2019/11/13(水) 11:03:05.60ID:bcnIYTFOd
だからイラつきを感じたらなろうを卒業するのが正しい
2019/11/13(水) 11:12:13.47ID:xzpgGdYhp
>>448
ナローシュの理想像に限りなく近い鬼畜王ランスとかは
普通にあらゆる面で重責を担ってはいるからな、女コマして気に入らない奴斬殺して、金や権力を暴力で奪ってるけど、故にまず絶対逃げられないし、逃げる場所もないので相手がどんなレベルだろうが戦って勝つしかない
そういうのが嫌ならパイナップルアーミーの最後みたいに名前も経歴も全て変えて交友関係まで全て断ち切って雲隠れするしか方法ないけどそれは今までの積み重ねを捨てるのは嫌だからできないという面倒くささ
451この名無しがすごい! (ワッチョイ 7b61-Hww2)
垢版 |
2019/11/13(水) 11:20:55.55ID:jWuXjCaa0
悟空さんのバカはゆるせるが
精霊幻想なんたらのバカ、おまえはダメだ
2019/11/13(水) 11:20:55.95ID:/qnHwDaP0
ランスみたいなゲームの場合はゲームオーバーという結果で、なろう主がインガオホーされるルートが発生するけど
なろうの場合は小説なのでそういうのが無いから、さらにイラが貯まるんだよな
2019/11/13(水) 11:28:29.88ID:zh/Xg59T0
ランスはさんざん無茶苦茶やってるのが大きいね。
周りも何とか抑え込もう、囲い込もうとするもそこから逃げ出す(逃げ出せる)自由さが人気の秘訣かと。

世界皇帝になったあと、飽きたと言って、冒険の旅にでちゃうキャラクター
ナローシュは、柵とか権力とかイヤダイヤダ言いながら、一度握ったらそれは絶対に捨てられないのが
透けて見えるからね(だって本来はそれが目的だから)
2019/11/13(水) 12:12:44.84ID:Pw112QVF0
なろーしゅが名声に足る人物に見えないのを解決すればええ
その為に不必要な活躍はさせてはいかんのだ
なろーしゅの名声値の急激なインフレに読者は耐えられず作品や著者を呪う悲しきモンスターになってしまう
2019/11/13(水) 12:32:12.86ID:q7H5Z6k00
内密さんのように奴隷PT内だけでホルホルするくらいがいいんだよな
456この名無しがすごい! (ワッチョイ 9ff7-cOBR)
垢版 |
2019/11/13(水) 12:53:02.19ID:MINZ9Bmy0
内密さんはナローシュとしては珍しく?自分のゲスさ加減に自覚的なんでゲス系としてはイラつきはしない方だ…面白いかどうかとは別の話だが
ストーリーに詰まってる感があるいい加減ハーレム要員は打ち止めの方がよさそうだしどういう方向に持っていくのか…
2019/11/13(水) 13:36:58.16ID:oc9jDmYqd
奴隷ちゃんをナチュラルに見下してペットみたいにして作者は怖い
かわいがってて待遇いいから問題ないだろうって、それは違うだろう
458この名無しがすごい! (バットンキン MM4f-urdC)
垢版 |
2019/11/13(水) 13:59:49.90ID:9dxLkQeyM
我が子を虐待して死なせるとうなのもいるわけで
ペットならなんぼかマシよ
2019/11/13(水) 14:00:13.16ID:r4YlqN0Bd
風俗店で嬢に説教したがるおっさんみたいだな……
2019/11/13(水) 14:00:54.92ID:HfmY5NL20
劣等種族は人間様に奉仕するのが当然だゾ

真面目な話種族間の差はおろか同種族内でも魔法使える使えないやらスキルやらステータスやらのせいで格差半端ない世界で人類皆平等的な価値観ってあり得なくない?
結局民主主義って銃で撃たれれば皆死ぬ程度の差しか無いから成り立つので有って異世界での格差考えると到底現実では理解できない価値観まかり通ってても不思議じゃないと思うんだが
2019/11/13(水) 15:07:26.84ID:v1GXt17i0
まぁ能力を正当に評価すれば絶対に格差が出るだろうね
能力主義なのが魔族サイドでノブレスオブリージュというかセーフティネット的なのが充実してるのが人間サイド的なノリならワンチャン
462この名無しがすごい! (アウアウカー Sa8f-Hww2)
垢版 |
2019/11/13(水) 15:20:21.17ID:2i86C4fEa
>>457
全裸に首輪だけの奴隷に尻尾とリードつけて散歩するぐらい突き抜けたなろーしゅなら逆にゆるせる
2019/11/13(水) 15:34:49.98ID:r4YlqN0Bd
あー感想書きたいなあ
感想欄非ログイン可で晒す底辺いないかなー
あー
2019/11/13(水) 15:39:20.85ID:/qnHwDaP0
叩きたいんやな
2019/11/13(水) 15:41:31.84ID:vYh1ULdI0
>>460 >>461
あらゆる人間が文字通りステータス数値によってのみ評価されるなら、それはそれで人類皆平等だぞ
社会的属性に依存せず個々人の能力だけで扱いが決まる、一切の差別がない社会ともいえる
高い能力を持つ者が厚遇されるのは差別だ、とかまで言い出すならしらんけど
2019/11/13(水) 15:41:37.29ID:Pw112QVF0
あーレ○プしたいなぁ。
全裸で縛られたマブイスケどっかに転がってないかなぁ
あー

って感じですかね?
2019/11/13(水) 16:06:49.49ID:2yez9xXSd
>>462
なろーしゅが自らやってるのはある気がする
2019/11/13(水) 16:25:21.19ID:WminAilz0
>>465
平等と公平の違い、で検索するといいよ。
2019/11/13(水) 16:28:17.02ID:Z+OdhqlR0
>465
あらゆる人間が文字通りステータス数値によってのみ評価されるし ステータス合計は成人したら全員同じ

ただし貴族は「幼児期に勝手にステータスを割り振らせない」魔法で社会的に有益なステータスのみ手に入れ
しかも高位になればなるほど有益なステータスの組み合わせを家伝で教えられ育成されるのに対し
平民は「親に殴られるから」姿を隠すステータスを 「親に放置されたから」赤ん坊の泣き声を大きくするステータスをと
社会的に無駄なステータスばかり手に入れるため一生うだつが上がらない人生を過ごすことになる

そんなディストピアなファンタジー世界を舞台にした話があった ただし作者はミケ
2019/11/13(水) 16:33:21.94ID:ZzLnQEc30
まあしかしステータスが高ければ成功するとは限らないという世の無常
471この名無しがすごい! (アウアウウー Sacf-XMxD)
垢版 |
2019/11/13(水) 17:32:25.92ID:1fNpRZ4Pa
求人はステータス値が高い方から採用
出世もステータス値が高い方から昇進
試験なんてする必要はない。ステータスが低い奴は落第留年
ステータスが高い奴は権力を持っているのでステータスが高い方がより有利になるように法制度を変えていく
不満を持ったステータスが低い奴らが徒党を組んで反乱しても、余裕で返り討ち。実力差で暗殺も効果ない

貴族と奴隷のいる社会になるのは当然だな
472この名無しがすごい! (ササクッテロ Sp0f-12X4)
垢版 |
2019/11/13(水) 17:58:05.26ID:xzpgGdYhp
>>460
ナローシュが大好きで大好きで仕方がない中世ヨーロッパとか
騎士とそれ以外の階級で平均身長15cmくらい違ってるからな
騎士一人で雑魚平民20人ぐらい撫で斬りにできるのが当たり前ってくらい隔絶していたから激烈な階級制度があったわけで
それよりすごい能力がバンバンあるナーロッパとかそらもうマッドマックス怒りのデスロードみたいな世界観だろうな普通に考えたら
2019/11/13(水) 18:09:58.95ID:giVwYvXA0
なんで揃いも揃って味噌を「豆を腐らせた調味料」表現なんだよ
「豆を熟成させた調味料」とかもっとおいしそうに表現してくれよ
2019/11/13(水) 18:26:58.95ID:2yez9xXSd
酒の発酵をまだ神の返礼って考えてるならともかく他の発酵食品ある場合はなぁ
だが納豆、お前は糸引いてるのと匂いでアウトだ
2019/11/13(水) 18:32:15.32ID:KUGOznDd0
>>474
変な臭いがして糸も引いてるけど「大丈夫、まだ食える」の精神やぞ
冷蔵庫の古い残りものを無理やり食わされたあの日の記憶…
2019/11/13(水) 18:45:27.79ID:giVwYvXA0
納豆って馬のエサじゃなかったか
2019/11/13(水) 18:47:18.39ID:4QjjrOO60
昔の人のこと食に対する探究心は凄いよな毒を持ってる生物を何とかして食べようとするかね普通
せっかくチートもって死なないなら色々食べてみるのもいいかもね
2019/11/13(水) 18:50:40.22ID:QOlF2twY0
普通に食うもんがないからなんでも食わんと生きてけない

飢饉一発で集落一つ消し飛ぶ場合もある
2019/11/13(水) 18:56:14.78ID:r4YlqN0Bd
煮豆腐ってる……でももう他に食うものがない
食って死ぬか食わずに死ぬか
なんて選択を繰り返してきたんだろうな
2019/11/13(水) 18:56:33.10ID:5+2NW6KwF
何故作ったかよく分からない代表のこんにゃく
2019/11/13(水) 19:06:19.67ID:KUGOznDd0
>>480
砂払いやぞ
2019/11/13(水) 19:10:51.92ID:KUGOznDd0
てか、ゴボウやモヤシも元は薬用だったんだよなあ
2019/11/13(水) 19:18:47.62ID:u7zIVXREr
昔の人「うーん、このこんにゃく芋しか食べるものないけど、毒があるんだよなぁ」

昔の人「せや!こんにゃく芋を乾燥させた後すり潰して粉にし、水と混ぜて捏ねた後、石灰水と炭酸水を加えて、丸めた物を煮て固めて食ったろ!」
2019/11/13(水) 19:27:27.16ID:dYaffiee0
天才すぎる
2019/11/13(水) 19:28:48.24ID:giVwYvXA0
どんぐりの食べ方がそんな感じだったよね
2019/11/13(水) 19:30:18.74ID:r4YlqN0Bd
明らかに前世知識チートだな
487この名無しがすごい! (アウアウカー Sa8f-Hww2)
垢版 |
2019/11/13(水) 19:34:01.92ID:inKSUl7ya
しかしソレカロリーほとんどないねん
アホの群馬県民は子供を間引きするぐらい貧しいのに
カロリーほとんどないコンニャクばかり作ってバカなの死ぬの?
2019/11/13(水) 19:39:03.30ID:KUGOznDd0
>>486
いや、大昔からある灰汁抜きのやつだから…
灰汁じたい本来食われまいとする食材の防衛措置
出来なきゃ、俺らのご先祖様が飢えて死んでる

灰汁抜きが出来て、火を通せれば劇的に食えるものが増えるぞ
キノコしかり山菜しかり肉や貝類しかりエトセトラ
2019/11/13(水) 19:49:23.64ID:pBD8hu4b0
権力者側にいると共感能力が落ちて判断力も悪くなるとか昔から言われてるし
時々権力を放り捨てて泥の中を這いずりまわらなきゃならないと冒険に出る豪胆な英傑も一理あると言えばあるw

某洋ゲーで、とある町の市長がそんな事言って主人公にホイホイ付いてくるなんてのもある
490この名無しがすごい! (アウアウカー Sa8f-Hww2)
垢版 |
2019/11/13(水) 19:50:15.29ID:inKSUl7ya
アラフォーのおつぼねのアクを抜いてくれ
2019/11/13(水) 20:04:39.33ID:djgkztns0
たしかこんにゃくイモって収穫まで3年くらいかかるんじゃなかったっけ?
自生で勝手に育つくらい栽培楽なのか
492この名無しがすごい! (アウアウカー Sa8f-Hww2)
垢版 |
2019/11/13(水) 20:24:09.42ID:inKSUl7ya
3〜4年らしいな
しかも病気や環境に弱い
それでいてカロリーなし
なんで作った?!
オデンには欲しいけどさ〜
2019/11/13(水) 20:33:49.15ID:dYaffiee0
>>489
現代日本人は共感力をしっかり叩き込まれるけど、昔の人はそれないわけだし怖いわあ
2019/11/13(水) 20:42:46.55ID:v1GXt17i0
>>491
めちゃ手間がかかるよ、ただ品質を気にしないならどうかわからん
とは言ってもたしかこんにゃく芋の育成がガッツリ出来るようになったのは昭和に入ってからって聞いた覚えがあるぞ
それがたしかならそれ以前はおまけ程度にしかやってないんじゃないかな
2019/11/13(水) 20:53:24.20ID:giVwYvXA0
タケノコや山菜なども灰で煮るアク抜きは使える
食えなさそうなものはとりあえず灰で煮るのもいいかもしれない
2019/11/13(水) 21:26:42.12ID:vYh1ULdI0
>>468
有名な木箱のイラストのことなら、画像だけじゃなくて説明文も読んだ方がいいぞ。英文だけどな

あの画像をステータスの例えでいうと、仮にステータスの確認が有料制だとして、
全員が同じ額を請求されるから貧乏人はステータスを提示して求職するのすら難しくなるってのがイラストの左側
収入に応じた額を請求されるから金持ちも貧乏人も経済的負担は同じっていうのがイラストの右側
あらゆる人間が提示したステータスの数値によって判断されるというのは左右どちらも同じ
2019/11/13(水) 21:29:05.34ID:fQXGkzi50
>>485
縄文時代のサラシ場が出て来てるんだよ、量産してたんだよ
2019/11/13(水) 22:26:37.95ID:pfuJ3F7Ka
>>448
なんかやたらなろうオタクって最初から強い主人公にケンシロウとか陸奥九十九とか緋村剣心とか
コブラとかルパン三世とか持ってくるけどさ
仮にそいつらがステータスやレベルの概念のあるなろう異世界制度の中で生まれていたところで、小さい頃や若い頃の下積みはクッキークリッカー並の悲しき地道で地味な修行してステを積み重ねてたと思うんだ
そういうのもあると考慮しないで、チュートリアルのサービスモードだということに気付かず、前世知ってるからチートがあるから自分が強いんだと勘違いして一回も装備を強化したりガチャ引いたりもしないで本編突入するようなもんじゃね?ナローシュって
499この名無しがすごい! (スップ Sdbf-heei)
垢版 |
2019/11/13(水) 22:39:25.13ID:BkgzlowCd
>1
重税加速、インフレ化のスタグフレーション慢性的構造不況化の、
もう、マッポーな、自公アベスタン朝ジャップ幕府で、
予算規模が、3倍にビックバンした
ペタ規模の、乱痴気でバカ殿パーテイ スキャンダルに、
なりはてた「>1桜を見る会」

今夜、自公アベスタン朝ジャップ幕府、速攻で、来春から、開催中止w

うわ、そろそろ、東京都心部にジェイアラートが、鳴り響くぞww

2017年の、自公アベスタン朝ジャップ幕府の、
モリカケ公文書 財務省系 偽装 捏造 改竄スキャンダルでは、
自公アベスタン朝ジャップ幕府の支持率が、20%まで低下。
同時期に、日本国の、財務省への不信ムーヴでの、日本国債大暴落リスクが高まる。

2017年8月〜9月、都合よく、
>1北朝鮮の、火星12号移動式長距離弾道ミサイルが、2発、日本列島を飛び越えるw
ここらで、うやむやにww
2019/11/13(水) 23:55:11.25ID:cSST3eg00
少年漫画だと戦闘力があっても戦闘力が格上の敵しか出ないのをなんとかして倒す展開が連続してそのうち戦闘力自体が忘れられるけど、なろうだと戦闘力たったの5のゴミしか出ないからな
2019/11/14(木) 00:08:22.76ID:nvdfbMc10
命中率∞やぞ
502この名無しがすごい! (アウアウカー Sa89-V/Aa)
垢版 |
2019/11/14(木) 00:26:33.12ID:q/qZ25v1a
キチ時々民青
2019/11/14(木) 00:27:46.50ID:Z79EZjyz0
なろう小説じゃ戦闘力なんていくらあったところで
「相性」とか色々理由つけて圧倒的格下にさえ苦戦するし…
2019/11/14(木) 00:32:53.00ID:lCWvclzLr
なろう小説じゃ戦闘力なんていくらあったところで
「相性」とか色々理由つけて圧倒的格上にさえ余裕勝ちしてざまぁするの間違いだろ
2019/11/14(木) 01:33:29.47ID:y56jWzSY0
ドングリはアク抜きしても澱粉=カロリーは残っているが
コンニャクイモは無害化の過程で澱粉が完全に流出し、カロリー0の嗜好品になってしまう。

食料事情の悪い時代に、サトイモではなくコンニャクイモを栽培するメリットが無い不思議
2019/11/14(木) 02:37:40.37ID:GqFbcRO/0
うんこモリモリでるじゃん勝利
2019/11/14(木) 03:26:47.66ID:15PWyUGk0
>>505
一応こんにゃくに100gあたり6キロカロリー前後はあるし、
昔は公家とか僧侶とかが食べていたから食糧事情とかあんま関係ない
そもそも整腸作用目当ての健康食品的な感じだったみたいだしね
2019/11/14(木) 03:42:49.69ID:efOPMlcl0
灰に脂肪を落としたいわゆる「灰汁」は石鹸にもなれば毒抜きにも使え分解も早める
という万能素材だったし、それで味が良くなったりえぐみがなくなったりした例が頻繁にあるので、
コンニャクイモも一応は灰汁と合わせてみよう→刻んで煮こぼしたものだと固まって食感良いぞ、みたいになったのかも。
手間としちゃ、生か丸のまま煮るか刻んで煮るかの違いだけであって。
2019/11/14(木) 03:45:22.74ID:efOPMlcl0
「強い奴を描こう」として「どういう奴が強いのか」みたいな実感・経験が足りん感じはするな。
別に実体験・追体験する必要はねえ。映画山ほど見れ見れ! 普通の本も読め! それで足りる!
2019/11/14(木) 04:16:52.16ID:AIA5SAF9d
強いコンニャク
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況